JP2024054819A - 自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置 - Google Patents

自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024054819A
JP2024054819A JP2023061674A JP2023061674A JP2024054819A JP 2024054819 A JP2024054819 A JP 2024054819A JP 2023061674 A JP2023061674 A JP 2023061674A JP 2023061674 A JP2023061674 A JP 2023061674A JP 2024054819 A JP2024054819 A JP 2024054819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
rotating
coil plate
self
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023061674A
Other languages
English (en)
Inventor
ソクホ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2024054819A publication Critical patent/JP2024054819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • H02K7/183Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines wherein the turbine is a wind turbine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/32Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from a charging set comprising a non-electric prime mover rotating at constant speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/17Stator cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/0094Structural association with other electrical or electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/16Synchronous generators
    • H02K19/22Synchronous generators having windings each turn of which co-operates alternately with poles of opposite polarity, e.g. heteropolar generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1861Rotary generators driven by animals or vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を提供する。【解決手段】自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1は本体500の両側に配置され、放射状に配列された複数の誘導磁石体310を有する両側の固定磁石板300と、両側の固定磁石板との間に配置され、放射状に配列されて誘導磁石体と作用する複数のコイル体210を有する回転コイル板200を含み、回転コイル板が回転又は回動すると、誘導磁石体によってコイル体に電荷が誘導されて電流を発生する。また、生産された電気を高効率で充電できるナノキャパシタ構造の電力貯蔵部400に蓄える。更に電力貯蔵部を回転コイル板にその中心から一側に偏心して形成することで、小さな動きによっても回転コイル板が回転軸を中心に回転又は回動できるので、携帯して移動する途中でも電気を簡単に生産して電力貯蔵部に蓄える。【選択図】図2

Description

本発明は携帯用電力貯蔵装置に関するもので、より詳細には、携帯可能であり、本体の両側に配置されて放射状に配列された複数の誘導磁石体を有する両側の固定磁石板と、両側の固定磁石板との間に配置され、放射状に配列された複数のコイル体を有する回転コイル板を含み、所定の回転又は回動が発生すると、誘導磁石体とコイル体が作用して誘導電流が発生して電気を生産することができ、生産さらた電気を貯蔵及び出力して使用することができる自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置に関する。
一般に、電力貯蔵装置は通常の太陽光発電、風力発電、電磁誘導発電などによって生成された電気を蓄える蓄電池や、通常の常時電気を蓄えて使用できる携帯用補助バッテリーなどがある。
一方、最近は携帯電話や携帯用扇風機などの様々な携帯用電気機器の普及に伴い、屋外でも携帯用補助バッテリから電気を供給を受けて便利に電気機器を使用することが増加している。このような状況で、前述のような携帯用補助バッテリーは繰り返し充電及び放電が可能であるので、指定された容量の電気を蓄え、必要に応じて持ち運びながら使用することができる。
