JP2024068112A - 幹細胞様メモリーt細胞を高濃度に含有するヒトキメラ抗原受容体t細胞集団の作製方法 - Google Patents

幹細胞様メモリーt細胞を高濃度に含有するヒトキメラ抗原受容体t細胞集団の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024068112A
JP2024068112A JP2023148880A JP2023148880A JP2024068112A JP 2024068112 A JP2024068112 A JP 2024068112A JP 2023148880 A JP2023148880 A JP 2023148880A JP 2023148880 A JP2023148880 A JP 2023148880A JP 2024068112 A JP2024068112 A JP 2024068112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
cells
cell
car
magnetic bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023148880A
Other languages
English (en)
Inventor
建廷 林
成龍 林
怡卉 頼
宣慧 林
姿巡 董
Original Assignee
沛爾生技醫藥股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW111142071A external-priority patent/TWI837927B/zh
Application filed by 沛爾生技醫藥股▲分▼有限公司 filed Critical 沛爾生技醫藥股▲分▼有限公司
Publication of JP2024068112A publication Critical patent/JP2024068112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2531/00Microcarriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】幹細胞様メモリーT細胞(Tscm)を高濃度に含有するCAR-T細胞を作製する方法を提供する。【解決手段】方法は、(1)PBMCを用意する工程;(2)T細胞特異的抗体でコーティングされた磁気ビーズを用いてPBMCからT細胞を単離する工程;(3)T細胞-磁気ビーズ複合体の形態でT細胞を培養することでT細胞をポジティブセレクションする工程;(4)活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体にCAR発現レンチウイルスを添加して、ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体上のCAR-T細胞にヒトT細胞を形質導入することで、ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体を得る工程;(5)ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体からヒトCAR-T細胞を解離させることで、該ヒトCAR-T細胞を得る工程;および(6)CAR-T細胞をさらに培養して、Tscmを高濃度に含有するCAR-T細胞を得る工程を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、ヒトキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T細胞)の作製方法に関し、特に幹細胞様メモリーT細胞(Tscm)を高濃度に含有するヒトCAR-T細胞の作製方法に関する。
CAR-T細胞療法は、遺伝子編集技術を用いて、腫瘍細胞の表面抗原を認識できる受容体をT細胞が発現できるようにする治療法である。改変T細胞を人体に注入し戻すと、改変T細胞は腫瘍細胞を認識し死滅させることができる。
しかし、この治療法にも副作用があり、最も重篤な副作用はサイトカイン放出症候群(CRS)である。CRSとは、CAR-T細胞が腫瘍細胞と戦う際に大量のサイトカインが放出され、その結果、過剰な炎症、微小血管の漏出、および凝固につながる連鎖反応の惹起が生じるものと説明される。さらに、心不全、肺不全、腎不全、脳腫脹といった生命を脅かすイベントを引き起こす可能性もある。一般的には、CAR-T細胞にTscmが豊富に存在すると、CAR-T細胞の人体での生存期間が延長され、治療効果が高まり、CRSや神経毒性の発生率や重症度が低下すると考えられている。
しかし、人体の末梢血に占めるTscm細胞の割合は、わずか1%~5%程度である。従来のCAR-T細胞作製法では、Tscm細胞の割合および数が多いCAR-Tを効果的に生成することができない。従来法で調製されたCAR-T内のTscmの割合は十分に高いものではないことから、当該治療は重篤なCRSや神経毒性を引き起こすリスクが高いばかりでなく、in vivoでの寿命短縮に関連する有効性の低下にも繋がっている。また、in vitroでCAR-T細胞を生成するのに必要な作製時間も長く、治療に十分なCAR-T細胞を作製するには9~14日かかる。
