JP2024061732A - Communication terminal, program and method - Google Patents

Communication terminal, program and method Download PDF

Info

Publication number
JP2024061732A
JP2024061732A JP2024026101A JP2024026101A JP2024061732A JP 2024061732 A JP2024061732 A JP 2024061732A JP 2024026101 A JP2024026101 A JP 2024026101A JP 2024026101 A JP2024026101 A JP 2024026101A JP 2024061732 A JP2024061732 A JP 2024061732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
information
communication terminal
fleet
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024026101A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
克貴 新藤
慎央 神戸
洋介 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lighthouse Inc
Original Assignee
Lighthouse Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=73043575&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2024061732(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lighthouse Inc filed Critical Lighthouse Inc
Priority to JP2024026101A priority Critical patent/JP2024061732A/en
Publication of JP2024061732A publication Critical patent/JP2024061732A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】漁業を行う船団内で情報共有を効率的に行いつつ、漁の判断を容易にする技術を提供する。【解決手段】船団を構成する船は、センシングを行うために、船の位置を取得する位置情報取得装置と、魚群探知機と、ソナーと、船上の様子を撮影するカメラとのうちの少なくともいずれかを備える。通信端末は、プロセッサと、メモリと、ディスプレイとを備え、プロセッサは、情報処理装置が各船から受け付けたセンシングされる情報を、情報処理装置から受信する第1のステップと、受信した情報に基づいて、ディスプレイに、船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップと、ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップと、を実行する。【選択図】図1[Problem] To provide a technology that facilitates fishing decisions while efficiently sharing information within a fishing fleet. [Solution] In order to perform sensing, the ships that make up the fleet are equipped with at least one of a position information acquisition device that acquires the ship's position, a fish finder, a sonar, and a camera that captures the situation on board the ship. The communication terminal is equipped with a processor, a memory, and a display, and the processor executes the following steps: a first step of receiving from the information processing device sensed information received from each ship by the information processing device; a second step of displaying on the display information sensed by at least a portion of each ship in the fleet based on the received information; and a third step of receiving from a user an operation to designate each ship to be displayed on the display, and thereby displaying the information sensed by the designated ship. [Selected Figure] Figure 1

Description

特許法第30条第2項適用申請有り 2018年12月27日ウェブサイト(https://isana.lighthouse-frontier.tech/、https://peraichi.com/landing_pages/view/nldts、および、https://scrapbox.io/Lighthouse-Official/)、2019年9月5日ウェブサイト(https://www.facebook.com/Lighthouse.Frontier/)、2019年9月17日ウェブサイト(https://www.youtube.com/watch?v=eLEex_3zbY8、https://www.youtube.com/watch?v=WRCM-KLIUO0、https://www.youtube.com/watch?v=qUyGxF_rCXw、https://www.youtube.com/watch?v=K4pGdpukXTk、および、https://www.youtube.com/watch?v=nkmMNUfuF8c)、2019年9月22日ウェブサイト(https://www.youtube.com/watch?v=Hm1PQvRpZ_I)、その他4のウェブサイトにおいて、本願発明について公開しました。 2018年12月27日アプリケーションを実行可能な通信端末を顧客に提供することにより、本願発明について公開しました。Application for application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Law has been filed December 27, 2018 website (https://isana.lighthouse-frontier.tech/, https://peraichi.com/landing_pages/view/nldts, and https://scrapbox.io/Lighthouse-Official/), September 5, 2019 website (https://www.facebook.com/Lighthouse.Frontier/), September 17, 2019 website (https://www.youtube.com/watch?v=eLEex_3zbY8, The present invention has been disclosed on the following websites: https://www.youtube.com/watch?v=WRCM-KLIUO0, https://www.youtube.com/watch?v=qUyGxF_rCXw, https://www.youtube.com/watch?v=K4pGdpukXTk, and https://www.youtube.com/watch?v=nkmMNUfuF8c), a website on September 22, 2019 (https://www.youtube.com/watch?v=Hm1PQvRpZ_I), and four other websites. On December 27, 2018, the company disclosed the present invention by providing a customer with a communication terminal capable of executing the application.

本開示は、通信端末、プログラム及び方法に関する。 This disclosure relates to a communication terminal, a program, and a method.

漁業を行う方法は様々あり、複数の船で役割分担をしつつ漁業を行う船団漁業者がいる。船団を構成する各船は、役割に応じて、魚群探知機などの様々な機材を搭載している。従来、網を張るなどの行動をするにあたり、無線機またはネットワークにより、各船で検知された情報を船間で共有することや、船間の人員で連絡を行うことが行われている。 There are various ways to fish, and some fishermen operate fleets in which multiple boats share different roles. Each boat in the fleet is equipped with various equipment, such as fish finders, depending on its role. Traditionally, when taking actions such as setting nets, information detected by each boat is shared between the boats via radio or network, and personnel on each boat communicate with each other.

例えば、特開2006-006217には、網船、魚探船、および運搬船から成る巻き網船団等の漁船団による操業を支援するための漁船団の船間通信システムが記載される。魚探船は魚群を発見すると、魚群探知機の影像をデジタルカメラ等の画像変換手段を介して画像情報に圧縮して、位置情報ならびに海洋情報や気象情報と共に、移動通信ネットワークを経由して網船に通知する。 For example, JP 2006-006217 A describes an inter-ship communication system for fishing fleets, such as a purse seine fleet made up of a fishing boat, a fish finder, and a carrier vessel, to support fishing operations by the fishing fleet. When a fish finder vessel finds a school of fish, it compresses the image captured by the fish finder into image information using an image conversion means such as a digital camera, and notifies the fishing boat of this information, along with location information, oceanographic information, and weather information, via a mobile communications network.

特開2006-006217号公報JP 2006-006217 A

しかしながら、特許文献1のような船間通信システムには、船団内で情報をリアルタイムに共有するのではなく、魚探船が魚群を発見した場合のみ、魚探船の魚群探知機の影像を画像情報に圧縮して網船と共有する。その結果、魚群探知機の影像などを共有するか否かは、魚探船に乗船した漁師の判断に左右されるので、コミュニケーションロスが発生してしまい、有益な情報を確実に共有できないおそれがある。よって、船団内で情報共有をより効率的に行って、漁の判断を容易にする技術は望まれる。 However, in ship-to-ship communication systems like that in Patent Document 1, information is not shared within a fleet in real time, but rather, only when the fish finder vessel finds a school of fish, the fish finder images on the fish finder vessel are compressed into image information and shared with the net boat. As a result, whether or not to share fish finder images etc. depends on the judgment of the fishermen on board the fish finder vessel, which can result in communication losses and the risk of not being able to reliably share useful information. Therefore, technology that allows for more efficient information sharing within a fleet and makes it easier to make fishing decisions is desirable.

本開示は、漁業を行う船団内で情報共有を効率的に行いつつ、漁の判断を容易にする技術を提供することを目的とする。 The purpose of this disclosure is to provide technology that makes it easier to make fishing decisions while efficiently sharing information within a fishing fleet.

一実施の形態によると、通信端末であって、船団で漁業を行う各船でセンシングされる情報を各船から受信する情報処理装置と通信可能な通信端末が提供される。船団を構成する船は、センシングを行うために、船の位置を取得する位置情報取得装置と、魚群探知機と、ソナーと、船上の様子を撮影するカメラとのうちの少なくともいずれかを備え、通信端末は、プロセッサと、メモリと、ディスプレイとを備え、プロセッサは、情報処理装置が各船から受け付けたセンシングされる情報を、情報処理装置から受信する第1のステップと、受信した情報に基づいて、ディスプレイに、海図と、海図において船団の各船の位置を示す画像と、船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップと、ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップと、を実行する。 According to one embodiment, a communication terminal is provided that is capable of communicating with an information processing device that receives from each ship that is engaged in fishing in a fleet, information sensed by the ship. The ships that make up the fleet are equipped with at least one of a position information acquisition device that acquires the ship's position, a fish finder, a sonar, and a camera that captures the situation on board in order to perform sensing. The communication terminal is equipped with a processor, a memory, and a display. The processor executes a first step of receiving from the information processing device the sensed information received from each ship by the information processing device, a second step of displaying on the display a nautical chart, an image showing the position of each ship in the fleet on the nautical chart, and information sensed by at least some of the ships in the fleet based on the received information, and a third step of displaying the information sensed by the specified ship by receiving an operation from a user to specify each ship to be displayed on the display.

一実施の形態によると、プロセッサを備えるコンピュータに実行させるプログラムが提供される。コンピュータは、船団で漁業を行う各船でセンシングされる情報を各船から受信する情報処理装置と通信可能であり、船団を構成する船は、センシングを行うために、船の位置を取得する位置情報取得装置と、魚群探知機と、ソナーと、船上の様子を撮影するカメラとのうちの少なくともいずれかを備え、プログラムは、プロセッサに、情報処理装置が各船から受け付けたセンシングされる情報を、情報処理装置から受信する第1のステップと、受信した情報に基づいて、ディスプレイに、海図と、海図において船団の各船の位置を示す画像と、船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップと、ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップと、を実行する。 According to one embodiment, a program is provided to be executed by a computer having a processor. The computer is capable of communicating with an information processing device that receives information sensed by each ship that is engaged in fishing in a fleet from each ship, and the ships that make up the fleet are equipped with at least one of a position information acquisition device that acquires the ship's position, a fish finder, a sonar, and a camera that captures the situation on board in order to perform sensing. The program causes the processor to execute a first step of receiving from the information processing device the sensed information received by the information processing device from each ship, a second step of displaying on the display a nautical chart, an image showing the position of each ship in the fleet on the nautical chart, and information sensed by at least a part of each ship in the fleet based on the received information, and a third step of displaying the information sensed by the specified ship by receiving an operation from a user to specify each ship to be displayed on the display.

一実施の形態によると、プロセッサを備えるコンピュータにより実行される方法が提供される。コンピュータは、船団で漁業を行う各船でセンシングされる情報を各船から受信する情報処理装置と通信可能であり、船団を構成する船は、センシングを行うために、船の位置を取得する位置情報取得装置と、魚群探知機と、ソナーと、船上の様子を撮影するカメラとのうちの少なくともいずれかを備え、方法は、プロセッサが、情報処理装置が各船から受け付けたセンシングされる情報を、情報処理装置から受信する第1のステップと、受信した情報に基づいて、ディスプレイに、海図と、海図において船団の各船の位置を示す画像と、船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップと、ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップと、を実行する。 According to one embodiment, a method is provided that is executed by a computer having a processor. The computer is capable of communicating with an information processing device that receives information sensed by each ship that is engaged in fishing in a fleet from each ship, and the ships that make up the fleet are equipped with at least one of a position information acquisition device that acquires the ship's position, a fish finder, a sonar, and a camera that captures the situation on board in order to perform sensing. The method includes a first step in which the processor receives from the information processing device the sensed information received from each ship by the information processing device, a second step in which the processor displays on the display a nautical chart, an image showing the position of each ship in the fleet on the nautical chart, and information sensed by at least a part of each ship in the fleet based on the received information, and a third step in which the processor receives an operation from a user to specify each ship to be displayed on the display, and displays the information sensed by the specified ship.

本開示によれば、漁業を行う船団内で情報共有を効率的に行いつつ、漁の判断を容易にすることができる。 This disclosure makes it possible to efficiently share information within a fishing fleet while facilitating fishing decisions.

船団運営支援システム1の全体の構成を示す図である。A diagram showing the overall configuration of a fleet operation support system 1. 第1の実施の形態の船団運営支援システム1を構成する通信端末10のブロック図である。A block diagram of a communication terminal 10 that constitutes the fleet operation support system 1 of the first embodiment. 第1の実施の形態の船団運営支援システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。A figure showing the functional configuration of the server 20 that constitutes the fleet operation support system 1 of the first embodiment. サーバ20が記憶する船情報データベース281、センシング結果データベース282のデータ構造を示す図である。A diagram showing the data structures of a ship information database 281 and a sensing result database 282 stored in the server 20. 第1の実施の形態の船団運営支援システム1により、船団内でセンシング結果を共有するフローチャートである。This is a flowchart for sharing sensing results within a fleet using the fleet operation support system 1 of the first embodiment. 第1の実施の形態における通信端末10の画面例の図である。3 is a diagram showing an example of a screen of the communication terminal 10 according to the first embodiment. FIG. 第1の実施の形態における通信端末10の画面例の図である。3 is a diagram showing an example of a screen of the communication terminal 10 according to the first embodiment. FIG. 第2の実施の形態の船団運営支援システム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。A figure showing the functional configuration of a server 20 that constitutes the fleet operation support system 1 of the second embodiment. 第2の実施の形態のサーバ20Bが記憶する船情報データベース281B、センシング結果データベース282Bのデータ構造を示す図である。A figure showing the data structures of a ship information database 281B and a sensing result database 282B stored in a server 20B of the second embodiment. 第2の実施の形態の船団運営支援システムにより、船体リスクを管理するための機能を提供する流れの一例を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing an example of a flow for providing a function for managing hull risk by the fleet operation support system of the second embodiment. 第2の実施の形態の船団運営支援システムにより、船団の操船を支援するための機能を提供する一例のフローチャートである。13 is a flowchart of an example of a function for supporting the operation of a fleet by the fleet operation support system of the second embodiment. 第2の実施の形態の船団運営支援システムにより、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理するための機能を提供する処理を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing a process for providing a function for managing the fishing method or catch volume of fish catches by the fleet operation support system of the second embodiment. 第2の実施の形態における通信端末10の画面例の図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a screen of a communication terminal 10 according to the second embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Below, an embodiment of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same components are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<概要>
以下、漁業を行う船団の運営を支援する船団運営支援システム1について説明する。
<Overview>
The following describes a fleet operation support system 1 that supports the operation of a fishing fleet.

<第1の実施の形態>
<1 船団運営支援システム1の全体構成>
図1は、船団運営支援システム1の全体の構成を示す図である。
First Embodiment
<1 Overall configuration of fleet operation support system 1>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a fleet operation support system 1.

船団運営支援システム1は、複数の船からなって漁業を行う船団内で、各船でセンシングされた情報を共有することで、船団の運営を支援するためのシステムである。図1に示すように、船団運営支援システム1は、複数の船30A、30Bに搭載されている通信端末10及びセンシング機器と、各船に通信可能なサーバ20とを含む。各船の上記センシング機器としては、魚群探知機11、ソナー12、位置情報取得装置13及びカメラ14などが挙げられる。船30A、30B及びサーバ20は、ネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク80は、有線または無線ネットワークにより構成される。 The fleet operation support system 1 is a system for supporting fleet operation by sharing information sensed by each ship in a fishing fleet consisting of multiple ships. As shown in FIG. 1, the fleet operation support system 1 includes a communication terminal 10 and sensing equipment mounted on multiple ships 30A, 30B, and a server 20 capable of communicating with each ship. The sensing equipment on each ship includes a fish finder 11, a sonar 12, a position information acquisition device 13, and a camera 14. The ships 30A, 30B and the server 20 are connected to each other via a network 80 so that they can communicate with each other. The network 80 is configured as a wired or wireless network.

通信端末10は、船に搭載され、船団内で共有される情報を表示するためのデバイスである。通信端末10としては、例えば、スマートフォン、タブレット等、各ユーザが操作し、移動体通信システムに対応した携帯端末が挙げられる。この他に、通信端末10は、例えばウェアラブルデバイス、PC(Personal Computer)等であるとしてもよい。 The communication terminal 10 is a device that is installed on a ship and displays information to be shared within the fleet. Examples of the communication terminal 10 include mobile terminals that are operated by each user and compatible with mobile communication systems, such as smartphones and tablets. In addition, the communication terminal 10 may be, for example, a wearable device, a PC (Personal Computer), etc.

通信端末10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。通信端末10は、5G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ等の通信機器と通信することによりネットワーク80に接続される。 The communication terminal 10 is communicatively connected to the server 20 via the network 80. The communication terminal 10 is connected to the network 80 by communicating with communication devices such as a wireless base station compatible with communication standards such as 5G and LTE (Long Term Evolution), and a wireless LAN router compatible with wireless LAN (Local Area Network) standards such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11.

各船に搭載されているセンシング機器は、漁業を行うために有益な情報を取得するためのデバイスであり、魚群探知機11、ソナー12、位置情報取得装置13及びカメラ14のうちの少なくともいずれかを含む。上記各センシング機器は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。 The sensing equipment installed on each vessel is a device for acquiring information useful for fishing, and includes at least one of a fish finder 11, a sonar 12, a position information acquisition device 13, and a camera 14. Each of the above sensing equipment is connected to the server 20 via the network 80 so that it can communicate with the server 20.

魚群探知機11は、船に搭載され、当該船の下の海中に向けて超音波を発射し、その反射波を捉えることで魚群を探すためのデバイスである。魚群探知機11は、海中の状況をレーダー映像のように捉え、魚群の分布状況、密集度、海面、海底の地形、水深などを、異なる形、濃度及び色合いで画面上に表示する。 The fish finder 11 is a device mounted on a ship that searches for schools of fish by emitting ultrasonic waves into the sea below the ship and capturing the reflected waves. The fish finder 11 captures the underwater situation like a radar image, and displays the distribution and density of schools of fish, the sea surface, the topography of the seabed, the water depth, etc. on the screen in different shapes, intensities, and colors.

