JP2024067220A - Press-through lid - Google Patents

Press-through lid Download PDF

Info

Publication number
JP2024067220A
JP2024067220A JP2022177116A JP2022177116A JP2024067220A JP 2024067220 A JP2024067220 A JP 2024067220A JP 2022177116 A JP2022177116 A JP 2022177116A JP 2022177116 A JP2022177116 A JP 2022177116A JP 2024067220 A JP2024067220 A JP 2024067220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
thermoplastic resin
press
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022177116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
海里 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2022177116A priority Critical patent/JP2024067220A/en
Publication of JP2024067220A publication Critical patent/JP2024067220A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】本発明では、加工が容易であり、かつプレススルー性が良好な、新規なプレススルー蓋材を提供する。【解決手段】本発明のプレススルー蓋材10は、金属箔層を有さず、かつ基材樹脂層12を有し、前記基材樹脂層が、第一の熱可塑性樹脂及び第二の熱可塑性樹脂を含有しており、前記第一の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、80%以上であり、前記第二の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも50%以下であり、前記第一の熱可塑性樹脂と、前記第二の熱可塑性樹脂とが相溶性であり、前記第二の熱可塑性樹脂の含有率が、前記基材樹脂層の質量に対して、15~80質量%である。【選択図】図1[Problem] The present invention provides a novel press-through lid material that is easy to process and has good press-through properties. [Solution] The press-through lid material 10 of the present invention does not have a metal foil layer, but has a base resin layer 12, the base resin layer contains a first thermoplastic resin and a second thermoplastic resin, the first thermoplastic resin has an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 80% or more, the second thermoplastic resin has an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 50% or less, the first thermoplastic resin and the second thermoplastic resin are compatible, and the content of the second thermoplastic resin is 15 to 80% by mass relative to the mass of the base resin layer. [Selected Figure] Figure 1

Description

本発明は、プレススルー蓋材に関する。 The present invention relates to a press-through lid material.

従来、例えば錠剤等の固形製剤や薬剤の入ったカプセルのための包装容器として、ブリスターパックが用いられている。このブリスターパックは、樹脂シート等で構成されているブリスター容器用シートに、ポケットとよばれる凹部を形成してブリスター容器を形成し、ポケット内に内容物を入れ、そして蓋材をヒートシール等によって接合させることにより形成することができる。 Conventionally, blister packs have been used as packaging containers for solid preparations such as tablets or capsules containing medicine. These blister packs can be formed by forming a blister container by forming a recess called a pocket in a blister container sheet made of a resin sheet or the like, placing the contents in the pocket, and then joining the lid material by heat sealing or the like.

ブリスター容器は、ポケットの内側に製剤等を収容した状態で、その周囲に拡がった裾の部分に蓋材をヒートシールすることにより、製剤等が封入された内容物入りブリスターパックとなる。かかるブリスターパックの一態様として、ポケット部を指等で押し潰すことにより、蓋材を突き破って内容物を取り出すPTP(プレス・スルー・パッケージ)が知られている。 When a blister container contains a formulation or the like inside the pocket, a lid is heat-sealed around the flared hem to form a blister pack containing the formulation or the like. One form of such a blister pack is known as a PTP (press-through package), in which the pocket is crushed with a finger or the like to break the lid and release the contents.

PTPにおける蓋材では、開封性の観点から、アルミニウム箔等の金属箔が広く用いられているが、蓋材が金属箔(無機物)、ブリスター容器が樹脂(有機物)であり、全く異なった材質であるため、分別処理が必要で、使用後のリサイクルや焼却処理が非常に困難であった。そこで、PTPの使用に適した、すなわち突き破りによる開封性が改善された樹脂製の種々の蓋材が提案されている。 Metal foil such as aluminum foil is widely used as the lid material for PTPs from the viewpoint of ease of opening, but because the lid material is metal foil (inorganic) and the blister container is made of resin (organic), which are completely different materials, they require separate processing, and recycling or incineration after use has been very difficult. As a result, various resin lid materials have been proposed that are suitable for use in PTPs, i.e., have improved opening properties when broken open.

特許文献1では、ヒートシール剤からなるヒートシール層、及び蓋材フィルムを有するプレススルーパック包装体用蓋材が開示されている。特許文献1では、この蓋材がスチレン系樹脂を含むことが開示されている。 Patent Document 1 discloses a lid material for press-through pack packaging having a heat seal layer made of a heat seal agent and a lid material film. Patent Document 1 also discloses that the lid material contains a styrene-based resin.

特許文献2では、熱可塑性樹脂と、該熱可塑性樹脂100質量部に対して5質量部未満の無機フィラーとを含む層を少なくとも1層有する延伸フィルムからなることを特徴とするプレススルーパック用蓋材フィルムが開示されている。 Patent Document 2 discloses a lid material film for press-through packs, which is characterized by being made of a stretched film having at least one layer containing a thermoplastic resin and less than 5 parts by mass of an inorganic filler per 100 parts by mass of the thermoplastic resin.

特許文献3では、厚み0.01~1mmのシートが、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレンまたはスチレンコポリマーの内の少なくとも1つからなる樹脂(A)100重量部に対し、無機フィラーを5~250重量部含有する樹脂組成物からなり、JIS P8112のミューレン低圧用試験による方法で、破裂強度が0.01~5kg/cmであることを特徴とするPTP用蓋材シートが開示されている。 Patent Document 3 discloses a PTP lid material sheet, which is characterized in that a sheet having a thickness of 0.01 to 1 mm is made of a resin composition containing 5 to 250 parts by weight of an inorganic filler for 100 parts by weight of a resin (A) consisting of at least one of polyolefin, polyester, polyvinyl chloride, polystyrene, and a styrene copolymer, and has a burst strength of 0.01 to 5 kg/ cm2 according to a method based on the Mullen low pressure test of JIS P8112.

特許文献4では、全面に微細な多数の孔を形成した厚さが10~30μmのポリテレフタル酸エチレンフィルム又はポリプロピレンフィルムに厚さが10~40μmのシーラント層を積層してなるPTP包装用のトップフィルムであって、上記孔はシーラント層に向って逆円錐又は逆角錐状あるいは逆円錐台又は逆角錐台状に形成されてシーラント層との積層面で15μmφ以下の径を有し、かつ該孔を1cm当り400~3000個設けてなることを特徴とするPTP包装用トップフィルムが開示されている。 Patent Document 4 discloses a top film for PTP packaging, which is formed by laminating a sealant layer of 10 to 40 μm in thickness to a polyethylene terephthalate film or polypropylene film of 10 to 30 μm in thickness having a large number of fine holes formed all over the surface, and which is characterized in that the holes are formed in an inverted cone or pyramid shape, or an inverted truncated cone or truncated pyramid shape facing the sealant layer, have a diameter of 15 μmφ or less at the laminated surface with the sealant layer, and have 400 to 3000 such holes per cm2 .

特許文献5では、一部に凹部(ポケット)が成形されたフィルムまたはシートと蓋材とが溶着されてなる包装体であり、前記フィルムまたはシートと前記蓋材の厚みを合わせた厚みが、250μm以下であり、前記フィルムまたはシートと前記蓋材に含まれる金属箔の合計厚みが35μm以下であるか金属箔を使用していない包装体であって、前記包装体の前記フィルムまたはシートに前記蓋材が溶着された部分を直角に切断して切断体を作成し、所定の刺通試験を実施した時に、厚み25μmのアルミ箔を貫通しないことを特徴とする包装体が開示されている。 Patent document 5 discloses a package formed by welding a film or sheet having a recess (pocket) formed in a portion thereof to a lid material, the combined thickness of the film or sheet and the lid material being 250 μm or less, the total thickness of the metal foil contained in the film or sheet and the lid material being 35 μm or less, or no metal foil being used, the package being characterized in that the part of the package where the lid material is welded to the film or sheet is cut at a right angle to create a cut piece, and when a prescribed piercing test is carried out, the cut piece does not penetrate the 25 μm thick aluminum foil.

