JP2024059083A - ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法 - Google Patents

ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024059083A
JP2024059083A JP2023156693A JP2023156693A JP2024059083A JP 2024059083 A JP2024059083 A JP 2024059083A JP 2023156693 A JP2023156693 A JP 2023156693A JP 2023156693 A JP2023156693 A JP 2023156693A JP 2024059083 A JP2024059083 A JP 2024059083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
carbon atoms
groups
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023156693A
Other languages
English (en)
Inventor
潤 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2024059083A publication Critical patent/JP2024059083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/07Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/12Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing oxygen atoms bound to the carbon skeleton containing esterified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/32Cyanuric acid; Isocyanuric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)

Abstract

【課題】従来のポジ型レジスト材料を上回る感度及び解像度を有し、エッジラフネスやCDUが小さく、露光後のパターン形状が良好であるポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法を提供する。【解決手段】ポジ型レジスト材料であって、2つ以上のウレタン基を有し、第1のウレタン基に第1の連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、第2のウレタン基に直接若しくは第2の連結基を介して結合するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを有する化合物を含むものであることを特徴とするポジ型レジスト材料。【選択図】図1

Description

本発明は、ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法に関する。
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が急速に進んでいる。5Gの高速通信と人工知能(artificial intelligence、AI)の普及が進み、これを処理するための高性能デバイスが必要とされているためである。最先端の微細化技術としては、波長13.5nmの極端紫外線(EUV)リソグラフィーによる5nmノードのデバイスの量産が行われている。更には、次世代の3nmノード、次次世代の2nmノードデバイスにおいてもEUVリソグラフィーを用いた検討が進められており、ベルギーのIMECは2オングストロームまでのデバイス開発のロードマップを表明している。
波長13.5nmのEUVは、波長193nmのArFリソグラフィーに比べて波長が1/10以下と短いために、光のコントラストが高く、高解像が期待される。EUVは短波長でエネルギー密度が高いために、少量のフォトンに酸発生剤が感光してしまう。EUV露光におけるフォトンの数は、ArF露光の1/14と言われている。EUV露光では、フォトンのバラツキによってラインのエッジラフネス(LER、LWR)やホールの寸法均一性(CDU)が劣化してしまう現象が問題視されている。
エッジラフネス低減のために、低分子化合物をベースとして用いる化学増幅型の分子レジスト材料が検討されてきた(非特許文献1、2、特許文献1)。分子量が小さい方が、レジスト膜の現像液への溶解が不均一であることによるエッジラフネス増大のリスクが小さいという考えに基づくものである。しかしながら、酸拡散の制御が不十分であるため、エッジラフネスが劣化してしまうという問題があった。むしろ、従来のポリマー型レジスト材料の方がエッジラフネスが小さく、分子レジスト材料の分子量が小さいというメリットが生かされないままでいる。
微細化の進行とともに酸の拡散による像のぼけが問題になっている。寸法サイズ45nm以降の微細パターンでの解像性を確保するためには、従来提案されている溶解コントラストの向上だけでなく、酸拡散の制御が重要であることが提案されている(非特許文献3)。しかしながら、化学増幅レジスト材料は、酸の拡散によって感度とコントラストを上げているため、ポストエクスポージャーベーク(PEB)温度を下げたり、時間を短くしたりして酸拡散を極限まで抑えようとすると、感度とコントラストが著しく低下する。
感度、解像度及びエッジラフネス(LWR)のトライアングルトレードオフの関係が示されている。解像度を向上させるためには酸拡散を抑えることが必要であるが、酸拡散距離が短くなると感度が低下する。
バルキーな酸が発生する酸発生剤を添加して酸拡散を抑えることは有効である。そこで、重合性不飽和結合を有するオニウム塩に由来する繰り返し単位をポリマーに含ませることが提案されている。このとき、ポリマーは、酸発生剤としても機能する(ポリマーバウンド型酸発生剤)。特許文献2には、特定のスルホン酸を発生する重合性不飽和結合を有するスルホニウム塩やヨードニウム塩が提案されている。特許文献3には、スルホン酸が主鎖に直結したスルホニウム塩が提案されている。
特開2006-347974号公報 特開2006-045311号公報 特開2006-178317号公報
SPIE Vol. 6519 65194B-1 (2007) SPIE Vol. 6923 69230J-1 (2008) SPIE Vol. 6520 65203L-1 (2007)
本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、従来のポジ型レジスト材料を上回る感度及び解像度を有し、エッジラフネスやCDUが小さく、露光後のパターン形状が良好であるポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、ポジ型レジスト材料であって、2つ以上のウレタン基を有し、第1のウレタン基に第1の連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、第2のウレタン基に直接若しくは第2の連結基を介して結合するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを有する化合物を含むものであるポジ型レジスト材料を提供する。
このようなポジ型レジスト材料であれば、従来のポジ型レジスト材料を上回る感度及び解像度を有し、エッジラフネスやCDUが小さく、露光後のパターン形状が良好であるポジ型レジスト材料となる。
また、本発明では、前記化合物が、下記式(1)で表されるものであることが好ましい。
Figure 2024059083000002
(式(1)中、Rは同一又は非同一の酸不安定基である。Rは前記第1の連結基で、同一又は非同一の炭素数1~20のp+1価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、炭素数2~33のq+r価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、単結合、又は前記第2の連結基で、炭素数1~20の2価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rf~Rfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である。また、Rf及びRfが合わさってカルボニル基を形成してもよい。qは、1≦q≦4、pは1又は2、rは1≦r≦4の範囲である。Mはスルホニウムカチオン又はヨードニウムカチオンである。)
このような化合物であれば、本発明の効果をより向上させることができる。
この時、前記Rが、下記1)~3)のいずれかに該当するものであることが好ましい。
1)エステル基と結合する炭素が3級であり、前記炭素に結合するアルキル基にハロゲン原子、シアノ基、及びニトロ基を含まない。
2)エステル基と結合する炭素が2級で環状構造を有しており、かつヘテロ原子を含まず、かつエステル基と結合する炭素以外の炭素に二重結合、三重結合、芳香族基を有する。
3)エステル基と結合する炭素の隣にエーテル基を有するアセタール基である。
本発明のポジ型レジスト材料に含まれる化合物中の酸不安定基としては、このような酸不安定基が好ましい。
また、本発明では、更に、2つ以上のウレタン基を有し、前記ウレタン基に連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基を2つ以上有する化合物を含むものであることが好ましい。
このようなポジ型レジスト材料であれば、本発明の効果をさらに向上させることができる。
また、本発明では、更に、ベースポリマーを含むものであることが好ましい。
このようなポジ型レジスト材料であれば、本発明の効果をより一層向上させることができる。
この時、前記ベースポリマーが、カルボキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位及び/又はフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位を含むものであることが好ましい。
このようなポジ型レジスト材料であれば、溶解コントラストを高めることができる。
この時、前記カルボキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位及び前記フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位が、それぞれ下記式(a1)で表される繰り返し単位及び下記式(a2)で表される繰り返し単位であることが好ましい。
Figure 2024059083000003
(式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Xは、単結合、又はフェニレン基、ナフチレン基、エステル結合、エーテル結合若しくはラクトン環を含む炭素数1~14の連結基である。Xは、単結合、エステル結合又はアミド結合である。Xは、単結合、エーテル結合又はエステル結合である。R11及びR12は、酸不安定基である。R13は、フッ素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基である。R14は、単結合又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビレン基であり、その炭素原子の一部がエーテル結合又はエステル結合で置換されていてもよい。aは、1又は2である。bは、0~4の整数である。ただし、1≦a+b≦5である。)
このような繰り返し単位を含むベースポリマーであれば、溶解コントラストをより高めることができる。
また、本発明では、前記ベースポリマーが、更に、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ラクトン環、カーボネート基、チオカーボネート基、カルボニル基、環状アセタール基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、シアノ基、アミド結合、-O-C(=O)-S-及び-O-C(=O)-NH-から選ばれる密着性基を有する繰り返し単位bを含むものであることが好ましい。
本発明のポジ型レジスト材料には、このような繰り返し単位を有するベースポリマーを含むことができる。
また、本発明では、前記ベースポリマーが、更に、下記式(c1)~(c3)のいずれか1種以上で表される繰り返し単位cを含むものであることが好ましい。
Figure 2024059083000004
(式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Yは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基、-O-Y11-、-C(=O)-O-Y11-又は-C(=O)-NH-Y11-である。Y11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Yは、単結合又はエステル結合である。Yは、単結合、-Y31-C(=O)-O-、-Y31-O-又は-Y31-O-C(=O)-である。Y31は、炭素数1~12のヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合、ヨウ素原子及び臭素原子を含んでいてもよい。Yは、単結合、メチレン基又は2,2,2-トリフルオロ-1,1-エタンジイル基である。Yは、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Y51-、-C(=O)-O-Y51-又は-C(=O)-NH-Y51-である。Y51は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Rf及びRfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子である。R21~R28は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R23及びR24又はR26及びR27が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。Mは、非求核性対向イオンである。)
本発明のポジ型レジスト材料には、このような繰り返し単位を有するベースポリマーを含むことができる。
また、本発明では、更に、酸発生剤を含むものであることが好ましい。
また、本発明では、更に、有機溶剤を含むものであることが好ましい。
また、本発明では、更に、クエンチャーを含むものであることが好ましい。
また、本発明では、更に、界面活性剤を含むものであることが好ましい。
本発明のポジ型レジスト材料は、これらのような添加物を含むことができる。
また、本発明は、上記に記載のポジ型レジスト材料を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むパターン形成方法を提供する。
このようなパターン形成方法であれば、露光後のパターン形状が良好である。
この時、前記高エネルギー線として、i線、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線又は波長3~15nmの極端紫外線を用いることが好ましい。
本発明のパターン形成方法には、上記のような高エネルギー線を用いることができる。
本発明のポジ型レジスト材料は、化学増幅型の分子レジストである。ポリマーベースではなく低分子化合物材料なので、凝集や現像液中での膨潤の影響が小さい。これまでの分子レジストは、剛直性が低いためにパターン倒れが発生したり、酸拡散制御が不十分なためにエッジラフネスが大きかったりしたが、ウレタン基の水素結合によって高い剛直性を有し、ウレタン基は高い酸拡散制御能を有するため、前記問題を解決できる。したがって、これらの優れた特性を有することから実用性が極めて高く、特に超LSI製造用あるいはEB描画によるフォトマスクの微細パターン形成材料、EBあるいはEUV露光用のパターン形成材料として非常に有用である。本発明のポジ型レジスト材料は、例えば、半導体回路形成におけるリソグラフィーだけでなく、マスク回路パターンの形成、マイクロマシーン、薄膜磁気ヘッド回路形成にも応用することができる。
本発明のポジ型レジスト材料に含まれる化合物の一例を模擬化したものを示す図である。
上述のように、従来のポジ型レジスト材料を上回る感度及び解像度を有し、エッジラフネスやCDUが小さく、露光後のパターン形状が良好であるポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法の開発が求められていた。
