JP2024064277A - 客室管理装置、方法、及びプログラム - Google Patents

客室管理装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024064277A
JP2024064277A JP2022172744A JP2022172744A JP2024064277A JP 2024064277 A JP2024064277 A JP 2024064277A JP 2022172744 A JP2022172744 A JP 2022172744A JP 2022172744 A JP2022172744 A JP 2022172744A JP 2024064277 A JP2024064277 A JP 2024064277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving
passenger
unit
passenger compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022172744A
Other languages
English (en)
Inventor
祐 長田
智之 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022172744A priority Critical patent/JP2024064277A/ja
Priority to US18/382,595 priority patent/US20240140467A1/en
Priority to CN202311394526.8A priority patent/CN117944594A/zh
Publication of JP2024064277A publication Critical patent/JP2024064277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0881Seat occupation; Driver or passenger presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/049Number of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/223Posture, e.g. hand, foot, or seat position, turned or inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/227Position in the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

Figure 2024064277000001
【課題】車両の客室を管理する技術の有用性を向上させることにある。
【解決手段】本開示に係る客室管理装置は、車両の客室を管理するように構成された客室管理装置であって、取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得し、前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信し、前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施するように構成されている。
【選択図】図4

Description

本開示は、客室管理装置、方法、及びプログラムに関する。
近年、車両をオペレータが遠隔制御する技術が知られている。例えば特許文献1には、オペレータと通信する通信インタフェースを備える自動運転車両が開示されている。
特開第2022-91581号公報
車両を遠隔制御する技術の実用化に伴い、車両の客室を管理する技術の有用性の更なる向上が求められている。例えば、オペレータが車両を遠隔制御することによって、車掌又は運転手等の、車両の客室を管理可能な人間が車両に乗車しなくなることに伴う、客室内の乗客の不安を軽減することが求めれている。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、車両の客室を管理する技術の有用性を向上させることにある。
本開示の一実施形態に係る客室管理装置は、
車両の客室を管理するように構成された客室管理装置であって、
取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得し、
前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信し、
前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施するように構成されている。
本開示の一実施形態に係る方法は、
取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、車両の客室を管理するように構成された客室管理装置が実行する方法であって、
前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得することと、
前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信することと、
前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施することと、
を含む。
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、車両の客室を管理するように構成されたコンピュータに、
前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得することと、
前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信することと、
前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施することと、
を含む動作を実行させる。
本開示の一実施形態によれば、車両の客室を管理する技術の有用性が向上する。
本開示の一実施形態に係る客室管理システムの概略構成を示すブロック図である。 車両の客室管理装置の概略構成を示すブロック図である。 サーバの概略構成を示すブロック図である。 客室管理システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本開示の実施形態について説明する。
(実施形態の概要)
図1を参照して、本開示の一実施形態に係る客室管理システム1の概要について説明する。図1は、客室管理システム1の概略構成を示すブロック図である。客室管理システム1は、車両10と、サーバ20と、端末装置30と、を含む。