特開2018-188181号公報JP 2018-188181 A 特開2010-264987号公報JP 2010-264987 A 特開平10-101133号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-101133 実用新案登録第3035462号公報Utility Model Registration No. 3035462 特開2018-2304号公報JP 2018-2304 A

特許文献1に係る発明のように、スチレン系樹脂を用いた場合、プレススルー性は幾らか改善されるものの、ポリスチレンの十分ではない耐溶剤性及び耐熱性に起因して、加工性が良好ではないことがあった。 When a styrene-based resin is used, as in the invention of Patent Document 1, the press-through property is improved to some extent, but the processability is sometimes not good due to the insufficient solvent resistance and heat resistance of polystyrene.

特許文献2及び3のように、フィラーを用いた場合には、有機素材及び無機素材が混在することとなり、リサイクル及び廃棄に悪影響が生じることがあった。 When fillers are used, as in Patent Documents 2 and 3, organic and inorganic materials are mixed together, which can have a negative impact on recycling and disposal.

また、特許文献4及び5のように、機械的処理により開封性を高めようとする場合、処理位置等の精密な制御が必要となること、及び、特に貫通孔を蓋材に設けた場合には、得られた蓋材の密封性が損なわれることがあった。 In addition, when attempting to improve the ease of opening by mechanical processing, as in Patent Documents 4 and 5, precise control of the processing position, etc. is required, and in particular when through holes are provided in the lid material, the sealing ability of the resulting lid material may be impaired.

そこで、本発明では、加工が容易であり、かつプレススルー性が良好な、新規なプレススルー蓋材を提供する。 Therefore, the present invention provides a new press-through lid material that is easy to process and has good press-through properties.

本発明者らは、鋭意検討したところ、以下の手段により上記課題を解決できることを見出して、本発明を完成させた。すなわち、本発明は、下記のとおりである:
〈態様1〉金属箔層を有さず、かつ基材樹脂層を有し、
前記基材樹脂層が、第一の熱可塑性樹脂及び第二の熱可塑性樹脂を含有しており、
前記第一の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、80%以上であり、
前記第二の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも50%以下であり、
前記第一の熱可塑性樹脂と、前記第二の熱可塑性樹脂とが相溶性であり、
前記第二の熱可塑性樹脂の含有率が、前記基材樹脂層の質量に対して、15~80質量%である、
プレススルー蓋材。
〈態様2〉前記第一の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、100%以上であり、
前記第二の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも40%以下である、
態様1に記載のプレススルー蓋材。
〈態様3〉前記第一の熱可塑性樹脂が、第一のポリプロピレン系樹脂である、態様1又は2に記載のプレススルー蓋材。
〈態様4〉前記第二の熱可塑性樹脂が、環状オレフィンコポリマー、ポリエチレン系樹脂、及び第二のポリプロピレン系樹脂からなる群より選択される少なくとも一種である、態様1~3のいずれか一項に記載のプレススルー蓋材。
〈態様5〉ヒートシール層を更に有し、前記ヒートシール層の厚さが、10μm以下である、態様1~4のいずれか一項に記載のプレススルー蓋材。
〈態様6〉印刷層を更に有する、態様1~5のいずれか一項に記載のプレススルー蓋材。
〈態様7〉下記の特性を有する、態様1~6のいずれか一項に記載のプレススルー蓋材:
引張最大点荷重:8~65N/15mm
引張破壊点伸び率:72%/15mm以下
〈態様8〉内容物、
ポケット部を有し、前記ポケット部に前記内容物を収容している、ブリスター容器、及び
前記ブリスター容器に接着されて前記内容物を封止している、態様1~7のいずれか一項に記載のプレススルー蓋材
を有する、内容物入りブリスターパック。
As a result of intensive research, the present inventors have found that the above problems can be solved by the following means, and have completed the present invention. That is, the present invention is as follows:
<Embodiment 1> No metal foil layer and a base resin layer,
the base resin layer contains a first thermoplastic resin and a second thermoplastic resin,
The first thermoplastic resin has an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 80% or more;
The second thermoplastic resin has an elongation at break in both the MD direction and the TD direction of 50% or less,
The first thermoplastic resin and the second thermoplastic resin are compatible with each other,
The content of the second thermoplastic resin is 15 to 80% by mass relative to the mass of the base resin layer.
Press-through lid material.
<Aspect 2> The first thermoplastic resin has an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 100% or more,
The second thermoplastic resin has an elongation at break in both the MD direction and the TD direction of 40% or less.
The press-through lid material according to embodiment 1.
<Aspect 3> The press-through lid material according to aspect 1 or 2, wherein the first thermoplastic resin is a first polypropylene-based resin.
<Aspect 4> The second thermoplastic resin is at least one selected from the group consisting of a cyclic olefin copolymer, a polyethylene-based resin, and a second polypropylene-based resin. The press-through lid material according to any one of aspects 1 to 3.
<Embodiment 5> The press-through lid material according to any one of embodiments 1 to 4, further comprising a heat seal layer, the heat seal layer having a thickness of 10 μm or less.
<Embodiment 6> The press-through lid material according to any one of embodiments 1 to 5, further comprising a printed layer.
<Aspect 7> The press-through lid material according to any one of aspects 1 to 6, having the following characteristics:
Maximum tensile load: 8 to 65 N/15 mm
Tensile elongation at break: 72%/15 mm or less <Aspect 8> Contents,
A blister pack containing a content, the blister pack having a pocket portion and containing the content in the pocket portion; and the press-through lid material according to any one of aspects 1 to 7, which is adhered to the blister container to seal the content.

本発明によれば、加工が容易であり、かつプレススルー性が良好な、新規なプレススルー蓋材を提供することができる。 The present invention provides a new press-through lid material that is easy to process and has good press-through properties.

図1は、本発明のプレススルー蓋材の側面断面図である。FIG. 1 is a side cross-sectional view of a press-through lid material of the present invention. 図2は、本発明の内容物入りブリスターパックの側面断面図である。FIG. 2 is a side cross-sectional view of a filled blister pack of the present invention.

《プレススルー蓋材》
図1(a)に示すように、本発明のプレススルー蓋材10は、
金属箔層を有さず、かつ基材樹脂層12を有し、
前記基材樹脂層が、第一の熱可塑性樹脂及び第二の熱可塑性樹脂を含有しており、
前記第一の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、80%以上であり、
前記第二の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも50%以下であり、
前記第一の熱可塑性樹脂と、前記第二の熱可塑性樹脂とが相溶性であり、
前記第二の熱可塑性樹脂の含有率が、前記基材樹脂層の質量に対して、15~80質量%である。
<Press-through lid material>
As shown in FIG. 1(a), the press-through lid material 10 of the present invention has the following features:
The film does not have a metal foil layer and has a base resin layer 12;
the base resin layer contains a first thermoplastic resin and a second thermoplastic resin,
The first thermoplastic resin has an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 80% or more;
The second thermoplastic resin has an elongation at break in both the MD direction and the TD direction of 50% or less,
The first thermoplastic resin and the second thermoplastic resin are compatible with each other,
The content of the second thermoplastic resin is 15 to 80% by mass relative to the mass of the base resin layer.