国際公開第2020/047452号
既存の作製技術の欠点を克服するために、本発明は、Tscmも高濃度に含有する十分なCAR-T細胞を短い作製期間で作製する方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、幹細胞様メモリーT細胞を高濃度に含有するヒトキメラ抗原受容体T(CAR-T)細胞を作製する方法であって、(1)ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を用意する工程;(2)抗CD3抗体および抗CD28抗体でコーティングされた磁気ビーズを、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞および単球も含む上記ヒトPBMCと混合することによりヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を形成して、上記ヒトPBMCからヒトT細胞をポジティブセレクションする工程;(3)上記ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を16時間~20時間培養してT細胞を活性化することで、活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を得る工程;(4)上記活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体にCAR発現レンチウイルスを40時間~48時間添加して、上記ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体上のCAR-T細胞にヒトT細胞を形質導入することで、ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体を得る工程;(5)上記ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体からヒトCAR-T細胞を解離させることで、該ヒトCAR-T細胞(磁気ビーズなし)を得る工程;(6)上記ヒトCAR-T細胞を92時間~96時間さらに培養して、上記Tscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞を得る工程を含む方法を提供する。
本発明では、ヒトT細胞と磁気ビーズとの接触時間を制御することにより、7日間の培養により作製されたヒトCAR-T細胞が最大の増殖率を示し、かつTscmを高濃度に含有していた。本発明は、既存の技術を用いて調製されたヒトCAR-T細胞よりも免疫機能が高く、したがってCAR-T免疫療法により適したヒトCAR-T細胞を生成する方法を提供する。
本発明によれば、工程(1)におけるヒトPBMCは、ヒト末梢血または白血球アフェレーシス産物のいずれかから単離され、当該PBMCは、T細胞、B細胞、NK細胞および単球などの細胞を含む。
本発明によれば、本明細書に記載のヒトPBMCの供給源は、健常ドナーまたは癌患者由来とすることができる。
本発明によれば、磁気ビーズはヒトT細胞を活性化することができる。好ましくは、磁気ビーズはDynabeadsTM Human T-Expander CD3/CD28(Gibco,Cat.No.11141D)またはCTSTM(Cell Therapy Systems)DynabeadsTM CD3/CD28(Gibco,CAT.No.40203D)である。
好ましくは、工程(2)における抗CD3抗体および抗CD28抗体でコーティングされた磁気ビーズの数は、ヒトPBMC中のヒトT細胞の数の2~4倍である。より好ましくは、磁気ビーズの数は、ヒトPBMC中のヒトT細胞の数の3倍である。
好ましくは、工程(3)および(4)における培養フラスコの培養面積(cm)に対する完全X-VIVOTM15培地の総量(mL)の比は、0.12mL/cm~0.3mL/cmである。すなわち、培地は、培養フラスコに充填されたとき、0.12mL/cm~0.3mL/cmの体積対表面積比を有する。より好ましくは、工程(3)および(4)における培養フラスコの培養面積に対する完全X-VIVOTM15培地の総量の比は、0.2mL/cm~0.27mL/cmである。例えば、培養フラスコの培養面積が75cmの場合、適用するX-VIVOTM15培地の総量は9mL~22.5mLである。より好ましくは、培養フラスコの培養面積が75cmである場合、適用する完全X-VIVOTM15培地は15mL~20.25mLである。
好ましくは、工程(2)における磁気ビーズの数をヒトPBMC中のヒトT細胞の数の2~4倍となるように制御すると同時に、工程(3)および(4)におけるフラスコの培養面積に対する完全X-VIVOTM15培地の総量の比を0.12mL/cm~0.3mL/cmとなるように制御する。すなわち、工程(2)におけるヒトT細胞と磁気ビーズの接触時間、磁気ビーズとヒトT細胞との比、ならびに工程(3)および(4)における完全X-VIVOTM15培地量と培養フラスコの培養面積との比を同時に制御することで、T細胞を短期間で何倍にも増殖させ、大きな集団をTscmとすることができる。