本発明者は、近年要望される、高解像度であり、エッジラフネスや寸法バラツキが小さいポジ型レジスト材料を得るべく鋭意検討を重ねた結果、これには酸拡散を含む拡散の影響を小さくしつつ、分子サイズを小さくすることが必要であると考え、複数のウレタン基で結合された酸不安定基で置換されたカルボキシ基と酸発生剤を含有する化合物は、ウレタン結合同士の水素結合によって樹脂のガラス転移点が高いことによって酸の拡散を極限まで抑えることができ、かつ分子量が小さいことによりアルカリ現像液中での膨潤の影響が小さいことを知見し、特に化学増幅ポジ型レジスト材料のベースとして用いれば極めて有効であることを知見した。
さらに、溶解コントラストを向上させるため、カルボキシ基又はフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位を含むベースポリマーを併用し、ポリマー型とモノマー型の化学増幅レジストをハイブリッドすることで、高感度で、露光前後のアルカリ溶解速度コントラストが大幅に高く、高解像度を有し、露光後のパターン形状とエッジラフネスやCDUが良好である、特に超LSI製造用あるいはフォトマスクの微細パターン形成材料として好適なポジ型レジスト材料が得られることを知見し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、ポジ型レジスト材料であって、2つ以上のウレタン基を有し、第1のウレタン基に第1の連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、第2のウレタン基に直接若しくは第2の連結基を介して結合するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを有する化合物を含むものであるポジ型レジスト材料である。
以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[ポジ型レジスト材料]
本発明のポジ型レジスト材料は、2つ以上のウレタン基を有し、第1のウレタン基に第1の連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、第2のウレタン基に直接若しくは第2の連結基を介して結合するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを有する化合物を含むものである。なお、本明細書において、前記化合物をウレタンPAG化合物とも称する。
[ウレタンPAG化合物]
前記化合物としては、下記式(1)で表されるものが好ましい。
Figure 2024059083000005
(式(1)中、Rは同一又は非同一の酸不安定基である。Rは前記第1の連結基で、同一又は非同一の炭素数1~20のp+1価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、炭素数2~33のq+r価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、単結合、又は前記第2の連結基で、炭素数1~20の2価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rf~Rfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である。また、Rf及びRfが合わさってカルボニル基を形成してもよい。qは、1≦q≦4、pは1又は2、rは1≦r≦4の範囲である。Mはスルホニウムカチオン又はヨードニウムカチオンである。)
前記化合物のアニオン部としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2024059083000006
Figure 2024059083000007
Figure 2024059083000008
Figure 2024059083000009
Figure 2024059083000010
Figure 2024059083000011
Figure 2024059083000012
Figure 2024059083000013
Figure 2024059083000014
Figure 2024059083000015
Figure 2024059083000016
Figure 2024059083000017
Figure 2024059083000018
Figure 2024059083000019
Figure 2024059083000020
Figure 2024059083000021
Figure 2024059083000022
Figure 2024059083000023
Figure 2024059083000024
Figure 2024059083000025
Figure 2024059083000026
Figure 2024059083000027
Figure 2024059083000028
Figure 2024059083000029
Figure 2024059083000030
Figure 2024059083000031
Figure 2024059083000032
Figure 2024059083000033
Figure 2024059083000034
ここで、Rは酸不安定基である。Rの酸不安定基は、分子内で同じ構造であっても異なる構造であっても良い。又、前記ウレタンPAG化合物は、複数の構造の化合物や、異なる酸不安定基の化合物をブレンドしても良い。
前記Rが、下記1)~3)のいずれかに該当するものであることが好ましい。
1)エステル基と結合する炭素が3級であり、前記炭素に結合するアルキル基にハロゲン原子、シアノ基、及びニトロ基を含まない。
2)エステル基と結合する炭素が2級で環状構造を有しており、かつヘテロ原子を含まず、かつエステル基と結合する炭素以外の炭素に二重結合、三重結合、芳香族基を有する。
3)エステル基と結合する炭素の隣にエーテル基を有するアセタール基である。
前記ウレタンPAG化合物の合成方法としては、2つ以上のイソシアネート基を有する化合物と、ヒドロキシ基と酸不安定基で置換されたカルボキシ基の両方を有する化合物、及びヒドロキシ基とスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを反応することによって得ることが出来る。この反応は無触媒でもよいが、触媒を用いてもよい。この触媒としては、特に限定されないが、ジブチル錫ジラウレート等の有機錫、ビスマス塩、2-エチルヘキサン酸亜鉛や酢酸亜鉛等のカルボン酸亜鉛等が知られている。2つ以上のイソシアネート基を有する化合物は、特開2020-023668号公報中、段落[0082]、[0083]に記載されている。
2つ以上のイソシアネート基を有する化合物の反応において、水分、アミン化合物、アルコール化合物、カルボキシ化合物等の不純物が存在すると、不純物との反応も起こることによって目的の化合物の純度が低下する。反応前に不純物を十分に取り除いておくことが必要である。
2つ以上のブロックイソシアネート基を有する化合物を用いることもできる。ブロックイソシアネート基は、加熱や上記触媒によってブロック基が脱保護してイソシアネート基となるものであり、具体的には、アルコール、フェノール、チオアルコール、イミン、ケチミン、アミン、ラクタム、ピラゾール、オキシム、β-ジケトン等で置換されたイソシアネート基が挙げられる。
イソシアネート基aと、ヒドロキシ基と酸不安定基で置換されたカルボキシ基の両方を有する酸化合物bとヒドロキシ基とスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩cとのモル比としては、a=b+cが理想的であるが、a<b+c又はa>b+cの関係であっても良い。又、bとcのモル比としては、b≧cが望ましい。cの割合が低く、cが1分子中のイソシアネート基のどれとも反応していない化合物が存在していても良い。
例えば、本発明のポジ型レジスト材料に含まれる、酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、フルオロスルホン酸のスルホニウム塩(PAG)がウレタン結合でそれぞれが結合した化合物(分子)が下記に示されている。この分子を模擬化したものを図1に示す。ここで、a成分として3つのイソシアネート基が中心から伸びている分子を想定する。a成分とb、c成分とを反応させる場合、例えばa成分に含まれるイソシアネート基の80%をb成分と反応させ、20%をc成分と反応させた場合を図1に示している。PAGの分布に注目すると、PAGを有する分子、PAGを有さない分子が混在している。
a成分とb、c成分との反応は溶液中での反応であり、b、c成分は均一に分布すると考えられる。酸不安定基を有するポリマーに、PAGとクエンチャーをブレンドする従来の化学増幅型レジストにおいては、これら3成分の不均一な分布(Resist stochastics)によってエッジラフネスや寸法のバラツキが生じることが指摘されてきたが、本発明の方法では均一分散が期待され、これによってエッジラフネスや寸法のバラツキが低減されるのである。
Figure 2024059083000035
cが1分子中のイソシアネート基のどれとも反応していない化合物、すなわちaとbとの反応物を本発明のaとbとcとの反応物とブレンドしても良い。
[ウレタン化合物]
また、本発明のポジ型レジスト材料は、更に、2つ以上のウレタン基を有し、前記ウレタン基に連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基を2つ以上有する化合物を含むものであることが好ましい。なお、本明細書において、前記化合物をウレタン化合物とも称する。
前記ウレタン化合物としては、下記式(1’)で表されるものが好ましい。
Figure 2024059083000036
(式(1’)中、R’は同一又は非同一の酸不安定基である。R’は前記連結基で、同一又は非同一の炭素数1~20のn’+1、又はp’+1価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。R’は、炭素数2~33のm’+1価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。m’は、1≦m’≦6の整数、n’とp’は1又は2である。)
前記ウレタン化合物としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2024059083000037
ここで、R’は酸不安定基である。R’の酸不安定基は、分子内で同じ構造であっても異なる構造であっても良い。又、前記ウレタン化合物は、複数の構造の化合物や、異なる酸不安定基の化合物をブレンドしても良い。
前記化合物の合成方法としては、2つ以上のイソシアネート基を有する化合物と、ヒドロキシ基と酸不安定基で置換されたカルボキシル基の両方を有する酸化合物とを反応することによって得ることが出来る。この反応は無触媒でもよいが、触媒を用いてもよい。この触媒としては、特に限定されないが、ジブチル錫ジラウレート等の有機錫、ビスマス塩、2-エチルヘキサン酸亜鉛や酢酸亜鉛等のカルボン酸亜鉛等が知られている。2つ以上のイソシアネート基を有する化合物は、特開2020-023668号公報中、段落[0082]、[0083]に記載されている。
2つ以上のイソシアネート基を有する化合物の反応において、水分、アミン化合物、アルコール化合物、カルボキシ化合物等の不純物が存在すると、不純物との反応も起こることによって目的の化合物の純度が低下する。反応前に不純物を十分に取り除いておくことが必要である。
2つ以上のブロックイソシアネート基を有する化合物を用いることもできる。ブロックイソシアネート基は、加熱や上記触媒によってブロック基が脱保護してイソシアネート基となるものであり、具体的には、アルコール、フェノール、チオアルコール、イミン、ケチミン、アミン、ラクタム、ピラゾール、オキシム、β-ジケトン等で置換されたイソシアネート基が挙げられる。
[ベースポリマー]
本発明のポジ型レジスト材料は、前記ウレタンPAG化合物をベースとする分子レジスト材料であるが、更にベースポリマーを含むポジ型レジスト材料としてもよい。
前記ベースポリマーは、溶解コントラストを高めるため、カルボキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位(以下、繰り返し単位a1ともいう。)及び/又はフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位(以下、繰り返し単位a2ともいう。)を含むことが好ましい。
繰り返し単位a1及びa2としては、それぞれ下記式(a1)及び(a2)で表されるものが挙げられる。
Figure 2024059083000038
式(a1)及び(a2)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Xは、単結合、フェニレン基若しくはナフチレン基、又はエステル結合、エーテル結合若しくはラクトン環を含む炭素数1~14の連結基である。Xは、単結合、エステル結合又はアミド結合である。Xは、単結合、エーテル結合又はエステル結合である。R11及びR12は、酸不安定基である。R13は、フッ素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基である。R14は、単結合又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビレン基であり、その炭素原子の一部がエーテル結合又はエステル結合で置換されていてもよい。aは、1又は2である。bは、0~4の整数である。ただし、1≦a+b≦5である。
繰り返し単位a1を与えるモノマーとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R及びR11は、前記と同じである。
Figure 2024059083000039
Figure 2024059083000040
繰り返し単位a2を与えるモノマーとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R及びR12は、前記と同じである。
Figure 2024059083000041
、R’、R11又はR12で表される酸不安定基としては、種々選定されるが、例えば、下記式(AL-1)~(AL-3)で表されるものが挙げられる。
Figure 2024059083000042
(式中、破線は結合手である。)
式(AL-1)中、RL1は、炭素数4~61、好ましくは4~15の第3級ヒドロカルビル基、各ヒドロカルビル基がそれぞれ炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基であるトリヒドロカルビルシリル基、カルボニル基、エーテル結合若しくはエステル結合を含む炭素数4~20の飽和ヒドロカルビル基、又は式(AL-3)で表される基である。A1は、0~6の整数である。なお、第3級ヒドロカルビル基とは、炭化水素の第3級炭素原子から水素原子が脱離して得られる基を意味する。
L1で表される第3級ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、分岐状でも環状でもよい。その具体例としては、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、1,1-ジエチルプロピル基、1-エチルシクロペンチル基、1-ブチルシクロペンチル基、1-エチルシクロヘキシル基、1-ブチルシクロヘキシル基、1-エチル-2-シクロペンテニル基、1-エチル-2-シクロヘキセニル基、2-メチル-2-アダマンチル基等が挙げられる。前記トリヒドロカルビルシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、ジメチル-tert-ブチルシリル基等が挙げられる。前記カルボニル基、エーテル結合又はエステル結合を含む飽和ヒドロカルビル基としては、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよいが、環状のものが好ましく、その具体例としては、3-オキソシクロヘキシル基、4-メチル-2-オキソオキサン-4-イル基、5-メチル-2-オキソオキソラン-5-イル基、2-テトラヒドロピラニル基、2-テトラヒドロフラニル基等が挙げられる。
式(AL-1)で表される酸不安定基としては、tert-ブトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニルメチル基、tert-ペンチルオキシカルボニル基、tert-ペンチルオキシカルボニルメチル基、1,1-ジエチルプロピルオキシカルボニル基、1,1-ジエチルプロピルオキシカルボニルメチル基、1-エチルシクロペンチルオキシカルボニル基、1-エチルシクロペンチルオキシカルボニルメチル基、1-エチル-2-シクロペンテニルオキシカルボニル基、1-エチル-2-シクロペンテニルオキシカルボニルメチル基、1-エトキシエトキシカルボニルメチル基、2-テトラヒドロピラニルオキシカルボニルメチル基、2-テトラヒドロフラニルオキシカルボニルメチル基等が挙げられる。
更に、式(AL-1)で表される酸不安定基として、下記式(AL-1)-1~(AL-1)-16で表される基も挙げられる。
Figure 2024059083000043
(式中、破線は結合手である。)