しかし、前述したような携帯用補助バッテリーは内部に蓄えられた電力が全て放電されると、携帯用電気機器をそれ以上使用できないという問題がある。
更に、前述のような携帯用補助バッテリーにおいて再び電気を蓄えるためには、別の一般的な電気供給手段を通じて充電しなければならない。従って、電気供給源がない場合は、携帯用補助バッテリーを充電できず、携帯用電気機器の使用が制限されるという問題がある。
韓国特許公開第10-2020-0142234号公報 韓国特許登録第10-1518819号公報
本発明は前述した諸問題を解決するために創出されたものであり、本体の両側に配置され、放射状に配列された複数の誘導磁石体を有する両側の固定磁石板と、両側の固定磁石板との間に配置され、放射状に配列されて誘導磁石体と作用する複数のコイル体を有する回転コイル板を含み、回転コイル板が回転又は回動すると、誘導磁石体によってコイル体に電荷が誘導されて電流を発生することができ、それによって場所に制限なく常に電気を簡単に生産して使用することができる自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を提供することにその目的がある。
また、本発明の他の目的は生産された電気を高効率で充電できるナノキャパシタ構造の電力貯蔵部に蓄えることで、蓄えられた電気を必要に応じて出力して携帯機器を使用することができるようにする自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を提供することにある。
更に、本発明のまた他の目的は電力貯蔵部を回転コイル板にその中心から一側に偏心して形成することで、小さな動きによっても回転コイル板が回転軸を中心に回転又は回動できるように構成されているので、携帯して移動する途中でも電気を簡単に生産して電力貯蔵部に蓄えることを可能にする自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を提供することにある。
前述した目的を達成するため、本発明に係る自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置は、一端に工具連結部が形成された非導電性の回転軸と、前記回転軸の中心から離間した位置で両側に対向して配置される導電性の固定軸とを含み、前記回転軸と前記固定軸との間に軸受が取り付けられる軸組立体;非導電性材料で製造され、前記固定軸の間で回転軸に結合され、その内周面と前記固定軸の外周面との間に軸受が取り付けられて自由に回転することができ、内部にはコアレスコイルの巻線構造を有する複数のコイル体が放射状に配列される回転コイル板;導電性を有するようにアルミニウム材料で製造され、前記回転コイル板の両側から離間して対向して前記両側の固定軸に取り付けられ、内部には前記コイル体に対応する複数の誘導磁石体が放射状に配列され、隣接した誘導磁石体の間に複数の空間部が交互に形成され、各外周縁はクランプリングにより連結される両側一対の固定磁石板;前記回転コイル板内に設けられ、整流素子と定電圧器を通じてコイル体に連結されて生産された電気を蓄え、接続端子を通じて前記固定磁石板と通電されて前記固定磁石板から電気が伝達される電力貯蔵部;及び前記回転軸の両端が外部に露出し、固定軸及び固定磁石板が固定されるように固定磁石板を取り囲んで固定し、一方側には前記両側の固定磁石板に連結されて電気の供給を受けて外部に出力させる出力コネクタが設けられる本体を含み、前記回転コイル板が回転すると、コイル体と固定磁石板の誘導磁石体との間の誘導作用により電気が発生し、発生した電気は電力貯蔵部に貯蔵され、前記電力貯蔵部は、回転コイル板の中心から一側に偏心した位置に設けられることで,前記回転コイル板の重心は常に下部に位置するように構成されることを特徴とする。
好ましくは、前記回転コイル板に設けられるコイル体は、回転コイル板の両側に貫通されて、両側の固定磁石板に設けられた対応する誘導磁石体と誘導作用するように構成されることを特徴とする。
好ましくは、前記回転コイル板のコイル体は、コイル体のコイルの巻線方向がそれに隣接したコイル体のコイルの巻線方向と互いに逆になる巻線構造を有し、前記両側固定磁石板の誘導磁石体は対向する位置で互いに反対の極性を有するように構成される。
好ましくは、前記両側の固定磁石板は、前記回転コイル板と対向する面に通電可能に配置されたブラシを更に含み、前記ブラシは、電力貯蔵部の接続端子に連結されて通電が可能に構成される。
好ましくは、前記電力貯蔵部は、ナノキャパシタ(Nano-Capacitor)で構成される。
以上のように、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置によれば、次のような効果を得ることができる。固定磁石板と回転コイル板の配置を通じて回転コイル板が回転する際に誘導磁石体の電荷がコイル体に誘導されて電力の生産が可能であるので、場所に制限なくいつでもどこでも簡易に電力の生産や貯蔵、及び使用が可能である。
また、高効率貯蔵構造を有するナノキャパシタからなる電力貯蔵部の構成を通じて、生産された電力の迅速かつ優れた充電効率の実現と高出力電気の使用が可能である。
なお、電力貯蔵部が回転コイル板に偏心して形成されているので、下部に向かう自重により回転コイル板に小さな動きが発生しても回転コイル板が回転又は回動して発電が可能であり、本発明の装置を携帯した状態で歩行などの動作時にも常に電気を生産して充電することができる。
