JP2024069205A - ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療 - Google Patents

ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2024069205A
JP2024069205A JP2024019581A JP2024019581A JP2024069205A JP 2024069205 A JP2024069205 A JP 2024069205A JP 2024019581 A JP2024019581 A JP 2024019581A JP 2024019581 A JP2024019581 A JP 2024019581A JP 2024069205 A JP2024069205 A JP 2024069205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
mammal
spine
polysulfate
mri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024019581A
Other languages
English (en)
Inventor
クリシュナン,ラヴィ
Krishnan Ravi
レニー,ポール
Rennie Paul
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paradigm Biopharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Paradigm Biopharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017903094A external-priority patent/AU2017903094A0/en
Application filed by Paradigm Biopharmaceuticals Ltd filed Critical Paradigm Biopharmaceuticals Ltd
Publication of JP2024069205A publication Critical patent/JP2024069205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

【課題】哺乳動物の筋骨格系における骨髄病態と関連する疾患または障害の治療方法を提供する。【解決手段】磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法とする。【選択図】なし

Description

本発明は、哺乳動物の筋骨格系における骨髄病態と関連する疾患または障害の治療のた
めの、ポリ硫酸化多糖類およびその組成物の医学的使用に関する。具体的には、本発明は
、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、骨髄浮腫病変または脊椎のモディック
終板変化(Modic Endplate Changes)の治療におけるポリ硫酸化多糖類の使用に関する。
骨髄浮腫病変
骨髄浮腫病変(BMEL)は、軟骨下骨に生じる変化であり、変形性関節症患者におけ
る疼痛([1]~[3])および軟骨変性([4]~[7])を含む症状の重症度を描出
するMRIによって検出される。BMELは、一般的に、脂肪抑制のプロトン密度強調ま
たはT2強調シーケンスを使用して評価される。脂肪抑制T2強調および脂肪抑制プロト
ン密度強調シーケンスにおいて、BMELは、極めて強い信号として現れる[8]。
BMELに関連するMRI信号は、骨髄内の骨梁微細骨折および骨梁圧潰の領域におけ
る血液および間質液(浸潤マクロファージを含む)の濃度増加に起因すると考えられる[
8]。向上した空間分解能および多断面再構成によって、特に軟骨の画像化に対して、3
D高速スピンエコーシーケンスが役立つ可能性が提示されている[9]。
膝変形性関節症を含む変形性関節症状態のような関節炎状態の病因において、BMEL
が重要な役割を担っていることを示唆するデータが、増えつつある。
膝変形性関節症
膝変形性関節症(OA)は、膝関節周辺の骨変化、関節軟骨の進行性の損失、関節腔狭
小化、および最終的に完全な関節不全を特徴とする障害である。膝OAは、膝痛、重大な
身体障害、および生活の質の低下を結果として生じる。疫学的研究の結果から、米国で、
50歳以上の症候性膝OAの患者は、約1千2百万人であり、そのうちの推定約7百万人
が、BMLを有することが示唆される。
膝変形性関節症を有する患者は、膝のMRIにおいて、信号強度が上昇した領域として
現れるBMELを示すことがあり、罹患している疾患において、BMELは、膝痛[2]
、膝変形性関節症の放射線学的進行を含む疾患重症度および疾患進行[10]、ならびに
MRIに基づく軟骨損失([5]、[11])と関連する。さらに、進行性変形性関節症
では、BMELは、関連する軟骨損失の増加を伴って継続し、サイズが拡大する可能性が
より高い[5]。加えて、BMELの重症度は、膝関節形成術のリスクと相関することが
示されている[12]。
疼痛および軟骨の損失を伴うBMELとの強い関連は、膝変形性関節症の進行および治
療効果をモニターするために、この構造的病変を標的とする医薬的関心を高めた([13
]~[15])。
慢性腰痛
慢性腰痛(CLBP)は、少なくとも3カ月継続する持続的または変動的な腰痛として
定義される。CLBP、または一般には背部痛は、身体障害があって、医療の利用増加を
伴う費用のかかる状態である。CLBPを有する患者には、脊椎のMRIにおいて明白な
椎骨の骨髄変化であるモディック変化(MC)を示すものもいる。
I型、II型、およびIII型の3つに分類されたMCのうち、I型変化は、T1強調
画像化(T1WI)において低強度であり、T2強調画像化(T2WI)において高強度
(hyperintense)であって、骨髄浮腫および炎症を表す。II型変化は、T1WIにおい
て高強度であり、T2WIにおいて等強度(isointense)またはわずかに高強度であって
、髄虚血の結果として、正常な赤い造血骨髄が黄色い脂肪髄に転化することと関連した。
III型モディック変化は、T1WIおよびT2WIの両方において低強度として描出さ
れ、軟骨下骨硬化症を表すと考えられた。I/IIおよびII/III混合型モディック
変化も報告されており、これらの変化は、ある型から別の型に転化する可能があることを
示唆している[15A]。
I型、II型、およびIII型の3つに分類されたMCのうち、I型は、腰痛、持続的
な症状、および不良転帰と特に関連する。疫学的研究の結果から、米国で、CLBPの成
人は、約9百万人であり、そのうちの推定約百六十万人が、I型MCを有することが示唆
される。
米国におけるCLBPの経済的費用は、年間122億ドルから906億ドルに及ぶと推
定される。この経済的影響に寄与する要因には、長期間の機能の損失、結果的な作業生産
性の損失、治療費用、および障害給付金が含まれる。
CLBPの患者は、MCを示すことがある。MCは、脊椎のMRIにおいて明白であり
、公表された研究に基づくと、腰痛と関連する椎骨の骨髄変化である。様々な研究からの
発見によって、MC、特にI型MCの存在は、腰痛と相関し、持続的な症状および病欠が
予測され、不良転帰と関連することが証明されている。これらの発見から、MCは、薬剤
介入のための潜在的な標的であることが示唆される。
ポリ硫酸化多糖類
ヘパリンおよびポリ硫酸ペントサン、ポリ硫酸キトサン、フカンなどのような構造的に
関連するポリ硫酸化多糖類は、抗凝血剤として長年使用されてきた[16~21]。ポリ
硫酸ペントサン(PPS)は、ヘパリンよりも弱い抗凝血剤であるが[16、18、20
]、血栓溶解剤として術後および予防的に使用されてきた[21]。経口およびくも膜下
腔内経路を介して投与される場合、PPSは、間質性膀胱炎(膀胱の炎症)の治療のため
に使用されてきた[22~24]。実際に、PPSは、現時点で間質性膀胱炎に処方され
る薬物であるELMIRON(登録商標)の活性薬剤である。骨粗鬆症におけるPPSの
使用[26]、および骨髄浮腫におけるPPSの使用[27]が記載されているように、
喘息、アレルギー性鼻炎、および/または慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような炎症状
態の治療にPPSを使用する可能性も記載されている[25]。
BMELに対する現行の治療選択肢は、改善した臨床転帰という限定された報告と共に
多様である。変形性関節症患者におけるBMELの標準的治療は、症状が消失するまで、
体重負荷の減少および理学療法と組み合わせた鎮痛剤または抗炎症剤からなる[28]。
しかし、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)および副腎皮質ステロイド剤は、骨治癒
および軟骨の代謝に対して悪影響を及ぼすことが認められている([29]~[32])
。外傷性および特発性の両方の骨折リスクは、継続的な副腎皮質ステロイド療法を受けて
いる対象において上昇する[31]。骨髄病態のための新規の改良された医薬を提供する
ために利用可能な医薬剤のレパートリーを広げることに、こうした悪影響をもたらさない
医薬品の必要性がある。
本発明は、PPSを用いた治療が、BMEL体積を減少させ、いくつかの症例では、追
跡調査で治療後の有害事象の報告がない患者において、BMELの完全な縮小を示したと
いう驚くべき発見に基づく。したがって、PPSは、NSAIDおよび副腎皮質ステロイ
ド剤に対する改良された代替の薬剤選択肢であって、潜在的な疾患修飾性活性を有する可
能性がある。この発見によって、患者のBMELおよび関節滲出液ならびに患者のMCに
対する治療選択肢としてのPPSの潜在的な有効性が示唆される。この発見によって、B
MELおよび関節滲出液を有し、変形性関節症のような関節炎状態を患っている患者の治
療としてのPPSの潜在的な有効性も示唆される。さらに、この発見によって、MCを有
し、CLBPのような背部痛を患っている患者の治療としてのPPSの潜在的な有効性が
示唆される。
一態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨
髄浮腫病変の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、こ
のような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎に
おけるI型モディック終板変化の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容
されるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法が
提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディ
ック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための方法であって、ポリ硫酸化
多糖または許容されるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステッ
プを含む方法が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における
骨髄浮腫病変の治療のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩お
よび許容される賦形剤を含む組成物が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における
骨髄浮腫病変の治療における使用のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容さ
れるその塩および許容される賦形剤を含む組成物が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎に
おけるI型モディック終板変化の治療のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許
容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎に
おけるI型モディック終板変化の治療における使用のための組成物であって、ポリ硫酸化
多糖または許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎に
I型モディック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための組成物であって
、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物が提供さ
れる。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎に
I型モディック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療における使用のための組
成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組
成物が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における
骨髄浮腫病変の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用が提供され
る。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における
骨髄浮腫病変の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその
塩の使用が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎に
