JP2024071224A - 通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024071224A
JP2024071224A JP2022182058A JP2022182058A JP2024071224A JP 2024071224 A JP2024071224 A JP 2024071224A JP 2022182058 A JP2022182058 A JP 2022182058A JP 2022182058 A JP2022182058 A JP 2022182058A JP 2024071224 A JP2024071224 A JP 2024071224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
communication device
display
web page
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022182058A
Other languages
English (en)
Inventor
睦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022182058A priority Critical patent/JP2024071224A/ja
Priority to EP23207373.4A priority patent/EP4369163A1/en
Priority to US18/507,990 priority patent/US20240160336A1/en
Priority to CN202311507987.1A priority patent/CN118041897A/zh
Publication of JP2024071224A publication Critical patent/JP2024071224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

Figure 2024071224000001
【課題】クラウドブラウザを利用する通信装置でユーザが選択可能な選択要素を適切に表示する通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】クラウドブラウザとして機能する画像生成システムと通信可能な通信装置であって、クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を画像生成システムから受信する送受信部と、選択要素関連情報に基づいて、選択要素を、Webページでの第1の表示形式から第1の表示形式とは異なる第2の表示形式に変換して表示するための選択UIを生成する選択UI生成部と、選択UIを通信装置の表示手段に表示させる制御部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラムに関する。
現在、Webブラウザ(以下、ブラウザ)を搭載し、そのブラウザ上でWebページを閲覧できる機能を有する通信装置が普及している。ブラウザを通して外部サービスのWebページを表示することにより、通信装置が外部サービスと連携できるようになる。
Webページの中には、例えばユーザ情報登録画面やアンケート画面のように、ユーザと対話してユーザに情報を選択、および、指定させるものがある。こういったWebページを実現する場合、特定のGUI(Graphical User Interface)部品を画面に表示することが可能な選択要素が利用される。選択要素を表現するGUI部品は、Web標準仕様に従って位置やサイズ、色などの装飾が決まる。
現在、ブラウザは複写機などの組込み製品でも利用されている。組込み製品は、PCやスマートフォンと比較して、搭載できるメモリ容量やディスク容量が少ない場合が多い。よって、組込み製品向けブラウザは、汎用的なPCブラウザから特定の機能を削減した上で製品に搭載されることがある。そのため、組込み製品向けブラウザは、特定の選択要素を表示できない場合がある。
これに対して、特許文献1は、ブラウザが表示できない選択要素について、予め規定された変換テーブルに従って、表示可能な要素で代替することを開示している。本来表示できない要素でも類似する要素で代替して表示することにより、ユーザの利便性を損なうことを回避できる。
一方、ブラウザの形態として、クラウドサーバ上でWebページの描画結果を生成するクラウドブラウザと呼ばれる形態がある。Webページの解析処理や実行処理といった計算負荷の高い処理をサーバ上で実行することにより、通信装置に計算負荷がかからなくなる。クラウドブラウザでは、クラウドサーバである画像生成システム上で生成されたWebページの描画結果のサイズと、通信装置の画面サイズが異なる場合、通信装置は画面サイズに合わせて、描画結果を拡大又は縮小する。クラウドブラウザは、組込みブラウザが搭載できない低機能の製品向けのサービスであるため、Webページの描画結果よりも、通信装置の画面サイズが小さいことが多い。よって、多くの場合、通信装置はクラウドサービスから取得した描画結果を縮小して表示する。
特許第6524306号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、ユーザが目にする選択要素のGUI部品は通信装置の画面で表示されるものであり、通信装置は画像生成システムが生成した描画結果を縮小するため、選択要素が小さく表示されてしまう。そのため、ユーザの意図に沿って選択を行うことが難しい。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、クラウドブラウザを利用する通信装置でユーザが選択可能な選択要素を適切に表示するための技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明に係る通信装置は、
クラウドブラウザとして機能する画像生成システムと通信可能な通信装置であって、
前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を前記画像生成システムから受信する受信手段と、
