JP2024054208A - キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法 - Google Patents

キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024054208A
JP2024054208A JP2024016044A JP2024016044A JP2024054208A JP 2024054208 A JP2024054208 A JP 2024054208A JP 2024016044 A JP2024016044 A JP 2024016044A JP 2024016044 A JP2024016044 A JP 2024016044A JP 2024054208 A JP2024054208 A JP 2024054208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acids
chain chimeric
receptor
hormone
chimeric antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024016044A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン サントロ
スコット コイル
レビ ルップ
ピーター エムテージ
Original Assignee
セル デザイン ラボ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セル デザイン ラボ インコーポレイテッド filed Critical セル デザイン ラボ インコーポレイテッド
Publication of JP2024054208A publication Critical patent/JP2024054208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001111Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/001112CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7153Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for colony-stimulating factors [CSF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • C12N5/0637Immunosuppressive T lymphocytes, e.g. regulatory T cells or Treg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5156Animal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/035Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for targeting to the external surface of a cell, e.g. to the outer membrane of Gram negative bacteria, GPI- anchored eukaryote proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)

Abstract

【課題】単鎖キメラポリペプチド、および哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの膜局在を誘導する方法を提供する。【解決手段】単鎖キメラポリペプチドであって、一態様として、該単鎖キメラポリペプチドは、膜貫通ドメインと、ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、を含み、該膜貫通ドメイン及び該ホルモン受容体リガンド結合ドメインは互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、該膜貫通ドメインと該ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラポリペプチドを提供する。【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年3月28日付けで出願された米国仮特許出願第62/477,733号及び2017年11月16日付けで出願された米国仮特許出願第62/587,262号の優先権を主張するものである。これらの出願の内容は全て引用することにより本明細書の一部をなす。
本開示は、バイオテクノロジーの分野に関し、より具体的にはキメラポリペプチドの細胞局在の調節に関する。
キメラ抗原受容体(CAR:chimeric antigen receptor)は単鎖及び多重鎖のポリペ
プチドのサブクラスである。キメラ抗原受容体としては、典型的には、例えば抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン、及びCD3ζ又はその他のシグナル伝達ドメインが挙げられる。CARは、哺乳類における種々の癌、例えば血液の癌の臨床治療における使用のため調査され、かなりの成功を収めてきた。しかしながら、CAR抗癌活性に関連する制御できない毒性が制限要因であった。
核ホルモン受容体は、DNA結合モチーフ及びリガンド結合ドメインを含む幾つかのドメインを含む一群のポリペプチドである。リガンドがない状態は、天然の核ホルモン受容体は、様々なシャペロン及び核外の核ホルモン受容体を捕捉するその他の相互作用タンパク質と会合する。リガンド結合は、核ホルモン受容体の立体構造及び相互作用パートナーの変化を誘導し、核移行及び転写活性化、又は核ホルモン標的遺伝子の抑制を可能とする。ステロイドシグナル伝達の古典的な見解は、これらのホルモンが、リガンド活性化転写因子として作用する細胞内受容体を結合すると考えるが、ステロイドは細胞表面で非ゲノム機構によっても作用し得ることが報告されている。
本開示は、少なくとも部分的には、膜貫通型ドメインを含むキメラポリペプチドの可逆的な細胞外膜局在を、細胞外膜上に目的のタンパク質又はペプチドを可逆的に発現させることが望ましい医学用途に利用することができるという発見に基づく。本開示の特徴の例は、CAR T細胞と関連する毒性が、該T細胞の表面にCARの抗原結合ドメインを可逆的に発現させることによって調節され得ることである。
本開示は、更に、少なくとも部分的には、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~約700個のアミノ酸(例えば1個~約500個のアミノ酸)によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチド(例えば単鎖キメラ抗原受容体)に存在しない場合、該哺乳動物細胞をホルモン又はホルモン類縁体と接触させることによって、哺乳動物細胞において膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインを含むキメラポリペプチドの形質膜局在又は細胞外膜局在が調節され得るという発見に基づく。この発見を考慮して、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体及び多重鎖キメラ抗原受容体;それらをコードする核酸;これらの核酸のいずれかを含むベクター;これらのベクターのいずれかを含む哺乳動物細胞;並びに可逆的に細胞外膜局在を誘導する方法、並びにこれらの単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体及び多重鎖キメラポリペプチドの膜局在を変更する方法が本明細書で提供される。
幾つかの実施の形態では、本明細書に開示される1つ以上の組成物又は方法を使用してポリペプチド(例えば単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体)の形質膜局在又は細胞外膜局在を可逆的に誘導することは、細胞に基づく養子免疫療法の領域において有用であり、当該治療法では被験体から単離された免疫細胞が合成タンパク質を発現するように改変され得て、その後に細胞を被験体に戻した後、それらの細胞が新たな治療機能を果たすことを可能とする。かかる合成タンパク質の非限定的な例は、キメラ抗原受容体(CAR)及び操作されたT細胞受容体(TCR)である。
幾つかの実施の形態では、本明細書に開示される1つ以上の組成物又は方法を使用することにより、ポリペプチド(例えば単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体)の形質膜局在又は細胞外膜局在を可逆的に誘導することは、細胞の形質膜又は細胞外膜上の抗原結合部分の有無を調節することによって癌細胞の排除に関与するキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T細胞)の毒性作用を制御するのに有用である。
本明細書では、膜貫通ドメインと、ホルモン受容体リガンド結合ドメインとを含み、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラポリペプチドを提供する。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。
本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは互いに直接接している。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは、1個~500個のアミノ酸(例えば1個~250個のアミノ酸、又は約1個~50個のアミノ酸)によって隔てられている。
また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸のいずれかを含むベクターを提供する。また、本明細書では、本明細書に記載されるベクターのいずれかを含む哺乳動物細胞を提供する。
また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの膜局在を誘導する方法を提供する。
また、(a)本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、(b)哺乳動物細胞を量が減少されたホルモン又はホルモン類縁体と接触させることで、哺乳動物細胞の形質膜の細胞外側の単鎖キメラポリペプチドのレベルの減少を生じさせることとを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの膜局在を可逆的に変更する方法を提供する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、(c)哺乳動物細胞を量が増加されたホルモン又はホルモン類縁体と接触させることで、工程(b)のレベルと比較して細胞の形質膜の細胞外側の単鎖キメラポリペプチドのレベルの増加を生じさせることを更に含む。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、哺乳動物細胞に単鎖キメラポリペプチドをコードする核酸を導入して、単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞は、T細胞(例えばCD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択されるT細胞)である。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞は、以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、被験体は、癌を有すると識別されている又は診断されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程はin vitroで行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は哺乳動物において行われる。
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、共刺激ドメインと、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)とを含み、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラ抗原受容体を提供する。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは、scFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインの群から選択される。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvである。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは単一の抗原に特異的に結合する。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単一の抗原は腫瘍抗原である。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原は、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原はCD19である。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは、2つの異なる抗原に特異的に結合する。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD
45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインはエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、共刺激ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、共刺激ドメインは4-1BB又はCD28である。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ITAMはCD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは互いに直接接している。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは1個~500個のアミノ酸(例えば、1個~250個のアミノ酸又は1個~50個のアミノ酸)によって隔てられている。
また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含むベクターを提供する。また、本明細書に記載されるベクターのいずれかを含む哺乳動物細胞を提供する。
また、本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の膜局在を誘導する方法を提供する。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、(b)哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側の単鎖キメラ抗原受容体のレベルの減少を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることとを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の膜局在を変更する方法を提供する。これらの方法の幾つかの実施の形態は、(c)哺乳動物細胞を、(b)のレベルと比較して、細胞の形質膜の細胞外側に対して単鎖キメラ抗原受容体のレベルの増加を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを更に含む。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞は以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、被験体は、癌を有すると識別されている又は診断されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程はin vitroで行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は哺乳動物において行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物は癌を有する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は結果として哺乳動物における癌の治療をもたらす。
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、ホルモン受容体リガンド結合ドメインとを含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含む多重鎖キメラ抗原受容体であって、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは、scFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインからなる群から選択される。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvである。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは単一の抗原に特異的に結合する。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単一の抗原は腫瘍抗原である。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原は、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原はCD19である。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは2つの異なる抗原に特異的に結合する。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは互いに直接接している。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは1個~500個のアミノ酸(例えば、1個~250個のアミノ酸又は1個~50個のアミノ酸)によって隔てられている。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、少なくとも1つのポリペプチドは共刺激ドメインを更に含む。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、共刺激ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、共刺激ドメインは4-1BB又はCD28である。
また、本明細書では、本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを含む、哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の膜局在を誘導する方法を提供する。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、(b)哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側の多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの減少を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体、量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることとを含む、哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の膜局在を変更する方法を提供する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、(c)哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側の多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの増加を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、哺乳動物細胞は以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、被験体は、癌を有すると識別されている又は診断されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程はin vitroで行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は哺乳動物において行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物は癌を有する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は結果として哺乳動物における癌の治療をもたらす。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか又は本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を被験体に投与することと、なお、抗原結合ドメインは被験体において癌によって発現される抗原に特異的に結合する;(b)細胞の形質膜の細胞外側への単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモンを被験体に投与することと、(c)(b)の後に被験体において、毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を特定することと、(d)特定された毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、特定されたサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル
、又はそれらの両方を、対照(複数の場合もある)と比較することと、(e)(e)の後、被験体において、毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方が減少されるように、細胞の形質膜の細胞外側の単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体のレベルを減少させるのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体を被験体に投与することとを含む、被験体(例えば、ヒト)において癌を治療する方法を提供する。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも25%減少されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも50%減少されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体のレベルと比較して、少なくとも75%減少されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体のレベルと比較して、100%減少されている。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、毒性と関連する1つ以上の症状は、高熱、腫脹、悪寒、低血圧、頻脈、無力、頭痛、発疹、いがらっぽい喉、呼吸困難、発赤、極度の疲労、吐き気、及び脳浮腫からなる群から選択される。これらの方法の幾つかの実施の形態では、サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインは、腫瘍壊死因子アルファ、IFNγ、IL-10、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、及びIL-10、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、及びIL-5からなる群から選択される。
また、本明細書では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む単鎖キメラポリペプチドであって、ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び細胞外膜貫通ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラポリペプチドを提供する。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインはエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインはヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインは、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する。
本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び膜貫通ドメインは互いに直接接している。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び膜貫通ドメインは、1個~700個のアミノ酸(例えば、1個~500個のアミノ酸、1個~250個のアミノ酸、1個~100個のアミノ酸、1個~50個のアミノ酸、又は1個~25個のアミノ酸)によって隔てられている。
本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。
また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含むベクターを提供する。また、本明細書では、本明細書に記載されるベクターのいずれかを含む哺乳動物細胞を提供する。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの形質膜局在を誘導する方法を提供する。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、(b)哺乳動物細胞を量が減少されたホルモン又はホルモン類縁体と接触させることで、哺乳動物細胞の形質膜の細胞外側の単鎖キメラポリペプチドのレベルの減少を生じさせることとを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの形質膜局在を可逆的に変更する方法を提供する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、(c)哺乳動物細胞を量が増加されたホルモン又はホルモン類縁体と接触させることで、工程(b)のレベルと比較して細胞の形質膜の細胞外側の単鎖キメラポリペプチドのレベルの増加を生じさせることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、工程(a)の前に、単鎖キメラポリペプチドをコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、
CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞は以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、被験体は、癌を有すると識別されている又は診断されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程(複数の場合もある)はin vitroで行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程(複数の場合もある)は哺乳動物において行われる。
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、細胞内の免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)とを含む単鎖キメラ抗原受容体であって、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラ抗原受容体を提供する。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインからなる群から選択される。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvである。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは単一の抗原に特異的に結合する。単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単一の抗原は腫瘍抗原である。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原は、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原はCD19である。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは、2つの異なる抗原に特異的に結合する。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、2つの異なる抗原の少なくとも一方は腫瘍抗原である。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原は、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原はCD19である。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインはエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖
キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインはヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインは、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞内共刺激ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞内共刺激ドメインは4-1BB又はCD28に由来する細胞質共刺激ドメインである。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞内のITAMはCD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び膜貫通ドメインは互いに直接接している。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び膜貫通ドメインは1個~700個のアミノ酸(例えば、1個~500個のアミノ酸、1個~250個のアミノ酸、1個~100個のアミノ酸、1個~50個のアミノ酸、又は1個~25個のアミノ酸)によって隔てられている。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラ抗原受容体は、N末端からC末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラ抗原受容体は、C末端からN末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラ抗原受容体は、N末端からC末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単鎖キメラポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。
また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。また、本明細書では、本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含むベクターを提供する。また、本明細書に記載されるベクターのいずれかを含む哺乳動物細胞を提供する。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。
また、(a)本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに
十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を誘導する方法を提供する。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、(b)哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側の単鎖キメラ抗原受容体のレベルの減少を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることとを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を変更する方法を提供する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、(c)哺乳動物細胞を、(b)におけるレベルと比較して、細胞の形質膜の細胞外側に対して単鎖キメラ抗原受容体のレベルの増加を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、工程(a)の前に、単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞は以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、被験体は、癌を有すると識別されている又は診断されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程(複数の場合もある)はin vitroで行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程(複数の場合もある)は哺乳動物において行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物は癌を有する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は、結果として哺乳動物における癌の治療をもたらす。
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含む多重鎖キメラ抗原受容体であって、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは、scFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインからなる群から選択される。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインはscFvである。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは単一の抗原に特異的に結合する。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、単一の抗原は腫瘍抗原である。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原は、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原はCD19である。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つか
の実施の形態では、細胞外抗原結合ドメインは2つの異なる抗原に特異的に結合する。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、2つの異なる抗原の少なくとも一方は腫瘍抗原である。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原は、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、腫瘍抗原はCD19である。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインはエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインはヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインは、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び膜貫通ドメインは互いに直接接している。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び膜貫通ドメインは1個~700個のアミノ酸(例えば、1個~500個のアミノ酸、1個~250個のアミノ酸、1個~100個のアミノ酸、1個~50個のアミノ酸、又は1個~25個のアミノ酸)によって隔てられている。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、少なくとも1つのポリペプチドは細胞内共刺激ドメインを更に含む。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞内共刺激ドメインは、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、細胞内共刺激ドメインは4-1BB又はCD28に由来する細胞質共刺激ドメインである。
本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、少な
くとも1つの第1のポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施の形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。