車両10は、例えば、バスである。ただし、車両10は、バスに限られず、乗用車、バイク、トラック等の、任意の車両であってもよい。車両10は、客室管理装置10Aと自動運転装置10Bとを備える。すなわち、客室管理装置10A及び自動運転装置10Bは、車両10に設置されている。
客室管理装置10Aは、車両10の客室(キャビン)を管理するように構成されている。客室管理装置10Aは、例えば、ECU(Electronic Control Unit)等のコンピュータであってもよい。客室は、車両10に乗車中の人間が滞在する車両10内の空間である。以降において、車両10に乗車中の人間を、車両10の乗客とも称する。
自動運転装置10Bは、車両10の自動運転に関する制御を実施するように構成されている。自動運転装置10Bは、例えば、ADS(Autonomous Driving System)、ADAS(Advanced Driver Assistance Systems)、又は、ECU等のコンピュータであってもよい。自動運転装置10Bにより、車両10は、自動運転により走行することができる。車両10の自動運転のレベルは、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)のレベル分けにおけるレベル3からレベル4相当であってもよい。
より具体的には、本実施形態では、車両10は、必要に応じて遠隔地にいるオペレータによる遠隔制御を受けながら、走行計画に従って、自動運転により走行するように構成されていてもよい。車両10は、例えば、運転手及び車掌なしで、走行計画に記載された走行経路上にある乗客の乗車地点又は降車地点を巡回して走行するバスであってもよい。ただし、車両10の自動運転のレベルは、上述したレベルに限られない。また、車両10は、自動運転装置10Bの支援を受けて、或いは自動運転装置10Bの支援を受けずに、人間により運転される車両10であってもよい。
サーバ20は、1つ以上のコンピュータで構成されている。本実施形態では、サーバ20は、1つのコンピュータで構成されていてもよく、クラウドコンピューティングシステム等、互いに通信可能な複数のコンピュータによって構成されていてもよい。
サーバ20は、車両10の走行を支援する。以下の説明において、サーバ20は、走行支援装置とも称される。例えば、サーバ20は、端末装置30を介したオペレータによる車両10の遠隔制御を実現する。また、例えば、サーバ20は、車両10の走行計画を生成、更新、管理する。
本実施形態では、車両10の「走行計画」は、車両10の走行スケジュールである。車両10の走行計画は、例えば、出発地、経由地、目的地、車両10が走行するルートである走行経路、交通ルール、走行時間帯、出発地からの出発予定時刻、経由地への到着予定時刻、及び目的地への到着予定時刻等の情報を含む。ただし、車両10の走行計画は、上述した情報以外の情報を含んでいてもよい。
端末装置30は、例えばパーソナルコンピュータであるが、これに限られず、スマートフォン、タブレット端末等、任意のコンピュータであってもよい。本実施形態では、端末装置30は、車両10の遠隔制御を行うオペレータによって使用される。車両10の遠隔制御には、例えば、車両10の加速、減速、又は操舵など、車両10の走行に関する制御を含み得る。また、車両10の遠隔制御は、ドアの開閉、乗客の着席確認、又は、車内アナウンスなど、車両10の走行以外に関する制御を含み得る。
図1には、説明の簡便のため、それぞれ1つの車両10、サーバ20及び端末装置30が示されている。しかしながら、客室管理システム1は、任意の数の車両10、サーバ20及び端末装置30を含んでいてもよい。車両10(客室管理装置10A及び自動運転装置10B)、サーバ20及び端末装置30は、例えばインターネット及び移動体通信網等を含むネットワーク40と通信可能に接続されている。
詳細については後述するが、上述した客室管理システム1において、客室管理装置10Aは、車両10に設置され、車両10の客室を管理し、車両10に乗車中の乗客を支援するために用いられる。具体的には、客室管理装置10Aは、客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得する。客室管理装置10Aは、車両10の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を、例えばサーバ20又は自動運転装置10Bから受信すると、走行イベント情報に基づいて、乗客情報に応じて異なる報知を客室内で実施する。走行イベントは、例えば、車両10の急旋回/急制動、緊急停車などであるが、これらに限られない。
このように、本実施形態によれば、車両10の走行中に発生し得る走行イベント情報を受信した場合に、車両10の乗客情報に応じて適切な報知を客室内で実施することができる。これにより、車両10の客室を管理可能な人間が車両10に乗車していない場合であっても、客室内の乗客の不安を軽減することができる。したがって、本実施形態によれば、車両10の客室を管理する技術の有用性を向上させることができる。
次に、図2及び図3を参照して、客室管理システム1の各構成について詳細に説明する。図2は、車両10の客室管理装置10Aの概略構成を示すブロック図である。図3は、サーバ20の概略構成を示すブロック図である。
(車両の客室管理装置の構成)
図2に示されるように、車両10の客室管理装置10Aは、通信部11と、測位部12と、取得部13と、出力部14と、入力部15と、記憶部16と、制御部17と、を備える。通信部11、測位部12、取得部13、出力部14、入力部15、記憶部16、及び制御部17は、例えば、CAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続されている。
通信部11は、ネットワーク40に接続するための通信モジュールを含む。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)又は5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。通信モジュールは、例えば有線LAN(Local Area Network)又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールであってもよい。通信モジュールは、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、又は赤外線通信等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールであってもよい。本実施形態において、客室管理装置10Aは、通信部11を介してネットワーク40に接続される。これによって、客室管理装置10Aは、サーバ20等と通信することができる。また、客室管理装置10Aの通信部11は、CAN等の車載ネットワークを介して、自動運転装置10Bと通信可能に接続されていてもよい。これによって、客室管理装置10Aは、通信部11を介して、自動運転装置10B等と通信することができる。