ソナー12は、船に搭載され、当該船の周囲方向の海中に向けて超音波を発射し、その反射波を捉えることで魚群を探すためのデバイスである。ソナー12は、海中の状況をレーダー映像のように捉え、魚群の映像及び海底の映像などを、異なる形、濃度及び色合いで画面上に表示する。 Sonar 12 is a device mounted on a ship that searches for schools of fish by emitting ultrasonic waves into the ocean around the ship and capturing the reflected waves. Sonar 12 captures the underwater situation like a radar image, and displays images of schools of fish and the ocean floor on the screen in different shapes, intensities, and colors.

位置情報取得装置13は、船に搭載され、船の位置を検出するセンサーであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される船の現在位置を検出する。 The location information acquisition device 13 is a sensor mounted on the ship that detects the ship's position, such as a GPS (Global Positioning System) module. The GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. In a satellite positioning system, signals are received from at least three or four satellites, and the current position of the ship on which the GPS module is mounted is detected based on the received signals.

カメラ14は、船に設けられて、船上の様子を撮影するための装置である。例えば、カメラ14は、網船の上部に設けられ、網の送り出し及び巻き上げの作業を撮影したり、漁獲物を撮影したりする。 The camera 14 is a device that is installed on the boat to photograph the situation on the boat. For example, the camera 14 is installed on the top of a fishing boat to photograph the operations of sending out and reeling in the net, and to photograph the catch.

なお、各船に搭載されているセンシング機器は、上記装置に限らず、海水温を測定する水温センサー、風向風速を測定する風向風速計などを含むとしてもよい。 The sensing equipment installed on each ship is not limited to the above devices, but may also include water temperature sensors that measure seawater temperature, anemometers that measure wind direction and speed, etc.

サーバ20は、各船から受信した情報を管理する装置である。サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。 The server 20 is a device that manages the information received from each ship. The server 20 is a computer connected to the network 80.

図1に示すように、サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 As shown in FIG. 1, the server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals so that the server 20 can communicate with external devices. The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for accepting input operations from the user and an output device for presenting information to the user. The memory 25 is for temporarily storing programs and data processed by the programs, etc., and is a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage 26 is a storage device for saving data, such as a flash memory or a HDD (Hard Disc Drive). The processor 29 is hardware for executing a set of instructions written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, etc.

<1.1 通信端末10の構成>
図2は、実施の形態1の船団運営支援システム1を構成する通信端末10のブロック図である。図2に示すように、通信端末10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、操作受付部130(タッチ・センシティブ・デバイス131およびディスプレイ132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、記憶部170と、制御部180とを含む。通信端末10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路、GPSモジュールなどの位置情報センサなど)も有している。図2に示すように、通信端末10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of communication terminal 10>
FIG. 2 is a block diagram of the communication terminal 10 constituting the fleet operation support system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the communication terminal 10 includes a plurality of antennas (antenna 111, antenna 112), a wireless communication unit (first wireless communication unit 121, second wireless communication unit 122) corresponding to each antenna, an operation reception unit 130 (including a touch-sensitive device 131 and a display 132), a voice processing unit 140, a microphone 141, a speaker 142, a storage unit 170, and a control unit 180. The communication terminal 10 also has functions and configurations (e.g., a battery for storing power, a power supply circuit for controlling the supply of power from the battery to each circuit, a position information sensor such as a GPS module, etc.) that are not particularly shown in FIG. 2. As shown in FIG. 2, each block included in the communication terminal 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、通信端末10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 emits the signal emitted by the communication terminal 10 as a radio wave. The antenna 111 also receives the radio wave from space and provides the received signal to the first wireless communication unit 121.

アンテナ112は、通信端末10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 emits the signal emitted by the communication terminal 10 as a radio wave. The antenna 112 also receives the radio wave from space and provides the received signal to the second wireless communication unit 122.

第1無線通信部121は、通信端末10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、通信端末10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、通信端末10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部180へ与える。 The first wireless communication unit 121 performs modulation and demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 111 so that the communication terminal 10 can communicate with other wireless devices. The second wireless communication unit 122 performs modulation and demodulation processing and the like for transmitting and receiving signals via the antenna 112 so that the communication terminal 10 can communicate with other wireless devices. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high-frequency circuit, and the like. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 perform modulation and demodulation and frequency conversion of wireless signals transmitted and received by the communication terminal 10, and provide the received signals to the control unit 180.

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、タッチスクリーンとして構成され、タッチ・センシティブ・デバイス131と、ディスプレイ132とを含む。 The operation reception unit 130 has a mechanism for receiving input operations from a user. Specifically, the operation reception unit 130 is configured as a touch screen, and includes a touch-sensitive device 131 and a display 132.

タッチ・センシティブ・デバイス131は、通信端末10のユーザの入力操作を受け付ける。タッチ・センシティブ・デバイス131は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する。タッチ・センシティブ・デバイス131は、タッチパネルにより検出したユーザの接触位置を示す信号を入力操作として制御部180へ出力する。 Touch-sensitive device 131 accepts input operations by the user of communication terminal 10. Touch-sensitive device 131 detects the user's touch position on the touch panel, for example, by using a capacitive touch panel. Touch-sensitive device 131 outputs a signal indicating the user's touch position detected by the touch panel to control unit 180 as an input operation.

ディスプレイ132は、制御部180の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 132 displays data such as images, videos, and text in response to the control of the control unit 180. The display 132 is realized, for example, by an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部180へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を通信端末10の外部へ出力する。 The audio processing unit 140 modulates and demodulates audio signals. The audio processing unit 140 modulates a signal provided by the microphone 141 and provides the modulated signal to the control unit 180. The audio processing unit 140 also provides the audio signal to the speaker 142. The audio processing unit 140 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 141 accepts audio input and provides an audio signal corresponding to the audio input to the audio processing unit 140. The speaker 142 converts the audio signal provided by the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the communication terminal 10.

記憶部170は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、通信端末10が使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部170は、船情報171を記憶する。 The storage unit 170 is configured, for example, with a flash memory, and stores data and programs used by the communication terminal 10. In one aspect, the storage unit 170 stores ship information 171.

船情報171は、船団運営支援システム1内の各船の情報である。船情報171としては、船名、船の役割、船の操業履歴、及び、船に搭載しているセンシング機器に関する情報が含まれる。詳細は後述する。 Ship information 171 is information about each ship in the fleet operation support system 1. Ship information 171 includes the ship name, the ship's role, the ship's operating history, and information about the sensing equipment installed on the ship. Details will be described later.

制御部180は、記憶部170に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、通信端末10の動作を制御する。制御部180は、例えば予め通信端末10にインストールされているアプリケーションである。制御部180は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部181と、送受信部182と、データ処理部183と、情報表示部184としての機能を発揮する。 The control unit 180 controls the operation of the communication terminal 10 by reading a program stored in the storage unit 170 and executing instructions contained in the program. The control unit 180 is, for example, an application that is pre-installed in the communication terminal 10. The control unit 180 operates according to the program to fulfill the functions of an input operation reception unit 181, a transmission/reception unit 182, a data processing unit 183, and an information display unit 184.

入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131に対してユーザが指などを接触させた座標の情報に基づき、ユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか、ドラッグ(スワイプ)操作であるか等の操作の種別を判定する。 The input operation reception unit 181 performs processing to receive a user's input operation on an input device such as the touch-sensitive device 131. The input operation reception unit 181 determines the type of operation, such as whether the user's operation is a flick operation, a tap operation, or a drag (swipe) operation, based on information on the coordinates where the user touches the touch-sensitive device 131 with a finger or the like.

送受信部182は、通信端末10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission/reception unit 182 performs processing for the communication terminal 10 to transmit and receive data to and from external devices such as the server 20 in accordance with a communication protocol.

データ処理部183は、通信端末10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 183 performs calculations on the data received by the communication terminal 10 according to a program, and outputs the calculation results to a memory or the like.

情報表示部184は、通信端末10がサーバ20から受信した情報をディスプレイ132に表示する処理等を行う。情報表示部184は、ユーザの指定により、表示内容を変更する。例えば、情報表示部184は、ユーザが指定した船1隻分(または複数の船)の魚探映像及び位置情報を表示する。 The information display unit 184 performs processing such as displaying information received by the communication terminal 10 from the server 20 on the display 132. The information display unit 184 changes the display content as specified by the user. For example, the information display unit 184 displays a fish finder image and position information for one ship (or multiple ships) specified by the user.

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of server 20>
Fig. 3 is a diagram showing the functional configuration of the server 20. As shown in Fig. 3, the server 20 fulfills the functions of a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with external devices.

記憶部202は、サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202は、船情報データベース281と、センシング結果データベース282等を記憶する。 The memory unit 202 stores data and programs used by the server 20. The memory unit 202 stores a ship information database 281, a sensing result database 282, etc.

船情報データベース281は、船団運営支援システム1における各船に関する情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The ship information database 281 is a database for storing information about each ship in the fleet operation support system 1. Details will be described later.

センシング結果データベース282は、各船の位置情報、魚探映像情報、カメラ画像など、各船でセンシングした情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The sensing result database 282 is a database for storing information sensed by each ship, such as the ship's position information, fish finder image information, and camera images. Details will be described later.

制御部203は、サーバ20のプロセッサがプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして示す機能を発揮する。 The control unit 203 performs functions shown as various modules by the processor of the server 20 performing processing according to a program.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls the process in which the server 20 receives signals from external devices according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls the process in which the server 20 transmits signals to external devices according to a communication protocol.

複数船表示モジュール2033は、船団内の複数の船でセンシングした情報を、通信端末10のディスプレイに表示する処理を制御する。例えば、サーバ20は、通信部201を介して、各船の魚群探知機で取得した魚探映像を各船から受信して、当該複数の船の魚探映像を、取得したタイミングで同期させて通信端末10のディスプレイに表示する。 The multiple ship display module 2033 controls the process of displaying information sensed by multiple ships in the fleet on the display of the communication terminal 10. For example, the server 20 receives fish finder images acquired by the fish finders of each ship from each ship via the communication unit 201, and displays the fish finder images of the multiple ships on the display of the communication terminal 10, synchronizing them at the time of acquisition.

船指定受付モジュール2034は、通信端末10から、所定の船を指定するための指令を受け付ける処理を制御する。具体的には、通信端末10は、ユーザから、所定の船を指定するための操作を受け付けて指示の内容をサーバ20に送信し、船指定受付モジュール2034は、当該船を指示する指令を受け付ける。 The ship designation reception module 2034 controls the process of receiving a command to designate a specific ship from the communication terminal 10. Specifically, the communication terminal 10 receives an operation from a user to designate a specific ship and transmits the contents of the command to the server 20, and the ship designation reception module 2034 receives the command to designate that ship.

指定船表示モジュール2035は、ユーザが指定した船でセンシングした情報を、通信端末10のディスプレイに表示する処理を制御する。例えば、ユーザが魚探船を指定した場合に、当該ユーザが使用している通信端末10のディスプレイに、魚探船でセンシングした位置情報、魚探映像、ソナー映像、カメラ画像などを表示する。 The designated vessel display module 2035 controls the process of displaying information sensed by a vessel designated by the user on the display of the communication terminal 10. For example, when a user designates a fish finder vessel, the display of the communication terminal 10 used by the user displays location information sensed by the fish finder vessel, fish finder images, sonar images, camera images, and the like.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶する船情報データベース281、センシング結果データベース282のデータ構造を示す図である。
<2 Data Structure>
FIG. 4 is a diagram showing the data structures of the ship information database 281 and the sensing result database 282 stored in the server 20.

図4に示すように、船情報データベース281のレコードのそれぞれは、項目「船名」と、項目「役割」と、項目「操業履歴」、項目「搭載機器」等を含む。 As shown in FIG. 4, each record in the ship information database 281 includes the items "ship name," "role," "operation history," and "onboard equipment," etc.

項目「船名」は、船団内の各船の名前を示す情報である。
名称である。
The item "ship name" is information indicating the name of each ship in the fleet.
It is the name.

項目「役割」は、それぞれの船が船団の操業において果たす役割を示す情報である。船の役割としては、例えば、魚群を探す「探索船」、魚群を捕獲する「網船」、及び、漁獲物を氷蔵して漁港に水揚げする「運搬船」と記録してよい。 The "role" item is information indicating the role each ship plays in the fleet's operations. The roles of a ship may be recorded as, for example, a "search ship" that searches for schools of fish, a "net boat" that captures schools of fish, and a "transport ship" that stores the catch on ice and unloads it at the fishing port.

項目「操業履歴」は、それぞれの船の操業情報を示し、例えば、操業を行った時間と位置を記録する。 The "Operation History" item shows operation information for each ship, for example recording the time and location of operations.

項目「搭載機器」は、それぞれの船に搭載されているセンシング機器を示す情報である。例えば、探索船「第1丸」の位置情報取得装置(GPS)、魚群探知機、ソナー及びカメラが搭載されている場合に、「GPS、魚群探知機、ソナー、カメラ」と記録する。 The "Onboard Equipment" item is information indicating the sensing equipment installed on each vessel. For example, if the exploration vessel "Daiichi Maru" is equipped with a GPS, fish finder, sonar, and camera, record "GPS, fish finder, sonar, camera."

サーバ20は、それぞれの船の操業に伴って、船情報データベース281を更新する。 The server 20 updates the ship information database 281 in accordance with the operation of each ship.

センシング結果データベース282のレコードのそれぞれは、項目「船名」と、項目「日時」、項目「位置情報」と、項目「魚探映像」、項目「ソナー映像」、項目「カメラ画像」等を含む。 Each record in the sensing result database 282 includes the items "ship name", "date and time", "location information", "fish finder image", "sonar image", "camera image", etc.

項目「船名」は、船団内の各船を識別するための情報である。 The "Ship Name" item is information used to identify each ship in the fleet.

項目「日時」は、センシング結果の取得日時を示す情報である。サーバ20は、例えば、それぞれの船のセンシング機器により取得したセンシング結果を、所定の時間間隔(例えば、1分ごと)に受信して蓄積する。 The "Date and Time" item is information indicating the date and time when the sensing results were obtained. For example, the server 20 receives and stores the sensing results obtained by the sensing equipment of each ship at a predetermined time interval (e.g., every minute).

項目「位置情報」は、センシングのタイミングにおいて取得される、それぞれの船の位置情報の履歴を示す。例えば、サーバ20は、位置情報としては、緯度と経度からなるGPS座標を記録する。 The "Location Information" item shows the history of location information of each ship acquired at the time of sensing. For example, the server 20 records GPS coordinates consisting of latitude and longitude as location information.

項目「魚探映像」は、それぞれの船の魚群探知機により取得され、魚群探知機の画面に表示される映像の履歴を示す。各船において、魚群探知機の画面には、魚群探知機がセンシングを行った結果がリアルタイムに映像として表示される。魚探映像には、魚群の分布状況、密集度、海面、海底の地形、水深などが含まれ、それぞれ、異なる形、濃度及び色合いで表示される。 The "Fish finder footage" item shows the history of footage acquired by the fish finder on each ship and displayed on the fish finder screen. On each ship, the fish finder screen displays the results of sensing by the fish finder as footage in real time. The fish finder footage includes information such as the distribution and density of fish schools, the sea surface, the seabed topography, and the water depth, each of which is displayed in a different shape, intensity, and color.

項目「ソナー映像」は、それぞれの船のソナーにより取得され、ソナーの画面に表示される映像の履歴を示す。各船において、ソナーの画面には、ソナーがセンシングを行った結果がリアルタイムに映像として表示される。ソナー映像には、魚群の映像及び海底の映像などが含まれ、それぞれ、異なる形、濃度及び色合いで表示される。 The "Sonar Images" item shows the history of images acquired by each ship's sonar and displayed on the sonar screen. On each ship, the sonar screen displays the results of sonar sensing in real time as images. Sonar images include images of schools of fish and the ocean floor, each of which is displayed in a different shape, intensity, and color.

項目「カメラ画像」は、それぞれの船のカメラにより取得され、船上の様子を撮影した画像の履歴を示す。各船において、当該カメラは、船上の様子をリアルタイムに撮影した撮影画像を出力する。 The "Camera Images" item shows the history of images captured by the cameras on each ship, capturing the situation on board. On each ship, the camera outputs images capturing the situation on board in real time.

各船でセンシングされた位置情報、魚探映像、ソナー映像、カメラ画像は、サーバ20との通信を介して、逐次、サーバ20に送信される。サーバ20は、上記情報を蓄積しながら、船団内の通信端末10に、これら蓄積した情報を送信する。これにより、各船において随時センシングされるセンシング結果を、各船で、ほぼリアルタイムに共有することができる。 The position information, fish finder images, sonar images, and camera images sensed by each ship are sequentially transmitted to the server 20 via communication with the server 20. The server 20 accumulates the above information and transmits the accumulated information to the communication terminals 10 within the fleet. This allows the sensing results sensed at any time by each ship to be shared almost in real time with each ship.

