JP2024070346A - Document transmission device, document transmission method, and program - Google Patents

Document transmission device, document transmission method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024070346A
JP2024070346A JP2022180771A JP2022180771A JP2024070346A JP 2024070346 A JP2024070346 A JP 2024070346A JP 2022180771 A JP2022180771 A JP 2022180771A JP 2022180771 A JP2022180771 A JP 2022180771A JP 2024070346 A JP2024070346 A JP 2024070346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
destination
transmission
storage area
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022180771A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝介 桝元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022180771A priority Critical patent/JP2024070346A/en
Publication of JP2024070346A publication Critical patent/JP2024070346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】文書の受信者側で手戻り作業などの無駄な作業が発生することを抑制できるようにする。【解決手段】文書送信装置1は、文書を格納する記憶領域24を有する記憶部20と、記憶領域24に設定される宛先情報22に基づき、記憶領域24に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定部13と、記憶領域24に格納された文書を解析し、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更部14と、宛先変更部14によって送信宛先が変更されなかった場合には宛先決定部13によって決定された送信宛先に対して記憶領域24に格納された文書を送信し、宛先変更部14によって送信宛先が変更された場合には宛先変更部14によって変更された送信宛先に対して記憶領域24に格納された文書を送信する送信部16と、を備える。【選択図】図2[Problem] To prevent wasteful work such as rework from occurring on the document receiver side. [Solution] A document transmission device 1 includes a storage unit 20 having a storage area 24 for storing documents, a destination determination unit 13 for determining a transmission destination of the document stored in the storage area 24 based on destination information 22 set in the storage area 24, a destination change unit 14 for analyzing the document stored in the storage area 24 and changing the transmission destination determined by the destination determination unit 13 based on the analysis result, and a transmission unit 16 for transmitting the document stored in the storage area 24 to the transmission destination determined by the destination determination unit 13 when the transmission destination has not been changed by the destination change unit 14, and transmitting the document stored in the storage area 24 to the transmission destination changed by the destination change unit 14 when the transmission destination has been changed by the destination change unit 14. [Selected Figure] Figure 2

Description

本発明は、文書送信装置、文書送信方法、及び、プログラムに関する。 The present invention relates to a document transmission device, a document transmission method, and a program.

従来、ユーザーによって保存される文書を予め指定された送信宛先に自動送信する文書送信装置が知られている(例えば特許文献1)。この従来技術では、コンピュータ内の複数の共有フォルダ(記憶領域)のそれぞれに対して送信宛先が予め設定されており、いずれかの共有フォルダに文書が保存されると、その共有フォルダに対して設定されている送信宛先に保存された文書を自動送信する。 Conventionally, there is known a document transmission device that automatically transmits a document saved by a user to a pre-specified transmission destination (for example, see Patent Document 1). In this conventional technology, a transmission destination is preset for each of multiple shared folders (storage areas) in a computer, and when a document is saved in one of the shared folders, the document saved in the shared folder is automatically sent to the transmission destination set for that shared folder.

特開2000-353121号公報JP 2000-353121 A

ところで、企業内や企業間で文書をやりとりする場合、送信対象となる文書に第三者(例えば上司)の承認が不可欠となることがある。例えば、企業内において開発部門から経理部門へ送信する経費申請書類などの場合、開発部門の課長承認が必要となることがある。この場合、申請者は課長承認を得てから文書を経理部門へ送信しなければならない。 When exchanging documents within or between companies, approval from a third party (such as a superior) may be required for the document to be sent. For example, within a company, expense application documents sent from the development department to the accounting department may require approval from the development department manager. In this case, the submitter must obtain the manager's approval before sending the document to the accounting department.

しかし、申請者は、課長承認を得ることを忘れてしまうことがある。申請者が、課長承認が付されていない経費申請書類を所定の記憶領域に保存してしまうと、その書類がそのまま経理部門に送信されることになる。この場合、経理部門では、適切な経費処理を行うことができず、書類を送信元の開発部門に戻して承認を要求する手戻り作業が発生する。 However, sometimes applicants forget to get approval from their manager. If an applicant saves an expense claim document without the manager's approval in the designated storage area, the document will be sent as is to the accounting department. In this case, the accounting department will not be able to process the expense appropriately, and will have to go back and request approval from the development department that sent the document.

また、期末の予算引き締め時期には、課長承認では不十分で、部長承認が求められることもある。この場合、申請者は、普段通りに課長承認を得たものの、部長承認を得ることを忘れてしまい、部長承認が付されていない書類を所定の記憶領域に保存してしまうことも起こり得る。この場合も、上記と同様に、経理部門では、適切な経費処理を行うことができないため、書類を戻す手戻り作業が発生する。 Also, at the end of the fiscal year, when budgets are being tightened, approval by the section manager may not be sufficient and approval by the department manager may be required. In this case, the applicant may obtain approval from the section manager as usual, but forget to obtain approval from the department manager, and may end up saving a document that does not have approval from the department manager in the designated storage area. In this case, as in the above case, the accounting department will not be able to process expenses appropriately, and will have to go back and return the documents.

このように、従来技術では送信者側で文書に適切な事前処理がなされていない場合でも予め指定された送信宛先に文書が自動送信されてしまうため、文書を受信した受信者側で適切な処理を行うことができずに手戻り作業が発生し、受信した文書に基づく処理を効率的に行うことができないという問題がある。 As described above, in conventional technology, even if the sender has not performed appropriate pre-processing on the document, the document is automatically sent to a pre-specified destination. This means that the recipient is unable to perform appropriate processing on the document, which results in rework and makes it difficult to efficiently process the received document.

本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたものであり、文書の受信者側で手戻り作業などの無駄な作業が発生することを抑制できるようにした文書送信装置、文書送信方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems with the conventional technology, and aims to provide a document transmission device, a document transmission method, and a program that can reduce the occurrence of unnecessary work, such as rework, on the document recipient's side.

上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、文書送信装置であって、文書を格納する記憶領域を有する記憶部と、前記記憶領域に設定される宛先情報に基づき、前記記憶領域に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定部と、前記記憶領域に格納された文書を解析し、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更部と、前記宛先変更部によって送信宛先が変更されなかった場合には前記宛先決定部によって決定された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信し、前記宛先変更部によって送信宛先が変更された場合には前記宛先変更部によって変更された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信する送信部と、を備えることを特徴とする構成である。 To achieve the above object, the invention according to claim 1 is a document transmission device comprising: a storage unit having a storage area for storing documents; a destination determination unit for determining a transmission destination of the document stored in the storage area based on destination information set in the storage area; a destination change unit for analyzing the document stored in the storage area and changing the transmission destination determined by the destination determination unit based on the analysis result; and a transmission unit for transmitting the document stored in the storage area to the transmission destination determined by the destination determination unit when the transmission destination has not been changed by the destination change unit, and transmitting the document stored in the storage area to the transmission destination changed by the destination change unit when the transmission destination has been changed by the destination change unit.

請求項2に係る発明は、請求項1の文書送信装置において、前記宛先変更部は、文書の送信宛先を変更する条件が定められた宛先変更情報を取得し、文書の解析結果が前記宛先変更情報に定められている条件に合致する場合に、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更することを特徴とする構成である。 The invention according to claim 2 is the document transmission device according to claim 1, characterized in that the destination change unit acquires destination change information that defines conditions for changing the transmission destination of the document, and when the analysis result of the document matches the conditions defined in the destination change information, changes the transmission destination determined by the destination determination unit.

請求項3に係る発明は、請求項2の文書送信装置において、前記宛先変更情報には、文書の送信宛先を変更する条件と送信宛先とが対応付けられており、前記宛先変更部は、文書の解析結果が前記宛先変更情報に定められている条件に合致する場合、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を、該合致する条件に対応付けられている送信宛先に変更することを特徴とする構成である。 The invention according to claim 3 is the document transmission device according to claim 2, characterized in that the destination change information corresponds to a condition for changing the transmission destination of the document and the transmission destination, and when the analysis result of the document matches the condition defined in the destination change information, the destination change unit changes the transmission destination determined by the destination determination unit to the transmission destination associated with the matched condition.

請求項4に係る発明は、請求項3の文書送信装置において、文書の送信宛先を変更する条件と送信宛先とを含む宛先変更要求を取得し、前記宛先変更要求に含まれる情報を前記宛先変更情報に登録する情報登録部、を更に備えることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 4 is characterized in that the document transmission device according to claim 3 further includes an information registration unit that acquires a destination change request including a condition for changing the transmission destination of a document and the transmission destination, and registers information included in the destination change request in the destination change information.

請求項5に係る発明は、請求項4の文書送信装置において、前記情報登録部は、前記宛先情報に対応する外部の情報端末から前記宛先変更要求を受信可能であることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 5 is the document transmission device according to claim 4, characterized in that the information registration unit is capable of receiving the destination change request from an external information terminal corresponding to the destination information.

請求項6に係る発明は、請求項3の文書送信装置において、文書の送信宛先を変更する条件には、文書の送信時期又は送信時間が含まれることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 6 is characterized in that in the document transmission device according to claim 3, the conditions for changing the document transmission destination include the time or duration of the document transmission.

請求項7に係る発明は、請求項1乃至6のいずれかの文書送信装置において、前記宛先変更部は、文書を解析することによって文書の承認レベルを判別し、文書の承認レベルが所定レベルに達している場合には前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更せず、文書の承認レベルが所定レベルに達していない場合には前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更することを特徴とする構成である。 The invention according to claim 7 is a document transmission device according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the destination change unit determines the approval level of a document by analyzing the document, and if the approval level of the document reaches a predetermined level, does not change the transmission destination determined by the destination determination unit, and if the approval level of the document does not reach the predetermined level, changes the transmission destination determined by the destination determination unit.

請求項8に係る発明は、請求項1乃至6のいずれかの文書送信装置において、前記宛先変更部は、文書を解析することによって文書の種類を判別し、文書の種類が予め指定された種類である場合、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更することを特徴とする構成である。 The invention according to claim 8 is a document transmission device according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the destination change unit determines the type of document by analyzing the document, and if the document type is a type specified in advance, changes the transmission destination determined by the destination determination unit.

請求項9に係る発明は、請求項4の文書送信装置において、前記情報登録部は、前記記憶領域に文書が格納されたとき、過去に前記記憶領域に同一文書が格納されていたか否かを判断し、今回の文書と同一文書が過去に格納されていた場合、今回の文書と過去の文書との差分抽出を行って今回の文書において改変された部分を特定し、前記宛先変更情報に文書の送信宛先を変更する条件を自動登録することを特徴とする構成である。 The invention according to claim 9 is the document transmission device according to claim 4, characterized in that when a document is stored in the storage area, the information registration unit determines whether an identical document has been stored in the storage area in the past, and if an identical document to the current document has been stored in the past, extracts the differences between the current document and the past document to identify the modified parts of the current document, and automatically registers conditions for changing the transmission destination of the document in the destination change information.