式(AL-1)-1~(AL-1)-16中、A1は、前記と同じである。RL8は、それぞれ独立に、炭素数1~10の飽和若しくは不飽和ヒドロカルビル基又は炭素数6~20のアリール基である。RL9は、水素原子又は炭素数1~10の飽和若しくは不飽和ヒドロカルビル基である。RL10は、炭素数1~10の飽和若しくは不飽和ヒドロカルビル基又は炭素数6~20のアリール基であり、RL11は、水素原子、炭素数1~10の飽和若しくは不飽和ヒドロカルビル基又は炭素数6~20のアリール基であり、RL12は、水素原子、ハロゲン原子、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、又は炭素数1~6の飽和若しくは不飽和ヒドロカルビル基でありエーテル基、スルフィド基を有していても良く、複数のRL12同士が結合して環を形成しても良い。RL13は、水素原子、又は炭素数1~6の飽和若しくは不飽和ヒドロカルビル基である。前記飽和若しくは不飽和ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。rは1~6の整数である。
式(AL-2)中、RL2及びRL3は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~18、好ましくは1~10の飽和ヒドロカルビル基である。前記飽和ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2-エチルヘキシル基、n-オクチル基等が挙げられる。
式(AL-2)中、RL4は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~18、好ましくは1~10のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。前記ヒドロカルビル基としては、炭素数1~18の飽和ヒドロカルビル基等が挙げられ、これらの水素原子の一部が、ヒドロキシ基、アルコキシ基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基等で置換されていてもよい。このような置換された飽和ヒドロカルビル基としては、以下に示すもの等が挙げられる。
Figure 2024059083000044
(式中、破線は結合手である。)
L2とRL3と、RL2とRL4と、及びRL3とRL4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に、又は炭素原子と酸素原子と共に環を形成してもよく、この場合、環の形成に関与するRL2及びRL3、RL2及びRL4、又はRL3及びRL4は、それぞれ独立に、炭素数1~18、好ましくは1~10のアルカンジイル基である。これらが結合して得られる環の炭素数は、好ましくは3~10、より好ましくは4~10である。
式(AL-2)で示される酸不安定基のうち、直鎖状又は分岐状のものとしては、下記式(AL-2)-1~(AL-2)-69で表されるものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、破線は結合手である。
Figure 2024059083000045
Figure 2024059083000046
Figure 2024059083000047
Figure 2024059083000048
式(AL-2)で表される酸不安定基のうち、環状のものとしては、テトラヒドロフラン-2-イル基、2-メチルテトラヒドロフラン-2-イル基、テトラヒドロピラン-2-イル基、2-メチルテトラヒドロピラン-2-イル基等が挙げられる。
また、酸不安定基として、下記式(AL-2a)又は(AL-2b)で表される基が挙げられる。前記酸不安定基によって、ベースポリマーが分子間又は分子内架橋されていてもよい。
Figure 2024059083000049
(式中、破線は結合手である。)
式(AL-2a)又は(AL-2b)中、RL11及びRL12は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~8の飽和ヒドロカルビル基である。前記飽和ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。また、RL11とRL12とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、この場合、RL11及びRL12は、それぞれ独立に、炭素数1~8のアルカンジイル基である。RL13は、それぞれ独立に、炭素数1~10の飽和ヒドロカルビレン基であり、前記飽和ヒドロカルビレン基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。B1及びD1は、それぞれ独立に、0~10の整数、好ましくは0~5の整数であり、C1は、1~7の整数、好ましくは1~3の整数である。
式(AL-2a)又は(AL-2b)中、Lは、(C1+1)価の炭素数1~50の脂肪族飽和炭化水素基、(C1+1)価の炭素数3~50の脂環式飽和炭化水素基、(C1+1)価の炭素数6~50の芳香族炭化水素基又は(C1+1)価の炭素数3~50のヘテロ環基である。また、これらの基の炭素原子の一部がヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子に結合する水素原子の一部が、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アシル基又はフッ素原子で置換されていてもよい。Lとしては、炭素数1~20の飽和ヒドロカルビレン基、3価飽和炭化水素基、4価飽和炭化水素基等の飽和炭化水素基、炭素数6~30のアリーレン基等が好ましい。前記飽和炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。Lは、-C(=O)-O-、-NH-C(=O)-O-又は-NH-C(=O)-NH-である。
式(AL-2a)又は(AL-2b)で表される架橋型アセタール基としては、下記式(AL-2)-70~(AL-2)-77で表される基等が挙げられる。
Figure 2024059083000050
(式中、破線は結合手である。)
式(AL-3)中、RL5、RL6及びRL7は、それぞれ独立に、炭素数1~20のヒドロカルビル基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、フッ素原子等のヘテロ原子を含んでいてもよい。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、炭素数1~20のアルキル基、炭素数3~20の環式飽和ヒドロカルビル基、炭素数2~20のアルケニル基、炭素数3~20の環式不飽和ヒドロカルビル基、炭素数6~10のアリール基等が挙げられる。また、RL5とRL6と、RL5とRL7と、及びRL6とRL7とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3~20の脂環を形成してもよい。
式(AL-3)で表される基としては、tert-ブチル基、1,1-ジエチルプロピル基、1-エチルノルボニル基、1-メチルシクロヘキシル基、1-エチルシクロペンチル基、2-(2-メチル)アダマンチル基、2-(2-エチル)アダマンチル基、tert-ペンチル基等が挙げられる。
また、式(AL-3)で表される基として、下記式(AL-3)-1~(AL-3)-19で表される基も挙げられる。
Figure 2024059083000051
(式中、破線は結合手である。)
式(AL-3)-1~(AL-3)-19中、RL14は、それぞれ独立に、炭素数1~8の飽和ヒドロカルビル基又は炭素数6~20のアリール基である。RL15及びRL17は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1~20の飽和ヒドロカルビル基である。RL16は、炭素数6~20のアリール基である。前記飽和ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。また、前記アリール基としては、フェニル基等が好ましい。Rはフッ素原子、ヨウ素原子、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、シアノ基、ニトロ基である。gは0~5の整数である。
更に、酸不安定基として、下記式(AL-3)-20又は(AL-3)-21で表される基が挙げられる。前記酸不安定基によって、ポリマーが分子内あるいは分子間架橋されていてもよい。
Figure 2024059083000052
(式中、破線は結合手である。)
式(AL-3)-20及び(AL-3)-21中、RL14は、前記と同じである。RL18は、炭素数1~20の(E1+1)価の飽和若しくは不飽和ヒドロカルビレン基、又は炭素数6~20の(E1+1)価のアリーレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子を含んでいてもよい。前記飽和ヒドロカルビレン基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。E1は、1~3の整数である。
式(AL-3)で表される酸不安定基を含む繰り返し単位を与えるモノマーとしては、下記式(AL-3)-22で表されるエキソ体構造を含む(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
Figure 2024059083000053
式(AL-3)-22中、Rは、前記と同じである。RLc1は、炭素数1~8の飽和ヒドロカルビル基又は置換されていてもよい炭素数6~20のアリール基である。前記飽和ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。RLc2~RLc11は、それぞれ独立に、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1~15のヒドロカルビル基である。前記ヘテロ原子としては、酸素原子等が挙げられる。前記ヒドロカルビル基としては、炭素数1~15のアルキル基、炭素数6~15のアリール基等が挙げられる。RLc2とRLc3と、RLc4とRLc6と、RLc4とRLc7と、RLc5とRLc7と、RLc5とRLc11と、RLc6とRLc10と、RLc8とRLc9と又はRLc9とRLc10とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよく、この場合、結合に関与する基は炭素数1~15のヘテロ原子を含んでもよいヒドロカルビレン基である。また、RLc2とRLc11と、RLc8とRLc11と、又はRLc4とRLc6とは、隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい。なお、本式により、鏡像体も表す。
ここで、式(AL-3)-22で表される繰り返し単位を与えるモノマーとしては、特開2000-327633号公報に記載されたもの等が挙げられる。具体的には、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは、前記と同じである。
Figure 2024059083000054
式(AL-3)で表される酸不安定基を含む繰り返し単位を与えるモノマーとしては、下記式(AL-3)-23で表される、フランジイル基、テトラヒドロフランジイル基又はオキサノルボルナンジイル基を含む(メタ)アクリル酸エステルも挙げられる。
Figure 2024059083000055
式(AL-3)-23中、Rは、前記と同じである。RLc12及びRLc13は、それぞれ独立に、炭素数1~10のヒドロカルビル基である。RLc12とRLc13とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に脂環を形成してもよい。RLc14は、フランジイル基、テトラヒドロフランジイル基又はオキサノルボルナンジイル基である。RLc15は、水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1~10のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、炭素数1~10の飽和ヒドロカルビル基等が挙げられる。
式(AL-3)-23で表される繰り返し単位を与えるモノマーとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは、前記と同じであり、Acはアセチル基であり、Meはメチル基である。
Figure 2024059083000056
Figure 2024059083000057
前記ベースポリマーは、更に、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ラクトン環、カーボネート基、チオカーボネート基、カルボニル基、環状アセタール基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、シアノ基、アミド結合、-O-C(=O)-S-及び-O-C(=O)-NH-から選ばれる密着性基を有する繰り返し単位bを含んでもよい。
繰り返し単位bを与えるモノマーとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは前記と同じである。
Figure 2024059083000058
Figure 2024059083000059
Figure 2024059083000060
Figure 2024059083000061
Figure 2024059083000062
Figure 2024059083000063
Figure 2024059083000064
Figure 2024059083000065
Figure 2024059083000066
Figure 2024059083000067
前記ベースポリマーは、更に、重合性不飽和結合を含むオニウム塩に由来する繰り返し単位cを含んでもよい。好ましい繰り返し単位cとしては、下記式(c1)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位c1ともいう。)、下記式(c2)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位c2ともいう。)及び下記式(c3)で表される繰り返し単位(以下、繰り返し単位c3ともいう。)が挙げられる。なお、繰り返し単位c1~c3は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。即ち、前記ベースポリマーが、更に、下記式(c1)~(c3)のいずれか1種以上で表される繰り返し単位cを含むものであることが好ましい。
Figure 2024059083000068
(式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Yは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基、-O-Y11-、-C(=O)-O-Y11-又は-C(=O)-NH-Y11-である。Y11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Yは、単結合又はエステル結合である。Yは、単結合、-Y31-C(=O)-O-、-Y31-O-又は-Y31-O-C(=O)-である。Y31は、炭素数1~12のヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合、ヨウ素原子及び臭素原子を含んでいてもよい。Yは、単結合、メチレン基又は2,2,2-トリフルオロ-1,1-エタンジイル基である。Yは、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Y51-、-C(=O)-O-Y51-又は-C(=O)-NH-Y51-である。Y51は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Rf及びRfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子である。R21~R28は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R23及びR24又はR26及びR27が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。Mは、非求核性対向イオンである。)