<3 動作>
以下、図5を参照しながら、船団運営支援システム1により船団内で情報を共有する処理について説明する。
<3 Operation>
Hereinafter, with reference to FIG. 5, the process of sharing information within a fleet by the fleet operation support system 1 will be described.

図5は、第1の実施の形態における船団運営支援システム1により、船団内で、船団を構成する各船でセンシングした情報を共有する流れの一例を示すフローチャートである。以下の例では、魚群探知機11、ソナー12、位置情報取得装置13及びカメラ14など、各船に搭載されているセンシング機器により取得したセンシング結果を、サーバ20を介して、各船に搭載されている通信端末10に共有して表示する処理について説明する。なお、センシング機器は上記魚群探知機11、ソナー12、位置情報取得装置13、カメラ14に限らず、漁りに有益な情報を取得することができる機器であればよい。 Figure 5 is a flowchart showing an example of the flow of sharing information sensed by each ship constituting a fleet within a fleet using the fleet management support system 1 in the first embodiment. In the following example, a process is described in which sensing results acquired by sensing devices installed on each ship, such as the fish finder 11, sonar 12, location information acquisition device 13, and camera 14, are shared and displayed on the communication terminal 10 installed on each ship via the server 20. Note that the sensing devices are not limited to the fish finder 11, sonar 12, location information acquisition device 13, and camera 14, but may be any device that can acquire information useful for fishing.

ステップS521において、サーバ20は、各船のセンシング機器により取得したセンシング結果を、各船から受信して記憶部に蓄積する。ここでいうセンシング結果は、各船に搭載されている魚群探知機11、ソナー12、位置情報取得装置13及びカメラ14などのセンシング機器により取得した、魚探映像、ソナー映像、位置情報及びカメラ画像など、漁りに有益な情報である。各船のセンシング機器(上記の魚群探知機11等)は、サーバ20との通信により、上記センシング結果をサーバ20へ送信する。 In step S521, the server 20 receives the sensing results obtained by the sensing equipment of each ship from each ship and stores them in the memory unit. The sensing results here are information useful for fishing, such as fish finder images, sonar images, location information, and camera images obtained by sensing equipment such as the fish finder 11, sonar 12, location information acquisition device 13, and camera 14 installed on each ship. The sensing equipment of each ship (such as the fish finder 11 described above) transmits the sensing results to the server 20 by communicating with the server 20.

ステップS522において、サーバ20は、複数の船のセンシング結果を各船で共有するための情報(各船のセンシング結果)を、通信端末10へ送信する。 In step S522, the server 20 transmits information (sensing results of each ship) for sharing the sensing results of multiple ships among each ship to the communication terminal 10.

ステップS511において、通信端末10は、サーバ20から、複数の船のセンシング結果を受信して、ディスプレイに表示する。具体的には、通信端末10は、サーバ20から受信した情報に基づいて、ディスプレイに、海図と、海図において各船の位置を示す画像と、船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する。 In step S511, the communication terminal 10 receives the sensing results of the multiple ships from the server 20 and displays them on the display. Specifically, based on the information received from the server 20, the communication terminal 10 displays on the display a nautical chart, an image showing the position of each ship on the nautical chart, and information sensed by at least some of the ships in the fleet.

海図には、船団が位置しているエリアの水路の状況、すなわち水深、底質、海岸地形、航路標識などが表示されている。各船の位置を示す画像は、例えば船形のアイコンであり、海図において各船の位置をユーザに提示する。また、それぞれの船は、異なる画像で表示されるとしてもよい。 The nautical chart shows the waterway conditions in the area where the fleet is located, such as the water depth, bottom quality, coastal topography, navigational aids, etc. The image showing the position of each ship is, for example, a ship-shaped icon, and shows the position of each ship on the nautical chart to the user. Also, each ship may be displayed with a different image.

また、通信端末10は、複数の船のセンシング結果を表示するように、ディスプレイを複数のエリアに分割し、それぞれのエリアにおいて、各船のセンシング結果を表示する。例えば、船団は3隻の船で構成される場合に、ディスプレイは3列に分割され、それぞれの列に、船1隻分のセンシング結果を表示する。このように、3隻の船のセンシング結果は、時刻の同期をとりつつリアルタイムに船団内に共有される。 The communication terminal 10 also divides the display into multiple areas to display the sensing results of multiple ships, and displays the sensing results of each ship in each area. For example, if a fleet is made up of three ships, the display is divided into three columns, and the sensing results of one ship are displayed in each column. In this way, the sensing results of the three ships are shared within the fleet in real time while synchronizing the time.

ステップS512において、通信端末10は、ユーザから、ディスプレイに表示される各船から船を指定する操作をユーザから受け付ける。例えば、ステップS511において、ディスプレイに3隻の船のセンシング結果が同時に表示され、そして、ステップS512において、通信端末10は、ユーザから、これら3隻の船から、船を指定する操作を受け付ける。 In step S512, the communication terminal 10 accepts an operation from the user to specify a ship from among the ships displayed on the display. For example, in step S511, the sensing results of three ships are displayed simultaneously on the display, and in step S512, the communication terminal 10 accepts an operation from the user to specify a ship from among these three ships.

ステップS523において、サーバ20は、船を指定する操作に応答して、指定された船のセンシング結果を、通信端末10へ送信する。サーバ20がステップS523において送信する所定の船のセンシング結果は、ステップS523において送信する同一の船のセンシング結果よりも詳しい情報であってもよいし、同じ情報であってもよい。ステップS523において送信する同一の船のセンシング結果とは同じ情報を送信する場合に、ステップS523を行わないとしてもよい。 In step S523, in response to an operation to designate a ship, the server 20 transmits the sensing results of the specified ship to the communication terminal 10. The sensing results of a specific ship transmitted by the server 20 in step S523 may be more detailed information than the sensing results of the same ship transmitted in step S523, or may be the same information. If the same information is transmitted as the sensing results of the same ship transmitted in step S523, step S523 may not be performed.

ステップS513において、通信端末10は、指定された船のセンシング結果を受信して表示する。このように、通信端末10のディスプレイには、ユーザが指定した船のみのセンシング結果が表示される。 In step S513, the communication terminal 10 receives and displays the sensing results of the specified ship. In this way, the display of the communication terminal 10 displays the sensing results of only the ship specified by the user.

上記一連の処理により、船団を構成する各船でセンシングした情報を船団内で共有する処理は完了される。 Through this series of processes, the process of sharing the information sensed by each ship in the fleet within the fleet is completed.

上記処理によれば、各船のセンシング結果を船団内でリアルタイムに共有することができるとともに、ユーザが確認したい船のセンシング結果のみを表示することもできる。したがって、各船のセンシング結果を集約しつつ共有して、漁場の判断に有益な情報を提供して、船団の運営を支援することができる。 The above process allows the sensing results of each ship to be shared within the fleet in real time, and also allows the user to display only the sensing results of the ship he or she wishes to check. Therefore, by aggregating and sharing the sensing results of each ship, it is possible to provide useful information for determining fishing grounds and support the operation of the fleet.

<4 画面例>
図6、図7は、本開示の第1の実施の形態における通信端末10の画面例を示す図である。以下の画面例では、センシング結果は、各船に搭載されている魚群探知機11、ソナー12、位置情報取得装置13及びカメラ14などのセンシング機器により取得した魚探映像、ソナー映像、位置情報及びカメラ画像を含む。
<4 Screen example>
6 and 7 are diagrams showing example screens of the communication terminal 10 in the first embodiment of the present disclosure. In the following example screens, the sensing results include fish finder images, sonar images, location information, and camera images acquired by sensing devices such as the fish finder 11, sonar 12, location information acquisition device 13, and camera 14 mounted on each ship.

図6の画面例(A)は、複数の船のセンシング結果を1つの画面に集約して表示し、船団内でリアルタイムに共有する局面を示す図である。 The example screen (A) in Figure 6 shows a situation in which sensing results from multiple ships are aggregated and displayed on a single screen and shared within the fleet in real time.

画面例(A)に示すように、ユーザの通信端末10において、ディスプレイの画面が複数の列に分割され、それぞれの列には、船1隻分の情報が表示されている。また、各船については、船名及び当該船のセンシング結果が表示されている。例えば、画面例(A)には、通信端末10の画面が3列に分割され、それぞれの列に、船「第1丸」、「第2丸」及び「第3丸」の情報が表示されている。例えば、第3列に、船名「第3丸」、第3丸の位置情報を示す画像、及び第3丸のソナー画像が表示されている。 As shown in screen example (A), the display screen of the user's communication terminal 10 is divided into multiple columns, and each column displays information for one ship. In addition, for each ship, the ship name and the sensing results for that ship are displayed. For example, in screen example (A), the screen of the communication terminal 10 is divided into three columns, and each column displays information for the ships "1st Circle," "2nd Circle," and "3rd Circle." For example, the third column displays the ship name "3rd Circle," an image showing the position information of the 3rd Circle, and a sonar image of the 3rd Circle.

通信端末10は、船団を構成する船の数量またはユーザの指定により、画面の表示態様を変更するとしてよい。例えば、通信端末10は、ユーザの設定により、画面の列の数を3列から2列に変更してもよい。 The communication terminal 10 may change the display mode of the screen depending on the number of ships that make up the fleet or on the user's specifications. For example, the communication terminal 10 may change the number of columns on the screen from three to two columns based on the user's settings.

また、通信端末10は、ユーザの指定により、画面に表示されるセンシング結果の種類を変更するとしてよい。例えば、ユーザの指定により、第1列には、船「第1丸」について魚探映像及びソナー映像が表示され、第3列には、船「第3丸」について位置情報及びソナー映像が表示されている。 The communication terminal 10 may also change the type of sensing results displayed on the screen at the user's request. For example, at the user's request, the first column displays a fish finder image and sonar image for the ship "Daiichi Maru," and the third column displays location information and sonar image for the ship "Daisan Maru."

また、通信端末10は、所定の船を予め指定することにより、当該指定された船について、別の船とは異なるように表示する。例えば、画面例(A)に示すように、ユーザが船「第3丸」を予め指定した場合に、ディスプレイに複数の船を表示するとき、船「第3丸」に星印を付けて、別の船より識別しやすいように表示する。 In addition, by designating a specific ship in advance, the communication terminal 10 displays the designated ship differently from other ships. For example, as shown in screen example (A), if the user designates the ship "Third Maru" in advance, when multiple ships are displayed on the display, the ship "Third Maru" is marked with a star so that it can be easily distinguished from other ships.

これにより、船団を構成する各船のセンシング結果を、船団内でリアルタイムに効率的に共有することができる。また、魚探映像、ソナー映像、位置情報及びカメラ画像など、これまで無線でのやり取りで大まかに把握していた情報は、リアルタイムに目視することができる。 This allows the sensing results of each vessel in the fleet to be efficiently shared within the fleet in real time. In addition, information that was previously only roughly understood through wireless communication, such as fish finder footage, sonar footage, location information, and camera images, can now be viewed visually in real time.

したがって、船団内の複数の船でセンシングしたデータを、1つの画面に集約してリアルタイムに共有し、一目で分かるようにすることができる。そのため、まき網・ひき網漁の際のコミュニュケーション不全を解消し、漁場の判断及び操業を容易にすることができる。 Therefore, data collected by multiple ships in a fleet can be aggregated on a single screen and shared in real time, making it possible to see the data at a glance. This eliminates communication problems that occur during purse seine and trawl fishing, and makes it easier to determine fishing grounds and operate the fishery.

図6の画面例(B)は、指定された船のセンシング結果を表示する局面を示す図である。画面例(A)におけるディスプレイに複数の船のセンシング結果が同時に表示され、これらの船からいずれかの船を指定すると、画面例(B)に遷移する。 Screen example (B) in Figure 6 shows a situation where the sensing results of a specified ship are displayed. Sensing results of multiple ships are displayed simultaneously on the display in screen example (A), and when one of these ships is selected, the screen transitions to screen example (B).

画面例(B)に示すように、ユーザの通信端末10において、指定された船1隻分のセンシング結果が表示される。例えば、ユーザが探索船(第1丸)の魚群探知機の画面を確認したい場合に、画面例(A)において第1丸を指定すると、面例(B)の画面の左半分には、船団内の各船の現在の位置が海図に表示され、右半分には、第1丸のソナー映像と魚探映像はリアルタイムに表示されている。また、通信端末10は、海図において、指定された船の位置を強調表示してよい。 As shown in screen example (B), the sensing results for one specified vessel are displayed on the user's communication terminal 10. For example, if a user wants to check the fish finder screen of the search vessel (Circle 1) and specifies Circle 1 on screen example (A), the left half of the screen in screen example (B) displays the current positions of each vessel in the fleet on a nautical chart, and the right half displays sonar images and fish finder images of Circle 1 in real time. The communication terminal 10 may also highlight the position of the specified vessel on the nautical chart.

これにより、ユーザが表示したい船のセンシング結果のみをディスプレイに詳細に表示して、当該センシング結果をユーザに視認しやすいように共有することができる。 This allows the user to display only the sensing results of the ship that they wish to view in detail on the display, and share the sensing results in a way that is easy for the user to view.

図7の画面例(A)は、各船で取得した位置情報に応じて、所定時間帯における各船の航跡を表示する局面を示す図である。ここでいう所定時間帯の始点と終点は、予め設定される時刻(例えば、出港時刻又は現在時刻)であってもよいし、ユーザによって指定される任意の時刻であってもよい。 The example screen (A) in Figure 7 shows a situation where the track of each ship during a specific time period is displayed according to the position information acquired by each ship. The start and end points of the specific time period may be times that are set in advance (e.g., departure time or current time), or may be any time specified by the user.

例えば、図7の画面例(A)に示すように、通信端末10のディスプレイには、各船の現在時刻の位置と、現在時刻から過去3時間における航跡は海図に表示されている。また、各船の現在時刻の経度、緯度座標が表示されている。 For example, as shown in the example screen (A) of FIG. 7, the display of the communication terminal 10 shows the current position of each ship and its course over the past three hours on a nautical chart. In addition, the current longitude and latitude coordinates of each ship are displayed.

これにより、船団内の各船のリアルタイムの位置を共有することができるとともに、操業中に通った航路を共有して記録することができる。また、各船の位置、航跡を可視化することで、これまで無線でのやり取りで大まかに把握していた情報は、リアルタイムに目視することができる。そして、地図上に各船の航路が記録され続けるため、他の船が既に通った地点をもう一度探索することを避けることができる。 This allows the real-time position of each ship in the fleet to be shared, as well as the routes taken during operations to be shared and recorded. Furthermore, by visualizing the position and route of each ship, information that was previously only roughly understood through radio communications can now be seen in real time. And because the route of each ship is continually recorded on the map, it is possible to avoid re-exploring areas that other ships have already passed through.

また、図7の画面例(A)には、以下の情報をさらに表示する。
(i)通信端末10は、各船の航跡上の所定ポイントを指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該ポイントに対応する時刻における当該船でセンシングされる情報を表示する。例えば、図7の画面例(A)に示すように、ユーザが航跡上の所定ポイントB1を指定する操作に応答して、サーバ20は、センシング結果データベース282を照合することで、ポイントB1の位置情報と、ポイントB1を通過した船でセンシングした情報とを関連付けて、船がポイントB1を通過した時刻と、当該時刻における魚探映像、ソナー映像及びカメラ画像などをユーザに対し表示する。
Furthermore, the screen example (A) in FIG. 7 further displays the following information:
(i) The communication terminal 10 receives an operation from a user to specify a specific point on the ship's wake, and displays information sensed by the ship at the time corresponding to that point. For example, as shown in the example screen (A) of Fig. 7, in response to a user's operation to specify a specific point B1 on the wake, the server 20 compares the sensing result database 282 to associate the position information of point B1 with information sensed by a ship that passed point B1, and displays to the user the time when the ship passed point B1, as well as fish finder images, sonar images, camera images, and the like at that time.

これにより、センシング結果の記録を活用しつつ、航跡上の任意のポイントでセンシングした情報を確認し、操業に有益な情報を提供することができる。 This allows the sensing results to be recorded and the sensing information to be checked at any point along the ship's track, providing useful information for operations.

(ii)通信端末10は、海図上の所定地点を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該地点を強調表示するとともに、各船でセンシングされた情報と関連付けられて表示する。例えば、図7の画面例(A)に示すように、ユーザは既知の漁場であるB2を指定した場合、当該地点B2に星印を付けて識別しやすいように表示するとともに、各船の航跡と関連付けて表示する。 (ii) When the communication terminal 10 receives an operation from the user to specify a specific point on the nautical chart, the communication terminal 10 highlights the point and displays it in association with the information sensed by each ship. For example, as shown in the example screen (A) of FIG. 7, when the user specifies B2, which is a known fishing ground, the communication terminal 10 displays the point B2 with a star to make it easy to identify, and displays it in association with the tracks of each ship.

これにより、確認したい地点を予め登録し、当該地点と、各船が当該地点の付近で操業しているときにセンシングした情報を表示して、センシング結果の記録を活用することができる。 This allows users to register the location they want to check in advance, display that location and the information sensed when each vessel is operating near that location, and make use of the records of sensing results.

