JP2024061131A - Photoreceiver, optical communication system, and on-vehicle optical communication network system - Google Patents
Photoreceiver, optical communication system, and on-vehicle optical communication network system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024061131A JP2024061131A JP2022168864A JP2022168864A JP2024061131A JP 2024061131 A JP2024061131 A JP 2024061131A JP 2022168864 A JP2022168864 A JP 2022168864A JP 2022168864 A JP2022168864 A JP 2022168864A JP 2024061131 A JP2024061131 A JP 2024061131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- voltage
- output
- burst signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 156
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 12
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光受信器、光通信システムおよび車載光通信ネットワークシステムに関する。 The present invention relates to an optical receiver, an optical communication system, and an in-vehicle optical communication network system.
PON(Passive Optical Network)システムに代表される光通信システムの開発が急速に進んでいる。光通信システムは通信事業にとどまらず、車載光通信ネットワークへの応用が検討されている。光通信システムの光受信器内には、トランスインピーダンスアンプ(TIA)が備えられている。TIAは、光/電気信号変換を行うフォトダイオードの直後に配置され、フォトダイオードから発生した微弱な電流信号を後段回路で処理が可能な程度の振幅の電圧信号に変換・増幅する機能を有している。 The development of optical communication systems, such as PON (Passive Optical Network) systems, is progressing rapidly. Optical communication systems are not limited to the telecommunications industry, and applications to in-vehicle optical communication networks are being considered. The optical receiver of an optical communication system is equipped with a transimpedance amplifier (TIA). The TIA is placed immediately after the photodiode that performs optical/electrical signal conversion, and has the function of converting and amplifying the weak current signal generated by the photodiode into a voltage signal with an amplitude large enough to be processed by the downstream circuit.
PONシステムにおける光信号は、プリアンブル期間とペイロード期間を有するバースト信号である。従って、バースト信号方式を採用する光通信システムにおいては、任意のタイミングで信号が伝送されるため、光受信器において、バースト信号のひとまとまりであるフレーム信号群の間に無信号期間が生じる The optical signal in a PON system is a burst signal that has a preamble period and a payload period. Therefore, in an optical communication system that uses a burst signal method, signals are transmitted at arbitrary timing, so at the optical receiver, there are periods of no signal between frame signals, which are a group of burst signals.
車載光通信ネットワークシステムは、複数の光受信器(例えば、N台)が光ファイバでリング状に接続される。この場合1台の光受信器が受信するフレーム信号のフレーム長に対して、フレーム長の(N-1)倍の無信号期間が生じる。 In an in-vehicle optical communication network system, multiple optical receivers (e.g., N units) are connected in a ring shape using optical fibers. In this case, a signal-free period of (N-1) times the frame length occurs for the frame length of the frame signal received by one optical receiver.
バースト信号方式を採用する光通信ネットワークでは、信号を受信していない無信号期間も、出力バッファを構成する差動増幅器に電流を流し電力を消費している。従って、無信号期間における消費電力を低減することが、システム全体の消費電力の削減に効果的である。 In optical communication networks that use burst signaling, current flows through the differential amplifier that constitutes the output buffer, consuming power even during periods when no signals are being received. Therefore, reducing power consumption during periods when no signals are being received is an effective way of reducing power consumption throughout the system.
無信号期間の消費電力を低減する方法として、別途通信プロトコルを規定し、各光受信器のバースト信号の受信タイミングをタイムテーブルで管理し、タイムテーブルに基づいて外部制御信号を光受信器に与えることにより、光受信器のオンオフ動作を制御する方式が考えられる。しかし、この方式では、制御線の追加が必要であり、システムの構成が複雑となる。また、任意のタイミングで送信されるバースト信号方式への適用は困難である As a method to reduce power consumption during periods of no signal, a separate communication protocol could be defined, the timing of burst signal reception at each optical receiver managed by a time table, and an external control signal given to the optical receiver based on the time table would be given to control the on/off operation of the optical receiver. However, this method requires additional control lines, making the system configuration complicated. Also, it is difficult to apply this method to burst signal systems that transmit at arbitrary timing.
バースト信号方式を採用する光通信システムの消費電力の削減に関して、特許文献1には、PONシステムを前提とした加入者装置において、クロックデータリカバリー回路(CDR)やCDRよりも後段の電子回路の駆動電圧・電流のオンオフを切替えて、不要な電力消費を削減する技術が記載されている。また、特許文献2には、振幅制限増幅回路を備える光受信器において、光信号(バースト信号)の信号断(無信号期間)を検出した場合に、主増幅回路の動作に用いる電流の供給を遮断する技術が記載されている。
Regarding the reduction of power consumption in optical communication systems that employ burst signaling,
バースト信号の無信号期間に差動増幅回路への電流を遮断している状態から、バースト信号を受信した直後、差動増幅回路の出力信号レベルが本来のベースラインから大きく逸脱して遷移し、過渡応答を経て本来のベースライン間を遷移するという現象が見られる。この現象はDCワンダーあるいはベースラインワンダーと呼ばれる(本発明ではDCワンダーと呼ぶ)。しかし、特許文献1、2の何れにおいても、DCワンダーについては言及されていない。単純にバースト信号の無信号期間に差動増幅回路への電流を遮断するだけでは、バースト信号の受信直後に生じるDCワンダーによって、後段回路の信号処理において、ビット誤りを引き起こす可能性があり、伝送信号品質を劣化させるという課題があった。
When the current to the differential amplifier circuit is cut off during the signal-free period of the burst signal, the output signal level of the differential amplifier circuit transitions and deviates significantly from the original baseline immediately after receiving the burst signal, and transitions between the original baselines through a transient response. This phenomenon is called DC wander or baseline wander (referred to as DC wander in the present invention). However, neither
本発明の目的は、バースト信号の無信号期間に差動増幅回路の消費電流を低減しつつ、バースト信号受信後のDCワンダーを抑制し、高い伝送信号品質を有する光受信器、光通信システムおよび車載光通信ネットワークシステムを提供することである。 The object of the present invention is to provide an optical receiver, optical communication system, and in-vehicle optical communication network system that have high transmission signal quality by reducing the current consumption of a differential amplifier circuit during periods when there is no signal in a burst signal, while suppressing DC wander after receiving a burst signal.
本発明に係る光受信器は、光信号であるバースト信号を電流信号に変換して出力する光電変換素子と、電流信号を電圧信号に変換するTIA回路と、電圧信号の振幅を増幅し出力する出力バッファ回路と、バースト信号の受信の有無を検出するバースト信号検出回路と、所定の電圧を出力するDC電圧出力回路と、バースト信号を検出しているとき、出力バッファ回路の電流源を動作させ、バースト信号を検出していないとき、出力バッファ回路の電流源を停止させるように構成される電流源制御回路とを備え、バースト信号を検出しているとき、出力バッファ回路の電圧を出力し、バースト信号を検出していないとき、DC電圧出力回路の電圧を出力する出力切替回路を更に備えることを特徴とする。 The optical receiver according to the present invention comprises a photoelectric conversion element that converts a burst signal, which is an optical signal, into a current signal and outputs it, a TIA circuit that converts the current signal into a voltage signal, an output buffer circuit that amplifies the amplitude of the voltage signal and outputs it, a burst signal detection circuit that detects whether a burst signal has been received, a DC voltage output circuit that outputs a predetermined voltage, and a current source control circuit that is configured to operate the current source of the output buffer circuit when a burst signal is detected and to stop the current source of the output buffer circuit when a burst signal is not detected, and further comprises an output switching circuit that outputs the voltage of the output buffer circuit when a burst signal is detected and outputs the voltage of the DC voltage output circuit when a burst signal is not detected.