測位部12は、車両10の位置情報を生成することが可能な1つ以上の測位装置を含む。車両10の位置情報は、例えば、車両10が存在する場所の、2次元座標又は3次元座標等の座標である。測位部12は、衛星測位システムを用いた航法、自律航法、又はそれらの組み合わせにより、車両10の位置情報を生成する。測位部12は、衛星測位システムを用いた航法により車両10の位置情報を生成するために、GPS(Global Positioning System)等の衛星測位システムに対応する受信機を含んでいてもよい。測位部12は、自律航法により車両10の位置情報を生成するために、加速度センサ又はジャイロセンサ等のセンサを含んでいてもよい。
取得部13は、1つ以上のセンサを含む。取得部13に含まれる1つ以上のセンサは、車両10の客室内の情報を取得可能な位置に設置されている。例えば、センサは、車両10の客室内の画像を撮影可能な位置に設置されたカメラである。ただし、センサは、カメラに限られず、人感センサ、接触センサ、重量センサ、赤外線センサ、照度センサ、ジャイロセンサ、ドアの開閉センサ、又はICカードリーダ等、任意のセンサであってもよい。
出力部14は、1つ以上の出力装置を含む。出力部14に含まれる出力装置は、例えばディスプレイ、デジタルサイネージ、スピーカ又はランプ等である。出力部14は、画像、音又は光等を出力する。
入力部15は、1つ以上の入力装置を含む。入力部15に含まれる入力装置は、例えばタッチパネル、カメラ、又はマイク等である。入力部15は、利用者からの入力操作を受け付ける。
記憶部16は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等である。記憶部16は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部16は、客室管理装置10Aの動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部16は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、又は組み込みソフトウェア等を記憶する。記憶部16に記憶された情報は、例えば通信部11を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部17は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であってもよい。制御部17は、プロセッサに限られず、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)であってもよい。制御部17は、上述した、通信部11、測位部12、取得部13、出力部14、入力部15、及び記憶部16等の構成要素の機能を含む、客室管理装置10Aの機能を実現させるために、それぞれの構成要素を制御する。
(サーバの構成)
次に、図3を参照して、サーバ20の各構成について詳細に説明する。図3は、サーバ20の概略構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、サーバ20は、通信部21と、出力部22と、入力部23と、記憶部24と、制御部25と、を備える。通信部21、出力部22、入力部23、記憶部24、及び制御部25は、有線又は無線で互いに通信可能に接続されている。
通信部21は、ネットワーク40に接続するための通信モジュールを含む。通信モジュールは、例えば4G又は5G等の移動体通信規格に対応した通信モジュールである。通信モジュールは、例えば有線LAN又は無線LAN等の規格に対応した通信モジュールであってもよい。通信モジュールは、Wi-Fi、Bluetooth、又は赤外線通信等の近距離無線通信規格に対応した通信モジュールであってもよい。本実施形態において、サーバ20は、通信部21を介してネットワーク40に接続される。これによって、サーバ20は、車両10の客室管理装置10A及び自動運転装置10B、並びに端末装置30等と通信することができる。
出力部22は、1つ以上の出力装置を含む。出力部22に含まれる出力装置は、例えばディスプレイ、スピーカ又はランプ等である。出力部22は、画像、音又は光等を出力する。
入力部23は、1つ入力装置を含む。入力部23に含まれる入力装置は、例えばタッチパネル、カメラ、又はマイク等である。入力部23は、利用者からの入力操作を受け付ける。
記憶部24は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等である。記憶部24は、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。記憶部24は、サーバ20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、記憶部24は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、又は組み込みソフトウェア等を記憶する。記憶部24に記憶された情報は、例えば通信部21を介してネットワーク40から取得される情報で更新可能であってもよい。
制御部25は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば、CPU等の汎用のプロセッサ、又は特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であってもよい。制御部25は、プロセッサに限られず、1つ以上の専用回路を含んでもよい。専用回路は、例えば、FPGA又はASICであってもよい。制御部25は、上述した、通信部21、出力部22、入力部23、及び記憶部24等の構成要素の機能を含む、サーバ20の機能を実現させるために、それぞれの構成要素を制御する。
(客室管理システムの動作)
図4を参照して、客室管理システム1における、車両10の客室を管理する動作を説明する。図4は、客室管理システム1の動作を示すフローチャートである。図4に示されるフローチャートには、客室管理システム1に含まれる車両10の客室管理装置10A及び自動運転装置10B、並びに、サーバ20の動作が示されている。そのため、本動作の説明は、客室管理システム1の制御方法に相当するとともに、客室管理システム1に含まれる車両10の客室管理装置10A及び自動運転装置10B、並びに、サーバ20の各々の制御方法に相当する。
本動作例において、車両10は、車両10の走行計画に従って走行するものとする。そして、自動運転装置10Bによって、車両10の自動運転に関する制御が実施されるものとする。車両10の走行計画には、上述のとおり、車両10が走行する走行経路等の情報が含まれる。車両10の走行計画は、客室管理システム1に含まれる、客室管理装置10A、自動運転装置10B、サーバ20、及び端末装置30において、予め共有されているものとする。
ステップS101において、客室管理装置10Aの制御部17は、取得部13により、車両10の客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得する。