これにより、センシング結果の記録を活用しつつ、過去の任意時間帯の航跡を確認し、過去の操業の情報を見返すことができる。 This allows users to use the records of sensing results to check the ship's track at any time in the past and review information on past operations.

図7の画面例(B)は、所定の船について、当該船の漁獲記録を作成する局面を示す図である。 Screen example (B) in Figure 7 shows the stage at which a fishing record for a given vessel is created.

図7の画面例(B)に示すように、通信端末10は、所定の船について、漁獲記録を作成するための操作をユーザから受け付けることにより、漁獲記録を当該船のセンシング結果と関連付けて、漁獲に関する情報を記録して表示する。例えば、画面例(B)において、ユーザは、地点C1において漁獲を行ったことを漁獲記録として通信端末10に入力する。この際に、通信端末10は、地点C1に魚マークを付けて、別の地点より識別しやすいように表示する。 As shown in screen example (B) of FIG. 7, the communication terminal 10 accepts an operation from a user to create a fishing record for a specific vessel, and then associates the fishing record with the sensing results of the vessel, and records and displays information related to the fishing. For example, in screen example (B), the user inputs to the communication terminal 10 as a fishing record that he or she caught fish at point C1. At this time, the communication terminal 10 marks point C1 with a fish mark, making it easier to distinguish from other points.

ユーザが漁獲記録を作成するときに入力する情報は、例えば、船名、漁獲を行った時間、漁獲物の種類、重量、数量(匹)、単価、漁具などの情報を含む。サーバ20は、船名及び漁獲を行った時間を、センシング結果データベース282と照合することにより、漁獲を行った地点と関連付けて、当該地点を自動的に関連する。また、ユーザは、漁獲を行った地点を漁獲記録の一部として直接に入力するとしてもよい。 The information that the user inputs when creating a fishing record includes, for example, the vessel name, time of fishing, type of fish caught, weight, quantity (fish), unit price, fishing gear, etc. The server 20 automatically associates the location where the fishing took place by matching the vessel name and time of fishing with the sensing result database 282. The user may also directly enter the location where the fishing took place as part of the fishing record.

これにより、漁の成果を簡単に記録することができて、各操業日の漁獲高及びセンシング結果を関連付けて保存し、好きな時に見返すことができる。 This makes it easy to record fishing results, linking and saving the catch and sensing results for each fishing day, and allowing you to review them at any time.

また、通信端末10は、海図において、漁獲記録を行った時刻から過去所定時間帯における航跡を、別の航跡とは異なるように表示するとしてよい。例えば、図7の画面例(B)に示すように、漁獲記録を行った地点C1と、漁獲記録を行った時刻から過去1時間の地点C2との間の航跡を、所定の色を付けるように、別の航跡とは異なるように表示する。 The communication terminal 10 may also display on the nautical chart the track for a specified time period from the time the catch was recorded, in a manner that differs from other tracks. For example, as shown in the example screen (B) of FIG. 7, the track between point C1 where the catch was recorded and point C2 one hour from the time the catch was recorded is displayed in a specified color, so as to be different from other tracks.

これにより、漁獲するまでの船の航跡を容易に確認することができて、今後の操業に有益な情報として記録することができる。 This makes it easy to check the ship's course leading up to the catch, and records this information as useful information for future operations.

<小括>
以上のように、、第1の実施の形態によれば、漁業を行う船団内で情報共有を効率的に行いつつ、船団の操業を支援することができる。
<Summary>
As described above, according to the first embodiment, it is possible to efficiently share information within a fishing fleet while supporting the operation of the fleet.

<第2の実施の形態>
第1の実施の形態では、漁業を行う船団内でセンシング結果を共有しつつ、船団の操業を支援する例について説明した。第2の実施の形態では、漁船の操業に関する様々な情報を蓄積して、ユーザの要求に応じて、特定な機能を提供する技術について説明する。
Second Embodiment
In the first embodiment, an example of supporting the operation of a fishing fleet while sharing sensing results within the fleet has been described. In the second embodiment, a technology is described that accumulates various information related to the operation of fishing boats and provides specific functions in response to user requests.

上記特定な機能としては、具体的に以下の機能が挙げられる。
(i)特定の機能は、船舶の運用にかかるリスクを低減させるための機能である。船舶の運用にかかるリスクは、船体のリスク管理又は船員のリスク管理の機能である。
(ii)特定の機能は、船団の操船を支援するための機能である。船団の操船を支援するための機能は、船を自動航行させるための機能、又は、海図、海底地図の少なくともいずれかを提供する機能である。
(iii)特定の機能は、漁獲物の漁獲方法の管理、漁獲高の管理、または、流通の管理の少なくともいずれかのための機能である。これらの詳細については後述する。
The specific functions include the following:
(i) The specified function is a function to reduce risks associated with the operation of the ship. Risks associated with the operation of the ship are a function of risk management of the ship or risk management of the crew.
(ii) The specific function is a function for assisting in the navigation of a fleet. The function for assisting in the navigation of a fleet is a function for automatically navigating a ship or a function for providing at least one of a nautical chart and a seabed map.
(iii) The specific function is a function for managing at least one of the fishing method, the amount of the catch, and/or the distribution of the fishery product. These will be described in detail later.

第2の実施形態により、漁船の操業に関する様々な情報を蓄積して、ユーザの要求に応じて、特定の機能を提供することができる。 The second embodiment allows for the accumulation of various information related to fishing vessel operations and the provision of specific functions in response to user requests.

<構成>
<1 船団運営支援システム1の全体構成>
第2の実施の形態に係る船団運営支援システムの構成及び通信端末10の構成は、図1、3に示す構成と同様であるので、繰り返して説明しない。以下、第2の実施形態に係るサーバ20Bの構成について説明する。
<Configuration>
<1 Overall configuration of fleet operation support system 1>
The configuration of the fleet operation support system and the configuration of the communication terminal 10 according to the second embodiment are similar to those shown in Figures 1 and 3, so they will not be described repeatedly. The configuration of the server 20B according to the second embodiment will be described below.

<1.1 サーバ20Bの構成>
図8は、サーバ20Bの機能的な構成を示す図である。図8に示すように、サーバ20Bは、通信部201Bと、記憶部202Bと、制御部203Bとしての機能を発揮する。
<1.1 Configuration of server 20B>
Fig. 8 is a diagram showing the functional configuration of the server 20B. As shown in Fig. 8, the server 20B fulfills the functions of a communication unit 201B, a storage unit 202B, and a control unit 203B.

通信部201Bは、サーバ20Bが外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201B performs processing for the server 20B to communicate with external devices.

記憶部202Bは、サ ーバ20Bが使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202Bは、船情報データベース281Bと、センシング結果データベース282B等を記憶する。 The memory unit 202B stores data and programs used by the server 20B. The memory unit 202B stores a ship information database 281B and a sensing result database 282B, etc.

船情報データベース281Bは、船団運営支援システム1における各船に関する情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The ship information database 281B is a database for storing information about each ship in the fleet operation support system 1. Details will be described later.

センシング結果データベース282Bは、各船の位置情報、魚探映像情報、カメラ画像など、各船でセンシングしたセンシング結果を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The sensing result database 282B is a database for storing the sensing results obtained by each ship, such as the position information of each ship, fish finder image information, and camera images. Details will be described later.

制御部203Bは、サーバ20Bのプロセッサがプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして示す機能を発揮する。 The control unit 203B performs functions shown as various modules by the processor of the server 20B performing processing according to the program.

受信制御モジュール2031Bは、サーバ20Bが外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031B controls the process in which the server 20B receives signals from external devices according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032Bは、サーバ20Bが外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032B controls the process in which the server 20B transmits signals to external devices according to a communication protocol.

センシング結果記憶モジュール2033Bは、各船でセンシングされるセンシング結果を記憶する処理を制御する。例えば、サーバ20Bは、通信部201を介して、各船でセンシングされる位置情報、魚探映像、ソナー映像及びカメラ情報などを記憶部202Bに記憶する。 The sensing result storage module 2033B controls the process of storing the sensing results sensed by each ship. For example, the server 20B stores the location information, fish finder images, sonar images, camera information, etc. sensed by each ship in the storage unit 202B via the communication unit 201.

要求受付モジュール2034Bは、特定の機能の提供を要求するための指令を、ユーザから受け付ける処理を制御する。具体的には、通信端末10は、ユーザから、特定の機能の提供を要求するための操作を受け付けて、当該要求の内容をサーバ20Bに送信する。要求受付モジュール2034Bは、当該要求を受信する。 The request reception module 2034B controls the process of receiving commands from a user to request the provision of a specific function. Specifically, the communication terminal 10 receives an operation from a user to request the provision of a specific function, and transmits the contents of the request to the server 20B. The request reception module 2034B receives the request.

機能提供モジュール2035Bは、ユーザに要求された機能を提供する処理を制御する。具体的には、サーバ20Bは、記憶部に蓄積されるセンシング結果に基づいて、ユーザに要求された機能機能をユーザの端末に提供する。例えば、ユーザが船体のリスクを管理する機能を要求した場合に、サーバ20Bは、各船でセンシングされるセンシング結果に基づいて、各船において異常が発生したか否かを検知し、検知結果をユーザの端末へ送信する。 The function provision module 2035B controls the process of providing functions requested by the user. Specifically, the server 20B provides the functions requested by the user to the user's terminal based on the sensing results stored in the memory unit. For example, when the user requests a function for managing the risk of the hull, the server 20B detects whether an abnormality has occurred in each ship based on the sensing results sensed in each ship, and transmits the detection results to the user's terminal.

<2 データ構造>
図9は、サーバ20Bが記憶する船情報データベース281B、センシング結果データベース282Bのデータ構造を示す図である。
<2 Data Structure>
FIG. 9 is a diagram showing the data structures of the ship information database 281B and the sensing result database 282B stored in the server 20B.

図9に示すように、船情報データベース281Bのレコードのそれぞれは、項目「船名」と、項目「スベック」と、項目「母港」等を含む。 As shown in FIG. 9, each record in the ship information database 281B includes the items "ship name," "ship description," and "home port," etc.

項目「船名」は、船団内の各船の名前を示す情報である。
名称である。
The item "ship name" is information indicating the name of each ship in the fleet.
It is the name.

項目「スベック」は、それぞれの船の主要諸元データを示す情報である。例えば、スベックとしては、船の長さ、幅、深さ、計画総トン数、最大積載量、最大排水量などを記憶する。 The "Spec" item is information showing the main specifications of each ship. For example, the spec may store the ship's length, width, depth, planned gross tonnage, maximum payload, maximum displacement, etc.

項目「母港」は、それぞれの船が拠点を置く港を示す。 The "Home Port" field indicates the port where each ship is based.

センシング結果データベース282Bのレコードのそれぞれは、項目「船名」と、項目「日時」、項目「位置情報」と、項目「魚探映像」、項目「カメラ画像」、項目「排気温度」、項目「風向風速」、項目「漁獲記録」等を含む。 Each record in the sensing result database 282B includes the items "ship name", "date and time", "location information", "fish finder image", "camera image", "exhaust temperature", "wind direction and speed", "fishing record", etc.

項目「船名」は、船団内の各船の名前を示す情報である。 The "Ship Name" item is information showing the name of each ship in the fleet.

項目「日時」は、センシング結果の取得日時を示す情報である。サーバ20Bは、例えば、それぞれの船のセンシング機器により取得したセンシング結果を、1分ごとに受信して蓄積する。ここでいうセンシング機器は、例えば、魚群探知機、位置情報取得装置、カメラ、排気温度計、風向風速計などが挙げられる。 The "Date and Time" item is information indicating the date and time when the sensing results were obtained. For example, server 20B receives and accumulates the sensing results obtained by the sensing equipment of each ship every minute. Examples of sensing equipment here include fish finders, location information acquisition devices, cameras, exhaust thermometers, and wind direction and speed gauges.

項目「位置情報」は、それぞれの船のリアルタイムの位置情報を示す情報である。位置情報としては、緯度と経度からなるGPS 座標を記録してよい。 The "Location Information" item is information showing the real-time location information of each ship. The location information may be recorded as GPS coordinates consisting of latitude and longitude.

項目「魚探映像」は、それぞれの船の魚群探知機により取得され、魚群探知機の画面に表示されるリアルタイムの映像である。魚探映像には、魚群の分布状況、密集度、海面、海底の地形、水深などは、異なる形、濃度及び色合いで表示される。 The "Fish finder image" item is real-time images acquired by the fish finder on each ship and displayed on the fish finder screen. The fish finder image shows the distribution and density of fish schools, the sea surface, the seabed topography, the water depth, etc., in different shapes, intensities, and colors.

項目「カメラ画像」は、それぞれの船のカメラにより取得され、船上の様子を撮影したリアルタイムの画像である。 The "Camera Images" item is a real-time image taken by the camera on each ship, capturing the situation on board.

項目「排気温度」は、それぞれの船の排気温度を示す情報である。例えば、船のエンジンの排気口近傍に取り付けられている排気温度センサーにより、排気温度をリアルタイムに計測する。 The "Exhaust Temperature" item is information showing the exhaust temperature of each ship. For example, the exhaust temperature is measured in real time by an exhaust temperature sensor attached near the exhaust port of the ship's engine.

項目「風向風速」は、それぞれの船の航行時の風向と風速を示す情報である。船に取り付けられている風向風速計により、風向と風速をリアルタイムに計測する。 The "Wind direction and speed" item is information showing the wind direction and speed at the time each ship is sailing. Wind direction and speed are measured in real time by an anemometer attached to the ship.

項目「漁獲記録」は、それぞれの船の漁獲記録を示す情報である。漁獲記録は、漁師に入力される情報であってよいし、網を巻き上げるときのカメラ画像により取得した情報であってもよいし、漁獲物を計量する装置により取得した情報であってもよい。 The "fishing record" item is information showing the fishing record of each vessel. The fishing record may be information entered by the fisherman, information obtained from a camera image when reeling in the net, or information obtained from a device that weighs the catch.

各船によるセンシング結果は、サーバ20Bとの通信を介して、リアルタイムにサーバ20Bに送信され、サーバ20Bは、上記情報を蓄積して更新する。 The sensing results from each ship are transmitted in real time to server 20B via communication with server 20B, and server 20B accumulates and updates the above information.

<3 動作>
以下、図10、11、12を参照しながら、船団運営支援システム1により、サーバに記憶しているセンシング結果に基づき、ユーザが要求した特定の機能を提供する処理について説明する。ここで、特定の機能は、(i)船舶の運用にかかるリスクを低減させるための機能、(ii)船団の操船を支援するための機能、又は、(iii)漁獲物の漁獲方法の管理、漁獲高の管理、または、流通の管理の少なくともいずれかのための機能である。
<3 Operation>
10, 11, and 12, a process of providing a specific function requested by a user based on the sensing results stored in the server by the fleet operation support system 1 will be described below. Here, the specific function is at least one of (i) a function for reducing risks involved in the operation of a ship, (ii) a function for supporting the operation of a fleet, or (iii) a function for managing the fishing method of the catch, the catch amount, or distribution.

<実施例1>
図10には、船舶の運用にかかるリスクを低減させるための機能として、船体のリスクを管理するための機能を提供する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
Example 1
FIG. 10 is a flowchart showing an example of a process flow for providing a function for managing risks to the hull as a function for reducing risks associated with ship operation.

ステップS1021において、サーバ20Bは、各船のセンシング機器により取得したセンシング結果を、各船から受信して記憶部202Bに蓄積する。ここでいうセンシング結果は、各船に搭載されている魚群探知機、ソナー、位置情報取得装置、カメラ、排気温度計及び風向風速計などのセンシング機器により取得した、魚探映像、ソナー映像、位置情報、カメラ画像、排気温度、風向風速など、漁りに有益な情報である。各船のセンシング機器は、サーバ20Bとの通信により、上記センシング結果をサーバ20Bへ送信する。 In step S1021, server 20B receives sensing results acquired by the sensing equipment of each ship from each ship and stores them in memory unit 202B. The sensing results here are information useful for fishing, such as fish finder images, sonar images, location information, camera images, exhaust temperature, wind direction and speed, acquired by sensing equipment such as fish finders, sonar, location information acquisition devices, cameras, exhaust thermometers, and wind direction and speed meters installed on each ship. The sensing equipment of each ship transmits the above sensing results to server 20B by communicating with server 20B.

ステップS1011において、通信端末10は、ユーザから、船体のリスクを管理するための機能にかかる要求を受け付ける。通信端末10は、複数の特定の機能をユーザに提示し、ユーザが、船体のリスクを管理するための機能を選択した場合に、当該要求を受け付けて、船体のリスクを管理するための機能を提供するようにリクエストをサーバ20Bへ送信する。 In step S1011, the communication terminal 10 receives a request from the user for a function for managing the risk of the hull. The communication terminal 10 presents a plurality of specific functions to the user, and when the user selects a function for managing the risk of the hull, the communication terminal 10 receives the request and transmits a request to the server 20B to provide the function for managing the risk of the hull.

ステップS1022において、サーバ20Bは、通信端末10から、船体のリスクを管理するための機能にかかる要求を受信してから、記憶部202Bに蓄積しているセンシング結果から、船体のリスクを管理することと関連しているセンシング結果を抽出して処理する。 In step S1022, the server 20B receives a request for a function for managing the risk of the hull from the communication terminal 10, and then extracts and processes the sensing results related to managing the risk of the hull from the sensing results stored in the memory unit 202B.