上記構成によれば、バースト信号を受信していない無信号期間において、出力バッファ回路の電流源を停止させて消費電力を低減することができる。更に、バースト信号の無信号期間において、DC電圧出力回路の電圧を出力するようにしたので、バースト信号を受信後に生じるDCワンダーを抑制することができる。 According to the above configuration, during the no-signal period when no burst signal is being received, the current source of the output buffer circuit can be stopped to reduce power consumption. Furthermore, during the no-signal period when no burst signal is being received, the voltage of the DC voltage output circuit is output, so that the DC wander that occurs after receiving a burst signal can be suppressed.
ここで、DC電圧出力回路の電圧は、バースト信号を受信しているときの出力バッファ回路の電圧の平均値/中間値と一致することが好ましい。上記構成によれば、バースト信号を受信後に生じるDCワンダーを効果的に抑制できる。 Here, it is preferable that the voltage of the DC voltage output circuit coincides with the average/median value of the voltage of the output buffer circuit when a burst signal is received. With the above configuration, it is possible to effectively suppress DC wander that occurs after receiving a burst signal.
また、出力切替回路は、出力バッファ回路の電圧のオンオフを切替える第1スイッチと、DC電圧出力回路の電圧のオンオフを切替える第2スイッチとを有し、第1スイッチと第2スイッチは、バースト信号の受信の有無に応じて排他的にオンオフ状態が変化するように構成されることが好ましい。上記構成によれば、バースト信号の無信号期間にDC電圧出力回路の電圧を出力し、バースト信号を受信している期間に出力バッファ回路の電圧を出力することで、バースト信号の受信前後の出力電圧の平均値の変化を小さくすることができ、DCワンダーの発生を効果的に抑制することができる。 The output switching circuit preferably has a first switch for switching the voltage of the output buffer circuit on and off, and a second switch for switching the voltage of the DC voltage output circuit on and off, and the first switch and the second switch are configured to change their on and off states exclusively depending on whether or not a burst signal is received. According to the above configuration, the voltage of the DC voltage output circuit is output during the period when there is no burst signal, and the voltage of the output buffer circuit is output during the period when a burst signal is received, thereby making it possible to reduce the change in the average value of the output voltage before and after the reception of a burst signal, and effectively suppress the occurrence of DC wander.
また、出力バッファ回路の電流源は、トランジスタを有する定電流回路であり、電流源制御回路は、バースト信号を検出していないとき、トランジスタに流れる電流を遮断するように構成してもよい。上記構成によれば、電流源制御回路は定電流回路のトランジスタをオフさせるように構成することで電流を遮断できるので構成が簡単になる。 The current source of the output buffer circuit may be a constant current circuit having a transistor, and the current source control circuit may be configured to cut off the current flowing through the transistor when a burst signal is not detected. According to the above configuration, the current source control circuit can be configured to turn off the transistor of the constant current circuit to cut off the current, thus simplifying the configuration.
本発明の光通信システムは、複数の宅内装置と、複数の宅内装置の各々に接続される光ファイバからの信号を結合し、光信号を出力する光結合器と、光結合器が出力する光信号を受信する上述の何れかの光受信器とを有する光/電気信号変換装置と、光/電気信号変換装置が出力する差動増幅信号を受信する信号処理装置とを備えることを特徴とする。 The optical communication system of the present invention is characterized by comprising: a plurality of home devices; an optical/electrical signal conversion device having an optical coupler that combines signals from optical fibers connected to each of the plurality of home devices and outputs an optical signal; and any of the optical receivers described above that receives the optical signal output by the optical coupler; and a signal processing device that receives the differentially amplified signal output by the optical/electrical signal conversion device.
上記構成によれば、バースト信号の無信号期間の消費電力を低減でき、バースト信号を受信したときに生じるDCワンダーを抑制することが可能な光通信システムを実現できる。 The above configuration makes it possible to realize an optical communication system that can reduce power consumption during periods when no burst signal is present and suppress DC wander that occurs when a burst signal is received.
本発明の車載光通信ネットワークシステムは、マスターと複数のゲートウェイをリング状に光ファイバで接続した車載光通信ネットワークシステムであって、複数のゲートウェイ何れかが、上述の何れかの光受信器を備えることを特徴とする。 The in-vehicle optical communication network system of the present invention is an in-vehicle optical communication network system in which a master and multiple gateways are connected in a ring shape by optical fibers, and each of the multiple gateways is equipped with any of the optical receivers described above.
上記構成によれば、バースト信号の無信号期間に消費電力を低減でき、バースト信号を受信したときに生じるDCワンダーを抑制することが可能な車載光通信ネットワークシステムを実現できる。 The above configuration makes it possible to realize an in-vehicle optical communication network system that can reduce power consumption during periods when there is no burst signal and suppress DC wander that occurs when a burst signal is received.
本発明によれば、バースト信号の無信号期間に差動増幅回路の消費電流を低減しつつ、バースト信号受信後のDCワンダーを抑制し、高い伝送信号品質を有する光受信器、光通信システムおよび車載光通信ネットワークシステムを実現できる。 The present invention makes it possible to reduce the current consumption of the differential amplifier circuit during periods when there is no burst signal, while suppressing DC wander after receiving a burst signal, thereby realizing an optical receiver, optical communication system, and in-vehicle optical communication network system with high transmission signal quality.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明において、具体的な形状、方向、数値等は、本発明の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等に合わせて適宜変更することができる。また、以下で説明する実施形態および変形例の構成要素を選択的に組み合わせることは当初から想定されている。 The following describes in detail an embodiment of the present invention with reference to the drawings. In the following description, specific shapes, directions, values, etc. are merely examples to facilitate understanding of the present invention, and may be modified as appropriate to suit the application, purpose, specifications, etc. In addition, it is anticipated from the beginning that the components of the embodiments and modified examples described below may be selectively combined.