前記選択要素関連情報に基づいて、前記選択要素を、前記Webページでの第1の表示形式から前記第1の表示形式とは異なる第2の表示形式に変換して表示するための選択UIを生成する生成手段と、
前記選択UIを前記通信装置の表示手段に表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、クラウドブラウザを利用する通信装置でユーザが選択可能な選択要素を適切に表示することが可能となる。
一実施形態に係る仮想マシンのハードウェア構成の一例を示す図である。 一実施形態に係る画像生成システム及び通信装置の構成例を示す図である。 実施形態1に係る画像生成システムが実施する処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態1に係る通信装置が実施する処理の手順を示すフローチャートである。 (A)一実施形態に係る画像生成システムで選択要素関連情報を抽出する実装例を示す図であり、(B)一実施形態に係る選択結果を適用する実装例を示す図である。 (A)一実施形態に係る選択要素を含むWebページの記述例を示す図であり、(B)一実施形態に係る選択要素関連情報の表現例を示す図であり、(C)一実施形態に係る選択要素関連情報を通信装置の画面サイズに適した表示形式に変換する例を示す図であり、(D)一実施形態に係る選択結果の表現例を示す図である。 (A)及び(B)Web標準仕様に基づく選択要素の表示結果を示す図であり、(C)Web標準仕様に基づく選択要素の表示結果を通信装置の画面サイズに合わせた表示結果を示す図である。 (A)-(C)一実施形態に係る通信装置の画面サイズに適した選択要素の表示結果を示す図である。 (A)-(C)通信装置の画面サイズに合わせて選択要素の操作方法(選択UIの種別)を変更した例を示す図である。 実施形態2に係る画像生成システムが実施する処理の手順を示すフローチャートである。 実施形態2に係る通信装置が実施する処理の手順を示すフローチャートである。 一実施形態に係る選択要素を複数含むWebページの記述例を示す図である。 (A)選択要素を複数含むWebページをWeb標準仕様に基づいて表示した結果を示す図であり、(B)選択要素を複数含む選択要素関連情報の表現例を示す図である。 (A)一実施形態に係る複数の選択要素関連情報を通信装置の画面サイズに適した表示形式に変換する例を示す図であり、(B)一実施形態に係る通信装置の画面サイズに適した複数の選択要素の表示結果を示す図であり、(C)一実施形態に係る複数の選択結果の表現例を示す図であり、(D)ユーザが選択UIを操作してradioボタンとcheckboxの選択候補を決定した結果を示す図である。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(実施形態1)
本実施形態では、クラウドブラウザにおいて、遠隔のクラウドサービスから選択要素を含むWebページの描画結果、および、選択要素関連情報を受信し、通信装置の画面サイズに合わせて、描画結果に選択要素を重畳表示する例を説明する。ここで、Webページに含まれる選択要素の代表例としては、select要素、radioボタン、checkboxなどがある。本実施形態では、select要素を含んだWebページを、通信装置で表示する例を示す。
<ハードウェア構成>
図1は、本実施形態に係る画像生成システムが備える仮想マシンのハードウェア構成の一例を示す図である。
図1において、101は、図2に示す仮想マシン205全体を制御する1つ以上のCentral Processing Unit(CPU)である。102は、変更を必要としないプログラムやパラメータを格納するRead Only Memory(ROM)である。103は、外部装置などから供給されるプログラムやデータを一時記憶するRandom Access Memory(RAM)である。104は、保持するデータや供給されたデータを表示するためのインタフェースである。
105は、CPU101~インタフェース104の各構成要素を通信可能に接続するシステムバスである。ユーザからの操作を受けてデータを入力するマウスなどのポインティングデバイスやキーボードなどの入力デバイスとのインタフェース等があってもよい。また仮想マシン205に仮想的に固定して設置されたハードディスクやメモリカード等があってもよい。あるいは、仮想マシン205から仮想的に着脱可能なフレキシブルディスク(FD)やCompact Disk(CD)等の光ディスク、磁気や光カード、ICカード、メモリカードなどを含む外部記憶装置等があってもよい。さらに、インターネットなどのネットワーク回線に接続するためのネットワークインタフェース等があってもよい。
<画像生成システム及び通信装置の構成>
次に、本実施形態に係るクラウドブラウザの構成例について説明する。図2は、実施形態1に係る画像生成システム及び通信装置の構成を示す図である。図2において、201は通信装置であり、203は画像生成システムである。本実施形態においては、通信装置201は例えば複合機(MFP:Multifunction Peripheral)であり、画像生成システム203はクラウドブラウザの機能を提供する。
ユーザは、通信装置201の画面を閲覧している。通信装置201は、ユーザが閲覧したいWebページ202のURLを、送受信部212を通して、画像生成システム203へ送信する。
次に、画像生成システム203は、受信したURLを用いてWebページ202にアクセスし、描画結果生成部209が、Webページ202の描画結果を生成する。その後、画像生成システム203は、通信装置201から描画結果の取得要求があった場合、送受信部210を介して、描画結果生成部209により生成した描画結果を通信装置201へ送信する。通信装置201は、送受信部212を介して描画結果を受信する。さらに、選択UI生成部213は、通信装置201の表示部211の画面サイズに合わせた選択UIを生成し、制御部214は、受信した描画結果の上に選択UIを重畳して表示部211に表示する。その後、表示部211が専用ビュー214を画面に表示する。