本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を示す斜視図である。 本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を示す断面図である。 本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置の要部を示す分解斜視図である。 本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置の要部を示す組立斜視図である。 本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置の要部を示す概略図である。 本発明の他の実施形態に係る自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を示す斜視図である。 本発明のまた他の実施形態に係る自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を示す斜視図である。 本発明の更に他の実施形態に係る自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を示す断面図である。 本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置で電気を生産する動作状態を示す断面図である。 本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を電子機器で使用する状態を示す斜視図である。
本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を電子機器で使用する状態を示す斜視図である。
本明細書及び特許請求の範囲に使用した用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者はその自身の発明を最善の方法として説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に立ち、本発明の技術的な思想に符合する意味と概念として解釈しなければならない。
従って、本明細書に記載した実施形態と図面に示す構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらを代替することができる多様な均等物と変形例があり得ることを理解しなければならない。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を示す斜視図であり、図2は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置を示す断面図であり、図3は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置の要部を示す分解斜視図であり、図4は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置の要部を示す組立斜視図であり、図5は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置の要部を示す概略図である。
図1乃至図5を参照すると、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1は軸組立体100、回転コイル板200、固定磁石板300、300’、電力貯蔵部400、及び本体500を含む。
まず軸組立体100は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1において、回転軸110により後述する回転コイル板200を回転させて回転力を提供する一方、固定磁石板300、300’は本体500に固定されて回転軸110を回転可能に支持するように構成される。
このために、軸組立体100はまず回転軸110を含む。回転軸110は非導電性材料で製造され、後述する回転コイル板200の回転を誘導するように構成され、その両端には通常の工具等を結合できるように工具連結部111が形成される。本発明において、好ましくは、工具連結部は六角溝の形態に形成される。
なお、軸組立体100は前記回転軸110の長手方向中心から両側に離間する位置に配置される両側一対の固定軸120、120’を含む。各固定軸120、120’は導電性のアルミニウム材料で製造される。回転軸110の外周面と固定軸120、120’の内周面との間には軸受121が取り付けられ、固定軸120、120’は本体500に固定された状態で回転軸110が回転可能に支持する役割をする。
前記回転コイル板200は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1において、作動時回転軸110と共に回転するように構成され、後述する固定磁石板300、300’から電荷が誘導されて電気を生産するように構成される。
このために、回転コイル板200は電気が流れない非導電性材料で円盤状に形成され、前記回転軸110の中央に配置されて、作動時には回転軸110と共に回転するように構成される。回転軸110の外周面と固定軸120、120’の内周面との間には軸受201が取り付けられているので、回転コイル板200が自由に回転可能にする。
更に、回転コイル板200は実質的に電力の生産が可能に内部に放射状に配列される複数のコイル体210を含む。この時、本発明において、各コイル体210は互いに連結され、通常のコア巻線構造ではなくコアレスコイルの巻線構造を有するように構成される。