また、本明細書では、本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードする核酸を提供する。また、本明細書では、本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを共にコードする核酸のセットを提供する。また、本明細書では、本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードする核酸を含む哺乳動物細胞を提供する。また、本明細書では、本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを共にコードする1組の核酸を含む哺乳動物細胞を提供する。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを含む、哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を誘導する方法を提供する。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、(b)哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側の多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの減少を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体、量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることとを含む、哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を変更する方法を提供する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、(c)哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側の多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの増加を生じる量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、工程(a)の前に、多重鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸又は多重鎖キメラ受容体を共にコードする1組の核酸を哺乳動物細胞に導入して、多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞はT細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、T細胞は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物細胞は以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、被験体は、癌を有すると識別されている又は診断されている。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程はin vitroで行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は哺乳動物において行われる。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、哺乳動物は癌を有する。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、接触させる工程は結果として哺乳動物における癌の治療をもたらす。
また、本明細書では、(a)本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか又は本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかを発現する哺乳動物細胞を、
被験体に投与することと、なお、抗原結合ドメインが被験体において癌によって発現される抗原に特異的に結合する;(b)細胞の形質膜の細胞外側への単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモンを被験体に投与することと、(c)(b)の後に、被験体において、毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を特定することと、(d)特定された毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又は特定されたサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を、対照(複数の場合もある)と比較することと、(e)(e)の後、被験体において毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方が減少されるように、細胞の形質膜の細胞外側の単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体のレベルを減少させるのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体を被験体に投与することとを含む、被験体において癌を治療する方法を提供する。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも25%減少される。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも50%減少される。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体のレベルと比較して、少なくとも75%減少される。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量は、工程(b)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体のレベルと比較して、100%減少される。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、毒性と関連する1つ以上の症状は、高熱、腫脹、悪寒、低血圧、頻脈、無力、頭痛、発疹、いがらっぽい喉、呼吸困難、発赤、極度の疲労、吐き気、及び脳浮腫の群から選択される。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施の形態では、サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインは、腫瘍壊死因子アルファ、IFNγ、IL-10、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、及びIL-10、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、及びIL-5の群から選択される。
名詞の前の「a」という用語の使用は、その特定の名詞の「1つ以上」を意味する。例
えば、「哺乳動物細胞(a mammalian cell)」の句は、「1つ以上の哺乳動物細胞」を意味する。
「単鎖キメラポリペプチド」という用語は、第1の連続アミノ酸配列(例えば第1のドメイン)及び第2の連続アミノ酸配列(例えば第2のドメイン)を含み、第1の連続アミノ酸配列及び第2の連続アミノ酸配列が哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在しない、単鎖ポリペプチドを意味する。幾つかの例では、第1の連続アミノ酸配列及び第2の連続アミノ酸配列は、単鎖キメラポリペプチドにおいて、互いに直接接している。幾つかの例では、第1の連続アミノ酸配列及び第2の連続アミノ酸配列は、1つ以上の介在するアミノ酸(例えば1つ以上のドメイン)によって隔てられている。「単鎖キメラポリペプチド」という用語は、いかなる場合も、単鎖ポリペプチド中の第1の連続アミノ酸配列及び第2の連続配列の相対的な配置を制限することを意味するものではない。単鎖キメラポリペプチド(例えば単鎖キメラ抗原受容体)の非限定的な例が本明細書に記載される。単鎖キメラポリペプチド(例えば単鎖キメラ抗原受容体)の更なる例が当該技術分
野で知られている。
「キメラ抗原受容体」及び「CAR」という用語は、本明細書において同じ意味で使用され、概して、しかしながら排他的でなく、細胞外ドメイン(例えばリガンド/抗原結合ドメイン)と、膜貫通ドメインと、1つ以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、免疫細胞の活性化を誘発又は阻害することができる人工的な多重モジュール分子を指す。CAR分子及びその誘導体(例えばCARバリアント)は、例えば、国際出願PCT/US2014/016527号;Fedorov et al. Sci Transl Med (2013); 5(215):215ra172
;Glienke et al. Front Pharmacol (2015) 6:21;Kakarla & Gottschalk 52 Cancer J (2014) 20(2):151-5;Riddell et al. Cancer J (2014) 20(2):141-4;Pegram et al. Cancer J (2014) 20(2):127-33;Cheadle et al. Immunol Rev (2014) 257(1):91-106;Barrett et al. Annu Rev Med (2014) 65:333-47;Sadelain et al. Cancer Discov (2013) 3(4):388-98;Cartellieri et al., J Biomed Biotechnol (2010) 956304に記載され、そ
れらの開示は、それらの全体を引用することにより本明細書の一部をなす。
「多重鎖キメラポリペプチド」という用語は、2個以上の単鎖ポリペプチドを含むポリペプチドを意味し、ここで、2個以上の単鎖ポリペプチドの少なくとも1つが、本明細書に定義され、記載される単鎖キメラポリペプチドである。多重鎖キメラポリペプチド(例えば多重鎖キメラ抗原受容体)の非限定的な例が本明細書に記載される。多重鎖キメラポリペプチド(例えば多重鎖キメラ抗原受容体)の更なる例が当該技術分野で知られている。
「膜貫通ドメイン」という用語は、哺乳動物細胞において発現される際、対応する内因性ポリペプチド中に存在する場合に脂質二重層を横断する少なくとも1つの連続アミノ酸配列を含むポリペプチドのドメインを意味する。例えば、哺乳動物細胞において発現される際、対応する内因性ポリペプチド中に存在する場合に膜貫通ドメインは、各々が脂質二重層を横断する1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個の連続アミノ酸配列を含む場合がある。当該技術分野で知られているように、膜貫通ドメインは、例えば、脂質二重層中にα-ヘリックス二次構造を有する(哺乳動物細胞において発現される際、対応する内因性ポリペプチド中に存在する場合に、脂質二重層を横断する)少なくとも1個(例えば2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個)の連続アミノ酸配列を含んでもよい。幾つかの実施の形態では、膜貫通ドメインは、脂質二重層中にβ-バレル二次構造を形成する(哺乳動物細胞において発現される際、対応する内因性ポリペプチド中に存在する場合に、各々が脂質二重層を横断する)2個以上の連続アミノ酸配列を含んでもよい。膜貫通ドメインの非限定的な例が本明細書に記載される。膜貫通ドメインの更なる例が当該技術分野で知られている。
「形質膜の細胞外側」という句は、ポリペプチドの位置を説明するために使用される場合、ポリペプチドが、形質膜を横断する少なくとも1つの膜貫通ドメインと、細胞外空間に位置する少なくとも1つのドメイン(例えば少なくとも1つの抗原結合ドメイン)とを含むことを意味する。
「ホルモン受容体リガンド結合ドメイン」という用語は、ホルモン又はホルモン類縁体に特異的に結合するホルモン受容体ポリペプチド中のドメインを意味する。ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(LBD)の非限定的な例が本明細書に記載される。幾つかの場合、核ホルモン受容体のLBDは、エストロゲン受容体、エクジソン受容体、PPARγ受容体、グルココルチコイド受容体、アンドロゲン受容体、甲状腺ホルモン受容体、ミネラルコルチコイド受容体、プロゲステロン受容体、ビタミンD受容体、PPAR受容体α、PPARβ/δ受容体、プレグナンX受容体、肝臓X受容体、ファルネソイドX受容体、レチノイドX受容体、RAR関連オーファン受容体、及びレチノイン酸受容体から選択
される。幾つかの場合、本開示のヘテロ二量体ポリペプチドのポリペプチド鎖は、核ホルモン受容体の単一のLBDを含む。幾つかの場合、本開示のヘテロ二量体ポリペプチドのポリペプチド鎖は、核ホルモン受容体の複数の(例えば2個以上の)LBDを含む。幾つかの場合、本開示のヘテロ二量体ポリペプチドのポリペプチド鎖は、核ホルモン受容体の2個のLBDを含む。幾つかの場合、本開示のヘテロ二量体ポリペプチドのポリペプチド鎖は、核ホルモン受容体の3個のLBDを含む。本開示のヘテロ二量体ポリペプチドのポリペプチド鎖が核ホルモン受容体の複数の(例えば2個以上の)LBDを含む場合、幾つかの場合には、複数のLBDが同一のアミノ酸配列を含む。幾つかの場合、2個以上のLBDは、直接に又はリンカー(例えば本明細書に記載されるリンカーのいずれか)によって隔てられて、タンデムである。
「抗原結合ドメイン」という用語は、標的抗原に特異的に結合するドメインを意味する。幾つかの例では、抗原結合ドメインは、単鎖ポリペプチド内に存在するアミノ酸から形成され得る。他の例では、抗原結合ドメインは、第1の単鎖ポリペプチド内に存在するアミノ酸、及び1つ以上の追加の単鎖ポリペプチド(例えば第2の単鎖ポリペプチド)中に存在するアミノ酸から形成され得る。抗原結合ドメインの非限定的な例は、限定されることなくscFv又は増殖因子のLBDを含めて本明細書に記載される。抗原結合ドメインの更なる例が当該技術分野で知られている。
本明細書で使用される、「抗原」という用語は、概して、本明細書に記載される抗原結合ドメインによって特異的に認識される結合パートナーを指す。例示的な抗原としては、限定されないが、ポリペプチド及びそのペプチドフラグメント、低分子、脂質、炭水化物、及び核酸等の種々のクラスの分子が挙げられる。抗原、又は抗原結合ドメインのいずれかによって特異的に結合され得る抗原の非限定的な例が本明細書に記載される。抗原、又は抗原結合ドメインのいずれかによって特異的に結合され得る抗原の更なる例が当該技術分野で知られている。
「共刺激ドメイン」という用語は、下流のT細胞受容体シグナル伝達及び/又はT細胞活性化を促進する、Tリンパ球において発現される内因性共刺激膜貫通ポリペプチドに由来するシグナル伝達ドメインを意味する。共刺激ドメインの非限定的な例が本明細書に記載される。共刺激ドメインの更なる例が当該技術分野で知られている。例えば、Chen et al., Nature Reviews Immunol. 13:227-242, 2013を参照されたい。
「免疫受容活性化チロシンモチーフ(immunoreceptor tyrosine-based activation motif)」すなわち「ITAM」)という用語は、チロシンが2個の他のアミノ酸によってロイシン又はイソロイシンと隔てられた4個のアミノ酸コンセンサス配列(YxxL/I)を含むアミノ酸モチーフを意味する。4アミノ酸コンセンサス配列中のチロシン残基は、シグナル伝達経路キナーゼ(例えばリンパ球シグナル伝達経路キナーゼ)の相互作用の後、リン酸化された状態になる。ITAMの非限定的な例が本明細書に記載される。ITAMの更なる例が当該技術分野で知られている。
「ホルモン」という用語は、ホルモン受容体のリガンド結合ドメインに特異的に結合し、ホルモン受容体の活性及び/又は位置を調節する天然起源の分子を意味する。ホルモンの非限定的な例が本明細書に記載される。ホルモンの更なる例が当該技術分野で知られている。
「ホルモン類縁体」という用語は、ホルモンの構造を模倣し、ホルモン受容体のリガンド結合ドメインに特異的に結合する分子を意味する。ホルモン類縁体の非限定的な例が本明細書に記載される。ホルモン類縁体の更なる例が当該技術分野で知られている。
「癌の治療」という句は、癌を有する被験体における癌の1以上の(例えば、2つ、3つ、4つ、又は5つの)症状の数、頻度、又は重症度の減少を意味する。癌の非限定的な症状が本明細書に記載される。更なる癌の症状が当該技術分野で知られている。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語はいずれも本発明が属する技術分野の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。方法及び材料は、本発明における使用に関して記載され、当該技術分野で知られているその他の好適な方法及び材料も使用され得る。材料、方法、及び実施例は実例に過ぎず、限定を意図するものではない。出版物、特許出願、特許、配列、データベースエントリー、及び本明細書で言及されるその他の引用文献はいずれも、それらの全体が参照することにより本明細書の一部をなす。矛盾が生じる場合には、定義を含めて、本明細書が優先される。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面、並びに特許請求の範囲から明らかとなる。
試験した種々のコンストラクトの図である。細胞外及び細胞内の表示は細胞膜に関し、細胞膜は、これらの表示の間の灰色の四角形として表される。細胞外scFvドメイン、及び細胞内共刺激ドメイン(「Costim」)、CD3ゼータドメイン、及び、mCherryドメインを示す。 種々のコンストラクトの1つを発現する細胞に関する1組のフローサイトメトリードットプロットである。細胞を、処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-ヒドロキシタモキシフェン(「4-OHT」)で処理した。(A)カノニカルCARをコードするレンチウイルスベクターを用いて、又は抗CD19(FMC63)ERa-LBDを含むv2、v3及びv4のCARコンストラクトを用いて形質導入したJurkat T細胞。(B)v4 CARコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて初代CD4及びCD8ヒトT細胞を形質導入した。 ERa-LBD含有FMC63 CAR融合物をコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入したHEK-293T細胞に関する、1組のフローサイトメトリードットプロットである。細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-OHTで処理した。 FMC63 NHR LBD-CAR融合物及びJ6M0 scFvを有するNHR LBD-CARをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入した初代ヒトCD4 T細胞に関する1組のフローサイトメトリードットプロットである。細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-OHTで処理した。 共刺激ドメイン及びCD3ゼータドメインを欠くV5核ホルモン受容体リガンド結合ドメインNHR-LBD CARコンストラクトの図、並びにV5コンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入した細胞に関する1組のフローサイトメトリードットプロットである。細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-OHTで処理した。 形質導入されていないJurkat T細胞又はscFvドメインがFLAGタグで置換されているCARをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入したJurkat T細胞の1組のフローサイトメトリー図である。形質導入された細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-OHTで処理した。 プロゲステロン受容体LBDを有するCARコンストラクトを用いて形質導入したJurkat T細胞の1組のフローサイトメトリー図である。細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLのミフェプリストンで処理した。 抗原陰性標的(K562細胞株)及び抗原陽性標的(MM1S細胞株)との一晩の共培養後にJ6M0-ERa-LBD CARコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入した初代ヒトT細胞のT細胞活性化を示すグラフである。 抗原陰性標的(K562細胞株)及び抗原陽性標的(MM1S細胞株)との一晩の共培養後にJ6M0-ERa-LBD CARコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入した初代ヒトT細胞によるIFN-γ産生を示すグラフである。 V4 FMC63-ERa-LBD CAR又はカノニカルCAR対照をコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入し、リガンド4-OHTの濃度を増加させながら抗原陰性標的(K562細胞株)又は抗原陽性標的(Raji細胞株)のいずれかと共培養させた初代ヒトCD4 T細胞の増殖を示す、1組のフローサイトメトリー図である。 4-OHTの濃度の増加を伴う、J6M0-ERa-LBD CARコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入した初代ヒトT細胞によって媒介される抗原陽性標的(MM1S細胞株)の溶解を示すグラフである。 4-OHTの漸増濃度での、細胞膜に関して異なる位置にLBDを有する様々なCARコンストラクトの表面発現を示すグラフである。 実験手順のタイムラインを示す概略図である。 4-OHTとの共培養の前及び後の様々なCARコンストラクトの表面発現を示す棒グラフである。 FLAG-ERa-LBD CARを用いて形質導入し、処理しないままにするか、又は15分間若しくは120分間に亘り4-OHTで処理したJurkat T細胞を示す1組のフローサイトメトリー図である。 FMC63-ERa-LBD CARをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入し、処理しないままにするか、又は2時間、4時間若しくは24時間に亘って4-OHTで処理したヒトT細胞を示す、1組のフローサイトメトリー図である。 ERa LBDを有するFMC63-CARを発現する初代ヒトT細胞の1組のフローサイトメトリー図である。細胞を、処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-OHTで処理した。幾つかの試料を1μMブレフェルジンAで前処理した。 試験したv2 CARコンストラクト及びECD.v1 CAR(LBD-ECD CARとも称される)コンストラクトの図である。細胞膜を灰色の四角形として表す。細胞外scFvドメイン、細胞外ERa LBD、膜貫通ドメイン(細胞膜に埋め込まれている)、細胞内4-1BBドメイン、及び細胞内CD3γドメインを示す。 v2 CARコンストラクト又はLBD-ECD CARコンストラクトを発現する細胞に関する1組のフローサイトメトリードットプロットを示す図である。細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-ヒドロキシタモキシフェン(「4-OHT」)で処理した。 LBD-ECD CARコンストラクト(ECD.v1)をコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入したT細胞によるNalm 6腫瘍細胞の破壊(%溶解)を示すグラフである。細胞を1.5ng/mL~500ng/mLの4-OHTで処理した。陽性対照は、構成的CARをコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入したT細胞であった。陰性対照は、4-OHTで処理しなかったLBD-ECD CARを有するT細胞であった。 構成的CAR、LBD-ECD CAR又はv2 CARを発現する細胞に関する1組のフローサイトメトリードットプロットを示す図である。細胞を処理しないままにするか、又はフローサイトメトリーに先立って48時間に亘りCD3/CD28を含むビーズで刺激した。Dynabeads aCD3/aCD28のビーズはThermoFisher製であった。Trickett et al., J. Immunol. Methods 275:251-255, 2003を参照されたい。各コンストラクトをcMycタグに融合させた。 4-ヒドロキシタモキシフェンの存在下(500ng/mL)又は不在下での、NALM-6標的とのCARを保有するT細胞の一晩の共培養後のECD.v1 CAR-T細胞又は従来のCAR-T細胞からのIL-2産生を示すグラフである。
本明細書では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体(CAR)、及び多重鎖キメラ抗原受容体;それらをコードする核酸;これらの核酸のいずれかを含むベクター;これらのベクターのいずれかを含む哺乳動物細胞;並びにこれらの単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体及び多重鎖キメラポリペプチドの細胞外膜局在を可逆的に誘導する方法及び膜局在を変更する方法を提供する。
また、本明細書では、キメラ抗原受容体(CAR)を有する遺伝子改変された哺乳動物細胞を提供する。幾つかの場合には、遺伝子改変された哺乳動物細胞は、幹細胞、始原細胞、又は幹細胞若しくは始原細胞に由来する細胞に由来する。幾つか場合には、哺乳動物細胞はTリンパ球又はNK細胞である。
これらの単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び多重鎖キメラ抗原受容体、核酸、ベクター、哺乳動物細胞、及び方法の非限定的な態様が以下に記載され、限定されることなく任意の組み合わせで使用され得る。これらの単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び多重鎖キメラ抗原受容体、核酸、ベクター、哺乳動物細胞、及び方法の更なる態様が、当該技術分野で知られている。
幾つかの実施形態では、本明細書に開示される組成物及び/又は方法を、上記ポリペプチド(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体)中に存在するLBDに結合するホルモン又はホルモン類縁体の存在下で被験体において癌細胞を選択的に死滅させるために使用することができる。幾つかの実施形態では、ホルモン又はホルモン類縁体の存在下で、上記ポリペプチド(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体)は、細胞外部の抗原結合ドメイン(例えば、scFv、又は本明細書に記載される若しくは当該技術分野で知られている他の抗原結合ドメイン)を提示する細胞外表面に局在化する。上記ポリペプチド(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)は、それが結合する抗原を認識することができることから、その表面に抗原を発現する標的細胞(例えば癌細胞)を選択的に死滅させることができる。
幾つかの実施形態では、細胞外表面への上記ポリペプチド(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)の局在は、被験体において毒性を引き起こす場合がある。幾つかの実施形態では、上記ポリペプチド(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)の細胞外表面へのホルモン又はホルモン類縁体誘導性局在に起因する毒性を経験する被験体を、ホルモン若しくはホルモン類縁体の用量を減らすことにより、又は被験体のホルモン若しくはホルモン類縁体の治療を全て排除することにより治療する又は改善させることができる。かかるホルモン又はホルモン類縁体治療の用量の減少又はそれらの排除は、上記ポリペプチド(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラポリペプチド)を細胞表面から除去させ、細胞表面の抗原結合ドメインの提示を減少又は排除させることで、被験体において毒性を減少又は排除させ得る。
単鎖キメラポリペプチド
単鎖キメラポリペプチド-細胞内ホルモン受容体LBD
本明細書では、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている膜貫通ドメインのいずれか)と、ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているホルモン受容体リガンド結合
ドメインのいずれか)とを含む単鎖キメラポリペプチドであって、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば、又は本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物(例えばヒト)において同じ(単一の)内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラポリペプチドを提供する。
単鎖キメラポリペプチドの幾つかの例では、膜貫通ドメインは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインに直接接している(すなわち、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在するアミノ酸がない)。単鎖キメラポリペプチドの幾つかの例では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは、1アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、約12アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、約6アミノ酸、約5アミノ酸、約4アミノ酸、又は約3アミノ酸(両端を含む);約2アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、約12ア
ミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、約6アミノ酸、約5アミノ酸、又は約4アミノ酸(両端を含む);約3アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、約12アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、約6アミノ酸、又は約5アミノ酸(両端を含む);約4アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、約12アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、又は約6アミノ酸(両端を含む);約5アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約2
60アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、約12アミノ酸、約10アミノ酸、又は約8アミノ酸(両端を含む);約6アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、約12アミノ酸、約10アミノ酸、又は約8アミノ酸(両端を含む);約8アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450


アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ
酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、約12アミノ酸、又は約10アミノ酸(両端を含む);約10アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、約14アミノ酸、又は約12アミノ酸(両端を含む);約12アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、約16アミノ酸、又は約14アミノ酸(両端を含む);約14アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、
約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約18アミノ酸、又は約16アミノ酸(両端を含む);約16アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、又は約18アミノ酸(両端を含む);約18アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、又は約20アミノ酸(両端を含む);約20アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約5
60アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、又は約25アミノ酸(両端を含む);約25アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約7


60アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、又は約30アミノ酸(両端を含む);約30アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミ
ノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、又は約35アミノ酸(両端を含む);約35アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、又は約40アミノ酸(両端を含む);約40アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、又は約45アミノ酸(両端を含む);約45アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約1
95アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、又は約50アミノ酸(両端を含む);約50アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、又は約55アミノ酸(両端を含む);約55アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、又は約60アミノ酸(両端を含む);約60アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380ア


ミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、又は約65アミノ酸(両端を含む);約65アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、又は約70アミノ酸(両端を含む);約70アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、又は約75アミノ酸(両端を含む);約75アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約
350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、又は約80アミノ酸(両端を含む);約80アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、又は約85アミノ酸(両端を含む);約85アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、又は約90アミノ酸(両端を含む);約90アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミ
ノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、約100アミノ酸、又は約95アミノ酸(両端を含む);約95アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、約105アミノ酸、又は約100アミノ酸(両端を含む);約100アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370


アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、約110アミノ酸、又は約105アミノ酸(両端を含む);約105アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸
、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、約115アミノ酸、又は約110アミノ酸(両端を含む);約110アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、約120アミノ酸、又は約115アミノ酸(両端を含む);約115アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、約125アミノ酸、又は約120アミノ酸(両端を含む);約120アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、約130アミノ酸、又は約125アミノ酸(両端を含む);約125アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約
600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、約135アミノ酸、又は約130アミノ酸(両端を含む);約130アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、約140アミノ酸、又は約135アミノ酸(両端を含む);約135アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、約145アミノ酸、又は約140アミノ酸(両端を含む);約140アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約18
0アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、約150アミノ酸、又は約145アミノ酸(両端を含む);約145アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350


アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、約155アミノ酸、又は約150アミノ酸(両端を含む);約150アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、約160アミノ酸、又は約155アミノ酸(両端を含む);約155アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、約165アミノ酸、又は約160アミノ酸(両端を含む);約160アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約37
0アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、約170アミノ酸、又は約165アミノ酸(両端を含む);約165アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、約175アミノ酸、又は約170アミノ酸(両端を含む);約170アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、約180アミノ酸、又は約175アミノ酸(両端を含む);約175アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、約185アミノ酸、又は約180アミノ酸(両端を含む);約180アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290ア
ミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、約190アミノ酸、又は約185アミノ酸(両端を含む);約185アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、約195アミノ酸、又は約190アミノ酸(両端を含む);約190アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、約200アミノ酸、又は約195アミノ酸(両端を含む);約195アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、約210アミノ酸、又は約200アミノ酸(両端を含む);約200アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490


アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、約220アミノ酸、又は約210アミノ酸(両端を含む);約210アミノ酸~約800ア
ミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、約230アミノ酸、又は約220アミノ酸(両端を含む);約220アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、約240アミノ酸、又は約230アミノ酸(両端を含む);約230アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、約250アミノ酸、又は約240アミノ酸(両端を含む);約240アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、約260アミノ酸、又は約250アミノ酸(両端を含む);約250アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、約270アミノ酸、又は約260アミノ酸(両端を含む);約260アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ
酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、約280アミノ酸、又は約270アミノ酸(両端を含む);約270アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、約290アミノ酸、又は約280アミノ酸(両端を含む);約280アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、又は約290アミノ酸(両端を含む);約290アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、又は約300アミノ酸(両端を含む);約300アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、約300アミノ酸、又は約290アミノ酸(両端を含む);約290アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、
約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、約310アミノ酸、又は約300アミノ酸(両端を含む);約300アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、約320アミノ酸、又は約310アミノ酸(両端を含む);約310アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、約330アミノ酸、又は約320アミノ酸(両端を含む);約320アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600


アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、約340アミノ酸、又は約330アミノ酸(両端を含む);約330アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、約350アミノ酸、又は約340アミノ酸(両端を含む);約340アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、約360アミノ酸、又は約350アミノ酸(両端を含む);約350アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、
約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸、又は約360アミノ酸(両端を含む);約360アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、約380アミノ酸、約370アミノ酸(両端を含む);約370アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、約390アミノ酸、又は約380アミノ酸(両端を含む);約380アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、約400アミノ酸、又は約390アミノ酸(両端を含む);約390アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、約410アミノ酸、又は約400アミノ酸(両端を含む);約400アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、約420アミノ酸、又は約410アミノ酸(両端を含む);約410アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、約440アミノ酸、約430アミノ酸、又は約420アミノ酸(両端を含む);約420アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、約450アミノ酸、又は約440アミノ酸(両端を含む);約430アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460
アミノ酸、約450アミノ酸、又は約440アミノ酸(両端を含む);約440アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、約460アミノ酸、又は約450アミノ酸(両端を含む);約450アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸、又は約460アミノ酸(両端を含む);約460アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、約480アミノ酸、約470アミノ酸(両端を含む);約470アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、約490アミノ酸、又は約480アミノ酸(両端を含む);約480アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、約500アミノ酸、又は約490アミノ酸(両端を含む);約490アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、約520アミノ酸、又は約500アミノ酸(両端を含む);約500アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、約540アミノ酸、又は約520アミノ酸(両端を含む);約520アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、約560アミノ酸、又は約540アミノ酸(両端を含む);約540アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、約580アミノ酸、又は約560アミノ酸(両端を含む);約560アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、約600アミノ酸、又は約580アミノ酸(両端を含む);約580アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、約620アミノ酸、又は約600アミノ酸(両端を含む);約600アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸、約640アミノ酸、又は約620アミノ酸(両端を含む);約620アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、約680アミノ酸、約660アミノ酸
、又は約640アミノ酸(両端を含む);約640アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸


、約680アミノ酸、又は約660アミノ酸(両端を含む);約660アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、約700アミノ酸、又は約680アミノ酸(両端を含む);約680アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、約720アミノ酸、又は約700アミノ酸(両端を含む);約700アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、約740アミノ酸、又は約720アミノ酸(両端を含む);約720アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、約760アミノ酸、又は約740アミノ酸(両端を含む);約740アミノ酸~約800アミノ酸、約780アミノ酸、又は約760アミノ酸(両端を含む);約760アミノ酸~約800アミノ酸、又は約780アミノ酸;(両端を含む);又は約780アミノ酸~約800アミノ酸(両端を含む)によって隔てられている。
幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在する1個以上のアミノ酸は、リンカーペプチドであってもよい又はリンカーペプチドを含んでもよい。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは以下のアミノ酸配列:GSGSGSGSGS(配列番号20)、GSGSGSGS(配列番号21)、RSGSGSGS(配列番号22)、又はGSGSGSGS(配列番号23)の1つ以上を含んでもよい。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは以下の核酸配列:GGATCCGGCAGCGGATCTGGCAGTGGAAGC(配列番号24)、GGATCTGGCTCTGGAAGCGGCAGC(配列番号25)、AGATCCGGATCTGGAAGTGGCTCC(配列番号26)、又はGGAAGTGGATCTGGGAGCGGCTCT(配列番号27)の1つ以上によってコードされ得る。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは、配列番号20~配列番号23のいずれか1つの1個以上(例えば2個、3個、又は4個)のコピーを、例えばタンデムに含んでもよい。
幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在する1個以上のアミノ酸は、膜貫通ドメイン(例えば本明細書に記載される膜貫通ドメインのいずれか)が由来する内因性ポリペプチド中の膜貫通ドメインに接する細胞内配列であってもよく、又は細胞内配列を含んでもよい。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在する1個以上のアミノ酸は、1つ以上の追加のドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている例示的な追加のドメインのいずれか)であってもよく、又は1つ以上の追加のドメインを含んでもよい。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチドは、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)であってもよい。幾つかの実施形態では、キメラポリペプチドは、1つ以上の追加のドメインを更に含んでもよい。単鎖キメラポリペプチドに含まれ得る追加のドメインの非限定的な例として、細胞外リガンド結合ドメイン(例えば抗原結合ドメイン、例えば本明細書に記載される抗原結合ドメインのいずれか)、ITIM(例えば、当該技術分野で知られているITIMのいずれか)、ITAM(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているITAMのいずれか)、二量体化ドメイン(例えば、哺乳動物細胞で発現される別のポリペプチド(例えば組み換えポリペプチド)に存在する別の二量体化ドメインと二量体化することができる、例えば当該技術分野で知られている二量体化ドメインのいずれか)、及びペプチドタグ(例えば、ポリ-Hisタグ)の1つ以上が挙げられる。
単鎖キメラポリペプチド-細胞外ホルモン受容体LBD
本明細書では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているホルモン受容体リガンド結合ドメインのいずれか)と、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている膜貫通ドメインのいずれか)とを含む単鎖キメラポリペプチドであって、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば、又は本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物(例えばヒト)において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラポリペプチドを提供する。
単鎖キメラポリペプチドの幾つかの例では、膜貫通ドメインは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインに直接接している(すなわち、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在するアミノ酸がない)。単鎖キメラポリペプチドの幾つかの例では、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、1個~約800個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられている。
幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在する1個以上のアミノ酸は、リンカーペプチドであってもよい又はリンカーペプチドを含んでもよい。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは以下のアミノ酸配列:GSGSGSGSGS(配列番号20)、GSGSGSGS(配列番号21)、RSGSGSGS(配列番号22)、又はGSGSGSGS(配列番号23)の1つ以上を含んでもよい。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは以下の核酸配列:GGATCCGGCAGCGGATCTGGCAGTGGAAGC(配列番号24)、GGATCTGGCTCTGGAAGCGGCAGC(配列番号25)、AGATCCGGATCTGGAAGTGGCTCC(配列番号26)、又はGGAAGTGGATCTGGGAGCGGCTCT(配列番号27)の1つ以上によってコードされ得る。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは、配列番号20~配列番号23のいずれか1つの1個以上(例えば2個、3個、又は4個)のコピーを、例えばタンデムに含んでもよい。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号58、配列番号60、配列番号62及び配列番号106の1つ以上であってもよく、又はこれらの配列の1つ以上を含んでもよい。幾つかの実施形態では、リンカーペプチドは、GSであってもよく、又はGSを含んでもよい。
幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在する1個以上のアミノ酸は、膜貫通ドメイン(例えば本明細書に記載される膜貫通ドメインのいずれか)が由来する内因性ポリペプチド中の膜貫通ドメインに接する配列であってもよく、又は該配列を含んでもよい。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間に介在する1個以上のアミノ酸は、1つ以上の追加のドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている例示的な追加のドメインのいずれか)であってもよく、又は追加のドメインを含んでもよい。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチドは、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)であってもよい。幾つかの実施形態では、キメラポリペプチドは、1つ以上(例えば、2個、3個、4個、又は5個)の追加のドメインを更に含んでもよい。単鎖キメラポリペプチドに含まれ得る追加のドメインの非限定的な例として、細胞外リガンド結合ドメイン(例えば、抗原結合ドメイン、例えば本明細書に記載される抗原結合ドメインのいずれか)、ITIM(例えば、当該技術分野で知られているITIMのいずれか)、ITAM(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているITAMのいずれか)、二量体化ドメイン(例えば、哺乳動物細胞で発現される別のポリペプチド(例えば組み換えポリペプチド)に存在す
る別の二量体化ドメインと二量体化することができる、例えば当該技術分野で知られている二量体化ドメインのいずれか)、及びペプチドタグ(例えば、ポリ-Hisタグ)の1つ以上が挙げられる。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。
単鎖キメラ抗原受容体
単鎖キメラ抗原受容体-細胞内ホルモン受容体LBD
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている抗原結合ドメインのいずれか)と、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている膜貫通ドメインのいずれか)と、ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているホルモン受容体リガンド結合ドメインのいずれか)と、共刺激ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている共刺激ドメインのいずれか)と、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)とを含む単鎖キメラ抗原受容体であって、膜貫通ドメイン及びホルモンリガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において同じ(単一の)内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラ抗原受容体を提供する。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体は、本明細書に記載される例示的な抗原のいずれか、又は当該技術分野で知られている任意の他の抗原に結合することができる。幾つかの実施形態では、単鎖キメラ抗原受容体は単一の抗原(例えば本明細書に記載される例示的な抗原のいずれか)に特異的に結合する。幾つかの実施形態では、単鎖キメラ抗原受容体は2つの異なる抗原(例えば、本明細書に記載される例示的な抗原の任意の組み合わせ)に特異的に結合する。
これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインに接している。これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは、1個~約800個のアミノ酸(例えば、又は本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられている。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、ドメインを含まない。他の実施形態では、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、1つ以上の介在するドメイン(例えば、1つ以上の共刺激ドメイン及び/又は1つ以上のITAM)を含む。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性膜貫通型タンパク質に由来する配列を含む。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸はリンカー配列を含む。
これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、1つ以上(例えば2個、3個、4個、又は5個)の共刺激ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている例示的な共刺激ドメインのいずれかの任意の組み合わせ)を含んでもよい。
これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、4-1BB共刺激ドメイン及びCD28共刺激ドメインの一方又は両方を含む。
これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、1つ以上(例えば2個、3個、4個、又は5個)のITAM(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているITAMのいずれか)を含んでもよい。これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、ITAMは、CD3ζ(例えばヒトCD3ζ)に由来する細胞質シグナル伝達配列を含む。
これらの単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施形態において、任意の2つの隣接するドメインは、1アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約15アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、約6アミノ酸、約4アミノ酸、又は約3アミノ酸(両端を含む);約2アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約15アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、約6アミノ酸、又は約4アミノ酸(両端を含む);約3アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約15アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、約6アミノ酸、又は約5アミノ酸(両端を含む);約4アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約3
5アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約15アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、又は約6アミノ酸(両端を含む);約5アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約15アミノ酸、約10アミノ酸、約8アミノ酸、又は約7アミノ酸(両端を含む);約6アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約15アミノ酸、約10アミノ酸、又は約8アミノ酸(両端を含む);約8アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、約15アミノ酸、又は約10アミノ酸(両端を含む);約10アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、約20アミノ酸、又は約15アミノ酸(両端を含む);約15アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35
アミノ酸、約30アミノ酸、約25アミノ酸、又は約20アミノ酸(両端を含む);約20アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、又は約25アミノ酸(両端を含む);約25アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、又は約30アミノ酸(両端を含む);約30アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、又は約35アミノ酸(両端を含む);約35アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸(両端を含む);約40アミノ酸~約


500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、又は約45アミノ酸(両端を含む);約45アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸
、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、又は約50アミノ酸(両端を含む);約50アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、又は約55アミノ酸(両端を含む);約55アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、又は約60アミノ酸(両端を含む);約60アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、又は約65アミノ酸(両端を含む);約65アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、又は約70アミノ酸(両端を含む);約70アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、又は約75アミノ酸(両端を含む);約75アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ
酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、又は約75アミノ酸(両端を含む);約75アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、又は約80アミノ酸(両端を含む);約80アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、又は約90アミノ酸(両端を含む);約100アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、又は約110アミノ酸(両端を含む);約110アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、又は約120アミノ酸(両端を含む);約120アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、又は約120アミノ酸(両端を含む);約120アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、又は約130アミノ酸(両端を含む);約130アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、又は約140アミノ酸(両端を含む);約140アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、又は約150アミノ酸(両端を含む);約150
アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、又は約160アミノ酸(両端を含む);約160アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、又は約170アミノ酸(両端を含む);約170アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、約190アミノ酸、又は約180アミノ酸(両端を含む);約180アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、約200アミノ酸、又は約19


0アミノ酸(両端を含む);約190アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、約220アミノ酸、又は約200アミノ酸(両端を含む);約200アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、約240アミノ酸、又は約220アミノ酸(両端を含む);約220アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、約260アミノ酸、又は約240アミノ酸(両端を含む);約240アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、約280アミノ酸、又は約260アミノ酸(両端を含む);約260アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、約300アミノ酸、又は約280アミノ酸(両端を含む);約280アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、約320アミノ酸、又は約300アミノ酸(両端を含む);約300アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、約340アミノ酸、又は約320アミノ酸(両端を含む);約320アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、約360アミノ酸、又は約340アミノ酸(両端を含む);約340アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、約380アミノ酸、又は約360アミノ酸(両端を含む);約360アミノ酸~約500
アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、約400アミノ酸、又は約380アミノ酸(両端を含む);約380アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、約420アミノ酸、又は約400アミノ酸(両端を含む);約400アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、約440アミノ酸、又は約420アミノ酸(両端を含む);約420アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、約460アミノ酸、又は約440アミノ酸(両端を含む);約440アミノ酸~約500アミノ酸、約480アミノ酸、又は約460アミノ酸(両端を含む);約460アミノ酸~約500アミノ酸又は約480アミノ酸(両端を含む);又は約480アミノ酸~約500アミノ酸(両端を含む)によって隔てられている。
幾つかの実施形態では、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列(例えば、CD8αヒンジ領域、例えば配列番号112)である。幾つかの実施形態では、配列番号42、配列番号55、又は配列番号112を含む配列が、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間に位置する。幾つかの実施形態では、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、限定されることなく、ヒト抗体(例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)等の抗体のヒンジ領域配列である、又はヒンジ領域配列を含む。幾つかの実施形態では、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば、非天然起源のリンカー配列、例えばGS、又は本明細書に記載される他のリンカー配列のいずれか)である、又はリンカー配列を含む。
単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインの後、次のドメインは共刺激ドメインであり、その後にITAMが続く。これらの実施形態の幾つかでは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインと共刺激ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、共刺激ドメインが由来する又はITAMが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である、又は該配列を含む。これらの実施形態の幾つかでは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインと共刺激ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインとITAMとの間の1個以上のアミノ酸は、共刺激ドメインが由来する又はITAMが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である、又は該配列を含む。
単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインの後、次のドメインは共刺激ドメインであり、その後にITAMが続く。単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、リガンド結合ドメインの後、次のドメインはITAMであり、その後に共刺激ドメインが続く。これらの実施形態の幾つかでは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインとITAMとの間の1個以上のアミノ酸は、共刺激ドメインが由来する又はITAMが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である、又は該配列を含む。これらの実施形態の幾つかでは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインとITAMとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。幾つかの実施形態では、ITAMと共刺激ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、ITAMが由来する又は共刺激ドメインが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である、又は該配列を含む。
幾つかの実施形態では、2つ以上の共刺激ドメインが単鎖キメラ抗原受容体に含まれる場合、2つ以上の共刺激ドメインはホルモン受容体リガンド結合ドメインと1つ以上のITAMとの間に置かれてもよい。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、共刺激ドメイン及びITAMは、単鎖キメラ抗原受容体の一次アミノ酸配
列において交互にあってもよい。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施形態は、二量体化ドメイン及び/又はペプチドタグを更に含んでもよい。
幾つかの例では、単鎖キメラ抗原受容体は、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、又は配列番号52に対して、少なくとも80%(例えば、少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一の配列を含んでもよい。
単鎖キメラ抗原受容体-細胞外ホルモン受容体LBD