車両10の乗客情報には、車両10の客室内の乗客の特徴が含まれていてもよい。車両10の客室内の乗客の特徴には、例えば、乗客の年齢(例えば、高齢者又は子供に該当するか否か)、性別、又は支援要否(例えば、車椅子又はベビーカーの利用の有無)等が含まれる。車両10の乗客情報には、車両10の客室内における乗客の乗車位置が含まれていてもよい。車両10の客室内における乗客の乗車位置は、例えば、客室内における乗客の位置を示す座標等の情報に加え、乗客が座席に着席しているか又はフロアに立っているかの情報、或いは、乗客が向いている方向等を示す情報を含む。車両10の乗客情報には、上記以外にも、乗客の人数、乗車地点等、乗客に関する任意の情報が含まれていてもよい。
車両10の乗客情報の取得には、任意の手法が採用可能である。例えば、客室管理装置10Aの取得部13がカメラを含む場合、制御部17は、カメラで車両10の客室内の画像を撮像してもよい。制御部17は、解析アルゴリズムにより、車両10の客室内の画像に写る乗客(及びその乗客が利用する車椅子又はベビーカー)を特定し、特定した乗客の特徴又は乗車位置を判定してもよい。或いは、客室管理装置10Aの取得部13がICカードリーダを含む場合、制御部17は、ICカードリーダにより、ICカードに登録された乗客の年齢又は性別等の情報を、乗客の特徴として取得してもよい。制御部17は、取得した車両10の乗客情報を記憶部16に記憶してもよい。
解析アルゴリズムは、機械学習又はディープラーニング等の統計的手法により構築されてもよい。例えば、解析アルゴリズムは、過去に生成された乗客情報の履歴と、乗客情報を人間が評価した結果とに基づいて、統計的手法によりチューニングされてもよい。これにより、乗客情報の履歴が蓄積されていくことで、乗客情報の取得精度を向上させることができる。ただし、解析アルゴリズムは、統計的手法によらない、所定の関係式により表わされていてもよい。
なお、上述したステップS101の動作は、所定のタイミングで繰り返し実施されてもよい。例えば、ステップS101の動作は、ドアの開閉を伴う車両10の停車後、車両10が走行を開始するたびに実施されてもよい。すなわち、客室管理装置10Aの制御部17は、ドアの開閉を伴う車両10の停車後、車両10が走行を開始するたびに、取得部13により、乗客情報を取得してもよい。これにより、制御部17は、車両10から乗客が乗車/降車して乗客情報が変化し得るタイミングで、乗客情報を更新することができ、効率よく、後続の処理の有効性を高めることができる。
ステップS102において、客室管理装置10Aの制御部17は、通信部11により、車両10の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信する。
車両10の走行イベント情報は、例えば、車両10の急旋回/急制動、緊急停車などの制御により、走行中の車両10の走行状態に変化が生じるイベントに関する情報である。走行イベント情報は、走行イベントの発生予定時刻と、走行イベントの内容とを含み得る。例えば、走行イベントは、自動運転装置10Bによる処理又はオペレータによる遠隔操作の結果として発生が予見されたイベントであってもよい。或いは、走行イベントは、サーバ20により、車両10の走行経路における、道路の混雑状況、或いは、事故又は工事の発生状況等に基づいて発生する可能性があると判定されたイベントであってもよい。
客室管理装置10Aの制御部17は、通信部11により、車両10の走行イベント情報を、サーバ20又は自動運転装置10Bから受信してもよい。例えば、自動運転装置10Bが、30m先のカーブでの急旋回の発生を予測したタイミングで、車両10の急旋回の走行イベント情報を生成してもよい。かかる場合、当該走行イベント情報が、自動運転装置10Bから客室管理装置10Aに送信される。或いは、端末装置30が、オペレータによる緊急停車の入力操作を受け付け、当該入力操作が端末装置30からサーバ20に送信されたタイミングで、サーバ20が車両10の緊急停車の走行イベント情報を生成してもよい。かかる場合、当該走行イベント情報が、サーバ20から客室管理装置10Aに送信される。客室管理装置10Aの制御部17は、受信した車両10の走行イベント情報を記憶部16に記憶してもよい。ただし、客室管理装置10Aは、サーバ20又は自動運転装置10B以外のコンピュータから、走行イベント情報を取得してもよい。
ステップS103において、客室管理装置10Aの制御部17は、走行イベント情報に基づいて、出力部14により、乗客情報に応じて異なる報知を車両10の客室内で実施する。
車両10の客室内での報知の実施には、任意の手法が採用可能である。例えば、客室管理装置10Aの出力部14がデジタルサイネージを含む場合、制御部17は、走行イベントに関する情報をデジタルサイネージに表示してもよい。また例えば、客室管理装置10Aの出力部14がスピーカを含む場合、制御部17は、走行イベントに関する情報をスピーカから出力してもよい。
このとき、客室管理装置10Aの制御部17は、乗客情報に応じて、出力部14による報知を変更することができる。
一例として、ステップS103において、客室管理装置10Aの出力部14は、乗客の乗車位置に応じて異なる、複数パターンの報知を実施可能に構成されていてもよい。制御部17は、出力部14により、複数パターンの報知のうち、該当する乗客の人数が多い報知を優先して実施してもよい。
例えば、客室管理装置10Aの制御部17は、記憶部16に、乗客の乗車位置として、(ケース1)車両10の正面を向いて設置された座席に乗客が座っている場合、(ケース2)車両10の側面を向いて設置された座席に乗客が座っている場合、(ケース3)車両10の客室のフロアに乗客が立っている場合を記憶していてもよい。制御部17は、ケース1~3のそれぞれに、異なる報知パターンを関連付けて記憶していてもよい。例えば、ケース1には、急ブレーキ時に、乗客がフロアに投げ出されないように身体をシートベルト等で固定することを促す報知パターンが関連付けられていてもよい。ケース2には、急カーブへの侵入時に、乗客がフロアに投げ出されないように身体をシートベルト等で固定することを促す報知パターンが関連付けられていてもよい。ケース3には、急ブレーキ時及び急カーブへの侵入時の両方に、乗客が転倒しないように手すり又はつり革当を掴むことを促す報知パターンが関連付けられていてもよい。
該当する乗客の人数が多い報知を優先して実施することには、任意の手法が採用可能である。例えば、客室管理装置10Aの制御部17は、走行イベント情報を受信した場合に、乗客情報に基づいて、該当する乗客の人数が最も多いケースに関連付けられた報知パターンを選択して報知する、限定報知を行ってもよい。或いは、制御部17は、乗客情報に基づいて、該当する乗客の人数が最も多いケースから順に、それぞれのケースに関連付けられた報知パターンにより放置する、順序付け報知を行ってもよい。さらに、制御部17は、走行イベント情報に含まれる走行イベントの発生予定時刻までの残り時間に応じて、上述した限定報知又は順序付け報知のいずれかを採用してもよい。これにより、走行イベントの発生まで時間が限られている状況において、より多くの乗客の不安を軽減することができる。