例えば、船体のリスクとして、船体に異常が発生することがある。サーバ20Bは、各船の排気温度を、船体の異常検知と関連しているパラメータとして抽出し、予め設定した閾値と比較する。つまり、サーバ20Bは、船の排気温度が、想定される温度と異なる場合に、船体、または、船に搭載される各機器に何らかの異常が発生していると判定する。サーバ20Bは、記憶部202Bに蓄積している各船の排気温度が当該閾値を超えた場合に、センシング結果データベース282Bを照合し、異常が発生した船を特定する。又は、サーバ20Bは、排気温度を異常検知のパラメータとして抽出し、記憶部202Bに蓄積している各船の排気温度の、予め設定した正常値からの乖離度合いを機械学習の手法により算出するとしてもよい。 For example, a risk to a ship is that an abnormality may occur in the ship. Server 20B extracts the exhaust temperature of each ship as a parameter associated with the detection of an abnormality in the ship, and compares it with a preset threshold value. In other words, when the exhaust temperature of the ship differs from the expected temperature, server 20B determines that some abnormality has occurred in the ship's hull or in each device installed on the ship. When the exhaust temperature of each ship stored in memory unit 202B exceeds the threshold value, server 20B checks the sensing result database 282B to identify the ship in which the abnormality has occurred. Alternatively, server 20B may extract exhaust temperature as a parameter for abnormality detection, and use machine learning techniques to calculate the degree of deviation of the exhaust temperature of each ship stored in memory unit 202B from a preset normal value.

ステップS1023において、サーバ20Bは、関連しているセンシング結果に基づき、異常検知の結果を通信端末10に送信する。例えば、ステップS1022において、サーバ20Bは、記憶部202Bに蓄積している排気温度に基づき、排気温度が閾値を超えて異常が発生したと判定した場合に、当該異常検知の結果を船団内の各通信端末10に送信する。また、サーバ20Bは、上記排気温度の正常値からの乖離度を船団内の各通信端末10に送信するとしてもよい。 In step S1023, server 20B transmits the result of the abnormality detection to communication terminal 10 based on the associated sensing result. For example, in step S1022, when server 20B determines that the exhaust temperature has exceeded a threshold and an abnormality has occurred based on the exhaust temperature stored in memory unit 202B, server 20B transmits the result of the abnormality detection to each communication terminal 10 in the fleet. Server 20B may also transmit the degree of deviation of the exhaust temperature from the normal value to each communication terminal 10 in the fleet.

ステップS1012において、通信端末10は、サーバ20Bから、異常検知の結果を受信して表示する。 In step S1012, the communication terminal 10 receives and displays the result of the abnormality detection from the server 20B.

上記一連の処理により、サーバに蓄積されているセンシング結果に基づき、船体のリスクを管理するための機能を提供する処理は完了される。 Through the above series of processes, the process of providing a function for managing risks to the ship based on the sensing results stored on the server is completed.

ここで、サーバ20Bが、船体に異常が発生していることを検知するために、各船でセンシングされる別のパラメータを参照することとしてもよい。例えば、サーバ20Bは、船の排水温度のパラメータに基づいて、各船に異常が発生していることを検知してもよい。例えば、排水温度が、船体を運用する際に想定される温度と比較して異常に高い、または、異常に低い場合に、船体に何らかの異常が発生している(例えば、船体に搭載される所定の装置が正常に稼働していない等)ことを検知する。すなわち、サーバ20Bは、排水温度と、予め設定した閾値とを比較することにより、船体に異常が発生していることを検知する。 Here, server 20B may refer to another parameter sensed by each ship to detect that an abnormality has occurred in the hull. For example, server 20B may detect that an abnormality has occurred in each ship based on the parameter of the ship's discharged water temperature. For example, if the discharged water temperature is abnormally high or abnormally low compared to the temperature expected when operating the hull, it detects that some abnormality has occurred in the hull (for example, a specific device mounted on the hull is not operating normally). In other words, server 20B detects that an abnormality has occurred in the hull by comparing the discharged water temperature with a preset threshold value.

また、サーバ20Bは、船体の各装置の稼働時間、各装置が稼働している際に発生する稼働音に基づいて、各船で異常が発生していることを検知することとしてもよい。例えば、サーバ20Bは、船体の装置として、エンジンの稼働時間、または、エンジンが稼働している際の稼働音の少なくともいずれかに基づいて、異常が発生していることを検知してもよい。サーバ20Bは、エンジンの稼働時間(エンジンを稼働させた累計の稼働時間、または、エンジンを連続して稼働させている時間等)と、予め設定した閾値とを比較して、エンジンに異常が発生する可能性を判定する。また、サーバ20Bは、エンジンの稼働音のセンシング結果と、エンジンが正常に稼働している場合の稼働音とを比較して一致度合いを判定することにより、エンジンに異常が発生していることを検知する。 Server 20B may also detect the occurrence of an abnormality in each ship based on the operating time of each device of the hull and the operating sounds generated when each device is operating. For example, server 20B may detect the occurrence of an abnormality based on at least one of the operating time of the engine and the operating sounds generated when the engine is operating as a device of the hull. Server 20B compares the operating time of the engine (the cumulative operating time for which the engine is operating, or the time for which the engine is operating continuously, etc.) with a preset threshold value to determine the possibility of an abnormality occurring in the engine. Server 20B may also detect the occurrence of an abnormality in the engine by comparing the sensing results of the operating sounds of the engine with the operating sounds when the engine is operating normally and determining the degree of agreement.

また、サーバ20Bは、以下のセンシング結果に基づいて、船体に異常が発生していることを検知することとしてもよい。
・油圧
・エンジン回転数
・バッテリ電圧
・燃料残量
・魚群探知機等の漁労機器のエラー
・船の状態情報(メンテナンス履歴、故障率など)
サーバ20Bは、各船のセンシング結果に基づいて、船体に異常が発生していることを検知して、船団を構成する各船の通信端末10に通知する。例えば、上記の例では、燃料残量の減少幅が、船団の航行で想定されるよりも大きい場合に、サーバ20Bが、船体に何らかの異常が発生していると検知してもよい。これにより、船団を構成する船に異常が発生していることを各船が共有することが容易となり、船体に異常が発生していることを前提として船団を運用するよう、各船の船員に促すことができる。
Furthermore, the server 20B may detect that an abnormality has occurred in the hull based on the following sensing results.
- Oil pressure, engine RPM, battery voltage, remaining fuel, errors in fishing equipment such as fish finders, ship status information (maintenance history, failure rate, etc.)
Based on the sensing results of each ship, the server 20B detects that an abnormality has occurred in the hull and notifies the communication terminal 10 of each ship constituting the fleet. For example, in the above example, the server 20B may detect that some abnormality has occurred in the hull when the decrease in the remaining fuel level is greater than expected for the convoy's navigation. This makes it easy for each ship to share the fact that an abnormality has occurred in a ship constituting the convoy, and can urge the crew of each ship to operate the convoy under the assumption that an abnormality has occurred in the hull.

また、サーバ20Bは、船体の撮影画像(船体に設置されるカメラの撮影画像)、船体に搭載される装置を撮影する撮影画像等に基づいて、画像認識を行うことにより、煙が発生していることを検出する。サーバ20Bは、当該煙が発生していることにより、船体に異常が発生していることを検知することとしてもよい。つまり、サーバ20Bは、船体に搭載される装置が異常な状態となって煙が発生していることにより、船体に異常が発生していることを検知する。 Server 20B also detects the generation of smoke by performing image recognition based on images of the hull (images taken by a camera installed on the hull), images of the equipment mounted on the hull, etc. Server 20B may detect that an abnormality has occurred in the hull due to the generation of smoke. In other words, server 20B detects that an abnormality has occurred in the hull due to the equipment mounted on the hull going into an abnormal state and generating smoke.

また、サーバ20Bは、各船で撮影される撮影画像に基づいて、以下を撮影対象とすることにより、船体に異常が発生していることを検知してもよい。
・圧力計、回転数計などの計器類の撮影画像
船体に搭載されるこれら計器類を撮影するようにカメラ(または、カメラを搭載する通信端末10など)を設置し、サーバ20Bが、これらカメラの撮影画像を画像認識することにより、計器類の数値を監視する。当該計器類の数値が異常値を示す場合に、サーバ20Bが、船体の異常を検知する。
In addition, the server 20B may detect that an abnormality has occurred in the hull based on images taken by each ship by capturing the following as the subject of image capture:
- Images of instruments such as pressure gauges, tachometers, etc. Cameras (or communication terminals 10 equipped with cameras, etc.) are installed to capture images of these instruments mounted on the hull, and server 20B monitors the values of the instruments by performing image recognition on the images captured by these cameras. If the value of the instrument indicates an abnormal value, server 20B detects an abnormality in the hull.

これにより、ユーザの要求に応じて、異常検知の結果は、船団内の各船にリアルタイムに表示・共有される。そのため、ユーザの要求に応じて、センシング結果を活用しつつ、船体の異常を早期に発見して、船団の運営を支援することができる。 As a result, the results of anomaly detection can be displayed and shared in real time with each ship in the fleet, depending on the user's request. This means that the sensing results can be utilized to detect hull anomalies early, depending on the user's request, and to support fleet operations.

図10には、船体の異常検知を例として、船体のリスクを管理するための機能を提供する流れを説明したが、船舶の運用にかかるリスクを低減させるための機能として、これに限らず、以下の例がさらに挙げられる。 Figure 10 explains the flow of providing a function for managing risks to a ship using an example of detecting an anomaly in the ship's hull. However, functions for reducing risks associated with ship operation are not limited to this, and further examples include the following:

<実施例2>
船舶の運用にかかるリスクが、船体のリスク管理である場合、情報処理装置(サーバ20B)は、各船でセンシングされるセンシング結果、各船の性能に関する情報、各船の運航実績に関する情報の少なくともいずれかに基づいて、各船に提供する船舶保険を特定し、船舶保険の情報をユーザの端末へ送信する。
Example 2
When the risk associated with the operation of the ship is risk management of the hull, the information processing device (server 20B) identifies the hull insurance to be provided to each ship based on at least one of the sensing results sensed on each ship, information related to the performance of each ship, and information related to the operating history of each ship, and transmits the hull insurance information to the user's terminal.

例えば、サーバ20Bは、記憶部202Bに蓄積している排気温度が閾値を超えて異常が発生したと判定した場合に、異常が発生した船を特定し、船の性能に関する情報又は運航実績に関する情報に基づき、当該異常によって発生可能な損害を対象にする船舶保険を特定し、船舶保険の情報を当該船の端末へ送信する。 For example, when server 20B determines that an abnormality has occurred because the exhaust temperature stored in memory unit 202B has exceeded a threshold value, it identifies the ship in which the abnormality occurred, and, based on information about the ship's performance or information about its operational history, identifies hull insurance that covers damage that may occur as a result of the abnormality, and transmits the hull insurance information to the ship's terminal.

これにより、ユーザの要求に応じて、センシング結果を活用しつつ、各船に適宜な船舶保険の情報を提示することができる。 This allows sensing results to be utilized to provide appropriate ship insurance information for each ship in response to user requests.

また、船舶の運用にかかるリスクが、船体のリスク管理である場合、サーバ20Bは、各船が何らかの物体と衝突したことを検知して通信端末10等へ通知する。例えば、各船に搭載されるカメラ、加速度センサ等に基づいて、サーバ20Bは、船が他の船と衝突することにより、通常の航行とは異なる動きをしたことを検出する。各船は、他の船または陸地と衝突することがあり得る。また、各船は、座礁することがあり得る。また、各船は、流木、氷塊、ブイ、定置網など海上または海中を漂う物体(浮遊物など)と衝突することがあり得る。サーバ20Bは、各船に搭載されるカメラ、加速度センサ、位置情報センサ等に基づいて、各船が衝突を起こしたことを検知する。 In addition, when the risk associated with ship operation is risk management of the ship's hull, server 20B detects that each ship has collided with some object and notifies communication terminal 10, etc. For example, based on cameras, acceleration sensors, etc. mounted on each ship, server 20B detects that a ship has collided with another ship and has moved in a manner different from normal navigation. Each ship may collide with another ship or with land. Each ship may also run aground. Each ship may also collide with objects (floating objects, etc.) floating on or in the sea, such as driftwood, ice blocks, buoys, and fixed nets. Server 20B detects that each ship has collided with a ship based on cameras, acceleration sensors, position information sensors, etc. mounted on each ship.

また、船体のリスク管理をするため、サーバ20Bは、各船のセンシング結果に基づいて、各船が転覆していること、または、転覆しかかっていることを検知して通信端末10等へ通知する。例えば、サーバ20Bは、船に搭載される加速度センサ等の出力に基づいて、船が通常の航行では想定できないほど傾いていることを検知する。 In addition, to manage risks to the hull, server 20B detects whether each ship has capsized or is on the verge of capsizing based on the sensing results of each ship, and notifies communication terminal 10, etc. For example, server 20B detects whether the ship is tilting to an extent that would not be expected under normal navigation, based on the output of an acceleration sensor, etc., mounted on the ship.

また、サーバ20Bは、船舶の運用にかかるリスクとして、漁網をまいた際に漁網が損傷してしまう可能性を判定し、判定結果を通信端末10等へ通知する。海域によっては、漁網をまいた際に、漁網が損傷するおそれがある。例えば、海底に沈没船などの人工物があり、当該人工物と漁網とが接触することにより、漁網が損傷するおそれがある。サーバ20Bは、各船のセンシング結果に基づいて海底地図を更新し、当該海底地図に基づいて(例えば、海底に沈没船などの人工物が存在することにより)、漁網が接触すると漁網が損傷する可能性を海域ごとに判定する。これにより、サーバ20Bは、例えば、通信端末10に対し、各船がいる海域(または、各船の近くの海域)において、漁網をまくことが好ましくない海域を通知する。 In addition, the server 20B determines the possibility that the fishing net will be damaged when cast as a risk to the operation of the ship, and notifies the communication terminal 10, etc. of the determination result. Depending on the sea area, the fishing net may be damaged when cast. For example, if there is an artificial object such as a sunken ship on the seabed, the fishing net may be damaged if the artificial object comes into contact with the fishing net. The server 20B updates the seabed map based on the sensing results of each ship, and determines for each sea area the possibility that the fishing net will be damaged if it comes into contact with the artificial object based on the seabed map (for example, due to the presence of an artificial object such as a sunken ship on the seabed). As a result, the server 20B notifies the communication terminal 10, for example, of sea areas where each ship is present (or sea areas near each ship) where it is not desirable to cast the fishing net.

また、サーバ20Bは、海象情報(波の高さ、海上風、潮流など)に基づき、各船が漁獲を行うか否かのタイミングを判定し、判定結果を通信端末10等へ通知することとしてもよい。例えば、ある漁場における波の高さの予測結果に基づいて、漁を行う危険度が高いタイミングについては各船を当該海域で安全に航行させることが困難であるため漁を行わないほうがよい、等と判定する。 The server 20B may also determine the timing for each boat to fish or not based on oceanographic information (wave height, ocean wind, tides, etc.) and notify the communication terminal 10 of the determination result. For example, based on the prediction result of wave height in a certain fishing ground, it may determine that it is better not to fish at times when the risk of fishing is high because it would be difficult for each boat to navigate safely in that sea area.

また、海域において漁獲される魚の大きさ、魚の量に対し、漁網の目が小さすぎると、漁網に大量の魚がかかることになってしまい、漁網がやぶれるおそれがある。つまり、サーバ20Bは、魚の大きさ及び魚の量に基づく評価パラメータと閾値とを比較することにより、海域において漁網をまいた際に漁網がやぶれる可能性を評価することができ得る。サーバ20Bは、各船のセンシング結果に基づいて(例えば、過去の各海域における漁獲結果の情報)、各海域において漁獲される魚の大きさ、魚の量を予測する。サーバ20Bは、当該予測結果に基づいて、通信端末10に対し、漁網をまいてよい海域の情報と、漁網をまいた際に漁網が損傷する可能性が一定値を超える海域の情報とを通知することができる。 Furthermore, if the mesh size of the fishing net is too small for the size and quantity of fish caught in the sea area, a large number of fish will be caught in the net, which may cause the net to tear. In other words, server 20B can evaluate the possibility of the fishing net tearing when cast in the sea area by comparing evaluation parameters based on the size and quantity of fish with thresholds. Server 20B predicts the size and quantity of fish to be caught in each sea area based on the sensing results of each ship (for example, information on past fishing results in each sea area). Based on the prediction results, server 20B can notify communication terminal 10 of information on sea areas where it is acceptable to cast the fishing net, and information on sea areas where the possibility of the fishing net being damaged when cast exceeds a certain value.