請求項10に係る発明は、文書送信方法であって、文書を所定の記憶領域に格納する記憶ステップと、前記記憶領域に設定される宛先情報に基づき、前記記憶領域に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定ステップと、前記記憶領域に格納された文書を解析し、前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更ステップと、前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更されなかった場合には前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信し、前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更された場合には前記宛先変更ステップによって変更された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信する送信ステップと、を有することを特徴とする構成である。 The invention according to claim 10 is a document transmission method, characterized in that it comprises a storage step of storing a document in a predetermined storage area, a destination determination step of determining a transmission destination of the document stored in the storage area based on destination information set in the storage area, a destination change step of analyzing the document stored in the storage area and changing the transmission destination determined by the destination determination step based on the analysis result, and a transmission step of transmitting the document stored in the storage area to the transmission destination determined by the destination determination step if the transmission destination has not been changed by the destination change step, and transmitting the document stored in the storage area to the transmission destination changed by the destination change step if the transmission destination has been changed by the destination change step.

請求項11に係る発明は、プログラムであって、コンピュータに、文書を所定の記憶領域に格納する記憶ステップと、前記記憶領域に設定される宛先情報に基づき、前記記憶領域に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定ステップと、前記記憶領域に格納された文書を解析し、前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更ステップと、前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更されなかった場合には前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信し、前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更された場合には前記宛先変更ステップによって変更された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信する送信ステップと、を実行させることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 11 is a program that causes a computer to execute the following steps: a storage step of storing a document in a predetermined storage area; a destination determination step of determining a transmission destination of the document stored in the storage area based on destination information set in the storage area; a destination change step of analyzing the document stored in the storage area and changing the transmission destination determined by the destination determination step based on the analysis result; and a transmission step of transmitting the document stored in the storage area to the transmission destination determined by the destination determination step if the transmission destination has not been changed by the destination change step, and transmitting the document stored in the storage area to the transmission destination changed by the destination change step if the transmission destination has been changed by the destination change step.

本発明によれば、文書の受信者側で手戻り作業などの無駄な作業が発生することを抑制することができるようになる。また、文書の送信者にとっても、不備のある文書が受信者にそのまま送信されてしまうことを防止できるという利点がある。 The present invention makes it possible to prevent the recipient of a document from having to go through unnecessary work such as rework. It also has the advantage that the sender of the document can prevent a defective document from being sent to the recipient as is.

文書送信装置を例示する図である。FIG. 1 illustrates an example of a document transmission device. 文書送信装置のハードウェア構成及び機能構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a hardware configuration and a functional configuration of the document transmission device. 宛先情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of destination information. 宛先変更情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of destination change information. 文書送信装置による文書送信処理の一例を示す図である。FIG. 10 illustrates an example of a document transmission process performed by the document transmission device. 文書送信装置による文書送信処理の別の例を示す図である。11 is a diagram illustrating another example of the document transmission process performed by the document transmission device. 宛先変更情報に設定される宛先変更条件の他の例を示す図である。13A and 13B are diagrams illustrating other examples of destination change conditions set in destination change information. 文書送信装置が文書を受信してから送信するまでの処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a processing procedure from when the document transmission device receives a document to when it transmits the document. 文書送信装置が宛先変更要求を受信した場合の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a processing procedure when the document transmission device receives a destination change request. サーバーと通信可能な文書送信装置を例示する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a document transmission device capable of communicating with a server. 文書送信装置が情報端末から受信する文書の一例を示す図である。5 is a diagram showing an example of a document received by the document transmission device from an information terminal. FIG. 文書送信装置の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a processing procedure of the document transmission device. 同一文書の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of an identical document.

以下、本発明に関する好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する要素には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。 Below, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that elements common to the embodiments described below are given the same reference numerals, and redundant descriptions of those elements will be omitted.

(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態である文書送信装置1を例示する図である。この文書送信装置1は、例えばMFP(Multifunction Peripherals)などの画像処理装置によって構成される。文書送信装置1は、LAN(Local Area Network)やインターネット、公衆電話網などを含むネットワーク2に接続されている。ネットワーク2には、文書送信装置1の他に、複数の情報端末3が接続されている。文書送信装置1は、それら複数の情報端末3のそれぞれからネットワーク2を介して電子化された文書(文書データ)を取得することが可能である。そして文書送信装置1は、情報端末3から電子化された文書を取得すると、その文書を予め指定された送信宛先へ送信する。文書送信装置1が文書を送信する際の送信形態は、例えば電子メール、ファクシミリなどである。また、文書送信装置1は、クラウドサーバーへのアップロードすることにより、文書を送信することも可能である。
First Embodiment
FIG. 1 is a diagram illustrating a document transmission device 1 according to a first embodiment of the present invention. The document transmission device 1 is configured by an image processing device such as an MFP (Multifunction Peripherals). The document transmission device 1 is connected to a network 2 including a LAN (Local Area Network), the Internet, a public telephone network, and the like. In addition to the document transmission device 1, a plurality of information terminals 3 are connected to the network 2. The document transmission device 1 can acquire a digitized document (document data) from each of the plurality of information terminals 3 via the network 2. When the document transmission device 1 acquires a digitized document from the information terminal 3, the document transmission device 1 transmits the document to a transmission destination designated in advance. The document transmission device 1 transmits a document in the form of, for example, e-mail or facsimile. The document transmission device 1 can also transmit a document by uploading it to a cloud server.

情報端末3は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)やタブレット端末、スマートフォンなどで構成される。ただし、情報端末3は、それらに限られるものではない。例えば、情報端末3は、文書送信装置1と同様、MFPなどの画像処理装置によって構成されるものであっても構わない。 The information terminal 3 is, for example, a personal computer (PC), a tablet terminal, a smartphone, or the like. However, the information terminal 3 is not limited to these. For example, the information terminal 3 may be an image processing device such as an MFP, similar to the document transmission device 1.

図2は、文書送信装置1のハードウェア構成及び機能構成を示すブロック図である。文書送信装置1は、ハードウェア構成として、プロセッサー10と、記憶部20と、操作パネル30と、通信インタフェース40とを備えている。 Figure 2 is a block diagram showing the hardware and functional configuration of the document transmission device 1. The document transmission device 1 includes, as its hardware configuration, a processor 10, a storage unit 20, an operation panel 30, and a communication interface 40.

プロセッサー10は、文書送信装置1の動作を統括的に制御する制御部である。プロセッサー10は、例えばCPU(Central Processing Unit)やメモリを備えて構成され、記憶部20に記憶されているプログラム21を読み出して実行する。 The processor 10 is a control unit that performs overall control of the operation of the document transmission device 1. The processor 10 is configured with, for example, a CPU (Central Processing Unit) and a memory, and reads and executes a program 21 stored in the storage unit 20.

記憶部20は、ハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)などで構成される不揮発性の記憶デバイスである。記憶部20には、プログラム21の他に、宛先情報22、及び、宛先変更情報23が記憶される。また、記憶部20には、ネットワーク2を介して受信する電子化された文書を記憶するための記憶領域24が設けられている。例えば図2では、記憶部20に、複数の記憶領域24a,24b,24cが設けられている。 The storage unit 20 is a non-volatile storage device composed of a hard disk drive (HDD) or a solid state drive (SSD). In addition to a program 21, destination information 22 and destination change information 23 are stored in the storage unit 20. The storage unit 20 also has a storage area 24 for storing digitized documents received via the network 2. For example, in FIG. 2, the storage unit 20 has a plurality of storage areas 24a, 24b, and 24c.

操作パネル30は、ユーザーが文書送信装置1を操作する際のユーザーインタフェースである。操作パネル30は、表示部31と、操作部32とを備えている。操作パネル30は、表示部31にユーザーが操作可能な操作画面を表示し、操作部32を介して操作画面に対して行われるユーザーの操作を検知する。 The operation panel 30 is a user interface when the user operates the document transmission device 1. The operation panel 30 includes a display unit 31 and an operation unit 32. The operation panel 30 displays an operation screen that can be operated by the user on the display unit 31, and detects user operations performed on the operation screen via the operation unit 32.

通信インタフェース40は、文書送信装置1をネットワーク2に接続し、ネットワーク2を介して外部の情報端末3と通信を行う。通信インタフェース40は、様々な通信プロロトコルに準拠した通信態様で情報端末3と通信を行うことができる。例えば、通信インタフェース40は、ネットワーク2を介して電子メールの送受信を行うことができると共に、ファクシミリの送受信を行うこともできる。また、通信インタフェース40は、情報端末3やクラウドサーバーと直接文書データの送受信を行うことも可能である。 The communication interface 40 connects the document transmission device 1 to the network 2 and communicates with an external information terminal 3 via the network 2. The communication interface 40 can communicate with the information terminal 3 in a communication mode that complies with various communication protocols. For example, the communication interface 40 can send and receive e-mail via the network 2, and can also send and receive facsimiles. The communication interface 40 can also send and receive document data directly with the information terminal 3 or a cloud server.

プロセッサー10は、記憶部20に記憶されているプログラム21を実行することにより、情報登録部11、文書保存部12、宛先決定部13、宛先変更部14、及び、送信部16として機能する。 The processor 10 executes the program 21 stored in the memory unit 20 to function as an information registration unit 11, a document storage unit 12, a destination determination unit 13, a destination change unit 14, and a transmission unit 16.

情報登録部11は、操作パネル30を介して入力される情報、又は、通信インタフェース40を介して受信する情報に基づき、記憶部20に宛先情報22及び宛先変更情報23を登録する処理部である。宛先情報22は、記憶部20の複数の記憶領域24a,24b,24cのそれぞれに対して格納される文書の送信宛先を規定する情報である。また、宛先変更情報23は、宛先情報22において規定されている送信宛先を変更するために参照される情報であり、送信宛先を変更する条件と、その条件に合致する場合に変更すべき送信宛先とが対応付けられた情報である。 The information registration unit 11 is a processing unit that registers destination information 22 and destination change information 23 in the storage unit 20 based on information input via the operation panel 30 or information received via the communication interface 40. The destination information 22 is information that specifies the transmission destination of a document stored in each of the multiple memory areas 24a, 24b, and 24c of the storage unit 20. The destination change information 23 is information that is referenced to change the transmission destination specified in the destination information 22, and is information that associates the conditions for changing the transmission destination with the transmission destination that should be changed when the conditions are met.

図3は、宛先情報22の一例を示す図である。図3に示すように、宛先情報22は、複数の記憶領域24a,24b,24cのそれぞれに対し、送信形態と、送信宛先とが対応付けられた情報である。例えば、図3の宛先情報22の場合、記憶領域24aに格納された文書の送信形態として「電子メール」が設定されており、文書の送信宛先として「送信宛先A@*****.com」が設定されている。また、記憶領域24bに格納された文書の送信形態として「電子メール」が設定されており、文書の送信宛先として「送信宛先B@*****.com」が設定されている。更に、記憶領域24cに格納された文書の送信形態として「ファクシミリ」が設定されており、文書の送信宛先として「03-1234-####」が設定されている。つまり、宛先情報22には、複数の記憶領域24a,24b,24cのそれぞれに文書が格納された場合に、その文書を外部へ送信する際の送信形態と送信宛先とが設定される。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the destination information 22. As shown in FIG. 3, the destination information 22 is information in which a transmission form and a transmission destination are associated with each of the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c. For example, in the case of the destination information 22 in FIG. 3, "email" is set as the transmission form of the document stored in the storage area 24a, and "destination A@****.com" is set as the transmission destination of the document. Furthermore, "email" is set as the transmission form of the document stored in the storage area 24b, and "destination B@****.com" is set as the transmission destination of the document. Furthermore, "fax" is set as the transmission form of the document stored in the storage area 24c, and "03-1234-####" is set as the transmission destination of the document. In other words, the destination information 22 sets the transmission form and transmission destination when the document is sent to the outside when the document is stored in each of the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c.