おけるI型モディック終板変化の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩
の使用が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎に
おけるI型モディック終板変化の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖また
は許容されるその塩の使用が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディ
ック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療における、ポリ硫酸化多糖または許
容されるその塩の使用が提供される。
別の態様によると、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディ
ック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための薬剤の製造における、ポリ
硫酸化多糖または許容されるその塩の使用が提供される。
本明細書において他に定義しない限り、本出願に関連して使用される科学用語および専
門用語は、当業者に一般的に理解されている意味を有するものとする。さらに、文脈上別
段の要求がない限り、単数形の用語はその複数形を含み、複数形の用語はその単数形を含
むものとする。したがって、本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場
合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、文脈
上明らかに別段の指示がない限り、複数の指示対象を含む。例えば、「細胞」という場合
、複数の細胞の集団を含む。
本明細書で提供される定義に関して、別段の記載がないか、または文脈から暗黙的でな
い限り、定義された用語および語句は、提供された意味を含む。別段明記されていないか
、または文脈から明らかでない限り、以下の用語および語句は、関連分野の当業者によっ
て取得された用語または語句の意味を除外しない。本発明の範囲は、その特許請求の範囲
によってのみ限定されるため、前記定義は、特定の実施形態の記載を補助するために提供
され、特許請求の範囲に記載された発明を限定することを意図していない。
本明細書全体を通して、本発明の様々な態様および構成成分は、範囲形式で表記するこ
とができる。範囲形式は便宜上含まれ、本発明の範囲において柔軟性のない限定と解釈さ
れるべきではない。したがって、範囲の記載は、特に指示がない限り、可能なすべての部
分範囲に加えて、その範囲内の個々の数値を具体的に開示しているとみなされるべきであ
る。例えば、1~5のような範囲の記載は、1~2、1~3、1~4、2~3、2~4、
2~5、3~4などのような部分範囲に加えて、列挙した範囲内の個々の数および部分的
な数、例えば、1、2、3、4、および5を具体的に開示しているとみなされるべきであ
る。これは、開示された範囲の幅に関わらず適用される具体的な値を必要とする場合、こ
れらは、本明細書に指示されるであろう。
「許容される賦形剤」という用語は、生理学的に適合し、本明細書に記載されている化
合物またはその使用にとって有害でない、溶媒、希釈剤、分散媒、コーティング剤、抗菌
剤、抗真菌剤、等張剤、および吸収遅延剤などのような賦形剤または薬剤を含む。薬学的
に活性な物質の組成物を調製するための、このような担体および薬剤の使用は、当該分野
でよく知られている(例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21s
t Edition; Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2005を参照)。
「許容される塩」という用語は、以下に限定されないが、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸
塩、リン酸塩などのような無機酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸
塩、酒石酸塩などのような有機酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-
トルエンスルホン酸塩などのようなスルホン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、
グルタミン酸塩などのようなアミノ酸塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩などの
ような金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などのようなアルカリ土類金属塩、および
トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールア
ミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン塩などのよ
うな有機アミン塩を含む。
塩基の塩には、以下に限定されないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム
、マグネシウム、亜鉛、アンモニウム、トリエチルアミンから形成される塩のようなアル
キルアンモニウム、エタノールアミンで形成されるもののようなアルコキシアンモニウム
、およびエチレンジアミン、コリン、またはアルギニン、リジン、もしくはヒスチジンの
ようなアミノ酸から形成される塩のような薬学的に許容されるカチオンから形成されるも
のが含まれる。許容される塩の種類およびそれらの形成に関する一般的情報は、当業者に
知られており、「Handbook of Pharmaceutical salts」P.H.Stahl, C.G.Wermuth, 1st ed
ition, 2002, Wiley-VCHのような一般的教科書に記載されている通りである。
化合物「の投与」および/または「を投与すること」という用語は、本発明の化合物を
、治療を必要とする個体に提供することを意味すると理解されるべきである。
本明細書で用いる場合、「組成物」という用語は、所定の成分を所定の量で含む生成物
に加えて、所定の量の所定の成分の組合せから、直接的または間接的に得られるすべての
生成物を包含することが意図されている。
本明細書全体を通して、「含む(comprise)」という言葉、または「含む(comprises
)」もしくは「含んでいる(comprising)」のようなその変形は、述べられた要素、整数
、もしくはステップ、または要素、整数、もしくはステップの群の包含を意味するが、い
かなる他の要素、整数、もしくはステップ、または要素、整数、もしくはステップの群も
除外を意味するものではないと理解されるであろう。
本発明は哺乳動物対象の治療に関する。「哺乳動物」対象の治療は、「患者」または「
個体」の治療とみなされてもよい。「哺乳動物」対象は、特定の症状もしくは治療の必要
性が示唆される症状の臨床徴候を呈しているか、状態の治療を受けるか、または治療され
る状態と診断されている。
このため、別段特に指示されない限り、本発明は、ヒトおよび他の非ヒト哺乳動物に適
用可能であると理解されるべきである。ヒトは男性または女性であってよい。他の非ヒト
哺乳動物は、霊長類、家畜、および農場動物(farm animals)(例えば、ヒツジ、ウマ、
ウシ、ブタ)、ネコおよびイヌのような家庭内ペット、興行動物(performance animal)
(例えば、競走馬、ラクダ、グレーハウンド)、臨床検査動物(例えば、マウス、ウサギ
、ラット、モルモット)に加えて、通常、野生に存在するが、動物園、野生動物公園など
にいるような動物であることから、治療を受けやすいと思われる動物であってよい。
本明細書で用いる場合、「治療すること」、「治療する」、または「治療」という用語
およびその変形は、臨床的病態の過程中に対象の自然な過程を変えることを意図された臨
床的介入を指す。治療の望ましい効果には、疾患の進行速度の低下、病状の改善または緩
和、および予後の寛解または改善が含まれる。例えば、上記の治療転帰のうちの1つまた
は複数が達成された場合、対象は、首尾よく「治療される」。本明細書で用いる場合、「
治療すること」、「治療する」、または「治療」という用語およびその変形は、臨床的病
態の過程の発生を避けることを意図された臨床的介入を指すと理解されるであろう「予防
すること」、「予防する」、または「予防」を包含する。
「有効量」は、特定の疾患(例えば、骨髄浮腫)の測定可能な改善を得るために必要と
される、少なくとも最小濃度または最小量を指す「治療上有効な」量を包含する。本明細
書における有効量は、病状、年齢、性別、患者の体重、および個体に望ましい反応を引き
起こすためのPPSの性能のような要因に従って変更することがある。有効量は、治療上
有益な効果が、PPSのあらゆる毒性作用または有害作用を上回る量でもある。「有効量
」は、望ましい予防的結果を得るために必要とされる薬物の量または薬物の投与速度を指
す「予防上有効な」量も包含する。
実施形態の説明
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫
病変の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、このよう
な治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法に関する。
好ましくは、哺乳動物は、関節炎状態を患っている。好ましくは、関節炎状態は、関節
リウマチまたは変形性関節症から選択される。好ましくは、関節炎状態は、関節リウマチ
である。好ましくは、関節炎状態は、変形性関節症である。好ましくは、変形性関節症は
、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎、および手首からなる群から選択される接合して
いる関節にある。好ましくは、変形性関節症は、膝関節にある。好ましくは、変形性関節
症は、脊椎にある(脊椎症)。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI
型モディック終板変化の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるそ
の塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板
変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖また
は許容されるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む
方法に関する。
好ましくは、背部痛は、一般的背部痛、急性背部痛、および慢性背部痛からなる群から
選択される。好ましくは、背部痛は、一般的腰痛、急性腰痛、および慢性腰痛からなる群
から選択される。好ましくは、背部痛は、慢性腰痛である。好ましくは、脊椎におけるI
型モディック終板変化は、脊椎におけるII型モディック終板変化と関連している。好ま
しくは、脊椎におけるI型モディック終板変化は、脊椎におけるIII型モディック終板
変化と関連している。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫
病変の治療のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩および許容
される賦形剤を含む組成物に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫
病変の治療における使用のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその
塩および許容される賦形剤を含む組成物に関する。
好ましくは、哺乳動物は、関節炎状態を患っている。好ましくは、関節炎状態は、関節
リウマチまたは変形性関節症から選択される。好ましくは、関節炎状態は、関節リウマチ
である。好ましくは、関節炎状態は、変形性関節症である。好ましくは、変形性関節症は
、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎、および手首からなる群から選択される接合して
いる関節にある。好ましくは、変形性関節症は、膝関節にある。好ましくは、変形性関節
症は、脊椎にある(脊椎症)。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI
型モディック終板変化の治療のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容される
その塩および許容される賦形剤を含む組成物に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI
型モディック終板変化の治療における使用のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖また
は許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎にI型モデ
ィック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための組成物であって、ポリ硫
酸化多糖または許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎にI型モデ
ィック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療における使用のための組成物であ
って、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物に関
する。