好ましくは、工程(3)におけるヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を36.5℃~37.5℃で16時間~20時間培養する。例えば、16時間~19時間、または17時間~19時間とすることができる。より好ましくは、工程(3)におけるヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を、5%COを含む加湿環境下、37℃で18時間インキュベートする。
好ましくは、工程(4)におけるレンチウイルス形質導入を36.5℃~37.5℃で40時間~56時間行う。より好ましくは、工程(4)におけるレンチウイルストランスフェクションを、5%COを含む加湿環境下、37℃で48時間行う。
好ましくは、工程(6)において、ヒトCAR-T細胞を36.5℃~37.5℃で92時間~96時間培養する。より好ましくは、工程(6)において、ヒトT細胞を、5%COを含む加湿環境下、37℃で96時間培養する。
好ましくは、工程(3)におけるヒトT細胞-磁気ビーズ複合体の培養、工程(4)におけるレンチウイルス形質導入、および工程(6)におけるヒトCAR-T細胞の培養は、IL-2を含む完全X-VIVOTM15(Lonza、Cat.No.04-418Q)培地を用いて行い、完全X-VIVOTM15培地中のIL-2濃度は200IU/mLである。
本発明によれば、完全X-VIVOTM15培地とは、組換えヒトIL-2(R&D Systems、Cat No.202-IL-500)を200IU/mL含むX-VIVOTM15培地である。
好ましくは、工程(4)におけるレンチウイルス形質導入とは、抗CD19、抗CD22、抗B細胞成熟抗原(BCMA)または抗メソテリン受容体配列を含む遺伝子をヒトT細胞に形質導入することである。
好ましくは、工程(6)で得られるTscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞集団中のヒトCAR-T細胞の数は、工程(2)におけるヒトT細胞-磁気ビーズ複合体中のヒトT細胞の数、すなわち工程(2)において磁気ビーズを用いて単離されたヒトT細胞の数の10倍を超える。すなわち、工程(6)における培養増殖により得られるヒトCAR-T細胞の数は、工程(2)におけるヒトT細胞-磁気ビーズ複合体中のヒトT細胞の数の10倍を超える。より好ましくは、工程(6)において得られるTscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞の数は、工程(2)におけるヒトT細胞-磁気ビーズ複合体中のヒトT細胞の数の20倍を超える。さらに好ましくは、工程(6)において得られるTscmを高濃度で含有するヒトCAR-T細胞の数は、工程(2)におけるヒトT細胞-磁気ビーズ複合体中のヒトT細胞の数の30倍を超える。
好ましくは、工程(6)におけるヒトCAR-Tの培養は、培地混合物を用いて行い、培地混合物は、新鮮な完全X-VIVOTM15培地と、工程(5)で得られたヒトCAR-T細胞の条件培地とを含む混合物である。すなわち、工程(1)~工程(5)を経たヒトCAR-T細胞の培養で得られた条件培地に、新鮮な完全X-VIVOTM15培地を加える。好ましくは、新鮮な完全X-VIVOTM15培地と工程(5)で得られたヒトCAR-T細胞による条件培地の体積比は、1:1~3:1である。
好ましくは、工程(6)で得られたTscmを高濃度で含有するTscm高含有ヒトCAR-T細胞のうち、Tscmの割合は55%を超える。すなわち、工程(6)における培養増殖後に得られた全ヒトCAR-T細胞のうち、55%超がTscmである。より好ましくは、工程(6)で得られたTscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞のうち、Tscmの割合は60%を超える。より好ましくは、工程(6)で得られたTscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞のうち、Tscmの割合は70%を超える。さらに好ましくは、工程(6)で得られたTscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞では、Tscmの割合が75%を超える。
好ましくは、本発明はさらに、(7)上記Tscmを高濃度で含有するヒトCAR-T細胞を凍結保存する工程を含む。
本発明の利点は、短期間でのT細胞の十分な増殖をもたらし、Tscmに富むヒトCAR-T細胞を作製するCAR-Tの製造手順にあり、得られたCAR-T細胞はさらに分化することができ、寿命が長く、CRSや神経毒性などの副作用を引き起こしにくい。したがって、本発明の方法によって作製されたヒトCAR-T細胞は、CAR-T細胞療法により適している。
図1は、実施例および比較例について、0日目と比較した7日目のヒトCAR-T細胞の増殖倍率を示す。 図2は、0日目と比較した、実施例の7日目および比較例の9日目のヒトT細胞の増殖倍率を示す。 図3は、実施例の7日目および比較例の9日目のヒトT細胞亜集団を示す。 図4Aは、実施例の7日目のヒトT細胞亜集団のフローサイトメトリーである。 図4Bは、比較例の9日目のヒトT細胞亜集団のフローサイトメトリーである。