ここで、選択UIとは、選択候補を表示するために通信装置側が生成したUIを示す。Web標準技術に基づいて組込みブラウザが表示する選択候補の表示結果は、本実施形態では選択UIと呼ばない。
画像生成システム203は、ゲートウェイ204と仮想マシン205とを含む。ブラウザ206は仮想マシン205上で稼働する。ブラウザ206は、いわゆるブラウザエンジンであり、HTML、JavaScript(登録商標)、CSS等の解析や、ユーザ操作・通信イベントに伴う処理を実行する。通信装置201と仮想マシン205との間の通信、および、Webページ202と仮想マシン205との間の通信は、ゲートウェイ204を介して行われる。
仮想マシン205の操作指示判定部207は、通信装置201から受信したユーザの操作指示に基づいて、ブラウザ206で表示中のWebページ202に含まれる選択要素を、ユーザが押下したか否かを判定する。選択要素は、チェックボックス、コマンドボタン、コマンドリンク、コンボボックス、グループボックス、リストボックス、リストビュー、ラジオボタン、スライダ、及びスピンコントロールのうちの少なくとも1つを含むことができる。選択要素関連情報取得部208は、ユーザの操作指示が選択要素を押下する指示であった場合、選択要素関連情報を取得する。選択要素関連情報は、選択要素の表示位置、選択要素の表示サイズ、選択要素の装飾情報(色等)、及び選択要素の並び順のうち少なくとも1つを含むことができる。
<画像生成システムの処理>
続いて、図3のフローチャートを参照して、本実施形態に係る画像生成システム(仮想マシン)が実施する処理の手順を説明する。
(S301)
S301において、ブラウザ206は、通信装置201から受信したWebページのURLを読み込む。
(S302)
S302において、操作指示判定部207は、通信装置201から送信されたユーザの操作指示を受信する。ユーザの操作指示は、例えば、通信装置201の画面を指で触る"タップ"操作や、通信装置201に装備されたキーボードを押下する"キー入力"操作などの属性を示す情報を含む。また、ユーザの操作指示は、ユーザが通信装置201の画面上で触った場所を示すx、y座標の情報や、ユーザが押下したキーの値といった、操作の属性ごとに付属される情報を含みうる。WebページのURLの情報や、ユーザの操作指示は、ゲートウェイ204及び送受信部210を通ってブラウザ206へ到達する。
(S303)
S303において、操作指示判定部207は、ユーザが押下した要素が、選択要素であるか否かを判定する。ユーザが押下した要素が選択要素である場合、S304へ進む。一方、ユーザが押下した要素が選択要素ではない場合、S309へ進む。
ここで、図6(A)と図7(A)-図7(C)を利用して、Web標準仕様に基づいた選択要素の表示結果の例について説明する。図6(A)は、select要素を含んだWebページの記述例である。このselect要素は、子要素としてoption要素を4つ含む。最初のoption要素である-----は、ユーザが選択要素を操作する前から表示される。
図7(A)は、図6(A)の表示結果である。最初のoption要素は-----であるため、図7(A)には-----が表示されている。ユーザが-----の部分を押下した場合、S303において、ユーザが押下した要素が選択要素であると判定される。
組込みブラウザで、ユーザが-----の部分を押下したと判定した場合、組込みブラウザは、図7(B)を表示する。図7(B)では、4つのoption要素が縦に並んで表示されている。
クラウドブラウザでは、画像生成システム203が図7(A)や図7(B)を描画結果として生成し、通信装置201へ送信する。図7(C)は、図7(B)を通信装置201の画面サイズに合わせて縮小した結果である。図7(C)を見て分かる通り、選択要素も縮小されて表示されてしまっており、ユーザは選択要素を選択することが難しくなる。
(S304)
S304において、選択要素関連情報取得部208は、Webページから選択要素関連情報を抽出する。ここで、図5(A)に、選択要素関連情報を抽出する実装例を示す。図5(A)のtargetには、ユーザが押下した座標にある要素が格納される。ユーザが押下した要素がselect要素であれば、targetにはselect要素が格納される。
ここで、選択要素関連情報に含まれる選択要素の位置とサイズは、target.getBoundingClientRect()で取得できる。target.getBoundingClientRect()はx、y座標と、widthとheightを出力する。
(S305)
S305において、選択要素関連情報取得部208は、S304で取得した選択要素関連情報を、送受信部210を介して通信装置201へ送信する。
(S306)
S306において、描画結果生成部209は、送受信部210を介して、通信装置201からユーザの選択結果を受信したか否かを判定する。選択結果を受信した場合、S307へ進む。一方、選択結果を受信していない場合、S308へ進む。
(S307)
S307において、描画結果生成部209は、通信装置201から受信した選択結果をWebページに適用する。
ここで、図5(B)及び図6(D)を参照して、S307の処理の詳細を説明する。図5(B)は、選択結果をWebページに適用する実装例である。また、図6(D)は、選択結果の表現例である。
図5(B)では、1つ目の選択候補のselectedをtrueに指定している。図6(D)を見ると、選択要素の1つ目の選択候補が選択されたことが分かる。通信装置201が図6(D)の文字列を画像生成システム203へ送信すると、S307において、画像生成システム203は、図5(B)の実装を利用して、Webページ上で1つ目の選択候補を選択状態とする。
(S308)
S308において、描画結果生成部209は、所定時間処理を待機し、その後、S306に戻る。
(S309)
S309において、操作指示判定部207は、ユーザの操作指示をブラウザ206に通知する。
(S310)
S310において、描画結果生成部209は、画面を更新する。S307で選択結果がWebページに適用されたため、図7(A)の-----の部分は、ユーザが選択した選択候補に置き換わる。
(S311)