好ましくは、背部痛は、一般的背部痛、急性背部痛、および慢性背部痛からなる群から
選択される。好ましくは、背部痛は、一般的腰痛、急性腰痛、および慢性腰痛からなる群
から選択される。好ましくは、背部痛は、慢性腰痛である。好ましくは、脊椎におけるI
型モディック終板変化は、脊椎におけるII型モディック終板変化と関連している。好ま
しくは、脊椎におけるI型モディック終板変化は、脊椎におけるIII型モディック終板
変化と関連している。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫
病変の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫
病変の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用
に関する。
好ましくは、哺乳動物は、関節炎状態を患っている。好ましくは、関節炎状態は、関節
リウマチまたは変形性関節症から選択される。好ましくは、関節炎状態は、関節リウマチ
である。好ましくは、関節炎状態は、変形性関節症である。好ましくは、変形性関節症は
、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎、および手首からなる群から選択される接合して
いる関節にある。好ましくは、変形性関節症は、膝関節にある。好ましくは、変形性関節
症は、脊椎にある(脊椎症)。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI
型モディック終板変化の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用に
関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物におけるI型モデ
ィック終板変化の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるそ
の塩の使用に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板
変化を有する哺乳動物における背部痛の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容される
その塩の使用に関する。
本開示は、磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板
変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多
糖または許容されるその塩の使用に関する。
好ましくは、背部痛は、一般的背部痛、急性背部痛、および慢性背部痛からなる群から
選択される。好ましくは、背部痛は、一般的腰痛、急性腰痛、および慢性腰痛からなる群
から選択される。好ましくは、背部痛は、慢性腰痛である。好ましくは、脊椎におけるI
型モディック終板変化は、脊椎におけるII型モディック終板変化と関連している。好ま
しくは、脊椎におけるI型モディック終板変化は、脊椎におけるIII型モディック終板
変化と関連している。
本開示は、ポリ硫酸化多糖が、好ましくは、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ヘ
パラン硫酸塩、ポリ硫酸ペントサン、ポリ硫酸コンドロイチン、ポリ硫酸キトサン、デル
マタンポリ硫酸スロデキシド、硫酸デキストラン、ポリ硫酸化イヌリン、硫酸化ラクトビ
オン酸アミド、硫酸化ビス-アルドン酸アミド、八硫酸スクロース、フコイダン-1、フ
コイダン-2、硫酸化β-シクロデキストリン、硫酸化γ-シクロデキストリン、および
以下に限定されないが、六硫酸イノシトールを含む小さな硫酸化化合物からなる群から選
択される、上述の方法、組成物、および使用も検討する。
好ましくは、ポリ硫酸化多糖は、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ポリ硫酸ペン
トサン(PPS)、ポリ硫酸コンドロイチン、およびポリ硫酸キトサンからなる群から選
択される。
好ましくは、ポリ硫酸ペントサン(PPS)は、ポリ硫酸ペントサンのナトリウム塩(
NaPPS)、ポリ硫酸ペントサンのマグネシウム塩(MgPPS)、ポリ硫酸ペントサ
ンのカルシウム塩(CaPPS)、およびポリ硫酸ペントサンの亜鉛塩(ZnPPS)か
らなる群から選択される。
好ましくは、ポリ硫酸ペントサン(PPS)は、ポリ硫酸ペントサンナトリウム(Na
PPS)である。
好ましい一実施形態において、NaPPSは、Bene-PharmaChem Gm
bH&Co KG、Geretsried、Germanyによって、米国FDAおよび
欧州共同体EMEAに提出された明細書に従って製造される。
様々な経路による投与に適したPPSおよびPPS組成物が、Remington: The Science
and Practice of Pharmacy, 21st Edition; Lippincott Williams & Wilkins: Philadel
phia, PA, (2005)のような、この分野の標準的な教科書を参照することによって製剤化し
得ることは、当業者に認識されているであろう。これらの組成物には、注射、経口(胃腸
の薬物吸収増強剤(drug absorption extenders)および薬物吸収促進剤(enhancers)を
含有する錠剤およびカプセル剤を含む)、静脈内などによるものが含まれる。
好ましくは、治療は、筋肉内(IM)もしくは皮下(SC)経路による注射投与、静脈
内(IV)投与、関節内(IA)投与、関節周囲投与、局所的投与、坐剤を介した投与、
または経口投与によるものである。
好ましくは、治療は、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約1~
2mg/哺乳動物1kgの有効量で、哺乳動物に投与することによるものである。
好ましくは、治療は、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約2m
g/哺乳動物1kgの有効量で、哺乳動物に投与することによるものである。好ましくは
、有効量は、1用量あたり約1.0~2.0mg/対象1kgである。特定の実施形態に
おいて、有効量は、約1.0~1.5mg/kg、1.5~2.0mg/kg、0.5m
g/kg、1.0mg/kg、1.5mg/kg、または2.0mg/kgである。特定
の実施形態において、有効量は、約25mg~4000mgの間の固定用量である。特定
の実施形態において、有効量は、約25mg~300mgの間の固定用量である。特定の
実施形態において、有効量は、約25mg、50mg、75mg、100mg、125m
g、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、また
は300mgの固定用量である。特定の実施形態において、有効量は、約350mg、4
00mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg
、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、20
00mg、3000mg、または4000mgの固定用量である。
好ましくは、治療は、注射投与によるものである。好ましくは、治療は、皮下(SC)
注射投与によるものである。好ましくは、治療は、筋肉内(IM)注射投与によるもので
ある。
好ましくは、ヒトへの投与は、1日1回、週2回、または週3回の治療レジメンでの投
与によるものである。好ましくは、ヒトへの投与は、週2回の治療レジメンでの投与によ
るものである。好ましくは、ヒトへの投与は、投薬の間隔が、最短3日間であり、最長4
日間である週2回の治療レジメンでの投与によるものである。好ましくは、ヒトへの投与
は、6週間にわたる週2回の治療レジメンでの投与によるものである。好ましくは、治療
レジメンで投与されるポリ硫酸化多糖の合計用量は、約200~4000mgである。
このため、投薬は、より重いまたはより軽い体重の個体に従って調整されるであろう。
治療レジメンは、対象が経験している疼痛の重症度に従って適応され得る。患者が高レベ
ルの疼痛を経験しているいくつの例では、可能な限り速やかにPPSを治療効果のある負
荷量に到達させることが望ましい。これには、例えば、疼痛が消散するまで、1日1回で
の約1.0mg/kg以上のPPS投与が必要とされることがある。
注射によって投与する場合、これは、通常、臨床的状況で看護師/医師によって実行さ
れるであろう。治療を成功させるための鍵が、組織病変付近の最適な治療用量を達成する
ために、十分なPPSを対象に投与することであることを、当業者は理解しているであろ
う。PPSは結合組織に蓄積することが知られているため、時間をかけて、例えば、1m
g PPS/kgの1日用量を4~5日間にわたって、負荷量が達成し得る。重症の慢性
症例において、対象は、1年あたり1回超、おそらく1年あたり2または3回の治療コー
スを必要とするであろうことが、見込まれるであろう。
安全性の観点から、より長い期間にわたる、投与回数を減らした、より低い用量範囲(
1~2mg PPS/kgまたは約25~50mgの固定用量)が好ましい。これは、P
PSが既知の抗凝血剤であり、より高い用量(>3mg PPS/kgまたは約150~
200mgの固定用量)では、基礎APTを上昇させることがあり、それによってあらゆ
る開放創からの出血を促進する可能性があるためである。
注射による投与は好ましいが、PPSの経口製剤または局所製剤は、初回のIMまたは
SCのPPS治療に対する追跡治療(維持用量)として使用され得る。これは、経口投与
にも適用可能であろう。IV注入による投与には、1日1回でのより低い用量である0.
5~1mg PPS/kgが好ましい。
本開示は、他の治療剤とポリ硫酸化多糖との併用投与についても検討する。他の治療剤
を、本発明の化合物と組み合わせて採用する場合、これらは、例えば、Physicia
n Desk Reference(PDR)に記載される量またはそうでなければ、当
業者が決定した量で使用されてよい。
任意の特定の患者に対する具体的な用量レベルおよび投薬回数は、変更される場合があ
り、採用された具体的な化合物の活性、その化合物の代謝安全性および活性の長さ、年齢
、体重、一般的健康状態、性別、食事、投与の様式および時間、排泄速度、薬物の組合せ
、特定の状態の重症度、ならびに療法を受ける受容者を含む様々な要因によって異なるで
あろうことは理解されるであろう。例えば、大型の動物は、より多い用量を必要とするこ
とは理解されるであろう。例示として、ウマのような大型の動物は、約4000mgの固
定用量を必要とすることがある。
本開示の治療に関する適合性の判定、または言い換えると、骨髄浮腫病変(BMEL)
の診断は、MRIの使用を介して行われてよい。例えば、MRIのT1強調画像における
信号強度の低下およびT2強調画像における信号強度の上昇として。臨床転帰は、BME
LのMRI評価によってか、または患者が報告した転帰の測定装置を使用することによっ
て測定され得る。患者が報告した疼痛および/または機能的転帰は使用されてよい。これ
らには、疼痛のための数値的評価スケール(Numerical Rating Scale)(NRS)[33
]、機能のためのLysholm膝関節スコア[34]、疼痛、症状、機能、および生活
の質のための膝関節損傷および変形性関節症転帰スコア(Knee injury and Osteoarthrit
is Outcome Score)(KOOS)[35]、ならびに腰機能のためのOswestry障
害指数(Oswestry Disability Index)(Oswestry腰痛障害質問票(Oswestry Lo
w Back Pain Disability Questionnaire)としても公知)[36]が含まれる。
好ましくは、哺乳動物の疼痛は、治療後に軽減される。好ましくは、数値的評価スケー
ル(NRS)によって判定される通り、哺乳動物の疼痛は軽減される。
好ましくは、哺乳動物の機能は、治療後に改善される。好ましくは、Lysholm膝
関節スコアによって判定される通り、哺乳動物の機能は改善される。
好ましくは、磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨髄浮腫病変またはモディック
終板変化の存在は縮小される。好ましくは、磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨
髄浮腫病変またはモディック終板変化の存在は消散される。
実施例1の試験における患者のMRI画像を示す図である。 腓骨側ではより明白な内側区画の骨浮腫を明示する、治療前の冠状面(A)および矢状面(B)の3Tプロトン密度脂肪飽和画像。 膝関節滲出液を明示する、膝蓋上包のレベルにおける軸方向(C)プロトン密度脂肪飽和画像化。 内側区画の骨浮腫の消散を明示する、対応する治療後の冠状面(D)および矢状面(E)の3Tプロトン密度脂肪飽和画像。膝関節滲出液のサイズの縮小を明示する、膝蓋上包のレベルにおける軸方向(F)プロトン密度脂肪飽和画像化。 実施例2の病歴からの特定のMRI画像を示す図である。A:PPS前の、関節腔(矢印)内のBME病変(矢印)滲出液を示すMRI;高いNRS疼痛スコア=8;Lysholmスコア:37(不良な膝関節機能)。B:PPS治療後の、BME病変および滲出液の完全な消散を示すMRI;疼痛NRS=0(疼痛の消散);Lysholmスコア:65(十分な膝関節機能)
実施形態例
1.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治
療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、このような治療を
必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法。
2.哺乳動物が、変形性関節症に罹患している、実施形態例1に記載の方法。