式(c1)~(c3)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Yは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基、-O-Y11-、-C(=O)-O-Y11-又は-C(=O)-NH-Y11-である。Y11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Yは、単結合又はエステル結合である。Yは、単結合、-Y31-C(=O)-O-、-Y31-O-又は-Y31-O-C(=O)-である。Y31は、炭素数1~12のヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合、ヨウ素原子及び臭素原子を含んでいてもよい。Yは、単結合、メチレン基又は2,2,2-トリフルオロ-1,1-エタンジイル基である。Yは、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Y51-、-C(=O)-O-Y51-又は-C(=O)-NH-Y51-である。Y51は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。
式(c2)中、Rf及びRfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子である。特に、Rf及びRfがともにフッ素原子であることが好ましい。
式(c1)~(c3)中、R21~R28は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。ヒドロカルビル基としては、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、後述する式(2-1)及び(2-2)中のR101~R105の説明において例示するものと同様のものが挙げられる。
また、R23及びR24、又はR26及びR27が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。このとき、前記環としては、式(2-1)の説明において、R101とR102とが結合してこれらが結合する硫黄原子と共に形成し得る環として後述するものと同様のもの挙げられる。
式(c1)中、Mは、非求核性対向イオンである。前記非求核性対向イオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン等のハロゲン化物イオン、トリフレートイオン、1,1,1-トリフルオロエタンスルホネートイオン、ノナフルオロブタンスルホネートイオン等のフルオロアルキルスルホネートイオン、トシレートイオン、ベンゼンスルホネートイオン、4-フルオロベンゼンスルホネートイオン、1,2,3,4,5-ペンタフルオロベンゼンスルホネートイオン等のアリールスルホネートイオン、メシレートイオン、ブタンスルホネートイオン等のアルキルスルホネートイオン、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドイオン、ビス(パーフルオロエチルスルホニル)イミドイオン、ビス(パーフルオロブチルスルホニル)イミドイオン等のイミドイオン、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メチドイオン、トリス(パーフルオロエチルスルホニル)メチドイオン等のメチドイオンが挙げられる。
前記非求核性対向イオンとしては、更に、下記式(c1-1)で表されるα位がフッ素原子で置換されたスルホン酸イオン、下記式(c1-2)で表されるα位がフッ素原子で置換され、β位がトリフルオロメチル基で置換されたスルホン酸イオン等が挙げられる。
Figure 2024059083000069
式(c1-1)中、R31は、水素原子又は炭素数1~20のヒドロカルビル基であり、エーテル結合、エステル結合、カルボニル基、ラクトン環及びフッ素原子を含んでいてもよい。前記ヒドロカルビル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、式(2A’)中のR107で表されるヒドロカルビル基として後述するものと同様のものが挙げられる。
式(c1-2)中、R32は、水素原子、炭素数1~30のヒドロカルビル基又は炭素数2~30のヒドロカルビルカルボニル基であり、エーテル結合、エステル結合、カルボニル基及びラクトン環を含んでいてもよい。前記ヒドロカルビル基及びヒドロカルビルカルボニル基のヒドロカルビル部は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。前記ヒドロカルビル基の具体例としては、式(2A’)中のR107で表されるヒドロカルビル基として後述するものと同様のものが挙げられる。
繰り返し単位c1を与えるモノマーのカチオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは、前記と同じである。
Figure 2024059083000070
繰り返し単位c2又c3を与えるモノマーのカチオンの具体例としては、式(2-1)で表されるスルホニウム塩のカチオンとして後述するものと同様のものが挙げられる。
繰り返し単位c2を与えるモノマーのアニオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは、前記と同じである。
Figure 2024059083000071
Figure 2024059083000072
Figure 2024059083000073
Figure 2024059083000074
Figure 2024059083000075
Figure 2024059083000076
Figure 2024059083000077
Figure 2024059083000078
Figure 2024059083000079
Figure 2024059083000080
Figure 2024059083000081
Figure 2024059083000082
Figure 2024059083000083
繰り返し単位c3を与えるモノマーのアニオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは、前記と同じである。
Figure 2024059083000084
繰り返し単位c1~c3は、酸発生剤の機能を有する。ポリマー主鎖に酸発生剤を結合させることによって酸拡散を小さくし、酸拡散のぼけによる解像度の低下を防止できる。また、酸発生剤が均一に分散することによってLWRが改善される。なお、繰り返し単位cを含むベースポリマーを用いる場合、後述する添加型酸発生剤の配合を省略し得る。
前記ベースポリマーは、更に、アミノ基を含まず、ヨウ素原子を含む繰り返し単位dを含んでもよい。繰り返し単位dを与えるモノマーとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは、前記と同じである。
Figure 2024059083000085
Figure 2024059083000086
Figure 2024059083000087
前記ベースポリマーは、前述した繰り返し単位以外の繰り返し単位eを含んでもよい。繰り返し単位eとしては、スチレン、アセナフチレン、インデン、クマリン、クマロン等に由来するものが挙げられる。
前記ベースポリマーにおいて、繰り返し単位a1、a2、b、c1、c2、c3、d及びeの含有比率は、0≦a1≦0.9、0≦a2≦0.9、0<a1+a2≦0.9、0≦b≦0.9、0≦c1≦0.5、0≦c2≦0.5、0≦c3≦0.5、0≦c1+c2+c3≦0.5、0≦d≦0.5及び0≦e≦0.5が好ましく、0≦a1≦0.8、0≦a2≦0.8、0<a1+a2≦0.8、0≦b≦0.8、0≦c1≦0.4、0≦c2≦0.4、0≦c3≦0.4、0≦c1+c2+c3≦0.4、0≦d≦0.4及び0≦e≦0.4がより好ましく、0≦a1≦0.7、0≦a2≦0.7、0<a1+a2≦0.7、0≦b≦0.7、0≦c1≦0.3、0≦c2≦0.3、0≦c3≦0.3、0≦c1+c2+c3≦0.3、0≦d≦0.3及び0≦e≦0.3が更に好ましい。ただし、a1+a2+b+c1+c2+c3+d+e=1.0である。
前記ベースポリマーを合成するには、例えば、前述した繰り返し単位を与えるモノマーを、有機溶剤中、ラジカル重合開始剤を加えて加熱し、重合を行えばよい。
重合時に使用する有機溶剤としては、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジオキサン等が挙げられる。重合開始剤としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、ジメチル-2,2-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が挙げられる。重合時の温度は、好ましくは50~80℃である。反応時間は、好ましくは2~100時間、より好ましくは5~20時間である。
ヒドロキシ基を含むモノマーを共重合する場合、重合時にヒドロキシ基をエトキシエトキシ基等の酸によって脱保護しやすいアセタール基で置換しておいて重合後に弱酸と水によって脱保護を行ってもよいし、アセチル基、ホルミル基、ピバロイル基等で置換しておいて重合後にアルカリ加水分解を行ってもよい。
ヒドロキシスチレンやヒドロキシビニルナフタレンを共重合する場合は、ヒドロキシスチレンやヒドロキシビニルナフタレンのかわりにアセトキシスチレンやアセトキシビニルナフタレンを用い、重合後前記アルカリ加水分解によってアセトキシ基を脱保護してヒドロキシスチレンやヒドロキシビニルナフタレンにしてもよい。
アルカリ加水分解時の塩基としては、アンモニア水、トリエチルアミン等が使用できる。また、反応温度は、好ましくは-20~100℃、より好ましくは0~60℃である。反応時間は、好ましくは0.2~100時間、より好ましくは0.5~20時間である。
前記ベースポリマーは、溶剤としてTHFを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)が、好ましくは1,000~500,000、より好ましくは2,000~30,000である。Mwが1,000以上であれば、レジスト材料が耐熱性に優れるものとなり、500,000以下であれば、アルカリ溶解性が低下せず、パターン形成後に裾引き現象が生じなくなる。
更に、前記ベースポリマーにおいて分子量分布(Mw/Mn)が広い場合は、低分子量や高分子量のポリマーが存在するために、露光後、パターン上に異物が見られたり、パターンの形状が悪化したりするおそれがある。パターンルールが微細化するに従って、MwやMw/Mnの影響が大きくなりやすいことから、微細なパターン寸法に好適に用いられるレジスト材料を得るには、前記ベースポリマーのMw/Mnは、1.0~2.0、特に1.0~1.5と狭分散であることが好ましい。
本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、その含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、10~1,000質量部が好ましく、20~500質量部がより好ましく、50~200質量部が更に好ましい。前記ベースポリマーは、組成比率、Mw、Mw/Mnが異なる2つ以上のポリマーを含んでもよい。
[酸発生剤]
本発明のポジ型レジスト材料は、更に強酸を発生する酸発生剤(以下、添加型酸発生剤ともいう。)を含んでもよい。ここでいう強酸とは、ウレタンPAG化合物、ウレタン化合物、及びベースポリマーの酸不安定基の脱保護反応を起こすのに十分な酸性度を有している化合物を意味する。前記酸発生剤としては、例えば、活性光線又は放射線に感応して酸を発生する化合物(光酸発生剤)が挙げられる。光酸発生剤としては、高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であればいかなるものでも構わないが、スルホン酸、イミド酸又はメチド酸を発生するものが好ましい。好適な光酸発生剤としてはスルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N-スルホニルオキシイミド、オキシム-O-スルホネート型酸発生剤等がある。光酸発生剤の具体例としては、特開2008-111103号公報の[0122]~[0142]段落に記載されているものが挙げられる。
また、光酸発生剤として、下記式(2-1)で表されるスルホニウム塩や下記式(2-2)で表されるヨードニウム塩も好適に使用できる。
Figure 2024059083000088
式(2-1)及び(2-2)中、R101~R105は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。
101~R105で表されるヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基等の炭素数1~20のアルキル基;シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロプロピルメチル基、4-メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基の炭素数3~20の環式飽和ヒドロカルビル基;ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等の炭素数2~20のアルケニル基;シクロヘキセニル基、ノルボルネニル基等の等の炭素数6~20の環式不飽和脂肪族ヒドロカルビル基;エチニル基、プロピニル基、ブチニル基等の炭素数2~20のアルキニル基;フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n-ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec-ブチルフェニル基、tert-ブチルフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基、エチルナフチル基、n-プロピルナフチル基、イソプロピルナフチル基、n-ブチルナフチル基、イソブチルナフチル基、sec-ブチルナフチル基、tert-ブチルナフチル基等の炭素数6~20のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等の炭素数7~20のアラルキル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート基、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
また、R101とR102とが結合して、これらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。このとき、前記環としては、以下に示す構造のものが好ましい。
Figure 2024059083000089
(式中、破線は、R103との結合手である。)
一般式(1)、式(2-1)で表されるスルホニウム塩のカチオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2024059083000090
Figure 2024059083000091
Figure 2024059083000092
Figure 2024059083000093
Figure 2024059083000094
Figure 2024059083000095
Figure 2024059083000096
Figure 2024059083000097
Figure 2024059083000098
Figure 2024059083000099
Figure 2024059083000100
Figure 2024059083000101
Figure 2024059083000102
Figure 2024059083000103
Figure 2024059083000104
Figure 2024059083000105
Figure 2024059083000106
Figure 2024059083000107
Figure 2024059083000108
Figure 2024059083000109
Figure 2024059083000110
Figure 2024059083000111
一般式(1)、式(2-2)で表されるヨードニウム塩のカチオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 2024059083000112
式(2-1)及び(2-2)中、Xは、下記式(2A)~(2D)から選ばれるアニオンである。
Figure 2024059083000113
式(2A)中、Rfaは、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~40のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよく、その具体例としては、後述するR107の説明において述べるものと同様のものが挙げられる。
式(2A)で表されるアニオンとしては、下記式(2A’)で表されるものが好ましい。
Figure 2024059083000114
式(2A’)中、R106は、水素原子又はトリフルオロメチル基であり、好ましくはトリフルオロメチル基である。R107は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~38のヒドロカルビル基である。前記ヘテロ原子としては、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、ハロゲン原子等が好ましく、酸素原子がより好ましい。前記ヒドロカルビル基としては、微細パターン形成において高解像度を得る点から、特に炭素数6~30であるものが好ましい。