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている抗原結合ドメインのいずれか)と、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているホルモン受容体リガンド結合ドメインのいずれか)と、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている膜貫通ドメインのいずれか)と、共刺激ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている共刺激ドメインのいずれか)と、免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)とを含む単鎖キメラ抗原受容体であって、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモンリガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられ、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとが哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、単鎖キメラ抗原受容体を提供する。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体は、本明細書に記載される例示的な抗原のいずれか、又は当該技術分野で知られている任意の他の抗原に結合することができる。幾つかの実施形態では、単鎖キメラ抗原受容体は単一の抗原(例えば本明細書に記載される例示的な抗原のいずれか)に特異的に結合する。幾つかの実施形態では、単鎖キメラ抗原受容体は2つの異なる抗原(例えば、本明細書に記載される例示的な抗原の任意の組み合わせ)に特異的に結合する。
これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインは、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインに接している。これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、1個~約800個のアミノ酸(例えば、又は本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられている。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、ドメインを含まない。他の実施形態では、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、1つ以上の介在するドメイン(例えば、抗原結合ドメイン及び/又は追加の抗原結合ドメイン)を含む。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性膜貫通型タンパク質に由来する配列を含む。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸はリンカー配列を含む。
これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、1つ以上(例えば2個、3個、4個、又は5個)の共刺激ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている例示的な共刺激ドメインのいずれかの任意の組み合わせ)を含んでもよい。これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、4-1BB共刺激ドメイン及びCD28共刺激ドメインの一方又は両方を含む。
これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、1つ以上(例えば2個、3個、
4個、又は5個)のITAM(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているITAMのいずれか)を含んでもよい。これらの単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、ITAMは、CD3ζ(例えばヒトCD3ζ)に由来する細胞質シグナル伝達配列を含む。
これらの単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施形態では、任意の2つの隣接するドメインは、1個のアミノ酸~約500個のアミノ酸(例えば、又は本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられてもよい。
幾つかの実施形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン又は細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列(例えば、ヒトCD8αに由来するヒンジ配列、例えば配列番号112)である。幾つかの実施形態では、配列番号42、配列番号55、又は配列番号112を含む配列が、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン又は細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間に配置される。幾つかの実施形態では、細胞外抗原結合ドメイン又は細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、限定されることなく、ヒト抗体(例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)等の抗体のヒンジ領域配列である、又はヒンジ領域配列を含む。幾つかの実施形態では、細胞外抗原結合ドメイン又は細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているホルモン受容体リガンド結合ドメインのいずれか)と膜貫通ドメインとの間の1つ個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。幾つかの実施形態では、細胞外抗原結合ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列、例えばGS、又は本明細書に記載される他のリンカー配列のいずれか))である、又はリンカー配列を含む。
単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインの後、次のドメインは共刺激ドメインであり、その後にITAMが続く。単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインの後、次のドメインはITAMであり、その後に共刺激ドメインが続く。これらの実施形態の幾つかでは、膜貫通ドメインと共刺激ドメイン又はITAMとの間の1個以上のアミノ酸は、それぞれ共刺激ドメインが由来する又はITAMが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である、又は該配列を含む。これらの実施形態の幾つかでは、膜貫通ドメインと共刺激ドメイン又はITAMとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。これらの実施形態の幾つかでは、共刺激ドメインとITAMとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインとITAMとの間の1個以上のアミノ酸は、共刺激ドメインが由来する又はITAMが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である、又は該配列を含む。
幾つかの実施形態では、2つ以上の共刺激ドメインが単鎖キメラ抗原受容体に含まれる場合、2つ以上の共刺激ドメインは1つ以上のITAMの間に置かれてもよい。幾つかの実施形態では、2つ以上のITAMが単鎖キメラ抗原受容体に含まれる場合、2つ以上のITAMは1つ以上の共刺激分子の間に置かれてもよい。本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、共刺激ドメイン及びITAMは、単鎖キメラ抗原受容体の一次アミノ酸配列において交互にあってもよい。
本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれかの幾つかの実施形態は、二量体化ドメイン及び/又はペプチドタグを更に含んでもよい。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラ抗原受容体は、N末端からC末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラ抗原受容体は、C末端からN末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラ抗原受容体は、N末端からC末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、細胞内共刺激ドメインと、ITAMとを含む。
幾つかの例では、単鎖キメラ抗原受容体は、配列番号98に対して、少なくとも80%(例えば、少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一の配列を含んでもよい。
多重鎖キメラ抗原受容体
多重鎖キメラ抗原受容体-細胞内ホルモン受容体LBD
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている抗原結合ドメインのいずれか)と、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている膜貫通ドメインのいずれか)と、ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているホルモン受容体リガンド結合ドメインのいずれか)とを含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含む多重鎖キメラ抗原受容体であって、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば、本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が同じ(単一の)内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。これらの多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの抗原結合ドメインによって特異的に結合される抗原は、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている抗原のいずれかであってもよい。幾つかの実施形態では、多重鎖キメラ抗原受容体は、単一の抗原(例えば本明細書に記載される例示的な抗原のいずれか)のみに特異的に結合する。幾つかの実施形態では、多重鎖キメラ抗原受容体は、2つの異なる抗原(例えば本明細書に記載される例示的な抗原のいずれかの任意の組み合わせ)に特異的に結合する。
多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外抗原結合ドメイン及び膜貫通ドメインは互いに接している。多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、1個~約500個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)は、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間にある。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドの細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、ヒト抗体(例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)のヒンジ領域配列である、又はヒンジ領域配列を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。
これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインに接している。これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメイン及びホルモン受容体リガンド結合ドメインは、1個~約800個のアミノ酸(例えば、又は本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられている。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸はドメインを含まない。他の実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、1つ以上の介在するドメイン(例えば、1つ以上の共刺激ドメイン(例えば本明細書に記載される共刺激ドメインのいずれか)及び/又は1つ以上のITAM(例えば本明細書に記載されるITAMのいずれか))を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性膜貫通型タンパク質に由来する配列を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)を含む。
これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、二量体化ドメイン(例えば、当該技術分野で知られている任意の二量体化ドメイン)、共刺激ドメイン(例えば本明細書に記載される共刺激ドメインのいずれか)、及び/又はペプチドタグ(例えば、当該技術分野で知られている任意のペプチドタグ)の1つ以上(例えば2個又は3個)を更に含んでもよい。
これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、膜貫通ドメイン(例えば本明細書に記載される膜貫通ドメインのいずれか)、二量体化ドメイン(例えば、哺乳動物細胞において少なくとも1つの第1のポリペプチド中の二量体化ドメインと相互作用し得る二量体化ドメイン)、1つ以上の共刺激ドメイン(例えば本明細書に記載される共刺激ドメインのいずれか)、及び1つ以上のITAM(例えば本明細書に記載されるITAMのいずれか)の1つ以上(例えば2個、3個、又は4個)を含んでもよい第2のポリペプチドを更に含む。当業者に十分理解され得るように、第2のポリペプチドにおいて一対の又は各対の隣接するドメインは、互いに接していてもよく、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられてもよい。第2のポリペプチド中の一対の隣接するドメイン間の1個以上のアミノ酸は、第2のポリペプチド中に存在する膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン又はITAMが由来する内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列であってもよい。
多重鎖キメラ抗原受容体-細胞外ホルモン受容体LBD
また、本明細書では、細胞外抗原結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている抗原結合ドメインのいずれか)と、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られているホルモン受容体リガンド結合ドメインのいずれか)と、膜貫通ドメイン(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている膜貫通ドメインのいずれか)とを含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含む多重鎖キメラ抗原受容体であって、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられ、膜貫通ドメインとホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、多重鎖キメラ抗原受容体を提供する。これらの多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかの抗原結合ドメインによって特異的に結合される
抗原は、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている抗原のいずれかであってもよい。幾つかの実施形態では、多重鎖キメラ抗原受容体は、単一の抗原(例えば本明細書に記載される例示的な抗原のいずれか)のみに特異的に結合する。幾つかの実施形態では、多重鎖キメラ抗原受容体は、2つの異なる抗原(例えば本明細書に記載される例示的な抗原のいずれかの任意の組み合わせ)に特異的に結合する。
多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び膜貫通ドメインは、互いに接している。多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、1個~約700個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)は、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと膜貫通ドメインとの間にある。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列である。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドの細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、ヒト抗体(例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)のヒンジ領域配列である、又はヒンジ領域配列を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。幾つかの実施形態では、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと抗原結合ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)であるか、又はリンカー配列を含む。
これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインは、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインに接している。これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメイン及び細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、1個~約800個のアミノ酸(例えば、又は本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられている。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、ドメインを含まない。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間のアミノ酸は、1つ以上の介在するドメイン(例えば抗原結合ドメイン)を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインと抗原結合ドメインとの間のアミノ酸は、膜貫通ドメインが由来するのと同じ内因性膜貫通型タンパク質に由来する配列を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、膜貫通ドメインと抗原結合ドメインとの間のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドの抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、ヒト抗体(例えばIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)のヒンジ領域配列である、又はヒンジ領域配列を含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドにおいて、抗原結合ドメインと細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)である、又はリンカー配列を含む。
幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチド
は、C末端からN末端に向かって、細胞外抗原結合ドメインと、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、N末端からC末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、C末端からN末端に向かって、細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインとを含む。
これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、少なくとも1つの第1のポリペプチドは、二量体化ドメイン(例えば、当該技術分野で知られている任意の二量体化ドメイン)、共刺激ドメイン(例えば本明細書に記載される共刺激ドメインのいずれか)、及び/又はペプチドタグ(例えば、当該技術分野で知られている任意のペプチドタグ)の1つ以上(例えば2個又は3個)を更に含んでもよい。
これらの多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態は、膜貫通ドメイン(例えば本明細書に記載される膜貫通ドメインのいずれか)、二量体化ドメイン(例えば、哺乳動物細胞において少なくとも1つの第1のポリペプチド中の二量体化ドメインと相互作用し得る二量体化ドメイン)、1つ以上の共刺激ドメイン(例えば本明細書に記載される共刺激ドメインのいずれか)、及び1つ以上のITAM(例えば本明細書に記載されるITAMのいずれか)の1つ以上(例えば、任意の順序又は組み合わせで、2個、3個、又は4個)を含んでもよい第2のポリペプチドを更に含む。当業者に十分理解され得るように、第2のポリペプチドにおいて一対の又は各対の隣接するドメインは、互いに接していてもよく、又は1個~約800個のアミノ酸(例えば本明細書に記載されるこの範囲の部分範囲のいずれか)によって隔てられてもよい。第2のポリペプチド中の一対の隣接するドメイン間の1個以上のアミノ酸は、第2のポリペプチド中に存在する膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン又はITAMが由来する内因性単鎖ポリペプチドに由来する配列であってもよい。第2のポリペプチドにおいて、一対の隣接するドメイン間の1個以上のアミノ酸は、リンカー配列(例えば非天然起源のリンカー配列)であってもよく、又はリンカー配列を含んでもよい。
当該技術分野において十分理解され得るように、多重鎖キメラ抗原受容体に存在する2つ以上のポリペプチドは、互いに(二量体化ドメインによって)相互作用する一対のドメインを介して会合することができる。幾つかの実施形態では、二量体化ドメイン間の相互作用は、低分子の付加によって誘発され得る。幾つかの実施形態では、多量体キメラ抗原受容体に存在する2つ以上のポリペプチドは、非共有結合相互作用(例えば、二量体化ドメイン間の会合)によって会合し得る。幾つかの実施形態では、多量体キメラ抗原受容体に存在する2つ以上のポリペプチドは、共有結合相互作用による(例えば、ジスルフィド結合による、エステル結合による、アミド結合による、チオエステル結合による、又はそれらの組み合わせによる)ものであってもよい。
膜貫通ドメイン
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28(Tp44としても知られる)、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37(GP52-40又はTSPAN26としても知られる)、CD64(FCGR1Aとしても知られる)、CD80(B7、B7-1、B7.1、BB1、CD28LG、CD28LG1、及びLAB7としても知られる)、CD45(PTPRC、B220、CD45R、GP180、L-CA、LCA、LY5、T200、及びタンパク質チロシンホスファターゼ、受容体タイプCとしても知られる)、CD4、CD5(LEU1及びT1としても知られる)、CD8α(Leu2、MAL、及びp32としても知られる)
、CD9(BTCC-1、DRAP-27、MIC3、MRP-1、TSPAN-29、及びTSPAN29としても知られる)、CD16(FCGR3及びFCG3としても知られる)、CD22(SIGLEC-2及びSIGLEC2としても知られる)、CD86(B7-2、B7.2、B70、CD28LG2、及びLAB72としても知られる)、CD134(TNFRSF4、ACT35、RP5-902P8.3、IMD16、OX40、TXGP1L、及び腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4としても知られる)、CD137(TNFRSF9、4-1BB、CDw137、ILA、及び腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9としても知られる)、CD27(S152、S152.LPFS2、T14、TNFRSF7、及びTp55としても知られる)、CD152(CTLA4、ALPS5、CELIAC3、CTLA-4、GRD4、GSE、IDDM12、及び細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4としても知られる)、PD1(PDCD1、CD279、PD-1、SLEB2、hPD-1、hPD-l、hSLE1、及びプログラム細胞死1としても知られる)、ICOS(AILIM、CD278、及びCVID1としても知られる)、CD272(BTLA及びBTLA1としても知られる)、CD30(TNFRSF8、D1S166E、及びKi-1としても知られる)、GITR(TNFRSF18、RP5-902P8.2、AITR、CD357、及びGITR-Dとしても知られる)、HVEM(TNFRSF14、RP3-395M20.6、ATAR、CD270、HVEA、HVEM、LIGHTR、及びTR2としても知られる)、DAP10、及びCD154(CD40LG、CD40L、HIGM1、IGM、IMD3、T-BAM、TNFSF5、TRAP、gp39、hCD40L、及びCD40リガンドとしても知られる)の群gから選択される内因性ポリペプチドに由来する、膜貫通ドメイン又はその部分を含む。「CD」の文字は、「分化クラスター」を表す前文である。例えば、CD3は、「分化クラスター3」を表す。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、内因性哺乳動物(例えばヒト)ポリペプチド(例えば、上に列挙されるポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログ)に由来する膜貫通ドメイン又はその部分を含む。
哺乳動物細胞の脂質二重層(例えば形質膜)中に内因性ポリペプチドを係留する役割を果たす任意の膜貫通ドメイン又はその部分は、本明細書に開示される組成物及び方法による使用に適している。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、ヒトCD28に由来する膜貫通ドメイン又はその部分、例えばアクセッション番号P01747、例えば配列番号1のアミノ酸153~アミノ酸179を含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、配列番号1のアミノ酸153~アミノ酸179に対して、少なくとも80%(例えば、少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、又は少なくとも99%)同一の膜貫通ドメイン又はその部分を含む。
幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号114(又はその部分)に対して、少なくとも80%(例えば少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一の配列を含んでもよい。
配列番号1
MLRLLLALNLFPSIQVTGNKILVKQSPMLVAYDNAVNLSCKYSYNLFSREFRASLHKGLDSAVEVCVVYGNYSQQLQVYSKTGFNCDGKLGNESVTFYLQNLYVNQTDIYFCKIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKPFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRS
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、ヒトCD3に由来する膜貫通ドメイン又はその部分、例えばアクセッション番号P20963、例えば配列番号2のアミノ酸31~アミノ酸51を含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、配列番号2のアミノ酸31~アミノ酸51に対して、少なくとも80%(例えば少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、又は少なくとも99%)同一の配列である、又は該配列を含む膜貫通ドメインを含む。
配列番号2
MKWKALFTAAILQAQLPITEAQSFGLLDPKLCYLLDGILFIYGVILTALFLRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPQRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、配列番号3~配列番号9のいずれか1つの膜貫通ドメイン又はその部分を含む。
LGLLVAGVLVLLVSLGVAIHLCC(配列番号3)、
VAAILGLGLVLGLLGPLAILLALYLL(配列番号4)、
ALIVLGGVAGLLLFIGLGIFFCVRC(配列番号5)、
LCYLLDGILFIYGVILTALFLRV(配列番号6)、
WVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号7)、
IYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC(配列番号8)、及び、
ALPAALAVISFLLGLGLGVACVLA(配列番号9)。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、配列番号3~配列番号9のいずれかに対して、少なくとも80%(例えば、少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、又は少なくとも99%)同一の配列である又は該配列を含む膜貫通ドメインを含む。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、配列番号43、配列番号56又は配列番号114に対して、少なくとも80%(例えば、少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも98%、又は少なくとも99%)同一の配列である又は該配列を含む膜貫通ドメインを含む。
当業者に十分理解されるように、或る特定の内因性ポリペプチドは、少なくともそれらの一次ポリペプチド配列が異なる、2つ以上のアイソフォームを有する。本明細書に開示される単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、例えば、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、CD27、CD152、PD1、又はCD154のアイソフォーム(例えばヒトアイソフォーム)を含む、内因性膜貫通型タンパク質の任意のアイソフォーム(例えば内因性哺乳動物、例えばヒト膜貫通型タンパク質)に由来するアミノ酸の配列を含む膜貫通
ドメインを含んでもよい。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体の膜貫通ドメイン又はその部分は、以下の内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型タンパク質:T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、CD27、CD152、PD1、又はCD154の1つ以上に由来する膜貫通ドメインに対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体の膜貫通ドメイン又はその部分は、内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型タンパク質:T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、CD27、CD152、PD1、又はCD154の膜貫通ドメインと比較して、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失又は付加を有するアミノ酸の配列を含む。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、合成膜貫通ドメインを含む。幾つかの場合では、合成膜貫通ドメインは主に、限定されることなく、ロイシン及びバリン等の疎水性残基を含んでもよい。幾つかの実施形態では、合成膜貫通ドメインは、ドメインの各末端にフェニルアラニン、トリプトファン及びバリンのトリプレットを含む。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、膜貫通ドメインの2つ以上の部分が共に機能性膜貫通ドメインを構成するように、限定されることなく、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、CD27、CD152、PD1、及びCD154等の2つ以上の内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型ポリペプチドに由来する膜貫通ドメインの部分を有するキメラ膜貫通ドメインである膜貫通ドメインを含む。幾つかの実施形態では、野生型膜貫通ドメインの対応する部分と比較して、キメラ膜貫通ドメインのかかる部分は、1以上のアミノ酸の置換、欠失、又は付加を含んでもよい。
膜貫通ドメインは、哺乳動物細胞において発現される際、対応する内因性ポリペプチド中に存在する場合にそれぞれ脂質二重層を横断する、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個の連続アミノ酸配列を含む場合がある。当該技術分野で知られているように、膜貫通ドメインは、例えば、脂質二重層中にα-ヘリックス二次構造を有する(哺乳動物細胞において発現される際、対応する内因性ポリペプチド中に存在する場合に、脂質二重層を横断する)少なくとも1個(例えば2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個)の連続アミノ酸配列を含んでもよい。幾つかの実施形態では、膜貫通ドメインは、脂質二重層中にβ-バレル二次構造を形成する(哺乳動物細胞において発現される際、対応する内因性ポリペプチド中に存在する場合に、各々が脂質二重層を横断する)2個以上の連続アミノ酸配列を含んでもよい。膜貫通ドメインの更なる例及び特徴が当該技術分野で知られている。
ホルモン受容体リガンド結合ドメイン
幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、エストロゲン受容体
リガンド結合ドメイン、又はそのフラグメントである、又はそれを含む。本明細書に記載されるポリペプチドのいずれか(例えば単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)において使用され得るホルモン受容体リガンド結合ドメインの更なる例として、例えば、エストロゲン受容体、エクジソン受容体、PPARγ受容体、グルココルチコイド受容体、アンドロゲン受容体、甲状腺ホルモン受容体、ミネラルコルチコイド受容体、プロゲステロン受容体、ビタミンD受容体、PPAR受容体α、PPARβ/δ受容体、プレグナンX受容体、肝臓X受容体、ファルネソイドX受容体、レチノイドX受容体、RAR関連オーファン受容体、及びレチノイン酸受容体のリガンド結合ドメインが挙げられる。
ヒトエストロゲン受容体リガンド結合ドメインの非限定的な例は、配列番号10のアミノ酸10~アミノ酸247である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号10のアミノ酸10~アミノ酸247に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号10(ヒト)
1 skknslalsl tadqmvsall daeppilyse ydptrpfsea smmglltnla drelvhminw
61 akrvpgfvdl tlhdqvhlle cawleilmig lvwrsmehpg kllfapnlll drnqgkcveg
121 mveifdmlla tssrfrmmnl qgeefvclks iillnsgvyt flsstlksle ekdhihrvld
181 kitdtlihlm akagltlqqq hqrlaqllli lshirhmsnk gmehlysmkc knvvplydll
241 lemldahrlh
エストロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号11のアミノ酸4~アミノ酸241である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号11のアミノ酸4~アミノ酸241に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号11(ヒト)
1 alsltadqmv salldaeppi lyseydptrp fseasmmgll tnladrelvh minwakrvpg
61 fvdltlhdqv hllecawlei lmiglvwrsm ehpgkllfap nllldrnqgk cvegmveifd
121 mllatssrfr mmnlqgeefv clksiillns gvytflsstl ksleekdhih rvldkitdtl
181 ihlmakaglt lqqqhqrlaq lllilshirh msnkgmehly smkcknvvpl ydlllemlda
241 hrlhapts