3.変形性関節症が、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎、および手首からなる群から
選択される接合している関節にある、実施形態例2に記載の方法。
4.変形性関節症が、膝関節にある、実施形態例3に記載の方法。
5.変形性関節症が、脊椎にある(脊椎症)、実施形態例3に記載の方法。
6.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モディ
ック終板変化の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、
このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法。
7.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を有
する哺乳動物における背部痛の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容さ
れるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む方法。
8.背部痛が、一般的背部痛、急性背部痛、および慢性背部痛からなる群から選択される
、実施形態例7に記載の方法。
9.背部痛が、一般的腰痛、急性腰痛、および慢性腰痛からなる群から選択される、実施
形態例8に記載の方法。
10.背部痛が、慢性腰痛である、実施形態例9に記載の方法。
11.脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるII型モディック終板変化
と関連している、実施形態例6から10のいずれか一例に記載の方法。
12.脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるIII型モディック終板変
化と関連している、実施形態例6から10のいずれか一例に記載の方法。
13.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の
治療のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩および許容される
賦形剤を含む組成物。
14.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の
治療における使用のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩およ
び許容される賦形剤を含む組成物。
15.哺乳動物が、変形性関節症に罹患している、実施形態例13または14に記載の組
成物。
16.変形性関節症が、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎、および手首からなる群か
ら選択される接合している関節にある、実施形態例15に記載の組成物。
17.変形性関節症が、膝関節にある、実施形態例16に記載の組成物。
18.変形性関節症が、脊椎にある(脊椎症)にある、実施形態例16に記載の組成物。
19.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モデ
ィック終板変化の治療のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩
および許容される賦形剤を含む組成物。
20.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モデ
ィック終板変化の治療における使用のための組成物であって、ポリ硫酸化多糖または許容
されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物。
21.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎にI型モディック
終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための組成物であって、ポリ硫酸化多
糖または許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物。
22.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎にI型モディック
終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療における使用のための組成物であって、
ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩および許容される賦形剤を含む組成物。
23.哺乳動物の背部痛が、一般的背部痛、急性背部痛、および慢性背部痛からなる群か
ら選択される、実施形態例21または22に記載の組成物。
24.背部痛が、一般的腰痛、急性腰痛、および慢性腰痛からなる群から選択される、実
施形態例23に記載の組成物。
25.背部痛が、慢性腰痛である、実施形態例24に記載の組成物。
26.脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるII型モディック終板変化
と関連している、実施形態例19から25のいずれか一例に記載の組成物。
27.脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるIII型モディック終板変
化と関連している、実施形態例19から25のいずれか一例に記載の組成物。
28.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の
治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
29.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の
治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
30.哺乳動物が、変形性関節症に罹患している、実施形態例28または29に記載の使
用。
31.変形性関節症が、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎、および手首からなる群か
ら選択される接合している関節にある、実施形態例30に記載の使用。
32.変形性関節症が、膝関節にある、実施形態例31に記載の使用。
33.変形性関節症が、脊椎にある(脊椎症)、実施形態例31に記載の使用。
34.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モデ
ィック終板変化の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
35.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モデ
ィック終板変化の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるそ
の塩の使用。
36.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を
有する哺乳動物における背部痛の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩
の使用。
37.磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を
有する哺乳動物における背部痛の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖また
は許容されるその塩の使用。
38.背部痛が、一般的背部痛、急性背部痛、および慢性背部痛からなる群から選択され
る、実施形態例36または37に記載の使用。
39.背部痛が、一般的腰痛、急性腰痛、および慢性腰痛からなる群から選択される、実
施形態例38に記載の使用。
40.背部痛が、慢性腰痛である、実施形態例39に記載の使用。
41.脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるII型モディック終板変化
と関連している、実施形態例34から40のいずれか一例に記載の使用。
42.脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるIII型モディック終板変
化と関連している、実施形態例34から40のいずれか一例に記載の使用。
43.ポリ硫酸化多糖が、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ヘパラン硫酸塩、ポリ
硫酸ペントサン、ポリ硫酸コンドロイチン、ポリ硫酸キトサン、デルマタンポリ硫酸スロ
デキシド、硫酸デキストラン、ポリ硫酸化イヌリン、硫酸化ラクトビオン酸アミド、硫酸
化ビス-アルドン酸アミド、八硫酸スクロース、フコイダン-1、フコイダン-2、硫酸
化β-シクロデキストリン、硫酸化γ-シクロデキストリン、および以下に限定されない
が、六硫酸イノシトールを含む小さな硫酸化化合物からなる群から選択される、実施形態
例1から12のいずれか一例に記載の方法、実施形態例13から27のいずれか一例に記
載の組成物、または実施形態例28から42のいずれか一例に記載の使用。
44.ポリ硫酸化多糖が、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ポリ硫酸ペントサン(
PPS)、ポリ硫酸コンドロイチン、およびポリ硫酸キトサンからなる群から選択される
、実施形態例43に記載の方法、組成物、または使用。
45.ポリ硫酸ペントサン(PPS)が、ポリ硫酸ペントサンのナトリウム塩(NaPP
S)、ポリ硫酸ペントサンのマグネシウム塩(MgPPS)、ポリ硫酸ペントサンのカル
シウム塩(CaPPS)、およびポリ硫酸ペントサンの亜鉛塩(ZnPPS)からなる群
から選択される、実施形態例44に記載の方法、組成物、または使用。
46.ポリ硫酸ペントサン(PPS)が、ポリ硫酸ペントサンナトリウム(NaPPS)
である、実施形態例45に記載の方法、組成物、または使用。
47.治療が、筋肉内(IM)もしくは皮下(SC)経路による注射投与、静脈内(IV
)投与、関節内(IA)投与、関節周囲投与、局所的投与、坐剤を介した投与、または経
口投与によるものである、実施形態例1から46のいずれか一例に記載の方法、組成物、
または使用。
48.治療が、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約1~2mg/
哺乳動物1kgの有効量または固定用量として、約25mg、50mg、75mg、10
0mg、125mg、150mg、175mg、200mg、225mg、250mg、
275mg、もしくは300mgの有効量で、哺乳動物に投与することによるものである
、実施形態例1から47のいずれか一例に記載の方法、組成物、または使用。
49.治療が、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約2mg/哺乳
動物1kgの有効量で、哺乳動物に投与することによるものである、実施形態例1から4
8のいずれか一例に記載の方法、組成物、または使用。
50.治療が、注射投与によるものである、実施形態例47から49のいずれか一例に記
載の方法、組成物、または使用。
51.治療が、皮下(SC)注射投与によるものである、実施形態例50に記載の方法、
組成物、または使用。
52.ヒトへの投与が、1日1回、週2回、または週3回の治療レジメンでの投与による
ものである、実施形態例47から51のいずれか一例に記載の方法、組成物、または使用
53.ヒトへの投与が、週2回の治療レジメンでの投与によるものである、実施形態例5
2に記載の方法、組成物、または使用。
54.ヒトへの投与が、投薬の間隔が、最短3日間であり、最長4日間である週2回の治
療レジメンでの投与によるものである、実施形態例53に記載の方法、組成物、または使
用。
55.ヒトへの投与が、6週間にわたる週2回の治療レジメンでの投与によるものである
、実施形態例54に記載の方法、組成物、または使用。
56.治療レジメンで投与されるポリ硫酸化多糖の合計用量が、約200~4000mg
である、実施形態例55に記載の方法、組成物、または使用。
57.哺乳動物の疼痛が、治療後に軽減される、実施形態例1から56のいずれか一例に
記載の方法、組成物、または使用。
58.数値的評価スケール(NRS)によって判定される通り、哺乳動物の疼痛が軽減さ
れる、実施形態例57に記載の方法、組成物、または使用。
59.哺乳動物の機能が、治療後に改善される、実施形態例1から58のいずれか一例に
記載の方法、組成物、または使用。
60.本明細書に記載されているLysholm膝関節スコアによって判定される通り、
哺乳動物の機能が改善される、実施形態例59に記載の方法、組成物、または使用。
61.磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨髄浮腫病変またはモディック終板変化
の存在が縮小される、実施形態例1から60のいずれか一例に記載の方法、組成物、また
は使用。
62.磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨髄浮腫病変またはモディック終板変化
の存在が消散される、実施形態例1から60のいずれか一例に記載の方法、組成物、また
は使用。
[実施例1]
MRI上に骨髄浮腫病変を有する膝OA患者(n=35)における疼痛および機能の臨
床転帰に対するペントサンの効果
実施例1は、TGA Special Access Scheme(B)のもとで、
膝関節の骨髄浮腫病変を有し、変形性関節症に罹患している患者に、PPSを用いて治療
した試験の安全性、忍容性、および結果である。(PPSの注入可能形態が、オーストラ