107で表されるヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、ウンデシル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、イコサニル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基、1-アダマンチルメチル基、ノルボルニル基、ノルボルニルメチル基、トリシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基、テトラシクロドデカニルメチル基、ジシクロヘキシルメチル基等の環式飽和ヒドロカルビル基;アリル基、3-シクロヘキセニル基等の不飽和ヒドロカルビル基;フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、ジフェニルメチル基等のアラルキル基等が挙げられる。
また、これらの基の水素原子の一部又は全部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート基、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。ヘテロ原子を含むヒドロカルビル基としては、テトラヒドロフリル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メチルチオメチル基、アセトアミドメチル基、トリフルオロエチル基、(2-メトキシエトキシ)メチル基、アセトキシメチル基、2-カルボキシ-1-シクロヘキシル基、2-オキソプロピル基、4-オキソ-1-アダマンチル基、3-オキソシクロヘキシル基等が挙げられる。
式(2A’)で表されるアニオンを含むスルホニウム塩の合成に関しては、特開2007-145797号公報、特開2008-106045号公報、特開2009-007327号公報、特開2009-258695号公報等に詳しい。また、特開2010-215608号公報、特開2012-041320号公報、特開2012-106986号公報、特開2012-153644号公報等に記載のスルホニウム塩も好適に用いられる。
式(2A)で表されるアニオンとしては、特開2018-197853号公報の式(1A)で表されるアニオンとして例示されたものと同様のものが挙げられる。
式(2B)中、Rfb1及びRfb2は、それぞれ独立に、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~40のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、式(2A’)中のR107の説明において例示したものと同様のものが挙げられる。Rfb1及びRfb2として好ましくは、フッ素原子又は炭素数1~4の直鎖状フッ素化アルキル基である。また、Rfb1とRfb2とは、互いに結合してこれらが結合する基(-CF-SO-N-SO-CF-)と共に環を形成してもよく、このとき、Rfb1とRfb2とが互いに結合して得られる基は、フッ素化エチレン基又はフッ素化プロピレン基であることが好ましい。
式(2C)中、Rfc1、Rfc2及びRfc3は、それぞれ独立に、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~40のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、式(2A’)中のR107の説明において例示したものと同様のものが挙げられる。Rfc1、Rfc2及びRfc3として好ましくは、フッ素原子又は炭素数1~4の直鎖状フッ素化アルキル基である。また、Rfc1とRfc2とは、互いに結合してこれらが結合する基(-CF-SO-C-SO-CF-)と共に環を形成してもよく、このとき、Rfc1とRfc2とが互いに結合して得られる基は、フッ素化エチレン基又はフッ素化プロピレン基であることが好ましい。
式(2D)中、Rfdは、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~40のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、式(2A’)中のR107の説明において例示したものと同様のものが挙げられる。
式(2D)で表されるアニオンを含むスルホニウム塩の合成に関しては、特開2010-215608号公報及び特開2014-133723号公報に詳しい。
式(2D)で表されるアニオンとしては、特開2018-197853号公報の式(1D)で表されるアニオンとして例示されたものと同様のものが挙げられる。
なお、式(2D)で表されるアニオンを含む光酸発生剤は、スルホ基のα位にフッ素は有していないが、β位に2つのトリフルオロメチル基を有していることに起因して、ベースポリマー中の酸不安定基を切断するには十分な酸性度を有している。そのため、光酸発生剤として使用することができる。
光酸発生剤として、下記式(3)で表されるものも好適に使用できる。
Figure 2024059083000115
式(3)中、R201及びR202は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~30のヒドロカルビル基である。R203は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~30のヒドロカルビレン基である。また、R201及びR202又はR201及びR203が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。このとき、前記環としては、式(2-1)の説明において、R101とR102とが結合してこれらが結合する硫黄原子と共に形成し得る環として例示したものと同様のもの挙げられる。
201及びR202で表されるヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、n-デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基等の環式飽和ヒドロカルビル基;フェニル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、n-プロピルフェニル基、イソプロピルフェニル基、n-ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec-ブチルフェニル基、tert-ブチルフェニル基、ナフチル基、メチルナフチル基、エチルナフチル基、n-プロピルナフチル基、イソプロピルナフチル基、n-ブチルナフチル基、イソブチルナフチル基、sec-ブチルナフチル基、tert-ブチルナフチル基、アントラセニル基等のアリール基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート基、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
203で表されるヒドロカルビレン基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基、ヘプタン-1,7-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、ノナン-1,9-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、ウンデカン-1,11-ジイル基、ドデカン-1,12-ジイル基、トリデカン-1,13-ジイル基、テトラデカン-1,14-ジイル基、ペンタデカン-1,15-ジイル基、ヘキサデカン-1,16-ジイル基、ヘプタデカン-1,17-ジイル基等のアルカンジイル基;シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、アダマンタンジイル基等の環式飽和ヒドロカルビレン基;フェニレン基、メチルフェニレン基、エチルフェニレン基、n-プロピルフェニレン基、イソプロピルフェニレン基、n-ブチルフェニレン基、イソブチルフェニレン基、sec-ブチルフェニレン基、tert-ブチルフェニレン基、ナフチレン基、メチルナフチレン基、エチルナフチレン基、n-プロピルナフチレン基、イソプロピルナフチレン基、n-ブチルナフチレン基、イソブチルナフチレン基、sec-ブチルナフチレン基、tert-ブチルナフチレン基等のアリーレン基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、メチル基、エチル基、プロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基等のアルキル基で置換されていてもよく、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、又はこれらの基の炭素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート基、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。前記ヘテロ原子としては、酸素原子が好ましい。
式(3)中、Lは、単結合、エーテル結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビレン基である。前記ヒドロカルビレン基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、R203で表されるヒドロカルビレン基として例示したものと同様のものが挙げられる。
式(3)中、X、X、X及びXは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基である。ただし、X、X、X及びXのうち少なくとも1つは、フッ素原子又はトリフルオロメチル基である。
式(3)中、kは、0~3の整数である。
式(3)で表される光酸発生剤としては、下記式(3’)で表されるものが好ましい。
Figure 2024059083000116
式(3’)中、Lは、前記と同じ。RHFは、水素原子又はトリフルオロメチル基であり、好ましくはトリフルオロメチル基である。R301、R302及びR303は、それぞれ独立に、水素原子又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、式(2A’)中のR107の説明において例示したものと同様のものが挙げられる。x及びyは、それぞれ独立に、0~5の整数であり、zは、0~4の整数である。
式(3)で表される光酸発生剤としては、特開2017-026980号公報の式(2
)で表される光酸発生剤として例示されたものと同様のものが挙げられる。
前記光酸発生剤のうち、式(2A’)又は(2D)で表されるアニオンを含むものは、酸拡散が小さく、かつレジスト溶剤への溶解性にも優れており、特に好ましい。また、式(3’)で表されるものは、酸拡散が極めて小さく、特に好ましい。
更に、前記光酸発生剤として、ヨウ素原子又は臭素原子で置換された芳香環を含むアニオンを有するスルホニウム塩又はヨードニウム塩を用いることもできる。このような塩としては、下記式(4-1)又は(4-2)で表されるものが挙げられる。
Figure 2024059083000117
式(4-1)及び(4-2)中、rは、1≦r≦3を満たす整数である。s及びtは、1≦s≦5、0≦t≦3及び1≦s+t≦5を満たす整数である。sは、1≦s≦3を満たす整数が好ましく、2又は3がより好ましい。tは、0≦t≦2を満たす整数が好ましい。
式(4-1)及び(4-2)中、XBIは、ヨウ素原子又は臭素原子であり、sが2以上のとき、互いに同一であっても異なっていてもよい。
式(4-1)及び(4-2)中、Lは、単結合、エーテル結合、エステル結合、又はエーテル結合若しくはエステル結合を含んでいてもよい炭素数1~6の飽和ヒドロカルビレン基である。前記飽和ヒドロカルビレン基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。
式(4-1)及び(4-2)中、Lは、rが1のときは単結合又は炭素数1~20の2価の連結基であり、rが2又は3のときは炭素数1~20の3価又は4価の連結基であり、該連結基は酸素原子、硫黄原子又は窒素原子を含んでいてもよい。
式(4-1)及び(4-2)中、R401は、ヒドロキシ基、カルボキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、アミノ基、又はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヒドロキシ基、アミノ基若しくはエーテル結合を含んでいてもよい、炭素数1~20の飽和ヒドロカルビル基、炭素数1~20の飽和ヒドロカルビルオキシ基、炭素数2~10の飽和ヒドロカルビルオキシカルボニル基、炭素数2~20の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基若しくは炭素数1~20の飽和ヒドロカルビルスルホニルオキシ基、又は-NR401A-C(=O)-R401B若しくは-NR401A-C(=O)-O-R401Bである。R401Aは、水素原子又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基であり、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基、炭素数2~6の飽和ヒドロカルビルカルボニル基又は炭素数2~6の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基を含んでいてもよい。R401Bは、炭素数1~16の脂肪族ヒドロカルビル基又は炭素数6~12のアリール基であり、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1~6の飽和ヒドロカルビルオキシ基、炭素数2~6の飽和ヒドロカルビルカルボニル基又は炭素数2~6の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基を含んでいてもよい。前記脂肪族ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。前記飽和ヒドロカルビル基、飽和ヒドロカルビルオキシ基、飽和ヒドロカルビルオキシカルボニル基、飽和ヒドロカルビルカルボニル基及び飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。rが2以上のとき、各R401は互いに同一であっても異なっていてもよい。
これらのうち、R401としては、ヒドロキシ基、-NR401A-C(=O)-R401B、-NR401A-C(=O)-O-R401B、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、メチル基、メトキシ基等が好ましい。
Rf11~Rf14は、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、これらのうち少なくとも1つはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である。また、Rf11とRf12とが合わさってカルボニル基を形成してもよい。特に、Rf13及びRf14がともにフッ素原子であることが好ましい。
式(4-1)及び(4-2)中、R402、R403、R404、R405及びR406は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、炭素数1~20のアルキル基、炭素数3~20の環式飽和ヒドロカルビル基、炭素数2~20のアルケニル基、炭素数2~20のアルキニル基、炭素数3~20の環式不飽和脂肪族ヒドロカルビル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~20のアラルキル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部又は全部が、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、スルトン基、スルホン基又はスルホニウム塩含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が、エーテル結合、エステル結合、カルボニル基、アミド結合、カーボネート基又はスルホン酸エステル結合で置換されていてもよい。また、R402及びR403が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。このとき、前記環としては、式(2-1)の説明において、R101とR102とが結合してこれらが結合する硫黄原子と共に形成し得る環として例示したものと同様のもの挙げられる。
式(4-1)で表されるスルホニウム塩のカチオンとしては、式(2-1)で表されるスルホニウム塩のカチオンとして例示したものと同様のものが挙げられる。また、式(4-2)で表されるヨードニウム塩のカチオンとしては、式(2-2)で表されるヨードニウム塩のカチオンとして例示したものと同様のものが挙げられる。