幾つかの実施形態では、エストロゲン受容体リガンド結合ドメインは、1つ以上(例えば2個、3個、4個、5個、又は6個)のアミノ酸置換を含むことを除いて、野生型配列を有する。幾つかの実施形態では、エストロゲン受容体リガンド結合ドメインは、アミノ酸の521位(例えばG521R置換)及び537位(例えばG537F置換)(各々、ヒトエストロゲン受容体の野生型全長配列、例えば下記配列番号119に関して番号が付される)の一方又は両方のアミノ酸置換を含むことを除いて、野生型配列を有する。
配列番号119(ヒト)
1 mtmtlhtkas gmallhqiqg neleplnrpq lkiplerplg evyldsskpa vynypegaay
61 efnaaaaana qvygqtglpy gpgseaaafg snglggfppl nsvspsplml lhpppqlspf
121 lqphgqqvpy ylenepsgyt vreagppafy rpnsdnrrqg grerlastnd kgsmamesak
181 etrycavcnd yasgyhygvw scegckaffk rsiqghndym cpatnqctid knrrkscqac
241 rlrkcyevgm mkggirkdrr ggrmlkhkrq rddgegrgev gsagdmraan lwpsplmikr
301 skknslalsl tadqmvsall daeppilyse ydptrpfsea smmglltnla drelvhminw
361 akrvpgfvdl tlhdqvhlle cawleilmig lvwrsmehpg kllfapnlll drnqgkcveg
421 mveifdmlla tssrfrmmnl qgeefvclks iillnsgvyt flsstlksle ekdhihrvld
481 kitdtlihlm akagltlqqq hqrlaqllli lshirhmsnk gmehlysmkc knvvplydll
541 lemldahrlh aptsrggasv eetdqshlat agstsshslq kyyitgeaeg fpatv
エストロゲン受容体リガンド結合ドメインの非限定的な例としては、配列番号110(又はそのフラグメント)に対して、少なくとも80%(例えば少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一の配列を挙げることができる。
ホルモン受容体リガンド結合ドメインの更なる非限定的な例は、配列番号46、配列番号59、又は配列番号110に対して、少なくとも80%(例えば少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一の配列である、又は該配列を含む。
エストロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号88のアミノ酸314~アミノ酸551である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号88のアミノ酸314~アミノ酸551に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号88(マウス)
1 mtmtlhtkas gmallhqiqg neleplnrpq lkmpmeralg evyvdnskpt vfnypegaay
61 efnaaaaaaa aasapvygqs giaygpgsea aafsanslga fpqlnsvsps plmllhpppq
121 lspflhphgq qvpyylenep sayavrdtgp pafyrsnsdn rrqngrerls ssnekgnmim
181 esaketryca vcndyasgyh ygvwscegck affkrsiqgh ndymcpatnq ctidknrrks
241 cqacrlrkcy evgmmkggir kdrrggrmlk hkrqrddleg rnemgasgdm raanlwpspl
301 vikhtkknsp alsltadqmv salldaeppm iyseydpsrp fseasmmgll tnladrelvh
361 minwakrvpg fgdlnlhdqv hllecawlei lmiglvwrsm ehpgkllfap nllldrnqgk
421 cvegmveifd mllatssrfr mmnlqgeefv clksiillns gvytflsstl ksleekdhih
481 rvldkitdtl ihlmakaglt lqqqhrrlaq lllilshirh msnkgmehly nmkcknvvpl
541 ydlllemlda hrlhapasrm gvppeepsqt qlattsstsa hslqtyyipp eaegfpnti
エストロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号89のアミノ酸315~アミノ酸552である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号89のアミノ酸315~アミノ酸552に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、
少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号89(ラット)
1 mtmtlhtkas gmallhqiqg neleplnrpq lkmpmeralg evyvdnskpa vfnypegaay
61 efnaaaaaaa agasapvygq ssitygpgse aaafganslg afpqlnsvsp splmllhppp
121 hvspflhphg hqvpyylene psayavrdtg ppafyrsnsd nrrqngrerl ssssekgnmi
181 mesaketryc avcndyasgy hygvwscegc kaffkrsiqg hndymcpatn qctidknrrk
241 scqacrlrkc yevgmmkggi rkdrrggrml khkrqrddle grnemgtsgd mraanlwpsp
301 lvikhtkkns palsltadqm vsalldaepp liyseydpsr pfseasmmgl ltnladrelv
361 hminwakrvp gfgdlnlhdq vhllecawle ilmiglvwrs mehpgkllfa pnllldrnqg
421 kcvegmveif dmllatssrf rmmnlqgeef vclksiilln sgvytflsst lksleekdhi
481 hrvldkindt lihlmakagl tlqqqhrrla qlllilshir hmsnkgmehl ynmkcknvvp
541 lydlllemld ahrlhapasr mgvppeepsq sqltttssts ahslqtyyip peaegfpnti
エストロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号90のアミノ酸310~アミノ酸547である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号90のアミノ酸310~アミノ酸547に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号90(ヒヒ)
1 mtmtlhtkas gmallhqiqg neleplnrpq lkiplerplg evyvdsskpa vysypegaay
61 efnaaaaana qvygqtglpy gpgseaaafg snglggfppl nsvspsplml lhpppqlspf
121 lqphgqqvpy ylenepsgyt vreagppafy rpnsdnrrqg grerlastnd kgsmamesak
181 etrycavcnd yasgyhygvw scegckaffk rsiqghndym cpatnqctid knrrkscqac
241 rlrkcyevgm mkggirkdrr ggrmlkhkrq rddgegrgev gsagdmraan lwpsplmikh
301 skknspalsl tadqmvsall daeppilyse ydptrpfsea smmglltnla drelvhminw
361 akrvpgfvdl tlhdqvhlle cawleilmig lvwrsmehpg kllfapnlll drnqgkcveg
421 mveifdmlla tssrfrmmnl qgeefvclks iillnsgvyt flsstlksle ekdhihrvld
481 kitdtlihlm akagltlqqq hrrlaqllli lshirhmsnk gmehlysmkc knvvplydll
541 lemldahrlh aptsrggapm eetdqshlat agstsshslq kyyitgdaeg fpatv
幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、プロゲステロン受容体リガンド結合ドメイン、又はそのフラグメントである、又はそれを含む。ヒトプロゲステロン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号12のアミノ酸11~アミノ酸258である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号12のアミノ酸11~アミノ酸258に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号12(ヒト)
1 spgqdiqlip plinllmsie pdviyaghdn tkpdtsssll tslnqlgerq llsvvkwsks
61 lpgfrnlhid dqitliqysw mslmvfglgw rsykhvsgqm lyfapdliln eqrmkessfy
121 slcltmwqip qefvklqvsq eeflcmkvll llntiplegl rsqtqfeemr ssyirelika
181 iglrqkgvvs ssqrfyqltk lldnlhdlvk qlhlyclntf iqsralsvef pemmseviaa
241 qlpkilagmv kpllfhkk
プロゲステロン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号13のアミノ酸14~アミノ酸261である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号13のアミノ酸14~アミノ酸261に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号13(ヒト)
1 ftfspgqdiq lipplinllm siepdviyag hdntkpdtss slltslnqlg erqllsvvkw
61 skslpgfrnl hiddqitliq yswmslmvfg lgwrsykhvs gqmlyfapdl ilneqrmkes
121 sfyslcltmw qipqefvklq vsqeeflcmk vllllntipl eglrsqtqfe emrssyirel
181 ikaiglrqkg vvsssqrfyq ltklldnlhd lvkqlhlycl ntfiqsrals vefpemmsev
241 iaaqlpkila gmvkpllfhk k
プロゲステロン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号91のアミノ酸679~アミノ酸926である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号91のアミノ酸679~アミノ酸926に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号91(マウス)
1 mtelqakdpq vlhtsgasps pphigsplla rldsgpfqgs qhsdvssvvs pipisldgll
61 fprscrgpel pdgktgdqqs lsdvegafsg veathreggr nsrapekdsr lldsvldsll
121 tpsgteqsha sppaceaits wclfgpelpe dprsvpatkg llsplmsrpe ikagdssgtg
181 agqkvlpkgl spprqlllpt sgsahwpgag vkpspqpaag eveedsglet egsaapllks
241 kpralegtgs gggvaanaas aapggvtlvp kedsrfsapr vsleqdspia pgrsplattv
301 vdfihvpilp lnhallaart rqllegdsyd ggataqgpfa pprgspsaps ppvpcgdfpd
361 ctyplegdpk edvfplygdf qtpglkikee eegadaavrs prpylsagas sstfpdfpla
421 papqrapssr pgeaavaggp ssaavspass sgsalecily kaegapptqg sfaplpckpp
481 aagscllprd slpaapataa apaiyqplgl nglpqlgyqa avlkdslpqv yppylnylrp
541 dseasqspqy gfdslpqkic licgdeasgc hygvltcgsc kvffkrameg qhnylcagrn
601 dcivdkirrk ncpacrlrkc cqagmvlggr kfkkfnkvrv mrtldgvalp qsvglpnesq
661 algqritfsp nqeiqlvppl inllmsiepd vvyaghdntk pdtsssllts lnqlgerqll
721 svvkwskslp gfrnlhiddq itliqyswms lmvfglgwrs ykhvsgqmly fapdlilneq
781 rmkelsfysl cltmwqipqe fvklqvthee flcmkvllll ntipleglrs qsqfeemrss
841 yirelikaig lrqkgvvpss qrfyqltkll dslhdlvkql hlyclntfiq srtlavefpe
901 mmseviaaql pkilagmvkp llfhkk
プロゲステロン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号92のアミノ酸676~アミノ酸923である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号92のアミノ酸676~アミノ酸923に対して、少なくとも
80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号92(ラット)
1 mtelqakdpr tlhtsgaaps pthvgsplla rldpdpfqgs qhsdassvvs pipisldrll
61 fsrscqaqel pdektqnqqs lsdvegafsg veasrrrsrn prapekdsrl ldsvldtlla
121 psgpeqsqts ppaceaitsw clfgpelped prsvpatkgl lsplmsrpes kagdssgtga
181 gqkvlpkavs pprqlllpts gsahwpgagv kpsqqpatve veedgglete gsagpllksk
241 pralegmcsg ggvtanapga apggvtlvpk edsrfsaprv sleqdapvap grsplattvv
301 dfihvpilpl nhallaartr qllegdsydg gaaaqvpfap prgspsapsp pvpcgdfpdc
361 typpegdpke dgfpvygefq ppglkikeee egteaasrsp rpyllagasa atfpdfplpp
421 rpprappsrp geaavaapsa avspvsssgs alecilykae gapptqgsfa plpckppaas
481 scllprdslp aaptssaapa iypplglngl pqlgyqaavl kdslpqvypp ylnylrpdse
541 asqspqygfd slpqkiclic gdeasgchyg vltcgsckvf fkramegqhn ylcagrndci
601 vdkirrkncp acrlrkccqa gmvlggrkfk kfnkvrvmra ldgvalpqsv afpnesqtlg
661 qritfspnqe iqlvpplinl lmsiepdvvy aghdntkpdt ssslltslnq lgerqllsvv
721 kwskslpgfr nlhiddqitl iqyswmslmv fglgwrsykh vsgqmlyfap dlilneqrmk
781 elsfyslclt mwqipqefvk lqvtheeflc mkvllllnti pleglrsqsq feemrssyir
841 elikaiglrq kgvvpssqrf yqltklldsl hdlvkqlhly clntfiqsra lavefpemms
901 eviaaqlpki lagmvkpllf hkk
プロゲステロン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号93のアミノ酸686~アミノ酸933である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号93のアミノ酸686~アミノ酸933に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号93(ヒヒ)
1 mtelkakgpr aphvaggpps pevgspllcr paagpfqgsq tsdtlpevsa ipisldgllf
61 prpcqgqdpl dektqdqqsl sdvegaysra eatrgtggss srppekdsgl lhsvldtlla
121 psgpgqsqps ppacevtssw clfgpelped ppaapatqgv lsplmsrsgc kagdssgtaa
181 ahkvlprgls psrqlllpas gsphwsgapv kpspqpaave veeedgsese esagpllkgk
241 pralggaaag ggaaavppga aaggvalvpk edsrfsaprv alveqdapma pgrsplattt
301 mdfthvpilp lshallaart rqlleeesyd ggagaasafa pprsspsass tpvavgdfpd
361 cayppdadpk ddayplygdf qppalkikee eegaevsars prsylvagan paafpdfplg
421 pppplpprap psrpgeaavt aapagasvss asssgstlec ilykaegapp qqgpfapppc
481 kapgaggcll prdglpstsa saaaagaapa lypalglngl pqlgyqaavl keglqqvypp
541 ylnylrpdse asqspqysfe slpqkiclic gdeasgchyg vltcgsckvf fkramegqhn
601 ylcagrndci vdkirrkncp acrlrkccqa gmvlggrkfk kfnkvrvmra ldavalpqpv
661 gipnesqals qrftfppgqd iqlipplinl lvsiepdviy aghdnskpdt ssslltslnq
721 lgerqllsvv kwskllpgfr nlhiddqitl iqyswmslmv fglgwrsykh vsgqmlyfap
781 dlilneqrmk essfyslclt mwqipqefvk lqvsqeeflc mkvllllnti pleglrsqtq
841 feemrssyir elikaiglrq kgvvsssqrf yqltklldnl hdlvkqlhly clntfiqsra
901 lsvefpemms eviaaqlpki lagmvkpllf hkk
幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、アンドロゲン受容体リガンド結合ドメイン、又はそのフラグメントである、又はそれを含む。ヒトアンドロゲン受容体リガンド結合ドメインの非限定的な例は、配列番号14のアミノ酸2~アミノ酸247である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号14のアミノ酸2~アミノ酸247に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号14(ヒト)
1 piflnvleai epgvvcaghd nnqpdsfaal lsslnelger qlvhvvkwak alpgfrnlhv
61 ddqmaviqys wmglmvfamg wrsftnvnsr mlyfapdlvf neyrmhksrm ysqcvrmrhl
121 sqefgwlqit pqeflcmkal llfsiipvdg lknqkffdel rmnyikeldr iiackrknpt
181 scsrrfyqlt klldsvqpia relhqftfdl likshmvsvd fpemmaeiis vqvpkilsgk
241 vkpiyfhtq
アンドロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号15のアミノ酸34~アミノ酸279である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号15のアミノ酸34~アミノ酸279に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号15(ヒト)
1 sleegeasst tspteettqk ltvshiegye cqpiflnvle aiepgvvcag hdnnqpdsfa
61 allsslnelg erqlvhvvkw akalpgfrnl hvddqmaviq yswmglmvfa mgwrsftnvn
121 srmlyfapdl vfneyrmhks rmysqcvrmr hlsqefgwlq itpqeflcmk alllfsiipv
181 dglknqkffd elrmnyikel driiackrkn ptscsrrfyq ltklldsvqp iarelhqftf
241 dllikshmvs vdfpemmaei isvqvpkils gkvkpiyfht qeg
アンドロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号16のアミノ酸19~アミノ酸264である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号16のアミノ酸19~アミノ酸264に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号16(ヒト)
1 ettqkltvsh iegyecqpif lnvleaiepg vvcaghdnnq pdsfaallss lnelgerqlv
61 hvvkwakalp gfrnlhvddq maviqyswmg lmvfamgwrs ftnvnsrmly fapdlvfney
121 rmhksrmysq cvrmrhlsqe fgwlqitpqe flcmkalllf siipvdglkn qkffdelrmn
181 yikeldriia ckrknptscs rrfyqltkll dsvqpiarel hqftfdllik shmvsvdfpe
241 mmaeiisvqv pkilsgkvkp iyfhtq
アンドロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号94のアミノ酸652~アミノ酸897である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号94のアミノ酸652~アミノ酸897に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号94(マウス)
1 mevqlglgrv yprppsktyr gafqnlfqsv reaiqnpgpr hpeaaniapp gaclqqrqet
61 sprrrrrqqh tedgspqahi rgptgylale eeqqpsqqqa aseghpessc lpepgaatap
121 gkglpqqppa ppdqddsaap stlsllgptf pglsscsadi kdilneagtm qllqqqqqqq
181 qhqqqhqqhq qqqevisegs sarareatga pssskdsylg gnstisdsak elckavsvsm
241 glgvealehl spgeqlrgdc myasllggpp avrptpcapl peckglplde gpgksteeta
301 eyssfkggya kglegeslgc sgsseagssg tleipsslsl yksgaldeaa ayqnrdyynf
361 plalsgpphp pppthphari klenpldygs awaaaaaqcr ygdlgslhgg svagpstgsp
421 pattssswht lftaeegqly gpgggggsss psdagpvapy gytrppqglt sqesdysase
481 vwypggvvnr vpypspncvk semgpwmeny sgpygdmrld strdhvlpid yyfppqktcl
541 icgdeasgch ygaltcgsck vffkraaegk qkylcasrnd ctidkfrrkn cpscrlrkcy
601 eagmtlgark lkklgnlklq eegensnags ptedpsqkmt vshiegyecq piflnvleai
661 epgvvcaghd nnqpdsfaal lsslnelger qlvhvvkwak alpgfrnlhv ddqmaviqys
721 wmglmvfamg wrsftnvnsr mlyfapdlvf neyrmhksrm ysqcvrmrhl sqefgwlqit
781 pqeflcmkal llfsiipvdg lknqkffdel rmnyikeldr iiackrknpt scsrrfyqlt
841 klldsvqpia relhqftfdl likshmvsvd fpemmaeiis vqvpkilsgk vkpiyfhtq
アンドロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号95のアミノ酸655~アミノ酸900である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号95のアミノ酸655~アミノ酸900に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号95(ラット)
1 mevqlglgrv yprppsktyr gafqnlfqsv reaiqnpgpr hpeaasiapp gaclqqrqet
61 sprrrrrqqh pedgspqahi rgttgylale eeqqpsqqqs aseghpesgc lpepgaatap
121 gkglpqqppa ppdqddsaap stlsllgptf pglsscsadi kdilseagtm qllqqqqqqq
181 qqqqqqqqqq qqqqqevise gsssvrarea tgapssskds ylggnstisd sakelckavs
241 vsmglgveal ehlspgeqlr gdcmyasllg gppavrptpc aplaeckgls ldegpgkgte
301 etaeyssfkg gyakgleges lgcsgsseag ssgtleipss lslyksgavd eaaayqnrdy
361 ynfplalsgp phppppthph ariklenpsd ygsawaaaaa qcrygdlasl hggsvagpst
421 gsppatasss whtlftaeeg qlygpggggg ssspsdagpv apygytrppq glasqegdfs
481 asevwypggv vnrvpypsps cvksemgpwm enysgpygdm rldstrdhvl pidyyfppqk
541 tclicgdeas gchygaltcg sckvffkraa egkqkylcas rndctidkfr rkncpscrlr
601 kcyeagmtlg arklkklgnl klqeegenss agsptedpsq kmtvshiegy ecqpiflnvl
661 eaiepgvvca ghdnnqpdsf aallsslnel gerqlvhvvk wakalpgfrn lhvddqmavi
721 qyswmglmvf amgwrsftnv nsrmlyfapd lvfneyrmhk srmysqcvrm rhlsqefgwl
781 qitpqeflcm kalllfsiip vdglknqkff delrmnyike ldriiackrk nptscsrrfy
841 qltklldsvq piarelhqft fdllikshmv svdfpemmae iisvqvpkil sgkvkpiyfh
901 tq
アンドロゲン受容体リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号96のアミノ酸648~アミノ酸893である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号96のアミノ酸648~アミノ酸893に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号96(ヒヒ)
1 mevqlglgrv yprppsktyr gafqnlfqsv reviqnpgpr hpeaasaapp gaslqqqqqq
61 qqqetsprqq qqqqgedgsp qahrrgptgy lvldeeqqps qpqsapechp ergcvpepga
121 avaagkglpq qlpappdedd saapstlsll gptfpglssc sadlkdilse astmqllqqq
181 qqeavsegss sgrareasga ptsskdnylg gtstisdsak elckavsvsm glgvealehl
241 spgeqlrgdc myapvlgvpp avrptpcapl aeckgslldd sagkstedta eyspfkggyt
301 kglegeslgc sgsaaagssg tlelpstlsl yksgaldeaa ayqsrdyynf plalagpppp
361 pppphphari klenpldygs awaaaaaqcr ygelaslhga gaagpgsgsp saaassswht
421 lftaeegqly gpcggggggg ggggggagea gavapygytr ppqglagqeg dftapdvwyp
481 ggmvsrvpyp sptcvksemg pwmdsysgpy gdmrletard hvlpidyyfp pqktclicgd
541 easgchygal tcgsckvffk raaegkqkyl casrndctid kfrrkncpsc rlrkcyeagm
601 tlgarklkkl gnlklqeege assttsptee taqkltvshi egyecqpifl nvleaiepgv
661 vcaghdnnqp dsfaallssl nelgerqlvh vvkwakalpg frnlhvddqm aviqyswmgl
721 mvfamgwrsf tnvnsrmlyf apdlvfneyr mhksrmysqc vrmrhlsqef gwlqitpqef
781 lcmkalllfs iipvdglknq kffdelrmny ikeldriiac krknptscsr rfyqltklld
841 svqpiarelh qftfdlliks hmvsvdfpem maeiisvqvp kilsgkvkpi yfhtq
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号28である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号28のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号28(ヒト)
1 drrggrmlkh krqrddgegr gevgsagdmr aanlwpsplm ikrskknsla lsltadqmvs
61 alldaeppil yseydptrpf seasmmgllt nladrelvhm inwakrvpgf vdltlhdqvh
121 llecawleil miglvwrsme hpgkllfapn llldrnqgkc vegmveifdm llatssrfrm
181 mnlqgeefvc lksiillnsg vytflsstlk sleekdhihr vldkitdtli hlmakagltl
241 qqqhqrlaql llilshirhm snkrmehlys mkcknvvplf dlllemldah rlhapts
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、配列番号29である。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号29のアミノ酸配列に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なく
とも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号29(ヒト)
1 gqdiqlippl inllmsiepd viyaghdntk pdtsssllts lnqlgerqll svvkwskslp
61 gfrnlhiddq itliqyswms lmvfglgwrs ykhvsgqmly fapdlilneq rmkessfysl
121 cltmwqipqe fvklqvsqee flcmkvllll ntipleglrs qtqfeemrss yirelikaig
181 lrqkgvvsss qrfyqltkll dnlhdlvkql hlyclntfiq sralsvefpe mmseviaaql
241 pkilagmvkp llfhkk
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、エクジソン受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、エクジソン受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号74のアミノ酸256~アミノ酸467であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号74のアミノ酸256~アミノ酸467に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号74(ヒト)
1 merdepppsg ggggggsagf leppaalppp prngfcqdel aeldpgtisv sddraeqrtc
61 licgdratgl hygiiscegc kgffkrsicn krvyrcsrdk ncvmsrkqrn rcqycrllkc
121 lqmgmnrkai redgmpggrn ksigpvqise eeierimsgq efeeeanhws nhgdsdhssp
181 gnrasesnqp spgstlsssr svelngfmaf reqymgmsvp phyqyiphlf sysghspllp
241 qqarsldpqs yslihqllsa edleplgtpm liedgyavtq aelfallcrl adellfrqia
301 wikklpffce lsikdytcll sstwqelill ssltvyskqi fgeladvtak yspsdeelhr
361 fsdegmevie rliylyhkfh qlkvsneeya cmkainflnq dirgltsasq leqlnkrywy
421 icqdfteyky thqpnrfpdl mmclpeiryi agkmvnvple qlpllfkvvl hscktsvgke
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、PPARγ受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、PPARγ受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号75のアミノ酸237~アミノ酸504であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号75のアミノ酸237~アミノ酸504に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号75(ヒト)
1 mgetlgdspi dpesdsftdt lsanisqemt mvdtempfwp tnfgissvdl svmedhshsf
61 dikpfttvdf ssistphyed ipftrtdpvv adykydlklq eyqsaikvep asppyysekt
121 qlynkpheep snslmaiecr vcgdkasgfh ygvhacegck gffrrtirlk liydrcdlnc
181 rihkksrnkc qycrfqkcla vgmshnairf grmpqaekek llaeissdid qlnpesadlr
241 alakhlydsy iksfpltkak arailtgktt dkspfviydm nslmmgedki kfkhitplqe
301 qskevairif qgcqfrsvea vqeiteyaks ipgfvnldln dqvtllkygv heiiytmlas
361 lmnkdgvlis egqgfmtref lkslrkpfgd fmepkfefav kfnaleldds dlaifiavii
421 lsgdrpglln vkpiediqdn llqalelqlk lnhpessqlf akllqkmtdl rqivtehvql
481 lqvikktetd mslhpllqei ykdly
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、グルココルチコイド受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、グルココルチコイド受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号76のアミノ酸531~アミノ酸777であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号76のアミノ酸531~アミノ酸777に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号76(ヒト)