本発明の所定の目的を達成するために採用した技術的手段を、添付の図面ならびに以下の本発明の調製例および実施例を通してさらに説明する。本明細書中で提案された記載は、例示のみを目的とした好ましい例に過ぎず、本開示の範囲を限定することを意図したものではないことを理解されたい。本開示の精神および範囲から逸脱することなく本開示を実施または適用するために、種々の修飾および変更がなされ得る。
実施例
まず、工程(1)では、0日目にヒトPBMCを用意した。具体的には、健常人ドナーの全血を採取し、等量の2%アルブミン/リン酸緩衝生理食塩水緩衝液(Alb/PBS緩衝液)と均一に混合し、希釈した全血サンプルを得た。その後、インサートを含むSepMateTM-50チューブを用いて、密度勾配遠心分離により、希釈した全血サンプルからヒトPBMCを単離した。詳しい手順を以下に示す。SepMateTMインサートの中央の穴から慎重にピペッティングすることで、Ficoll(R)-Paque Premium密度勾配培地(GE Healthcare)15mLをSepMateTM-50チューブに添加した。次に、希釈した全血サンプルをSepMateTM-50チューブの側面にピペッティングすることでゆっくりと添加した。SepMateTM-50チューブを、遠心分離機を使用し、1200×g、室温で20分間ブレーキをオンにして遠心分離した。遠心分離後、ヒトPBMCを含むと思われる上層を新しいチューブに注いでから、300×g、室温で8分間遠心分離した。その後、上清を捨て、ヒトPBMC細胞ペレットを適量の2%Alb/PBS緩衝液で再懸濁して、ヒトPBMC濃度を2~5×10細胞/mLに調整した。
細胞数の計測は、まず細胞懸濁液7.5μLをサンプリングし、ピペッティングによりPBS緩衝液6μLおよびアクリジンオレンジ/ヨウ化プロピジウム染色液1.5μLと混合することによって行った。その後、LUNA-FLTM自動蛍光セルカウンターを用いて、細胞サンプルの密度、生存率およびサイズを測定した。懸濁液中の総細胞数は、生存細胞密度と細胞懸濁液の総量との乗算により算出した。
さらに、工程(2)を行う前に、工程(2)に必要な磁気ビーズ数を算出するためにヒトPBMC中のCD3T細胞の割合を知る必要があった。このため、MACS 8-color immunophenotyping cocktail 10μLおよび7-AAD Staining Solutions 1μLを用いて、4℃の暗所で10分間共インキュベートすることで、1×10個のPBMCを染色した。2%hAlb/生理食塩水緩衝液2mLを添加して細胞を洗浄した後、350×g、室温で5分間遠心分離した。その後、上清を捨て、細胞ペレットを軽く叩き、2%Alb/生理食塩水緩衝液200μLで再懸濁した。フローサイトメトリー(CytoFLEX)を用いてPBMCの細胞亜集団を分析したが、CD3T細胞の割合はおおよそ40%~70%程度であった。
ヒトPBMC中の表面抗原CD3を示す細胞の数、すなわちヒトT細胞の数の算出には、下記式を適用した。
全PBMC×CD3T細胞%=CD3T細胞数
次に、工程(2)では、抗体でコーティングされた磁気ビーズをヒトPBMCと混合して、ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を形成することにより、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞および単球も含むヒトPBMCからT細胞をポジティブセレクションしたが、磁気ビーズは抗CD3抗体および抗CD28抗体でコーティングされていた。具体的には、2%hAlb/PBS緩衝液をチューブに加えてヒトPBMCを再懸濁して、最大で1mL当たりの総有核細胞(PBMC)数が2×10個を超えることなく、ヒトT細胞密度を2~5×10細胞/mLに調整した。PBMCと混合する前に、抗CD3/CD28抗体(Dynabeads Human T-Expander CD3/CD28:Gibco、Cat.No.11141D)でコーティングされた磁気ビーズを2%Alb/PBS緩衝液で2回洗浄した。磁気ビーズをヒトPBMC懸濁液に加えて、ヒトPBMCと磁気ビーズとの混合物を得たが、磁気ビーズ数とヒトT細胞数との比は3:1であった。ヒトPBMCおよび磁気ビーズは、チューブを6rpm、室温で30分間回転させて混合した。混合後、ヒトPBMCおよび磁気ビーズを含むチューブを磁石の中に1~2分間入れた後、ヒトPBMC中のB細胞、NK細胞および単球などの未結合細胞を含む上清を捨てた。CD3を発現するほとんどのヒトT細胞は、抗原抗体相互作用によって磁気ビーズに結合し、この工程により得られるT細胞-磁気ビーズ複合体を形成する。
工程(3)の前に、磁気ビーズに結合したヒトT細胞数を算出した。完全X-VIVOTM15培地(組換えヒトIL-2(R&D Systems、Cat No.202-IL-500)を200IU/mL含むX-VIVOTM15培地)をヒトT細胞-磁気ビーズ複合体サンプルの懸濁液量の5倍量添加して、ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体の密度を再調整した。ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を含む懸濁液7.5μLをサンプリングし、PBS緩衝液6μLおよびアクリジンオレンジ/ヨウ化プロピジウム染色液1.5μLと混合した。その後、磁気ビーズに結合したヒトT細胞数を自動蛍光セルカウンターで測定した。