特に、本発明において、回転コイル板200に設けられるコイル体210は回転コイル板200の両側に貫通して、後述する両側の固定磁石板300、300’に設けられた誘導磁石体310、310’と誘導作用するように構成される。
前記固定磁石板300、300’は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1において、前記回転コイル板200と作用して電荷を誘導するように構成される。
このために、固定磁石板300、300’は導電性材料で円盤状に形成され、両側に対向しれ設けられる一対の板構造を有する。前記回転コイル板200を基準にして両側に離間した状態で、中央部分が両側の固定軸120、120’に取り付けられる。好ましくは、固定磁石板300、300’は前記回転コイル板200の直径より大きい直径を有し、それぞれの外周縁はクランプリング330を通じて互いに連結されるように構成される。
更に、各固定磁石板300、300’は前記回転コイル板200のコイル体210と作用するように内部に放射状に配列される複数の誘導磁石体310、310’、及び隣接した誘導磁石体310、310’との間に交互に配列される複数の空間部320、320’を含む。誘導磁石体310、310’はコイル体210と対応する面で、コイル体210の個数に比べて1/2に相当する個数で構成される。即ち、2つのコイル体210に対して1つずつの誘導磁石体310、310’が交互に配列される式で構成される。
この時、本発明においては前述したように、誘導磁石体310、310’の数量をコイル体210の数量の1/2に相当するように構成すると、誘導磁石体310、310’の数量を節約しながらも空間部320、320’を挟んで相異なる極性の磁石体が対向して配置される。従って、空間部320、320’から新しい磁性が生成されるので、誘導磁石体310、310’の数量増加により得られる効果を達成することができる。
従って、前記回転コイル板200が回転すると、コイル体210が固定磁石板300、300’の誘導磁石体310、310’と作用してコイル体210に電荷が誘導され、コイル体210にその電荷が誘導されて電気が生産される。
一方、本発明の装置は前述したように、回転コイル板200のコイル体210と固定磁石板300、300’の誘導磁石体310、310’とを備えることで、優れた発電性能を発揮することができる。
このために、まず前記回転コイル板200のコイル体210はコイルの巻線方向が隣り合うコイル体210のコイルの巻線方向と互いに逆になる巻線構造を有する。
また、前記両側固定磁石板300、300’の誘導磁石体310、310’は互いに対向する位置で相異なる極性を有するように構成される。
即ち、本発明においてコイル体210は発電力に整合するために、S区間とN区間にコイルの巻線方向が異なって構成され、これに基づいて誘導磁石体310、310’の極性が配列されるので、仮想磁性区間にも安定的に位相が形成される。
前記電力貯蔵部400は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1において、前記コイル体210で生産された電気を蓄えることができるように構成される。
このために、電力貯蔵部400は通常のAC-DC用整流素子410とIC半導体等からなる定電圧器420を通じて前記回転コイル板200のコイル体210とに連結されるように構成される。
この時、本発明において電力貯蔵部400は、その両側に形成された正極(+)及び負極(-)用接続端子401を含む。この場合、接続端子401は前記両側の固定磁石板300、300’と通電されるように構成される。
また、本発明においては前述したように、電力貯蔵部400と固定磁石板300、300’との間の通電のための手段として、前記固定磁石板300、300’は前記回転コイル板200と対応する面で通電可能に設けられて、接続端子401と連結されるブラシ340、340’を更に含む。従って、安定した通電を達成することができる。
一方、本発明に適用される電力貯蔵部400は通常の電力貯蔵が可能な蓄電池で構成することができ、本発明において好ましくは、ナノキャパシタ(Nano-Capacitor)で構成される。この時、ナノキャパシタは既知のように極超薄膜の形態で構成されているので、90%の充電率と非爆発自然放電がなく、寿命が半永久的な性能を有する。従って、高効率で使用することが可能である。
また、本発明において電力貯蔵部400を回転コイル板200に設ける場合、前記回転コイル板200の中心から一側に偏心した位置に配置されるように構成することが好ましい。この構成の目的は回転コイル板200の重心が下部に位置するようにするためである。
即ち、重心が下部に位置すると、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1を携帯した状態で小さな動きが発生しても、重心の移動によって回転コイル板200が左右に回動したり回転することができるようになる。
前記本体500は本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1において、前述したような構造を有する回転コイル板200と固定磁石板300、300’とを取り囲んで収容するように構成される。
このために、前記回転軸110の両端は本体500の両側に露出するように配置され、前記固定軸120、120’と固定磁石板300、300’は本体500の内部に固定されるように構成される。この時、回転コイル板200は軸受201を介して固定軸120、120’に対して本体500の内部で自由に回転可能に支持される。