1 mdskesltpg reenpssvla qergdvmdfy ktlrggatvk vsasspslav asqsdskqrr
61 llvdfpkgsv snaqqpdlsk avslsmglym getetkvmgn dlgfpqqgqi slssgetdlk
121 lleesianln rstsvpenpk ssastavsaa ptekefpkth sdvsseqqhl kgqtgtnggn
181 vklyttdqst fdilqdlefs sgspgketne spwrsdllid encllsplag eddsfllegn
241 snedckplil pdtkpkikdn gdlvlsspsn vtlpqvktek edfielctpg vikqeklgtv
301 ycqasfpgan iignkmsais vhgvstsggq myhydmntas lsqqqdqkpi fnvippipvg
361 senwnrcqgs gddnltslgt lnfpgrtvfs ngysspsmrp dvssppssss tattgpppkl
421 clvcsdeasg chygvltcgs ckvffkrave gqhnylcagr ndciidkirr kncpacryrk
481 clqagmnlea rktkkkikgi qqattgvsqe tsenpgnkti vpatlpqltp tlvsllevie
541 pevlyagyds svpdstwrim ttlnmlggrq viaavkwaka ipgfrnlhld dqmtllqysw
601 mflmafalgw rsyrqssanl lcfapdliin eqrmtlpcmy dqckhmlyvs selhrlqvsy
661 eeylcmktll llssvpkdgl ksqelfdeir mtyikelgka ivkregnssq nwqrfyqltk
721 lldsmhevve nllnycfqtf ldktmsiefp emlaeiitnq ipkysngnik kllfhqk
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、甲状腺ホルモン受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、グルココルチコイド受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号77のアミノ酸162~アミノ酸370であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号77のアミノ酸162~アミノ酸370に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号77(ヒト)
1 meqkpskvec gsdpeensar spdgkrkrkn gqcslktsms gyipsyldkd eqcvvcgdka
61 tgyhyrcitc egckgffrrt iqknlhptys ckydsccvid kitrnqcqlc rfkkciavgm
121 amdlvlddsk rvakrklieq nrerrrkeem irslqqrpep tpeewdlihi ateahrstna
181 qgshwkqrrk flpddigqsp ivsmpdgdkv dleafseftk iitpaitrvv dfakklpmfs
241 elpcedqiil lkgccmeims lraavrydpe sdtltlsgem avkreqlkng glgvvsdaif
301 elgkslsafn lddtevallq avllmstdrs gllcvdkiek sqeayllafe hyvnhrkhni
361 phfwpkllmk erevqssily kgaaaegrpg gslgvhpegq qllgmhvvqg pqvrqleqql
421 geagslqgpv lqhqspkspq qrllellhrs gilharavcg eddsseadsp ssseeepevc
481 edlagnaasp
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、ミネラルコルチコイド受容体のリガンド
結合ドメインである。例えば、ミネラルコルチコイド受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号78のアミノ酸737~アミノ酸984であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号78のアミノ酸737~アミノ酸984に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号78(ヒト)
1 metkgyhslp egldmerrwg qvsqaverss lgptertden nymeivnvsc vsgaipnnst
61 qgsskekqel lpclqqdnnr pgiltsdikt eleskelsat vaesmglymd svrdadysye
121 qqnqqgsmsp akiyqnveql vkfykgnghr pstlscvntp lrsfmsdsgs svnggvmrai
181 vkspimchek spsvcsplnm tssvcspagi nsvssttasf gsfpvhspit qgtpltcspn
241 aenrgsrshs pahasnvgsp lssplssmks sissppshcs vkspvsspnn vtlrssvssp
301 aninnsrcsv sspsntnnrs tlsspaastv gsicspvnna fsytasgtsa gsstlrdvvp
361 spdtqekgaq evpfpkteev esaisngvtg qlnivqyikp epdgafsssc lggnskinsd
421 ssfsvpikqe stkhscsgts fkgnptvnpf pfmdgsyfsf mddkdyysls gilgppvpgf
481 dgncegsgfp vgikqepddg syypeasips saivgvnsgg qsfhyrigaq gtislsrsar
541 dqsfqhlssf ppvntlvesw kshgdlssrr sdgypvleyi penvssstlr svstgssrps
601 kiclvcgdea sgchygvvtc gsckvffkra vegqhnylca grndciidki rrkncpacrl
661 qkclqagmnl garkskklgk lkgiheeqpq qqqppppppp pqspeegtty iapakepsvn
721 talvpqlsti sraltpspvm vleniepeiv yagydsskpd taenllstln rlagkqmiqv
781 vkwakvlpgf knlpledqit liqyswmcls sfalswrsyk htnsqflyfa pdlvfneekm
841 hqsamyelcq gmhqislqfv rlqltfeeyt imkvllllst ipkdglksqa afeemrtnyi
901 kelrkmvtkc pnnsgqswqr fyqltkllds mhdlvsdlle fcfytfresh alkvefpaml
961 veiisdqlpk vesgnakply fhrk
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、ビタミンD受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、ビタミンD受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号79のアミノ酸124~アミノ酸426であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号79のアミノ酸124~アミノ酸426に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号79(ヒト)
1 meamaastsl pdpgdfdrnv pricgvcgdr atgfhfnamt cegckgffrr smkrkalftc
61 pfngdcritk dnrrhcqacr lkrcvdigmm kefiltdeev qrkremilkr keeealkdsl
121 rpklseeqqr iiailldahh ktydptysdf cqfrppvrvn dgggshpsrp nsrhtpsfsg
181 dsssscsdhc itssdmmdss sfsnldlsee dsddpsvtle lsqlsmlphl adlvsysiqk
241 vigfakmipg frdltsedqi vllkssaiev imlrsnesft mddmswtcgn qdykyrvsdv
301 tkaghsleli eplikfqvgl kklnlheeeh vllmaicivs pdrpgvqdaa lieaiqdrls
361 ntlqtyircr hpppgshlly akmiqkladl rslneehskq yrclsfqpec smkltplvle
421 vfgneis
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、PPARα受容体のリガンド結合ドメイ
ンである。例えば、PPARα受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号80のアミノ酸201~アミノ酸467であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号80のアミノ酸201~アミノ酸467に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号80(ヒト)
1 mvdtesplcp lspleagdle splseeflqe mgniqeisqs igedssgsfg fteyqylgsc
61 pgsdgsvitd tlspasspss vtypvvpgsv despsgalni ecricgdkas gyhygvhace
121 gckgffrrti rlklvydkcd rsckiqkknr nkcqycrfhk clsvgmshna irfgrmprse
181 kaklkaeilt cehdiedset adlkslakri yeaylknfnm nkvkarvils gkasnnppfv
241 ihdmetlcma ektlvaklva ngiqnkeaev rifhccqcts vetvteltef akaipgfanl
301 dlndqvtllk ygvyeaifam lssvmnkdgm lvaygngfit reflkslrkp fcdimepkfd
361 famkfnalel ddsdislfva aiiccgdrpg llnvghiekm qegivhvlrl hlqsnhpddi
421 flfpkllqkm adlrqlvteh aqlvqiikkt esdaalhpll qeiyrdmy
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、PPARβ/δ受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、PPARβ/δ受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号81のアミノ酸173~アミノ酸440であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号81のアミノ酸173~アミノ酸440に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号81(ヒト)
1 meqpqeeape vreeeekeev aeaegapeln ggpqhalpss sytdlsrsss ppslldqlqm
61 gcdgascgsl nmecrvcgdk asgfhygvha cegckgffrr tirmkleyek cersckiqkk
121 nrnkcqycrf qkclalgmsh nairfgrmpe aekrklvagl tanegsqynp qvadlkafsk
181 hiynaylknf nmtkkkarsi ltgkashtap fvihdietlw qaekglvwkq lvnglppyke
241 isvhvfyrcq cttvetvrel tefaksipsf sslflndqvt llkygvheai famlasivnk
301 dgllvangsg fvtreflrsl rkpfsdiiep kfefavkfna lelddsdlal fiaaiilcgd
361 rpglmnvprv eaiqdtilra lefhlqanhp daqylfpkll qkmadlrqlv tehaqmmqri
421 kktetetslh pllqeiykdm y
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、プレグナンX受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、プレグナンX受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号82のアミノ酸143~アミノ酸428であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号82のアミノ酸143~アミノ酸428に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号82(ヒト)
1 mevrpkeswn hadfvhcedt esvpgkpsvn adeevggpqi crvcgdkatg yhfnvmtceg
61 ckgffrramk rnarlrcpfr kgaceitrkt rrqcqacrlr kclesgmkke mimsdeavee
121 rralikrkks ertgtqplgv qglteeqrmm irelmdaqmk tfdttfshfk nfrlpgvlss
181 gcelpeslqa psreeaakws qvrkdlcslk vslqlrgedg svwnykppad sggkeifsll
241 phmadmstym fkgiisfakv isyfrdlpie dqisllkgaa felcqlrfnt vfnaetgtwe
301 cgrlsycled taggfqqlll epmlkfhyml kklqlheeey vlmqaislfs pdrpgvlqhr
361 vvdqlqeqfa itlksyiecn rpqpahrflf lkimamltel rsinaqhtqr llriqdihpf
421 atplmqelfg itgs
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、肝臓X受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、肝臓X受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号83のアミノ酸20~アミノ酸255であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号83のアミノ酸20~アミノ酸255に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号83(ヒト)
1 gshmsqgsge gegvqltaaq elmiqqlvaa qlqcnkrsfs dqpkvtpwpl gadpqsrdar
61 qqrfahftel aiisvqeivd fakqvpgflq lgredqiall kastieimll etarrynhet
121 ecitflkdft yskddfhrag lqvefinpif efsramrrlg lddaeyalli ainifsadrp
181 nvqepgrvea lqqpyveall sytrikrpqd qlrfprmlmk lvslrtlssv hseqvfalrl
241 qdkklpplls eiwdvhe
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、ファルネソイドX受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、ファルネソイドX受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号84のアミノ酸247~アミノ酸467であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号84のアミノ酸247~アミノ酸467に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号84(ヒト)
1 mgskmnlieh shlpttdefs fsenlfgvlt eqvagplgqn levepysqys nvqfpqvqpq
61 issssyysnl gfypqqpeew yspgiyelrr mpaetlyqge tevaempvtk kprmgasagr
121 ikgdelcvvc gdrasgyhyn altcegckgf frrsitknav ykcknggncv mdmymrrkcq
181 ecrlrkckem gmlaecllte iqckskrlrk nvkqhadqtv nedsegrdlr qvtsttkscr
241 ekteltpdqq tllhfimdsy nkqrmpqeit nkilkeefsa eenfliltem atnhvqvlve
301 ftkklpgfqt ldhedqiall kgsaveamfl rsaeifnkkl psghsdllee rirnsgisde
361 yitpmfsfyk sigelkmtqe eyalltaivi lspdrqyikd reaveklqep lldvlqklck
421 ihqpenpqhf acllgrltel rtfnhhhaem lmswrvndhk ftpllceiwd vq
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、RAR関連オーファン受容体Aのリガンド結合ドメインである。例えば、RAR関連オーファン受容体Aのリガンド結合ドメインは、配列番号85のアミノ酸217~アミノ酸456であってもよい。幾つかの実施形態
では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号85のアミノ酸217~アミノ酸456に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号85(ヒト)
1 mmyfviaamk aqieiipcki cgdkssgihy gvitcegckg ffrrsqqsna tyscprqknc
61 lidrtsrnrc qhcrlqkcla vgmsrdavkf grmskkqrds lyaevqkhrm qqqqrdhqqq
121 pgeaepltpt ynisanglte lhddlsnyid ghtpegskad savssfyldi qpspdqsgld
181 ingikpepic dytpasgffp ycsftngets ptvsmaeleh laqniskshl etcqylreel
241 qqitwqtflq eeienyqnkq revmwqlcai kiteaiqyvv efakridgfm elcqndqivl
301 lkagslevvf irmcrafdsq nntvyfdgky aspdvfkslg cedfisfvfe fgkslcsmhl
361 tedeialfsa fvlmsadrsw lqekvkiekl qqkiqlalqh vlqknhredg iltklickvs
421 tlralcgrht eklmafkaiy pdivrlhfpp lykelftsef epamqidg
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、RAR関連オーファン受容体Cのリガンド結合ドメインである。例えば、RAR関連オーファン受容体Cのリガンド結合ドメインは、配列番号86のアミノ酸268~アミノ酸506であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号86のアミノ酸268~アミノ酸506に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号86(ヒト)
1 mdrapqrqhr asrellaakk thtsqievip ckicgdkssg ihygvitceg ckgffrrsqr
61 cnaaysctrq qncpidrtsr nrcqhcrlqk clalgmsrda vkfgrmskkq rdslhaevqk
121 qlqqrqqqqq epvvktppag aqgadtltyt lglpdgqlpl gsspdlpeas acppgllkas
181 gsgpsysnnl akaglngasc hleyspergk aegresfyst gsqltpdrcg lrfeehrhpg
241 lgelgqgpds ygspsfrstp eapyasltei ehlvqsvcks yretcqlrle dllrqrsnif
301 sreevtgyqr ksmwemwerc ahhlteaiqy vvefakrlsg fmelcqndqi vllkagamev
361 vlvrmcrayn adnrtvffeg kyggmelfra lgcselissi fdfshslsal hfsedeialy
421 talvlinahr pglqekrkve qlqynlelaf hhhlckthrq silaklppkg klrslcsqhv
481 erlqifqhlh pivvqaafpp lykelfstet espvglsk
リガンド結合ドメインの別の非限定的な例は、レチノイン酸受容体のリガンド結合ドメインである。例えば、レチノイン酸受容体のリガンド結合ドメインは、配列番号87のアミノ酸156~アミノ酸385であってもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン受容体リガンド結合ドメインは、配列番号87のアミノ酸156~アミノ酸385に対して、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一の配列である、又は該配列を含む。
配列番号87(ヒト)
1 mlgglsppga lttlqhqlpv sgystpspat ietqssssee ivpsppsppp lpriykpcfv
61 cqdkssgyhy gvsacegvkg ffrrsiqknm vytvhrdknc iinkvtrnrc qycrlqkcfe
121 vgmskesvrn drnkkkkevp kpecsesytv tpevgeliek vrkahqetfp alcqlgkytt
181 nnsseqrvsl didlwdkfse lstkciiktv efakqlpgft tltiadqitl lkaacldili
241 lrictrytpe qdtmtfsdgl tlnrtqmhna gfgpltdlvf afanqllple mddaetglls
301 aiclicgdrq dleqpdrvdm lqepllealk vyvrkrrpsr hmfpkmlmki tdlrsisakg
361 aervitlkme ipgsmppliq emlensegld tlsgqpgggg rdggglappp gscspslsps
421 snrsspaths p
当該技術分野で十分理解され得るように、ホルモン受容体リガンド結合ドメインの異なる哺乳動物ホモログ間で保存されていないアミノ酸は、リガンド結合ドメインのホルモン又はホルモン類縁体の結合活性に重要な役割を果たさない可能性が高いのに対して、ホルモン受容体リガンド結合ドメインの異なる哺乳動物ホモログ間で保存されているそれらのアミノ酸は、リガンド結合ドメインのホルモン又はホルモン類縁体の結合活性に重要な役割を果たす可能性が高い。幾つかのリガンド結合ドメインは、ホルモン受容体リガンド結合ドメインの異なる哺乳動物ホモログ間で保存されていないアミノ酸の1つ以上(例えば2個、3個、4個、5個、又は6個)のアミノ酸置換を含んでもよい。
抗原結合ドメイン
単鎖キメラ抗原受容体又は多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、抗原結合ドメインは、scFv、scFv-Fc、VHドメイン、VNARドメイン、(scFv)、及びBiTEから選択され得る。単鎖キメラ抗原受容体又は多重鎖キメラ抗原受容体において使用され得る抗原結合ドメインの更なる例が当該技術分野で知られている。
単鎖Fv又はscFvフラグメントは、単一のポリペプチド鎖にVドメイン及びVドメインを含む。V及びVは、一般的には、ペプチドリンカーによって連結されている。その他の例では、リンカーは単一のアミノ酸であってもよい。幾つかの例では、リンカーは化学結合であってもよい。例えば、Pluckthun, Antibodies from E. coli. In Rosenberg M. & Moore G.P. (Eds.), The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, Vol. 113, pp. 269-315, Spinger-Verlag, New York, 1994を参照されたい。scFvにおいて
使用され得る例示的なV及びVの配列は、実施例において配列番号104及び配列番号108で示される。scFv中のVドメインとVドメインとの間で使用され得る例示的なリンカーは、本明細書に記載される例示的なリンカーのいずれか(例えば、配列番号106の配列を有するリンカー)であってもよい。
Sc-Fv-Fcフラグメントは、Fcドメインに付着されたscFvを含む。例えば、Fcドメインは、例えば、scFvのC末端に付着され得る。Fcドメインは、scFv中の可変ドメインの配向に応じて、V又はVに続いてもよい。Fcドメインは、当該技術分野で知られている任意のFcドメインであってもよい。幾つかの例では、Fcドメインは、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のFcドメイン(例えばヒトのIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のFcドメイン)である。
BiTEは、単一のポリペプチド中に、共に2つのscFvを形成する、2つのV及び2つのVを含む抗原結合ドメインであり、これらのscFvはそれぞれ、同じ抗原上の異なるエピトープに結合することができるか、又はそれぞれが異なる抗原に結合することができる。例えば、Baeuerle et al., Curr. Opin. Mol. Ther. 11:22-30, 2009、Wolf
et al., Drug Discovery Today 10:1237-1244, 2005、及びHuehls et al., Immunol. Cell Biol. 93:290-296, 2015を参照されたい。
Hドメインはラクダで発見された単一の単量体可変抗体ドメインであり、VNARドメインは軟骨魚類で発見された単一の単量体可変抗体ドメインである。VHドメイン及びVNARドメインは、例えば、Van Audenhove et al., EBioMedicine 8:40-48, 2016、Krah et al., Immunopharmacol. Immunotoxicol. 38:21-28, 2016、Cromie et al., Curr. Top. Med. Chem. 15:2543-2557, 2016、Kijanka et al., Nanomedicine 10:161-174,
2015、Kovaleva et al., Expert. Opin. Biol. Ther. 14:1527-1539, 2014、De Meyer et al., Trends Biotechnol. 32:263-270, 2014、Mujic-Delic et al., Trends Pharmacol. Sci. 35:247-255, 2014、Muyldermans, Ann. Rev. Biochem. 82:775-797, 2013、Vincke et al., Methods Mol. Biol. 911:15-26, 2012、Rahbarizadeh et al., Immunol. Invest. 40:299-338, 2011、Van Bockstaele et al., Curr. Opin. Investig. Drugs 10:1212-1224, 2009、Wesolowski et al., Med. Microbiol. Immunol. 198:157-174, 2009、De Genst et al., Dev. Comp. Immunol. 30:187-198, 2006、Muyldermans, J. Biotechnol. 74:277-302, 2001、及びMuyldermans et al., Trends Biochem. Sci. 26:230-235, 2001に記載されている。
多重鎖キメラ抗原受容体の幾つかの実施形態では、多重鎖キメラ抗原受容体を構成する少なくとも2つのポリペプチドが互いに相互作用して抗原結合ドメインを形成することができる。かかる実施形態では、抗原結合ドメインは、抗原結合抗体フラグメント、二重特異性再標的化抗体(DART:dual-affinity re-targeting antibody)、Fab-sc
Fv-Fc、triomab、crossmab、オルソ-Fab IgG、IgG-scFv、scFv-Fc、バイナノボディ(bi-nanobody)、タンデン(tanden)抗体
、DART-Fc、scFv-HAS-scFv、DNL-Fab、DAF(two-in-one又はfour-in-one)、DutaMab、DT-IgG、knobs-in-holes共通LC、knobs-in-holesアッセンブリ、Fabアーム交換抗体(Fab-arm exchange antibody)、SEEDbody、Triomab、L
UZ-Y、scDiabody-Fc、Fcab、kλ-body、オルソゴナルFab、DVD-IgG、IgG(H)-scFv、scFv-(H)IgG、IgG(L)-scFv、scFv-(L)-IgG、IgG(L、H)-Fc、IgG(H)-V、V(H)-IgG、IgG(L)-V、V(L)-IgG、KIH IgG-scFab、2scFv-IgG、IgG-2scFv、scFv4-Ig、Zybody、DVI-IgG、ナノボディ、ナノボディ-HSA、ダイアボディ、TandAb、scDiabody、scDiabody-CH3、電荷対抗体(charge pair antibody)、ダイアボディ-CH3、Cov-X-Bod、トリプルボディ、ミニ抗体、DVD-Ig、ミニボディ、2-in-1-IgG TriBiミニボディ、scFv-CH3 KIH、Fab-scFv、scFv-CH-CL-scFv、F(ab’)-scFV、scFv-KIH、4価HCAb、ダイアボディ-Fc、タンデムscFv-Fc、イントラボディ、ドックアンドロック(dock and lock)二重特異性抗体、ImmTAC、HSAb
ody、scDiabody-HAS、タンデムscFv、IgG-IgG、及びscFv1-PEG-scFvの群から選択され得る。
抗原結合抗体フラグメントの非限定的な例としては、Fvフラグメント、Fabフラグメント、F(ab’)フラグメント、及びFab’フラグメントが挙げられる。抗原結合抗体フラグメントの更なる例は、IgGの抗原結合フラグメント(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4の抗原結合フラグメント)(例えば、ヒト又はヒト化IgG、例えばヒト又はヒト化IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4の抗原結合フラグメント);IgAの抗原結合フラグメント(例えば、IgA1又はIgA2の抗原結合フラグメント)(例えば、ヒト又はヒト化IgA、例えばヒト又はヒト化IgA1又はIgA2の抗原結合フラグメント);IgDの抗原結合フラグメント(例えば、ヒト又はヒト化IgDの抗原結合フラグメント);IgEの抗原結合フラグメント(例えば、ヒト又はヒト化IgEの抗原結合フラグメント);又はIgMの抗原結合フラグメント(例えば
、ヒト又はヒト化IgMの抗原結合フラグメント)である。
DVD-Igの例は、例えば、DiGiammarino et al., Methods Mol. Biol. 899:145-156, 2012、Jakob et al., MABs 5:358-363, 2013、並びに米国特許第7,612,181
号、同第8,258,268号、同第8,586,714号、同第8,716,450号、同第8,722,855号、同第8,735,546号、及び同第8,822,645号に記載されている。DARTの例は、例えば、Garber, Nature Reviews Drug Discovery 13:799-801, 2014に記載されている。triomab、共通のLCを有するkih IgG、crossmab、オルソFab IgG、2-in-1-IgG、IgG-ScFv、scFv2-Fc、バイナノボディ、タンデン抗体、DART-Fc、scFv-HAS-scFv、及びDNL-Fab3の例は、例えば、Kontermann et al., Drug Discovery Today 20:838-847, 2015に記載されている。DAF(two-in-one又はfour-in-one)、DutaMab、DT-IgG、knobs-in-holes共通LC、knobs-in-holesアッセンブリ、電荷対抗体、Fabアーム交換抗体、SEEDbody、Triomab、LUZ-Y、Fcab、kλ-body、オルソゴナルFab、DVD-IgG、IgG(H)-scFv、scFv-(H)IgG、IgG(L)-scFv、scFv-(L)-IgG、IgG(L、H)-Fc、IgG(H)-V、V(H)-IgG、IgG(L)-V、V(L)-IgG、KIH IgG-scFab、2scFv-IgG、IgG-2scFv、scFv4-Ig、Zybody、DVI-IgG、ナノボディ、ナノボディ-HSA、ダイアボディ、TandAb、scDiabody、scDiabody-CH3、Diabody-CH3、トリプルボディ、ミニ抗体、ミニボディ、TriBiミニボディ、scFv-CH3 KIH、Fab-scFv、scFv-CH-CL-scFv、F(ab’)-scFV2、scFv-KIH、Fab-scFv-Fc、4価HCAb、scDiabody-Fc、ダイアボディ-Fc、タンデムscFv-Fc、イントラボディ、ドックアンドロック二重特異性抗体、ImmTAC、HSAbody、scDiabody-HAS、タンデムscFv、IgG-IgG、Cov-X-Body、及びscFv1-PEG-scFv2の例は、例えばSpiess et al., Mol. Immunol. 67:95-106, 2015に記載されている。
本明細書に記載される抗原結合ドメインはいずれも、1×10-7M未満、1×10-8M未満、1×10-9M未満、1×10-10M未満、1×10-11M未満、1×10-12M未満、又は1×10-13M未満の解離平衡定数(K)で抗原に結合し得る。幾つかの実施形態では、本明細書で提供される抗原結合タンパク質複合体は、約1×10-4M~約1×10-6M、約1×10-5M~約1×10-7M、約1×10-6M~約1×10-8M、約1×10-7M~約1×10-9M、約1×10-8M~約1×10-10M、又は約1×10-9M~約1×10-11M(両端を含む)のKで第1及び/又は第2の抗原に結合し得る。当該技術分野で知られている様々な異なる方法(例えば、電気泳動移動度シフト解析、フィルタ結合アッセイ、表面プラズモン共鳴、及びバイオ分子結合動態アッセイ等)を使用して、抗原結合ドメインのK値を決定することができる。
抗原
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される抗原結合ドメインは、単一の抗原(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている例示的な抗原のいずれか)に結合し得る。幾つかの実施形態では、本明細書に記載される抗原結合ドメインは、2つ以上の異なる抗原(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている例示的な抗原のいずれか2つ以上)に結合することができる。抗原の非限定的な例として、HER2、A33抗原、9-0-アセチル-GD3、CA19-9マーカー、BhCG、CA-125マーカー、炭酸脱水酵素IX(MN/CAIX)、カルレティキュリン、CCR
5、CCR8、CD2、CD3、CD5、CD16、CD19、CD20、CD22、CD24、CD25、CD27、CD28、CD30、CD33、CD38、CD40L、CD44、CD44V6、CD63、CD70、CD84、CD96、CD100、CC123、CD133、CD137、CD138、CD150、CD152(CTLA-4)、CD160、CRTAM、CS1(CD319)、DNAM-1(CD226)、CD229、CD244、CD272(BTLA)、CD274(PDL-1、B7H1)、CD279(PD-1)、CD319、CD352、CRTAM(CD355)、CD358、DR3、GITR(TNFRSF18)、HVEM、ICOS、LIGHT、LTBR、OX40、KIRの活性化形態、NKG2C、NKG2D、NKG2E、1つ以上の天然細胞傷害性受容体、NTB-A、PEN-5、癌胎児性抗原(CEA;CD66e)、デスモグレイン4、E-カドヘリンネオエピトープ、エンドシアリン、エフリンA2(EphA2)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、上皮細胞接着分子(EpCAM)、フコシルGM1、GD2、GD3、GM2、ガングリオシドGM3、Globo H、糖タンパク質100、HER2/neu、HER3、HER4、インスリン様増殖因子受容体1、Lewis-Y、LG、Ly-6、黒色腫特異的コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSCP)、メソテリン、MUC1、MUC2、MUC3、MUC4、MUC5AC、MUC5、MUC7、MUC16、ミュラー管抑制因子(MIS)受容体タイプII、プラズマ細胞抗原、ポリSA、PSCA、PSMA、ソニックヘッジホッグ(SHH)、SAS、STEAP、sTn抗原、TNF-α前駆体、2B4(CD244)、β2-インテグリン、KIR、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、KIR-L、KLRGI、LAIR-1、NKG2A、NKR-P IA、Siglec-3、Siglec-7、Siglec-9、TCRa、TCRB、TCR5y、TIM1、LAG3、LAIR1、PD-1H、TIGIT、TIM2、及びTIM3が挙げられる。更なる抗原の例が当該技術分野において知られている。