工程(3)では、ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を16~20時間培養してT細胞を活性化することで、活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を得た。具体的には、適量の完全X-VIVOTM15培地を用いてT字フラスコ内のヒトT細胞密度が1×10個/mLになるようにヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を培養し、5%COを含む加湿環境下、37℃で20時間インキュベートすることで、活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を得た。
次に、本実施例の1日目に、工程(4)で、活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体の培養物にCAR発現レンチウイルスを添加して、細胞-磁気ビーズ複合体上のCAR-T細胞にヒトT細胞を形質導入した。具体的には、ヒトT細胞と磁気ビーズとが解離しないように軽い力および穏やかな速度で均一に混合することで、工程(3)で得られた活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体の培養物に感染多重度(multiplicity of infection;MOI)0.5~3でレンチウイルスを添加した。30秒間混合後、再び培養物を、5%COを含む加湿環境下、37℃でさらに48時間インキュベートしてレンチウイルスを形質導入することで、ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体を生成した。
本実施例の3日目に、工程(5)で、解離によりヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体からヒトCAR-T細胞(磁気ビーズなし)を得た。まず、ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体培養物の総量を測定した。次に、ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体培養物7.5μLをサンプリングし、PBS緩衝液6μLおよびアクリジンオレンジ/ヨウ化プロピジウム染色液1.5μLと混合した。LUNA-FLTM自動蛍光セルカウンターを用いて、細胞サンプルの密度、生存率およびサイズを測定した。懸濁液中のヒトCAR-T細胞(ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体の状態)の総数は、生存細胞密度とヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体培養物の総量との乗算により算出した。ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体を含む細胞懸濁液を含むチューブを静かにピペッティングしてCAR-T細胞と磁気ビーズとを解離させた後、磁石の中に1~2分間入れて、細胞サンプルから磁気ビーズを固定し除去できるようにした。この工程を3回繰り返すことで、細胞サンプルから磁気ビーズを十分に除去して、ヒトCAR-T細胞のみからなる細胞懸濁液を採取することができた。
工程(6)の前に、CAR-T細胞-磁気ビーズ複合体培養物から得たヒトCAR-T細胞の数および回収率を算出した。具体的には、ヒトCAR-T細胞懸濁液の総量を求めた。ヒトCAR-T細胞を含む懸濁液7.5μLをサンプリングし、PBS緩衝液6μLおよびアクリジンオレンジ/ヨウ化プロピジウム染色液1.5μLと混合した。その後、LUNA-FLTM自動蛍光セルカウンターを用いて、細胞サンプルの密度、生存率およびサイズを測定した。懸濁液中のCAR-T細胞の総数は、生存細胞密度とヒトCAR-T細胞懸濁液の総量との乗算により算出した。これとともに、磁気ビーズ除去手順の細胞回収率(%)も求めた。
最後に、工程(6)では、ヒトCAR-T細胞をさらに培養して、Tscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞を得た。具体的には、懸濁液中にヒトCAR-T細胞を含むヒトCAR-T細胞の元の条件培地に新鮮な完全X-VIVOTM15培地を添加して、Tフラスコ内の細胞密度を7×10細胞/mLに調整した。該Tフラスコを、5%COを含む加湿環境下、37℃で合計96時間(4日間)インキュベートした。この工程中、ヒトCAR-T細胞がさらに増殖するだけでなく、そのTscm集団も高濃度化する。当該工程で得られた産物が、Tscmを高濃度で含有するヒトCAR-T細胞である。また、同じフラスコ内のCAR-T細胞密度を7×10細胞/mLに維持するために、2~3日ごとに条件培地に適量の新鮮な完全X-VIVOTM15培地を追加した。ここで、新鮮な完全X-VIVOTM15培地を添加して細胞密度を調整する際は、3倍希釈未満に希釈することが好ましい。
比較例