例えば文書送信装置1の管理者が操作パネル30に対して宛先情報22に新たな情報を登録する操作を行った場合、情報登録部11は、その新たな情報を宛先情報22に登録して宛先情報22を更新する。また、情報登録部11は、通信インタフェース40を介して文書送信装置1の管理者が使用する情報端末3から、宛先情報22に新たな情報を登録することを指定した命令を取得すると、その新たな情報を宛先情報22に登録して宛先情報22を更新する。 For example, when an administrator of the document transmission device 1 operates the operation panel 30 to register new information in the destination information 22, the information registration unit 11 registers the new information in the destination information 22 and updates the destination information 22. Furthermore, when the information registration unit 11 receives a command specifying the registration of new information in the destination information 22 from the information terminal 3 used by the administrator of the document transmission device 1 via the communication interface 40, it registers the new information in the destination information 22 and updates the destination information 22.

尚、宛先情報22には、文書の送信宛先としてクラウドサーバーのURL(Uniform Resource Locator)が設定されていても構わない。この場合、クラウドサーバーにログインするためのIDやパスワードなども送信宛先に設定しておくことで、文書送信装置1は、クラウドサーバーに自動ログインして文書を送信することができる。 The destination information 22 may contain the URL (Uniform Resource Locator) of a cloud server as the destination for sending the document. In this case, by setting an ID and password for logging in to the cloud server in the destination, the document sending device 1 can automatically log in to the cloud server and send the document.

図4は、宛先変更情報23の一例を示す図である。図4に示すように、宛先変更情報23は、複数の記憶領域24a,24b,24cのそれぞれに対して個別に設定される情報であり、宛先情報22に基づいて決定される送信宛先を変更する宛先変更条件と、その宛先変更条件が適用される適用期間と、変更される送信形態と、変更される送信宛先とが対応付けられた情報である。例えば、図3に示すように、記憶領域24aに格納された文書の宛先変更条件としては、部長未承認と、課長未承認との2つの条件が設定されている。つまり、記憶領域24aに格納された文書が部長承認や課長承認の得られていない文書である場合、宛先変更条件に合致することになる。例えば、宛先変更情報23では、部長承認の得られてない文書が記憶領域24aに格納された場合の送信形態として「電子メール」が設定されており、送信宛先として「部長宛@*****.com」が設定されている。また、課長承認が得られていない文書が記憶領域24aに格納された場合の送信形態として「電子メール」が設定されており、送信宛先として「課長宛@*****.com」が設定されている。ただし、部長未承認については適用期間が設定されており、2022年3月1日から31日までの1ヶ月間が適用期間である。記憶領域24aに文書が格納されたタイミングが適用期間外である場合、部長未承認の条件は適用されない。尚、課長未承認については適用期間が定められておらず、常時適用される条件である。 Figure 4 is a diagram showing an example of destination change information 23. As shown in Figure 4, destination change information 23 is information that is set individually for each of the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c, and is information that corresponds destination change conditions that change the transmission destination determined based on the destination information 22, the applicable period for which the destination change conditions are applied, the changed transmission form, and the changed transmission destination. For example, as shown in Figure 3, two conditions, namely, not approved by the manager and not approved by the section manager, are set as destination change conditions for documents stored in the storage area 24a. In other words, if the document stored in the storage area 24a is a document that has not been approved by the manager or the section manager, it will match the destination change conditions. For example, in the destination change information 23, "email" is set as the transmission form when a document that has not been approved by the manager is stored in the storage area 24a, and "To the manager @ ****.com" is set as the transmission destination. In addition, "email" is set as the transmission format when a document that has not been approved by the manager is stored in memory area 24a, and "To manager@****.com" is set as the transmission destination. However, an applicable period is set for documents not approved by the manager, and the applicable period is one month from March 1 to 31, 2022. If the document is stored in memory area 24a outside of the applicable period, the condition of not being approved by the manager does not apply. Note that there is no applicable period for documents not approved by the manager, and the condition is always applied.

例えば文書送信装置1を使用するユーザーが操作パネル30に対して宛先変更情報23に新たな情報を登録する操作を行った場合、情報登録部11は、その新たな情報を宛先変更情報23に登録して宛先変更情報23を更新する。また、情報登録部11は、通信インタフェース40を介して外部の情報端末3から、宛先変更情報23に新たな情報を登録することを指定する宛先変更要求を取得すると、その宛先変更要求に含まれる情報を宛先変更情報23に登録して宛先変更情報23を更新する。 For example, when a user using the document transmission device 1 operates the operation panel 30 to register new information in the destination change information 23, the information registration unit 11 registers the new information in the destination change information 23 and updates the destination change information 23. In addition, when the information registration unit 11 receives a destination change request specifying that new information be registered in the destination change information 23 from the external information terminal 3 via the communication interface 40, it registers the information included in the destination change request in the destination change information 23 and updates the destination change information 23.

つまり、宛先変更情報23は、文書を受信する受信者が自信の情報端末3を操作して文書送信装置1に宛先変更要求を送信することにより、宛先変更情報23に、受信者の都合に合わせた宛先変更条件などの情報を登録することができる。例えば、受信者が経理部門で従事しており、期末の予算引き締め時期において課長承認では不十分で、部長承認を必要とする場合には、そのような事情に基づく、宛先変更条件、適用期間、送信形態、及び、送信宛先を含む宛先変更要求を文書送信装置1へ送信することにより、経理部門の都合に合わせた宛先変更情報23を自動登録することができる。 In other words, the recipient who receives the document can operate his/her own information terminal 3 to send a destination change request to the document transmission device 1, and thereby register information such as destination change conditions suited to the recipient's convenience in the destination change information 23. For example, if the recipient works in the accounting department and approval from the section manager is insufficient at the end of the fiscal year when the budget is being tightened and approval from the department manager is required, the recipient can automatically register destination change information 23 suited to the accounting department's convenience by sending a destination change request to the document transmission device 1 that includes destination change conditions, applicable period, transmission form, and transmission destination based on such circumstances.

図2に戻り、文書保存部12、宛先決定部13、宛先変更部14、及び、送信部16は、文書送信装置1が電子化された文書を取得した場合に機能する。例えば、文書送信装置1は、外部の情報端末3から送信される文書を、通信インタフェース40を介して受信することにより、文書を取得する。また、文書送信装置1は、原稿の画像を読み取るスキャナ部を備えており、ユーザーによってスキャナ部にセットされた原稿を光学的に読み取って文書データを生成することも可能である。この場合、文書送信装置1は、スキャナ部による原稿読み取り動作によって電子化された文書を取得する。 Returning to FIG. 2, the document storage unit 12, destination determination unit 13, destination change unit 14, and transmission unit 16 function when the document transmission device 1 acquires an electronic document. For example, the document transmission device 1 acquires a document by receiving a document transmitted from an external information terminal 3 via the communication interface 40. The document transmission device 1 also includes a scanner unit that reads images of an original document, and is also capable of optically reading an original document set in the scanner unit by a user to generate document data. In this case, the document transmission device 1 acquires an electronic document through the original document reading operation by the scanner unit.

文書保存部12は、文書送信装置1が取得した文書を、複数の記憶領域24a,24b,24cのうちのいずれかの記憶領域に格納保存する。例えば、文書送信装置1が外部の情報端末3から文書を受信した場合、その文書には、記憶領域を指定する情報が付加されている。そのため、文書保存部12は、文書に付加されている情報に基づき、保存対象となる記憶領域を特定し、その特定した記憶領域に文書を格納保存する。また、文書送信装置1がスキャナ部によって生成される文書を取得した場合、文書保存部12は、ユーザーが操作パネル30に対する操作を行うことによって指定した記憶領域に文書を格納保存する。 The document storage unit 12 stores and preserves the document acquired by the document transmission device 1 in one of the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c. For example, when the document transmission device 1 receives a document from an external information terminal 3, information specifying the storage area is attached to the document. Therefore, the document storage unit 12 identifies the storage area to be saved based on the information attached to the document, and stores and preserves the document in the identified storage area. Also, when the document transmission device 1 acquires a document generated by the scanner unit, the document storage unit 12 stores and preserves the document in the storage area specified by the user operating the operation panel 30.

宛先決定部13は、プロセッサー10において定期的に機能し、複数の記憶領域24a,24b,24cのうちのいずれかに文書が格納されているか否かを判断する。複数の記憶領域24a,24b,24cのうちの少なくとも1つに文書が格納されていると判断した場合、宛先決定部13は、宛先情報22を読み出し、文書が格納されている記憶領域に設定されている送信宛先に基づいて文書の送信宛先を決定する。 The destination determination unit 13 periodically functions in the processor 10 and determines whether a document is stored in any of the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c. If it is determined that a document is stored in at least one of the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c, the destination determination unit 13 reads the destination information 22 and determines the transmission destination of the document based on the transmission destination set in the storage area in which the document is stored.

尚、宛先決定部13は、定期的に機能するものに限られず、例えば文書保存部12によって文書が保存されたタイミングで機能するものであっても構わない。 The destination determination unit 13 is not limited to functioning periodically, but may function, for example, when a document is stored by the document storage unit 12.

宛先変更部14は、宛先決定部13によって文書の送信宛先が決定されることに伴って機能する。宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された、文書の送信宛先を変更するか否かを判断し、変更すると判断した場合には宛先決定部13によって決定された送信宛先を別の送信宛先に変更する。例えば、宛先変更部14は、記憶領域に格納された文書に不備があるか否かを判断し、文書に不備があるに送信宛先を変更することが可能である。また、宛先変更部14は、文書に不備がある場合だけでなく、他の条件に合致する場合にも送信宛先を変更することが可能である。 The destination change unit 14 functions in response to the destination of a document being determined by the destination determination unit 13. The destination change unit 14 judges whether or not to change the destination of a document determined by the destination determination unit 13, and if it is determined to change the destination, changes the destination determined by the destination determination unit 13 to another destination. For example, the destination change unit 14 can judge whether or not there is a defect in a document stored in a memory area, and change the destination if there is a defect in the document. The destination change unit 14 can also change the destination not only when there is a defect in a document, but also when other conditions are met.

宛先変更部14は、宛先変更情報23を読み出し、宛先変更情報23において文書が格納された記憶領域に宛先変更条件が登録されているか否かを判断する。宛先変更情報23に宛先変更条件が登録されている場合、宛先変更部14は、文書保存部12によって保存された文書が、宛先変更条件に合致する文書であるか否かを判断する。その結果、宛先変更条件に合致する文書である場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、宛先変更情報23に登録されている送信宛先に変更する。 The destination change unit 14 reads the destination change information 23 and determines whether destination change conditions are registered in the memory area in which the document is stored in the destination change information 23. If destination change conditions are registered in the destination change information 23, the destination change unit 14 determines whether the document stored by the document storage unit 12 is a document that matches the destination change conditions. If the document matches the destination change conditions, the destination change unit 14 changes the transmission destination determined by the destination determination unit 13 to the transmission destination registered in the destination change information 23.