共刺激ドメイン
正常なリンパ球では、T細胞活性化は2つのクラスの細胞内シグナル伝達ドメインによって媒介される。一次シグナル伝達は、T細胞受容体(例えばTCR/CD3複合体)を介する、MHC媒介抗原依存性活性化を経て開始される。二次シグナル又は共刺激シグナルは、抗原非依存的に作用する共刺激シグナル伝達ドメインを含む異なる受容体によって提供される。TCRのシグナル伝達ドメイン単独によって生成されたシグナルは、完全なT細胞活性化には不十分であり、共刺激シグナルも必要である。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、CD27(S152、S152.LPFS2、T14、TNFRSF7、及びTp55としても知られている)、CD28(Tp44としても知られている)、4-1BB(TNFRSF9、CD137、CDw137、ILA、及び腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー9としても知られている)、OX40(TNFRSF4、ACT35、RP5-902P8.3、IMD16、CD134、TXGP1L、及び腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4としても知られている)、CD30(TNFRSF8、D1S166E、及びKi-1としても知られている)、CD40L(CD40LG、CD154、HIGM1、IGM、IMD3、T-BAM、TNFSF5、TRAP、gp39、hCD40L、及びCD40リガンドとしても知られている)、CD40(Bp50、CDW40、TNFRSF5、p50、CD40(タンパク質)、及びCD40分子としても知られている)、PD-1(PDCD1、CD279、PD-1、SLEB2、hPD-1、hPD-l、hSLE1、及びプログラム細胞死1としても知られている)、PD-L1(CD274、B7-H、B7H1、PD-L1、PDCD1L1、PDCD1LG1、PDL1、CD274分子、及びプログラム細胞死1リガンド1としても知られている)、ICOS(AILIM、CD278、及びCVID1としても知られている)、LFA-1(リンパ球機能関連抗原1としても知られている
)、CD2(LFA-2、SRBC、T11、及びCD2分子としても知られている)、CD7(GP40、LEU-9、TP41、Tp40、及びCD7分子としても知られている)、CD160(BY55、NK1、NK28、及びCD160分子としても知られている)、LIGHT(TNFSF14、CD258、HVEML、LIGHT、LTg、TR2、TNLG1D、及び腫瘍壊死因子スーパーファミリーメンバー14としても知られている)、BTLA(CD272、及びBTLA1としても知られている)、TIM3(HAVCR2、HAVcr-2、KIM-3、TIM3、TIMD-3、TIMD3、Tim-3、CD366、及びA型肝炎ウイルス細胞受容体2としても知られている)、CD244(2B4、NAIL、NKR2B4、Nmrk、SLAMF4、及びCD244分子としても知られている)、CD80(B7、B7-1、B7.1、BB1、CD28LG、CD28LG1、LAB7、及びCD80分子としても知られている)、LAG3(CD223、及びリンパ球活性化3(lymphocyte activating 3)としても知られ
ている)、NKG2C(CD314、D12S2489E、KLR、NKG2-D、NKG2D、及びキラー細胞レクチン様受容体K1としても知られている)、GITR(TNFRSF18、RP5-902P8.2、AITR、CD357、及びGITR-Dとしても知られている)、HVEM(TNFRSF14、RP3-395M20.6、ATAR、CD270、HVEA、HVEM、LIGHTR、及びTR2としても知られている)、TLRl、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLRIO、CARDll、CD54(ICAM)、CD83、DAP10、LAT、SLP76、TRIM、ZAP70、及びB7-H3(CD276、4Ig-B7-H3、B7H3、B7RP-2、及びCD276分子としても知られている)の群から選択される内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型ポリペプチドに由来する共刺激ドメイン又はその部分を含む。「CD」の文字は「分化クラスター」を表す前文である。例えば、CD3は「分化クラスター3」を表す。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型ポリペプチド(例えば上に列挙されるポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログ)に由来する共刺激ドメイン又はその部分を含む。
共刺激シグナルを提供する役目を果たす、任意の共刺激ドメイン、又はその部分は、本明細書に開示される組成物及び方法による使用に適している。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、ヒトCD28に由来する共刺激ドメイン又はその部分(例えば、アクセション番号P01747、例えば配列番号18のアミノ酸180~アミノ酸220に由来する)を含む。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインは、配列番号18のアミノ酸180~アミノ酸220に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一の(又は同一の)配列又はそのフラグメントである又はそれを含む。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインは、配列番号116に対して少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%である(又は同一の)配列、又はそのフラグメントである又はそれを含む。
配列番号18
MLRLLLALNLFPSIQVTGNKILVKQSPMLVAYDNAVNLSCKYSYNLFSREFRASLHKGLDSAVEVCVVYGNYSQQLQVYSKTGFNCDGKLGNESVTFYLQNLYVNQTDIYFCKIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKPFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWVRSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRS
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、ヒト4-1BBに由来する共刺激ドメイン又はその部分(例えば、アクセッション番号Q07011、例えば、配列番号19のアミノ酸214~アミノ酸2
55に由来する)を含む。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインは、配列番号19のアミノ酸214~アミノ酸255に対して、少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一の配列又はその部分である又はそれを含む。
配列番号19
MGNSCYNIVATLLLVLNFERTRSLQDPCSNCPAGTFCDNNRNQICSPCPPNSFSSAGGQRTCDICRQCKGVFRTRKECSSTSNAECDCTPGFHCLGAGCSMCEQDCKQGQELTKKGCKDCCFGTFNDQKRGICRPWTNCSLDGKSVLVNGTKERDVVCGPSPADLSPGASSVTPPAPAREPGHSPQIISFFLALTSTALLFLLFFLTLRFSVVKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
幾つかの実施形態では、共刺激ドメインは、配列番号44、配列番号57又は配列番号116に対して、少なくとも80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一の配列又はその部分である又はそれを含む。
本明細書に開示される単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、例えば、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3(限定されることなく、これらのポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログを含む)のアイソフォームを含む共刺激ドメインを有する内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型ポリペプチドの任意のアイソフォームに由来するアミノ酸の配列を含む共刺激ドメインを含んでもよい。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体の共刺激ドメイン又はその部分は、哺乳動物(例えばヒト)のCD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3の1つ以上に由来する共刺激ドメインに対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体の共刺激ドメイン又はその部分は、内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通ポリペプチド:T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3(限定されることなく、これらのポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログを含む)の1つ以上の共刺激ドメインと比較して、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失又は付加を有するアミノ酸の配列を含む。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、膜貫通ドメインの2つ以上の部分が共に機能性共刺激ドメインを構成するように、限定されることなく、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3(限定されることなく、これらのポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログを含む)を含む2つ以上の内因性哺乳動物(例えばヒト
)膜貫通ポリペプチドに由来する共刺激ドメインの部分を有するキメラ共刺激ドメインである共刺激ドメインを含む。幾つかの実施形態では、キメラ共刺激ドメインのかかる部分は、野生型共刺激ドメインの対応する部分と比較して、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失又は付加を含んでもよい。
本明細書に開示される単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体の共刺激ドメインは、任意の適した長さであってもよい。例えば、共刺激ドメインは、約20アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、約30アミノ酸、又は約25アミノ酸(両端を含む);約25アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、約35アミノ酸、又は約30アミノ酸(両端を含む);約30アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、約40アミノ酸、又は約35アミノ酸(両端を含む);約35アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、約45アミノ酸、又は約40アミノ酸(両端を含む);約40アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、約50アミノ酸、又は約45アミノ酸(両端を含む);約45アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、約55アミノ酸、又は約50アミノ酸(両端を含む);約50アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、約60アミノ酸、又は約55アミノ酸(両端を含む);約55アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、約65アミノ酸、又は約60アミノ酸(両端を含む);約60アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミ
ノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、約70アミノ酸、又は約65アミノ酸(両端を含む);約65アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、約80アミノ酸、約75アミノ酸、又は約70アミノ酸(両端を含む);約70アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、約90アミノ酸、約85アミノ酸、又は約80アミノ酸(両端を含む);約80アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、約100アミノ酸、約95アミノ酸、又は約90アミノ酸(両端を含む);約90アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、約110アミノ酸、又は約100アミノ酸(両端を含む);約100アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、約120アミノ酸、又は約110アミノ酸(両端を含む);約110アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、約130アミノ酸、又は約120アミノ酸(両端を含む);約120アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、約140アミノ酸、又は約130アミノ酸(両端を含む);約130アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、約150アミノ酸、又は約140アミノ酸(両端を含む);約140アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、約160アミノ酸、又は約150アミノ酸(両端を含む);約150アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、約170アミノ酸、又は約160アミノ酸(両端を含む);約160アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、約180アミノ酸、又は約170アミノ酸(両端を含む);約170アミノ酸~約200アミノ酸、約190アミノ酸、又は約180アミノ酸(両端を含む);約180アミノ酸~約200アミノ酸又は約190アミノ酸(両端を含む);又は約190アミノ酸~約200アミノ酸(両端を含む)の長さを有し得る。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、2つ以上の共刺激ドメイン、例えば、2個、3個、4個、又は5個以上の共刺激ドメインを含む。幾つかの実施形態では、2つ以上の共刺激ドメインは同一である(例えば、それらの共刺激ドメインは同じアミノ酸配列を有する)。幾つかの実施形態では、共刺激ドメインは同一ではない。例えば、共刺激ドメインは、限定されることなく、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、又はB7-H3(限定されることなく、これらのポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログを含む)を含む種々の内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型ポリペプチドから選択され得る。幾つかの実施形態では、2つ以上の共刺激ドメインは、1つ以上(例えば、2個、3個、4個、又は5個)のアミノ酸の置換、欠失又は付加によって互いに異なってもよい。幾つかの実施形態では、2つ以上の共刺激ドメインは、互いに対して、少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、9
5%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示す。
免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)
ITAMは、任意の2個の他のアミノ酸によってロイシン又はイソロイシンと隔てられたチロシンを含むことから、例えばTyr-X-X-Leu/Ileと表すことができる。ITAMは、典型的には免疫系の或る特定の細胞表面タンパク質の細胞質側末端において繰り返され(例えば2回以上)、典型的には6個~8個のアミノ酸によって隔てられている。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、内因性哺乳動物(例えばヒト)ポリペプチドに由来するITAM又はその部分を含み、内因性哺乳動物(例えばヒト)ポリペプチドは、CD3ζ(CD3ゼータとも呼ばれる)、CD3Δ(CD3デルタ)、CD3ε(CD3イプシロン)、CD3γ(CD3ガンマ)、DAP12、FCεR1γ(Fcイプシロン受容体Iガンマ鎖)、FcRy、FcRft、CD35、CD22、CD79A(抗原受容体複合体関連タンパク質アルファ鎖)、CD79B(抗原受容体複合体関連タンパク質ベータ鎖)、及びCD66dの群から選択される。「CD」の文字は「分化クラスター」を表す前文である。例えば、CD3は「分化クラスター3」を表す。
任意のITAM又はその部分は、本明細書に開示される組成物及び方法による使用に適した内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型タンパク質におけるシグナル伝達を媒介する役目を果たす。幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、ヒトCD3ゼータに由来するITAM又はその部分(例えば、アクセッション番号P20963、例えば配列番号17のアミノ酸52~アミノ酸164又はその部分;配列番号118又はその部分に存在するITAM)を含む。幾つかの実施形態では、ITAMは、配列番号17のアミノ酸52~アミノ酸165の配列(又はその部分)、又は配列番号118の配列(又はその部分)に対して、少なくとも80%(例えば少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一の配列を含む。
配列番号17
MKWKALFTAAILQAQLPITEAQSFGLLDPKLCYLLDGILFIYGVILTALFLRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPQRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
幾つかの実施形態では、ITAMは、配列番号48、配列番号61、又は配列番号118に対して、少なくとも80%(例えば、少なくとも82%、少なくとも84%、少なくとも86%、少なくとも88%、少なくとも90%、少なくとも92%、少なくとも94%、少なくとも96%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%)同一の配列若しくはその部分である、又はそれを含む配列を含む。
当業者に十分理解されるように、或る特定のポリペプチドは、少なくともそれらの一次ポリペプチド配列が異なる2つ以上のアイソフォームを有する。例えば、異なるアイソフォームは、選択的スプライシングの結果として作製され得る。本明細書に開示される単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、例えばCD3ζ、CD3D、CD3E、CD3G、DAP12、FCER1G、FcRy、FcRft、CD35、CD22、CD79A、CD79B、又はCD66dの哺乳動物(例えばヒト)アイソフォームを含むITAMを有する内因性哺乳動物膜貫通型ポリペプチドの任意のアイソフォームに由来するアミノ酸の配列を含むITAMを含んでもよい。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体のITAM又はその部分は、ITAMと比較して1つ以上(例えば、2個、3個、4個、又は5個)のアミノ酸の置換、欠失又は付加を有する、CD3ζ、CD3D、CD3E、CD3G、DAP12、FCER1G、FcRy、FcRft、CD35、CD22、CD79A、CD79B、又はCD66d等の内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型タンパク質中の1つ以上のITAMのアミノ酸の配列を含む。例えば、ITAMのチロシン、及びロイシン又はイソロイシンは保持され得るが、それらを隔てている2個のアミノ酸は異なるアミノ酸で置換され得る。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、2つ以上のITAMの部分が共に機能性ITAMを構成するように、限定されることなく、CD3ζ、CD3D、CD3E、CD3G、DAP12、FCER1G、FcRy、FcRft、CD35、CD22、CD79A、CD79B、又はCD66d(限定されることなく、これらのポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログを含む)を含む2つ以上の内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型ポリペプチドに由来するITAMの部分を有するキメラITAMであるITAMを含む。幾つかの実施形態では、野生型ITAMの対応する部分と比較して、キメラITAMのかかる部分は、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失、又は付加を含んでもよい。
幾つかの実施形態では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体は、2つ以上のITAM、例えば、2個、3個、4個、又は5個以上のITAMを含む。幾つかの実施形態では、2つ以上のITAMは同一である(例えば、それらのITAMは同じアミノ酸配列を有する)。幾つかの実施形態では、2つ以上のITAMは同一ではない。例えば、ITAMは、限定されることなく、CD3ζ、CD3D、CD3E、CD3G、DAP12、FCER1G、FcRy、FcRft、CD35、CD22、CD79A、CD79B(限定されることなく、これらのポリペプチドのいずれかの哺乳動物又はヒトのホモログを含む)を含む種々の内因性哺乳動物(例えばヒト)膜貫通型ポリペプチドから選択され得る。幾つかの実施形態では、2つ以上のITAMは、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失又は付加によって互いに異なってもよい。
核酸
また、本明細書では、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードする核酸を提供する。また、本発明では、多重鎖キメラポリペプチドを構成する1つ以上の単鎖ポリペプチドをコードする1組の核酸を提供する(例えば、ここで、多重鎖キメラポリペプチドを構成する少なくとも1つの単鎖ポリペプチドは、その1組の各核酸によってコードされている)。
ベクター
本明細書では、本明細書に提供される核酸のいずれかを含むベクターを提供する。本開示による「ベクター」は、哺乳動物細胞において、組み換えタンパク質(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)の発現を誘導することができるポリヌクレオチドである。本明細書で提供されるベクターは、例えば、環状形態又は直線形態であってもよい。ベクターの非限定的な例としては、プラスミド、SV40ベクター、アデノウイルスウイルスベクター、及びアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターが挙げられる。ベクターの非限定的な例として、レンチウイルスベクター、又はレトロウイルスベクター、例えばガンマレトロウイルスベクターが挙げられる。例えば、Carlens et al., Exp. Hematol. 28(10:1137-1146, 2000、Park et al., Trends Biotechnol. 29(11):550-557, 2011、及びAlonso-Camino et al., Mol. Ther. Nucleic Acids 2:e93, 2013を参照されたい。レトロウイルスベクターの非限定的な例として、モロニー
マウス白血病ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、マウス胚性幹細胞ウイルス、マウス幹細胞ウイルス、脾フォーカス形成ウイルス、又はアデノ随伴ウイルスに由来するものが挙げられる。レトロウイルスベクターの非限定的な例は、例えば、米国特許第5,219,740号及び同第6,207,453号、Miller et al., BioTechniques 7:980-990, 1989; Miller, Human Gene Therapy 1:5-14, 1990、Scarpa et al., Virology 180:849-852, 1991、Burns et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:8033-8037, 1993、及びBoris-Lawrie et al., Cur. Opin. Genet. Develop. 3:102-109, 1993に記載されている。例
示的なレンチウイルスのベクターは、例えば、Wang et al., J. Immunother. 35(9):689-701, 2003、Cooper et al., Blood 101:1637-1644, 2003、Verhoeyen et al., Methods Mol. Biol. 506:97-114, 2009、及びCavalieri et al., Blood 102(2):497-505, 2003に記載されている。
本明細書に提供される核酸のいずれかが挿入され得るベクターの例は、例えば、Ausubel et al., Eds. "Current Protocols in Molecular Biology" Current Protocols, 1993
、及びSambrook et al., Eds. "Molecular Cloning: A Laboratory Manual," 2nd ed., Cold Spring Harbor Press, 1989に記載されている。
幾つかの実施形態では、ベクターは、本明細書に記載される核酸のいずれかに制御可能に連結されたプロモーター及び/又はエンハンサーを更に含む。プロモーターの非限定的な例としては、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)、マウスホスホグリセリン酸キナーゼ1、ポリオーマアデノウイルス、甲状腺刺激ホルモンα、ビメンチン、シミアンウイルス40(SV40)、腫瘍壊死因子、β-グロビン、α-フェトプロテイン、γ-グロビン、β-インターフェロン、γ-グルタミルトランスフェラーゼ、ヒトユビキチンC(UBC)、マウス乳癌ウイルス(MMTV)、ラウス肉腫ウイルス、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、β-アクチン、メタロチオネインII(MT II)、アミラーゼ、ヒトEF1α、カテプシン、MIムスカリン受容体、レトロウイルスLTR(例えばヒトT細胞白血球ウイルスHTLV)、AAV ITR、インターロイキン-2、コラゲナーゼ、血小板由来増殖因子、アデノウイルスE2、ストロメライシン、マウスMX、ラットインスリン、グルコース制御タンパク質78、ヒト免疫不全ウイルス、グルコース制御タンパク質94、α-2-マクログロブリン、MHCクラスI、HSP70、プロリフェリン、免疫グロブリン軽鎖、T細胞受容体、HLA DQα、HLA DQβ、インターロイキン-2受容体、MHCクラスII、プレアルブミン(トランスサイレチン)、エラスターゼI、アルブミン、c-fos、神経細胞接着分子(NCAM)、H2Bヒストン、ラット成長ホルモン、ヒト血清アミロイド(SAA)、筋肉クレアチニンキナーゼ、トロポニンI(TN I)、及びテナガザル白血病ウイルス(GALV)に由来するプロモーターが挙げられる。幾つかの実施形態では、プロモーターは、誘導性プロモーター又は構成的プロモーターであってもよい。プロモーターの更なる例が当該技術分野で知られている。
幾つかの例では、本明細書に提供されるベクターは、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体を構成するポリペプチドのいずれかをコードする配列に対して制御可能に連結され、3’に配置されるポリ(A)配列を更に含む。ポリ(A)配列の非限定的な例としては、ウシ成長ホルモン(Woychik et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 81(13): 3944-3948, 1984、及び米国特許第5,122,458
号)、マウス-β-グロビン、マウス-α-グロビン(Orkin et al., EMBO J. 4(2): 453-456, 1985)、ヒトコラーゲン、ポリオーマウイルス(Batt et al., Mol. Cell Biol. 15(9):4783-4790, 1995)、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(HSV T
K)、IgG重鎖遺伝子ポリアデニル化シグナル(米国特許出願公開第2006/0040354号)、ヒト成長ホルモン(hGH)(Szymanski et al., Mol. Therapy 15(7):1340-1347, 2007)、SV40ポリ(A)部位、例えばSV40後期及び初期ポリ(A)部
位(Schek et al., Mol. Cell Biol. 12(12):5386-5393, 1992)に由来するものが挙げられる。幾つかの実施形態では、ポリ(A)配列は、高度に保存された上流エレメント(AATAAA)を含む。このAATAAA配列は、例えば、シグナル伝達ポリアデニル化が可能なAATAAAに対して相同性を有する、例えば、ATTAAA、AGTAAA、CATAAA、TATAAA、GATAAA、ACTAAA、AATATA、AAGAAA、AATAAT、AAAAAA、AATGAA、AATCAA、AACAAA、AATCAA、AATAAC、AATAGA、AATTAA、及びAATAAGを含むその他のヘキサヌクレオチド配列で置換されてもよい(例えば、国際公開第06012414号を参照されたい)。
ポリ(A)配列は、例えば合成ポリアデニル化部位であってもよい(例えば、Levitt et al, Genes Dev. 3(7): 1019-1025, 1989を参照されたい)。幾つかの例では、ポリ(A)配列は、可溶性ニューロピリン-1のポリアデニル化シグナル:AAATAAAATACGAAATGであってもよい。ポリ(A)配列の更なる例が当該技術分野で知られている。ベクターの更なる例及び態様も当該技術分野で知られている。
哺乳動物細胞に核酸又はベクターを導入する方法
当該技術分野で知られている様々な異なる方法を使用して、哺乳動物細胞(例えば、本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか、例えば本明細書に記載されるT細胞(例えばヒトT細胞)のいずれか)に本明細書に開示される核酸及びベクターのいずれかを導入することができる。哺乳動物細胞に核酸又はベクターを導入するため使用され得る方法の非限定的な例としては、リポフェクション、トランスフェクション、電気穿孔、マイクロインジェクション、リン酸カルシウムトランスフェクション、デンドリマーに基づくトランスフェクション、カチオン性ポリマートランスフェクション、細胞スクィージング、ソノポレーション、光学トランスフェクション(optical transfection)、インパレクション(impalection)、流体力学的送達、マグネトフェクション、ウイルス形質導入(例え
ばアデノウイルス及びレンチウイルスの形質導入)、及びナノ粒子トランスフェクションが挙げられる。哺乳動物細胞に核酸又はベクターを導入する更なる方法が当該技術分野で知られている。
哺乳動物細胞
また、本明細書では、本明細書に記載される核酸又はベクターのいずれかを含む哺乳動物細胞を提供する。幾つかの実施形態では、哺乳動物細胞は、以前に被験体(例えばヒト被験体、例えば、癌を有すると識別された又は診断されたヒト被験体)から得られる。
哺乳動物細胞の非限定的な例として、T細胞(例えばヒトT細胞)が挙げられる。T細胞(例えばヒトT細胞)の非限定的な例としては、例えば、未熟胸腺細胞、末梢血リンパ球、ナイーブT細胞、多能性T細胞前駆体、リンパ球前駆細胞、Treg細胞、記憶T細胞、T17細胞、T22細胞、T9細胞、T2細胞、T1細胞、T3細胞、γδT細胞、αβT細胞、Treg細胞及び腫瘍浸潤性T細胞が挙げられる。T細胞(例えばヒトT細胞)の更なる例としては、CD8T細胞、CD4T細胞、及びナチュラルキラーT細胞が挙げられる。哺乳動物細胞の更なる例としては、肥満細胞、マクロファージ、好中球、樹状細胞、好塩基球、好酸球、及びナチュラルキラー細胞が挙げられる。
ホルモン及びホルモン類縁体
ホルモンの非限定的な例としては、エストロゲン(17β-エストラジオール)、プロゲステロン、テストステロン、及びジヒドロテストステロンが挙げられる。ホルモン類縁体の非限定的な例としては、エストロゲンホルモン類縁体、プロゲステロンホルモン類縁体、及びアンドロゲンホルモン類縁体が挙げられる。
エストロゲンホルモン類縁体の非限定的な例としては、アフィモキシフェン(4-ヒドロキシタモキシフェン、4-OHT、4-HT、及びOHTAMとしても知られている);クロミフェン、オルメロキシフェン、ラロキシフェン、タモキシフェン、トレミフェン、ラソフォキシフェン、及びオスペミフェン等の選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM);エストラジオール;エストロン;ラロキシフェン;エストリオール;ゲニステイン;フィトエストロゲン(例えば、ゲニステイン、ダイゼイン、ホルモノネチン、及びグリシテイン等のイソフラボン;クメステロール及びレペンソール(repensol)、アンドトリフォリオール(andtrifoliol)等のクメスタン;及びラリシレシノール、マタイレシノール、ピノレシノール、セコイソラリシレシノール、ポドフィロトキシン、及びステガナシン等のリグナン);及びキセノエストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール、エチニルエストラジオール、ブチル化ヒドロキシアニソール、エリトロシン、カンフル(例えば4-メチルベンジリデンカンフル)、パラベン(例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、及びプロピルパラベン)、アトラジン、ジクロロジフェニルジクロロエチレン、ジクロロジフェニルトリクロロエタン、メトキシクロル、ジエルドリン、エンドサルファン、ヘプタクロル、リンデン、フェノール(例えば、ビスフェノールA、及びノニルフェノール)、ビフェニル(例えば、モノクロロビフェニル、及びジクロロビフェニル)、フタレート(例えば、ジ-2-エチルヘキシルフタレート、フタル酸ジイソデシル、及びフタル酸ジイソノニル)、及び金属エストロゲン)が挙げられる。幾つかの実施形態では、エストロゲンホルモン類縁体は、例えばミフェプリストン(RU-486としても知られている)であってもよい。幾つかの実施形態では、エストロゲンホルモン類縁体は、オナプリストン(ZK98299)、ロナプリサン(lonaprisan)(ZK230211、BAY86-5044)、APR19、EC304、WAY-255348、ORG31710、アソプリスニル(J867)、テラプリストン(Proellex、CDB-4124)、及びCDB-2914(酢酸ウリプリスタル)等の選択的プロゲステロン受容体モジュレーター(SPRM)であってもよい。
プロゲステロンホルモン類縁体の非限定的な例としては、オナプリストン(ZK98299)、ロナプリサン(lonaprisan)(ZK230211、BAY86-5044)、APR19、EC304、WAY-255348、ORG31710、アソプリスニル(J867)、テラプリストン(Proellex、CDB-4124)、及びCDB-2914(酢酸ウリプリスタル)等の選択的プロゲステロン受容体モジュレーター(SPRM)が挙げられる。
アンドロゲンホルモン類縁体の非限定的な例としては、エノボサーム(enobosarm)(
オスタリン(ostarine)、MK-2866、GTx-024及びS-22としても知られている)、BMS-564,929、LGD-4033(リガンドロール(ligandrol)
)、AC-262,356、JNJ-28330835、LGD-2226、LGD-3303、S-40503、S-23、RAD140、アセトチオルタミド(acetothiolutamide)、アンダリン(Andarine)、LG-121071、TFM-4AS-1、及びY
K-11が挙げられる。
当該技術分野において十分理解され得るように、エストロゲン又はエストロゲンホルモン類縁体は、エストロゲン受容体リガンド結合ドメインを含む単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体と共に使用され得る。
組成物及びキット
また、本明細書では、本明細書に記載される核酸、ベクター、核酸のセット、ベクターのセット、又は哺乳動物細胞のいずれかを含む組成物(例えば医薬組成物)を提供する。例えば、本明細書では、本明細書に記載される核酸若しくは核酸のセットのいずれか、又
は本明細書に提供されるベクター若しくはベクターのセットのいずれかと、薬学的に許容可能な溶媒又は担体とを含む組成物を提供する。
幾つかの実施形態では、組成物は、本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体のいずれかをコードする核酸を含む、本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか(例えば、被験体、例えば、癌を有すると識別された又は診断された被験体から以前に得られた本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか)であってもよい。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかを含む組成物において、該組成物は、細胞培養培地又は薬学的に許容可能なバッファー(例えばリン酸緩衝生理食塩水)を更に含んでもよい。本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれかを含む組成物は、静脈内又は動脈内の投与用に製剤化され得る。