比較例の方法は、工程(4)~工程(6)間を除き、実施例と同様であった。実施例では、工程(5)の磁気ビーズの除去は、工程(4)に示したようにレンチウイルス形質導入を48時間行った後に行った。一方、比較例では、96時間のレンチウイルス形質導入の後まで磁気ビーズを除去しなかった。すなわち、比較例の方法は、(4’)活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体の培養物にレンチウイルスを96時間添加して、細胞-磁気ビーズ複合体上のCAR-T細胞にヒトT細胞を形質導入する工程であり、該工程は比較例の作製1日目に実施した。追加の培地は、レンチウイルス形質導入開始の48時間後にも供給した。その後、(5’)ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体から磁気ビーズを除去して、ヒトCAR-T細胞を得る工程を、比較例の作製5日目に行った。最後に、(6’)ヒトCAR-T細胞を37℃で96時間培養して、増殖ヒトCAR-T細胞を得る工程を行った。
磁気ビーズはT細胞を活性化、刺激および増殖させることができるため、実施例と比較すると、比較例のT細胞は実際に磁気ビーズによってより長時間活性化された。
試験例1 T細胞の増殖倍率の決定
実施例の工程(6)および比較例の工程(6’)で得られた増殖ヒトCAR-T細胞を含む細胞懸濁液7.5μLをサンプリングし、それぞれPBS緩衝液6μLおよびアクリジンオレンジ/ヨウ化プロピジウム染色液1.5μLと混合した。その後、LUNA-FLTM自動蛍光セルカウンターを用いて、細胞サンプルの密度、生存率およびサイズを測定した。実施例および比較例におけるヒトCAR-T細胞の総数を、生存細胞密度と細胞懸濁液の総量との乗算により算出し、それぞれ0日目に測定した総ヒトT細胞数と比較した。図1は、実施例および比較例の培養7日目における増殖倍率の結果を示す。図2は、実施例(7日目)および比較例(9日目)について、磁気ビーズ除去後、96時間(4日間)の培養後に得られた増殖ヒトCAR-T細胞の増殖倍率の結果を示す。また、0日目、3日目、6日目および7日目の実施例のヒトCAR-T細胞の総数、ならびに0日目、5日目、6日目、7日目、8日目および9日目の比較例のヒトCAR-T細胞の総数を下記表1に示す。
Figure 2024068112000002
図1、図2および表1の結果によれば、実施例の7日目に得られた増殖ヒトCAR-T細胞の総数は、0日目のヒトT細胞の総数に対して増殖倍率が12.17であった。比較例の9日目に得られた総細胞数および増殖倍率は実施例の7日目よりも高いものの、比較例の7日目の総細胞数は1.97×10であり、実施例(3.65×10)よりもはるかに低い。また、比較例の0日目に対する7日目の増殖倍率6.99は、実施例の約半分にすぎない。したがって、本発明により、T細胞をより急速に成長させ、著しく増殖させることができることが示されている。
試験例2 ヒトT細胞亜集団の特徴付け
実施例の工程(6)および比較例の工程(6’)で得られた増殖ヒトCAR-T細胞を、CD3、CD4、CD8、CD95、CD45RAおよびCCR7の表面マーカーを蛍光標識した後、フローサイトメトリーにより分析して、Tscm、セントラルメモリーT細胞(TCM)、エフェクターメモリーT細胞(TEM)および最終分化型エフェクターメモリーT細胞(TEMRA)を含むヒトT細胞亜集団を特徴付けした。結果を図3、4A、4Bおよび表2に示す。
Figure 2024068112000003
健常ドナーの全血中では、Tscmは通常、全T細胞集団の2%~3%である(Gattinoni,Luca,et al.“A human memory T cell subset with stem cell-like properties.” Nature medicine 17.10(2011):1290-1297)。表2、図3、図4Aおよび図4Bの結果によれば、Tscmは、実施例において増殖ヒトCAR-T細胞の79.68%であり、比較例におけるTscmの割合34.14%よりはるかに高い。また、実施例のTscm総数は2.91×10個(3.65×10×79.68%=2.91×10個)であるのに対し、比較例のTscm総数は2.09×10個(6.13×10×34.14%=2.09×10個)であり、実施例と比較例とではTscmの割合に39%の差があることが分かる。さらに、実施例のTEMRAの割合は8.35%であり、比較例(47.81%)より著しく低い。これは、概念的には、実施例のT細胞の大部分は、より分化度が低い状態であり、老化していない可能性が高いため、TCMやTEMにさらに分化する能力を保持し、TCM、TEMおよびTEMRAよりも寿命が長く、自己再生能力も有すると思われることを意味する。結果として、本発明の実施例で作製したものなどのTscm集団を高濃度に含有するヒトCAR-T細胞は、比較例として作製したものと比較して、CAR-T細胞療法により適している。また、本発明を用いて作製したヒトCAR-T細胞は、CAR-T細胞療法によって誘発されるCRSや神経毒性の副作用を軽減できる可能性がある。
要約すると、本発明の方法は、Tscm集団を高濃度に含有するヒトCAR-T細胞をより短期間で作製することができる。作製したヒトCAR-T細胞はTscmの割合が高いため、さらに分化する能力が高く、寿命が長く、CAR-T細胞療法によって誘発されるCRSや神経毒性の副作用を軽減できる可能性がある。したがって、本発明の方法により作製したヒトCAR-T細胞は、CAR-T細胞療法により適している。