<実施例3>
船舶の運用にかかるリスクが、船員のリスク管理である場合、情報処理装置(サーバ20B)は、各船の船員の健康を管理する機能、労務を管理する機能の少なくともいずれかをユーザの端末へ提供する。情報処理装置(サーバ20B)は、各船のセンシング結果として、少なくとも、各船の船上を撮影するカメラの撮影画像を記憶部202Bに蓄積しており、撮影画像に基づいて、各船の船員の健康の状態、労務の状態を特定し、特定した結果をユーザの端末へ送信する。また、船上における船員の動きが、既定の行為であるか否かに基づいて、労務の状態を特定する。
Example 3
When the risk associated with the operation of the ship is risk management for the crew, the information processing device (server 20B) provides at least one of a function for managing the health of the crew of each ship and a function for managing the labor of the crew to the user's terminal. The information processing device (server 20B) accumulates at least images captured by a camera capturing images of the ship's interior in a memory unit 202B as the sensing results for each ship, and identifies the health and labor conditions of the crew of each ship based on the captured images and transmits the identified results to the user's terminal. Also, it identifies the labor conditions based on whether the movements of the crew on board are predetermined actions or not.

例えば、サーバ20Bは、通信端末10から、船員のリスク管理の機能に係る要求を受け付けた場合、記憶部202Bに蓄積しているセンシング結果から、各船の船上を撮影するカメラの撮影画像を抽出して、機械学習の手法により、各船員の動きを解析して、各船の船員の健康の状態、労務の状態を特定する。例えば、船員の健康状態、労務状態が悪化している際のカメラの撮影画像(または、船員の健康状態、労務状態が良好である際のカメラの撮影画像)に基づき学習済みモデルを生成することにより、各船のカメラの撮影画像と当該学習済みモデルとに基づいて、船員の健康の状態、労務の状態が適切であるか否かを評価することができる。また、例えば、カメラの撮影画像を抽出して解析し、網を巻き上げる時点で、各船員の動きが適切であるか否かを判断する。サーバ20Bは、当該解析、特定の結果を、通信端末10に送信して表示させる。 For example, when the server 20B receives a request for crew risk management functions from the communication terminal 10, it extracts images captured by cameras on board each ship from the sensing results stored in the memory unit 202B, and analyzes the movements of each crew member using machine learning techniques to identify the health and working conditions of each crew member. For example, by generating a trained model based on images captured by cameras when the crew member's health and working conditions are deteriorating (or images captured by cameras when the crew member's health and working conditions are good), it is possible to evaluate whether the crew member's health and working conditions are appropriate based on the images captured by cameras on each ship and the trained model. Also, for example, it extracts and analyzes images captured by cameras to determine whether the movements of each crew member are appropriate at the time of reeling in the net. The server 20B transmits the analysis and identification results to the communication terminal 10 for display.

ここで、サーバ20Bは、船員の健康状態、労務状態として、船員の疲労度合いが一定を超えているか否かを判定し、判定結果を通信端末10等に対し通知することとしてもよい。例えば、船員に疲労が蓄積していない状態における船員の動きのセンシング結果(カメラの撮影画像等)、また、船員に疲労が蓄積している度合いが高い状態の船員の動きのセンシング結果とをサーバ20Bが保持することにより(これらの情報に基づいて学習済みモデルを生成することにより)、サーバ20Bは、各船のセンシング結果に基づいて、船員の疲労の度合いを評価することができ得る。 Here, server 20B may determine whether the crew's fatigue level exceeds a certain level as the crew's health and work status, and notify communication terminal 10 or the like of the determination result. For example, server 20B may store the sensing results (camera images, etc.) of the crew's movements when they are not fatigued, and the sensing results of the crew's movements when they are highly fatigued (and generate a trained model based on this information), allowing server 20B to evaluate the crew's fatigue level based on the sensing results of each ship.

同様に、サーバ20Bは、船員が病気であるか否かを判定し、判定結果を通信端末10等に通知することとしてもよい。 Similarly, the server 20B may determine whether a crew member is sick or not and notify the communication terminal 10, etc., of the determination result.

また、サーバ20Bは、船員の労務状態として、労働災害が発生したことを検知し、検知結果を通信端末10等に対し通知することとしてもよい。重大な労働災害としては、船員が船から海に落ちた(転落した)こと、船員が漁網にひっかかること等がある。サーバ20Bは、各船のカメラの撮影画像等のセンシング結果に基づいて船員を検出し、当該船員が海に転落したこと、漁網に船員が引っ掛かっていることを検知して、検知結果を通信端末10等に通知する。 Server 20B may also detect the occurrence of a work-related accident as a crew member's working condition, and notify the communication terminal 10 or the like of the detection result. Serious work-related accidents include a crew member falling (falling) overboard from a ship, or a crew member getting caught in a fishing net. Server 20B detects crew members based on sensing results such as images captured by cameras on each ship, detects that the crew member has fallen overboard or is caught in a fishing net, and notifies the communication terminal 10 or the like of the detection result.

これにより、ユーザの要求に応じて、センシング結果を活用しつつ、各船の船員の健康の状態、労務の状態を把握し、船員のリスクを管理することができる。 This allows the sensing results to be used to understand the health and working conditions of crew members on each ship and manage risks to crew members, depending on the user's request.

これらの他に、サーバ20Bは、以下の情報に基づいて、各船の船員の状態を管理することとしてもよい。
・人員の稼働率
・人員の給与
例えば、サーバ20Bは、船員が漁労を行っている日数に基づいて、船員の稼働率を特定することができる。
In addition to the above, the server 20B may manage the status of the crew of each ship based on the following information.
Personnel availability rate Personnel wages For example, the server 20B can identify the crew availability rate based on the number of days that the crew is engaged in fishing.

<実施例4>
図11は、船団の操船を支援するための機能を提供する一例のフローチャートである。この例において、船団の操船を支援するための機能は、船を自動航行させるための機能である。
Example 4
11 is a flowchart of an example of providing a function for assisting in the maneuvering of a fleet. In this example, the function for assisting in the maneuvering of a fleet is a function for automatically navigating ships.

ステップS1121において、サーバ20Bは、各船のセンシング機器により取得したセンシング結果を、各船から受信して記憶部202Bに蓄積する。ここでいうセンシング結果は、各船に搭載されている魚群探知機、ソナー、位置情報取得装置、カメラ、排気温度計及び風向風速計などのセンシング機器により取得した、魚探映像、ソナー映像、位置情報、カメラ画像、排気温度、風向風速など、漁りに有益な情報である。各船のセンシング機器は、サーバ20Bとの通信により、上記センシング結果をサーバ20Bへ送信する。 In step S1121, server 20B receives sensing results acquired by the sensing equipment of each ship from each ship and stores them in memory unit 202B. The sensing results here are information useful for fishing, such as fish finder images, sonar images, location information, camera images, exhaust temperature, wind direction and speed, etc., acquired by sensing equipment such as fish finders, sonar, location information acquisition devices, cameras, exhaust temperature gauges, and wind direction and speed gauges installed on each ship. The sensing equipment of each ship transmits the above sensing results to server 20B by communicating with server 20B.

ステップS1111において、通信端末10は、ユーザから、船を自動航行させるための機能にかかる要求を受け付ける。通信端末10は、複数の特定の機能をユーザに提示し、ユーザが船を自動航行させるための機能を選択した場合に、当該要求を受け付けて、船を自動航行させるための機能を提供するようにリクエストをサーバ20Bへ送信する。 In step S1111, the communication terminal 10 receives a request from the user for a function for automatically navigating the ship. The communication terminal 10 presents a plurality of specific functions to the user, and when the user selects a function for automatically navigating the ship, the communication terminal 10 receives the request and transmits a request to the server 20B to provide the function for automatically navigating the ship.

ステップS1122において、サーバ20Bは、通信端末10から、船を自動航行させるための機能にかかる要求を受信してから、記憶部202Bに蓄積しているセンシング結果から、船を自動航行させるための機能と関連しているセンシング結果を抽出して処理する。 In step S1122, the server 20B receives a request for a function for automatically navigating the ship from the communication terminal 10, and then extracts and processes the sensing results related to the function for automatically navigating the ship from the sensing results stored in the memory unit 202B.

例えば、サーバ20Bは、記憶部202Bに蓄積しているセンシング結果から、風速データ、風向データ、船速データ、船の現在の位置情報及び母港の位置を抽出して、燃料消費量が削減できる最適な航路を決定する。 For example, server 20B extracts wind speed data, wind direction data, ship speed data, the ship's current position information, and the home port position from the sensing results stored in memory unit 202B, and determines the optimal route that can reduce fuel consumption.

ステップS1123において、サーバ20Bは、関連しているセンシング結果に基づき、船を自動航行させるための情報を通信端末10に送信する。例えば、ステップS1122において、サーバ20Bは、記憶部202Bに蓄積しているセンシング結果に基づき、燃料消費量が削減できる最適な航路を決定した上で、ステップS1123において、サーバ20は、当該最適な航路を生成して通信端末10に送信する。 In step S1123, server 20B transmits information for automatically navigating the ship to communication terminal 10 based on the associated sensing results. For example, in step S1122, server 20B determines an optimal route that can reduce fuel consumption based on the sensing results stored in memory unit 202B, and in step S1123, server 20 generates the optimal route and transmits it to communication terminal 10.

ステップS1112において、通信端末10は、サーバ20Bから、船を自動航行させるための情報を受信して表示する。 In step S1112, the communication terminal 10 receives and displays information for automatically navigating the ship from the server 20B.

上記一連の処理により、サーバに蓄積されているセンシング結果に基づき、船を自動航行させるための機能を提供する処理は完了される。 The above series of processes completes the process of providing the functionality for automatically navigating the ship based on the sensing results stored on the server.

これにより、ユーザの要求に応じて、船を自動航行させるための情報は、リアルタイムに生成されてユーザに対し表示される。そのため、ユーザの要求に応じて、センシング結果を活用しつつ、船を自動航行させるための情報を提供することができる。 In this way, information for automatically navigating the ship in response to a user's request is generated in real time and displayed to the user. Therefore, information for automatically navigating the ship can be provided in response to a user's request while utilizing sensing results.

図11には、船を自動航行させることを例として、船団の操船を支援するための機能を提供する流れを説明したが、船団の操船を支援するための機能はこれに限らず、以下の処理がさらに挙げられる。 Figure 11 explains the flow of providing a function to assist in the operation of a fleet using automatic ship navigation as an example, but the function to assist in the operation of a fleet is not limited to this, and further examples include the following processes.

<実施例5>
船団の操船を支援するための機能は、海図、海底地図の少なくともいずれかを提供する機能であり、情報処理装置(サーバ20B)は、各船でセンシングされるセンシング結果に基づいて、海図、海底地図の少なくともいずれかを更新し、更新された海図、海底地図の少なくともいずれかをユーザの端末(通信端末10)へ送信する。
Example 5
The function for assisting in the operation of a fleet is a function for providing at least one of a nautical chart and a seabed map, and the information processing device (server 20B) updates at least one of the nautical chart and the seabed map based on the sensing results sensed on each ship, and transmits at least one of the updated nautical chart and the seabed map to the user's terminal (communication terminal 10).

例えば、サーバ20Bは、記憶部202Bに蓄積している魚探映像及びソナー映像に基づき、海底の様子に関するデータを抽出することで、海底地図を更新し、更新された海底地図を通信端末10へ送信する。又は、サーバ20Bは、船の過去の航跡に基づき、海図に関するデータを抽出することで、海図を更新し、更新された海図を通信端末10へ送信する。 For example, server 20B updates a seabed map by extracting data on the state of the seabed based on the fish finder images and sonar images stored in memory unit 202B, and transmits the updated seabed map to communication terminal 10. Alternatively, server 20B updates a nautical chart by extracting data on the nautical chart based on the ship's past trajectory, and transmits the updated nautical chart to communication terminal 10.

これにより、ユーザの要求に応じて、センシング結果を活用しつつ、海図又は海底地図を提供することができる。ここで、サーバ20Bは、各船において随時センシングされた結果に基づき海図、海底地図を更新するため、通信端末10に対し、直近のセンシング結果に基づいた海図、海底地図を提供することができる。 This makes it possible to provide nautical charts or maps of the ocean floor in response to user requests while utilizing the sensing results. Here, the server 20B updates the nautical charts and maps of the ocean floor based on the results of sensing carried out at any time by each ship, and can therefore provide the communication terminal 10 with nautical charts and maps of the ocean floor based on the most recent sensing results.

以上の例の他に、船団の操船を支援するための機能として、サーバ20Bは、海域の潮流、風速等の情報に基づいて船団の燃料消費量(つまり、船団を航行させる燃料費というコスト要因)を予測することと、海域における漁獲高を予測することと、海域において漁獲を行っている他の船団の情報等に基づいて、船団の航行方法(船団の航行ルート、航行速度など)を通信端末10等に通知することとしてもよい。例えば、ある漁場において、漁獲を行う競争相手が複数いる場合(船団が複数ある場合)、特定の漁場については他の船団よりも早く漁場に到着することで見込まれる漁獲高(例えば、競争相手がいない状態であれば見込まれる漁獲高)と、当該早く漁場に到着するために消費する燃料消費量(船団の航行速度を上げることで大量の燃料を消費する可能性がある)とに基づいて、航行方法を通信端末10等のユーザに提案することとしてもよい。例えば、通信端末10等において、漁獲高(いわば、見込まれる売上)と、燃料消費量(いわば、見込まれるコスト)とを含む航行方法を複数パターンにわたって画面に表示することにより、ユーザから航行方法のパターンの指定を受け付けるとする。この場合、通信端末10等は、ユーザから受け付けた航行方法に基づいて自動航行するよう各船の航行を制御することとしてもよい。つまり、サーバ20Bは、漁業従事者に対し、漁獲高および燃料消費量に基づいて、利益が最大化するような航行方法を提案することができる。 In addition to the above examples, as a function for supporting the navigation of the fleet, the server 20B may predict the fuel consumption of the fleet (i.e., the cost factor of fuel cost for sailing the fleet) based on information on the tides and wind speed of the sea area, predict the catch in the sea area, and notify the communication terminal 10, etc. of the navigation method of the fleet (the navigation route, navigation speed, etc. of the fleet) based on information on other fleets fishing in the sea area. For example, when there are multiple competitors fishing in a certain fishing ground (when there are multiple fleets), for a specific fishing ground, the navigation method may be proposed to the user of the communication terminal 10, etc., based on the expected catch by arriving at the fishing ground earlier than other fleets (for example, the expected catch if there are no competitors) and the fuel consumption consumed to arrive at the fishing ground earlier (there is a possibility of consuming a large amount of fuel by increasing the fleet's navigation speed). For example, the communication terminal 10 or the like may display multiple navigation patterns including the catch (i.e., expected revenue) and fuel consumption (i.e., expected cost) on a screen, and accept the designation of the navigation pattern from the user. In this case, the communication terminal 10 or the like may control the navigation of each boat so that it automatically navigates based on the navigation method accepted from the user. In other words, the server 20B can suggest to the fisherman a navigation method that maximizes profits based on the catch and fuel consumption.

また、船団の航行を支援するための機能として、気象情報、海象情報(波の高さ、海上風、水温など)を通信端末10等へ提供することとしてもよい。例えば、海象情報として、水温の情報は、漁場の予測を行うことに参照され得る。また、サーバ20Bが、海象情報として、潮流の情報(潮流の予測結果)を通信端末10等へ提供する場合、潮流の情報に基づき各船の航行方法を提案または決定することができ得る。例えば、各船が、漁獲に有利な徐行にいち早くたどり着くために、サーバ20Bが、潮流の情報を参照することとしてもよい。 In addition, as a function to support the navigation of the fleet, weather information and sea condition information (wave height, sea wind, water temperature, etc.) may be provided to the communication terminal 10, etc. For example, as sea condition information, water temperature information may be referenced in predicting fishing grounds. In addition, when the server 20B provides the communication terminal 10, etc. with tidal current information (current prediction results) as sea condition information, it may be possible to propose or determine the navigation method of each ship based on the tidal current information. For example, the server 20B may refer to the tidal current information so that each ship can quickly reach a slow speed that is favorable for fishing.

<船団の操船を支援するための機能の、他の例>
サーバ20Bは、船団の操船を支援するための機能として、船団の各船のいずれかから他の船への指示内容を出力する機能を提供することとしてもよい。
<Other examples of functions to support fleet operation>
The server 20B may provide a function for assisting in the operation of the fleet, by outputting instructions from one of the ships in the fleet to the other ships.

このような指示内容としては、船団の各船のいずれかの通信端末10から、航行に関する指示を、船団の各船へと送信することを含む。例えば、船団の各船のいずれかにおいて、ユーザが、海図上に、船を移動させる目標となる目標点(点の情報)、船を航行させる目標となる航路(線の情報)、船を航行させる速度などの指示内容を通信端末10において指定するとする。当該船の通信端末10からサーバ20Bへ当該指示内容が送信され、サーバ20Bが、船団の各船へ通知する。これにより、各船において、ある船からの指示内容が的確に共有される。各船は、このように受信した指示内容に基づいて、自動航行などを設定することとしてもよい。 Such instructions include transmitting navigation instructions from the communication terminal 10 of one of the ships in the fleet to each ship in the fleet. For example, a user on one of the ships in the fleet may specify instructions on the communication terminal 10, such as a target point (point information) to which the ship should move on a nautical chart, a route (line information) along which the ship should navigate, and a speed at which the ship should navigate. The instructions are transmitted from the communication terminal 10 of the ship to the server 20B, which then notifies each ship in the fleet. This allows each ship to accurately share the instructions from a ship. Each ship may set automatic navigation, etc., based on the instructions received in this way.