この宛先変更部14は、文書を解析する解析部15を備えている。解析部15は、文書の中身を解析することによって、宛先変更条件に合致するか否かを判断する。例えば、宛先変更条件として「課長未承認」が設定されている場合、解析部15は、文書保存部12によって保存された文書を解析することにより、文書に課長承認が付されているか否かを判断する。例えば、解析部15は、課長が承認したことを示す情報(印影や署名など)が文書に付されているか否かを判定することにより、課長承認が付されているか否かを判断する。その結果、課長承認が付されていない文書であると判断すると、解析部15は、宛先変更条件に合致する文書であることを決定する。この場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、宛先変更情報23に登録されている送信宛先に変更する。 The destination change unit 14 includes an analysis unit 15 that analyzes documents. The analysis unit 15 analyzes the contents of the document to determine whether or not it matches the destination change condition. For example, if "not approved by manager" is set as the destination change condition, the analysis unit 15 analyzes the document stored by the document storage unit 12 to determine whether or not the document has manager approval. For example, the analysis unit 15 determines whether or not the document has manager approval by determining whether or not information indicating that the manager has approved the document (such as a seal or signature) is attached to the document. As a result, if it is determined that the document does not have manager approval, the analysis unit 15 determines that the document matches the destination change condition. In this case, the destination change unit 14 changes the sending destination determined by the destination determination unit 13 to the sending destination registered in the destination change information 23.

また例えば、宛先変更条件として「部長未承認」が設定されている場合、解析部15は、文書保存部12によって保存された文書を解析することにより、文書に部長承認が付されているか否かを判断する。例えば、解析部15は、部長が承認したことを示す情報(印影や署名など)が文書に付されているか否かを判定することにより、部長承認が付されているか否かを判断する。その結果、部長承認が付されていない文書であると判断すると、解析部15は、宛先変更条件に合致する文書であることを決定する。この場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、宛先変更情報23に登録されている送信宛先に変更する。 For example, if "not approved by manager" is set as the destination change condition, the analysis unit 15 analyzes the document stored by the document storage unit 12 to determine whether the document has manager's approval. For example, the analysis unit 15 determines whether the document has manager's approval by determining whether information indicating the manager's approval (such as a seal or signature) is attached to the document. If the analysis unit 15 determines that the document does not have manager's approval, it determines that the document meets the destination change condition. In this case, the destination change unit 14 changes the transmission destination determined by the destination determination unit 13 to the transmission destination registered in the destination change information 23.

尚、解析部15によって宛先変更条件に合致しない文書であると判断された場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を変更しない。 If the analysis unit 15 determines that the document does not meet the destination change conditions, the destination change unit 14 does not change the transmission destination determined by the destination determination unit 13.

このように宛先変更部14は、文書を解析することにより、文書の承認レベルを判別し、その文書の承認レベルが宛先変更条件において定められている所定レベルに達しているか否かを判断する。そして、文書の承認レベルが所定レベルに達している場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を変更しない。これに対し、文書の承認レベルが所定レベルに達していない場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を別の送信宛先に変更する。 In this way, the destination change unit 14 determines the approval level of the document by analyzing the document and judges whether the approval level of the document reaches a predetermined level set in the destination change conditions. If the approval level of the document reaches the predetermined level, the destination change unit 14 does not change the transmission destination determined by the destination determination unit 13. On the other hand, if the approval level of the document does not reach the predetermined level, the destination change unit 14 changes the transmission destination determined by the destination determination unit 13 to a different transmission destination.

宛先変更部14による処理が終了すると、送信部16が機能する。送信部16は、宛先決定部13によって決定された送信宛先、又は、宛先変更部14によって変更された送信宛先に文書を送信する。このとき、送信部16は、文書保存部12によって保存された文書を読み出し、その読み出した文書を送信宛先へ送信する。例えば、宛先変更部14による送信宛先の変更が行われていない場合、送信部16は、宛先情報22に定められている送信形態で通信を行うことを決定し、宛先決定部13によって決定された送信宛先に対して文書を送信する。また、宛先変更部14による送信宛先の変更が行われた場合、送信部16は、宛先変更情報23に定められている送信形態で通信を行うことを決定し、宛先変更部14によって変更された送信宛先に対して文書を送信する。尚、送信部16は、文書の送信が完了した後、当該文書を記憶領域24a,24b,24cから削除することが好ましい。 When the processing by the destination change unit 14 is completed, the transmission unit 16 starts to function. The transmission unit 16 transmits the document to the transmission destination determined by the destination determination unit 13 or the transmission destination changed by the destination change unit 14. At this time, the transmission unit 16 reads the document stored by the document storage unit 12 and transmits the read document to the transmission destination. For example, if the transmission destination has not been changed by the destination change unit 14, the transmission unit 16 determines to communicate in the transmission form defined in the destination information 22 and transmits the document to the transmission destination determined by the destination determination unit 13. Also, if the transmission destination has been changed by the destination change unit 14, the transmission unit 16 determines to communicate in the transmission form defined in the destination change information 23 and transmits the document to the transmission destination changed by the destination change unit 14. Note that it is preferable that the transmission unit 16 deletes the document from the storage areas 24a, 24b, and 24c after completing the transmission of the document.

図5は、文書送信装置1による文書送信処理の一例を示す図である。図5では、宛先変更部14による送信宛先の変更が行われない場合の文書送信処理を例示している。例えば、送信者は、自身の情報端末3aを操作することにより、宛先変更情報23における宛先変更条件として「課長未承認」が設定されている記憶領域24aを指定し、適切に課長承認が付された文書Daを文書送信装置1へ送信する(プロセスP10)。 Figure 5 is a diagram showing an example of document transmission processing by the document transmission device 1. Figure 5 illustrates document transmission processing when the transmission destination is not changed by the destination change unit 14. For example, the sender operates his/her own information terminal 3a to specify memory area 24a in which "not approved by manager" is set as the destination change condition in the destination change information 23, and transmits document Da with appropriate manager approval to the document transmission device 1 (process P10).

文書送信装置1は、情報端末3aから送信された文書Daを受信すると、文書保存部12を機能させる。そして文書保存部12は、受信した文書Daを、送信者によって指定された記憶領域24aに格納する。その後、文書送信装置1は、宛先決定部13を機能させる。宛先決定部13は、宛先情報22に基づき、記憶領域24aに設定されている送信宛先を特定し、その特定した送信宛先を文書Daの送信先として決定する。 When the document transmission device 1 receives document Da transmitted from the information terminal 3a, it activates the document storage unit 12. The document storage unit 12 then stores the received document Da in the memory area 24a specified by the sender. After that, the document transmission device 1 activates the destination determination unit 13. The destination determination unit 13 identifies the transmission destination set in the memory area 24a based on the destination information 22, and determines the identified transmission destination as the transmission destination of document Da.

次に、文書送信装置1は、宛先変更部14を機能させる。宛先変更部14は、宛先変更情報23を読み出し、記憶領域24aに対して設定されている宛先変更条件を特定する。そして宛先変更部14は、記憶領域24aに格納された文書Daを解析することにより、その文書Daが宛先変更条件に合致するか否かを判断する。図5の例では、送信者が適切に課長承認の付された文書Daを文書送信装置1へ送信している。そのため、宛先変更部14は、文書Daが「課長未承認」の文書ではなく、宛先変更条件に合致しないと判断し、宛先決定部13によって決定された送信宛先を変更しない。 Next, the document transmission device 1 activates the destination change unit 14. The destination change unit 14 reads the destination change information 23 and identifies the destination change conditions set for the memory area 24a. The destination change unit 14 then analyzes the document Da stored in the memory area 24a to determine whether the document Da matches the destination change conditions. In the example of FIG. 5, the sender sends document Da with appropriate manager approval to the document transmission device 1. Therefore, the destination change unit 14 determines that document Da is not a "manager unapproved" document and does not match the destination change conditions, and does not change the transmission destination determined by the destination determination unit 13.

その後、文書送信装置1は、送信部16を機能させる。送信部16は、記憶領域24aから文書Daを読み出し、その文書Daを、宛先決定部13によって決定された送信宛先に送信する(プロセスP11)。宛先決定部13によって決定される送信宛先は、文書Daを受信することが望まれる本来の受信者である。つまり、図5の例では、適切に事前処理のなされた文書Daを本来の受信者が自身の情報端末3bで受信することが可能である。そのため、受信者は、文書送信装置1から受信した文書Daを送信者側に戻す必要はなく、手戻り作業などは生じない。 Then, the document transmission device 1 puts the transmission unit 16 into operation. The transmission unit 16 reads document Da from the memory area 24a and transmits the document Da to the transmission destination determined by the destination determination unit 13 (process P11). The transmission destination determined by the destination determination unit 13 is the intended recipient who is desired to receive document Da. That is, in the example of FIG. 5, the intended recipient can receive document Da that has been appropriately pre-processed on his or her own information terminal 3b. Therefore, the recipient does not need to return document Da received from the document transmission device 1 to the sender, and no rework is required.

次に、図6は、文書送信装置1による文書送信処理の別の例を示す図である。図6では、宛先変更部14による送信宛先の変更が行われる場合の文書送信処理を例示している。例えば、送信者は、自身の情報端末3aを操作することにより、宛先変更情報23における宛先変更条件として「課長未承認」が設定されている記憶領域24aを指定し、課長承認が付されていない文書Dbを文書送信装置1へ送信する(プロセスP20)。 Next, FIG. 6 is a diagram showing another example of document transmission processing by the document transmission device 1. FIG. 6 illustrates document transmission processing when the transmission destination is changed by the destination change unit 14. For example, the sender operates his/her own information terminal 3a to specify the memory area 24a in which "not approved by manager" is set as the destination change condition in the destination change information 23, and transmits a document Db that does not have manager approval to the document transmission device 1 (process P20).

文書送信装置1は、情報端末3aから送信された文書Dbを受信すると、文書保存部12を機能させる。そして文書保存部12は、受信した文書Dbを、送信者によって指定された記憶領域24aに格納する。その後、文書送信装置1は、宛先決定部13を機能させる。宛先決定部13は、宛先情報22に基づき、記憶領域24aに設定されている送信宛先を特定し、その特定した送信宛先を文書Dbの送信先として決定する。このとき、決定される送信宛先は、記憶領域24aに格納された文書を受信することが望まれる本来の受信者の宛先である。 When the document transmission device 1 receives document Db transmitted from information terminal 3a, it activates document storage unit 12. Then, document storage unit 12 stores the received document Db in memory area 24a specified by the sender. After that, document transmission device 1 activates destination determination unit 13. Based on destination information 22, destination determination unit 13 identifies the transmission destination set in memory area 24a, and determines the identified transmission destination as the transmission destination of document Db. At this time, the determined transmission destination is the destination of the original recipient who is desired to receive the document stored in memory area 24a.