また、本体500は前記両側の固定磁石板300、300’に連結されて、外部への電力の供給及び出力が可能に一側に設けられる出力コネクタ510を含む。この時、出力コネクタ510は通常のUSBポートや携帯電話の充電ポートなどを多様に利用することができるが、これに限定されるものではない。
また、本発明において、前記本体500は携帯する際に手で握ったり掛けて使用することができるように、把手やフック(図示せず)などを備えることができることは当然である。
一方、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置は図6乃至8を参照して後述するように、様々な構造を通じて充電して使用することができるように構成することもできる。
このために、図6を参照すると、まず前記回転軸110の工具連結部111に着脱可能に設けられて、作動時に回転軸110に回転力を与える回転作動レバー600を更に含むことができる。回転作動レバー600を回転させると、回転軸110とこれに連結された回転コイル板200が回転して電気生産が可能に構成することができる。
また、図7を参照すると、前記回転軸110の工具連結部111に着脱可能に設けられて、作動時に風エネルギーを回転運動に変換させるファン700を更に含むことができる。作動時にファン700が回転すると、回転軸110とこれに連結された回転コイル板200が回転して電気生産が可能に構成することができる。
また、図8を参照すると、前記回転コイル板200は外周面に直線部251と傾斜部252が連続して交互に形成される鋸歯部250を更に含むことができる。
そして、前記本体500は通常の空気注入器などを着脱可能に連結することができる空気注入ノズル800を更に含むことができる。空気注入ノズル800は前記固定磁石板300、300’のクランプリング330を貫通して設けられ、内端が鋸歯部250の直線部251と対向して配置され、外端が本体500の外部に露出するように構成することができる。
従って、空気注入ノズル800に空気注入器を連結して空気を注入すると、注入された空気が鋸歯部250の直線部251に伝達され、空気圧により回転コイル板200が回転して電気生産が可能に構成することができる。
以下、添付図面を参照して前述したような構成を有する本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置の動作について詳細に説明する。
図1乃至図5を再び参照すると、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1は別の常時電力を用いた充電なしで自己発電を通じていつでもどこでも簡易に電気を生産して使用することができる。特に、持ち運んで移動する過程においても、簡易に発電及び充電が可能である。
まず自己発電を通じて電気を生産する過程について説明する。
本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1は回転コイル板200の回転や回動動作を通じて電気生産が可能になる。
即ち、回転コイル板200が回転又は回動すると、コイル体210が誘導磁石体310、310’の間に進入する瞬間、正の符号又は負の符号が瞬間的に切り替えて誘導される。コイル体210には誘導磁石体310、310’から電荷が誘導されて電気が生産される。このように生産された電気は整流素子410と定電圧器420を通じて電力貯蔵部400に蓄えられる。
特に、本発明においては前述したように、生産された電気を蓄えるために、電気を高効率で充電して出力できるナノキャパシタ(Nano-Capacitor)を採用することで、迅速な充電はもちろん、高出力を達成することができる。
一方、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1は前述したように、回転や回動などの様々な動作を通じて回転コイル板200を回転させることができる。
まず回転コイル板200は前記電力貯蔵部400が中心から一側に偏心する位置に設けられるので、常に重心が下方を向かって下部に位置するようになる。
従って、図9を参照すると、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1はバッグ等に入れて携帯したり、手で把持した状態で移動する際に電力貯蔵部400の重量により振り子運動等の揺動が発生する。この過程で、回転コイル板200が矢印方向に沿って左右に回動されてコイル体210と誘導磁石体310、310’及び空間部320、320’との相互作用により発電が可能になる。
即ち、本発明の装置を常に携帯して移動するだけで、自然に発電が可能であるので、いつでもどこでも簡易に電気を充電及び生産することができるようになる。
また、図6に示した他の実施形態において、本発明の装置が固定された状態で、即ち本体500を机などに載せた状態で、回転作動レバー600を回転軸110の工具連結部111に連結した後、回転作動レバー600を回転させると、回転コイル板200が回転動作して電気生産が可能になる。
また、図7に示すまた他の実施形態において、風に抵抗して回転力を有する回転ファン700を使用すると、風が吹く場所で本発明の装置を使用することができる。即ち、本体500を地面等に載せた状態で、風が吹きファン700が回転すると、それによって回転コイル板200が回転しながら電気生産が可能になる。言い換えれば、ある種の風力発電を通じて電気を使用することもできる。