破壊点伸び率が大きい第一の熱可塑性樹脂は、安定した加工性を有する一方で、この樹脂を蓋材として用いた場合には、内容物を押し出そうとしたときに、蓋材が延伸され、それによって、プレススルーに悪影響が生じることがあった。 The first thermoplastic resin, which has a large elongation at break, has stable processability, but when this resin is used as a lid material, the lid material is stretched when the contents are pushed out, which can have a negative effect on press-through.

一方、破壊点伸び率が小さい第二の熱可塑性樹脂を蓋材として用いた場合、プレススルー性は良好である一方で、加工時に蛇行や撓み等が生じることがあった。 On the other hand, when a second thermoplastic resin with a low breaking elongation was used as the lid material, the press-through properties were good, but meandering and bending could occur during processing.

これに対し、本発明者らは、第一及び第二の熱可塑性樹脂を上記の比率で含有させることにより、加工が容易であり、かつプレススルー性が良好なプレススルー蓋材を得ることができることを見出した。 In response to this, the inventors have discovered that by incorporating the first and second thermoplastic resins in the above ratio, a press-through lid material that is easy to process and has good press-through properties can be obtained.

本発明のプレススルー蓋材は、金属箔層を含まない。金属箔層としては、アルミニウム箔層等が挙げられる。 The press-through lid of the present invention does not include a metal foil layer. Examples of the metal foil layer include an aluminum foil layer.

本発明において、破壊点伸び率は、JIS K 7161-1:2014に準拠して測定したものである。より具体的には、測定対象とする樹脂又は樹脂組成物を、厚さ60μmに成形し、これを幅15mm、長さ100mmの短冊状に切り出し、これを用いて、引張速度300mm/min、支点間距離50mmの条件で引張試験を行って得たものである。 In the present invention, the elongation at break is measured in accordance with JIS K 7161-1:2014. More specifically, the resin or resin composition to be measured is molded to a thickness of 60 μm, cut into strips with a width of 15 mm and a length of 100 mm, and a tensile test is performed using these strips at a tensile speed of 300 mm/min and a support distance of 50 mm to obtain the elongation at break.

上記の引張試験を行った際に、本発明のプレススルー蓋材は、種々の特徴的な物理的性質、具体的には最大点荷重、最大点伸び率、破壊点伸び率、最大点から破壊点までの変位の値を得ることができる。これらの値は、上記の引張試験により得た応力-ひずみ曲線から得ることができる。 When the above tensile test is performed, the press-through lid material of the present invention can have various characteristic physical properties, specifically, the maximum load, the elongation at the maximum, the elongation at the breaking point, and the displacement from the maximum to the breaking point. These values can be obtained from the stress-strain curve obtained by the above tensile test.

本発明のプレススルー蓋材の最大点荷重は、MD方向及びTD方向のいずれにおいても、8N/15mm以上、10N/15mm以上、12N/15mm以上あることができ、また65N/15mm以下、62N/15mm以下、60N/15mm以下、55N/15mm以下、50N/15mm以下、45N/15mm以下、又は42N/15mm以下であることができる。この最大点荷重は、応力-ひずみ曲線における応力の最大値である。 The maximum point load of the press-through lid material of the present invention can be 8 N/15 mm or more, 10 N/15 mm or more, or 12 N/15 mm or more in both the MD and TD directions, and can be 65 N/15 mm or less, 62 N/15 mm or less, 60 N/15 mm or less, 55 N/15 mm or less, 50 N/15 mm or less, 45 N/15 mm or less, or 42 N/15 mm or less. This maximum point load is the maximum value of stress in the stress-strain curve.

本発明のプレススルー蓋材の最大点伸び率は、MD方向及びTD方向のいずれにおいても、25%以下、20%以下、15%以下、10%以下、8%以下、又は6%以下であることができ、また1%以上、又は2%以上であることができる。この最大点伸び率は、応力-ひずみ曲線において応力が最大となる時におけるサンプルの伸び率を意味している。 The maximum elongation of the press-through lid material of the present invention can be 25% or less, 20% or less, 15% or less, 10% or less, 8% or less, or 6% or less in both the MD and TD directions, and can be 1% or more, or 2% or more. This maximum elongation refers to the elongation of the sample when the stress is maximum in the stress-strain curve.

本発明のプレススルー蓋材の破壊点伸び率は、MD方向及びTD方向のいずれにおいても、75%以下、70%以下、65%以下、60%以下、55%以下、50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、28%以下、25%以下、又は23%以下であることができ、また1%以上、又は2%以上であることができる。特に、この破壊点伸び率が20%以下である場合には、本発明のプレススルー蓋材は、良好なプレススルー性を有する。この破壊点伸び率は、サンプルの破断が確認できたときにおけるサンプルの伸び率を意味している。 The elongation at break of the press-through lid material of the present invention can be 75% or less, 70% or less, 65% or less, 60% or less, 55% or less, 50% or less, 45% or less, 40% or less, 35% or less, 30% or less, 28% or less, 25% or less, or 23% or less in both the MD and TD directions, and can be 1% or more, or 2% or more. In particular, when the elongation at break is 20% or less, the press-through lid material of the present invention has good press-through properties. The elongation at break means the elongation of the sample when breakage of the sample can be confirmed.

本発明のプレススルー蓋材の最大点から破壊点までの変位は、70%以下、65%以下、60%以下、55%以下、50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、23%以下、20%以下、又は19%以下であることができ、また5%以上、7%以上、又は10%以上であることができる。この変位は、上記の最大点伸び率と破壊点伸び率との差である。 The displacement from the maximum point to the breaking point of the press-through lid material of the present invention can be 70% or less, 65% or less, 60% or less, 55% or less, 50% or less, 45% or less, 40% or less, 35% or less, 30% or less, 25% or less, 23% or less, 20% or less, or 19% or less, and can be 5% or more, 7% or more, or 10% or more. This displacement is the difference between the maximum point elongation and the breaking point elongation.

特に、最大点荷重が65N/15mm以下であり、かつ破壊点伸び率が20%以下である場合には、良好なプレススルー性を得ることができる。 In particular, good press-through properties can be obtained when the maximum load is 65 N/15 mm or less and the elongation at break is 20% or less.

別の態様では、図1(b)に示すように、本発明のプレススルー蓋材10は、随意のシーラント層14、印刷層16、及びコート層18を有していてよい。印刷層16は、基材樹脂層12とシーラント層14との間、又は基材樹脂層12とコート層18との間に存在していてよい。コート層18は、基材樹脂層12のシーラント層14と反対側に存在していてよい。 In another embodiment, as shown in FIG. 1(b), the press-through lid material 10 of the present invention may have an optional sealant layer 14, a printing layer 16, and a coating layer 18. The printing layer 16 may be present between the base resin layer 12 and the sealant layer 14, or between the base resin layer 12 and the coating layer 18. The coating layer 18 may be present on the side of the base resin layer 12 opposite the sealant layer 14.

以下では、本発明の各構成要素について説明する。 The components of the present invention are described below.

〈基材樹脂層〉
基材樹脂層は、第一の熱可塑性樹脂及び第二の熱可塑性樹脂を含有している樹脂層である。
<Base resin layer>
The base resin layer is a resin layer containing a first thermoplastic resin and a second thermoplastic resin.