S311において、描画結果生成部209は、描画結果を生成する。
(S312)
S312において、ブラウザ206は、送受信部210を介して、通信装置201へ描画結果を送信する。
(S313)
S313において、操作指示判定部207は、ユーザがWebページの閲覧を終了したか否か判定する。Webページの閲覧を終了した場合は、処理を終了する。一方、Webページの閲覧を継続する場合は、S302に戻る。
<通信装置の処理>
次に、図4のフローチャートを参照して、本実施形態に係る通信装置が実施する処理の手順を説明する。
S401において、制御部214は、専用ビューを起動し、ユーザの操作指示を受け付ける。S402において、制御部214は、送受信部212を介して、ユーザの操作指示を画像生成システム203へ送信する。S403において、制御部214は、画像生成システム203から選択要素関連情報を受信したか否かを判定する。選択要素関連情報を受信した場合、S404へ進む。一方、選択要素関連情報を受信していない場合、S412へ進む。
S404において、選択UI生成部213は、選択要素関連情報から、値が空の選択候補を抽出する。ここで図6(B)に、選択要素関連情報の表現例を示す。図6(B)を見ると、idが0の選択候補のvalueが空であることが分かる。本実施形態では、選択候補の値が空の場合、その選択候補は選択UIで表示しない。表示しない理由としては、valueが空の選択候補はユーザが選択する前の規定値として利用されるため、ユーザが意図して規定値を選択する事例が少ないからである。図7(B)における規定値は-----の部分である。なお、本実施形態ではvalueが空の選択候補を選択UIで表示しない例を説明したが、表示するように構成してもよい。
S405において、選択UI生成部213は、選択UIの種別を決定する。選択UIの種別としては、選択候補のボタンを並べたタイル状UIや、疑似的な円柱に選択候補を並べたドラムロールなどがある。ここで、ドラムロールの例を図9に示す。図9(A)の下向き三角形を押下すると、図9(B)の表示結果となる。さらに、図9(B)の下向き三角形を押下すると、図9(C)の表示結果となる。
本実施形態では、選択UIの種別として、図8(B)に示すような、複数の選択候補のボタン811を並べたタイル状UIである選択UI810を採用する。ただし、選択候補の数が多い場合、タイル状に並べると一つ一つの選択候補の表示が小さくなるため、ドラムロールで表示してもよい。
S406において、選択UI生成部213は、選択UIのレイアウトを決定する。本実施形態では、画像生成システム203から受信する選択要素関連情報は、図6(B)に示される通りであり、選択候補は4つである。その中で表示対象は、S404で抽出した値が空の要素以外の3つの選択候補である。この3つの選択候補にOKボタンを追加して、合計4つのボタンを、縦2つ、横2つに並べる。このように、選択候補の数に基づいてレイアウトを決定する。
S407において、選択UI生成部213は、選択候補のフォントサイズを決定する。本実施形態では、選択候補ごとにフォントサイズを変更する。具体的には、選択候補の表示文言の文字列数に応じて、フォントサイズを変更する。例えば、Tokyoであれば5文字であり、フォントサイズを大きくしても1行に収まるが、Kanagawaだと8文字あるため、Tokyoと同じフォントサイズにすると改行されてしまう。そこで、KanagawaはTokyoより小さいフォントサイズとする。本実施形態では、Tokyoのフォントサイズを44px、Kanagawaのフォントサイズを40pxとする。
S408において、選択UI生成部213は、選択UIの装飾(例えば色)を決定する。図6(A)を見ると、Webページに選択候補の背景色の指定がない。よって、選択候補の背景色はWebページの規定の色である白となる。しかし、色が規定色のままだと目立たない。よって、選択UIでは、選択候補の背景色を黒とするように決定する。
ここで、S404~S408までの処理で決定した選択UIの表示形式に関する指定を、図6(C)にまとめる。図6(C)において、Web Page Styleは、Web標準技術に従った表示形式を示す。またDevice GUI Styleは、本実施形態における選択UIの表示形式を示す。
ここで、図6(C)のWeb Page Styleの表示形式での表示結果を図8(A)に示す。また、Device GUI Styleの表示形式での表示結果を図8(B)に示す。図8(A)を見て分かる通り、組込みブラウザの表示結果では、選択候補801が縦40px、横160pxで、小さく表示されている。これに対して、図8(B)では、選択UI生成部213が、縦100px、横180pxで選択候補811を表示する選択UI810を生成しており、大きく表示されている。すなわち、Device GUI Styleの表示形式は、Web Page Styleの表示形式よりも通信装置201の表示部211での視認性が高い。
S409において、制御部214は、図7(A)に示したような描画結果701に、選択UI810を重畳して表示部211に表示する。表示部211が通信装置の画面に表示した結果を図8(C)に示す。その後、図8(C)の表示結果をユーザが操作し、ユーザによる選択を受け付け、選択結果を取得する。
S410において、制御部214は、送受信部212を介して、その選択結果を画像生成システム203へ送信する。S411において、制御部214は、ユーザがクラウドブラウザを利用した閲覧を終了したか否か判定する。閲覧を終了した場合、処理を終了する。一方、閲覧を継続している場合、S402に戻る。
S412において、制御部214は、画像生成システム203から描画結果を受信したか否かを判定する。描画結果を受信した場合、S413へ進む。一方、描画結果を受信していない場合、S411へ進む。
S413において、制御部214は、受信した描画結果を表示部211の画面に表示する。本実施形態では、専用ビューに描画結果を表示し、表示部211が専用ビューを画面に表示することで、描画結果を画面に表示している。