式(4-1)又は(4-2)で表されるオニウム塩のアニオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、XBIは前記と同じである。
Figure 2024059083000118
Figure 2024059083000119
Figure 2024059083000120
Figure 2024059083000121
Figure 2024059083000122
Figure 2024059083000123
Figure 2024059083000124
Figure 2024059083000125
Figure 2024059083000126
Figure 2024059083000127
Figure 2024059083000128
Figure 2024059083000129
Figure 2024059083000130
Figure 2024059083000131
Figure 2024059083000132
Figure 2024059083000133
Figure 2024059083000134
Figure 2024059083000135
Figure 2024059083000136
Figure 2024059083000137
Figure 2024059083000138
Figure 2024059083000139
Figure 2024059083000140
本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含まない場合、添加型酸発生剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、0.1~50質量部が好ましく、1~40質量部がより好ましい。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、添加型酸発生剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物及びベースポリマーの合計100質量部に対し、0.1~50質量部が好ましく、1~40質量部がより好ましい。前記ベースポリマーが繰り返し単位c1~c3を含むことで、及び/又は添加型酸発生剤を含むことで、本発明のポジ型レジスト材料は、化学増幅ポジ型レジスト材料として機能することができる。
[有機溶剤]
本発明のポジ型レジスト材料には、有機溶剤を配合してもよい。前記有機溶剤としては、前述した各成分及び後述する各成分が溶解可能なものであれば、特に限定されない。このような有機溶剤としては、特開2008-111103号公報の段落[0144]~[0145]に記載の、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、メチル-2-n-ペンチルケトン、2-ヘプタノン等のケトン類、3-メトキシブタノール、3-メチル-3-メトキシブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert-ブチル、プロピオン酸tert-ブチル、プロピレングリコールモノtert-ブチルエーテルアセテート等のエステル類、γ-ブチロラクトン等のラクトン類、及びこれらの混合溶剤が挙げられる。
本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含まない場合、有機溶剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、100~10,000質量部が好ましく、200~8,000質量部がより好ましい。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、有機溶剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物及びベースポリマーの合計100質量部に対し、100~10,000質量部が好ましく、200~8,000質量部がより好ましい。
[クエンチャー]
本発明のポジ型レジスト材料には、クエンチャーを配合してもよい。前記クエンチャーとしては、従来型の塩基性化合物が挙げられる。従来型の塩基性化合物としては、第1級、第2級、第3級の脂肪族アミン類、混成アミン類、芳香族アミン類、複素環アミン類、カルボキシ基を有する含窒素化合物、スルホニル基を有する含窒素化合物、ヒドロキシ基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素化合物、アミド類、イミド類、カーバメート類等が挙げられる。特に、特開2008-111103号公報の[0146]~[0164]段落に記載の第1級、第2級、第3級のアミン化合物、特にはヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合、ラクトン環、シアノ基、スルホン酸エステル結合を有するアミン化合物あるいは特許第3790649号公報に記載のカーバメート基を有する化合物等が好ましい。このような塩基性化合物を添加することによって、例えば、レジスト膜中での酸の拡散速度を更に抑制したり、形状を補正したりすることができる。
また、前記クエンチャーとして、特開2008-158339号公報に記載されているα位がフッ素化されていないスルホン酸及びカルボン酸の、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、アンモニウム塩等のオニウム塩が挙げられる。α位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸又はメチド酸は、カルボン酸エステルの酸不安定基を脱保護させるために必要であるが、α位がフッ素化されていないオニウム塩との塩交換によってα位がフッ素化されていないスルホン酸又はカルボン酸が放出される。α位がフッ素化されていないスルホン酸及びカルボン酸は脱保護反応を起こさないために、クエンチャーとして機能する。
このようなクエンチャーとしては、例えば、下記式(5)で表される化合物(α位がフッ素化されていないスルホン酸のオニウム塩)及び下記式(6)で表される化合物(カルボン酸のオニウム塩)が挙げられる。
Figure 2024059083000141
式(5)中、R501は、水素原子又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~40のヒドロカルビル基であるが、スルホ基のα位の炭素原子に結合する水素原子が、フッ素原子又はフルオロアルキル基で置換されたものを除く。
前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、2-エチルヘキシル基、n-ノニル基、n-デシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基等の環式飽和ヒドロカルビル基;アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;シクロヘキセニル基等の環式不飽和脂肪族ヒドロカルビル基;フェニル基、ナフチル基、アルキルフェニル基(2-メチルフェニル基、3-メチルフェニル基、4-メチルフェニル基、4-エチルフェニル基、4-tert-ブチルフェニル基、4-n-ブチルフェニル基等)、ジアルキルフェニル基(2,4-ジメチルフェニル基、2,4,6-トリイソプロピルフェニル基等)、アルキルナフチル基(メチルナフチル基、エチルナフチル基等)、ジアルキルナフチル基(ジメチルナフチル基、ジエチルナフチル基等)等のアリール基;チエニル基等のヘテロアリール基;ベンジル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルエチル基等のアラルキル基等が挙げられる。
また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。ヘテロ原子を含むヒドロカルビル基としては、4-ヒドロキシフェニル基、4-メトキシフェニル基、3-メトキシフェニル基、2-メトキシフェニル基、4-エトキシフェニル基、4-tert-ブトキシフェニル基、3-tert-ブトキシフェニル基等のアルコキシフェニル基;メトキシナフチル基、エトキシナフチル基、n-プロポキシナフチル基、n-ブトキシナフチル基等のアルコキシナフチル基;ジメトキシナフチル基、ジエトキシナフチル基等のジアルコキシナフチル基;2-フェニル-2-オキソエチル基、2-(1-ナフチル)-2-オキソエチル基、2-(2-ナフチル)-2-オキソエチル基等の2-アリール-2-オキソエチル基等のアリールオキソアルキル基等が挙げられる。
式(6)中、R502は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~40のヒドロカルビル基である。R502で表されるヒドロカルビル基としては、R501で表されるヒドロカルビル基として例示したものと同様のものが挙げられる。また、その他の具体例として、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-メチル-1-ヒドロキシエチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)-1-ヒドロキシエチル基等の含フッ素アルキル基;ペンタフルオロフェニル基、4-トリフルオロメチルフェニル基等の含フッ素アリール基等も挙げられる。
クエンチャーとして、下記式(7)で表されるヨウ素化ベンゼン環含有カルボン酸のスルホニウム塩も好適に使用できる。
Figure 2024059083000142
式(7)中、R601は、ヒドロキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、又は水素原子の一部若しくは全部がハロゲン原子で置換されていてもよい、炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基、炭素数1~6の飽和ヒドロカルビルオキシ基、炭素数2~6の飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基、炭素数1~4の飽和ヒドロカルビルスルホニルオキシ基、又は-NR601A-C(=O)-R601B若しくは-NR601A-C(=O)-O-R601Bである。R601Aは、水素原子又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基である。R601Bは、炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基又は炭素数2~8の不飽和脂肪族ヒドロカルビル基である。
式(7)中、x’は、1~5の整数である。y’は、0~3の整数である。x’+y’は、1~5の整数である。z’は、1~3の整数である。Lは、単結合又は炭素数1~20の(z’+1)価の連結基であり、エーテル結合、カルボニル基、エステル結合、アミド結合、スルトン環、ラクタム環、カーボネート基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びカルボキシ基から選ばれる少なくとも1種を含んでいてもよい。前記飽和ヒドロカルビル基、飽和ヒドロカルビルオキシ基、飽和ヒドロカルビルカルボニルオキシ基及び飽和ヒドロカルビルスルホニルオキシ基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。y’が2以上のとき、各R601は互いに同一であっても異なっていてもよい。
式(7)中、R602、R603及びR604は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。前記ヒドロカルビル基は、飽和でも不飽和でもよく、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。その具体例としては、炭素数1~20のアルキル基、炭素数2~20のアルケニル基、炭素数6~20のアリール基、炭素数7~20のアラルキル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部又は全部が、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ハロゲン原子、オキソ基、シアノ基、ニトロ基、スルトン基、スルホン基及びスルホニウム塩含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子の一部が、エーテル結合、エステル結合、カルボニル基、アミド結合、カーボネート基及びスルホン酸エステル結合で置換されていてもよい。また、R602及びR603が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。
式(7)で表される化合物の具体例としては、特開2017-219836号公報に記載されたものが挙げられる。ヨウ素は、波長13.5nmのEUVの吸収が大きいので、これによって露光中に二次電子が発生し、酸発生剤に二次電子のエネルギーが移動することによってクエンチャーの分解が促進され、これによって感度を向上させることができる。
本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含まない場合、クエンチャーの含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、0.01~100質量部が好ましく、0.01~50質量部がより好ましい。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、クエンチャーの含有量は、前記ウレタンPAG化合物及びベースポリマーの合計100質量部に対し、0.01~100質量部が好ましく、0.01~50質量部がより好ましい。
[その他の成分]
前述した成分に加えて、界面活性剤、溶解阻止剤等を目的に応じて適宜組み合わせて配合してポジ型レジスト材料を構成することによって、露光部では前記ベースポリマーが触媒反応により現像液に対する溶解速度が加速されるので、極めて高感度のポジ型レジスト材料とすることができる。この場合、レジスト膜の溶解コントラスト及び解像度が高く、露光余裕度があり、プロセス適応性に優れ、露光後のパターン形状が良好でありながら、特に酸拡散を抑制できることから粗密寸法差が小さく、これらのことから実用性が高く、超LSI用レジスト材料として非常に有効なものとすることができる。
前記界面活性剤としては、特開2008-111103号公報の[0165]~[0166]段落に記載されたものが挙げられる。界面活性剤を添加することによって、レジスト材料の塗布性を一層向上あるいは制御することができる。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含まない場合、界面活性剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、0.0001~10質量部が好ましい。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、界面活性剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物及びベースポリマーの合計100質量部に対し、0.0001~10質量部が好ましい。界面活性剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