第一の熱可塑性樹脂と、第二の熱可塑性樹脂とは、相溶性である。ここで、本発明において、「相溶性である」とは、これらの熱可塑性樹脂が互いに分離せずに混ざり合うことを意味している。この相溶性は、例えば第一及び第二の熱可塑性樹脂が結晶性樹脂で構成されていることによりもたらされる。 The first thermoplastic resin and the second thermoplastic resin are compatible. In the present invention, "compatible" means that these thermoplastic resins are mixed together without separating from each other. This compatibility is achieved, for example, by the first and second thermoplastic resins being composed of crystalline resins.

結晶性樹脂としては、例えばポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状オレフィンコポリマー、ポリアミド、ポリアセタール系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。 Examples of crystalline resins include polyethylene-based resins, polypropylene-based resins, cyclic olefin copolymers, polyamides, polyacetal-based resins, and polyester-based resins.

本明細書において、ポリエチレン系樹脂とは、ポリマーの主鎖にエチレン基の繰返し単位を、50mol%超、60mol%以上、70mol%以上、又は80mol%以上含む樹脂であり、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、エチレン-アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン-メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン-エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン-メチルアクリレート共重合体(EMA)、及びこれらの誘導体、並びにこれらの混合物からなる群より選択される。 In this specification, a polyethylene resin is a resin that contains more than 50 mol%, 60 mol% or more, 70 mol% or more, or 80 mol% or more of ethylene group repeat units in the polymer main chain, and is selected from the group consisting of, for example, low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), ethylene-acrylic acid copolymer (EAA), ethylene-methacrylic acid copolymer (EMAA), ethylene-ethyl acrylate copolymer (EEA), ethylene-methyl acrylate copolymer (EMA), and derivatives thereof, and mixtures thereof.

ポリプロピレン系樹脂は、ポリマーの主鎖にプロピレン基の繰返し単位を、50mol%超、60mol%以上、70mol%以上、又は80mol%以上含む樹脂である。ポリプロピレン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン(PP)ホモポリマー、ランダムポリプロピレン(ランダムPP)、ブロックポリプロピレン(ブロックPP)、塩素化ポリプロピレン、酸変性ポリプロピレン、及びこれらの誘導体、並びにこれらの混合物を用いることができる。 A polypropylene-based resin is a resin that contains more than 50 mol%, 60 mol% or more, 70 mol% or more, or 80 mol% or more of repeating units of propylene groups in the main chain of the polymer. Examples of polypropylene-based resins that can be used include polypropylene (PP) homopolymer, random polypropylene (random PP), block polypropylene (block PP), chlorinated polypropylene, acid-modified polypropylene, and derivatives thereof, as well as mixtures thereof.

環状オレフィンコポリマー(COC)とは、α-オレフィンと環状オレフィンとを、へキサン、へプタン、オクタン、シクロへキサン、べンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素系溶媒中で、いわゆるチーグラー触媒、メタロセン触媒などの触媒を調合することにより得ることができる共重合体をいう。 Cyclic olefin copolymer (COC) is a copolymer that can be obtained by mixing α-olefins and cyclic olefins in a hydrocarbon solvent such as hexane, heptane, octane, cyclohexane, benzene, toluene, or xylene with a catalyst such as a Ziegler catalyst or a metallocene catalyst.

基材樹脂層の厚さは、20μm以上、25μm以上、30μm以上、35μm以上、40μm以上、45μm以上、50μm以上、又は55μm以上であってよく、また120μm以下、110μm以下、100μm以下、95μm以下、90μm以下、又は85μm以下であってよい。 The thickness of the substrate resin layer may be 20 μm or more, 25 μm or more, 30 μm or more, 35 μm or more, 40 μm or more, 45 μm or more, 50 μm or more, or 55 μm or more, and may be 120 μm or less, 110 μm or less, 100 μm or less, 95 μm or less, 90 μm or less, or 85 μm or less.

基材樹脂層は、基材樹脂層を構成する樹脂組成物を、例えばニーダー、バンバリーミキサー、ミキシングロールコニカルミキサー等のバッチ式混練機や、2軸混練機等の連続混練機等を用いて混錬し、次いで混練した樹脂を、インフレーション法、Tダイ法等の押出成形法によりフィルム状に成形することにより製造することができる。 The base resin layer can be produced by kneading the resin composition that constitutes the base resin layer using, for example, a batch kneader such as a kneader, Banbury mixer, or mixing roll conical mixer, or a continuous kneader such as a twin-screw kneader, and then molding the kneaded resin into a film by an extrusion molding method such as an inflation method or a T-die method.

(第一の熱可塑性樹脂)
第一の熱可塑性樹脂は、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、80%以上である、熱可塑性樹脂である。
(First Thermoplastic Resin)
The first thermoplastic resin is a thermoplastic resin having an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 80% or more.

ここで、第一の熱可塑性樹脂の、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかは、80%以上、85%以上、90%以上、95%以上、100%以上、105%以上、110%以上、115%以上、120%以上、125%以上、又は130%以上であり、かつ200%以下、190%以下、180%以下、170%以下、160%以下、又は150%以下であってよい。 Here, the elongation at break of the first thermoplastic resin in either the MD direction or the TD direction may be 80% or more, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 100% or more, 105% or more, 110% or more, 115% or more, 120% or more, 125% or more, or 130% or more, and may be 200% or less, 190% or less, 180% or less, 170% or less, 160% or less, or 150% or less.

この破壊点伸び率は、熱可塑性樹脂の引張強度、例えば引張破壊呼び歪みの値が高くなればなるほど高くなる。特に、第一の熱可塑性樹脂の引張破壊呼び歪みは、120%以上、150%以上、170%以上、又は190%以上であってよく、また600%以下、550%以下、530%以下、500%以下、470%以下、450%以下、430%以下、400%以下、370%以下、350%以下、320%以下、300%以下、280%以下、250%以下、又は220%以下であってよい。上記の引張破壊呼び歪みを有するものとして商業的に入手可能な熱可塑性樹脂を、本発明における第一の熱可塑性樹脂として用いることができる。 The higher the tensile strength of the thermoplastic resin, for example, the nominal tensile strain at break, the higher the elongation at break. In particular, the nominal tensile strain at break of the first thermoplastic resin may be 120% or more, 150% or more, 170% or more, or 190% or more, and may be 600% or less, 550% or less, 530% or less, 500% or less, 470% or less, 450% or less, 430% or less, 400% or less, 370% or less, 350% or less, 320% or less, 300% or less, 280% or less, 250% or less, or 220% or less. Thermoplastic resins commercially available as those having the above nominal tensile strain at break can be used as the first thermoplastic resin in the present invention.

第一の熱可塑性樹脂としては、例えば上記の条件を満足するポリプロピレン系樹脂等を用いることができる。第一の熱可塑性樹脂としてのポリプロピレン系樹脂を、「第一のポリプロピレン系樹脂」と言及する。 As the first thermoplastic resin, for example, a polypropylene-based resin that satisfies the above conditions can be used. The polypropylene-based resin as the first thermoplastic resin is referred to as the "first polypropylene-based resin."

(第二の熱可塑性樹脂)
第二の熱可塑性樹脂は、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも50%以下である、熱可塑性樹脂である。
(Second Thermoplastic Resin)
The second thermoplastic resin is a thermoplastic resin having an elongation at break in both the MD direction and the TD direction of 50% or less.

第二の熱可塑性樹脂は、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率は、いずれも、50%以下、45%以下、40%以下、35%以下、30%以下、25%以下、20%以下、15%以下、又は10%以下であってよい。 The second thermoplastic resin may have an elongation at break in both the MD and TD directions of 50% or less, 45% or less, 40% or less, 35% or less, 30% or less, 25% or less, 20% or less, 15% or less, or 10% or less.