他の例として、ステップS103において、客室管理装置10Aの出力部14は、それぞれが客室の異なる位置に向けて情報を出力するように設置された複数の出力装置を含んでいてもよい。例えば、客室内の乗客が、上述したケース1~3の乗車位置に応じて異なる出力装置からの出力を受け取るように、複数の出力装置が指向性をもって客室に設置されていてもよい。これにより、客室管理装置10Aは、乗客の乗車位置に応じて適切な報知を実施することができる。
ただし、乗客情報に応じて出力部14による報知を変更する方法は、上述した例に限られず、乗客の年齢に応じて、出力するメッセージの言葉遣い、スピード、又は音量を変更させる等、任意の方法が採用されてもよい。
ステップS104において、客室管理装置10Aの制御部17は、車両10の乗客情報が第1条件を満たしている状態で、走行イベント情報を受信した場合に、出力部14による報知に加えて/代えて、通信部11により、走行イベントを回避するように車両10の走行状態を変更する第1要求を自動運転装置10Bに送信する。
第1条件は、例えば、所定数以上の乗客が立っていることを示す条件であってもよい。ただし、第1条件は、走行イベントが発生した場合に、怪我を負う恐れがある乗客が所定数以上存在することを示す任意の条件であってもよい。客室管理装置10Aの制御部17は、車両10の乗客情報が第1条件を満たしているか否かを判定する。制御部17は、車両10の乗客情報が第1条件を満たしている状態で、走行イベント情報を受信した場合に、通信部11により、走行イベントを回避するように車両10の走行状態を変更する第1要求を自動運転装置10Bに送信してもよい。車両10の走行状態を変更する第1要求は、例えば、急旋回/急制動を避けるため、事前に車両10の走行速度を低下させる要求等である。このように、客室管理装置10Aは、車両10の客室内の状況に応じてフィードバックを行うことで、走行イベントの発生を未然に回避するように、自動運転装置10Bに、或いは自動運転装置10Bを利用して車両10を運転する運転手に働きかけることができる。ただし、制御部17は、第1要求を、サーバ20等、自動運転装置10B以外のコンピュータに送信してもよい。
ステップS105において、客室管理装置10Aの制御部17は、車両10の乗客情報が第2条件を満たしている状態で、走行イベント情報を受信した場合に、出力部14による報知に加えて/代えて、通信部11により、車両10を停車可能な道路を優先するように車両10の走行経路を変更する第2要求をサーバ20に送信する。
第2条件は、例えば、所定数以上の乗客が高齢者又は子供であることを示す条件であってもよい。一例として、高齢者は60歳以上とされ、子供は10歳以下とされてもよい。また例えば、第2条件は、所定数以上の乗客がベビーカー又は車椅子を利用し得ることを示す条件であってもよい。ただし、第2条件は、上述した例に限られず、所定数以上の乗客が、走行イベントが発生した場合に車両10から避難するために支援を必要とし得ることを示す任意の条件であってもよい。客室管理装置10Aの制御部17は、車両10の乗客情報が第2条件を満たしているか否かを判定する。制御部17は、車両10の乗客情報が第2条件を満たしている状態で、走行イベント情報を受信した場合に、通信部11により、車両10を停車可能な道路を優先するように車両10の走行経路を変更する第2要求を、走行支援装置としてのサーバ20に送信してもよい。車両10の走行経路を変更する第2要求は、例えば、乗客が車両10から避難しやすい道路を優先して、走行経路を設定する要求であってもよい。乗客が車両10から避難しやすい道路は、例えば、駅前、公園、空地など、車両10を緊急停車することが可能な場所が沿線にある道路を含み得る。また例えば、乗客が車両10から避難しやすい道路は、乗客の降車の妨げになり得るガードレールがない道路、或いは、人通りが多く、乗客の避難の際に支援を求められるような道路を含み得る。このように、客室管理装置10Aは、車両10の客室内の状況に応じてフィードバックを行うことで、走行イベントが発生した際の被害を抑えるように、サーバ20に働きかけることができる。ただし、制御部17は、第2要求を、自動運転装置10B等、サーバ20以外のコンピュータに送信してもよい。
以上述べたように、本実施形態に係る、客室管理装置10Aは、車両10の客室を管理する。具体的には、客室管理装置10Aは、客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得する。客室管理装置10Aは、車両10の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信すると、走行イベント情報に基づいて、乗客情報に応じて異なる報知を客室内で実施する。
かかる構成によれば、車両10の走行中に発生し得る走行イベントの情報を受信した場合に、車両10の乗客情報に応じて適切な報知を客室内で実施することができる。これにより、本実施形態によれば、車両10の客室を管理可能な人間が車両10に乗車していない場合であっても、客室内の乗客の不安を軽減することができる。したがって、本実施形態によれば、車両10の客室を管理する技術の有用性を向上させることができる。
本開示を諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び改変を行ってもよいことに注意されたい。したがって、これらの変形及び改変は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、汎用のコンピュータを、上述した実施形態に係る客室管理装置10Aとして機能させる実施形態も可能である。具体的には、上述した実施形態に係る客室管理装置10Aの各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを、汎用のコンピュータのメモリに格納し、プロセッサによって当該プログラムを読み出して実行させる。したがって、本開示は、プロセッサが実行可能なプログラム、又は当該プログラムを記憶する非一時的なコンピュータ読取可能な媒体としても実現可能である。非一時的なコンピュータ読取可能な媒体には、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリ等が含まれる。
また例えば、上述した実施形態において、客室管理装置10A及び自動運転装置10Bが車両10に設置されているものとして説明したが、この限りではない。客室管理装置10A又は自動運転装置10Bが実行する動作及び処理の一部又は全部を、サーバ20が実行する構成であってもよい。これにより、車両10に設置される装置の処理負荷を軽減し、車両10の製造コストを抑えることができる。同様に、サーバ20が実行する動作及び処理の一部が、客室管理装置10A又は自動運転装置10B等、車両10に設置された装置が実行する構成であってもよい。例えば、サーバ20が実行するものとして説明した車両10の走行計画の生成、更新、管理等の処理は、車両10に設置されたカーナビゲーションシステムによって実施されてもよい。すなわち、車両10に設置されたカーナビゲーションシステムが、車両10の走行経路を設定するように構成された走行支援装置として、サーバ20が実行する動作及び処理の一部又は全部を実行してもよい。これにより、車両10とサーバ20との間での通信量を削減し、客室管理システム1における処理の遅延又は運用コストを抑えることができる。