<第1実施形態>
図1は、PON(Passive Optical Network)システムによる本発明の光通信システム200の構成図である。PONシステムは、光通信システムの一種であり、複数の宅内装置(ONU:Optical Network Unit)202(202A、202B、202C等)から光ファイバで送信された光信号を光結合器204で結合し、通信局舎内に設置された図示しない光回線終端装置(OLT:Optical Line Terminal)に導く技術である。近年、PONシステムの車載光ネットワークへの応用が検討されている。
First Embodiment
1 is a configuration diagram of an
図1の光通信システム200は、複数の宅内装置(ONU)202、光結合器204、光/電気信号変換装置206、信号処理装置208を有するが、構成はこれに限定されない。図1の光通信システム200は、宅内装置202A~202Cからの光信号が通信局舎内のOLTへ向かう上り通信経路のみを示している。
The
宅内装置202A~202Cは、一般家庭内に設置される光回線終端装置である。宅内装置202A~202Cは、宅内におけるネットワークやコンピュータなどに接続される。各宅内装置202A~202Cは、通信局舎内に設置された光回線終端装置と対となって光信号を送受信する。 The home devices 202A to 202C are optical line terminals installed in ordinary homes. The home devices 202A to 202C are connected to networks and computers within the home. Each of the home devices 202A to 202C is paired with an optical line terminal installed in a communication station to transmit and receive optical signals.
光結合器204は、複数の宅内装置202A~202Cから光ケーブルで送信された光信号を一連の光信号に結合する。光結合器204で結合した一連の光信号は、本発明におけるバースト信号である。
The
光/電気信号変換装置206は、光結合器204から受信した光信号であるバースト信号を電流信号に変換する光/電気信号変換機能と、電流信号を電圧信号に変換する電流/電圧変換機能と、更に電圧信号を増幅して、単相信号を差動信号に変換する差動増幅機能を有する。光/電気信号変換装置206は、後述する光受信器10である。
The optical/electrical
信号処理装置208は、光/電気信号変換装置206から出力された差動信号を受けて、信号処理を行う。具体的には、信号処理装置208は、光回線から受け取った信号を上位ネットワーク側の回線や機器に取り次ぐ役目を行う。また、信号処理装置208は、図示していない下り通信経路では、各宅内装置202へ送信する光信号を合成して光回線に送出する機能も有するが、本発明では省略する。
The
図2にPONシステムの応用である車載光通信ネットワークシステム300の構成図を示す。図2の車載光通信ネットワークシステム300においては、受信系の構成のみを示している。車載光通信ネットワークシステム300は、一台のマスター302と複数のゲートウェイ(GW)304-1~304-Nを備えている。各ゲートウェイは一方向性のリング状の光ファイバ306で接続されている。マスター302は、全てのゲートウェイ304-1~304-Nに対する信号を光ファイバ306を介してバースト信号によって送信する。各ゲートウェイ304-1~304-Nの信号は、光スイッチSW1~SWNによって受信される。光スイッチSW1~SWNが受信した信号は、光通信受信装置RX1~RXNに入力される。光通信受信装置RX1~RXN内のフォトダイオードで光信号を電流信号に変換し、TIAで電流信号を電圧信号に変換して増幅する。増幅された信号は後段のECU1~ECUNに転送される。
Figure 2 shows the configuration of an in-vehicle optical
図2の車載光通信ネットワークシステム300においても、各ゲートウェイ304-1~304-Nは、図1の光通信システムと同様に、光信号であるバースト信号を電流信号に変換し、そして電流信号を電圧信号に変換し、更に電圧信号を増幅して、単相信号を差動信号に変換する光通信受信装置RX1~RXNを有している。光通信受信装置RX1~RXNは、後述する光受信器10である。
In the in-vehicle optical
図2に示す車載光通信ネットワークシステムにおいては、ゲートウェイは複数接続されるのが通常である。ゲートウェイの接続数をN個とすると、個々のゲートウェイにおいて、フレーム長の(N-1)倍の無信号期間が発生することになる。従来技術の場合、無信号期間においても出力バッファ回路を構成する差動増幅器に電流を流し、電力を消費することになり、システムの消費電力が課題となる。 In the in-vehicle optical communication network system shown in Figure 2, multiple gateways are usually connected. If the number of connected gateways is N, then each gateway will have a no-signal period that is (N-1) times the frame length. In the case of conventional technology, even during the no-signal period, current flows through the differential amplifier that constitutes the output buffer circuit, consuming power, and system power consumption becomes an issue.
次に図3を参照して、本発明の第1実施形態の光受信器10を詳細に説明する。図3(a)は、本実施形態の光受信器10の構成図であり、図3(b)は光受信器10が有するTIA回路30の構成図である。図4は、従来の光受信器410の構成図である。図3、4の何れも、DCブロッキングキャパシタCBと後段回路100を合わせて図示している。DCブロッキングキャパシタCBは、異なる論理レベルの回路間に挿入され、前段回路出力のDC成分を含む低周波成分を遮断するための回路である。光受信器10は、図1の光通信システム200における光/電気信号変換装置206に相当する。
Next, the
本実施形態の光受信器10は、光信号であるバースト信号を電流信号に変換して出力する光電変換素子20と、電流信号を電圧信号に変換するTIA回路30と、電圧信号の振幅を増幅し出力する出力バッファ回路40と、バースト信号の受信の有無を検出するバースト信号検出回路60と、所定の電圧を出力するDC電圧出力回路70と、バースト信号を検出しているとき、出力バッファ回路40の電流源を動作させ、バースト信号を検出していないとき、出力バッファ回路40の電流源を停止させるように構成される電流源制御回路80とを備えている。光受信器10は、バースト信号を検出しているとき、出力バッファ回路40の出力電圧を出力し、バースト信号を検出していないとき、DC電圧出力回路70の出力電圧を出力することで、バースト信号の受信後のDCワンダーを抑制する出力切替回路90を更に備えている。
The
光電変換素子20は、例えば、フォトダイオードPDから構成される。フォトダイオードPDは、光信号であるバースト信号を受信し、電流信号に変換して、後段のTIA回路30に出力する。
The
TIA回路30は、フォトダイオードPDが発生した微弱電流信号を後段回路100で処理可能な振幅の電圧信号に変換・増幅するための回路である。図3(b)に示すように、TIA回路30は、増幅回路(例えば、反転増幅回路INV)と帰還抵抗Rfから成るTIAコア回路32と、ローパスフィルタ34と、単相差動変換回路36を有している。ローパスフィルタ34は、バースト信号のプリアンブル期間とペイロード期間に中間電圧を出力するため、ローパスフィルタ34の時定数を切替える機能を有している。ローパスフィルタ34の時定数を切替えることにより、光受信器10のバースト信号への応答性を良好にする効果がある。
The
出力バッファ回路40は、TIA回路30の出力電圧(差動電圧)を出力端子50に接続される後段回路100に適した出力電圧に調整するために設けられる。出力バッファ回路40は、複数段の差動増幅回路によって構成されている。