また、図8に示す更に他の実施形態において、回転コイル板200の外周面に形成された鋸歯部250と、本体500のクランプリング330に設けられた空気注入ノズル800を用いる場合、空気注入ノズル800に通常の空気注入器を連結した状態で空気を注入すると、注入される空気が鋸歯部250の直線部251に圧力を加えて回転コイル板200を回転させる。従って、回転コイル板200が回転しながら電気生産が可能になる。
従って、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置1は前述のような自己発電を通じて電気の生産及び貯蔵が可能である。従って、必要に応じていつでもどこでも電気を出力して使用することができるようになる。
このために、図10に示すように、本体500に形成された出力コネクタ510を用いる。即ち、出力コネクタ510を通じて使用したい携帯用電気機器10、例えば通常の携帯電話や携帯用扇風機などを本発明の装置に連結して使用することができる。
即ち、ケーブルの両端を出力コネクタ510と電気機器10のコネクタに連結すると、電力貯蔵部400に蓄えられた電気が出力されて使用することができる。この場合、電力貯蔵部400の接続端子401がアルミニウム等の導電性材料で製造された固定磁石板300、300’又はブラシ340、340’と接触した状態に維持されるので、電力貯蔵部400に蓄えられた電気は固定磁石板300、300’を通じて出力コネクタ510に出力され、ユーザは電気機器10を便利に使用することができるようになる。
一方、本発明で前述したように電気を出力して使用する場合、回転コイル板200に形成された電力貯蔵部400は回転コイル板200が回転する間にも接続端子401を通じて常に固定磁石板300、300’又はブラシ340、340’と接触した状態に維持される。従って、回転コイル板200の回転による発電過程においても、当然電気を出力して電気機器10で使用することができる。
以上で説明したように、本発明の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置によれば、持ち運びが簡単であり、時間や場所に制限されずに様々な方法で電気を生産して蓄えることができ、蓄えられた電気を出力して使用できるなど、その使用上の効率が一層向上する。
100 軸組立体
110 回転軸
120、120’ 固定軸
200 回転コイル板
210 コイル体
250 鋸歯部
251 直線部
252 傾斜部
300、300’ 固定磁石板
310、310’ 誘導磁石体
320、320’ 空間部
330 クランプリング
340、340’ ブラシ
400 電力貯蔵部
401 接続端子
410 整流素子
420 定電圧器
500 本体
510 出力コネクタ
600 回転作動レバー
700 ファン
800 空気注入ノズル
前述した目的を達成するため、本発明に係る自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置は、一端に工具連結部が形成された非導電性の回転軸と、前記回転軸の中心から離間した位置で両側に対向して配置される導電性の固定軸とを含み、前記回転軸と前記固定軸との間に軸受が取り付けられる軸組立体;非導電性材料で製造され、前記固定軸の間で回転軸に結合され、その内周面と前記固定軸の外周面との間に軸受が取り付けられて自由に回転することができ、内部にはコアレスコイルの巻線構造を有する複数のコイル体が放射状に配列される回転コイル板;導電性を有するようにアルミニウム材料で製造され、前記回転コイル板の両側から離間して対向して前記両側の固定軸に取り付けられ、内部には前記コイル体に対応する複数の誘導磁石体が放射状に配列され、隣接した誘導磁石体の間に複数の空間部が交互に形成され、各外周縁はクランプリングにより連結される両側一対の固定磁石板;前記回転コイル板内に設けられ、整流素子と定電圧器を通じてコイル体に連結されて生産された電気を蓄え、接続端子を通じて前記固定磁石板と通電されて前記固定磁石板から電気が伝達される電力貯蔵部;及び前記回転軸の両端が外部に露出し、固定軸及び固定磁石板が固定されるように固定磁石板を取り囲んで固定し、径方向外側上部には前記両側の固定磁石板に連結されて電気の供給を受けて外部に出力させる出力コネクタが設けられる本体を含み、前記回転コイル板が回転すると、コイル体と固定磁石板の誘導磁石体との間の誘導作用により電気が発生し、発生した電気は電力貯蔵部に貯蔵され、前記電力貯蔵部は、回転コイル板の中心から一側に偏心した位置に設けられることで,前記回転コイル板の重心は常に下部に位置するように構成されることを特徴とする。

Claims (8)

  1. 一端に工具連結部111が形成された非導電性の回転軸110と、前記回転軸110の中心から離間した位置で両側に対向して配置される導電性の固定軸120、120’とを含み、前記回転軸と固定軸との間に軸受121が取り付けられる軸組立体100;
    非導電性材料で製造され、前記固定軸120、120’の間で回転軸110に結合され、その内周面と前記固定軸120、120’の外周面との間に軸受201が取り付けられて自由に回転することができ、内部にはコアレスコイルの巻線構造を有する複数のコイル体210が放射状に配列される回転コイル板200;
    導電性を有するようにアルミニウム材料で製造され、前記回転コイル板200の両側から離間して対向して前記両側の固定軸120、120’に取り付けられ、内部にはコイル体210に対応する複数の誘導磁石体310、310’が放射状に配列され、隣接した誘導磁石体の間に複数の空間部320、320’が交互に形成され、各外周縁はクランプリング330により連結される両側一対の固定磁石板300、300’;