また、このような指示内容としては、船団の各船のいずれかの通信端末10から、漁のタイミングに関する指示を、各船へと送信することを含む。例えば、船団の各船のいずれかにおいて、ユーザが、網を投入するタイミング、網を引き上げるタイミングなど漁のタイミングに関する指示内容を通信端末10において指定したとする。これにより、各船に、ある船からの指示内容が共有され、文字情報、音声、映像などにより、これら網を投入するタイミングが共有される。 Such instructions also include sending instructions regarding the timing of fishing to each ship from the communication terminal 10 of one of the ships in the fleet. For example, assume that a user on one of the ships in the fleet specifies instructions regarding the timing of fishing, such as the timing of casting a net or the timing of hauling up the net, on the communication terminal 10. This allows the instructions from a ship to be shared with each ship, and the timing of casting the nets is shared through text information, audio, video, etc.

<実施例6>
図12には、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理するための機能を提供する処理を示すフローチャートである。
Example 6
FIG. 12 is a flow chart showing a process for providing a function for managing the fishing method or amount of fish caught.

ステップS1121において、サーバ20Bは、各船でセンシングされる結果に基づき、海域の情報と、当該海域において特定の魚を獲った漁獲方法又は漁獲高に関する情報とを記憶部202Bに蓄積させる。なお、通信端末10が、漁獲高に関する情報の入力(どの海域で、どれだけの漁獲量があったか等)をユーザから受け付けて、受け付けた当該漁獲高に関する情報をサーバ20Bへ送信することにより、サーバ20Bで各海域の漁獲高に関する情報を管理することとしてもよい。 In step S1121, server 20B accumulates in memory 202B information on the sea area and information on the fishing method or catch amount of a particular fish caught in that sea area based on the results of sensing on each ship. Note that communication terminal 10 may accept input of information on the catch amount from the user (such as which sea area and how much was caught) and transmit the accepted information on the catch amount to server 20B, thereby allowing server 20B to manage information on the catch amount in each sea area.

例えば、サーバ20Bは、1回の操業で漁獲した漁獲物について、各船でセンシングされる位置情報、網を巻き上げるときのカメラ画像、又は漁獲物を計量する装置により取得した情報に基づき、漁獲を行った海域の情報と、当該海域において特定の魚を獲った漁獲方法又は漁獲高に関する情報とを蓄積させる。 For example, server 20B accumulates information about the area where fishing took place and the fishing method or amount of a particular fish caught in that area, based on location information sensed by each boat, camera images taken when reeling in the net, or information obtained by a device for weighing the catch, for the catches caught in one fishing operation.

ステップS1211において、通信端末10は、ユーザから、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理するための機能にかかる要求を受け付ける。通信端末10は、複数の特定の機能をユーザに提示し、ユーザが漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理するための機能を選択した場合に、当該要求を受け付けて、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理するための機能を提供するようにリクエストをサーバ20Bへ送信する。 In step S1211, the communication terminal 10 receives a request from the user for a function for managing the fishing method or catch amount of the catch. The communication terminal 10 presents a plurality of specific functions to the user, and when the user selects a function for managing the fishing method or catch amount of the catch, the communication terminal 10 receives the request and transmits a request to the server 20B to provide the function for managing the fishing method or catch amount of the catch.

ステップS1222において、サーバ20Bは、通信端末10から、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理するための機能にかかる要求を受信してから、記憶部202Bから、海域の情報と、当該海域において特定の魚を獲った漁獲方法又は漁獲高に関する情報とを抽出して処理する。 In step S1222, server 20B receives a request from communication terminal 10 for a function to manage the fishing method or catch of the catch, and then extracts from memory unit 202B information on the sea area and information on the fishing method or catch of a specific fish caught in that sea area, and processes the information.

ステップS1123において、サーバ20Bは、各海域における漁獲方法又は漁獲高が適切であるか否かを判定し、判定結果をユーザの端末へ送信する。判定の基準は、例えば、漁獲を行った海域の水産資源管理措置であってよい。 In step S1123, server 20B determines whether the fishing method or catch volume in each sea area is appropriate, and transmits the determination result to the user's terminal. The criteria for the determination may be, for example, the fishery resource management measures in the sea area where the fishing was carried out.

ステップS1112において、通信端末10は、サーバ20Bから、各海域における漁獲方法が適切であるか否かについての判定結果を受信して表示する。 In step S1112, the communication terminal 10 receives from the server 20B the judgment result as to whether the fishing method in each sea area is appropriate and displays it.

また、サーバ20Bの制御部203Bは、判定結果に基づいて、各海域における漁獲方法又は漁獲高が適切であることの認証を行うとしてもよい。例えば、サーバ20Bは、各海域において許可されている漁獲方法、漁獲高の情報を記憶部202Bにおいて管理しており、各船のセンシング結果に基づいて、当該船の漁獲方法、漁獲高が適切であるか(許可されている範囲内にとどまっているか)を判定する。なお、サーバ20Bは、漁獲高が適切であることの他に、漁獲物の認証(MSC(登録商標):Marine Stewardship Councilの認証、水産エコラベル、マリンエコラベル(登録商標)の認証など)を行うこととしてもよい。サーバ20Bは、各海域において正当に漁獲された漁獲物であることの認証を行うこと、また、これら認証を行うための機能、認証を取得するためのコンサルティングサービスをユーザに提供することとしてもよい。例えば、漁獲物の撮影画像に基づいて、サーバ20Bが、漁獲物の認証を行うこととしてもよい。 The control unit 203B of the server 20B may certify that the fishing method or catch in each sea area is appropriate based on the judgment result. For example, the server 20B manages information on the fishing method and catch permitted in each sea area in the memory unit 202B, and judges whether the fishing method and catch of the ship are appropriate (whether they are within the permitted range) based on the sensing result of each ship. In addition to checking that the catch is appropriate, the server 20B may certify the catch (such as MSC (registered trademark): Marine Stewardship Council certification, Fisheries Eco Label, Marine Eco Label (registered trademark) certification, etc.). The server 20B may certify that the catch was legitimately caught in each sea area, and may provide the user with functions for performing these certifications and consulting services for obtaining certification. For example, the server 20B may certify the catch based on a photographed image of the catch.

上記一連の処理により、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理するための機能を提供する処理は完了される。 The above series of processes completes the process of providing functionality for managing the fishing method or catch volume of fish.

これにより、ユーザの要求に応じて、各海域における漁獲方法又は漁獲高が適切であるか否についての判定結果をユーザに表示される。そのため、ユーザの要求に応じて、センシング結果を活用しつつ、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理することができる。 As a result, the user is shown the results of a judgment as to whether the fishing method or catch volume in each sea area is appropriate or not, in response to the user's request. This makes it possible to manage the fishing method or catch volume of fish caught while utilizing the sensing results in response to the user's request.

図11には、漁獲物の漁獲方法又は漁獲高を管理する流れを説明したが、これに限らず、以下の処理がさらに挙げられる。 Figure 11 describes the process for managing the fishing method or catch volume of the catch, but the process is not limited to this and further includes the following processes.

<実施例7>
特定の機能が、漁獲物の流通の管理のための機能である場合、情報処理装置(サーバ20B)は、各船の漁獲高の情報を記憶部202Bに蓄積させ、ユーザの端末に、各漁港と関連付けて、漁獲高に関する情報を提供する。サーバ20Bの制御部203Bは、ユーザの端末(例えば、魚の仕入れを行うユーザの端末)に対し、漁獲高に関する情報として、獲られた魚の種類および量の情報を提供し、ユーザの端末から、当該魚を購買するための操作を受け付ける。
Example 7
If the specific function is a function for managing distribution of the catch, the information processing device (server 20B) accumulates information on the catch of each vessel in memory unit 202B and provides the information on the catch to a user's terminal in association with each fishing port. A control unit 203B of server 20B provides information on the type and amount of fish caught as information on the catch to a user's terminal (e.g., a terminal of a user who purchases fish), and accepts an operation to purchase the fish from the user's terminal.

例えば、サーバ20Bは、各船の漁獲高の情報を記憶部202Bに蓄積させ、漁獲高に関する情報を各漁港に送信する。各漁港のユーザは、通信端末10を用いて、当該漁獲物を競りで購買するための操作を入力する。 For example, server 20B stores information on the catch of each vessel in memory unit 202B and transmits the information on the catch to each fishing port. A user at each fishing port uses communication terminal 10 to input an operation to purchase the catch at an auction.

これにより、ユーザの要求に応じて、センシング結果を活用しつつ、漁獲物の流通を容易にすることができる。つまり、各船から漁獲高の情報がサーバ20Bに提供されることにより、ユーザの端末から当該魚を購買するための操作を受け付けることが可能となるため、各船が帰港する途中(つまり、各船の魚が漁港に到着する前)において魚の購買を行うことが可能となる。ここで、サーバ20Bは、当該魚の情報を、複数のユーザの端末へ通知することとしてもよい。各ユーザの端末において、当該魚を競り落とすための金額の指定をユーザから受け付ける。これにより、漁港に魚が入る前に、当該魚を競りにかけることができ得る。そのため、各船から、魚を仕入れるユーザへ、当該魚を引き渡す期間を短縮化しうることとなり得る。また、サーバ20Bは、このように、各船で漁獲された魚の情報と、漁獲を行った漁師の情報と、当該魚を購入した購入者の情報と、当該購入した魚を二次流通により獲得した業者の情報等を管理することとしてもよい。例えば、サーバ20Bは、漁師が漁獲した魚を消費者が消費するまでの過程の各流通事業者の情報を記録してブロックチェーン技術により管理することとしてもよい。サーバ20Bは、各流通事業者が魚の購買を行うための環境(例えば、魚の購入処理を行うための画面など)を用意することにより、漁師が漁獲した魚が、どのような二次流通業者を経て最終消費者へと届けられたかを管理することができ、最終消費者に対し、どの漁師が漁獲した魚であるかという追跡可能性(トレーサビリティ)を提供することができる。 This makes it possible to facilitate distribution of the catch while utilizing the sensing results in response to user requests. In other words, by providing the server 20B with information on the catch from each ship, it becomes possible to accept operations to purchase the fish from the user's terminal, so that the fish can be purchased while each ship is returning to port (i.e., before the fish from each ship arrives at the fishing port). Here, the server 20B may notify the terminals of multiple users of the information on the fish. At each user's terminal, the user may specify the amount of money to be paid for the fish. This may allow the fish to be auctioned before it arrives at the fishing port. Therefore, it may be possible to shorten the period for the fish to be delivered from each ship to the user who purchases the fish. The server 20B may also manage information on the fish caught by each ship, the fisherman who caught the fish, the purchaser who purchased the fish, and the dealer who acquired the purchased fish through secondary distribution. For example, server 20B may record information about each distributor in the process from when a fisherman catches a fish to when the consumer consumes it, and manage this information using blockchain technology. By providing an environment for each distributor to purchase fish (e.g., a screen for processing the purchase of fish), server 20B can manage which secondary distributor the fish caught by the fisherman passed through before it was delivered to the end consumer, and provide the end consumer with traceability as to which fisherman caught the fish.

<4 画面例>
図13は、本開示の第2の実施の形態における通信端末10の画面例を示す図である。図13は、ユーザから、特定の機能にかかる要求を受信することに応じて、サーバ20Bの記憶部202Bに蓄積されるセンシング結果に基づいて、当該機能をユーザの端末に提供するための処理を示す。
<4 Screen example>
Fig. 13 is a diagram showing an example of a screen of the communication terminal 10 according to the second embodiment of the present disclosure. Fig. 13 shows a process for providing a specific function to the user's terminal based on the sensing result stored in the storage unit 202B of the server 20B in response to receiving a request for the specific function from the user.

図13の画面例(A)は、複数の特定の機能をユーザに提示する局面を示す図である。図13の画面例(A)に示すように、通信端末10のディスプレイは、2つのエリアB1、B2に分割され、エリアB1には自船の船名が表示され、エリアB2には、提供可能な機能を示す「機能一覧」をユーザに提示する。 Screen example (A) in Figure 13 shows a situation in which multiple specific functions are presented to the user. As shown in screen example (A) in Figure 13, the display of the communication terminal 10 is divided into two areas B1 and B2, where the name of the ship is displayed in area B1, and a "function list" showing the functions that can be provided is presented to the user in area B2.

「機能一覧」は、船体リスク管理機能、船員リスク管理機能、自動航行機能、海図作成機能、漁獲管理機能、及び漁獲物流通管理機能を含む。いずれかの機能を選択することにより、当該機能にかかる要求が受け付けられる。例えば、ユーザが「船体リスク管理」の機能を選択すると、通信端末10の表示画面は画面例(B)に遷移する。なお、ユーザが上記のいずれかの機能を選択する操作によらず、通信端末10において、特定の機能についてユーザに提供する(特定の機能を利用するための画面を表示する)こととしてもよい。 The "function list" includes a hull risk management function, a crew risk management function, an automatic navigation function, a nautical chart creation function, a fishery management function, and a fishery distribution management function. By selecting any of the functions, a request for that function is accepted. For example, when a user selects the "hull risk management" function, the display screen of the communication terminal 10 transitions to screen example (B). Note that regardless of the user's operation to select any of the above functions, the communication terminal 10 may provide the user with a specific function (display a screen for using a specific function).

図13の画面例(B)は、ユーザの要求に応じて、船体リスク管理機能をユーザに提供する局面を示す図である。画面例(B)に示すように、エリアB3には、サーバに記憶されているセンシング結果に基づいて生成した通知が表示され、当該通知は、船体リスクに関する通知である。例えば、画面例(B)には、船の排気温度が正常値を超過して、エンジンの異常にかかる船体リスクをユーザに通知する。このように、通信端末10は、船体リスク管理の機能を提供する。また、画面例(B)には、画面例(A)に示す「機能一覧」画面へ戻るためのボタンB4がある。 Screen example (B) in FIG. 13 is a diagram showing a situation in which a hull risk management function is provided to a user in response to a user request. As shown in screen example (B), area B3 displays a notification generated based on sensing results stored in the server, and the notification is a notification regarding hull risk. For example, screen example (B) notifies the user that the ship's exhaust temperature has exceeded the normal value, posing a hull risk related to an engine abnormality. In this way, the communication terminal 10 provides the hull risk management function. Screen example (B) also has a button B4 for returning to the "Function List" screen shown in screen example (A).

図13の画面例(C)は、ユーザの要求に応じて、自動航行機能をユーザに提供する局面を示す図である。ユーザが画面例(A)における「自動航行」の機能を選択すると、通信端末10の表示画面は画面例(C)に遷移する。 Screen example (C) in FIG. 13 shows a situation in which the automatic navigation function is provided to the user in response to a user request. When the user selects the "automatic navigation" function in screen example (A), the display screen of the communication terminal 10 transitions to screen example (C).

画面例(C)に示すように、エリアB5には、サーバに記憶されているセンシング結果に基づいて生成した通知が表示され、当該通知は、船を自動航行させるための情報である。例えば、画面例(C)には、記憶部に蓄積している風速データ、風向データ、船速データ、船の現在の位置情報及び母港の位置に基づき、燃料消費量が削減できる最適な航路を生成し、当該航路に関する情報をユーザに提示する。また、画面例(C)には、画面例(A)に示す「機能一覧」画面へ戻るためのボタンB4がある。 As shown in screen example (C), area B5 displays a notification generated based on the sensing results stored in the server, and the notification is information for automatically navigating the ship. For example, screen example (C) generates an optimal route that reduces fuel consumption based on wind speed data, wind direction data, ship speed data, the ship's current position information, and the home port position stored in the memory unit, and presents information about the route to the user. Screen example (C) also has button B4 for returning to the "Function List" screen shown in screen example (A).

図13の画面例(D)は、ユーザの要求に応じて、漁獲管理機能をユーザに提供する局面を示す図である。ユーザが画面例(A)における「漁獲管理」の機能を選択すると、通信端末10の画面は画面例(D)に遷移する。 Screen example (D) in FIG. 13 shows a situation in which a fish catch management function is provided to a user in response to a user request. When a user selects the "fish catch management" function in screen example (A), the screen of the communication terminal 10 transitions to screen example (D).

画面例(D)に示すように、エリアB6には、サーバに記憶されているセンシング結果に基づき、各海域における漁獲方法又は漁獲高が適切であるか否かについての判定結果が表示される。例えば、各船は、漁獲に使用した漁具、漁法、操業期間や場所、漁獲サイズをセンシングしてサーバに蓄積して、これらの情報により、漁獲が適切かどうかを判定し、判定結果をユーザに表示する。また、画面例(D)には、画面例(A)に示す「機能一覧」画面へ戻るためのボタンB4がある。 As shown in screen example (D), area B6 displays the result of a judgment as to whether the fishing method or catch volume in each sea area is appropriate, based on the sensing results stored in the server. For example, each vessel senses the fishing gear used for the catch, the fishing method, the operation period and location, and the catch size, and stores the data in the server. Based on this information, the vessel judges whether the catch is appropriate and displays the judgment result to the user. Screen example (D) also has a button B4 for returning to the "Function List" screen shown in screen example (A).