The
出力端子50には、光受信器10の出力電圧が出力される。光受信器10は、バースト信号を受信している期間においては、出力バッファ回路40の出力電圧が出力端子50に出力され、バースト信号の無信号期間においては、後述するDC電圧出力回路70の出力電圧が出力端子50に出力されるように構成されている。詳細は後述する。
The output voltage of the
バースト信号検出回路60は、バースト信号の受信の有無を検出するための回路である。図3(a)においてバースト信号検出回路60は、バースト信号を受信しているときに、Highレベルとなり、バースト信号を受信していないときにLowレベルとなるバースト信号検出電圧VDETを出力する様に構成されている。バースト信号検出電圧VDETは、後述するDC電圧出力回路70、電流源制御回路80、出力切替回路90に出力される。更に、バースト信号検出電圧VDETは、ローパスフィルタ34の時定数切替のタイミング信号としても利用され、TIA回路30にも出力される。
The burst
DC電圧出力回路70は、所定の電圧を出力する回路であり、少なくともバースト信号の無信号期間に出力端子50へ電圧を出力する様に構成されている。図3(a)において、DC電圧出力回路70は、バースト信号検出電圧VDETをインバータINV1で論理反転した信号が入力される。DC電圧出力回路70は、バースト信号を受信している期間の出力バッファ回路40の出力電圧の平均値/中間値と、DC電圧出力回路70の出力電圧が一致するように構成されている。図3(a)のDC電圧出力回路70は、出力バッファ回路40の一段分の差動増幅回路の反転する入出力端をそれぞれ接続した構成(図示しない差動対を構成する各FETのドレインとゲートを短絡した構成)を有しているがこれに限定されない。電源電圧VDDを抵抗によって分圧した構成であってもよい。またDC電圧出力回路70の電圧は、バースト信号の無信号期間中に出力されるため、インピーダンス整合をとる必要はなく、DC電圧出力回路70の出力インピーダンスは、消費電流削減の観点から高抵抗値に設定してもよい。
The DC
電流源制御回路80は、出力バッファ回路40の電流源の電流量を制御するための回路である。電流源制御回路80は、バースト信号検出電圧VDETが入力され、バースト信号を検出している期間に、出力バッファ回路40の電流源を動作させる。一方、電流源制御回路80は、バースト信号を検出していない無信号期間においては、出力バッファ回路40の電流源を停止させるように構成されている。電流源制御回路80は、バースト信号の無信号期間に出力バッファ回路40の電流源への電流供給を停止することで、消費電力を低減することができる。
The current
出力切替回路90は、出力バッファ回路40の出力電圧と、DC電圧出力回路70の出力電圧とを切替える回路である。出力切替回路90は、バースト信号を検出している期間に出力バッファ回路40の出力電圧を出力端子50に出力し、バースト信号を検出していない無信号期間にDC電圧出力回路70の出力電圧を出力端子50に出力するように構成されている。出力切替回路90は、出力バッファ回路40の出力と出力端子50の間に接続される第1スイッチ92と、DC電圧出力回路70の出力と出力端子50の間に接続される第2スイッチ94とを有している。第1スイッチ92と第2スイッチ94は、バースト信号の有無に応じて排他的にオンオフ状態が変化するように構成される。
The
第1スイッチ92は、出力バッファ回路40の差動出力端子と出力端子50の間に接続される2つのトランスミッションゲートTGで構成される。トランスミッションゲートTGは、n型MOSFETとp型MOSFETのソース端子とドレイン端子を逆並列接続した構成をしている。トランスミッションゲートTGは、ゲート端子に互いに論理が反転した電圧を入力することでスイッチとして作用させることができる。具体的には、トランスミッションゲートTGは、n型MOSFETのゲート端子にHighレベルの電圧を、p型MOSFETのゲート端子にLowレベルの電圧を入力することで、トランスミッションゲートTGのドレイン-ソース間は低抵抗(オン状態)となり、n型MOSFETのゲート端子にLowレベルの電圧を、p型MOSFETのゲート端子にHighレベルの電圧を入力することで、トランスミッションゲートTGのドレイン-ソース間は高抵抗(オフ状態)となる。第2スイッチ94を構成するトランスミッションゲートTGおよび図5におけるトランスミッションゲートTG1~TG3も同様の動作を行う。
The
図3(a)の第1スイッチ92を構成するトランスミッションゲートTGは、n型MOSFETのゲート端子にバースト信号検出電圧VDETが入力され、p型MOSFETのゲート端子にバースト信号検出電圧VDETの反転信号が入力されるように構成されている。従って、第1スイッチ92は、バースト信号検出電圧VDETがHighレベルのときにオン状態となり、バースト信号検出電圧VDETがLowレベルのときにオフ状態となる。
3A, the transmission gate TG constituting the
第2スイッチ94は、第1スイッチ92と同様の構成であるが、第2スイッチ94のトランスミッションゲートTGには、第1スイッチ92とは論理反転した信号が入力されるように構成されている。これによって、第1スイッチ92と第2スイッチ94は、排他的にオンオフ状態が変化することで、出力バッファ回路40の出力とDC電圧出力回路70の出力の一方を出力端子50に出力する様に動作する。
The
次に図5を参照して、バースト信号検出回路60の詳細について説明する。図5は、バースト信号検出回路60の回路図である。バースト信号の検出は、時定数切替機能を有するローパスフィルタ34の出力電圧VLPFと参照電圧VRefを比較することで行う。
Next, the burst
ローパスフィルタ34の時定数は、バースト信号のプリアンブル期間内に出力電圧VLPFが、TIAコア回路32の出力電圧VTIAの中間値に収束するように設定されている。比較器CPの参照電圧VRefをTIAコア回路32の出力電圧VTIAの最大値と中間値の間に設定することで、バースト信号の検出が可能である。図5のバースト信号検出回路60は、比較器CPの反転出力をバースト信号検出電圧VDETとして用いている。バースト信号の無信号期間とプリアンブル期間の初期において、ローパスフィルタ34の出力電圧VLPFが参照電圧VRefより大きい期間、比較器CPの出力はHighレベルとなり、バースト信号検出電圧VDETはLowレベルとなる。一方、ローパスフィルタ34の出力電圧VLPFが参照電圧VRefを下回ると比較器CPの出力はLowレベルとなり、バースト信号検出電圧VDETはHighレベルとなる。
The time constant of the low-
ローパスフィルタ34の時定数の切替えは、バースト信号検出電圧VDETを用い、トランスミッションゲートTG1~TG3により、抵抗R1、R2とキャパシタC1、C2を切替えることにより行う。
The time constant of the low-
トランスミッションゲートTG1~TG3は、ゲート端子にバースト信号検出電圧VDETとその反転信号が入力されており、バースト信号検出電圧VDETの論理に応じて、オンオフ状態が変化する。バースト信号検出電圧VDETがLowレベルのとき、トランスミッションゲートTG1とTG2はオン(閉状態)となり、TG3はオフ(開状態)となる。一方、バースト信号検出電圧VDETがHighレベルのとき、トランスミッションゲートTG1とTG2はオフ、TG3はオンとなる。 The transmission gates TG1 to TG3 have a burst signal detection voltage VDET and its inverted signal input to their gate terminals, and their on/off states change according to the logic of the burst signal detection voltage VDET . When the burst signal detection voltage VDET is at a low level, the transmission gates TG1 and TG2 are on (closed), and TG3 is off (open). On the other hand, when the burst signal detection voltage VDET is at a high level, the transmission gates TG1 and TG2 are off, and TG3 is on.