上記の実施形態は、本発明の好ましい実施形態に過ぎず、いかなる側面においても本発明を限定することを意図するものではない。本発明により主張される権利の範囲は、特許請求の範囲に基づくものとする。

Claims (10)

  1. 幹細胞様メモリーT細胞(Tscm)を高濃度に含有するヒトキメラ抗原受容体T(CAR-T)細胞を作製する方法であって、
    (1)ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を用意する工程;
    (2)抗CD3抗体および抗CD28抗体でコーティングされた磁気ビーズを上記ヒトPBMCと混合することによりヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を形成して、上記ヒトPBMCからヒトT細胞をポジティブセレクションする工程;
    (3)上記ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を16時間~20時間培養してT細胞を活性化することで、活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体を得る工程;
    (4)上記活性化ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体にCAR発現レンチウイルスを40時間~48時間添加して、上記ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体上のCAR-T細胞にヒトT細胞を形質導入することで、ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体を得る工程;
    (5)上記ヒトCAR-T細胞-磁気ビーズ複合体からヒトCAR-T細胞を解離させることで、該ヒトCAR-T細胞を得る工程;および
    (6)上記ヒトCAR-T細胞を92時間~96時間さらに培養して、上記Tscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞を得る工程
    を含む方法。
  2. 工程(1)における上記ヒトPBMCは、ヒト全血または白血球アフェレーシス産物から単離することで採取される、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(2)における上記抗CD3抗体および抗CD28抗体でコーティングされた磁気ビーズの数は、上記ヒトPBMC中のヒトT細胞の数の2~4倍である、請求項1に記載の方法。
  4. 工程(3)における上記ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体は、36.5℃~37.5℃で16時間~20時間培養される、請求項1に記載の方法。
  5. 工程(4)における上記形質導入は、36.5℃~37.5℃で40時間~48時間実施される、請求項1に記載の方法。
  6. 工程(4)における上記形質導入は、抗CD19、抗CD22、抗B細胞成熟抗原(BCMA)または抗メソテリン受容体配列を含む遺伝子のヒトT細胞への形質導入である、請求項1に記載の方法。
  7. 工程(6)において上記ヒトCAR-T細胞を36.5℃~37.5℃で92時間~96時間培養する、請求項1に記載の方法。
  8. 工程(3)における上記ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体の培養、工程(4)における上記ヒトT細胞-磁気ビーズ複合体上のCAR-T細胞へのヒトT細胞の形質導入、および工程(6)における上記ヒトCAR-T細胞のさらなる培養は、完全X-VIVOTM15培地で行われる、請求項1に記載の方法。
  9. 工程(6)で得られた上記Tscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞の数は、工程(2)において磁気ビーズを用いてポジティブセレクションされたヒトT細胞の数の10倍を超える、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 工程(6)で得られた上記Tscmを高濃度に含有するヒトCAR-T細胞のTscmの割合は55%より高い、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
JP2023148880A 2022-11-03 2023-09-14 幹細胞様メモリーt細胞を高濃度に含有するヒトキメラ抗原受容体t細胞集団の作製方法 Pending JP2024068112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111142071 2022-11-03
TW111142071A TWI837927B (zh) 2022-11-03 生產富含幹細胞樣記憶t細胞之人類嵌合抗原受體t細胞的方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024068112A true JP2024068112A (ja) 2024-05-17

Family