次に、文書送信装置1は、宛先変更部14を機能させる。宛先変更部14は、宛先変更情報23を読み出し、記憶領域24aに対して設定されている宛先変更条件を特定する。そして宛先変更部14は、記憶領域24aに格納された文書Dbを解析することにより、その文書Dbが宛先変更条件に合致するか否かを判断する。図6の例では、送信者が課長承認の付されていない文書Dbを文書送信装置1へ送信している。そのため、宛先変更部14は、文書Dbが「課長未承認」の文書であり、宛先変更条件に合致すると判断し、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、宛先変更情報23に登録されている送信宛先に変更する。このとき、宛先変更部14は、例えば文書Dbの送信宛先を、本来の受信者の宛先から、課長承認を行うべき承認者の宛先に変更する。 Next, the document transmission device 1 activates the destination change unit 14. The destination change unit 14 reads the destination change information 23 and identifies the destination change conditions set for the memory area 24a. The destination change unit 14 then analyzes the document Db stored in the memory area 24a to determine whether the document Db matches the destination change conditions. In the example of FIG. 6, the sender sends the document Db to the document transmission device 1 without manager approval. Therefore, the destination change unit 14 determines that the document Db is a document "not approved by the manager" and matches the destination change conditions, and changes the transmission destination determined by the destination determination unit 13 to the transmission destination registered in the destination change information 23. At this time, the destination change unit 14 changes the transmission destination of the document Db, for example, from the destination of the original recipient to the destination of the approver who should perform the manager's approval.

次に、文書送信装置1は、送信部16を機能させる。送信部16は、記憶領域24aから文書Dbを読み出し、その文書Dbを、宛先変更部14によって変更された送信宛先に送信する(プロセスP21)。これにより、文書Dbは、本来の受信者の情報端末3bではなく、文書Dbを承認する承認者の情報端末3cへ送信される。 Next, the document transmission device 1 puts the transmission unit 16 into operation. The transmission unit 16 reads the document Db from the memory area 24a, and transmits the document Db to the transmission destination changed by the destination change unit 14 (process P21). As a result, the document Db is transmitted to the information terminal 3c of the approver who approves the document Db, rather than to the information terminal 3b of the original recipient.

文書Dbを受信した承認者は、文書Dbに対する承認操作を行う。これにより、未承認であった文書Dbは、適切に課長承認が付された文書Daに変わる。そして承認者は、自身の情報端末3cを操作することにより、記憶領域24aを指定し、適切に課長承認が付されている文書Daを文書送信装置1へ送信する(プロセスP22)。 The approver who receives document Db performs an approval operation on document Db. As a result, unapproved document Db is transformed into document Da with appropriate manager approval. The approver then operates his/her own information terminal 3c to specify storage area 24a and transmit document Da with appropriate manager approval to the document transmission device 1 (process P22).

文書送信装置1は、情報端末3cから送信された文書Daを受信すると、文書保存部12を機能させる。そして文書保存部12は、受信した文書Daを、承認者によって指定された記憶領域24aに格納する。その後、文書送信装置1は、宛先決定部13を機能させる。宛先決定部13は、宛先情報22に基づき、記憶領域24aに設定されている送信宛先を特定し、その特定した送信宛先を文書Daの送信先として決定する。このとき、決定される送信宛先は、記憶領域24aに格納された文書を受信することが望まれる本来の受信者の宛先である。 When the document transmission device 1 receives document Da transmitted from the information terminal 3c, it activates the document storage unit 12. The document storage unit 12 then stores the received document Da in the memory area 24a specified by the approver. The document transmission device 1 then activates the destination determination unit 13. The destination determination unit 13 identifies the transmission destination set in the memory area 24a based on the destination information 22, and determines the identified transmission destination as the transmission destination of document Da. At this time, the determined transmission destination is the destination of the original recipient who is desired to receive the document stored in the memory area 24a.

次に、文書送信装置1は、宛先変更部14を機能させる。宛先変更部14は、宛先変更情報23を読み出し、記憶領域24aに対して設定されている宛先変更条件を特定する。そして宛先変更部14は、記憶領域24aに格納された文書Daを解析することにより、その文書Daが宛先変更条件に合致するか否かを判断する。このとき、記憶領域24aに格納されている文書Daは、既に承認者によって適切に承認がなされた文書である。そのため、宛先変更部14は、文書Daが「課長未承認」の文書ではなく、宛先変更条件に合致しないと判断し、宛先決定部13によって決定された送信宛先を変更しない。 Next, the document transmission device 1 puts the destination change unit 14 into operation. The destination change unit 14 reads the destination change information 23 and identifies the destination change conditions set for the memory area 24a. The destination change unit 14 then analyzes the document Da stored in the memory area 24a to determine whether the document Da matches the destination change conditions. At this time, the document Da stored in the memory area 24a is a document that has already been properly approved by an approver. Therefore, the destination change unit 14 determines that the document Da is not a "section manager unapproved" document and does not match the destination change conditions, and does not change the transmission destination determined by the destination determination unit 13.

その後、文書送信装置1は、送信部16を機能させる。送信部16は、記憶領域24aから文書Daを読み出し、その文書Daを、宛先決定部13によって決定された送信宛先に送信する(プロセスP23)。このように文書送信装置1は、適切に事前処理のなされてない文書Dbを受信した場合には、その文書Dbを本来の受信者に送信するのではなく、事前処理を行うべきユーザーに文書Dbを自動転送して事前処理が適切になされるようにしている。そのため、受信者は、適切な事前処理のなされていない文書Dbを自身で送信者側に戻す必要がなく、手戻り作業などの負担を軽減することができる。 The document transmission device 1 then puts the transmission unit 16 into operation. The transmission unit 16 reads document Da from the memory area 24a and transmits document Da to the transmission destination determined by the destination determination unit 13 (process P23). In this way, when the document transmission device 1 receives document Db that has not been properly pre-processed, it does not send document Db to the original recipient, but automatically transfers document Db to the user who should perform the pre-processing so that the pre-processing can be performed properly. Therefore, the recipient does not need to return document Db that has not been properly pre-processed to the sender himself, which reduces the burden of rework and other tasks.

ところで、上記においては、宛先変更情報23に設定される宛先変更条件として、文書に対する承認が適切に付されているか否かを条件とする例を説明した。しかし、宛先変更条件としては、その他にも様々な条件を設定することが可能である。 In the above, an example was described in which the destination change condition set in the destination change information 23 is whether or not the document has been properly approved. However, various other conditions can be set as destination change conditions.

図7は、宛先変更情報23に設定される宛先変更条件の他の例を示す図である。まず、図7(a)では、記憶領域24bに対する宛先変更条件として文書の種類を設定した例を示している。図7(a)の例では、宛先変更条件として、見積書と、注文書との2つの条件が並列的に設定されている。つまり、記憶領域24bに格納された文書が見積書及び注文書のいずれかである場合、宛先変更条件に合致することになる。そして、宛先変更情報23では、文書が見積書である場合の送信宛先と、文書が注文書である場合の送信宛先とがそれぞれ個別に設定されている。したがって、宛先変更部14は、記憶領域24bに格納された文書を解析することによって文書の種類(例えば文書のタイトル)を判別し、記憶領域24bに格納された文書の種類が「見積書」と「注文書」のいずれかである場合、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、宛先変更情報23において設定されている送信宛先に変更する。尚、記憶領域24bに格納された文書が「見積書」と「注文書」のいずれでもない場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を変更しない。 Figure 7 is a diagram showing another example of destination change conditions set in the destination change information 23. First, FIG. 7(a) shows an example in which the type of document is set as the destination change condition for the memory area 24b. In the example of FIG. 7(a), two conditions, quotation and purchase order, are set in parallel as the destination change conditions. In other words, if the document stored in the memory area 24b is either a quotation or a purchase order, the destination change condition is met. In the destination change information 23, the sending destination when the document is a quotation and the sending destination when the document is a purchase order are set separately. Therefore, the destination change unit 14 determines the type of document (for example, the title of the document) by analyzing the document stored in the memory area 24b, and if the type of document stored in the memory area 24b is either "quotation" or "purchase order", the sending destination determined by the destination determination unit 13 is changed to the sending destination set in the destination change information 23. Furthermore, if the document stored in memory area 24b is neither an "estimate" nor an "order form," the destination change unit 14 does not change the transmission destination determined by the destination determination unit 13.

次に、図7(b)では、記憶領域24cに対する宛先変更条件として文書の種類と時間帯との2つの条件を同時に満たす必要があることを設定した例を示している。図7(b)の例では、宛先変更条件として、文書の種類が緊急処理願であり、且つ、時間帯が20:00-07:00であることが設定されている。つまり、記憶領域24bに格納された文書が緊急処理願であり、且つ、その文書を送信する時間が20:00-07:00の時間帯に含まれている場合、宛先変更条件に合致することになる。したがって、記憶領域24bに格納された文書の種類が「緊急処理願」であり、且つ、文書を送信する時間が20:00-07:00の時間帯であれば、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、宛先変更情報23において設定されている送信宛先に変更する。尚、記憶領域24bに格納された文書が「緊急処理願」ではない場合、又は、文書の送信時間が20:00-07:00の時間帯に該当しない場合、宛先変更部14は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を変更しない。 Next, FIG. 7(b) shows an example in which the destination change conditions for memory area 24c are set so that two conditions, the document type and the time period, must be satisfied simultaneously. In the example of FIG. 7(b), the destination change conditions are set so that the document type is an urgent processing request and the time period is 20:00-07:00. In other words, if the document stored in memory area 24b is an urgent processing request and the time to transmit the document is included in the time period of 20:00-07:00, the destination change condition is met. Therefore, if the document type stored in memory area 24b is an "urgent processing request" and the time to transmit the document is included in the time period of 20:00-07:00, the destination change unit 14 changes the transmission destination determined by the destination determination unit 13 to the transmission destination set in the destination change information 23. Furthermore, if the document stored in memory area 24b is not an "urgent processing request" or if the document's transmission time does not fall within the time period of 20:00-07:00, the destination change unit 14 does not change the transmission destination determined by the destination determination unit 13.

次に、文書送信装置1による処理手順について説明する。図8は、文書送信装置1が文書を受信してから送信するまでの処理手順を示すフローチャートである。この処理は、プロセッサー10がプログラム21を実行することによって行われる。 Next, the processing procedure by the document transmission device 1 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure from when the document transmission device 1 receives a document to when it transmits it. This processing is performed by the processor 10 executing the program 21.

文書送信装置1は、図8のフローチャートに基づく処理を開始すると、外部への送信対称となる文書を取得したか否かを判断する(ステップS10)。文書を取得した場合(ステップS10でYES)、文書送信装置1は、複数の記憶領域24a,24b,24cのうちからユーザーによって指定された記憶領域を特定し(ステップS11)、特定した記憶領域に文書を格納する(ステップS12)。そして、文書送信装置1は、宛先情報22を読み出し(ステップS13)、文書を格納した記憶領域に設定されている送信宛先に基づき、文書の送信宛先を決定する(ステップS14)。 When the document transmission device 1 starts processing based on the flowchart of FIG. 8, it determines whether or not it has acquired a document to be transmitted to the outside (step S10). If it has acquired a document (YES in step S10), the document transmission device 1 identifies a storage area designated by the user from among the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c (step S11) and stores the document in the identified storage area (step S12). The document transmission device 1 then reads out the destination information 22 (step S13) and determines the transmission destination of the document based on the transmission destination set in the storage area in which the document is stored (step S14).