この破壊点伸び率は、熱可塑性樹脂の引張強度、例えば引張破壊呼び歪みの値が低くなればなるほど低くなる。特に、第二の熱可塑性樹脂の引張破壊呼び歪みは、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、又は30%以下であってよく、また5%以上、10%以上、又は15%以上であってよい。上記の引張破壊呼び歪みを有するものとして商業的に入手可能な熱可塑性樹脂を、本発明における第二の熱可塑性樹脂として用いることができる。このような第二の熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂、並びにこれらの樹脂の少なくともいずれかを含む、イージーピールフィルムとして商業的に入手可能な樹脂フィルムを溶融して得た樹脂組成物等を用いることができる。第二の熱可塑性樹脂としてのポリプロピレン系樹脂を、「第二のポリプロピレン系樹脂」と言及する。 The lower the tensile strength of the thermoplastic resin, for example, the nominal tensile strain at break, the lower the elongation at break. In particular, the nominal tensile strain at break of the second thermoplastic resin may be 70% or less, 60% or less, 50% or less, 40% or less, or 30% or less, and may be 5% or more, 10% or more, or 15% or more. A commercially available thermoplastic resin having the above nominal tensile strain at break can be used as the second thermoplastic resin in the present invention. As such a second thermoplastic resin, a polyethylene-based resin, a polypropylene-based resin, or a resin composition obtained by melting a resin film commercially available as an easy-peel film containing at least one of these resins can be used. The polypropylene-based resin as the second thermoplastic resin is referred to as the "second polypropylene-based resin".

また、上記の破壊点伸び率を満足する第二の熱可塑性樹脂としては、単独では硬すぎて安定した製膜ができない熱可塑性樹脂を用いることもできる。このような熱可塑性樹脂としては、環状オレフィンコポリマー等を用いることができる。 As the second thermoplastic resin that satisfies the above-mentioned elongation at break, a thermoplastic resin that is too hard to form a stable film by itself can be used. As such a thermoplastic resin, a cyclic olefin copolymer, etc. can be used.

〈シーラント層〉
シーラント層は、プレススルー蓋材をブリスター容器にヒートシールさせるための随意の層である。この層は、内容物入りブリスターパックを得たときに、最も内容物側に位置することができる。
<Sealant layer>
The sealant layer is an optional layer for heat sealing the press-through lid material to the blister container, and can be positioned closest to the contents when a filled blister pack is obtained.

シーラント層を構成する材料は、用いるブリスター容器の材料に応じて選択することができ、例えばポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、エチレンビニルアルコール、酸変性ポリオレフィン等を用いることができる。 The material constituting the sealant layer can be selected according to the material of the blister container used, and examples that can be used include polypropylene-based resins, polyethylene-based resins, ethylene vinyl alcohol, and acid-modified polyolefins.

シーラント層は、フィルムの態様であってもよく、又はコーティングの態様であってもよい。 The sealant layer may be in the form of a film or a coating.

シーラント層の厚さは、また10.0μm以下、8.0μm以下、5.0μm以下、又は3.0μm以下であることが、プレススルー性を阻害しない観点から好ましい。この厚さは、0.1μm以上、0.3μm以上、0.5μm以上、0.7μm以上、又は1.0μm以上であってよい。 The thickness of the sealant layer is preferably 10.0 μm or less, 8.0 μm or less, 5.0 μm or less, or 3.0 μm or less from the viewpoint of not impairing the press-through property. This thickness may be 0.1 μm or more, 0.3 μm or more, 0.5 μm or more, 0.7 μm or more, or 1.0 μm or more.

シーラント層がフィルムの態様の場合には、ヒートシールにより、若しくは接着層を介して基材樹脂層に積層させてもよく、又は多層インフレーション法、又は多層Tダイ法等の共押出法により、基材樹脂層と共に成形及び積層をしてもよい。 When the sealant layer is in the form of a film, it may be laminated to the base resin layer by heat sealing or via an adhesive layer, or it may be molded and laminated together with the base resin layer by a co-extrusion method such as a multi-layer inflation method or a multi-layer T-die method.

〈印刷層〉
印刷層は、表示、装飾等を目的とする随意の印刷層であってよい。印刷層は、随意の印刷手段により積層させることができる。
<Printed layer>
The printed layer may be an arbitrary printed layer for the purpose of display, decoration, etc. The printed layer may be laminated by an arbitrary printing means.

印刷層は、プレススルー蓋材の表面に露出していないことが、耐擦過性の観点から好ましい。印刷層は、例えば、基材樹脂層とシーラント層との間、又は基材樹脂層とコート層との間の全部又は一部の領域に存在していてよい。 From the viewpoint of abrasion resistance, it is preferable that the printed layer is not exposed on the surface of the press-through lid material. The printed layer may be present, for example, in all or part of the area between the base resin layer and the sealant layer, or between the base resin layer and the coating layer.

〈コート層〉
コート層は、種々の機能を得ることができる随意の層である。コート層は、プレススルー蓋材の随意の位置に存在していてよく、例えば基材樹脂層のシーラント層と反対側に存在していてよい。
<Coat layer>
The coating layer is an optional layer that can provide various functions. The coating layer may be present at any position on the press-through lid material, for example, on the opposite side of the base resin layer to the sealant layer.

コート層は、例えば印刷層を保護する保護コート層、耐熱性を向上させる耐熱コート層、バリア性を向上させるバリアコート層等であってよい。コート層を構成する材料は、コート層の目的に応じて適宜選択することができ、例えばOPニス等を用いることができる。 The coating layer may be, for example, a protective coating layer that protects the printing layer, a heat-resistant coating layer that improves heat resistance, a barrier coating layer that improves barrier properties, etc. The material constituting the coating layer can be appropriately selected depending on the purpose of the coating layer, and for example, OP varnish, etc. can be used.

コート層の厚さは、3μm以下、2μm以下、又は1μm以下であることが、本発明のプレススルー蓋材のプレススルー性を損なわない観点から好ましい。 The thickness of the coating layer is preferably 3 μm or less, 2 μm or less, or 1 μm or less, from the viewpoint of not impairing the press-through properties of the press-through lid material of the present invention.

《内容物入りブリスターパック》
図2に示すように、本発明の内容物入りブリスターパック100は、
内容物30、
ポケット部22を有し、前記ポケット部22に前記内容物30を収容している、ブリスター容器20、及び
前記ブリスター容器20に接着されて前記内容物30を封止している、上記のプレススルー蓋材10
を有する。
<Blister pack with contents>
As shown in FIG. 2, the content-filled blister pack 100 of the present invention includes:
Contents 30,
A blister container 20 having a pocket portion 22 and containing the contents 30 in the pocket portion 22; and the press-through lid material 10 as described above, which is adhered to the blister container 20 to seal the contents 30.
has.

〈内容物〉
内容物は、ブリスター容器のポケット内に密封されている内容物である。かかる内容物としては、外気との接触によって劣化しうる物であれば限定されるものではなく、薬剤の他、食品、化粧品、衛生用品、医療機器、医療器具、電子部品等を挙げることができる。また、薬剤としては、医薬品製剤の他、洗浄剤、農薬、試薬等を含む。
<Contents>
The contents are the contents sealed in the pockets of the blister container. Such contents are not limited as long as they can deteriorate when exposed to the outside air, and examples of such contents include medicines, food, cosmetics, sanitary products, medical devices, medical instruments, electronic parts, etc. Furthermore, medicines include pharmaceutical preparations, cleaning agents, agricultural chemicals, reagents, etc.