また例えば、上述した実施形態において、客室管理装置10Aと自動運転装置10Bとが別々に車両10に設置されているものとして説明したが、この限りではない。客室管理装置10A及び自動運転装置10Bが一体として車両10に設置されていてもよい。例えば、自動運転装置10Bが実行する動作及び処理の一部又は全部を、客室管理装置10Aが実行する構成であってもよい。
以下に本開示の実施形態の一部について例示する。しかしながら、本開示の実施形態はこれらに限定されない点に留意されたい。
[付記1]
車両の客室を管理するように構成された客室管理装置であって、
取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得し、
前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信し、
前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施するように構成されている、客室管理装置。
[付記2]
前記制御部は、ドアの開閉を伴う前記車両の停車後、前記車両が走行を開始するたびに、前記取得部により、前記乗客情報を取得するように構成されている、付記1に記載の客室管理装置。
[付記3]
前記通信部は、前記車両の自動運転に関する制御を実施するように構成された自動運転装置と通信可能に構成されており、
前記制御部は、前記乗客情報が第1条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記走行イベントを回避するように前記車両の走行状態を変更する第1要求を、前記自動運転装置に送信するように構成されている、付記1又は2に記載の客室管理装置。
[付記4]
前記第1条件は、所定数以上の乗客が立っていることを示す条件である、付記3に記載の客室管理装置。
[付記5]
前記通信部は、前記車両の走行経路を設定するように構成された走行支援装置と通信可能に構成されており、
前記制御部は、前記乗客情報が第2条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記車両を停車可能な道路を優先するように前記車両の前記走行経路を変更する第2要求を、前記走行支援装置に送信するように構成されている、付記1から4のいずれか一項に記載の客室管理装置。
[付記6]
前記第2条件は、所定数以上の乗客が高齢者又は子供であることを示す条件である、付記5に記載の客室管理装置。
[付記7]
前記出力部は、前記乗客の前記乗車位置に応じて異なる、複数パターンの報知を実施可能に構成されており、
前記制御部は、前記出力部により、前記複数パターンの報知のうち、該当する前記乗客の人数が多い報知を優先して実施するように構成されている、付記1から6のいずれか一項に記載の客室管理装置。
[付記8]
取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、車両の客室を管理するように構成された客室管理装置が実行する方法であって、
前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得することと、
前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信することと、
前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施することと、
を含む、方法。
[付記9]
前記方法は、ドアの開閉を伴う前記車両の停車後、前記車両が走行を開始するたびに、前記取得部により、前記乗客情報を取得することを含む、付記8に記載の方法。
[付記10]
前記通信部は、前記車両の自動運転に関する制御を実施するように構成された自動運転装置と通信可能に構成されており、
前記方法は、前記乗客情報が第1条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記走行イベントを回避するように前記車両の走行状態を変更する第1要求を、前記自動運転装置に送信することを含む、付記8又は9に記載の方法。
[付記11]
前記第1条件は、所定数以上の乗客が立っていることを示す条件である、付記10に記載の方法。
[付記12]
前記通信部は、前記車両の走行経路を設定するように構成された走行支援装置と通信可能に構成されており、
前記方法は、前記乗客情報が第2条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記車両を停車可能な道路を優先するように前記車両の前記走行経路を変更する第2要求を、前記走行支援装置に送信することを含む、付記8から11のいずれか一項に記載の方法。
[付記13]
前記第2条件は、所定数以上の乗客が高齢者又は子供であることを示す条件である、付記12に記載の方法。
[付記14]
前記出力部は、前記乗客の前記乗車位置に応じて異なる、複数パターンの報知を実施可能に構成されており、
前記方法は、前記出力部により、前記複数パターンの報知のうち、該当する前記乗客の人数が多い報知を優先して実施することを含む、付記8から13のいずれか一項に記載の方法。
[付記15]
取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、車両の客室を管理するように構成されたコンピュータに、
前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得することと、
前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信することと、
前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施することと、
を含む動作を実行させる、プログラム。
[付記16]
前記動作は、ドアの開閉を伴う前記車両の停車後、前記車両が走行を開始するたびに、前記取得部により、前記乗客情報を取得することを含む、付記15に記載のプログラム。
[付記17]
前記通信部は、前記車両の自動運転に関する制御を実施するように構成された自動運転装置と通信可能に構成されており、
前記動作は、前記乗客情報が第1条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記走行イベントを回避するように前記車両の走行状態を変更する第1要求を、前記自動運転装置に送信することを含む、付記15又は16に記載のプログラム。