リアにおいて登録製品ではなかったため、患者に対する治療としてのPPS使用の承認は
、Special Access Scheme(SAS)のもと、オーストラリア政府
、保健省薬品医薬品行政局から取得された。)
この試験の患者は以下の特徴を有していた:
- 高い疼痛スコア
- 不良な関節機能スコア
- 骨髄浮腫病変および関節滲出液のMRI上の根拠
- 現時点で人工膝関節置換術のための待機リストに載っているKellgren-La
wrence(3~4)OA対象
- 副腎皮質ステロイド剤の関節内注射を含む標準的治療の失敗
プロトコールは以下のことを特色とした:
- 治療:3週間にわたる週2回、2mg/kgの筋肉内注射(合計6回の注射)
- PPS治療の間、すべての患者はNSAIDを控えた
- 疼痛および機能の治療転帰は、PPS治療の前および最後のPPS注射の2~4週間
後に採点された
- すべての患者がベースライン軟骨下BMLを有していた
BMEL評価、疼痛スコア、および機能的転帰スコアを含む臨床転帰を表1に示す。
表1の説明文
数値的評価スケール(NRS)[33]は、11段階評価(0~10)である。無痛の
状態は0であり、想像できる限り最悪の疼痛は10である。
Lysholm膝関節スコア[34]は、Lysholm膝関節スコアスケールの8つ
の機能的構成要素から得られた結果に基づいて計算される0~100の合計スコアである
:跛行(5ポイント)、支持(5ポイント)、ロッキング症状(15ポイント)、不安定
性(25ポイント)、疼痛(25ポイント)、腫脹(10ポイント)、階段昇降(10ポ
イント)、およびしゃがみ込み(5ポイント)。この合計スコアは、以下の評価カテゴリ
ーに振り分けられる:95~100は機能が極めて良好であることを示唆し、84~94
は機能が良好であることを示唆し、65~83は機能がどちらとも言えない状態であるこ
とを示唆し、65未満は機能が不良であることを示唆する。
結論として、TGA SAS(B)のもとで、骨髄浮腫病変を有し、変形性関節症に罹
患している患者に対するPPSの使用に関する有害事象は報告されなかった。PPSの標
準的な4週間コースによって、明確に視認できるBMELの縮小が得られ、疼痛および運
動性スコアが改善した。
さらなる研究では、6週間にわたって週2回、緩徐なSC注射によって投与されるPP
S2mg/kgまたは150mgの固定用量の投与および治療レジメンによって、磁気共
鳴画像法によって評価される、BMEL体積の一貫した縮小、またいくつかの症例では、
BMELの完全な縮小が、驚くべきことに得られた。
[実施例2]
膝変形性関節症の症例報告
概要
実施例2は、膝変形性関節症を有し、数値的評価スケール-(NRS)において8と採
点された高レベルの膝痛および37という不良なLysholm膝関節スコアを示す機能
的制限を呈する、70歳女性の症例について詳述する。膝関節のMRIスキャンによって
、大腿骨内側顆および腓骨内側プラトーの軟骨下骨髄浮腫病変(BML)が明らかとなっ
た。患者には、3週間にわたる週2回のポリ硫酸ペントサンナトリウム(PPS)の1回
のコースを筋肉内に投与した。治療2週間後のMRIスキャンは、大腿骨内側顆および腓
骨内側プラトーにおける骨髄浮腫の完全な消散を示し、疼痛の回復(NRS疼痛スコア0
)およびLysholm膝関節スコアの43%改善を同時に示した。さらに、PPS療法
後のMRIスキャンで、関節滲出液の顕著な減少も示された。これらのMRIの解釈は、
PPSを用いた治療的介入に続く臨床転帰評価項目の改善を裏付ける。
病歴
関節鏡視下の部分的な内側半月板切除の既往歴を有する70歳女性は、左膝関節の疼痛
を呈し、人工膝関節置換術の待機リストに載っていた。この患者は、関節鏡検査時の関節
内コルチゾール投与に応答しなかった。3テスラのプロトン密度ターボスピンエコー脂肪
飽和を用いてTR3000ms、TE30msで取得した膝関節のMRIスキャンは、体
重を支える大腿骨内側顆および腓骨内側プラトーの内側面における局所性の全層軟骨欠損
と関連する軟骨下BMLを明示した。大腿骨内側顆のBML測定値は11×7×12mm
(CC×横径×AP)であり、腓骨内側プラトーのBML測定値は8×8×8mm(CC
×横径×AP)であった。さらに、膝蓋上包のレベルにおける軸方向プロトン密度脂肪飽
和画像化によって、膝関節滲出液および内側半月板(本体および後角)の再断裂が明らか
となった。患者同意後、疼痛評価スコアは、数値的評価スケール(NRS)[33]によ
って判定され、機能的能力評価には、Lysholm膝関節スコア[34]が含まれた。
治療前、NRS疼痛スコアは重度で、スコアが10のうちの8であり(0~10の範囲)
、Lysholm膝関節スコアは、100のうちの37であり、これは階段昇降および跛
行に問題があることを示唆する不良な膝関節機能を反映している。
PPSが、ヘパリンの1/15の活性を有する弱い抗凝血剤であることから、安全のた
め、ポリ硫酸ペントサンナトリウムを用いた治療の開始前および治療中定期的に、全血球
計算、APTT、プロトロンビン時間、肝機能検査、腎機能検査、および血清カルシウム
を評価することによって、患者をモニターした。治療のコースおよび追跡期間全体を通し
て、患者の臨床状態を定期的に確認した。
評価後、SASのもとで、患者は、ポリ硫酸ペントサンナトリウム(PPS)を用いた
治療に適していると判断された。患者には、投薬の間隔が、最短3日間であり、最長4日
間の週2回で、2mg/kgのPPSを投与した。6回の筋肉内注射は、3週間の期間に
わたって、大臀筋に投与された(1週間あたり2回の注射)。注射レジメンの完了後、1
0、24および38日目と3回の追跡診察を予約した。最初のPPS注射の5週間後に、
3テスラのプロトン密度脂肪飽和を用いてTR1200ms、TE28msで空間取得し
てMRIスキャンを実施したところ、大腿骨内側顆および腓骨内側プラトーにおける骨髄
浮腫病変の完全な消散が示された。さらに、膝蓋上包のレベルにおける軸方向画像化は、
膝関節滲出液のサイズの縮小を明示した。患者は、最後の注射から4週間後のLysho
lm膝関節スコアにおいてスコアが65と43%の顕著な機能の改善を示し、またNRS
疼痛スコアが0と注釈付けされるように、疼痛からの力強い回復を示した。PPS治療お
よび追跡期間の間に、患者は、薬物関連または非薬物関連の有害反応を何も呈することは
なかった。
考察および結論
3テスラのプロトン密度脂肪飽和を用いてTR1200ms、TE28msで空間取得
して実施されたMRIの所見は、筋肉内PPSの1回のコースによって、大腿骨内側顆お
よび腓骨内側プラトーにおけるBMLの完全な消散が得られることを明示した(図1およ
び図2参照)。さらに、膝蓋上包のレベルにおける軸方向画像化は、膝関節滲出液のサイ
ズの縮小を明示した。さらに、患者は、PPS投与による有害作用を何も報告することは
なかった。
結論として、PPSによる治療は、患者の追跡調査における治療後の有害事象の報告を
伴わない、BMELの完全な縮小を示した。この症例報告からの結果によって、BMEL
および関節滲出液に対する治療選択肢としてのPPSの潜在的な有効性が示唆され、また
変形性関節症のような関節炎状態を患っている患者におけるBMELおよび関節滲出液に
対する治療選択肢としてのPPSの潜在的な有効性も示唆される。
[実施例3]
慢性腰痛の症例報告
脊椎のL3/L4およびL4/L5領域のMRIスキャン上にI型モディックパターン
を有する慢性腰痛の52歳の男性患者GWは、モディックに対してNSAIDを用いる現
行の標準的治療による治療にもかかわらず、臨床において、消散しない持続的な疼痛を呈
した。
PPSを用いた治療前のベースラインNRS疼痛スコアは、7と高いスコアであった。
患者には、4週間にわたって週2回、用量150mgの固定用量のPPSを、皮下注射に
よって投与した(すなわち、合計8回の注射)。患者は、4回目の注射直後に、疼痛の改
善を経験し、8回目の注射(治療完了)後には、疼痛の顕著な軽減を経験し、2~3の低
いNRS疼痛スコアが記録された。この治療のコース中、患者は、他のあらゆる治療的介
入を控えていた。PPS治療のコース中およびコース後に、有害事象を経験することはな
かった。
さらなる研究では、6週間にわたって週2回、緩徐なSC注射によって投与されるPP
S2mg/kgまたは150mgの固定用量の投与および治療レジメンによって、磁気共
鳴画像法によって評価される、モディック変化の一貫した消散が、驚くべきことに得られ
た。
多くの変形および/または修正が、本開示の広く一般的範囲から逸脱することなく、上
記の実施形態に行われることがあることは、当業者に評価されるであろう。このため、本
実施形態は、すべての点で例示的であり、限定的なものではないと考えられるべきである
参考文献
1. Davies-Tuck ML, Wluka AE, Wang Y, English DR, Giles GG, Cicuttini F. The natu
ral history of bone marrow lesions in community-based adults with no clinical kn
ee osteoarthritis. Annals of the Rheumatic Diseases. 2009;68(6):904-8.
2. Felson DT, Chaisson CE, Hill CL, Totterman SM, Gale ME, Skinner KM, et al. Th
e association of bone marrow lesions with pain in knee osteoarthritis. Annals of
internal medicine. 2001;134(7):541-9.
3. Zhai G, Blizzard L, Srikanth V, Ding C, Cooley H, Cicuttini F, et al. Correla
tes of knee pain in older adults: Tasmanian Older Adult Cohort Study. Arthritis
and rheumatism. 2006;55(2):264-71.
4. Roemer FW, Guermazi A, Javaid MK, Lynch JA, Niu J, Zhang Y, et al. Change in
MRI-detected subchondral bone marrow lesions is associated with cartilage loss:
the MOST Study. A longitudinal multicentre study of knee osteoarthritis. Ann Rhe
um Dis. 2009; 68(9): 1461-5.
5. Hunter DJ, Zhang Y, Niu J, Goggins J, Amin S, LaValley MP, et al. Increase in
bone marrow lesions associated with cartilage loss: a longitudinal magnetic res
onance imaging study of knee osteoarthritis. Arthritis and rheumatism. 2006;54(5
):1529-35.
6. Wluka AE, Wang Y, Davies-Tuck M, English DR, Giles GG, Cicuttini FM. Bone mar
row lesions predict progression of cartilage defects and loss of cartilage volum
e in healthy middle-aged adults without knee pain over 2 yrs. Rheumatology (Oxfo
rd, England). 2008;47(9):1392-6.
7. Wluka AE, Hanna F, Davies-Tuck M, Wang Y, Bell RJ, Davis SR, et al. Bone marr
ow lesions predict increase in knee cartilage defects and loss of cartilage volu
me in middle-aged women without knee pain over 2 years. Ann Rheum Dis. 2009;68(6
):850-5.
8. Starr AM, Wessely MA, Albastaki U, Pierre-Jerome C, Kettner NW. Bone marrow e
dema: pathophysiology, differential diagnosis, and imaging. Acta radiologica (St
ockholm, Sweden : 1987). 2008;49(7):771-86.
9. Altahawi FF, Blount KJ, Morley NP, Raithel E, Omar IM. Comparing an accelerat
ed 3D fast spin-echo sequence (CS-SPACE) for knee 3-T magnetic resonance imaging
with traditional 3D fast spin-echo (SPACE) and routine 2D sequences. Skeletal r
adiology. 2017;46(1):7-15.
10. Felson DT, McLaughlin S, Goggins J, LaValley MP, Gale ME, Totterman S, et al
. Bone marrow edema and its relation to progression of knee osteoarthritis. Anna
ls of internal medicine. 2003;139(5 Pt 1):330-6.