〈ブリスター容器〉
ブリスター容器としては、ポケットを有するブリスター容器を用いることができる。
<Blister container>
The blister container may be a blister container having pockets.

ブリスター容器は、例えばブリスター容器用シートに、内容物を入れるためのポケットを形成することにより製造することができる。ポケットを成形する際の成形方法としては、平板式空圧成形法、プラグアシスト圧空成形法、ドラム式真空成型法等が挙げられる。 Blister containers can be manufactured, for example, by forming pockets for placing contents in a blister container sheet. Examples of methods for forming the pockets include flat-plate air pressure molding, plug-assisted air pressure molding, and drum vacuum molding.

単層のブリスター容器用シートは、基材層のみから構成されていてよい。複層のブリスター容器用シートは、基材層に加え、バリア層、機能層等を有していてよく、例えば基材層、バリア層及び機能層をこの順に有していてよい。隣り合う各層を貼り合わせる方法としては、ドライラミネート法、サンドラミネート法等が挙げられる。 A single-layer blister container sheet may be composed of only a base layer. A multi-layer blister container sheet may have a barrier layer, a functional layer, etc. in addition to the base layer, and may have, for example, a base layer, a barrier layer, and a functional layer in this order. Methods for bonding adjacent layers include a dry lamination method, a sand lamination method, etc.

特に、ブリスター容器用シートは、蓋材側の層が、上記の第一又は第二の熱可塑性樹脂を含有していることが、蓋材とのヒートシール性の観点から好ましく、特に、ブリスター容器用シートが全体として、上記の第一又は第二の熱可塑性樹脂のうち、50質量%以上を占める樹脂を含有していること、特にこの樹脂から構成されていることが、蓋材と材料を揃え、それによってリサイクルを容易にする観点から好ましい。例えば、蓋材が、第一の熱可塑性樹脂としてのポリプロピレン系樹脂を、50質量%以上含む場合には、ブリスター容器用シート全体が、このポリプロピレン系樹脂を含有していること、特にこのポリプロピレン系樹脂で構成されていることが好ましい。 In particular, it is preferable that the layer of the blister container sheet on the lid side contains the first or second thermoplastic resin from the viewpoint of heat sealing with the lid, and it is particularly preferable that the blister container sheet as a whole contains a resin that accounts for 50% by mass or more of the first or second thermoplastic resin, and is particularly preferably composed of this resin, from the viewpoint of matching the material with the lid and thereby facilitating recycling. For example, if the lid contains 50% by mass or more of a polypropylene-based resin as the first thermoplastic resin, it is preferable that the entire blister container sheet contains this polypropylene-based resin, and is particularly preferably composed of this polypropylene-based resin.

ブリスター容器用シートの厚さは、ブリスター容器としての適切な強度、コシ、バリア性等の観点から、例えば500μm以下、450μm以下、400μm以下、350μm以下、300μm以下、250μm以下、又は200μm以下とすることができ、また100μm以上、120μm、又は150μm以上とすることができる。 The thickness of the sheet for blister containers can be, for example, 500 μm or less, 450 μm or less, 400 μm or less, 350 μm or less, 300 μm or less, 250 μm or less, or 200 μm or less, and can be 100 μm or more, 120 μm, or 150 μm or more, from the viewpoint of appropriate strength, stiffness, barrier properties, etc., as a blister container.

(ブリスター容器用基材層)
ブリスター容器用基材層に用いられる樹脂としては、ブリスター容器用シートに適度なバリア性及び成形性を与える樹脂であれば特に制限されない。例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、飽和ポリエステル、ポリアミド(例えば、ナイロン(登録商標)、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロンMXD6)、環状ポリオレフィン(COP、COC)、及びフッ素系樹脂(例えば、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン)等、並びにこれらの混合物が挙げられる。これらは単層で用いても良いし、2層以上を積層して用いても良い。好ましくは、外部からの水分の浸入を防ぎ、防湿性に優れているものがよく、特にポリプロピレン系樹脂、環状ポリオレフィンが挙げられる。
(Blister container base layer)
The resin used in the blister container base layer is not particularly limited as long as it provides the blister container sheet with appropriate barrier properties and moldability. Examples include polyolefin resins, polypropylene resins, saturated polyesters, polyamides (e.g., Nylon (registered trademark), Nylon 6, Nylon 6,6, Nylon MXD6), cyclic polyolefins (COP, COC), and fluorine-based resins (e.g., polychlorotrifluoroethylene, polytetrafluoroethylene), and mixtures thereof. These may be used in a single layer or in a laminate of two or more layers. Preferably, the resin is one that prevents the intrusion of moisture from the outside and has excellent moisture resistance, and particularly includes polypropylene resins and cyclic polyolefins.

基材層の厚みは、バリア性を維持し、かつブリスターパック全体に強度等を与える観点から、10μm以上、20μm以上、又は30μm以上であってよく、また300μm以下、200μm以下、又は100μm以下であってよい。 The thickness of the base layer may be 10 μm or more, 20 μm or more, or 30 μm or more, and may be 300 μm or less, 200 μm or less, or 100 μm or less, from the viewpoint of maintaining the barrier properties and imparting strength to the entire blister pack.

(ブリスター容器用バリア層)
ブリスター容器用バリア層に用いられる材料としては、環状オレフィンポリマー、エチレン-ビニルアルコール共重合体等のバリア性樹脂層、シリカ蒸着膜、アルミニウム蒸着膜、アルミナ蒸着膜、シリカ・アルミナ蒸着膜等の無機物蒸着膜、塩化ビニリデンコーティング膜、ポリクロロトリフルオロエチレンコーティング膜、ポリフッ化ビニリデンコーティング膜等の有機物コーティング膜、及びこれらの組合せを挙げることができる。
(Barrier layer for blister containers)
Examples of materials used for the barrier layer for blister containers include barrier resin layers such as cyclic olefin polymers and ethylene-vinyl alcohol copolymers; inorganic vapor deposition films such as silica vapor deposition films, aluminum vapor deposition films, alumina vapor deposition films, and silica-alumina vapor deposition films; organic coating films such as vinylidene chloride coating films, polychlorotrifluoroethylene coating films, and polyvinylidene fluoride coating films; and combinations of these.

バリア層として無機物蒸着膜又は有機物コーティング膜を用いる場合、バリア層の厚みは、ブリスター容器用シートに適切な成形性とバリア性を与えるために、100nm以上、200nm以上、300nm以上、500nm以上、700nm以上、又は1μm以上であってよく、また5μm以下、4μm以下、3μm以下、又は2μm以下であってよい。 When an inorganic vapor deposition film or an organic coating film is used as the barrier layer, the thickness of the barrier layer may be 100 nm or more, 200 nm or more, 300 nm or more, 500 nm or more, 700 nm or more, or 1 μm or more, and may be 5 μm or less, 4 μm or less, 3 μm or less, or 2 μm or less, in order to provide the blister container sheet with suitable formability and barrier properties.

バリア層としてバリア性樹脂層又は有機物コーティング膜を用いる場合、バリア層の厚みは、ブリスター容器用シートに適切な成形性とバリア性を与えるために、7μm以上、10μm以上、又は20μm以上であってよく、また100μm以下、80μm以下、60μm以下、50μm以下、又は40μm以下であってよい。 When a barrier resin layer or an organic coating film is used as the barrier layer, the thickness of the barrier layer may be 7 μm or more, 10 μm or more, or 20 μm or more, and may be 100 μm or less, 80 μm or less, 60 μm or less, 50 μm or less, or 40 μm or less, in order to provide the blister container sheet with suitable formability and barrier properties.