次に、文書送信装置1は、宛先変更情報23を読み出し(ステップS15)、文書を格納した記憶領域に宛先変更条件が設定されているか否かを判断する(ステップS16)。宛先変更条件が設定されている場合(ステップS16でYES)、文書送信装置1は、送信対象となる文書を解析し(ステップS17)、宛先変更情報23に設定されている宛先変更条件に合致するか否かを判断する(ステップS18)。その結果、宛先変更条件に合致する場合(ステップS18でYES)、文書送信装置1は、ステップS14で決定した送信宛先を、宛先変更情報23に設定されている送信宛先に変更する(ステップS19)。 Next, the document transmission device 1 reads the destination change information 23 (step S15) and determines whether destination change conditions have been set in the memory area in which the document is stored (step S16). If destination change conditions have been set (YES in step S16), the document transmission device 1 analyzes the document to be transmitted (step S17) and determines whether the document matches the destination change conditions set in the destination change information 23 (step S18). If the document matches the destination change conditions (YES in step S18), the document transmission device 1 changes the transmission destination determined in step S14 to the transmission destination set in the destination change information 23 (step S19).

これに対し、文書を格納した記憶領域に宛先変更条件が設定されていない場合(ステップS16でNO)、或いは、文書を解析した結果、宛先変更条件に合致しないと判断した場合(ステップS18でNO)、文書送信装置1は、ステップS14で決定した送信宛先を変更しない。 In contrast, if the destination change conditions are not set in the memory area in which the document is stored (NO in step S16), or if the document is analyzed and it is determined that the destination change conditions are not met (NO in step S18), the document transmission device 1 does not change the transmission destination determined in step S14.

そして、文書送信装置1は、ステップS14で決定した送信宛先、又は、ステップS19で変更した送信宛先に文書を送信する(ステップS20)。以上で、文書送信装置1による処理が終了する。尚、図8のフローチャートに基づく処理手順は、プロセッサー10において繰り返し行われる。そのため、文書送信装置1は、送信対象となる文書を取得する度に、上述した処理を繰り返す。 Then, the document transmission device 1 transmits the document to the transmission destination determined in step S14 or the transmission destination changed in step S19 (step S20). This ends the processing by the document transmission device 1. Note that the processing procedure based on the flowchart in FIG. 8 is repeatedly performed by the processor 10. Therefore, the document transmission device 1 repeats the above-mentioned processing every time it acquires a document to be transmitted.

次に、図9は、文書送信装置1が宛先変更要求を受信した場合の処理手順を示すフローチャートである。この処理も、プロセッサー10がプログラム21を実行することによって行われる処理である。 Next, FIG. 9 is a flowchart showing the processing procedure when the document transmission device 1 receives a destination change request. This processing is also performed by the processor 10 executing the program 21.

文書送信装置1は、図9のフローチャートに基づく処理を開始すると、外部の情報端末3から宛先変更要求を受信したか否かを判断する(ステップS30)。宛先変更要求を受信した場合(ステップS30でYES)、文書送信装置1は、宛先変更要求で指定されている記憶領域を特定する(ステップS31)。そして、文書送信装置1は、宛先変更情報23を読み出し(ステップS32)、宛先変更要求に含まれる情報を宛先変更情報23に登録し、宛先変更情報23を更新する(ステップS33)。文書送信装置1において上記の処理手順が実行されることにより、宛先変更情報23が逐次更新されるようになる。特に、文書送信装置1は、外部の情報端末3から受信する宛先変更要求に基づいて宛先変更情報23に宛先変更条件などを追加登録できるため、文書を受信する受信者側の都合によって適宜宛先変更情報23に必要な情報を追加することができる。そのため、文書を受信した受信者は、受信した文書に対して適切な事前処理が施されていない場合、それ以後はそのような文書を受信しないように宛先変更情報23を更新することができる。 When the document transmission device 1 starts the process based on the flowchart of FIG. 9, it judges whether or not it has received a destination change request from the external information terminal 3 (step S30). If it has received a destination change request (YES in step S30), the document transmission device 1 identifies the storage area specified in the destination change request (step S31). Then, the document transmission device 1 reads the destination change information 23 (step S32), registers the information included in the destination change request in the destination change information 23, and updates the destination change information 23 (step S33). The document transmission device 1 executes the above processing procedure, so that the destination change information 23 is updated successively. In particular, the document transmission device 1 can additionally register destination change conditions and the like in the destination change information 23 based on the destination change request received from the external information terminal 3, so that it can add necessary information to the destination change information 23 as appropriate for the convenience of the recipient receiving the document. Therefore, the recipient who has received the document can update the destination change information 23 so that if the received document has not been subjected to appropriate pre-processing, the recipient will not receive such documents thereafter.

以上のように、本実施形態の文書送信装置1は、文書を記憶領域に格納すると、その記憶領域に設定されている宛先情報22に基づき、記憶領域に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定部13と、記憶領域に格納された文書を解析し、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更部14と、宛先変更部14によって送信宛先が変更されなかった場合には宛先決定部13によって決定された送信宛先に対して記憶領域に格納された文書を送信し、宛先変更部14によって送信宛先が変更された場合には宛先変更部14によって変更された送信宛先に対して記憶領域に格納された文書を送信する送信部16と、を備えている。このような構成を有する文書送信装置1によれば、文書の送信者側で文書に適切な事前処理がなされていない場合にはそのような文書が宛先情報22において設定されている送信宛先に送信されず、適切な事前処理がなされた後に宛先情報22において設定されている送信宛先に文書を送信することができる。したがって、文書を受信する受信者側で適切な処理を速やかに開始することが可能であり、手戻り作業などの無駄な作業が発生することを抑制することができる。 As described above, the document transmission device 1 of the present embodiment includes a destination determination unit 13 that, when a document is stored in a storage area, determines the transmission destination of the document stored in the storage area based on the destination information 22 set in the storage area, a destination change unit 14 that analyzes the document stored in the storage area and changes the transmission destination determined by the destination determination unit 13 based on the analysis result, and a transmission unit 16 that transmits the document stored in the storage area to the transmission destination determined by the destination determination unit 13 when the transmission destination has not been changed by the destination change unit 14, and transmits the document stored in the storage area to the transmission destination changed by the destination change unit 14 when the transmission destination has been changed by the destination change unit 14. According to the document transmission device 1 having such a configuration, if the document has not been appropriately pre-processed on the sender side, such a document is not transmitted to the transmission destination set in the destination information 22, and the document can be transmitted to the transmission destination set in the destination information 22 after the appropriate pre-processing has been performed. Therefore, it is possible to promptly start appropriate processing on the receiver side that receives the document, and it is possible to suppress the occurrence of wasteful work such as rework.

(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態について説明する。図10は、第2実施形態における文書送信装置1を例示する図である。この文書送信装置1は、人事情報データベース4を管理するサーバー5と通信を行うことが可能な構成である。人事情報データベース4には、各従業員に文書などを送信する際の送信形態と送信宛先とが登録されると共に、各従業員の上司部下の関係も登録されている。また、文書送信装置1は、ネットワーク2に接続されており、外部の情報端末3と通信を行うことが可能である点は第1実施形態と同様である。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Fig. 10 is a diagram illustrating a document transmission device 1 in the second embodiment. This document transmission device 1 is configured to be able to communicate with a server 5 that manages a personnel information database 4. In the personnel information database 4, the transmission form and transmission destination when sending documents and the like to each employee are registered, and the superior-subordinate relationships of each employee are also registered. Also, the document transmission device 1 is connected to a network 2, and is capable of communicating with an external information terminal 3, similar to the first embodiment.

本実施形態の文書送信装置1は、例えば課長未承認又は部長未承認の文書を受信した場合に、サーバー5と通信を行うことにより、文書の送信者の上司(承認者)を特定することが可能である。そのため、本実施形態では、宛先変更情報23に、送信宛先を登録しておく必要がなく、宛先変更条件のみを登録しておけば良い。 When the document transmission device 1 of this embodiment receives a document that has not been approved by the section manager or department manager, for example, it is able to identify the superior (approver) of the document sender by communicating with the server 5. Therefore, in this embodiment, there is no need to register the transmission destination in the destination change information 23; it is sufficient to register only the destination change conditions.

図11は、文書送信装置1が情報端末3から受信する文書D10の一例を示す図である。図11に示す文書D10は、経理部門に対して送信する経費申請書であり、課長承認の必要な文書である。この文書D10には、送信者の名前などの送信者識別情報51が含まれると共に、課長承認を行うための承認欄52が含まれている。 Figure 11 is a diagram showing an example of document D10 that the document transmission device 1 receives from the information terminal 3. Document D10 shown in Figure 11 is an expense claim form to be sent to the accounting department, and is a document that requires approval by the section manager. This document D10 includes sender identification information 51, such as the sender's name, and an approval field 52 for the section manager's approval.

文書送信装置1は、図11に示すような文書D10を受信した場合、文書D10を解析することにより、承認欄52が空欄であり、課長承認がなされていないことを把握することができる。文書送信装置1は、宛先変更情報23の宛先変更条件に「課長未承認」が設定されている場合、文書D10に課長承認がなされていないことを認識すると、送信者識別情報51に基づいて文書D10の送信者を特定する。そして、文書送信装置1は、サーバー5に対して、文書D10の承認者(課長)の送信宛先を問い合わせる。サーバー5は、文書送信装置1からの問い合わせに基づき、人事情報データベース4を検索することにより、承認者を特定し、承認者の送信宛先を文書送信装置1へ通知する。これにより、文書送信装置1は、宛先決定部13によって決定された送信宛先を、サーバー5から通知された送信宛先へ自動的に変更し、文書D10の承認者に対して文書D10を送信することができる。 When the document transmission device 1 receives document D10 as shown in FIG. 11, it can analyze document D10 to find out that the approval field 52 is blank and that the section manager has not approved the document. When the destination change condition of the destination change information 23 is set to "not approved by the section manager", the document transmission device 1 identifies the sender of document D10 based on the sender identification information 51 when it recognizes that document D10 has not been approved by the section manager. Then, the document transmission device 1 queries the server 5 for the sending destination of the approver (section manager) of document D10. Based on the query from the document transmission device 1, the server 5 searches the personnel information database 4 to identify the approver and notifies the document transmission device 1 of the approver's sending destination. As a result, the document transmission device 1 can automatically change the sending destination determined by the destination determination unit 13 to the sending destination notified by the server 5, and send document D10 to the approver of document D10.

図12は、第2実施形態における文書送信装置1の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、文書送信装置1のプロセッサー10がプログラム21を実行することによって行われる処理である。 Figure 12 is a flowchart showing the processing procedure of the document transmission device 1 in the second embodiment. This processing is performed by the processor 10 of the document transmission device 1 executing the program 21.