[付記18]
前記第1条件は、所定数以上の乗客が立っていることを示す条件である、付記17に記載のプログラム。
[付記19]
前記通信部は、前記車両の走行経路を設定するように構成された走行支援装置と通信可能に構成されており、
前記動作は、前記乗客情報が第2条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記車両を停車可能な道路を優先するように前記車両の前記走行経路を変更する第2要求を、前記走行支援装置に送信することを含む、付記15から18のいずれか一項に記載のプログラム。
[付記20]
前記第2条件は、所定数以上の乗客が高齢者又は子供であることを示す条件である、付記19に記載のプログラム。
1:客室管理システム
10:車両
10A:客室管理装置
10B:自動運転装置
11:通信部
12:測位部
13:取得部
14:出力部
15:入力部
16:記憶部
17:制御部
20:サーバ
21:通信部
22:出力部
23:入力部
24:記憶部
25:制御部
30:端末装置
40:ネットワーク

Claims (20)

  1. 車両の客室を管理するように構成された客室管理装置であって、
    取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得し、
    前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信し、
    前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施するように構成されている、客室管理装置。
  2. 前記制御部は、ドアの開閉を伴う前記車両の停車後、前記車両が走行を開始するたびに、前記取得部により、前記乗客情報を取得するように構成されている、請求項1に記載の客室管理装置。
  3. 前記通信部は、前記車両の自動運転に関する制御を実施するように構成された自動運転装置と通信可能に構成されており、
    前記制御部は、前記乗客情報が第1条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記走行イベントを回避するように前記車両の走行状態を変更する第1要求を、前記自動運転装置に送信するように構成されている、請求項1又は2に記載の客室管理装置。
  4. 前記第1条件は、所定数以上の乗客が立っていることを示す条件である、請求項3に記載の客室管理装置。
  5. 前記通信部は、前記車両の走行経路を設定するように構成された走行支援装置と通信可能に構成されており、
    前記制御部は、前記乗客情報が第2条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記車両を停車可能な道路を優先するように前記車両の前記走行経路を変更する第2要求を、前記走行支援装置に送信するように構成されている、請求項1又は2に記載の客室管理装置。
  6. 前記第2条件は、所定数以上の乗客が高齢者又は子供であることを示す条件である、請求項5に記載の客室管理装置。
  7. 前記出力部は、前記乗客の前記乗車位置に応じて異なる、複数パターンの報知を実施可能に構成されており、
    前記制御部は、前記出力部により、前記複数パターンの報知のうち、該当する前記乗客の人数が多い報知を優先して実施するように構成されている、請求項1又は2に記載の客室管理装置。
  8. 取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、車両の客室を管理するように構成された客室管理装置が実行する方法であって、
    前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得することと、
    前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信することと、
    前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施することと、
    を含む、方法。
  9. 前記方法は、ドアの開閉を伴う前記車両の停車後、前記車両が走行を開始するたびに、前記取得部により、前記乗客情報を取得することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記通信部は、前記車両の自動運転に関する制御を実施するように構成された自動運転装置と通信可能に構成されており、
    前記方法は、前記乗客情報が第1条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記走行イベントを回避するように前記車両の走行状態を変更する第1要求を、前記自動運転装置に送信することを含む、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記第1条件は、所定数以上の乗客が立っていることを示す条件である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記通信部は、前記車両の走行経路を設定するように構成された走行支援装置と通信可能に構成されており、
    前記方法は、前記乗客情報が第2条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記車両を停車可能な道路を優先するように前記車両の前記走行経路を変更する第2要求を、前記走行支援装置に送信することを含む、請求項8又は9に記載の方法。
  13. 前記第2条件は、所定数以上の乗客が高齢者又は子供であることを示す条件である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記出力部は、前記乗客の前記乗車位置に応じて異なる、複数パターンの報知を実施可能に構成されており、
    前記方法は、前記出力部により、前記複数パターンの報知のうち、該当する前記乗客の人数が多い報知を優先して実施することを含む、請求項8又は9に記載の方法。
  15. 取得部と、通信部と、出力部と、制御部と、を備え、車両の客室を管理するように構成されたコンピュータに、
    前記取得部により、前記客室内の乗客の特徴又は乗車位置の少なくとも一方を含む乗客情報を取得することと、
    前記通信部により、前記車両の走行中に発生し得る走行イベントに関する走行イベント情報を受信することと、
    前記走行イベント情報に基づいて、前記出力部により、前記乗客情報に応じて異なる報知を前記客室内で実施することと、
    を含む動作を実行させる、プログラム。
  16. 前記動作は、ドアの開閉を伴う前記車両の停車後、前記車両が走行を開始するたびに、前記取得部により、前記乗客情報を取得することを含む、請求項15に記載のプログラム。
  17. 前記通信部は、前記車両の自動運転に関する制御を実施するように構成された自動運転装置と通信可能に構成されており、