    前記回転コイル板200内に設けられ、整流素子410と定電圧器420を通じてコイル体210に連結されて生産された電気を蓄え、接続端子401を通じて前記固定磁石板300、300’と通電されて前記固定磁石板300、300’から電気が伝達される電力貯蔵部400;及び
    前記回転軸110の両端が外部に露出し、固定軸120、120’及び固定磁石板300、300’が固定されるように固定磁石板300、300’を取り囲んで固定し、一方側には前記両側の固定磁石板300、300’に連結されて電気の供給を受けて外部に出力させる出力コネクタ510が設けられる本体500を含み、
    前記回転コイル板200が回転すると、コイル体210と固定磁石板300、300’の誘導磁石体310、310’との間の誘導作用により電気が発生し、発生した電気は電力貯蔵部400に貯蔵され、
    前記電力貯蔵部400は、前記回転コイル板200の中心から一側に偏心した位置に設けられることで,
    前記回転コイル板の重心は常に下部に位置するように構成されることを特徴とする自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
  2. 前記回転コイル板200に設けられるコイル体210は、回転コイル板200の両側に貫通されて、両側の固定磁石板300、300’に設けられた対応する誘導磁石体310、310’と誘導作用するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
  3. 前記回転コイル板200のコイル体210は、コイル体のコイルの巻線方向がそれに隣接したコイル体のコイルの巻線方向と互いに逆になる巻線構造を有し、
    前記両側固定磁石板300、300’の誘導磁石体310、310’は対向する位置で互いに反対の極性を有するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
  4. 前記両側の固定磁石板300、300’は、前記回転コイル板200と対向する面に通電可能に配置されたブラシ340、340’を更に含み、
    前記ブラシ340、340’は、電力貯蔵部400の接続端子401に連結されて通電が可能に構成されることを特徴とする請求項1に記載の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
  5. 前記電力貯蔵部400は、ナノキャパシタ(Nano-Capacitor)で構成されることを特徴とする請求項1に記載の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
  6. 前記回転軸110の工具連結部111に着脱可能に設けられて、作動時に回転軸110に回転力を与える回転作動レバー600を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
  7. 前記回転軸110の工具連結部111に着脱可能に設けられて、作動時に風エネルギーを回転運動に変換して回転軸110に回転力を与えるファン700を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
  8. 前記回転コイル板200は、外周面に直線部251と傾斜部252が連続して交互に形成された鋸歯部250を更に含に、
    前記本体500は、前記固定磁石板300、300’のクランプリング330を貫通して設けられ、内端が鋸歯部250の直線部251と対向して配置される空気注入ノズル800を更に含み、
    空気注入ノズル800を通じて供給される空気により回転軸に回転力を与えることを特徴とする請求項1に記載の自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置。
JP2023061674A 2022-10-05 2023-04-05 自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置 Pending JP2024054819A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0126864 2022-10-05
KR1020220126864A KR102506528B1 (ko) 2022-10-05 2022-10-05 자체발전 및 나노 캐패시터 저장 구조를 갖는 휴대용 전력 저장장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024054819A true JP2024054819A (ja) 2024-04-17

Family

ID=85510553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023061674A Pending JP2024054819A (ja) 2022-10-05 2023-04-05 自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20240120802A1 (ja)
EP (1) EP4350935A3 (ja)
JP (1) JP2024054819A (ja)
KR (1) KR102506528B1 (ja)
CN (1) CN117856413A (ja)
AU (1) AU2023202123A1 (ja)
CA (1) CA3197430A1 (ja)