図6にバースト信号の無信号期間とそれに続くプリアンブル期間におけるTIAコア回路32の出力電圧VTIAと、ローパスフィルタ34の出力電圧VLPF、参照電圧VRefの波形を示す。バースト信号の無信号期間ではTIAコア回路32の出力電圧VTIAは一定値となっているが、バースト信号のプリアンブル期間ではTIAコア回路32の出力電圧VTIAは入力信号と対応する波形(ただし、反転増幅のため波形が反転)となる。プリアンブル期間のデューティ比は50%であるため、ローパスフィルタ34の出力はTIAコア回路32出力電圧の最大値と最小値の中間値に漸近する。
6 shows the waveforms of the output voltage V TIA of the
従って、比較器CPの参照電圧VRefをTIAコア回路32の出力電圧の最大値と中間値の間に設定することで、バースト信号の検出が可能となる(図6のタイミングTDET)。ただし、プリアンブル期間中にローパスフィルタ34の出力電圧VLPFが定常状態に達する必要があるため、τPA≦TPA/4を満たすように設定している。ここで、TPAはプリアンブル期間の時間幅、τPAはプリアンブル期間の時定数である。以上の構成によって、比較器CPの出力電圧の反転信号は、バースト信号受信時にHighレベル、無信号期間にLowレベルとなる。
Therefore, by setting the reference voltage V Ref of the comparator CP between the maximum value and the intermediate value of the output voltage of the
<バースト信号の無信号期間における消費電力削減>
バースト信号はプリアンブル期間とペイロード(正味のデータ)期間で構成されており、プリアンブル期間には、通常1と0を繰り返すパターンが用いられる。プリアンブル期間では、TIAコア回路32の利得調整や単相差動変換回路36のコモンモード電圧生成、後段回路であるクロックデータリカバリー回路の同期動作等が行われる。
<Reducing power consumption during periods when burst signals are not in use>
The burst signal is composed of a preamble period and a payload (net data) period, and the preamble period usually uses a pattern of repeating 1 and 0. During the preamble period, gain adjustment of the
TIAコア回路32の出力は単相差動変換回路36を介して差動信号に変換されるため、出力バッファ回路40も差動型となる。高速信号伝送用途の差動出力バッファとして、CML(Current Mode Logic)回路が一般に用いられる。
The output of the
CML回路は、定電流源(例えばn型MOSFET)が差動対に接続されているため、同相ノイズ(コモンモードノイズ)がCML回路に入力された場合に、差動出力電圧の変動がほとんど生じないため、コモンモードノイズ耐性に優れた回路である。 The CML circuit has a constant current source (e.g., an n-type MOSFET) connected to a differential pair, so when common-mode noise is input to the CML circuit, there is almost no fluctuation in the differential output voltage, making it a circuit with excellent common-mode noise resistance.
出力バッファ回路40は、後段回路100に出力電圧を供給するために、複数のCML回路で構成され(図3参照)、後段のCML回路ほど定電流源の電流を大きく設計する必要がある。例えば、50Ω系システムにおいては、最終段のCML回路の負荷抵抗を50Ωとするため、定電流量は8mA(400mV出力を想定)以上とすることが多い。従って、出力バッファ回路40の消費電流がシステム全体の大きな割合を占めることになる。更にCML回路は信号が入力されていなくても、定電流源には電流を流すように構成されている。このため、バースト信号の無信号期間においてもCML回路の定電流源による消費電流が発生している。
The
図7(a)に出力バッファ回路40を構成するCML回路の回路図を示す。2つのn型MOSFET(T1、T2)は、差動対を構成している。差動対には、直列に定電流源が接続されている。図7(b)に定電流源の回路図を示す。n型MOSFET(T3)のゲート端子に電圧を与えることで定電流源の電流量を制御することができる。本実施形態のCML回路は、図示しない別のn型MOSFET等によるスイッチを定電流源と直列に接続し、スイッチのゲート端子にLowレベル信号を与えることにより、スイッチをオフさせ、定電流源の動作を停止させるように構成されている。
FIG. 7(a) shows a circuit diagram of a CML circuit constituting the
本実施形態の電流源制御回路80は、図3に示すように出力バッファ回路40の個々のCML回路の定電流源のそれぞれにバースト信号検出電圧VDETを出力するように構成されている。バースト信号の無信号期間において、バースト信号検出電圧VDETは、Lowレベルとなり、Lowレベル信号を入力されたCML回路の定電流源は動作を停止させる。これにより、バースト信号の無信号期間における消費電力が削減される。バースト信号を受信すると、バースト信号検出電圧VDETは、Highレベルとなり、Highレベル信号を入力されたCML回路の定電流源は動作を行う。尚、バースト信号の無信号期間における定電流源の制御はこれに限定されない。定電流源を構成するn型MOSFETのゲート端子に与える電圧を制御することで、電流を制御するように構成してもよい。或いは、差動対を構成するn型MOSFET(T1、T2)のゲート端子に与える電圧を制御することによって、定電流源の電流を制御するように構成してもよい。
The current
<DCワンダー低減技術>
次に図8、図9を参照して、出力バッファ回路40の電流源制御によって生じるDCワンダーの発生原因とその対応方策であるDCワンダー低減技術について説明する。ここで、DCワンダー低減技術とは、バースト信号を検出しているとき、出力バッファ回路40の出力電圧を出力し、バースト信号を検出していないとき、DC電圧出力回路70の出力電圧を出力することで、バースト信号の受信後のDCワンダーを抑制することを言う。
<DC wonder reduction technology>
8 and 9, a description will be given of the cause of DC wander caused by the current source control of the
異種回路間では互いに論理レベル(特にコモンモード電圧)が異なる可能性がある。例えば、信号規格としてLVDS(Low Voltage Differential System)、ECL(Emitter Coupled Logic)、CML等がある。従って、後段回路100の論理レベルに応じたコモンモード電圧を与えるために、図8に示すようにDCブロッキングキャパシタCB(以降DCブロックと呼ぶ)が挿入され、前段回路出力のDC成分を含む低周波成分が遮断されることが通常である。
Different types of circuits may have different logic levels (particularly common mode voltages). For example, signal standards include LVDS (Low Voltage Differential System), ECL (Emitter Coupled Logic), CML, etc. Therefore, in order to provide a common mode voltage according to the logic level of the
図8のブロック図において、バースト信号に対応する電流信号がTIA回路30に入力されたときの各端子(A)~(C)の波形を図9に示す。図9(a)はDCワンダー低減技術を有しない場合の波形であり、図9(b)はDCワンダー低減技術を有する場合の波形である。なお、図9(a)、(b)は何れもバースト信号の無信号期間に、出力バッファ回路40の定電流源を停止させる制御を行っている。
In the block diagram of FIG. 8, FIG. 9 shows the waveforms at each terminal (A) to (C) when a current signal corresponding to a burst signal is input to the
図9(a)、(b)において、(A)はTIA回路30への入力電流波形、(B)は出力バッファ回路40の出力電圧波形、(C)はDCブロックCBの出力電圧波形である。図中のT1においてバースト信号無信号期間から受信期間に切り替わる。但し、信号の切替えに要する期間は省略している。
9A and 9B, (A) is the input current waveform to the
図9(a)の(C)に示すDCブロックCBの出力電圧は、バースト信号受信後に本来のベースラインから大きく逸脱した信号レベルで遷移している。本来のベースラインは、0Vであり、本来の信号レベルは、破線で示したレベルである。 The output voltage of the DC block C B shown in FIG. 9A(C) transitions at a signal level that deviates significantly from the original baseline after receiving a burst signal. The original baseline is 0 V, and the original signal level is the level shown by the dashed line.