    前記動作は、前記乗客情報が第1条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記走行イベントを回避するように前記車両の走行状態を変更する第1要求を、前記自動運転装置に送信することを含む、請求項15又は16に記載のプログラム。
  18. 前記第1条件は、所定数以上の乗客が立っていることを示す条件である、請求項17に記載のプログラム。
  19. 前記通信部は、前記車両の走行経路を設定するように構成された走行支援装置と通信可能に構成されており、
    前記動作は、前記乗客情報が第2条件を満たしている状態で、前記走行イベント情報を受信した場合に、前記通信部により、前記車両を停車可能な道路を優先するように前記車両の前記走行経路を変更する第2要求を、前記走行支援装置に送信することを含む、請求項15又は16に記載のプログラム。
  20. 前記第2条件は、所定数以上の乗客が高齢者又は子供であることを示す条件である、請求項19に記載のプログラム。
JP2022172744A 2022-10-27 2022-10-27 客室管理装置、方法、及びプログラム Pending JP2024064277A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022172744A JP2024064277A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 客室管理装置、方法、及びプログラム
US18/382,595 US20240140467A1 (en) 2022-10-27 2023-10-23 Cabin management apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
CN202311394526.8A CN117944594A (zh) 2022-10-27 2023-10-25 座舱管理装置、方法以及非易失性的计算机可读取的介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022172744A JP2024064277A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 客室管理装置、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024064277A true JP2024064277A (ja) 2024-05-14

Family

ID=90804469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022172744A Pending JP2024064277A (ja) 2022-10-27 2022-10-27 客室管理装置、方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240140467A1 (ja)
JP (1) JP2024064277A (ja)
CN (1) CN117944594A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240140467A1 (en) 2024-05-02
CN117944594A (zh) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11383663B2 (en) Vehicle control method, vehicle control system, vehicle control device, passenger watching-over method, passenger watching-over system, and passenger watching-over device
CN111032469B (zh) 估计让乘客上下车的时间用于改进的自动车辆的停靠分析
US20230004157A1 (en) Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities
US20190064805A1 (en) Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities
US20190064801A1 (en) Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities
US20190064800A1 (en) Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities
US20200372793A1 (en) Method, Device, and System of Dynamic Allocation of Traffic Resources
CN111033427A (zh) 用于无人驾驶车辆的情境感知停止
US20190064803A1 (en) Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities
JPWO2018230691A1 (ja) 車両システム、自動運転車両、車両制御方法、およびプログラム
JP2020074170A (ja) サービス管理装置、サービス提供システム、サービス管理方法、およびプログラム
CN109435954B (zh) 车辆控制装置
US11651630B2 (en) Vehicle control device and passenger transportation system
US11794786B2 (en) Vehicle control apparatus
US11577751B2 (en) Control device for vehicle and occupant transportation system
US10640037B1 (en) Empathy-based speed alert
JP2024513294A (ja) 置き忘れられたモバイルデバイスの検出および管理
US20190064802A1 (en) Mixed-mode driving of a vehicle having autonomous driving capabilities
JP6897481B2 (ja) 降車位置設定装置
CN115547091A (zh) 合乘车辆以及运行管理系统
JP2020154550A (ja) 情報処理システム、サーバ、及びプログラム
JP7087976B2 (ja) 交通管理装置、交通管理システム、交通管理方法、及び交通管理用コンピュータプログラム
US20200242929A1 (en) Systems and methods for a transportation network
JP2024064277A (ja) 客室管理装置、方法、及びプログラム
JP7131433B2 (ja) 車載用情報処理装置、車両間情報処理システム、及び情報処理システム