11. Raynauld JP, Martel-Pelletier J, Berthiaume MJ, Abram F, Choquette D, Haraou
i B, et al. Correlation between bone lesion changes and cartilage volume loss in
patients with osteoarthritis of the knee as assessed by quantitative magnetic r
esonance imaging over a 24-month period. Ann Rheum Dis. 2008;67(5):683-8.
12. Tanamas SK, Wluka AE, Pelletier JP, Pelletier JM, Abram F, Berry PA, et al.
Bone marrow lesions in people with knee osteoarthritis predict progression of di
sease and joint replacement: a longitudinal study. Rheumatology (Oxford, England
). 2010;49(12):2413-9.
13. Lowitz T, Museyko O, Bousson V, Laouisset L, Kalender WA, Laredo JD, et al.
Bone marrow lesions identified by MRI in knee osteoarthritis are associated with
locally increased bone mineral density measured by QCT. Osteoarthritis and cart
ilage. 2013;21(7):957-64.
14. Laslett LL, Dore DA, Quinn SJ, Boon P, Ryan E, Winzenberg TM, et al. Zoledro
nic acid reduces knee pain and bone marrow lesions over 1 year: a randomised con
trolled trial. Ann Rheum Dis. 2012;71(8):1322-8.
15. Varenna M, Zucchi F, Failoni S, Becciolini A, Berruto M. Intravenous neridro
nate in the treatment of acute painful knee osteoarthritis: a randomized control
led study. Rheumatology (Oxford, England). 2015;54(10):1826-32.
15A. Rahme R, Moussa R. The modic vertebral endplate and marrow changes: patholo
gic significance and relation to low back pain and segmental instability of the
lumbar spine. AJNR Am J Neuroradiol. 2008 May;29(5):838-42.
16. Scully MF, Weerasinghe KM, Ellis V, Djazaeri B, Kakkar VV. Anticoagulant an
d antiheparin activities of a pentosan polysulphate. Thrombosis Research 1983;
31(1):87-97.
17. Krupinski K, Breddin HK, Casu B. Anticoagulant and antithrombotic effects o
f chemically modified heparins and pentosan polysulfate. Haemostasis 1990; 20(2
):81-92.
18. Shanmugam M, Mody KH. Heparinoid-active sulphated polysaccharides from mari
ne algae as potential blood anticoagulant agents. Current Science 2000; 79(12):
1672-1683.
19. Vongchan P, Sajomsang W, Kasinrerk W, Subyen D, Kongrawelert P. Anticoagula
nt activities of the chitosan polysulfate synthesized from marine crab shell by
semi-heterogeneous conditions. Science Asia 2003; 29:115-120.
20. Vinazzer H. Prevention of recurrence of cerebrovascular thromboses. A rand
omized comparative study acetylsalicylic acid and sodium pentosan polysulfate.
Fortschr Med 1987; 105(5):79-85.
21. Losonczy H, David M, Nagy I. Effect of pentosan polysulfate on activated pa
rtial thromboplastin time, thrombin time, euglobulin clot lysis and tissue-type
plasminogen activator and plasminogen activator inhibitor activities in patients
with thromboembolic disease. Semin Thromb Hemost 1991; 17(4):394-8.
22. Anderson VR, Perry CM. Pentosan polysulfate: a review of its use in the re
lief of bladder pain or discomfort in interstitial cystitis. Drugs 2006; 66(6):
821-35.
23. Dimitrakov J, Kroenke K, Steers WD, Berde C, Zurakowski D, Freeman MR, Jacks
on JL. Pharmacologic management of painful bladder syndrome/interstitial cystit
is: a systematic review. Arch Intern Med 2007; 167(18):1922-9.
24. Davis EL, El Khoudary SR, Talbott EO, Davis J, Regan LR. Safety and efficac
y of the use of intravesical and oral pentosan polysulfate sodium for interstiti
al cystitis: a randomized double-blind clinical trial. J Urol 2008; 179(1):177
-85.
25. WO 2008/144836. Sulphated xylans for treatment or prophylaxis of respirator
y diseases.
26. WO 2002/41901. Treatment of osteoporosis.
27. WO 2012/103588. Treatment of bone marrow (oedema) with polysulfated polysac
charides.
28. Mayerhoefer ME, Krmaer J, Breitenseher MJ, Norden C, Vakil-Adli A, Hofmann S
et al. Short-term outcome of painful bone marrow oedema of the knee following o
ral treatment with iloprost or tramadol: results of an exploratory phase II stud
y of 41 patients. Rheumatology. 2007;46(9):1460-5.
29. Batemen D, Kennedy J. Non-steroidal anti-inflammatory drugs and elderly pati
ents. British Medical Journal. 1995;310:817-8.
30. Brandt KD. Should nonsteroidal anti-inflammatory drugs be used to treat oste
oarthritis? Rheumatic diseases clinics of North America. 1993;19(1):29-44.
31. O'Mahony D. Prevention of corticosteroid-induced osteoporosis and fractures.
Journal of Clinical Pharmacy and Therapeutics. 1999;24(2):83-5.
32. Miyata N, Kumagai K, Osaki M, Murata M, Tomita M, Hozumi A, et al. Pentosan
reduces osteonecrosis of femoral head in SHRSP. Clinical and experimental hypert
ension (New York, NY : 1993). 2010;32(8):511-6.
33. Hjermstad MJ, Fayers PM, Haugen DF, Caraceni A, Hanks GW, Loge JH, et al. St
udies comparing Numerical Rating Scales, Verbal Rating Scales, and Visual Analog
ue Scales for assessment of pain intensity in adults: a systematic literature re
view. Journal of pain and symptom management. 2011;41(6):1073-93.
34. Briggs KK, Kocher MS, Rodkey WG, Steadman JR. Reliability, validity, and res
ponsiveness of the Lysholm knee score and Tegner activity scale for patients wit
h meniscal injury of the knee. The Journal of bone and joint surgery American vo
lume. 2006;88(4):698-705.
35. Roos EM, Lohmander LS. Knee injury and Osteoarthritis Outcome Score (KOOS):
from joint injury to osteoarthritis. Health Qual Life Outcomes 2003;1:64.
36. Fairbank JCT and Pynsent PB (2000) The Owestery Disability Index. Spine, 25(
22):2940-2953.
参考文献
1. Davies-Tuck ML, Wluka AE, Wang Y, English DR, Giles GG, Cicuttini F. The natural history of bone marrow lesions in community-based adults with no clinical knee osteoarthritis. Annals of the Rheumatic Diseases. 2009;68(6):904-8.
2. Felson DT, Chaisson CE, Hill CL, Totterman SM, Gale ME, Skinner KM, et al. The association of bone marrow lesions with pain in knee osteoarthritis. Annals of internal medicine. 2001;134(7):541-9.
3. Zhai G, Blizzard L, Srikanth V, Ding C, Cooley H, Cicuttini F, et al. Correlates of knee pain in older adults: Tasmanian Older Adult Cohort Study. Arthritis and rheumatism. 2006;55(2):264-71.
4. Roemer FW, Guermazi A, Javaid MK, Lynch JA, Niu J, Zhang Y, et al. Change in MRI-detected subchondral bone marrow lesions is associated with cartilage loss: the MOST Study. A longitudinal multicentre study of knee osteoarthritis. Ann Rheum Dis. 2009; 68(9): 1461-5.
5. Hunter DJ, Zhang Y, Niu J, Goggins J, Amin S, LaValley MP, et al. Increase in bone marrow lesions associated with cartilage loss: a longitudinal magnetic resonance imaging study of knee osteoarthritis. Arthritis and rheumatism. 2006;54(5):1529-35.
6. Wluka AE, Wang Y, Davies-Tuck M, English DR, Giles GG, Cicuttini FM. Bone marrow lesions predict progression of cartilage defects and loss of cartilage volume in healthy middle-aged adults without knee pain over 2 yrs. Rheumatology (Oxford, England). 2008;47(9):1392-6.
7. Wluka AE, Hanna F, Davies-Tuck M, Wang Y, Bell RJ, Davis SR, et al. Bone marrow lesions predict increase in knee cartilage defects and loss of cartilage volume in middle-aged women without knee pain over 2 years. Ann Rheum Dis. 2009;68(6):850-5.
8. Starr AM, Wessely MA, Albastaki U, Pierre-Jerome C, Kettner NW. Bone marrow edema: pathophysiology, differential diagnosis, and imaging. Acta radiologica (Stockholm, Sweden : 1987). 2008;49(7):771-86.
9. Altahawi FF, Blount KJ, Morley NP, Raithel E, Omar IM. Comparing an accelerated 3D fast spin-echo sequence (CS-SPACE) for knee 3-T magnetic resonance imaging with traditional 3D fast spin-echo (SPACE) and routine 2D sequences. Skeletal radiology. 2017;46(1):7-15.
10. Felson DT, McLaughlin S, Goggins J, LaValley MP, Gale ME, Totterman S, et al. Bone marrow edema and its relation to progression of knee osteoarthritis. Annals of internal medicine. 2003;139(5 Pt 1):330-6.
11. Raynauld JP, Martel-Pelletier J, Berthiaume MJ, Abram F, Choquette D, Haraoui B, et al. Correlation between bone lesion changes and cartilage volume loss in patients with osteoarthritis of the knee as assessed by quantitative magnetic resonance imaging over a 24-month period. Ann Rheum Dis. 2008;67(5):683-8.
12. Tanamas SK, Wluka AE, Pelletier JP, Pelletier JM, Abram F, Berry PA, et al. Bone marrow lesions in people with knee osteoarthritis predict progression of disease and joint replacement: a longitudinal study. Rheumatology (Oxford, England). 2010;49(12):2413-9.
13. Lowitz T, Museyko O, Bousson V, Laouisset L, Kalender WA, Laredo JD, et al. Bone marrow lesions identified by MRI in knee osteoarthritis are associated with locally increased bone mineral density measured by QCT. Osteoarthritis and cartilage. 2013;21(7):957-64.