以上説明したように、本実施形態によれば、通信装置の画面サイズが小さい場合であっても、例えば図8(C)に示したように、選択候補を大きく表示することができ、ユーザが選択結果を選択しやすくなる。すなわち、選択要素を通信装置の画面に表示する際に、通信装置の画面サイズに合わせて視認しやすい表示形式で選択要素を表示することができる。
このように、本実施形態によれば、クラウドブラウザを利用する通信装置においてユーザが選択可能な選択要素を適切に表示することが可能となる。
(実施形態2)
本実施形態では、クラウドブラウザにて、遠隔のクラウドサービスから複数種類の選択要素を含むWebページの描画結果、および、選択要素関連情報を受信し、通信装置の画面サイズに合わせて、描画結果に選択要素を重畳表示する例を説明する。本実施形態では、radioボタン、および、checkboxを含んだWebページを、通信装置で表示する例を示す。また、選択UIに複数種類の選択要素を同時に表示することで、一度のユーザ操作で、複数種類の選択要素のそれぞれについて選択を行う手順を示す。システム構成及び装置構成については実施形態1と同様であるため、説明を省略する。
<画像生成システムの処理>
まず、図10のフローチャートを参照して、本実施形態に係る画像生成システムが実施する処理の手順を説明する。実施形態1と同じ処理については同じ参照符号を付しており、詳細な説明は省略する。
本実施形態では、S304の処理の代わりに、S1004の処理を実施する。実施形態1では、S304において、ユーザが押下した選択要素の選択要素関連情報を抽出する例を説明した。これに対して、本実施形態では、S1004において、選択要素関連情報取得部208は、表示中の全ての種類の選択要素の選択要素関連情報を抽出する。
<通信装置の処理>
次に、図11のフローチャートを参照して、本実施形態に係る通信装置が実施する処理の手順を説明する。実施形態1と同じ処理については同じ参照符号を付しており、詳細な説明は省略する。
実施形態1では、取り扱う選択要素が1種類のみであったが、本実施形態ではWebページ中に含まれる複数種類の選択要素を取り扱う。そのため、本実施形態では、実施形態1の処理にS1101の処理とS1102の処理とを追加し、選択要素関連情報に含まれる全ての種類の選択要素を順次処理する。例えば、本実施形態では、S403においてradioボタン、および、checkboxを含んだ選択要素関連情報を受信するため、S1102、S404~S408の処理が2回実施されることになる。
ここで、図12及び図13(A)を参照して、Web標準仕様に基づいた複数種類の選択要素の表示結果について説明する。図12は、radioボタン、および、checkboxを含んだWebページの記述例である。図12に示すradioボタンは、Tokyo、Kanagawa、Saitamaの3つの選択肢を有する。また図12のcheckboxは、Car、Plane、Shipの3つの選択肢を有する。checked属性が付与されている選択肢は、ユーザが選択結果を決定する前から選択された状態となる。
そして、図13(A)は、図12の記述例の表示結果である。図13(A)の表示結果も、通信装置の画面サイズに合わせて縮小すると、選択要素も縮小されて表示されてしまうため、ユーザは選択要素を選択することが難しくなる。
一方、図13(B)は、図10のS1004で抽出した選択要素関連情報である。図13(B)にはelementキーがinputの選択要素が2種類含まれる。一つはradioキーを持ち、もう一つはcheckboxキーを持つ。radioキーを持つinputの選択要素はradioボタンを示し、checkboxキーを持つinputの選択要素はcheckboxを示す。
図14(A)は、radioボタンについて、図11のS404~S408までの処理で決定した選択UIの表示形式に関する指定をまとめた結果である。また、図14(B)はcheckboxについて、図11のS404~S408までの処理で決定した選択UIの表示形式に関する指定をまとめた結果である。本実施形態では、選択UIの種別、選択UIのレイアウト(選択要素の位置及びサイズ)、選択要素に含まれる各選択候補のフォントサイズ、選択UIの装飾(例えば色)は、いずれも実施形態1と同じ形態である。
図14(C)は、図11のS409において、それまで表示していた描画結果に、選択UIを重畳表示した結果である。図14(C)において、選択UIは、選択UI1401及び選択UI1402である。選択UI1401は、radioボタンの選択候補を示し、選択UI1402は、checkboxの選択候補を示す。図14(C)の選択UIでは、radioボタンとcheckboxの選択候補を同時に大きく表示している。これにより、radioボタンの選択候補を決定した後、checkboxを押下せずとも、図14(C)の画面上でさらにcheckboxの選択候補を決定することができる。
そして、図14(D)に記載の情報は、ユーザが選択UIを操作して、radioボタンとcheckboxの選択候補を決定した結果である。図14(D)に記載の情報は、S410で画像生成システム203へ送信される。画像生成システム203は、S307において、図14(D)の情報に基づいて、選択結果をWebページに反映する。
以上説明したように、本実施形態によれば、選択UIに複数種類の選択要素を同時に表示することで、一度のユーザ操作で、複数種類の選択要素のそれぞれについて選択を行うことが可能となる。
本明細書の開示は、以下の通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラムを含む。
(項目1)
クラウドブラウザとして機能する画像生成システムと通信可能な通信装置であって、
前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を前記画像生成システムから受信する受信手段と、
前記選択要素関連情報に基づいて、前記選択要素を、前記Webページでの第1の表示形式から前記第1の表示形式とは異なる第2の表示形式に変換して表示するための選択UIを生成する生成手段と、
前記選択UIを前記通信装置の表示手段に表示させる制御手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
(項目2)