<小括>
以上のように、第2の実施の形態によれば、漁船の操業に関する様々な情報を蓄積して、ユーザのニーズに応じて、特定な機能を提供することができる。
<Summary>
As described above, according to the second embodiment, various information related to the operation of a fishing boat can be accumulated, and specific functions can be provided according to the needs of the user.

<変形例>
サーバ20Bは、上記のように各船でセンシングされるセンシング結果に基づいて、これら情報、および、これら情報の分析結果を、漁業を行う事業者の経営に資する情報として提供することとしてもよい。サーバ20Bは、経営に資する情報を、ユーザに対し、閲覧可能に提供させる機能、経営に資する情報を管理する機能、分析できる機能を提供することとしてもよい。つまり、各船を航行させることでセンシングされる各種データ(漁船の稼働時間、燃料消費量、船員数、その他の各情報)に対し、ユーザが特定の情報を指定して比較できる機能を提供することにより、経営情報を提供することとしてもよい。
<Modification>
The server 20B may provide the information and the analysis results of the information based on the sensing results obtained by each ship as information useful for the management of the fishing business operator. The server 20B may provide a function for providing the information useful for the management to the user in a viewable manner, a function for managing the information useful for the management, and a function for analyzing the information. In other words, the server 20B may provide management information by providing a function for the user to specify specific information and compare it with various data sensed by sailing each ship (operating time of the fishing boat, fuel consumption, number of crew members, and other information).

また、サーバ20Bは、これら各船からセンシングされるセンシング結果を、時系列データとして扱うことにより、学習済みモデルを生成する。サーバ20Bは、当該学習済みモデルを用いて、漁業を行う事業者の漁業活動のコンサルティングサービスを提供することとしてもよい。、また、コンサルティングサービスを提供する事業者が、サーバ20Bにより管理される各種センシング結果に基づいて、漁業活動のコンサルティングサービスを提供することとしてもよい。 Furthermore, server 20B generates a trained model by treating the sensing results from each of these ships as time-series data. Server 20B may use the trained model to provide consulting services for fishing activities to fishing business operators. Furthermore, a business operator providing consulting services may provide consulting services for fishing activities based on the various sensing results managed by server 20B.

<付記>
以上の各実施の形態で説明した事項を以下に付記する。
<Additional Notes>
The matters explained in the above embodiments will be supplemented below.

(付記1)通信端末(10)であって、通信端末(10)は、船団で漁業を行う各船(1A、1B)でセンシングされる情報を各船から受信する情報処理装置(20)と通信可能であり、船団を構成する船は、センシングを行うために、船の位置を取得する位置情報取得装置(13)と、魚群探知機(11)と、ソナー(12)と、船上の様子を撮影するカメラ(14)とのうちの少なくともいずれかを備え、通信端末(10)は、プロセッサと、メモリと、ディスプレイとを備え、プロセッサは、情報処理装置が各船から受け付けたセンシングされる情報を、情報処理装置から受信する第1のステップ(S531)と、受信した情報に基づいて、ディスプレイに、船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップ(S531)と、ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップ(S532、S533)と、を実行する、通信端末(10)。 (Appendix 1) A communication terminal (10), capable of communicating with an information processing device (20) that receives information sensed by each ship (1A, 1B) that is engaged in fishing in a fleet, and the ships that make up the fleet are equipped with at least one of a position information acquisition device (13) that acquires the position of the ship, a fish finder (11), a sonar (12), and a camera (14) that captures the situation on board the ship in order to perform sensing, and the communication terminal (10) is equipped with a processor, a memory, and a display, and the processor A communication terminal (10) that executes a first step (S531) of receiving from the information processing device the sensed information received from each ship, a second step (S531) of displaying on the display the sensed information for at least a portion of each ship in the fleet based on the received information, and a third step (S532, S533) of displaying the sensed information for the designated ship by receiving an operation from a user to designate each ship to be displayed on the display.

(付記2)各船でセンシングされた位置情報に基づいて、所定時間帯における各船の航跡を表示する、(付記1)に記載の通信端末。 (Appendix 2) A communication terminal as described in (Appendix 1) that displays the track of each ship during a specified time period based on the position information sensed by each ship.

(付記3)ディスプレイに表示される各船の航跡上の所定ポイントを指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該ポイントに対応する時刻における当該船でセンシングされる情報を表示する、(付記2)に記載の通信端末。 (Appendix 3) A communications terminal as described in (Appendix 2) that accepts an operation from a user to specify a specific point on the ship's wake displayed on the display, and displays information sensed by the ship at the time corresponding to that point.

(付記4)第2のステップにおいて、所定の船を予め指定することにより、当該指定された船について、別の船とは異なるように表示する、(付記1)又は(付記2)に記載の通信端末。 (Appendix 4) A communication terminal as described in (Appendix 1) or (Appendix 2), in which in the second step, a specific ship is designated in advance, and the designated ship is displayed differently from other ships.

(付記5)海図上の所定地点を指定することにより、当該地点を、各船でセンシングされた情報と関連付けられて表示する、(付記1)から(付記4)のいずれか一項に記載の通信端末。 (Appendix 5) A communication terminal described in any one of (Appendix 1) to (Appendix 4) that, by specifying a specific location on a nautical chart, displays the location in association with information sensed by each ship.

(付記6)所定の船について、当該船の漁獲記録を作成するための操作をユーザから受け付ける、(付記1)に記載の通信端末。 (Appendix 6) A communications terminal as described in (Appendix 1) that accepts operations from a user to create a fishing record for a given vessel.

(付記7)海図において、漁獲記録を行った地点を、別の地点とは異なるように表示する、(付記6)に記載の通信端末。 (Appendix 7) A communication terminal as described in (Appendix 6) that displays the location where a fishing catch was recorded differently from other locations on a nautical chart.

(付記8)海図において、漁獲記録を行った時刻から過去所定時間帯における航跡を、別の航跡とは異なるように表示する、(付記6)に記載の通信端末。 (Appendix 8) A communication terminal as described in (Appendix 6) that displays on a nautical chart a track for a specified time period from the time a fishing catch was recorded in the past in a manner that differs from other tracks.

10 通信端末、20 サーバ、30A、30B 船、11 魚群探知機、12 ソナー、13 位置情報取得装置、14 カメラ、281 船情報データベース、281 センシング結果データベース
10 Communication terminal, 20 Server, 30A, 30B Ship, 11 Fish finder, 12 Sonar, 13 Position information acquisition device, 14 Camera, 281 Ship information database, 281 Sensing result database

Claims (10)

通信端末であって、
前記通信端末は、船団で漁業を行う各船でセンシングされる情報を各船から受信する情報処理装置と通信可能であり、
前記船団を構成する船は、前記センシングを行うために、前記船の位置を取得する位置情報取得装置と、魚群探知機と、ソナーと、船上の様子を撮影するカメラとのうちの少なくともいずれかを備え、
前記通信端末は、プロセッサと、メモリと、ディスプレイとを備え、
前記プロセッサは、
前記情報処理装置が各船から受け付けた前記センシングされる情報を、前記情報処理装置から受信する第1のステップと、
前記受信した情報に基づいて、前記ディスプレイに、前記船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップと、
前記ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップと、を実行する、通信端末。
A communication terminal,
The communication terminal is capable of communicating with an information processing device that receives information sensed by each vessel engaged in fishing in the fleet from each vessel,
In order to perform the sensing, each ship constituting the fleet is equipped with at least one of a position information acquisition device that acquires the position of the ship, a fish finder, a sonar, and a camera that captures the situation on board the ship,
The communication terminal comprises a processor, a memory, and a display;
The processor,
a first step of receiving, from the information processing device, the sensed information received from each ship by the information processing device;
a second step of displaying on the display information sensed by at least a portion of each ship of the fleet based on the received information;
and a third step of displaying information sensed by each specified ship by receiving an operation from a user to specify each ship to be displayed on the display.
各船でセンシングされた位置情報に基づいて、所定時間帯における各船の航跡を表示する、請求項1に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 1, which displays the track of each ship during a specified time period based on the position information sensed by each ship. 前記ディスプレイに表示される各船の航跡上の所定ポイントを指定する操作をユーザから受け付けることにより、
当該ポイントに対応する時刻における当該船でセンシングされる情報を表示する、請求項2に記載の通信端末。
By accepting an operation from a user to specify a predetermined point on the ship's track displayed on the display,
3. The communication terminal according to claim 2, which displays information sensed by the ship at a time corresponding to the point.
前記第2のステップにおいて、所定の船を予め指定することにより、当該指定された船について、別の船とは異なるように表示する、請求項1または2に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 1 or 2, in the second step, a specific ship is designated in advance, and the designated ship is displayed differently from other ships. 海図上の所定地点を指定することにより、当該地点を、各船でセンシングされた情報と関連付けられて表示する、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信端末。 A communication terminal according to any one of claims 1 to 4, which, by specifying a specific point on a nautical chart, displays the point in association with information sensed by each ship. 所定の船について、当該船の漁獲記録を作成するための操作をユーザから受け付ける、請求項1に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 1, which accepts operations from a user to create a fishing record for a given vessel. 前記海図において、前記漁獲記録を行った地点を、別の地点とは異なるように表示する、請求項6に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 6, which displays the location where the fishing record was made on the nautical chart differently from other locations. 前記海図において、前記漁獲記録を行った時刻から過去所定時間帯における航跡を、別の航跡とは異なるように表示する、請求項6に記載の通信端末。 The communication terminal according to claim 6, which displays on the nautical chart the track for a specified time period from the time the fishing record was made in the past in a manner different from other tracks. プロセッサを備えるコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記コンピュータは、船団で漁業を行う各船でセンシングされる情報を各船から受信する情報処理装置と通信可能であり、
前記船団を構成する船は、前記センシングを行うために、前記船の位置を取得する位置情報取得装置と、魚群探知機と、ソナーと、船上の様子を撮影するカメラとのうちの少なくともいずれかを備え、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記情報処理装置が各船から受け付けた前記センシングされる情報を、前記情報処理装置から受信する第1のステップと、
前記受信した情報に基づいて、ディスプレイに、海図と、前記海図において前記船団の各船の位置を示す画像と、前記船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップと、
前記ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップと、を実行する、プログラム。
A program to be executed by a computer having a processor,
The computer is capable of communicating with an information processing device that receives sensor information from each vessel engaged in fishing in the fleet;
In order to perform the sensing, each ship constituting the fleet is equipped with at least one of a position information acquisition device that acquires the position of the ship, a fish finder, a sonar, and a camera that captures the situation on board the ship,
The program causes the processor to:
a first step of receiving, from the information processing device, the sensed information received from each ship by the information processing device;
a second step of displaying on a display a nautical chart, an image showing the position of each ship of the fleet on the nautical chart, and information sensed by at least a portion of each ship of the fleet based on the received information;
and a third step of displaying information sensed by each specified ship by accepting an operation from a user to specify each ship to be displayed on the display.
プロセッサを備えるコンピュータにより実行される方法であって、
前記コンピュータは、船団で漁業を行う各船でセンシングされる情報を各船から受信する情報処理装置と通信可能であり、
前記船団を構成する船は、前記センシングを行うために、前記船の位置を取得する位置情報取得装置と、魚群探知機と、ソナーと、船上の様子を撮影するカメラとのうちの少なくともいずれかを備え、
前記方法は、前記プロセッサが、
前記情報処理装置が各船から受け付けた前記センシングされる情報を、前記情報処理装置から受信する第1のステップと、
前記受信した情報に基づいて、ディスプレイに、海図と、前記海図において前記船団の各船の位置を示す画像と、前記船団の各船の少なくとも一部について当該船でセンシングされる情報とを表示する第2のステップと、
前記ディスプレイに表示される各船を指定する操作をユーザから受け付けることにより、当該指定された船でセンシングされる情報を表示する第3のステップと、を実行する、方法。
1. A method implemented by a computer having a processor, comprising:
The computer is capable of communicating with an information processing device that receives sensor information from each vessel engaged in fishing in the fleet;
In order to perform the sensing, each ship constituting the fleet is equipped with at least one of a position information acquisition device that acquires the position of the ship, a fish finder, a sonar, and a camera that captures the situation on the ship,
The method further comprises the processor:
a first step of receiving, from the information processing device, the sensed information received from each ship by the information processing device;
a second step of displaying on a display a nautical chart, an image showing the position of each ship of the fleet on the nautical chart, and information sensed by at least a portion of each ship of the fleet based on the received information;
and a third step of displaying information sensed by each specified ship by accepting an operation from a user to specify each ship to be displayed on the display.
JP2024026101A 2019-12-27 2024-02-26 Communication terminal, program and method Pending JP2024061732A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024026101A JP2024061732A (en) 2019-12-27 2024-02-26 Communication terminal, program and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239179A JP6783006B1 (en) 2019-12-27 2019-12-27 Communication terminals, programs and methods
JP2020173568A JP7449567B2 (en) 2019-12-27 2020-10-14 Communication terminal, program and method
JP2024026101A JP2024061732A (en) 2019-12-27 2024-02-26 Communication terminal, program and method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020173568A Division JP7449567B2 (en) 2019-12-27 2020-10-14 Communication terminal, program and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024061732A true JP2024061732A (en) 2024-05-08

Family

ID=73043575

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239179A Active JP6783006B1 (en) 2019-12-27 2019-12-27 Communication terminals, programs and methods
JP2020173568A Active JP7449567B2 (en) 2019-12-27 2020-10-14 Communication terminal, program and method
JP2024026101A Pending JP2024061732A (en) 2019-12-27 2024-02-26 Communication terminal, program and method

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239179A Active JP6783006B1 (en) 2019-12-27 2019-12-27 Communication terminals, programs and methods
JP2020173568A Active JP7449567B2 (en) 2019-12-27 2020-10-14 Communication terminal, program and method

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6783006B1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021936A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 古野電気株式会社 Navigation information device, navigation information processing method, and navigation information processing program
JP6908763B1 (en) * 2020-07-13 2021-07-28 日本船舶表示株式会社 Ship maintenance support system, ship maintenance support method, server device and computer program
JP7304515B2 (en) * 2021-07-13 2023-07-07 仲弘 岩田 Evaluation server, evaluation system
JP7093139B1 (en) * 2021-12-21 2022-06-29 株式会社ライトハウス Programs, information processing devices, information processing systems and information processing methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004248642A (en) * 2003-02-19 2004-09-09 Taiyo Musen Co Ltd Multiple fishery information receiving and distribution system
JP2006006217A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Adachi Kk Intership communication system of fishing fleet
JP4849797B2 (en) * 2004-12-03 2012-01-11 喜代志 伊藤 Fishing ground prediction device
JP2008178325A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Junji Kuwamoto System for controlling fishing bank installation information
JP6570031B2 (en) * 2015-06-29 2019-09-04 国立研究開発法人海洋研究開発機構 Fishing ground prediction device, fishing ground prediction system, marine environment data sharing device and marine environment data sharing system
WO2020021936A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 古野電気株式会社 Navigation information device, navigation information processing method, and navigation information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7449567B2 (en) 2024-03-14
JP2021106527A (en) 2021-07-29
JP6783006B1 (en) 2020-11-11
JP2021106568A (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7449567B2 (en) Communication terminal, program and method
US20200278433A1 (en) Real-time monitoring of surroundings of marine vessel
EP2070068B1 (en) System for a marine vessel or a marine installation
KR101288953B1 (en) Black box system for leisure vessel
KR101280066B1 (en) Navigation system for vessel, information display method of vessel navigation, and recording medium thereof
KR20140099386A (en) Mobile terminal and electronic navigational chart server and method for updating electronic navigational chart based on crowdsourcing thereof
US20190346567A1 (en) Wireless sonar devices
US20190120959A1 (en) Event triggering and automatic waypoint generation
KR101859909B1 (en) System and Method for Precasting and Tracking Red Tied Using Drone
US10948577B2 (en) Systems and associated methods for generating a fish activity report based on aggregated marine data
RU2678526C2 (en) Comparative analysis on drift model and ice towing for target marine construction
KR20160105065A (en) System and method for transmitting oceanic environment observation data in real time by using drifting buoy
WO2017123329A1 (en) Novel vessel systems and methods relating thereto
KR20150002763A (en) Electronic sea chart information display device and method for displaying electronic sea chart information
JP7489086B2 (en) Information processing device, program and method
WO2023119680A1 (en) Program, information processing device, information processing system, and information processing method
WO2021132713A1 (en) Information processing device, program, and method
EP3690394A1 (en) Method for monitoring the seabed and/or a subsea structure
JP2016189083A (en) Management server and remote monitoring system
KR20160116138A (en) Backup apparatus and method of voyage data records
JP2005189165A (en) Meteorological/oceanographic data real-time providing system
CN106338734A (en) Method of detecting school of fish, program and fish finder
AU2019283811A1 (en) Event Triggering and Automatic Waypoint Generation
JP2022168583A (en) Ship monitoring device, ship monitoring method and ship monitoring program
JP6429518B2 (en) Radar signal processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240325