(他の層)
複層のブリスター容器用シートは、随意の他の層を有していてよい。他の層としては、例えば機能層、機能層上のスキン層、各層を接着させる接着層等が挙げられる。
(Other layers)
The multi-layered blister container sheet may have other optional layers, such as a functional layer, a skin layer on the functional layer, and an adhesive layer for bonding the layers together.

実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
《プレススルー蓋材の作製》
〈実施例1〉
50質量部の第一の熱可塑性樹脂としてのポリプロピレン(PP1、引張破壊呼び歪み200%)及び50質量部の第二の熱可塑性樹脂としてのポリプロピレン(PP2、引張破壊呼び歪み20%)を溶融混錬し、キャストTダイ法により厚さ60μmのフィルムに製膜して、基材樹脂層からなる実施例1のプレススルー蓋材を得た。
The present invention will be specifically described with reference to examples and comparative examples, but the present invention is not limited to these.
<<Press-through lid manufacturing>>
Example 1
50 parts by mass of a first thermoplastic resin, polypropylene (PP1, nominal tensile strain at break 200%), and 50 parts by mass of a second thermoplastic resin, polypropylene (PP2, nominal tensile strain at break 20%), were melt-kneaded and formed into a 60 μm-thick film by the cast T-die method to obtain the press-through lid material of Example 1 consisting of a base resin layer.

〈実施例2~17及び比較例1~8〉
基材樹脂層を構成する樹脂を表1~3に示すものに変更したことを除き、実施例1と同様にして、基材樹脂層からなる実施例2~17及び比較例1~5のプレススルー蓋材を得た。また、比較例6~8のプレススルー蓋材としては、表4に示す材料で構成されたフィルムを用いた。
Examples 2 to 17 and Comparative Examples 1 to 8
Press-through lids of Examples 2 to 17 and Comparative Examples 1 to 5 made of a base resin layer were obtained in the same manner as in Example 1, except that the resins constituting the base resin layer were changed to those shown in Tables 1 to 3. In addition, as the press-through lids of Comparative Examples 6 to 8, films made of the materials shown in Table 4 were used.

表1~3で言及している材料の詳細は以下のとおりである。
PE系EP:ポリエチレン系イージーピール樹脂組成物、引張破壊呼び歪み8%
COC:環状オレフィンコポリマー
OPP:二軸延伸ポリプロピレン
AL:アルミニウム
OPS:二軸延伸ポリスチレン
Details of the materials referred to in Tables 1 to 3 are as follows:
PE-based EP: polyethylene-based easy-peel resin composition, nominal tensile strain at break 8%
COC: Cyclic olefin copolymer OPP: Biaxially oriented polypropylene AL: Aluminum OPS: Biaxially oriented polystyrene

なお、PE系PEを用いた比較例4及びCOCを用いた比較例5については、安定した製膜ができなかったことから、以下の引張特性の評価は行っていないため、表3では、これらの評価を「測定不可」と言及している。 Note that for Comparative Example 4, which used PE-based PE, and Comparative Example 5, which used COC, stable film formation was not possible, so the following tensile properties were not evaluated. Therefore, in Table 3, these evaluations are referred to as "not measurable."

《引張特性の測定》
得られたプレススルー蓋材を、これを幅15mm、長さ100mmの短冊状に切り出し、これを用いて、引張速度300mm/min、支点間距離50mmの条件で引張試験を行って、引張特性を評価した。なお、COCを用いた比較例5については、
<Measurement of tensile properties>
The obtained press-through lid material was cut into a rectangular shape having a width of 15 mm and a length of 100 mm, and a tensile test was carried out using the cut pieces under the conditions of a tensile speed of 300 mm/min and a support distance of 50 mm to evaluate the tensile properties.

《評価》
〈プレススルー性〉
CPP250μm(スーパーホイルE0025、三菱ケミカル株式会社)シートに、錠剤Φ8mm(エビオス錠、アサヒグループ食品株式会社)を入れて、作製した用意したプレススルー蓋材サンプルでシールをした。シールはヒートシール又は接着剤を使用した。シート側のポケット部を指で押圧し、錠剤を取り出せるかを確認した。同様の操作を5回行った。評価基準は以下のとおりである。
A:5回全て錠剤が取り出せた。
B:5回のうち少なくとも1回は錠剤が取り出せた。
C:5回全て錠剤が取り出せなかった。
"evaluation"
<Press-through ability>
A tablet Φ8 mm (Ebios Tablet, Asahi Group Foods Co., Ltd.) was placed on a CPP 250 μm (Super Foil E0025, Mitsubishi Chemical Co., Ltd.) sheet and sealed with the prepared press-through lid material sample. Heat sealing or adhesive was used for sealing. The pocket on the sheet side was pressed with a finger to confirm whether the tablet could be removed. The same operation was performed five times. The evaluation criteria are as follows.
A: I was able to remove the tablets all five times.
B: The tablet was removed at least once out of five times.
C: The tablet could not be removed all five times.

〈加工性〉
プレススルー蓋材の作製中に、フィルムの状態を目視により確認して、加工性を評価した。評価基準は以下のとおりである。
A:偏肉による蛇行や撓みなく、安定して加工可能であった。
B:偏肉による蛇行や撓みがあり、加工が不安定であった。
<Processability>
During the preparation of the press-through lid material, the state of the film was visually checked and the processability was evaluated. The evaluation criteria were as follows:
A: There was no meandering or bending due to uneven thickness, and processing was stable.
B: There was meandering and bending due to uneven thickness, and processing was unstable.

〈融着性〉
融着性の評価基準は以下のとおりである。
A:ブリスター容器と融着した。
B:ブリスター容器と融着しなかった。
<Fusing ability>
The evaluation criteria for fusion property are as follows.
A: The blister container was fused.
B: Not fused to the blister container.

〈リサイクル性〉
リサイクル性の評価基準は以下のとおりである。
A:蓋材を構成する材料と、ブリスター容器を構成する材料とが50質量%以上重複していた。
B:蓋材を構成する材料が樹脂ではあったが、蓋材を構成する材料と、ブリスター容器を構成する材料との重複は50質量%未満であった。
C:蓋材を構成する材料が樹脂ではなかった。
<Recyclability>
The evaluation criteria for recyclability are as follows:
A: The material constituting the lid material and the material constituting the blister container overlapped by 50% by mass or more.
B: The material constituting the lid was a resin, but the overlap between the material constituting the lid and the material constituting the blister container was less than 50% by mass.
C: The material constituting the lid material was not resin.

実施例及び比較例の構成及び評価結果を表1~表4に示す。 The configurations and evaluation results of the examples and comparative examples are shown in Tables 1 to 4.

Figure 2024067220000002
Figure 2024067220000002

Figure 2024067220000003
Figure 2024067220000003

Figure 2024067220000004
Figure 2024067220000004

Figure 2024067220000005
Figure 2024067220000005

表1から、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、80%以上であるPP1、並びにMD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも50%以下であるPP2を含有しており、PP2の含有率が15~80質量%である、実施例1~3のプレススルー蓋材は、プレススルー性、加工性、融着性、及びリサイクル性のいずれも良好であったことが理解できよう。 From Table 1, it can be seen that the press-through lid materials of Examples 1 to 3, which contain PP1, whose elongation at break in either the MD or TD direction is 80% or more, and PP2, whose elongation at break in either the MD or TD direction is 50% or less, and in which the PP2 content is 15 to 80% by mass, had good press-through properties, processability, fusion properties, and recyclability.