文書送信装置1は、図12のフローチャートに基づく処理を開始すると、外部への送信対称となる文書を取得したか否かを判断する(ステップS40)。文書を取得した場合(ステップS40でYES)、文書送信装置1は、複数の記憶領域24a,24b,24cのうちからユーザーによって指定された記憶領域を特定し(ステップS41)、特定した記憶領域に文書を格納する(ステップS42)。そして、文書送信装置1は、宛先情報22を読み出し(ステップS43)、文書を格納した記憶領域に設定されている送信宛先に基づき、文書の送信宛先を決定する(ステップS44)。 When the document transmission device 1 starts processing based on the flowchart of FIG. 12, it determines whether or not it has acquired a document to be transmitted to the outside (step S40). If it has acquired a document (YES in step S40), the document transmission device 1 identifies a storage area designated by the user from among the multiple storage areas 24a, 24b, and 24c (step S41), and stores the document in the identified storage area (step S42). The document transmission device 1 then reads out the destination information 22 (step S43), and determines the transmission destination of the document based on the transmission destination set in the storage area in which the document is stored (step S44).

次に、文書送信装置1は、宛先変更情報23を読み出し(ステップS45)、文書を格納した記憶領域に宛先変更条件が設定されているか否かを判断する(ステップS46)。宛先変更条件が設定されている場合(ステップS46でYES)、文書送信装置1は、送信対象となる文書を解析し(ステップS47)、宛先変更情報23に設定されている宛先変更条件に合致するか否かを判断する(ステップS48)。その結果、宛先変更条件に合致する場合(ステップS48でYES)、文書送信装置1は、文書の解析結果に基づいて文書の送信者を特定し(ステップS49)、サーバー5に対して承認者の問い合わせを行う(ステップS50)。この問い合わせにより、文書送信装置1は、承認者の送信宛先をサーバー5から取得する(ステップS51)。そして、文書送信装置1は、ステップS44で決定した送信宛先を、サーバー5から取得した送信宛先に変更する(ステップS52)。 Next, the document transmission device 1 reads the destination change information 23 (step S45) and judges whether or not a destination change condition is set in the memory area in which the document is stored (step S46). If a destination change condition is set (YES in step S46), the document transmission device 1 analyzes the document to be transmitted (step S47) and judges whether or not it matches the destination change condition set in the destination change information 23 (step S48). As a result, if it matches the destination change condition (YES in step S48), the document transmission device 1 identifies the sender of the document based on the document analysis result (step S49) and queries the server 5 about the approver (step S50). Through this query, the document transmission device 1 obtains the transmission destination of the approver from the server 5 (step S51). Then, the document transmission device 1 changes the transmission destination determined in step S44 to the transmission destination obtained from the server 5 (step S52).

これに対し、文書を格納した記憶領域に宛先変更条件が設定されていない場合(ステップS46でNO)、或いは、文書を解析した結果、宛先変更条件に合致しないと判断した場合(ステップS48でNO)、文書送信装置1は、ステップS44で決定した送信宛先を変更しない。 In contrast, if the destination change conditions are not set in the memory area in which the document is stored (NO in step S46), or if the document is analyzed and it is determined that it does not match the destination change conditions (NO in step S48), the document transmission device 1 does not change the transmission destination determined in step S44.

そして、文書送信装置1は、ステップS44で決定した送信宛先、又は、ステップS52で変更した送信宛先に文書を送信する(ステップS53)。 Then, the document transmission device 1 transmits the document to the transmission destination determined in step S44 or the transmission destination changed in step S52 (step S53).

このように本実施形態の文書送信装置1は、人事情報データベース4を管理するサーバー5と通信を行うことにより、受信した文書に適切な事前処理がなされていない場合に、そのような事前処理を行うべきユーザーの送信宛先をサーバー5から取得することができ、文書の本来の受信者に対して文書を送信する前に、サーバー5から取得した送信宛先に文書を送信することができる。特に、本実施形態では、文書を受信する受信者側の都合で宛先変更情報23に新たな情報を登録するときに、受信者側で送信宛先を設定する必要がないため、登録操作をより簡単に行うことができるという利点がある。 In this way, the document transmission device 1 of this embodiment communicates with the server 5 that manages the personnel information database 4, and when a received document has not been subjected to appropriate pre-processing, it can obtain from the server 5 the transmission destination of the user who should perform such pre-processing, and can send the document to the transmission destination obtained from the server 5 before sending the document to the original recipient of the document. In particular, this embodiment has the advantage that when registering new information in the destination change information 23 for the convenience of the recipient receiving the document, there is no need for the recipient to set a transmission destination, making the registration operation easier.

尚、本実施形態において上述した点以外については、第1実施形態で説明したものと同様である。 Note that this embodiment is the same as the first embodiment except for the points mentioned above.

(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。例えば、第1実施形態で説明した文書送信装置1の場合、宛先変更情報23において宛先変更条件が予め設定されていなければ、受信者が文書を受信したときに、手戻り作業が発生する可能性がある。そこで、本実施形態では、文書を受信した受信者が受信した文書を送信者側に戻す手戻り作業が発生した場合に、宛先変更情報23を自動で更新できるようにした文書送信装置1の例について説明する。尚、本実施形態における文書送信装置1の構成は、第1実施形態又は第2実施形態で説明した構成と同様である。
Third Embodiment
Next, a third embodiment of the present invention will be described. For example, in the case of the document transmission device 1 described in the first embodiment, if the destination change conditions are not set in advance in the destination change information 23, there is a possibility that rework will occur when the recipient receives the document. Therefore, in this embodiment, an example of a document transmission device 1 that can automatically update the destination change information 23 in the event that rework occurs in which the recipient who received the document returns the received document to the sender side. The configuration of the document transmission device 1 in this embodiment is the same as the configuration described in the first or second embodiment.

本実施形態の文書送信装置1は、宛先決定部13によって決定された送信宛先に文書を送信したとき、その送信した文書を送信履歴情報に記録して管理する。これにより、文書送信装置1には、過去に送信した文書が蓄積されていくことになる。 When the document transmission device 1 of this embodiment transmits a document to a transmission destination determined by the destination determination unit 13, the document transmission device 1 records and manages the transmitted document in transmission history information. As a result, documents transmitted in the past are accumulated in the document transmission device 1.

文書送信装置1は、情報端末3から文書を取得し、ユーザーによって指定された記憶領域に格納したとき、過去に同じ記憶領域に同一文書が格納されていたか否かを判断する。図13は、同一文書の一例を示す図である。例えば図13(a)に示す文書D11は、今回受信した文書であり、図13(b)に示す文書D12は、過去に同じ記憶領域に格納されていた文書である。図13(a),(b)に示す文書D11,D12には、文書を識別するための文書識別情報53が付与されている。文書D11の文書識別情報53と、文書D12の文書識別情報53とが同じであるため、文書送信装置1は、2つの文書D11,D12が同じ文書であると判断することができる。 When the document transmission device 1 acquires a document from the information terminal 3 and stores it in a storage area specified by the user, it determines whether the same document has been stored in the same storage area in the past. FIG. 13 is a diagram showing an example of the same document. For example, document D11 shown in FIG. 13(a) is a document received this time, and document D12 shown in FIG. 13(b) is a document that was stored in the same storage area in the past. Document identification information 53 for identifying the document is assigned to documents D11 and D12 shown in FIGS. 13(a) and (b). Because document identification information 53 of document D11 and document identification information 53 of document D12 are the same, the document transmission device 1 can determine that the two documents D11 and D12 are the same document.

文書送信装置1は、今回受信して記憶領域に格納した文書D11と同じ文書D12が過去に同じ記憶領域に格納されていたと判断すると、文書D11と文書D12との差分を抽出する。その結果、差分が抽出された場合、今回受信した文書D11は、過去に同じ記憶領域に格納されていた文書D12に対して改変が加えられた文書である。そのため、文書送信装置1は、文書D11と文書D12から差分を抽出すると、過去の文書D12を受信した受信者による手戻りが発生していることを把握することができる。 When the document transmission device 1 determines that document D12, which is the same as document D11 currently received and stored in the storage area, was previously stored in the same storage area, it extracts the differences between document D11 and document D12. As a result, if differences are extracted, document D11 currently received is a document in which an alteration has been made to document D12 previously stored in the same storage area. Therefore, by extracting the differences between document D11 and document D12, the document transmission device 1 can determine that rework has occurred by the recipient who received document D12 in the past.

また、文書送信装置1は、文書D11と文書D12から抽出された差分を解析することにより、文書D11において加えられた改変がどのような改変であるかを特定する。例えば、図13の例の場合、過去の文書D12において課長承認のための承認欄52が空欄となっており、今回の文書D11において承認欄52に承認が付されている。そのため、文書送信装置1は、過去の文書D12が課長未承認であったため、受信者による手戻りが発生したと判断することができる。 The document transmission device 1 also analyzes the differences extracted from document D11 and document D12 to identify the type of alteration made to document D11. For example, in the example of FIG. 13, approval column 52 for section manager approval is left blank in previous document D12, while approval is added to approval column 52 in current document D11. Therefore, the document transmission device 1 can determine that rework by the recipient occurred because previous document D12 was not approved by the section manager.

文書送信装置1は、過去の文書D12が課長未承認であったため、受信者による手戻りが発生したと判断すると、情報登録部11を機能させる。そして情報登録部11は、今回の文書D11を格納した記憶領域に対する宛先変更条件を自動設定し、宛先変更情報23に自動登録する。このとき、情報登録部11は、第2実施形態で説明したサーバー5と通信を行うことで、承認者の送信宛先を取得し、宛先変更情報23に登録しておくことも可能である。したがって、これ以降、文書送信装置1は、同じ記憶領域に課長未承認の文書を格納すると、自動登録された宛先変更情報23に基づき、承認者の送信宛先に文書を送信することができるようになる。 When the document transmission device 1 determines that the previous document D12 was not approved by the section manager and that a rework by the recipient occurred, it activates the information registration unit 11. The information registration unit 11 then automatically sets destination change conditions for the memory area in which the current document D11 is stored and automatically registers them in the destination change information 23. At this time, the information registration unit 11 can also obtain the sending destination of the approver by communicating with the server 5 described in the second embodiment and register it in the destination change information 23. Therefore, from this point on, when the document transmission device 1 stores a document not approved by the section manager in the same memory area, it will be able to send the document to the sending destination of the approver based on the automatically registered destination change information 23.

尚、本実施形態において上述した点以外については、第1実施形態又は第2実施形態で説明したものと同様である。 Note that this embodiment is similar to the first or second embodiment except for the points described above.

(変形例)
以上、本発明に関する好ましい幾つかの実施形態について説明したが、本発明は、上記各実施形態において説明した内容のものに限られるものではなく、種々の変形例が適用可能である。
(Modification)
Although several preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents described in the above embodiments, and various modified examples are applicable.

例えば、上記実施形態において説明した宛先情報22には、取引先企業の送信宛先が含まれていても構わない。宛先情報22に、取引先企業の送信宛先が含まれている場合、上記各実施形態で説明した発明を適用することにより、不備のある文書が取引先企業に送信されてしまうことを事前に防ぐことができるという利点がある。 For example, the destination information 22 described in the above embodiments may include the transmission destination of a business partner company. When the destination information 22 includes the transmission destination of a business partner company, applying the invention described in each of the above embodiments has the advantage of preventing defective documents from being sent to the business partner company in advance.