DCブロックCBの容量は、小さく見積もっても1nF以上であり、50Ω系伝送システムでは、DCワンダーが収束するのに要する時間は250ns以上となる(5τを定常状態とした)。この時間はプリアンブル期間より長く、プリアンブル期間中に動作を安定させることができない。結果として、ペイロード期間中にビット誤りを引き起こす可能性があり、伝送信号品質の劣化を生じる。 The capacitance of the DC block C B is at least 1 nF, and in a 50Ω transmission system, the time required for the DC wander to converge is 250 ns or more (5τ is set as the steady state). This time is longer than the preamble period, and the operation cannot be stabilized during the preamble period. As a result, there is a possibility that bit errors will occur during the payload period, causing deterioration of the transmission signal quality.
DCワンダーが生じる原因は、出力バッファ回路40の出力電圧が、バースト信号の無信号期間とバースト信号の受信中のDCレベルが一致していないことにある。そこで本実施形態では、無信号期間中の出力バッファ回路40の電圧レベルをプリアンブル期間のコモンモード電圧(中間値電圧)に一致させるように、無信号期間に適切な電圧レベルを与える構成(DCワンダー低減技術)を追加した。
The cause of DC wander is that the output voltage of the
図9(b)の出力バッファ回路40の出力電圧は、(B)に示すようにバースト信号の無信号期間に1.0Vを出力するようにした。これは、図3に示した出力切替回路90によって、出力バッファ回路40と並列的に接続されているDC電圧出力回路70に切り替えることにより実現している。
The output voltage of the
<出力切替回路>
次に図10を参照して、本実施形態の光受信器10の出力切替回路90の動作について説明する。図10(a)はバースト信号の無信号期間の光受信器10の等価回路図であり、(b)はバースト信号の受信期間の光受信器10の等価回路図である。
<Output switching circuit>
Next, the operation of the
バースト信号検出電圧VDETとその反転信号を第1スイッチ92と第2スイッチ94のトランスミッションゲートTGの制御信号として与え、バースト信号検出電圧がLowレベル(無信号期間)のときには図10(a)に示すように出力端子50にはDC電圧出力回路70が接続され、Highレベル(バースト信号受信期間)のときには図10(b)に示すように出力端子50には出力バッファ回路40が接続される。
A burst signal detection voltage VDET and its inverted signal are applied as control signals to the transmission gates TG of the
図10(a)においては、電流源制御回路80は、Lowレベルのバースト信号検出電圧VDETを受けて、出力バッファ回路40の電流源の電流を停止させる。同時にバースト信号検出電圧VDETが第1スイッチ92のトランスミッションゲートTGのn型MOSFETのゲート端子に入力され、バースト信号検出電圧VDETの反転信号がp型MOSGETのゲート端子に入力されて、第1スイッチ92はオフ(開状態)となり、出力バッファ回路40の出力は切り離される。
10A, the current
一方、DC電圧出力回路70は、バースト信号検出電圧VDETの反転信号が入力されて、所定のDC電圧を出力する。第2スイッチ94のトランスミッションゲートTGの各ゲート端子には、第1スイッチ92とは反転する信号が入力されてオン(閉状態)となり、DC電圧出力回路70が出力端子50に接続される。既に説明した様にDC電圧出力回路70はプリアンブル期間の出力の平均値(中間値)電圧と一致するように構成され、バースト信号受信直後のDCワンダーの抑制に備える。なお、ここで一致とは完全な一致のみを示すものではなく、10%程度の誤差を許容する。
On the other hand, the DC
図10(b)においては、電流源制御回路80は、Highレベルのバースト信号検出電圧VDETを受けて、出力バッファ回路40の電流源を動作させる。同時にバースト信号検出電圧VDETが第1スイッチ92のトランスミッションゲートTGのn型MOSFETのゲート端子に入力され、バースト信号検出電圧VDETの反転信号がp型MOSGETのゲート端子に入力されて、第1スイッチ92はオン(閉状態)となり、出力バッファ回路40が出力端子50に接続される。
10B, the current
一方、DC電圧出力回路70は、バースト信号検出電圧VDETの反転信号が入力されて、動作を停止する(CML回路構成の場合)。第2スイッチ94のトランスミッションゲートTGの各ゲート端子には、第1スイッチ92とは反転する信号が入力されてオフ(開状態)となり、DC電圧出力回路70の出力は出力端子50から切り離される。
On the other hand, the DC
以上のように、本実施形態の光受信器10は、バースト信号の無信号期間に出力バッファ回路40の電流源への電流を停止し、バースト信号の受信期間に出力バッファ回路40の電流源を動作させることにより、無信号期間における消費電力を低減することができる。更に、バースト信号の無信号期間にDC電圧出力回路70の出力電圧を出力端子50に出力し、バースト信号を受信すると出力バッファ回路40の出力電圧を出力端子50に出力するよう構成したので、DCワンダーを抑制することができる。よって、高品質な信号伝送を実現することができる。更に本実施形態の光受信器10は、外部制御信号を用いることなく、バースト信号の有無を検出するようにしたので、システムの構成を簡単化できる。
As described above, the
<実施例>
図11、12に本発明の光受信器10の実施例を示す。図11(a)、(b)、(d)は光受信器10のTIA回路30にバースト信号が入力された際の各端子波形のシミュレーション結果であり、図11(c)に比較例の結果を合わせて示す。ここで、実施例の光受信器は、バースト信号の無信号期間における消費電力削減機能とDCワンダー低減技術を有するものであり、比較例の光受信器は、バースト信号の無信号期間における消費電力削減の機能は有するが、DCワンダー低減技術を有しないものである。
<Example>
11 and 12 show an embodiment of the
図11(a)はバースト信号に対応するTIA回路30の入力電流波形である。バースト信号は、1nsの無信号期間の後、プリアンブル期間20nsとペイロード期間40nsで構成される信号とした。プリアンブル期間は、0と1の信号が交互に繰り返す。なお、システムの同符号連続(Consecutive identical digit:CID)耐性を確認するために、ペイロード期間にはCIDをHighレベル、Lowレベルともに66ビットずつ挿入している。
Figure 11 (a) shows the input current waveform of the
図11(b)は、図5におけるローパスフィルタ34の出力電圧VLPFと比較器CPの参照電圧VRef(何れも左軸目盛)と、バースト信号検出電圧VDET(右軸目盛)を示している。プリアンブル期間初期にローパスフィルタ34の出力電圧VLPFが参照電圧VRefを下回り、一定の遅延時間を経てプリアンブル期間中にバースト信号検出電圧VDETがLowレベルからHighレベルに遷移し、バースト信号の入力を検出できていることが分かる。なお、ローパスフィルタ34を構成するキャパシタの充電に十分な時間を確保するため、本シミュレーションにおいては、ローパスフィルタ34の出力電圧VLPFが参照電圧VRefを下回るタイミングより遅延時間を設けて、バースト信号検出電圧VDETが立ち上がるようにしている。
11B shows the output voltage V LPF of the low-
図11(c)は比較例の出力電圧波形である。バースト信号検出電圧VDETのレベル遷移のタイミングでバースト信号が出力されているが、破線で示した本来のベースラインを大きく逸脱していることが観測される。従って、この状態の波形では後段回路の信号処理において、ビット誤りが発生し、信号品質劣化のおそれがある。 11(c) shows the output voltage waveform of the comparative example. A burst signal is output at the timing of the level transition of the burst signal detection voltage V DET , but it is observed that the burst signal significantly deviates from the original baseline shown by the dashed line. Therefore, in this state of the waveform, bit errors may occur in the signal processing of the subsequent circuit, causing degradation of signal quality.