前記選択要素関連情報は、前記選択要素の表示位置、前記選択要素の表示サイズ、前記選択要素の装飾情報、及び前記選択要素の並び順のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする項目1に記載の通信装置。
(項目3)
前記生成手段は、前記表示位置、前記表示サイズ、前記装飾情報、及び前記並び順のうち少なくとも1つを変更することにより、前記選択要素を前記第1の表示形式から前記第2の表示形式に変換することを特徴とする項目2に記載の通信装置。
(項目4)
前記装飾情報は、フォントサイズを含むことを特徴とする項目2又は3に記載の通信装置。
(項目5)
前記生成手段は、前記選択要素関連情報に基づいて前記選択要素に含まれる選択候補の値が空である場合、前記選択候補を前記選択UIに含めないことを特徴とする項目1乃至4の何れか1項目に記載の通信装置。
(項目6)
前記制御手段は、前記画像生成システムから受信した描画結果に前記選択UIを重畳して前記表示手段に表示させることを特徴とする項目1乃至5の何れか1項目に記載の通信装置。
(項目7)
前記選択要素は、前記Webページにおいてユーザにより押下された選択要素であることを特徴とする項目1乃至6の何れか1項目に記載の通信装置。
(項目8)
前記選択要素は、前記Webページ中の複数種類の選択要素であることを特徴とする項目1乃至7の何れか1項目に記載の通信装置。
(項目9)
前記生成手段は、前記Webページ中に複数種類の選択要素がある場合、各種類の選択要素に対して前記選択UIを生成することを特徴とする項目8に記載の通信装置。
(項目10)
前記選択要素は、チェックボックス、コマンドボタン、コマンドリンク、コンボボックス、グループボックス、リストボックス、リストビュー、ラジオボタン、スライダ、及びスピンコントロールのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする項目1乃至8の何れか1項目に記載の通信装置。
(項目11)
前記第2の表示形式は、前記第1の表示形式よりも前記通信装置の前記表示手段での視認性が高いことを特徴とする項目1乃至10の何れか1項目に記載の通信装置。
(項目12)
クラウドブラウザとして機能する画像生成システムと通信可能な通信装置の制御方法であって、
前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を前記画像生成システムから受信する受信工程と、
前記選択要素関連情報に基づいて、前記選択要素を、前記Webページでの第1の表示形式から前記第1の表示形式とは異なる第2の表示形式に変換して表示するための選択UIを生成する生成工程と、
前記選択UIを前記通信装置の表示手段に表示させる制御工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
(項目13)
クラウドブラウザとして機能する画像生成システムであって、
前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記選択要素関連情報を通信装置へ送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする画像生成システム。
(項目14)
クラウドブラウザとして機能する画像生成システムの制御方法であって、
前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を取得する取得工程と、
前記取得工程により取得された前記選択要素関連情報を通信装置へ送信する送信工程と、
を有することを特徴とする画像生成システムの制御方法。
(項目15)
コンピュータを、項目1乃至11の何れか1項目に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。
(項目16)
コンピュータを、項目13に記載の画像生成システムとして機能させるためのプログラム。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
201:通信装置、202:Webページ、203:画像生成システム、204:ゲートウェイ、205:仮想マシン、206:ブラウザ、207:操作指示判定部、208:選択要素関連情報取得部、209:描画結果生成部、210:送受信部、211:表示部、212:送受信部、213:選択UI生成部、214:制御部

Claims (16)

  1. クラウドブラウザとして機能する画像生成システムと通信可能な通信装置であって、
    前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を前記画像生成システムから受信する受信手段と、
    前記選択要素関連情報に基づいて、前記選択要素を、前記Webページでの第1の表示形式から前記第1の表示形式とは異なる第2の表示形式に変換して表示するための選択UIを生成する生成手段と、
    前記選択UIを前記通信装置の表示手段に表示させる制御手段と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記選択要素関連情報は、前記選択要素の表示位置、前記選択要素の表示サイズ、前記選択要素の装飾情報、及び前記選択要素の並び順のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記生成手段は、前記表示位置、前記表示サイズ、前記装飾情報、及び前記並び順のうち少なくとも1つを変更することにより、前記選択要素を前記第1の表示形式から前記第2の表示形式に変換することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記装飾情報は、背景色の情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  5. 前記生成手段は、前記選択要素関連情報に基づいて前記選択要素に含まれる選択候補の値が空である場合、前記選択候補を前記選択UIに含めないことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  6. 