溶解阻止剤を配合することによって、露光部と未露光部との溶解速度の差を一層大きくすることができ、解像度を一層向上させることができる。前記溶解阻止剤としては、分子量が好ましくは100~1,000、より好ましくは150~800で、かつ分子内にフェノール性ヒドロキシ基を2つ以上含む化合物の該フェノール性ヒドロキシ基の水素原子を酸不安定基によって全体として0~100モル%の割合で置換した化合物、又は分子内にカルボキシ基を含む化合物の前記カルボキシ基の水素原子を酸不安定基によって全体として平均50~100モル%の割合で置換した化合物が挙げられる。具体的には、ビスフェノールA、トリスフェノール、フェノールフタレイン、クレゾールノボラック、ナフタレンカルボン酸、アダマンタンカルボン酸、コール酸のヒドロキシ基、カルボキシ基の水素原子を酸不安定基で置換した化合物等が挙げられ、例えば、特開2008-122932号公報の[0155]~[0178]段落に記載されている。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含まない場合、溶解阻止剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、0~50質量部が好ましく、5~40質量部がより好ましい。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、溶解阻止剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物及びベースポリマーの合計100質量部に対し、0~50質量部が好ましく、5~40質量部がより好ましい。前記溶解阻止剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明のポジ型レジスト材料には、スピンコート後のレジスト表面の撥水性を向上させるための撥水性向上剤を配合してもよい。前記撥水性向上剤は、トップコートを用いない液浸リソグラフィーに用いることができる。前記撥水性向上剤としては、フッ化アルキル基を含む高分子化合物、特定構造の1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール残基を含む高分子化合物等が好ましく、特開2007-297590号公報、特開2008-111103号公報等に例示されているものがより好ましい。前記撥水性向上剤は、アルカリ現像液や有機溶剤現像液に溶解する必要がある。前述した特定の1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール残基を有する撥水性向上剤は、現像液への溶解性が良好である。撥水性向上剤として、アミノ基やアミン塩を含む繰り返し単位を含む高分子化合物は、ポストエクスポージャーベーク(PEB)中の酸の蒸発を防いで現像後のホールパターンの開口不良を防止する効果が高い。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含まない場合、撥水性向上剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、0~20質量部が好ましく、0.5~10質量部がより好ましい。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、撥水性向上剤の含有量は、前記ウレタンPAG化合物及びベースポリマーの合計100質量部に対し、0~20質量部が好ましく、0.5~10質量部がより好ましい。前記撥水性向上剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明のポジ型レジスト材料には、アセチレンアルコール類を配合してもよい。前記アセチレンアルコール類としては、特開2008-122932号公報の[0179]~[0182]段落に記載されたものが挙げられる。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含まない場合、アセチレンアルコール類の含有量は、前記ウレタンPAG化合物100質量部に対し、0~5質量部が好ましい。本発明のポジ型レジスト材料がベースポリマーを含む場合、アセチレンアルコール類の含有量は、前記ウレタンPAG化合物及びベースポリマーの合計100質量部に対し、0~5質量部が好ましい。
[パターン形成方法]
本発明のポジ型レジスト材料を種々の集積回路製造に用いる場合は、公知のリソグラフィー技術を適用することができる。例えば、パターン形成方法としては、前述したポジ型レジスト材料を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含む方法が挙げられる。
まず、本発明のポジ型レジスト材料を、集積回路製造用の基板(Si、SiO、SiN、SiON、TiN、WSi、BPSG、SOG、有機反射防止膜等)あるいはマスク回路製造用の基板(Cr、CrO、CrON、MoSi、SiO等)上にスピンコート、ロールコート、フローコート、ディップコート、スプレーコート、ドクターコート等の適当な塗布方法により塗布膜厚が0.01~2μmとなるように塗布する。これをホットプレート上で、好ましくは60~150℃、10秒~30分間、より好ましくは80~120℃、30秒~20分間プリベークし、レジスト膜を形成する。
次いで、高エネルギー線を用いて、前記レジスト膜を露光する。前記高エネルギー線としては、紫外線、遠紫外線、電子線(EB)、EUV、X線、軟X線、エキシマレーザー光、γ線、シンクロトロン放射線、波長3~15nmの極端紫外線等が挙げられる。前記高エネルギー線として紫外線、遠紫外線、EUV、X線、軟X線、エキシマレーザー光、γ線、シンクロトロン放射線等を用いる場合は、目的のパターンを形成するためのマスクを用いて、露光量が好ましくは1~200mJ/cm程度、より好ましくは10~100mJ/cm程度となるように照射する。高エネルギー線としてEBを用いる場合は、露光量が好ましくは0.1~100μC/cm程度、より好ましくは0.5~50μC/cm程度で直接又は目的のパターンを形成するためのマスクを用いて描画する。なお、本発明のポジ型レジスト材料は、特に高エネルギー線の中でも、波長365nmのi線、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線(EB)、EUV、X線、軟X線、γ線、シンクロトロン放射線、波長3~15nmの極端紫外線による微細パターニングに好適であり、特にEB又はEUVによる微細パターニングに好適である。
露光後、ホットプレート上又はオーブン中で、好ましくは50~150℃、10秒~30分間、より好ましくは60~120℃、30秒~20分間PEBを行ってもよい。
露光後又はPEB後、0.1~10質量%、好ましくは2~5質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAH)、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(TPAH)、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)等のアルカリ水溶液の現像液を用い、3秒~3分間、好ましくは5秒~2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像することにより、光を照射した部分は現像液に溶解し、露光されなかった部分は溶解せず、基板上に目的のポジ型のパターンが形成される。
現像後のホールパターンやトレンチパターンを、サーマルフロー、RELACS技術又はDSA技術でシュリンクすることもできる。ホールパターン上にシュリンク剤を塗布し、ベーク中のレジスト層からの酸触媒の拡散によってレジストの表面でシュリンク剤の架橋が起こり、シュリンク剤がホールパターンの側壁に付着する。ベーク温度は、好ましくは70~180℃、より好ましくは80~170℃であり、時間は、好ましくは10~300秒であり、余分なシュリンク剤を除去しホールパターンを縮小させる。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されない。
[1]ウレタンPAG化合物の合成
[合成例1-1~1-26]ウレタンPAG化合物1~26の合成
脱水操作を行った2-ヘプタノン溶液中、イソシアネート化合物と、ヒドロキシ基と酸不安定基で置換されたカルボキシ基の両方を有する化合物、及びヒドロキシ基を有するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩を、楠本化成(株)社製ビスマス塩XK-640の1質量%存在下で反応させ、純水の分液洗浄によってビスマス塩を除去し、ウレタンPAG化合物1~26を合成した。
Figure 2024059083000143
Figure 2024059083000144
Figure 2024059083000145
Figure 2024059083000146
Figure 2024059083000147
Figure 2024059083000148
Figure 2024059083000149
Figure 2024059083000150
Figure 2024059083000151
Figure 2024059083000152
[2]ベースポリマーの合成
[合成例2-1~2-3]ポリマー1~3の合成
各モノマーを組み合わせて、THF中で共重合反応を行い、メタノールに晶出し、更にヘキサンで洗浄を繰り返した後、単離、乾燥して、以下に示す組成のベースポリマー(ポリマー1~3)を得た。得られたベースポリマーの組成はH-NMRにより、Mw及びMw/MnはGPC(溶剤:THF、標準:ポリスチレン)により確認した。
Figure 2024059083000153
[3]ウレタン化合物の合成
[合成例3-1~3-3]ウレタン化合物1~3の合成
脱水操作を行った2-ヘプタノン溶液中、イソシアネート化合物と、ヒドロキシ基と酸不安定基で置換されたカルボキシ基の両方を有する化合物を、楠本化成(株)社製ビスマス塩XK-640の1質量%存在下で反応させ、純水の分液洗浄によってビスマス塩を除去し、ウレタン化合物1~3を合成した。
Figure 2024059083000154
[4]ポジ型レジスト材料の調製及びその評価
[実施例1~25、比較例1]
(1)ポジ型レジスト材料の調製
界面活性剤としてオムノバ社製界面活性剤PolyFox PF-636を30ppm溶解させた溶剤に、表1、2に示す組成で各成分を溶解させた溶液を、0.2μmサイズのフィルターで濾過して、ポジ型レジスト材料を調製した。
表1、2中、各成分は以下のとおりである。
・有機溶剤:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
DAA(ジアセトンアルコール)
2-Heptanone(2-へプタノン)
・酸発生剤:PAG-1~3
Figure 2024059083000155
・クエンチャー:Q-1、2
Figure 2024059083000156
(2)EUV露光評価
表1、2に示す各レジスト材料を、信越化学工業(株)製ケイ素含有スピンオンハードマスクSHB-A940(ケイ素の含有量が43質量%)を膜厚20nmで形成したSi基板上にスピンコートし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間プリベークして膜厚50nmのレジスト膜を作製した。これを、ASML社製EUVスキャナーNXE3400(NA0.33、σ0.9/0.6、クアドルポール照明、ウェハー上寸法がピッチ46nm、+20%バイアスのホールパターンのマスク)を用いて露光し、ホットプレート上で表1、2に記載の温度で60秒間PEBを行い、2.38質量%のTMAH水溶液で30秒間現像を行って寸法23nmのホールパターンを得た。
ホール寸法がそれぞれ23nmで形成されるときの露光量を測定して、これを感度とした。また、(株)日立ハイテクノロジーズ製測長SEM(CG6300)を用いてホール50個の寸法を測定し、CDU(寸法バラツキ3σ)を求めた。
結果を表1、2に併記する。
Figure 2024059083000157
Figure 2024059083000158
表1、2の結果より、2つ以上のウレタン基を有し、第1のウレタン基に第1の連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、第2のウレタン基に直接若しくは第2の連結基を介して結合するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを有する化合物を含む本発明のポジ型レジスト材料は、高感度であり、CDUが良好であった。
本明細書は、以下の態様を包含する。
[1]:ポジ型レジスト材料であって、2つ以上のウレタン基を有し、第1のウレタン基に第1の連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、第2のウレタン基に直接若しくは第2の連結基を介して結合するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを有する化合物を含むものであることを特徴とするポジ型レジスト材料。
[2]:前記化合物が、下記式(1)で表されるものであることを特徴とする上記[1]のポジ型レジスト材料。
Figure 2024059083000159
(式(1)中、Rは同一又は非同一の酸不安定基である。Rは前記第1の連結基で、同一又は非同一の炭素数1~20のp+1価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、炭素数2~33のq+r価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、単結合、又は前記第2の連結基で、炭素数1~20の2価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rf~Rfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である。また、Rf及びRfが合わさってカルボニル基を形成してもよい。qは、1≦q≦4、pは1又は2、rは1≦r≦4の範囲である。Mはスルホニウムカチオン又はヨードニウムカチオンである。)
[3]:前記Rが、下記1)~3)のいずれかに該当するものであることを特徴とする上記[2]のポジ型レジスト材料。
1)エステル基と結合する炭素が3級であり、前記炭素に結合するアルキル基にハロゲン原子、シアノ基、及びニトロ基を含まない。
2)エステル基と結合する炭素が2級で環状構造を有しており、かつヘテロ原子を含まず、かつエステル基と結合する炭素以外の炭素に二重結合、三重結合、芳香族基を有する。
3)エステル基と結合する炭素の隣にエーテル基を有するアセタール基である。
[4]:更に、2つ以上のウレタン基を有し、前記ウレタン基に連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基を2つ以上有する化合物を含むものであることを特徴とする上記[1]から上記[3]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
[5]:更に、ベースポリマーを含むものであることを特徴とする上記[1]から上記[4]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
[6]:前記ベースポリマーが、カルボキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位及び/又はフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位を含むものであることを特徴とする上記[5]のポジ型レジスト材料。
[7]:前記カルボキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位及び前記フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位が、それぞれ下記式(a1)で表される繰り返し単位及び下記式(a2)で表される繰り返し単位であることを特徴とする上記[6]のポジ型レジスト材料。
Figure 2024059083000160
(式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Xは、単結合、又はフェニレン基、ナフチレン基、エステル結合、エーテル結合若しくはラクトン環を含む炭素数1~14の連結基である。Xは、単結合、エステル結合又はアミド結合である。Xは、単結合、エーテル結合又はエステル結合である。R11及びR12は、酸不安定基である。R13は、フッ素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基である。R14は、単結合又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビレン基であり、その炭素原子の一部がエーテル結合又はエステル結合で置換されていてもよい。aは、1又は2である。bは、0~4の整数である。ただし、1≦a+b≦5である。)
[8]:前記ベースポリマーが、更に、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ラクトン環、カーボネート基、チオカーボネート基、カルボニル基、環状アセタール基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、シアノ基、アミド結合、-O-C(=O)-S-及び-O-C(=O)-NH-から選ばれる密着性基を有する繰り返し単位bを含むものであることを特徴とする上記[5]から上記[7]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
[9]:前記ベースポリマーが、更に、下記式(c1)~(c3)のいずれか1種以上で表される繰り返し単位cを含むものであることを特徴とする上記[5]から上記[8]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
Figure 2024059083000161