ID=87930225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023148880A Pending JP2024068112A (ja) 2022-11-03 2023-09-14 幹細胞様メモリーt細胞を高濃度に含有するヒトキメラ抗原受容体t細胞集団の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240150713A1 (ja)
EP (1) EP4365282A1 (ja)
JP (1) JP2024068112A (ja)
AU (1) AU2023214249A1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240150713A1 (en) 2024-05-09
AU2023214249A1 (en) 2024-05-23
EP4365282A1 (en) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7242761B2 (ja) キメラ抗原受容体及び他の受容体の発現に対するt細胞
US10316289B2 (en) Methods of producing T memory stem cell populations
US20190071640A1 (en) Methods and materials for the generation of regulatory t cells
US10406178B2 (en) Activation of marrow infiltrating lymphocytes in hypoxic alternating with normoxic conditions
Casati et al. Clinical-scale selection and viral transduction of human naive and central memory CD8+ T cells for adoptive cell therapy of cancer patients
Jarnjak-Jankovic et al. A full scale comparative study of methods for generation of functional Dendritic cells for use as cancer vaccines
US20200095547A1 (en) Methods for manufacturing t cells expressing of chimeric antigen receptors and other receptors
KR101923848B1 (ko) 면역세포 함유 조성물의 제조방법 및 암 치료용 조성물
EP1941028A2 (en) Use of common gamma chain cytokines for the visualization, isolation and genetic modification of memory t lymphocytes.
JP2022514393A (ja) ナチュラルキラー細胞に分化させるための培地および方法
JP5840857B2 (ja) 細胞傷害性t細胞誘導用組成物
AU2020211441B2 (en) A method for producing a cell population including nk cells
EP2886645A1 (en) Expansion of human T cells in vitro by bead-bound conventional anti-CD28 monoclonal antibodies
JP2024068112A (ja) 幹細胞様メモリーt細胞を高濃度に含有するヒトキメラ抗原受容体t細胞集団の作製方法
Berk et al. Lymphocyte-polarized dendritic cells are highly effective in inducing tumor-specific CTLs
TWI837927B (zh) 生產富含幹細胞樣記憶t細胞之人類嵌合抗原受體t細胞的方法
EP3943932A1 (en) Method for providing immune cells
JP2020108405A (ja) 高活性nk細胞、およびその利用
CN113195706A (zh) Ciml nk细胞及其方法
US20220145252A1 (en) Methods for manufacturing t cells expressing of chimeric antigen receptors and other receptors
CN109251891B (zh) 一种cd40联合pd-l1及细胞因子扩增pbmc的方法
CN117987472A (zh) 生产富含干细胞样中央记忆表型t细胞的人类嵌合抗原受体t细胞的方法
JPWO2020102676A5 (ja)
JP2021534747A (ja) アポトーシス感受性細胞のモジュレーション
Peters et al. Clinical Grade Treg: GMP Isolation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230914