前記制御手段は、前記画像生成システムから受信した描画結果に前記選択UIを重畳して前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  7. 前記選択要素は、前記Webページにおいてユーザにより押下された選択要素であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  8. 前記選択要素は、前記Webページ中の複数種類の選択要素であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  9. 前記生成手段は、前記Webページ中に複数種類の選択要素がある場合、各種類の選択要素に対して前記選択UIを生成することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記選択要素は、チェックボックス、コマンドボタン、コマンドリンク、コンボボックス、グループボックス、リストボックス、リストビュー、ラジオボタン、スライダ、及びスピンコントロールのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  11. 前記第2の表示形式は、前記第1の表示形式よりも前記通信装置の前記表示手段での視認性が高いことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  12. クラウドブラウザとして機能する画像生成システムと通信可能な通信装置の制御方法であって、
    前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を前記画像生成システムから受信する受信工程と、
    前記選択要素関連情報に基づいて、前記選択要素を、前記Webページでの第1の表示形式から前記第1の表示形式とは異なる第2の表示形式に変換して表示するための選択UIを生成する生成工程と、
    前記選択UIを前記通信装置の表示手段に表示させる制御工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  13. クラウドブラウザとして機能する画像生成システムであって、
    前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記選択要素関連情報を通信装置へ送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像生成システム。
  14. クラウドブラウザとして機能する画像生成システムの制御方法であって、
    前記クラウドブラウザを用いて表示中のWebページにおける選択要素に関連する選択要素関連情報を取得する取得工程と、
    前記取得工程により取得された前記選択要素関連情報を通信装置へ送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする画像生成システムの制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1乃至11の何れか1項に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。
  16. コンピュータを、請求項13に記載の画像生成システムとして機能させるためのプログラム。
JP2022182058A 2022-11-14 2022-11-14 通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラム Pending JP2024071224A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182058A JP2024071224A (ja) 2022-11-14 2022-11-14 通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラム
EP23207373.4A EP4369163A1 (en) 2022-11-14 2023-11-02 Communication apparatus, image generation system, control method of communication apparatus, control method of image generation system, and program
US18/507,990 US20240160336A1 (en) 2022-11-14 2023-11-13 Communication apparatus, image generation system, control method of communication apparatus, control method of image generation system, and non-transitory computer-readable storage medium
CN202311507987.1A CN118041897A (zh) 2022-11-14 2023-11-14 通信装置、图像产生系统、控制方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022182058A JP2024071224A (ja) 2022-11-14 2022-11-14 通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024071224A true JP2024071224A (ja) 2024-05-24

Family

ID=88689649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022182058A Pending JP2024071224A (ja) 2022-11-14 2022-11-14 通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240160336A1 (ja)