WO (1) WO2024076066A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102506528B1 (ko) * 2022-10-05 2023-03-03 장석호 자체발전 및 나노 캐패시터 저장 구조를 갖는 휴대용 전력 저장장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0756517B2 (ja) * 1984-02-22 1995-06-14 セイコーエプソン株式会社 小型発電装置
CA2672032A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Wind Concepts Limited An alternator
KR101141145B1 (ko) * 2011-11-24 2012-05-02 국방과학연구소 양면 발전형 초소형 터빈 발전기
CN103580310B (zh) * 2013-10-10 2017-09-22 张宏峰 盘式发电机
KR101518819B1 (ko) 2014-01-21 2015-05-11 김필원 휴대폰 케이스 결합 구조를 갖는 휴대단말기용 보조배터리
JP2018011374A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 山下 健治 二重反転式発電機
TWM549484U (zh) * 2016-10-04 2017-09-21 Jiong-Hao Chen 多軸傳動之盤式發電機
KR20190040572A (ko) * 2017-10-11 2019-04-19 주식회사 한중엔시에스 자가발전이 가능한 휴대용 축발전기
KR20200142234A (ko) 2019-06-12 2020-12-22 박다니엘 휴대형 태양광 발전전력 저장장치
US20220140674A1 (en) * 2020-11-01 2022-05-05 Eli Winston Silvert Portable electromagnetic induction electricity generator for mobile charging
KR102506528B1 (ko) * 2022-10-05 2023-03-03 장석호 자체발전 및 나노 캐패시터 저장 구조를 갖는 휴대용 전력 저장장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA3197430A1 (en) 2024-04-05
AU2023202123A1 (en) 2024-05-02
WO2024076066A1 (ko) 2024-04-11
KR102506528B1 (ko) 2023-03-03
CN117856413A (zh) 2024-04-09
EP4350935A2 (en) 2024-04-10
US20240120802A1 (en) 2024-04-11
EP4350935A3 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7148583B1 (en) Electrical power generators
US20070074752A1 (en) Electrical power generators
US20150185771A1 (en) Electricity generator
JP2024054819A (ja) 自己発電及びナノキャパシタ貯蔵構造を有する携帯用電力貯蔵装置
KR20100100580A (ko) 마찰 발전기
JP2002531048A (ja) 小型携帯用フラット発電機
WO2005106244A1 (en) Self-generator for transforming tiny kinetic energy into electric energy
RU2012144055A (ru) Портативное устройство связи
KR101727998B1 (ko) 비상용 하이브리드 발전장치
CN212347546U (zh) 哑铃发电器
JP2006149164A (ja) 蓄電装置
CN207004744U (zh) 足下发电装置
KR101393251B1 (ko) 블록 완구와 조립 가능한 하이브리드 방식의 자가발전 장치
JP2012050242A (ja) 発電電池
BR102023010580A2 (pt) Dispositivo portátil de armazenamento de energia com estrutura de autogeração e armazenamento de nanocapacitor
CN218648710U (zh) 一种摇摆机械能磁电交互电源装置
CN205231823U (zh) 一种手机自发电电池
KR20160028688A (ko) 발전 효율이 향상된 유도 발전기
CN220711363U (zh) 一种偏心式摩擦电-电磁复合型发电装置
CN210297773U (zh) 一种风力发电手机
CN114564115B (zh) 一种基于陀螺仪的无线自供电鼠标及其自供电方法
RU2312446C1 (ru) Автономный источник электрической энергии с ручным пневматическим приводом
CN206611227U (zh) 一种移动式充电器
JP3121100U (ja) 携帯発電器
TWM459623U (zh) 馬達發電裝置及具有該馬達發電裝置的加熱爐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507