図11(d)は実施例の出力電圧波形である。バースト信号の受信前後でベースラインの変動がほとんどなく、DCワンダーを抑制できていることが分かる。従って、本発明によれば、信号品質の確保が可能である。 Figure 11 (d) shows the output voltage waveform of the embodiment. It can be seen that there is almost no baseline fluctuation before and after receiving the burst signal, and DC wander is suppressed. Therefore, according to the present invention, it is possible to ensure signal quality.
次に図12に本実施例における回路全体、TIA回路30、出力バッファ回路40の消費電力のシミュレーション結果を示す。なお、このグラフの出力バッファ回路40の消費電力には単相差動変換回路の消費電力、および本発明を実施するのに必要な各種論理回路の消費電力が含まれており、これらにはバースト信号の無信号期間における消費電力削減手法は適用していない。
Next, FIG. 12 shows the results of a simulation of the power consumption of the entire circuit, the
本実施例の出力バッファ回路40は3段のCML回路で構成し、定電流源の電流量はそれぞれ約6mA、8mA、12mAである。
The
バースト信号検出電圧VDETが立ち上がった13nsに出力バッファ回路40の定流電源がオンとなり、トータルの消費電力は52.2mWとなった。バースト信号が無くなる62nsからも、ローパスフィルタ34の時定数が大きいためVDETは暫くHighレベルを維持し、トータルの消費電力も維持されている。
At 13 ns when the burst signal detection voltage V DET rises, the constant current power supply of the
バースト信号検出電圧VDETは、バースト信号が無くなってから約20ns遅れてLowレベルに変位する。このタイミングで出力バッファ回路40の定電流源はオフし、消費電力は23.9mWに低減される。以上より、バースト信号受信期間に対する無信号期間の消費電力は、54.2%削減されることが分かる。
The burst signal detection voltage V DET transitions to a low level approximately 20 ns after the burst signal disappears. At this timing, the constant current source of the
<実施形態2>
次に図13に第2実施形態の光受信器510を示す。図13(a)は、第2実施形態の光受信器510の構成図であり、図13(b)は、ローパスフィルタ534とバースト信号検出回路60の回路図である。第2実施形態では、第1実施形態と同様の構成には第1実施形態と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。第2実施形態の光受信器510は、TIA回路30が有するローパスフィルタ534が時定数切替機能を有しない点で異なり、その他の構成は第1実施形態と同様である。
<
Next, Fig. 13 shows an
本実施形態においても、ローパスフィルタ534の出力電圧VLPFと参照電圧VRefと比較することで、バースト信号の検出を行う。またバースト信号検出電圧VDETは、第1実施形態と同様に、DC電圧出力回路70、電流源制御回路80、出力切替回路90に出力される。第2実施形態では、ローパスフィルタ534が時定数切替機能を有しないため、バースト信号検出電圧VDETは、TIA回路530には出力されない。
In this embodiment as well, a burst signal is detected by comparing the output voltage V LPF of the low-
その他の構成および動作は、第1実施形態と同様であり、本実施形態の光受信器510においても、バースト信号の無信号期間において、出力バッファ回路40の電流源を停止する消費電力削減機能を有する。また、バースト信号の無信号期間に、DC電圧出力回路70の電圧を出力端子50に出力し、バースト信号を受信すると出力バッファ回路40の電圧を出力端子50に出力するよう構成され、DCワンダーを低減することができる。
Other configurations and operations are the same as those of the first embodiment, and the
以上より、本発明の光受信器は、バースト信号の無信号期間の消費電力削減が可能である。また、光受信器におけるバースト信号の無信号期間は、バースト信号の受信期間よりも長いことが一般的である。従って、本発明の光受信器は、バースト信号の無信号期間に消費電力を削減することによって、システムの動作期間における消費電力の削減効果は非常に大きいことが理解できる。同様に本発明の光受信器を採用する光通信システムおよび車載光ネットワークシステムにおいても消費電力を大幅に削減可能である。また、本発明の光受信器は、外部制御信号を用いることなく、バースト信号の無信号期間の検出を行うので、システムの構成を簡素化できる。 From the above, the optical receiver of the present invention can reduce power consumption during periods when there is no signal in a burst signal. Furthermore, the periods when there is no signal in a burst signal in an optical receiver are generally longer than the reception period of the burst signal. Therefore, it can be seen that the optical receiver of the present invention can reduce power consumption during periods when there is no signal in a burst signal, thereby significantly reducing power consumption during the operation period of the system. Similarly, optical communication systems and in-vehicle optical network systems that employ the optical receiver of the present invention can also significantly reduce power consumption. Furthermore, the optical receiver of the present invention detects periods when there is no signal in a burst signal without using an external control signal, which simplifies the system configuration.
なお、本発明は上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項の範囲内において種々の変更や改良が可能であることは勿論である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment and its variations, and various modifications and improvements are possible within the scope of the claims of this application.