EP (1) EP4369163A1 (ja)
JP (1) JP2024071224A (ja)
CN (1) CN118041897A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056046A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社リコー 配信管理システム、配信システム、配信管理方法、及びプログラム
US10542031B2 (en) * 2015-02-20 2020-01-21 Authentic8, Inc. Secure application for accessing web resources
JP6524306B2 (ja) 2018-05-09 2019-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ウェブページ提供システム、ウェブページ提供方法、プログラム、通信装置及びウェブページ表示方法
MX2022002343A (es) * 2019-08-31 2022-04-06 Pepsico Inc Menu intermedio, plantilla de diseño visual y etiqueta interactiva.

Also Published As

Publication number Publication date
CN118041897A (zh) 2024-05-14
EP4369163A1 (en) 2024-05-15
US20240160336A1 (en) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697486B2 (ja) 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法
JP6459770B2 (ja) 情報処理装置、機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5901704B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
KR20130099733A (ko) 데이터 공유 시스템 및 방법
JP2016218705A (ja) 情報処理装置、機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5458708B2 (ja) 画像処理装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム
US8498993B2 (en) Information acquiring apparatus, information acquiring program, recording medium, information acquiring method and information acquiring system
US20140368869A1 (en) Method of printing web page by using mobile terminal and mobile terminal for performing the method
CN106469183A (zh) 页面呈现方法和装置、页面数据处理方法和客户端
EP3321812A1 (en) Information processing device, information processing method, information processing program, information processing system, and nontemporary computer-readable information recording medium
CN105912315A (zh) 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法和计算机程序产品
JP4958853B2 (ja) 商品検索サーバ、商品検索方法、プログラム、及び商品検索システム
WO2012023346A1 (ja) ウェブ管理装置、ウェブ管理方法、ウェブ管理プログラム、そのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びウェブシステム
US9575702B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program having a layered structure
JP5710366B2 (ja) 広告表示システム、広告表示方法、広告生成装置及び広告表示プログラム
JP2024071224A (ja) 通信装置、画像生成システム、通信装置の制御方法、画像生成システムの制御方法及びプログラム
US9727210B2 (en) User terminal device for supporting data share function and methods thereof
WO2016135834A1 (ja) データ作成装置、データ作成方法及びデータ作成プログラム
JP2002202935A (ja) サーバ装置
JP2017120518A (ja) ソフトウェア開発プログラム及びソフトウェア開発方法
JP6572249B2 (ja) コンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法、プログラム及び記録媒体
EP4365756A1 (en) Image generation system, communication apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6701423B2 (ja) アプリケーション及び情報処理装置
US11403831B1 (en) Efficient color theming of background images in web-based mixed reality environments
JP2021018774A (ja) 情報処理システム及びプログラム