14. Laslett LL, Dore DA, Quinn SJ, Boon P, Ryan E, Winzenberg TM, et al. Zoledronic acid reduces knee pain and bone marrow lesions over 1 year: a randomised controlled trial. Ann Rheum Dis. 2012;71(8):1322-8.
15. Varenna M, Zucchi F, Failoni S, Becciolini A, Berruto M. Intravenous neridronate in the treatment of acute painful knee osteoarthritis: a randomized controlled study. Rheumatology (Oxford, England). 2015;54(10):1826-32.
15A. Rahme R, Moussa R. The modic vertebral endplate and marrow changes: pathologic significance and relation to low back pain and segmental instability of the lumbar spine. AJNR Am J Neuroradiol. 2008 May;29(5):838-42.
16. Scully MF, Weerasinghe KM, Ellis V, Djazaeri B, Kakkar VV. Anticoagulant and antiheparin activities of a pentosan polysulphate. Thrombosis Research 1983; 31(1):87-97.
17. Krupinski K, Breddin HK, Casu B. Anticoagulant and antithrombotic effects of chemically modified heparins and pentosan polysulfate. Haemostasis 1990; 20(2):81-92.
18. Shanmugam M, Mody KH. Heparinoid-active sulphated polysaccharides from marine algae as potential blood anticoagulant agents. Current Science 2000; 79(12):1672-1683.
19. Vongchan P, Sajomsang W, Kasinrerk W, Subyen D, Kongrawelert P. Anticoagulant activities of the chitosan polysulfate synthesized from marine crab shell by semi-heterogeneous conditions. Science Asia 2003; 29:115-120.
20. Vinazzer H. Prevention of recurrence of cerebrovascular thromboses. A randomized comparative study acetylsalicylic acid and sodium pentosan polysulfate. Fortschr Med 1987; 105(5):79-85.
21. Losonczy H, David M, Nagy I. Effect of pentosan polysulfate on activated partial thromboplastin time, thrombin time, euglobulin clot lysis and tissue-type plasminogen activator and plasminogen activator inhibitor activities in patients with thromboembolic disease. Semin Thromb Hemost 1991; 17(4):394-8.
22. Anderson VR, Perry CM. Pentosan polysulfate: a review of its use in the relief of bladder pain or discomfort in interstitial cystitis. Drugs 2006; 66(6):821-35.
23. Dimitrakov J, Kroenke K, Steers WD, Berde C, Zurakowski D, Freeman MR, Jackson JL. Pharmacologic management of painful bladder syndrome/interstitial cystitis: a systematic review. Arch Intern Med 2007; 167(18):1922-9.
24. Davis EL, El Khoudary SR, Talbott EO, Davis J, Regan LR. Safety and efficacy of the use of intravesical and oral pentosan polysulfate sodium for interstitial cystitis: a randomized double-blind clinical trial. J Urol 2008; 179(1):177-85.
25. WO 2008/144836. Sulphated xylans for treatment or prophylaxis of respiratory diseases.
26. WO 2002/41901. Treatment of osteoporosis.
27. WO 2012/103588. Treatment of bone marrow (oedema) with polysulfated polysaccharides.
28. Mayerhoefer ME, Krmaer J, Breitenseher MJ, Norden C, Vakil-Adli A, Hofmann S et al. Short-term outcome of painful bone marrow oedema of the knee following oral treatment with iloprost or tramadol: results of an exploratory phase II study of 41 patients. Rheumatology. 2007;46(9):1460-5.
29. Batemen D, Kennedy J. Non-steroidal anti-inflammatory drugs and elderly patients. British Medical Journal. 1995;310:817-8.
30. Brandt KD. Should nonsteroidal anti-inflammatory drugs be used to treat osteoarthritis? Rheumatic diseases clinics of North America. 1993;19(1):29-44.
31. O'Mahony D. Prevention of corticosteroid-induced osteoporosis and fractures. Journal of Clinical Pharmacy and Therapeutics. 1999;24(2):83-5.
32. Miyata N, Kumagai K, Osaki M, Murata M, Tomita M, Hozumi A, et al. Pentosan reduces osteonecrosis of femoral head in SHRSP. Clinical and experimental hypertension (New York, NY : 1993). 2010;32(8):511-6.
33. Hjermstad MJ, Fayers PM, Haugen DF, Caraceni A, Hanks GW, Loge JH, et al. Studies comparing Numerical Rating Scales, Verbal Rating Scales, and Visual Analogue Scales for assessment of pain intensity in adults: a systematic literature review. Journal of pain and symptom management. 2011;41(6):1073-93.
34. Briggs KK, Kocher MS, Rodkey WG, Steadman JR. Reliability, validity, and responsiveness of the Lysholm knee score and Tegner activity scale for patients with meniscal injury of the knee. The Journal of bone and joint surgery American volume. 2006;88(4):698-705.
35. Roos EM, Lohmander LS. Knee injury and Osteoarthritis Outcome Score (KOOS): from joint injury to osteoarthritis. Health Qual Life Outcomes 2003;1:64.
36. Fairbank JCT and Pynsent PB (2000) The Owestery Disability Index. Spine, 25(22):2940-2953.

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載の発明を列挙する。
[発明1]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法。
[発明2]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
[発明3]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
[発明4]
前記哺乳動物が、変形性関節症に罹患している、発明1から3のいずれか一つに記載の方法。
[発明5]
前記変形性関節症が、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎(脊椎症)、および手首からなる群から選択される接合している関節にある、発明4に記載の方法。
[発明6]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モディック終板変化の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法。
[発明7]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モディック終板変化の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
[発明8]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モディック終板変化の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
[発明9]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法。
[発明10]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
[発明11]
磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を有する哺乳動物における背部痛の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
[発明12]
前記背部痛が、一般的背部痛、急性背部痛、慢性背部痛、一般的腰痛、急性腰痛、および慢性腰痛からなる群から選択される、発明9に記載の方法または発明10もしくは11に記載の使用。
[発明13]
前記脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるII型モディック終板変化と関連している、発明6もしくは9に記載の方法または発明7、8、10、もしくは11のいずれか一つに記載の使用。
[発明14]
前記脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるIII型モディック終板変化と関連している、発明6もしくは9に記載の方法または発明7、8、10、もしくは11のいずれか一つに記載の使用。
[発明15]
前記ポリ硫酸化多糖が、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ヘパラン硫酸塩、ポリ硫酸ペントサン、ポリ硫酸コンドロイチン、ポリ硫酸キトサン、デルマタンポリ硫酸スロデキシド、硫酸デキストラン、ポリ硫酸化イヌリン、硫酸化ラクトビオン酸アミド、硫酸化ビス-アルドン酸アミド、八硫酸スクロース、フコイダン-1、フコイダン-2、硫酸化β-シクロデキストリン、硫酸化γ-シクロデキストリン、および以下に限定されないが、六硫酸イノシトールを含む小さな硫酸化化合物からなる群から選択される、発明1から14のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明16]
前記ポリ硫酸化多糖が、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ポリ硫酸ペントサン(PPS)、ポリ硫酸コンドロイチン、およびポリ硫酸キトサンからなる群から選択される、発明15に記載の方法または使用。
[発明17]
前記ポリ硫酸ペントサン(PPS)が、ポリ硫酸ペントサンのナトリウム塩(NaPPS)、ポリ硫酸ペントサンのマグネシウム塩(MgPPS)、ポリ硫酸ペントサンのカルシウム塩(CaPPS)、およびポリ硫酸ペントサンの亜鉛塩(ZnPPS)からなる群から選択される、発明16に記載の方法または使用。
[発明18]
前記ポリ硫酸ペントサン(PPS)が、ポリ硫酸ペントサンナトリウム(NaPPS)である、発明17に記載の方法または使用。
[発明19]
治療が、筋肉内(IM)もしくは皮下(SC)経路による注射投与、静脈内(IV)投与、関節内(IA)投与、関節周囲投与、局所的投与、坐剤を介した投与、または経口投与によるものである、発明1から18のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明20]
前記治療が、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約1~2mg/哺乳動物1kgの有効量または固定用量として、約25mg~300mgの間の有効量で、哺乳動物に投与することによるものである、発明1から19のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明21]
前記治療が、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約1~2mg/哺乳動物1kgの有効量または固定用量として、約150mgの有効量で、哺乳動物に投与することによるものである、発明1から20のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明22]
前記治療が、皮下(SC)注射投与によるものである、発明19から21のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明23]
前記SC注射が、緩徐なSC注射である、発明22に記載の方法または使用。
[発明24]
ヒトへの投与が、1日1回、週2回、または週3回の治療レジメンでの投与によるものである、発明19から23のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明25]
ヒトへの投与が、週2回の治療レジメンでの投与によるものである、発明24に記載の方法または使用。
[発明26]
ヒトへの投与が、投薬の間隔が、最短3日間であり、最長4日間である週2回の治療レジメンでの投与によるものである、発明25に記載の方法または使用。
[発明27]
ヒトへの投与が、6週間にわたる週2回の治療レジメンでの投与によるものである、発明26に記載の方法または使用。
[発明28]
前記治療レジメンで投与されるポリ硫酸化多糖の合計用量が、約200~4000mgである、発明19から27のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明29]
前記哺乳動物の疼痛が、治療後に軽減される、発明1から28のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明30]
数値的評価スケール(NRS)によって判定される通り、前記哺乳動物の疼痛が軽減される、発明29に記載の方法または使用。
[発明31]
前記哺乳動物の機能が、治療後に改善される、発明1から30のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明32]
本明細書に記載されているLysholm膝関節スコアによって判定される通り、前記哺乳動物の機能が改善される、発明31に記載の方法または使用。
[発明33]
磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨髄浮腫病変またはモディック終板変化の存在が縮小される、発明1から32のいずれか一つに記載の方法または使用。
[発明34]
磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨髄浮腫病変またはモディック終板変化の存在が消散される、発明1から32のいずれか一つに記載の方法または使用。

Claims (34)

  1. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治療
    のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、このような治療を必
    要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法。
  2. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治療
    における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
  3. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物における骨髄浮腫病変の治療
    のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
  4. 前記哺乳動物が、変形性関節症に罹患している、請求項1から3のいずれか一項に記載
    の方法。
  5. 前記変形性関節症が、足首、股関節、膝関節、肩関節、脊椎(脊椎症)、および手首か
    らなる群から選択される接合している関節にある、請求項4に記載の方法。
  6. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モディッ
    ク終板変化の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、こ
    のような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法。
  7. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モディッ
    ク終板変化の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使用。
  8. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、哺乳動物の脊椎におけるI型モディッ
    ク終板変化の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩
    の使用。
  9. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を有す
    る哺乳動物における背部痛の治療のための方法であって、ポリ硫酸化多糖または許容され
    るその塩を、このような治療を必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法
  10. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を有す
    る哺乳動物における背部痛の治療における、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩の使
    用。
  11. 磁気共鳴画像法(MRI)によって評価される、脊椎にI型モディック終板変化を有す
    る哺乳動物における背部痛の治療のための薬剤の製造における、ポリ硫酸化多糖または許
    容されるその塩の使用。
  12. 前記背部痛が、一般的背部痛、急性背部痛、慢性背部痛、一般的腰痛、急性腰痛、およ
    び慢性腰痛からなる群から選択される、請求項9に記載の方法または請求項10もしくは
    11に記載の使用。
  13. 前記脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるII型モディック終板変化
    と関連している、請求項6もしくは9に記載の方法または請求項7、8、10、もしくは
    11のいずれか一項に記載の使用。
  14. 前記脊椎におけるI型モディック終板変化が、脊椎におけるIII型モディック終板変
    化と関連している、請求項6もしくは9に記載の方法または請求項7、8、10、もしく
    は11のいずれか一項に記載の使用。
  15. 前記ポリ硫酸化多糖が、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ヘパラン硫酸塩、ポリ
    硫酸ペントサン、ポリ硫酸コンドロイチン、ポリ硫酸キトサン、デルマタンポリ硫酸スロ
    デキシド、硫酸デキストラン、ポリ硫酸化イヌリン、硫酸化ラクトビオン酸アミド、硫酸
    化ビス-アルドン酸アミド、八硫酸スクロース、フコイダン-1、フコイダン-2、硫酸
    化β-シクロデキストリン、硫酸化γ-シクロデキストリン、および以下に限定されない
    が、六硫酸イノシトールを含む小さな硫酸化化合物からなる群から選択される、請求項1
    から14のいずれか一項に記載の方法または使用。
  16. 前記ポリ硫酸化多糖が、高分子量ヘパリン、低分子量ヘパリン、ポリ硫酸ペントサン(
    PPS)、ポリ硫酸コンドロイチン、およびポリ硫酸キトサンからなる群から選択される
    、請求項15に記載の方法または使用。
  17. 前記ポリ硫酸ペントサン(PPS)が、ポリ硫酸ペントサンのナトリウム塩(NaPP
    S)、ポリ硫酸ペントサンのマグネシウム塩(MgPPS)、ポリ硫酸ペントサンのカル
    シウム塩(CaPPS)、およびポリ硫酸ペントサンの亜鉛塩(ZnPPS)からなる群
    から選択される、請求項16に記載の方法または使用。
  18. 前記ポリ硫酸ペントサン(PPS)が、ポリ硫酸ペントサンナトリウム(NaPPS)
    である、請求項17に記載の方法または使用。
  19. 治療が、筋肉内(IM)もしくは皮下(SC)経路による注射投与、静脈内(IV)投
    与、関節内(IA)投与、関節周囲投与、局所的投与、坐剤を介した投与、または経口投
    与によるものである、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法または使用。
  20. 前記治療が、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約1~2mg/
    哺乳動物1kgの有効量または固定用量として、約25mg~300mgの間の有効量で
    、哺乳動物に投与することによるものである、請求項1から19のいずれか一項に記載の
    方法または使用。
  21. 前記治療が、ポリ硫酸化多糖または許容されるその塩を、1用量あたり約1~2mg/
    哺乳動物1kgの有効量または固定用量として、約150mgの有効量で、哺乳動物に投
    与することによるものである、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法または使用
  22. 前記治療が、皮下(SC)注射投与によるものである、請求項19から21のいずれか
    一項に記載の方法または使用。
  23. 前記SC注射が、緩徐なSC注射である、請求項22に記載の方法または使用。
  24. ヒトへの投与が、1日1回、週2回、または週3回の治療レジメンでの投与によるもの
    である、請求項19から23のいずれか一項に記載の方法または使用。
  25. ヒトへの投与が、週2回の治療レジメンでの投与によるものである、請求項24に記載
    の方法または使用。
  26. ヒトへの投与が、投薬の間隔が、最短3日間であり、最長4日間である週2回の治療レ
    ジメンでの投与によるものである、請求項25に記載の方法または使用。
  27. ヒトへの投与が、6週間にわたる週2回の治療レジメンでの投与によるものである、請
    求項26に記載の方法または使用。
  28. 前記治療レジメンで投与されるポリ硫酸化多糖の合計用量が、約200~4000mg
    である、請求項19から27のいずれか一項に記載の方法または使用。
  29. 前記哺乳動物の疼痛が、治療後に軽減される、請求項1から28のいずれか一項に記載
    の方法または使用。
  30. 数値的評価スケール(NRS)によって判定される通り、前記哺乳動物の疼痛が軽減さ
    れる、請求項29に記載の方法または使用。
  31. 前記哺乳動物の機能が、治療後に改善される、請求項1から30のいずれか一項に記載
    の方法または使用。
  32. 本明細書に記載されているLysholm膝関節スコアによって判定される通り、前記
    哺乳動物の機能が改善される、請求項31に記載の方法または使用。
  33. 磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨髄浮腫病変またはモディック終板変化の存
    在が縮小される、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法または使用。
  34. 磁気共鳴画像法によって評価される通り、骨髄浮腫病変またはモディック終板変化の存
    在が消散される、請求項1から32のいずれか一項に記載の方法または使用。
JP2024019581A 2017-08-04 2024-02-13 ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療 Pending JP2024069205A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017903094A AU2017903094A0 (en) 2017-08-04 Treatment of bone marrow lesions with polysulfated polysaccharides
AU2017903094 2017-08-04
JP2020528497A JP2020530030A (ja) 2017-08-04 2018-08-06 ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療
PCT/AU2018/050816 WO2019023761A1 (en) 2017-08-04 2018-08-06 TREATMENT OF MEDICAL PATHOLOGIES WITH POLYSULFATED POLYSACCHARIDES

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528497A Division JP2020530030A (ja) 2017-08-04 2018-08-06 ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024069205A true JP2024069205A (ja) 2024-05-21

Family

ID=65232102

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528497A Pending JP2020530030A (ja) 2017-08-04 2018-08-06 ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療
JP2024019581A Pending JP2024069205A (ja) 2017-08-04 2024-02-13 ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528497A Pending JP2020530030A (ja) 2017-08-04 2018-08-06 ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11617763B2 (ja)
EP (1) EP3661524A4 (ja)
JP (2) JP2020530030A (ja)
KR (1) KR20200062182A (ja)
CN (1) CN111417399A (ja)
AU (4) AU2018309566A1 (ja)
CA (1) CA3071585A1 (ja)
MY (1) MY201448A (ja)
NZ (1) NZ761962A (ja)
SG (1) SG11202000938YA (ja)
WO (1) WO2019023761A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019165498A1 (en) * 2018-02-28 2019-09-06 Paradigm Biopharmaceuticals Ltd Treatment of post-operative joint pain with polysulfated polysaccharides
FR3144752A1 (fr) 2023-01-10 2024-07-12 Song Huang Utilisation de polysulfate de pentosane pour le traitement de la toux seche

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593310B1 (en) 2000-11-21 2003-07-15 Arthropharm Pty. Ltd. Treatment of osteoporosis
DK2164501T3 (en) 2007-05-31 2016-05-30 Paradigm Biopharmaceuticals Ltd Sulfated xylans for the treatment or prophylaxis of respiratory diseases
TWI520740B (zh) * 2011-02-02 2016-02-11 模範健康科技私人企業有限公司 利用多硫酸化多醣之骨髓水腫(水腫)的治療
CN104958752B (zh) 2011-10-10 2019-01-18 安皮奥制药股份有限公司 退行性关节病的治疗
JP6966763B2 (ja) 2015-06-30 2021-11-17 日本臓器製薬株式会社 膝蓋軟骨軟化症の改善又は治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022204567A1 (en) 2022-07-21
EP3661524A4 (en) 2021-05-05
AU2024204710A1 (en) 2024-07-25
AU2018309566A1 (en) 2020-03-05
AU2021201198A1 (en) 2021-03-11
AU2021201198B2 (en) 2022-07-07
US11617763B2 (en) 2023-04-04
SG11202000938YA (en) 2020-02-27
AU2022204567B2 (en) 2024-05-02
CN111417399A (zh) 2020-07-14
CA3071585A1 (en) 2019-02-07
US20230241099A1 (en) 2023-08-03
EP3661524A1 (en) 2020-06-10
JP2020530030A (ja) 2020-10-15
US20200246374A1 (en) 2020-08-06
WO2019023761A1 (en) 2019-02-07
NZ761962A (en) 2023-04-28
AU2021201198A9 (en) 2022-07-07
MY201448A (en) 2024-02-22
KR20200062182A (ko) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024069205A (ja) ポリ硫酸化多糖類を用いた骨髄病態の治療
US11406660B2 (en) Treatment of bone marrow edema (OEDEMA) with polysulfated polysaccharides
Yoo et al. Efficacy and safety of PG201 (Layla®) and celecoxib in the treatment of symptomatic knee osteoarthritis: a double-blinded, randomized, multi-center, active drug comparative, parallel-group, non-inferiority, phase III study
AU2019226627B2 (en) Treatment of post-operative joint pain with polysulfated polysaccharides
Schmitz Comparison of Non-NSAID Pain Management in the Treatment of Patients with Symptomatic Knee Osteoarthritis
US20230398087A1 (en) Application of bzp in treatment of ischemic cardiovascular and cerebral vascular diseases
CN111212652A (zh) 骨关节炎疼痛的新疗法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240314