10 光受信器、20 光電変換素子、30 TIA、32 TIAコア回路、34 ローパスフィルタ、36 単相差動変換回路、40 出力バッファ回路、50 出力端子、60 バースト信号検出回路、70 DC電圧出力回路、80 電流源制御回路、82 電流遮断回路、90 出力切替回路、92 第1スイッチ、94 第2スイッチ、100 後段回路、200 光ネットワークシステム、202 宅内装置、204 光結合器、206 光受信器、208 信号処理装置、300 車載光ネットワークシステム、302 マスター、304 ゲートウェイ、306 光ファイバ
10 Optical receiver, 20 Photoelectric conversion element, 30 TIA, 32 TIA core circuit, 34 Low-pass filter, 36 Single-phase differential conversion circuit, 40 Output buffer circuit, 50 Output terminal, 60 Burst signal detection circuit, 70 DC voltage output circuit, 80 Current source control circuit, 82 Current interruption circuit, 90 Output switching circuit, 92 First switch, 94 Second switch, 100 Subsequent circuit, 200 Optical network system, 202 In-home device, 204 Optical coupler, 206 Optical receiver, 208 Signal processing device, 300 Vehicle-mounted optical network system, 302 Master, 304 Gateway, 306 Optical fiber
Claims (6)
前記電流信号を電圧信号に変換するTIA回路と、
前記電圧信号の振幅を増幅し出力する出力バッファ回路と、
前記バースト信号の受信の有無を検出するバースト信号検出回路と、
所定の電圧を出力するDC電圧出力回路と、
前記バースト信号を検出しているとき、前記出力バッファ回路の電流源を動作させ、前記バースト信号を検出していないとき、前記出力バッファ回路の前記電流源を停止させるように構成される電流源制御回路と、を備え、
前記バースト信号を検出しているとき、前記出力バッファ回路の電圧を出力し、前記バースト信号を検出していないとき、前記DC電圧出力回路の電圧を出力する出力切替回路を更に備えることを特徴とする光受信器。 a photoelectric conversion element that converts a burst signal, which is an optical signal, into a current signal and outputs the current signal;
a TIA circuit for converting the current signal into a voltage signal;
an output buffer circuit that amplifies the amplitude of the voltage signal and outputs the amplified voltage signal;
a burst signal detection circuit for detecting whether or not the burst signal is received;
A DC voltage output circuit that outputs a predetermined voltage;
a current source control circuit configured to operate a current source of the output buffer circuit when the burst signal is detected and to stop the current source of the output buffer circuit when the burst signal is not detected;
an output switching circuit that outputs the voltage of the output buffer circuit when the burst signal is detected, and outputs the voltage of the DC voltage output circuit when the burst signal is not detected.
請求項1に記載の光受信器。 The voltage of the DC voltage output circuit is configured to match the average/mean value of the voltage of the output buffer circuit when receiving the burst signal.
2. The optical receiver according to claim 1.
前記出力バッファ回路の電圧のオンオフを切替える第1スイッチと、
前記DC電圧出力回路の電圧のオンオフを切替える第2スイッチと、を有し、
前記第1スイッチと前記第2スイッチは、前記バースト信号の受信の有無に応じて排他的にオンオフ状態が変化するように構成される、
請求項2に記載の光受信器。 The output switching circuit includes:
a first switch for switching on and off a voltage of the output buffer circuit;
a second switch that switches the voltage of the DC voltage output circuit on and off;
the first switch and the second switch are configured to change their on/off states exclusively depending on whether or not the burst signal is received.
3. The optical receiver according to claim 2.
前記電流源制御回路は、前記バースト信号を検出していないとき、前記トランジスタに流れる電流を遮断するように構成される、
請求項1~3の何れか一項に記載の光受信器。 the current source of the output buffer circuit is a constant current circuit having a transistor;
The current source control circuit is configured to cut off a current flowing through the transistor when the burst signal is not detected.
4. The optical receiver according to claim 1.
前記複数の宅内装置の各々に接続される光ファイバからの信号を結合し、光信号を出力する光結合器と、
前記光結合器が出力する前記光信号を受信する請求項1~3の何れか一項に記載の光受信器とを有する光/電気信号変換装置と、
前記光/電気信号変換装置が出力する差動増幅信号を受信する信号処理装置と、
を備える光通信システム。 A plurality of home devices;
an optical coupler that combines signals from optical fibers connected to each of the plurality of home devices and outputs an optical signal;
an optical/electrical signal conversion device having an optical receiver according to any one of claims 1 to 3 for receiving the optical signal output from the optical coupler;
a signal processing device that receives the differentially amplified signal output by the optical/electrical signal conversion device;
An optical communication system comprising:
前記複数のゲートウェイ何れかが、請求項1~3の何れか一項に記載の光受信器を備える車載光通信ネットワークシステム。
An in-vehicle optical communication network system in which a master and a plurality of gateways are connected in a ring shape by optical fibers,
An in-vehicle optical communication network system, wherein any one of the plurality of gateways includes the optical receiver according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022168864A JP2024061131A (en) | 2022-10-21 | 2022-10-21 | Photoreceiver, optical communication system, and on-vehicle optical communication network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022168864A JP2024061131A (en) | 2022-10-21 | 2022-10-21 | Photoreceiver, optical communication system, and on-vehicle optical communication network system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024061131A true JP2024061131A (en) | 2024-05-07 |
Family
ID=90925918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022168864A Pending JP2024061131A (en) | 2022-10-21 | 2022-10-21 | Photoreceiver, optical communication system, and on-vehicle optical communication network system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024061131A (en) |
-
2022
- 2022-10-21 JP JP2022168864A patent/JP2024061131A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP4156512A1 (en) | Differential signal amplification circuit, digital isolator, and receiver | |
JP4870806B2 (en) | Transimpedance amplifier | |
CN103026624B (en) | There is the differential comparator circuit of wide common-mode input range | |
US10592456B2 (en) | Differential bus receiver with four-quadrant input circuit | |
US7868701B2 (en) | Transimpedance amplifier | |
JP5305932B2 (en) | Preamplifier | |
JP2012178683A (en) | Variable gain differential amplifier circuit | |
WO2013035139A1 (en) | Optical line terminal | |
US7348809B2 (en) | Input buffer | |
JP4156573B2 (en) | Transimpedance amplifier | |
JP2007036329A (en) | Amplifier circuit and transimpedance amplifier | |
US20240146256A1 (en) | Trans-impedance amplifier and trans-impedance amplifier control method | |
JP2009177577A (en) | Burst signal reception method, burst signal receiver, station side terminal, and pon system | |
JP2000315923A (en) | Burst light receiving circuit | |
KR20070095770A (en) | Signal amplification circuit and optical receiver | |
JP2024061131A (en) | Photoreceiver, optical communication system, and on-vehicle optical communication network system | |
JP5951160B2 (en) | Burst signal receiving circuit | |
WO2019001369A1 (en) | Driver for serialization/deserialization link transmitter | |
US7366427B2 (en) | Line driver with variable bandwidth control | |
US7091773B1 (en) | Limiting circuit with level limited feedback | |
Radfar et al. | Interleaving active feedback in inverter-based optical receivers for bandwidth extension and linearity improvement | |
US20240171280A1 (en) | Systems and Methods for Signal Conditioning and Negotiation | |
JP2023072472A (en) | Time constant control circuit of low-pass filter provided in transimpedance amplifier for optical communication receiving device, time constant switching transimpedance amplifier (tia), optical communication receiving device, passive optical network system, and on-vehicle optical network system | |
US8942276B2 (en) | Transmission apparatus | |
US10917127B2 (en) | Radio frequency transmitter |