また、PE系EPについては、製膜時に破断した結果引張試験が行えなかったことから、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率は、当然にいずれも50%以下であったことが認識される。COCについては、硬すぎて安定して製膜できなかった結果引張試験が行えなかったが、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率は、引張試験を行うまでもなく、当然にいずれも50%以下であると認識できるものであった。 In addition, for PE-EP, the material broke during film formation, and so a tensile test could not be performed, and it was recognized that the elongation at break in both the MD and TD directions was naturally 50% or less. For COC, the material was too hard to form a stable film, and so a tensile test could not be performed, but it was recognized that the elongation at break in both the MD and TD directions was naturally 50% or less, even without conducting a tensile test.

実際に、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、80%以上であるPP、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率が測定できなかったPE系EP又はCOCを含有しており、PE系EP又はCOCの含有率が、15~80質量%である、実施例4~17のプレススルー蓋材は、プレススルー性、加工性、融着性、及びリサイクル性のいずれも良好であった。このことからも、PE系EP及びCOCは、MD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも50%以下であるものと同一視できることが理解できよう。 In fact, the press-through lid materials of Examples 4 to 17, which contain PP with an elongation at break in either the MD or TD of 80% or more, and PE-based EP or COC whose elongation at break in either the MD or TD could not be measured, and have a PE-based EP or COC content of 15 to 80% by mass, had good press-through properties, processability, fusion properties, and recyclability. From this, it can be understood that PE-based EP and COC can be considered to be equivalent to those with an elongation at break in either the MD or TD of 50% or less.

中でも、最大点荷重が65N/15mm以下であり、かつ破壊点伸び率が25%以下である、実施例1~2、4~7及び10~16は、プレススルー性が特に良好であった。 Among them, Examples 1-2, 4-7, and 10-16, which had a maximum load of 65 N/15 mm or less and an elongation at break of 25% or less, had particularly good press-through properties.

10 プレススルー蓋材
12 基材樹脂層
14 シーラント層
16 印刷層
18 コート層
20 ブリスター容器
22 ポケット部
30 内容物
100 内容物入りブリスターパック
REFERENCE SIGNS LIST 10 Press-through lid material 12 Base resin layer 14 Sealant layer 16 Printed layer 18 Coating layer 20 Blister container 22 Pocket portion 30 Contents 100 Blister pack containing contents

Claims (8)

金属箔層を有さず、かつ基材樹脂層を有し、
前記基材樹脂層が、第一の熱可塑性樹脂及び第二の熱可塑性樹脂を含有しており、
前記第一の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、80%以上であり、
前記第二の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも50%以下であり、
前記第一の熱可塑性樹脂と、前記第二の熱可塑性樹脂とが相溶性であり、
前記第二の熱可塑性樹脂の含有率が、前記基材樹脂層の質量に対して、15~80質量%である、
プレススルー蓋材。
The film does not have a metal foil layer and has a base resin layer,
the base resin layer contains a first thermoplastic resin and a second thermoplastic resin,
The first thermoplastic resin has an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 80% or more;
The second thermoplastic resin has an elongation at break in both the MD direction and the TD direction of 50% or less,
The first thermoplastic resin and the second thermoplastic resin are compatible with each other,
The content of the second thermoplastic resin is 15 to 80% by mass relative to the mass of the base resin layer.
Press-through lid.
前記第一の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率のいずれかが、100%以上であり、
前記第二の熱可塑性樹脂のMD方向及びTD方向における破壊点伸び率が、いずれも40%以下である、
請求項1に記載のプレススルー蓋材。
The first thermoplastic resin has an elongation at break in either the MD direction or the TD direction of 100% or more;
The second thermoplastic resin has an elongation at break in both the MD direction and the TD direction of 40% or less.
The press-through lid material according to claim 1.
前記第一の熱可塑性樹脂が、第一のポリプロピレン系樹脂である、請求項1又は2に記載のプレススルー蓋材。 The press-through lid material according to claim 1 or 2, wherein the first thermoplastic resin is a first polypropylene-based resin. 前記第二の熱可塑性樹脂が、環状オレフィンコポリマー、ポリエチレン系樹脂、及び第二のポリプロピレン系樹脂からなる群より選択される少なくとも一種である、請求項1又は2に記載のプレススルー蓋材。 The press-through lid material according to claim 1 or 2, wherein the second thermoplastic resin is at least one selected from the group consisting of a cyclic olefin copolymer, a polyethylene-based resin, and a second polypropylene-based resin. ヒートシール層を更に有し、前記ヒートシール層の厚さが、10μm以下である、請求項1又は2に記載のプレススルー蓋材。 The press-through lid material according to claim 1 or 2, further comprising a heat seal layer, the thickness of which is 10 μm or less. 印刷層を更に有する、請求項1又は2に記載のプレススルー蓋材。 The press-through lid material according to claim 1 or 2, further comprising a printing layer. 下記の特性を有する、請求項1又は2に記載のプレススルー蓋材:
引張最大点荷重:8~65N/15mm
引張破壊点伸び率:72%/15mm以下
The press-through lid material according to claim 1 or 2, having the following characteristics:
Maximum tensile load: 8 to 65 N/15 mm
Tensile elongation at break: 72%/15mm or less
内容物、
ポケット部を有し、前記ポケット部に前記内容物を収容している、ブリスター容器、及び
前記ブリスター容器に接着されて前記内容物を封止している、請求項1又は2に記載のプレススルー蓋材
を有する、内容物入りブリスターパック。
Contents,
A blister pack containing a content, the blister pack having a pocket portion and containing the content in the pocket portion, and the press-through lid material according to claim 1 or 2, which is adhered to the blister container to seal the content.
JP2022177116A 2022-11-04 2022-11-04 Press-through lid Pending JP2024067220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022177116A JP2024067220A (en) 2022-11-04 2022-11-04 Press-through lid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022177116A JP2024067220A (en) 2022-11-04 2022-11-04 Press-through lid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024067220A true JP2024067220A (en) 2024-05-17

Family

ID=91067815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022177116A Pending JP2024067220A (en) 2022-11-04 2022-11-04 Press-through lid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024067220A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11952187B2 (en) High performance recyclable lid
JP5822956B2 (en) Multilayer film for low adsorptive laminate, composite film using the same, and packaging material
CN109070557A (en) Thermoplastic film for vacuum skin packaging, packaging method and application thereof
JP6740837B2 (en) Sealant film with resealability and dead hold
JP2022552096A (en) Flexible pouch using post-consumer resin
JP2018203365A (en) Lid material for blister pack
JP2024067220A (en) Press-through lid
JP2024067211A (en) Press-through lid
JP7412088B2 (en) Absorbent transparent lid material
JP2019214419A (en) Lid material for blister pack
CN111278745B (en) Lid material for blister package
JP7105625B2 (en) Lid material for blister pack
JP2020175935A (en) Content containing blister pack
MXPA02005238A (en) Laminates for blisters and pouches.
CA2295627C (en) Tear-resistant dispenser package
JP2005103904A (en) Coextrusion multilayered film and laminated film
JP2019089561A5 (en)
JP2012206735A (en) Packaging container
JP2012206734A (en) Packaging container
JP2018203366A (en) Lid material for blister pack
JP2020175934A (en) Easily peelable transparent lid material