また、上記実施形態では、文書を格納する記憶領域24a,24b,24cが文書送信装置1の記憶部20に設定される場合を例示した。しかし、文書が格納される記憶領域24a,24b,24cは、文書送信装置1とは異なる記憶部に設けられるものであっても構わない。 In the above embodiment, the memory areas 24a, 24b, and 24c for storing documents are set in the memory unit 20 of the document transmission device 1. However, the memory areas 24a, 24b, and 24c for storing documents may be provided in a memory unit different from the document transmission device 1.

また、上記実施形態では、文書送信装置1がMFPなどの画像処理装置によって構成される場合を例示した。しかし、文書送信装置1は、画像処理装置によって構成されるものに限られない。例えば、文書送信装置1は、パーソナルコンピュータ(PC)やサーバーなどで構成されるものであっても構わない。 In the above embodiment, the document transmission device 1 is configured as an image processing device such as an MFP. However, the document transmission device 1 is not limited to being configured as an image processing device. For example, the document transmission device 1 may be configured as a personal computer (PC) or a server.

また、上記実施形態で説明したプログラム21は、予め文書送信装置1の記憶部20に記憶されている場合を例示した。しかし、プログラム21は、コンピュータなどにインストール可能な形態で提供され、それ自体が取引の対象となるものであっても構わない。この場合、プログラム21は、インターネットなどのネットワークを介してダウンロード可能な形態で提供されるものであっても良いし、CD-ROMやUSBメモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された状態で提供されるものであっても構わない。 The program 21 described in the above embodiment is exemplified as being stored in advance in the storage unit 20 of the document transmission device 1. However, the program 21 may be provided in a form that can be installed in a computer, etc., and may itself be the subject of a transaction. In this case, the program 21 may be provided in a form that can be downloaded via a network such as the Internet, or may be provided in a state recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM or USB memory.

1 文書送信装置
10 プロセッサー
11 情報登録部
12 文書保存部
13 宛先決定部
14 宛先変更部
15 解析部
16 送信部
20 記憶部
21 プログラム
22 宛先情報
23 宛先変更情報
24(24a,24b,24c) 記憶領域
REFERENCE SIGNS LIST 1 Document transmission device 10 Processor 11 Information registration section 12 Document storage section 13 Destination determination section 14 Destination change section 15 Analysis section 16 Transmission section 20 Storage section 21 Program 22 Destination information 23 Destination change information 24 (24a, 24b, 24c) Storage area

Claims (11)

文書を格納する記憶領域を有する記憶部と、
前記記憶領域に設定される宛先情報に基づき、前記記憶領域に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定部と、
前記記憶領域に格納された文書を解析し、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更部と、
前記宛先変更部によって送信宛先が変更されなかった場合には前記宛先決定部によって決定された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信し、前記宛先変更部によって送信宛先が変更された場合には前記宛先変更部によって変更された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信する送信部と、
を備えることを特徴とする文書送信装置。
a storage unit having a storage area for storing documents;
a destination determination unit that determines a transmission destination of a document stored in the storage area based on destination information set in the storage area;
a destination change unit that analyzes the document stored in the storage area and changes the transmission destination determined by the destination determination unit based on the analysis result;
a transmitting unit that transmits the document stored in the storage area to the transmission destination determined by the destination determining unit when the transmission destination has not been changed by the destination changing unit, and transmits the document stored in the storage area to the transmission destination changed by the destination changing unit when the transmission destination has been changed by the destination changing unit;
A document transmission device comprising:
前記宛先変更部は、文書の送信宛先を変更する条件が定められた宛先変更情報を取得し、文書の解析結果が前記宛先変更情報に定められている条件に合致する場合に、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更することを特徴とする請求項1に記載の文書送信装置。 The document transmission device according to claim 1, characterized in that the destination change unit acquires destination change information that defines conditions for changing the transmission destination of the document, and changes the transmission destination determined by the destination determination unit when the analysis result of the document matches the conditions defined in the destination change information. 前記宛先変更情報には、文書の送信宛先を変更する条件と送信宛先とが対応付けられており、
前記宛先変更部は、文書の解析結果が前記宛先変更情報に定められている条件に合致する場合、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を、該合致する条件に対応付けられている送信宛先に変更することを特徴とする請求項2に記載の文書送信装置。
The destination change information associates a condition for changing a destination of a document with a destination,
The document transmission device according to claim 2, characterized in that, when the analysis result of the document matches the conditions defined in the destination change information, the destination change unit changes the transmission destination determined by the destination determination unit to the transmission destination associated with the matching conditions.
文書の送信宛先を変更する条件と送信宛先とを含む宛先変更要求を取得し、前記宛先変更要求に含まれる情報を前記宛先変更情報に登録する情報登録部、
を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の文書送信装置。
an information registration unit that acquires a destination change request including a condition for changing a transmission destination of a document and the transmission destination, and registers information included in the destination change request in the destination change information;
4. The document transmission device according to claim 3, further comprising:
前記情報登録部は、前記宛先情報に対応する外部の情報端末から前記宛先変更要求を受信可能であることを特徴とする請求項4に記載の文書送信装置。 The document transmission device according to claim 4, characterized in that the information registration unit is capable of receiving the destination change request from an external information terminal corresponding to the destination information. 文書の送信宛先を変更する条件には、文書の送信時期又は送信時間が含まれることを特徴とする請求項3に記載の文書送信装置。 The document transmission device according to claim 3, characterized in that the conditions for changing the document transmission destination include the time or duration of the document transmission. 前記宛先変更部は、文書を解析することによって文書の承認レベルを判別し、文書の承認レベルが所定レベルに達している場合には前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更せず、文書の承認レベルが所定レベルに達していない場合には前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の文書送信装置。 The document transmission device according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the destination change unit determines the approval level of the document by analyzing the document, and if the approval level of the document reaches a predetermined level, does not change the transmission destination determined by the destination determination unit, and if the approval level of the document does not reach the predetermined level, changes the transmission destination determined by the destination determination unit. 前記宛先変更部は、文書を解析することによって文書の種類を判別し、文書の種類が予め指定された種類である場合、前記宛先決定部によって決定された送信宛先を変更することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の文書送信装置。 The document transmission device according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the destination change unit determines the type of document by analyzing the document, and if the document type is a pre-specified type, changes the transmission destination determined by the destination determination unit. 前記情報登録部は、前記記憶領域に文書が格納されたとき、過去に前記記憶領域に同一文書が格納されていたか否かを判断し、今回の文書と同一文書が過去に格納されていた場合、今回の文書と過去の文書との差分抽出を行って今回の文書において改変された部分を特定し、前記宛先変更情報に文書の送信宛先を変更する条件を自動登録することを特徴とする請求項4に記載の文書送信装置。 The document transmission device according to claim 4, characterized in that, when a document is stored in the storage area, the information registration unit determines whether an identical document has been stored in the storage area in the past, and if a document identical to the current document has been stored in the past, extracts the differences between the current document and the past document to identify the modified parts of the current document, and automatically registers conditions for changing the transmission destination of the document in the destination change information. 文書を所定の記憶領域に格納する記憶ステップと、
前記記憶領域に設定される宛先情報に基づき、前記記憶領域に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定ステップと、
前記記憶領域に格納された文書を解析し、前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更ステップと、
前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更されなかった場合には前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信し、前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更された場合には前記宛先変更ステップによって変更された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信する送信ステップと、
を有することを特徴とする文書送信方法。
A storage step of storing the document in a predetermined storage area;
a destination determination step of determining a transmission destination of the document stored in the storage area based on the destination information set in the storage area;
a destination changing step of analyzing the document stored in the storage area and changing the transmission destination determined in the destination determining step based on the analysis result;
a sending step of sending the document stored in the storage area to the transmission destination determined in the destination determination step when the transmission destination has not been changed in the destination change step, and sending the document stored in the storage area to the transmission destination changed in the destination change step when the transmission destination has been changed in the destination change step;
13. A document transmission method comprising the steps of:
コンピュータに、
文書を所定の記憶領域に格納する記憶ステップと、
前記記憶領域に設定される宛先情報に基づき、前記記憶領域に格納された文書の送信宛先を決定する宛先決定ステップと、
前記記憶領域に格納された文書を解析し、前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先を、解析結果に基づいて変更する宛先変更ステップと、
前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更されなかった場合には前記宛先決定ステップによって決定された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信し、前記宛先変更ステップによって送信宛先が変更された場合には前記宛先変更ステップによって変更された送信宛先に対して前記記憶領域に格納された文書を送信する送信ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
A storage step of storing the document in a predetermined storage area;
a destination determination step of determining a transmission destination of the document stored in the storage area based on the destination information set in the storage area;
a destination changing step of analyzing the document stored in the storage area and changing the transmission destination determined in the destination determining step based on the analysis result;
a sending step of sending the document stored in the storage area to the transmission destination determined in the destination determination step when the transmission destination has not been changed in the destination change step, and sending the document stored in the storage area to the transmission destination changed in the destination change step when the transmission destination has been changed in the destination change step;
A program characterized by executing the above.
JP2022180771A 2022-11-11 2022-11-11 Document transmission device, document transmission method, and program Pending JP2024070346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022180771A JP2024070346A (en) 2022-11-11 2022-11-11 Document transmission device, document transmission method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022180771A JP2024070346A (en) 2022-11-11 2022-11-11 Document transmission device, document transmission method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024070346A true JP2024070346A (en) 2024-05-23

Family

ID=91128577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022180771A Pending JP2024070346A (en) 2022-11-11 2022-11-11 Document transmission device, document transmission method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024070346A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155899B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method, and program
JP6094152B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
CN1577324B (en) Document management method and document management apparatus
US8520230B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, program, and recording medium with login management and authentication tickets
US7734834B2 (en) Multi-function peripheral and information acquisition system including a plurality of the multi-function peripherals
JP6085949B2 (en) Information processing system, device, information processing method, and program
US20100027057A1 (en) Control apparatus for controlling workflow including a plurality of activities and workflow control method
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
JP4960609B2 (en) Transaction document management system
KR100941404B1 (en) Information-processing system, computer-readable medium, and method for controlling provision of information or processing service
US20090027718A1 (en) Workflow management system
US9503405B2 (en) Information processing system and method that record result of process that uses e-mail transmission
US7929164B2 (en) Image forming apparatus accepting a print job and computer transmitting a print job
JPH10107840A (en) Electronic mail system and mail server
US11611677B2 (en) Information processing apparatus that identifies related document images based on metadata and associates them based on user input, information processing system, information processing method, and storage medium
JP2006126941A (en) Image processor, image processing method, image processing control program, and storage medium
JP2024070346A (en) Document transmission device, document transmission method, and program
US20150163291A1 (en) Data processing system, device and method of data processing
US8243302B2 (en) Image transmission apparatus and method
JP4080687B2 (en) Server apparatus for electronic procedure system
JP2006302145A (en) Document registration system, image forming device and information processor
JP2021190834A (en) Information processing device, processing method and program of the same
JP6402805B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, device, information processing method, and program
JP4291244B2 (en) Failure information advance notification program and failure information advance notification processing device
JP6801389B2 (en) Information processing equipment and information processing programs