(式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Yは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基、-O-Y11-、-C(=O)-O-Y11-又は-C(=O)-NH-Y11-である。Y11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Yは、単結合又はエステル結合である。Yは、単結合、-Y31-C(=O)-O-、-Y31-O-又は-Y31-O-C(=O)-である。Y31は、炭素数1~12のヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合、ヨウ素原子及び臭素原子を含んでいてもよい。Yは、単結合、メチレン基又は2,2,2-トリフルオロ-1,1-エタンジイル基である。Yは、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Y51-、-C(=O)-O-Y51-又は-C(=O)-NH-Y51-である。Y51は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Rf及びRfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子である。R21~R28は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R23及びR24又はR26及びR27が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。Mは、非求核性対向イオンである。)
[10]:更に、酸発生剤を含むものであることを特徴とする上記[1]から上記[9]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
[11]:更に、有機溶剤を含むものであることを特徴とする上記[1]から上記[10]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
[12]:更に、クエンチャーを含むものであることを特徴とする上記[1]から上記[11]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
[13]:更に、界面活性剤を含むものであることを特徴とする上記[1]から上記[12]のいずれか1つのポジ型レジスト材料。
[14]:上記[1]から上記[13]のいずれか1つのポジ型レジスト材料を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
[15]:前記高エネルギー線として、i線、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線又は波長3~15nmの極端紫外線を用いることを特徴とする上記[14]のパターン形成方法。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (15)

  1. ポジ型レジスト材料であって、2つ以上のウレタン基を有し、第1のウレタン基に第1の連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基と、第2のウレタン基に直接若しくは第2の連結基を介して結合するスルホン酸のスルホニウム塩又はヨードニウム塩とを有する化合物を含むものであることを特徴とするポジ型レジスト材料。
  2. 前記化合物が、下記式(1)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
    Figure 2024059083000162
    (式(1)中、Rは同一又は非同一の酸不安定基である。Rは前記第1の連結基で、同一又は非同一の炭素数1~20のp+1価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、炭素数2~33のq+r価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rは、単結合、又は前記第2の連結基で、炭素数1~20の2価のヒドロカルビレン基であり、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、及びハロゲン原子を含んでいても良い。Rf~Rfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子又はトリフルオロメチル基である。また、Rf及びRfが合わさってカルボニル基を形成してもよい。qは、1≦q≦4、pは1又は2、rは1≦r≦4の範囲である。Mはスルホニウムカチオン又はヨードニウムカチオンである。)
  3. 前記Rが、下記1)~3)のいずれかに該当するものであることを特徴とする請求項2に記載のポジ型レジスト材料。
    1)エステル基と結合する炭素が3級であり、前記炭素に結合するアルキル基にハロゲン原子、シアノ基、及びニトロ基を含まない。
    2)エステル基と結合する炭素が2級で環状構造を有しており、かつヘテロ原子を含まず、かつエステル基と結合する炭素以外の炭素に二重結合、三重結合、芳香族基を有する。
    3)エステル基と結合する炭素の隣にエーテル基を有するアセタール基である。
  4. 更に、2つ以上のウレタン基を有し、前記ウレタン基に連結基を介して結合する酸不安定基で置換されたカルボキシ基を2つ以上有する化合物を含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
  5. 更に、ベースポリマーを含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
  6. 前記ベースポリマーが、カルボキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位及び/又はフェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位を含むものであることを特徴とする請求項5に記載のポジ型レジスト材料。
  7. 前記カルボキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位及び前記フェノール性ヒドロキシ基の水素原子が酸不安定基で置換されている繰り返し単位が、それぞれ下記式(a1)で表される繰り返し単位及び下記式(a2)で表される繰り返し単位であることを特徴とする請求項6に記載のポジ型レジスト材料。
    Figure 2024059083000163
    (式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Xは、単結合、又はフェニレン基、ナフチレン基、エステル結合、エーテル結合若しくはラクトン環を含む炭素数1~14の連結基である。Xは、単結合、エステル結合又はアミド結合である。Xは、単結合、エーテル結合又はエステル結合である。R11及びR12は、酸不安定基である。R13は、フッ素原子、トリフルオロメチル基、シアノ基又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビル基である。R14は、単結合又は炭素数1~6の飽和ヒドロカルビレン基であり、その炭素原子の一部がエーテル結合又はエステル結合で置換されていてもよい。aは、1又は2である。bは、0~4の整数である。ただし、1≦a+b≦5である。)
  8. 前記ベースポリマーが、更に、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ラクトン環、カーボネート基、チオカーボネート基、カルボニル基、環状アセタール基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、シアノ基、アミド結合、-O-C(=O)-S-及び-O-C(=O)-NH-から選ばれる密着性基を有する繰り返し単位bを含むものであることを特徴とする請求項5に記載のポジ型レジスト材料。
  9. 前記ベースポリマーが、更に、下記式(c1)~(c3)のいずれか1種以上で表される繰り返し単位cを含むものであることを特徴とする請求項5に記載のポジ型レジスト材料。
    Figure 2024059083000164
    (式中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基である。Yは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基、-O-Y11-、-C(=O)-O-Y11-又は-C(=O)-NH-Y11-である。Y11は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基、ナフチレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Yは、単結合又はエステル結合である。Yは、単結合、-Y31-C(=O)-O-、-Y31-O-又は-Y31-O-C(=O)-である。Y31は、炭素数1~12のヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合、ヨウ素原子及び臭素原子を含んでいてもよい。Yは、単結合、メチレン基又は2,2,2-トリフルオロ-1,1-エタンジイル基である。Yは、単結合、メチレン基、エチレン基、フェニレン基、フッ素化フェニレン基、-O-Y51-、-C(=O)-O-Y51-又は-C(=O)-NH-Y51-である。Y51は、炭素数1~6の脂肪族ヒドロカルビレン基、フェニレン基又はこれらを組み合わせて得られる炭素数7~18の基であり、カルボニル基、エステル結合、エーテル結合及びヒドロキシ基を含んでいてもよい。Rf及びRfは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であるが、少なくとも1つはフッ素原子である。R21~R28は、それぞれ独立に、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、及びヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1~20のヒドロカルビル基である。また、R23及びR24又はR26及びR27が、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成していてもよい。Mは、非求核性対向イオンである。)
  10. 更に、酸発生剤を含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
  11. 更に、有機溶剤を含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
  12. 更に、クエンチャーを含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
  13. 更に、界面活性剤を含むものであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型レジスト材料。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のポジ型レジスト材料を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を高エネルギー線で露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
  15. 前記高エネルギー線として、i線、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線又は波長3~15nmの極端紫外線を用いることを特徴とする請求項14に記載のパターン形成方法。
JP2023156693A 2022-10-17 2023-09-22 ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法 Pending JP2024059083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022165997 2022-10-17
JP2022165997 2022-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024059083A true JP2024059083A (ja) 2024-04-30

Family

ID=90826787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023156693A Pending JP2024059083A (ja) 2022-10-17 2023-09-22 ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240168378A1 (ja)
JP (1) JP2024059083A (ja)
KR (1) KR20240053530A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794835B2 (ja) 2004-08-03 2011-10-19 東京応化工業株式会社 高分子化合物、酸発生剤、ポジ型レジスト組成物、およびレジストパターン形成方法
JP4425776B2 (ja) 2004-12-24 2010-03-03 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP4813103B2 (ja) 2005-06-17 2011-11-09 東京応化工業株式会社 化合物、ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240168378A1 (en) 2024-05-23
KR20240053530A (ko) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7400677B2 (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
TWI723752B (zh) 正型光阻材料及圖案形成方法
KR102389741B1 (ko) 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
KR102649870B1 (ko) 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
KR20210015676A (ko) 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
KR20220044421A (ko) 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP7420002B2 (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
KR20210003694A (ko) 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
KR20230076776A (ko) 포지티브형 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
TWI785726B (zh) 正型阻劑材料及圖案形成方法
JP2023074458A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
KR102425324B1 (ko) 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP2022115072A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP7468295B2 (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2024059083A (ja) ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法
TWI836526B (zh) 正型阻劑材料及圖案形成方法
JP2024059081A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2024010654A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2022125970A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2023075016A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2023020908A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2023152629A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2023056475A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2022183029A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP2022111987A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法