また、本明細書に記載される組成物のいずれかの1つ以上を備えるキットを提供する。例えば、キットは、本明細書に記載される組成物のいずれかと、被験体に対する投与用に製剤化された(例えば、経口、静脈内、筋肉内、又は皮下の投与用に製剤化された)1つ以上の用量のホルモン又はホルモン類縁体とを備えてもよい。幾つかの実施形態では、キットは、本明細書に記載される方法のいずれかを行うための指示書を更に備えてもよい。
哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラポリペプチドの膜局在を誘導する方法
また、本明細書では、単鎖キメラポリペプチド(例えば本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)を発現する哺乳動物細胞を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原結合受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体の局在をそれぞれ誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることを含む、哺乳動物細胞(例えば本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか)において、単鎖キメラポリペプチド(例えば本明細書に記載される単鎖キメラポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)の膜局在を誘導する方法を提供する。
これらの方法の幾つかの実施形態は、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を、哺乳動物細胞(例えば、本明細書に記載される又は当該技術分野で知られている哺乳動物細胞のいずれか)に導入して、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞をそれぞれ作製することを更に含む。これらの方法の幾つかの例では、哺乳動物細胞は、T細胞(例えば、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞)である。幾つかの例では、哺乳動物細胞(例えば、本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか)は、被験体(例えば、癌、例えば本明細書に記載される癌のいずれかを有すると識別されている又は診断されている被験体)から以前に得られた哺乳動物細胞である。これらの方法の幾つかの実施形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。
これらの方法のいずれかの幾つかの実施形態では、接触させる工程はin vitroで行われる。これらの方法のいずれかの幾つかの実施形態では、接触させる工程は、哺乳動物(例えば、癌、例えば本明細書に記載される癌のいずれかを有する哺乳動物、例えばヒト)において行われる。幾つかの実施形態では、接触させる工程は、結果として哺乳動物(例えばヒト)における癌の治療をもたらす。
本明細書で提供される方法のいずれかで治療することができる癌の非限定的な例として、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、カポジ肉腫、リンパ腫、肛門癌、虫垂癌、奇形腫様/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、乳癌、気管支腫瘍、カルチノイド腫瘍、心臓腫瘍、子宮頸癌、脊索腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄増殖性腫瘍、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、胆管癌、子宮体癌、上衣腫、食道癌、鼻腔神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、眼癌、卵管癌、胆嚢癌、胃癌、消化器カルチノイド腫瘍、胃腸間質腫瘍、胚細胞腫瘍、毛様細胞白血病、頭頸部癌、心臓癌、肝臓癌、下咽頭癌、膵癌、腎臓癌、喉頭癌、慢性骨髄性白血病、口唇及び口腔癌、肺癌、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、口腔癌、口唇癌、骨肉腫、卵巣癌、陰茎癌、咽頭癌、前立腺癌、直腸癌、唾液腺癌、皮膚癌、小腸癌、軟組織肉腫、胃癌、精巣癌、咽頭癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、膣癌、並びに外陰癌が挙げられる。
これらの方法のいずれかの幾つかの実施形態では、上記方法は、結果として被験体において腫瘍負荷(例えば、腫瘍の質量及び/又は体積)の減少をもたらす。例えば、本明細書に記載される方法のいずれかは、少なくとも約1%~約99%(例えば約1%~約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、又は約5%(両端を含む);約2%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、又は約5%(両端を含む);約3%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、又は約5%(両端を含む);約5%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、又は約10%(両端を含む);約10%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、又は約15%(両端を含む);約15%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、又は約20%(両端を含む);約20%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、又は約25%(両端を含む);約25%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、又は約30%(両端を含む);約30%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、又は約35%(両端を含む);約35%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60
%、約55%、約50%、約45%、又は約40%(両端を含む);約40%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、又は約45%(両端を含む);約45%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、又は約50%(両端を含む);約50%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、又は約55%(両端を含む);約55%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、又は約60%(両端を含む);約60%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、又は約65%(両端を含む);約65%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、又は約70%(両端を含む);約70%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、又は約72%(両端を含む);約72%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、又は約74%(両端を含む);約74%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、又は約76%(両端を含む);約76%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、又は約78%(両端を含む);約78%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、又は約80%(両端を含む);約80%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、又は約82%(両端を含む);約82%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、又は約84%(両端を含む);約84%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、又は約86%(両端を含む);約86%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、又は約88%(両端を含む);約88%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、又は約90%(両端を含む);約90%~約99%、約98%、約96%、約94%、又は約92%(両端を含む);約92%~約99%、約98%、約96%、又は約94%(両端を含む);約94%~約99%、約98%、又は約96%(両端を含む);又は約96%~約99%又は約98%(両端を含む))の被験体における腫瘍負荷の減少(例えば治療を受ける前の対象における腫瘍負荷と比較して)をもたらし得る。
幾つかの実施形態では、上記方法は、結果として被験体における癌の進行速度の減少をもたらす。例えば、本明細書に記載される方法のいずれかは、少なくとも約1%~約99%(例えば約1%~約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、又は約5%(両端を含む);約2%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、又は約5%(両端を含む);約3%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約8
4%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、約10%、又は約5%(両端を含む);約5%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、約15%、又は約10%(両端を含む);約10%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、約20%、又は約15%(両端を含む);約15%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、約25%、又は約20%(両端を含む);約20%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、約30%、又は約25%(両端を含む);約25%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、約35%、又は約30%(両端を含む);約30%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、約40%、又は約35%(両端を含む);約35%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、約45%、又は約40%(両端を含む);約40%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、約50%、又は約45%(両端を含む);約45%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、約55%、又は約50%(両端を含む);約50%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、約60%、又は約55%(両端を含む);約55%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、約65%、又は約60%(両端を含む);約60%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、約70%、又は約65%(両端を含む);約65%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、約72%、又は約70%(両端を含む);約70%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、約74%、又は約72%(両端を含む);約72%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、約76%、又は約74%(両端を含む);約74%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、約78%、又は約76%(両端を含む);約76%~約99%、約98%、約96%、約94%、約
92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、約80%、又は約78%(両端を含む);約78%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、約82%、又は約80%(両端を含む);約80%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、約84%、又は約82%(両端を含む);約82%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、約86%、又は約84%(両端を含む);約84%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、約88%、又は約86%(両端を含む);約86%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、約90%、又は約88%(両端を含む);約88%~約99%、約98%、約96%、約94%、約92%、又は約90%(両端を含む);約90%~約99%、約98%、約96%、約94%、又は約92%(両端を含む);約92%~約99%、約98%、約96%、又は約94%(両端を含む);約94%~約99%、約98%、又は約96%(両端を含む);又は約96%~約99%又は約98%(両端を含む))の被験体における癌の進行率の減少(例えば治療を受ける前の被験体、又は同じ癌を有し、治療を受けない若しくは別の治療を受ける対照被験体若しくは対照被験体集団における癌の進行率と比較して)をもたらし得る。
これらの方法のいずれかの幾つかの実施形態では、上記方法は、結果として被験体における癌の生存期間の増加をもたらす。例えば、本明細書に記載される方法のいずれかは、約1%~約800%(例えば、約1%~約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、約150%、約100%、約80%、約60%、約40%、約20%、約10%、又は約5%(両端を含む);約5%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、約150%、約100%、約80%、約60%、約40%、約20%、又は約10%(両端を含む);約10%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、約150%、約100%、約80%、約60%、約40%、又は約20%(両端を含む);約20%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、約150%、約100%、約80%、約60%、又は約40%(両端を含む);約40%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、約150%、約100%、約80%、又は約60%(両端を含む);約60%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、約150%、約100%、約80%(両端を含む);約80%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、約150%、又は約100%(両端を含む);約100%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、約200%、又は約150%(両端を含む);約150%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、約250%、又は約200%(両端を含む);約200%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、約300%、又は約250%(両端を含む);約250%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、約400%、約350%、又は約300%(両端を含む);約300%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約5
00%、約450%、約400%、又は約350%(両端を含む);約350%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、約450%、又は約400%(両端を含む);約400%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、約500%、又は約450%(両端を含む);約450%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、約550%、又は約500%(両端を含む);約500%~約800%、約750%、約700%、約650%、約600%、又は約550%(両端を含む);約550%~約800%、約750%、約700%、約650%、又は約600%(両端を含む);約600%~約800%、約750%、約700%、又は約650%(両端を含む);約650%~約800%、約750%、又は約700%(両端を含む);約700%~約800%又は約750%(両端を含む);又は約750%~約800%(両端を含む))の被験体における癌の生存期間の増加(例えば同じ癌を有し、治療を受けない又は別の治療を受ける対照被験体又は対照被験体集団の生存期間と比較して)をもたらし得る。
哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラポリペプチドの膜局在を可逆的に変更する方法
また、本明細書では、(a)単鎖キメラポリペプチド(例えば本明細書に記載される単鎖ポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)を発現する哺乳動物細胞(例えば本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか)を、細胞の形質膜の細胞外側への単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体の局在をそれぞれ誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、(b)該哺乳動物細胞を量が減少されたホルモン又はホルモン類縁体と接触させることで、(例えば、工程(a)における形質膜の細胞外側のレベルと比較して)哺乳動物細胞の形質膜の細胞外側の単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体のレベルの減少を生じさせることとを含む、哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチド(例えば本明細書に記載される単鎖ポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)の膜局在を可逆的に変更する方法を提供する。幾つかの実施形態では、工程(b)におけるレベルの減少は、工程(a)における形質膜の細胞外側の単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体のレベルの少なくとも5%の減少、少なくとも10%の減少、少なくとも15%の減少、少なくとも20%の減少、少なくとも25%の減少、少なくとも30%の減少、少なくとも35%の減少、少なくとも40%の減少、少なくとも45%の減少、少なくとも50%の減少、少なくとも55%の減少、少なくとも60%の減少、少なくとも65%の減少、少なくとも70%の減少、少なくとも75%の減少、少なくとも80%の減少、少なくとも85%の減少、少なくとも90%の減少、少なくとも95%の減少、又は少なくとも99%の減少である。幾つかの実施形態では、工程(b)におけるレベルの減少は、工程(a)における形質膜の細胞外側の単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体のレベルの100%の減少である。幾つかの実施形態では、哺乳動物細胞は、工程(b)において任意のホルモン又はホルモン類縁体と接触されない。これらの方法の幾つかの実施形態は、(c)哺乳動物細胞(例えば本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか)を量が増加されたホルモン又はホルモン類縁体と接触させることで、工程(b)のレベルと比較して、細胞の形質膜の細胞膜外側の単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体のレベルの増加を生じさせることを更に含む。
これらの方法のいずれかの幾つかの実施形態は、哺乳動物細胞(例えば本明細書に記載される哺乳動物細胞のいずれか)に単鎖キメラポリペプチドをコードする核酸を導入して
、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む。本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施形態では、哺乳動物細胞はT細胞(例えばヒトT細胞)である。幾つかの実施形態では、T細胞(例えばヒトT細胞)は、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞の群から選択される。幾つかの実施形態では、哺乳動物細胞は、以前に被験体(例えばヒト)から得られた哺乳動物細胞である。幾つかの例では、被験体(例えばヒト)は、癌(例えば本明細書に記載されるいずれかの種類の癌)を有すると識別されている又は診断されている。幾つかの実施形態は、被験体から哺乳動物細胞を得ることを更に含む。
本明細書に記載される方法のいずれかの幾つかの実施形態では、接触させる工程はin
vitroで行われる。幾つかの実施形態では、接触させる工程は哺乳動物において(例えば、被験体において)行われる。幾つかの実施形態では、接触させる工程は、結果として哺乳動物(例えばヒト)における癌の治療をもたらす。
本明細書で提供される方法のいずれかを用いて治療することができる癌の非限定的な例として、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、カポジ肉腫、リンパ腫、肛門癌、虫垂癌、奇形腫様/ラブドイド腫瘍、基底細胞癌、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳癌、乳癌、気管支腫瘍、カルチノイド腫瘍、心臓腫瘍、子宮頸癌、脊索腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄増殖性新生物、結腸癌、結腸直腸癌、頭蓋咽頭腫、胆管癌、子宮体癌、上衣腫、食道癌、鼻腔神経芽細胞腫、ユーイング肉腫、眼癌、卵管癌、胆嚢癌、胃癌、消化器カルチノイド腫瘍、胃腸間質腫瘍、胚細胞腫瘍、有毛細胞性白血病、頭頸部癌、心臓癌、肝臓癌、下咽頭癌、膵癌、腎臓癌、喉頭癌、慢性骨髄性白血病、口唇及び口腔癌、肺癌、黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、口腔癌、口唇癌、骨肉腫、卵巣癌、陰茎癌、咽頭癌、前立腺癌、直腸癌、唾液腺癌、皮膚癌、小腸癌、軟組織肉腫、胃癌、精巣癌、咽頭癌、甲状腺癌、尿道癌、子宮癌、膣癌、並びに外陰癌が挙げられる。
哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラポリペプチドの毒性をそれらの膜局在を可逆的に変更することにより制御する方法
幾つかの実施形態では、ポリペプチド(例えば単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)中に存在するLBDに結合するホルモン又はホルモン類縁体の存在下で、本明細書に開示される組成物及び/又は方法を使用して、被験体(例えばヒト)において癌細胞を選択的に死滅させることができる。幾つかの実施形態では、ホルモン又はホルモン類縁体の存在下で、ポリペプチド(例えば、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)は、哺乳動物細胞の細胞外表面へと局在化して、細胞外部にその抗原結合ドメイン(例えば、scFv、又は本明細書に記載される若しくは当該技術分野で知られている任意の他の抗原結合ドメイン)を提示する。次いで、ポリペプチドは、結合する抗原を認識することで、表面に抗原を発現する標的細胞を選択的に死滅させることができる。
幾つかの実施形態では、細胞外表面のポリペプチド(例えば単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、又は多重鎖キメラ抗原受容体)の局在は、被験体において毒性を引き起こす場合がある。かかる毒性は、例えばサイトカインストーム(高サイトカイン血症又はサイトカイン放出症候群とも称される)によって引き起こされ得る。幾つかの実施形態では、細胞外表面へのポリペプチドのホルモン又はホルモン類縁体誘導性の局在に起因する毒性を経験する被験体は、被験体に投与されるホルモン若しくはホルモン類縁体の用量を減らすこと、又はホルモン若しくはホルモン類縁体の治療を完全に排除することによって治療され得る。かかるホルモン又はホルモン類縁体治療の用量の減少又はその排除は、細胞表面からポリペプチドを除去させ、細胞表面の抗原結合ドメインの提示を減少又は排除させることで、被験体において毒性を減少又は排除させ得る。
毒性の例示的な症状としては、限定されることなく、高熱、腫脹、悪寒、低血圧、頻脈、無力、頭痛、発疹、いがらっぽい喉、呼吸困難、発赤、極度の疲労、吐き気、及び脳浮腫(脳の腫脹)が挙げられる。幾つかの実施形態では、被験体における毒性は、被験体に対するホルモン又はホルモン類縁体の1回以上の用量の投与の後、被験体における1つ以上のこれらの症状の存在又は重症度を評価することにより判断され得る。幾つかの実施形態では、毒性と関連する1つ以上のこれらの又はその他の症状は、LBDを有する、単鎖キメラポリペプチド(例えば本明細書に記載される単鎖ポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)を含む哺乳動物細胞(例えばT細胞)、及びLBDを結合するホルモン又はホルモン類縁体を被験体に導入した後に特定され得る。幾つかの実施形態では、毒性と関連する1つ以上のこれらの又はその他の症状の特定されたレベルは、毒性の欠如又は毒性のレベルの減少と関連するベースラインレベルと比較され得る。かかるベースラインレベルは、例えば、哺乳動物細胞、ホルモン若しくはホルモン類縁体、又はそれらの両方の投与前の被験体における1つ以上のこれらの又はその他の症状のレベルであってもよい。さらに又は代替的には、かかるベースラインレベルは、哺乳動物細胞、ホルモン若しくはホルモン類縁体、又はそれらの両方が投与されていない異なる被験体における1つ以上のこれらの又はその他の症状のレベルであってもよい。当業者は、毒性と関連する1つ以上の症状のレベルを特定する好適な臨床上の又は実験室の方法を心得ているであろう。
幾つかの実施形態では、毒性はサイトカインストームの結果であってもよい。炎症性サイトカイン及び抗炎症性サイトカインはいずれも、サイトカインストームを経験する被験体の血清において上昇される。サイトカインストームを経験する被験体の血清において上昇されるサイトカインの非限定的な例としては、腫瘍壊死因子アルファ、IFNγ、IL-10、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、及びIL-10、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、及びIL-5が挙げられる。幾つかの実施形態では、サイトカインストームと関連する1つ以上のこれらの又はその他のサイトカインは、LBDを有する、単鎖キメラポリペプチド(例えば本明細書に記載される単鎖ポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)を含む哺乳動物細胞(例えばT細胞)、及びLBDを結合するホルモン又はホルモン類縁体を被験体に導入した後に特定される。幾つかの実施形態では、サイトカインストームと関連する1つ以上のこれらの又はその他のサイトカインの特定されたレベルは、サイトカインストームの欠如又はサイトカインストームのレベルの減少と関連するベースラインレベルと比較され得る。かかるベースラインレベルは、例えば、哺乳動物細胞、ホルモン若しくはホルモン類縁体、又はそれらの両方の投与の前の被験体における1つ以上のこれらの又はその他のサイトカインのレベルであってもよい。さらに又は代替的には、かかるベースラインレベルは、哺乳動物細胞、ホルモン若しくはホルモン類縁体、又はそれらの両方が投与されていない異なる被験体における、1つ以上のこれらの又はその他のサイトカインのレベルであってもよい。サイトカインのレベル(例えば、被験体に哺乳動物細胞、及びホルモン若しくはホルモン類縁体を投与した後のサイトカインのレベル、及び/又はサイトカインのベースラインレベル)は、限定されることなく、ELISA、ウェスタンブロット、抗体アレイパネル、多重アレイ、Elispotアッセイ、免疫組織化学、又はサイトカインレベルの特定に利用可能な様々な市販のアッセイのいずれかを含む様々な方法及び手法のいずれかによって特定され得る。
幾つかの実施形態では、被験体(例えば哺乳動物、例えばヒト)において癌(例えば本明細書に記載される様々な癌のいずれか)を治療する方法を提供する。幾つかの実施形態では、癌を治療する方法は、(a)ホルモン受容体LBDを有する、単鎖キメラポリペプ
チド(例えば本明細書に記載される単鎖ポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)をコードする核酸を含む哺乳動物細胞(例えばT細胞)を被験体に投与することと、(b)LBDを結合するホルモン又はホルモン類縁体を被験体に投与することと、(c)毒性と関連する1つ以上の症状のレベル、及び/又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベルを特定することと、(d)特定された毒性と関連する1つ以上の症状のレベル及び/又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベルを、症状又はサイトカインのベースラインレベルと比較することと、(e)特定された毒性と関連する1つ以上の症状のレベル及び/又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベルが減少されるように、被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量を減少させることとを含む。幾つかの実施形態では、被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体のレベルは、工程(e)において、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも99%減少される。幾つかの実施形態では、被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体のレベルは、工程(e)において、100%減少される(例えば、工程(e)で哺乳動物細胞は被験体に投与されない)。幾つかの実施形態では、工程(b)でホルモン又はホルモン類縁体を投与した後、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体は、可逆的に哺乳動物細胞の細胞外表面に局在化する。幾つかの実施形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量を減少させた後、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体は、細胞外表面から除去されるため、毒性(例えば、毒性と関連する1つ以上の症状、及び/又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカイン)を減少させる。幾つかの実施形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量を減少させた後、毒性(例えば、毒性と関連する1つ以上の症状、及び/又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカイン)は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも99%減少される。幾つかの実施形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量を減少させた後、毒性(例えば、毒性と関連する1つ以上の症状、及び/又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカイン)は100%減少される(例えば、被験体は毒性を経験しない、又はベースラインレベルの毒性を経験するに過ぎない)。幾つかの実施形態では、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量を減少させた後、毒性(例えば、毒性と関連する1つ以上の症状、及び/又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカイン)は、ベースラインレベルの毒性(例えば、サイトカインストームの欠如又はサイトカインストームのレベルの減少と関連するレベル)まで正常化する。例えば、工程(e)で被験体に投与されるホルモン又はホルモン類縁体の量を減少させた後、毒性は、10倍、9倍、8倍、7倍、6倍、5倍、4倍、3倍、2倍未満のレベル、又はベースラインレベル未満の毒性まで正常化され得る。
幾つかの実施形態では、LBDを有する単鎖キメラポリペプチド(例えば本明細書に記載される単鎖ポリペプチドのいずれか)、単鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される単鎖キメラ抗原受容体のいずれか)、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体(例えば本明細書に記載される多重鎖キメラ抗原受容体のいずれか)を含む哺乳動物細胞(例えば
T細胞)、及びLBDを結合するホルモン又はホルモン類縁体を被験体に投与することにより、被験体を治療することができる。被験体において毒性のレベルをモニターすることができ、本明細書に記載される方法のいずれかによって、例えばホルモン又はホルモン類縁体のレベルを減少させることによって、毒性を減少させることができる。毒性が減少された後(例えば、ベースラインレベル、又はベースラインレベルを上回るが、十分低いレベルまで)、ホルモン又はホルモン類縁体のレベルは、治療の有効性を高めるため、その後増加されてもよい。幾つかの実施形態では、ホルモン又はホルモン類縁体のレベルを減少させ、その後、なおも有効な一連の治療を提供しながら、毒性を制御するため、複数回増加させる。幾つかの実施形態では、ホルモンのレベルは、その後、ホルモン又はホルモン類縁体が元々投与されたレベルの100%まで増加される。幾つかの実施形態では、ホルモン又はホルモン類縁体のレベルは、ホルモン又はホルモン類縁体が元々投与されたレベルの少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも99%のレベルまでその後増加される。幾つかの実施形態では、ホルモン又はホルモン類縁体のレベルは、その後、ホルモン又はホルモン類縁体が元々投与されたレベルよりも高いレベルまで増加される。例えば、後に投与されるホルモン又はホルモン類縁体は、ホルモン又はホルモン類縁体が元々投与されたレベルの少なくとも100%、少なくとも110%、少なくとも、120%、少なくとも130%、少なくとも140%、少なくとも150%、少なくとも160%、少なくとも170%、少なくとも180%、少なくとも190%、少なくとも200%、少なくとも300%、少なくとも400%、又は少なくとも500%のレベルで投与されてもよい。
幾つかの実施形態では、被験体への第1のホルモン又はホルモン類縁体の投与後に生じる毒性は、被験体に第2のホルモン又はホルモン類縁体を投与することによって減少され得る。例えば、第2のホルモン又はホルモン類縁体は、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在が、第1のホルモン又はホルモン類縁体によって促進される形質膜局在と比較して減少されるように、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体に存在するLBDに対して親和性が減少していてもよい。幾つかの実施形態では、第2のホルモン又はホルモン類縁体は、単鎖キメラポリペプチド、単鎖キメラ抗原受容体、及び/又は多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在の促進において第1のホルモン又はホルモン類縁体ほど有効ではない場合がある。幾つかの実施形態では、第2のホルモン又はホルモン類縁体は、LBDへの結合に対して、第1のホルモン又はホルモン類縁体と競合する。
幾つかの実施形態では、毒性を減少するためにホルモン又はホルモン類縁体のレベルを減少させることに加えて又はそれに代えて、ホルモン又はホルモン類縁体を不活性化する又は捕捉する組成物を投与することにより、毒性を更に減少させることができる。例えば、外因性LBDは、以前に被験体に投与されたホルモン又はホルモン類縁体を捕捉するため被験体に(例えば薬学的に許容可能な製剤として)投与され得る。別の例として、投与されたホルモン又はホルモン類縁体を不活性化、分解、或いは捕捉する組成物を被験体に投与してもよい。かかる組成物の非限定的な例は、投与されたホルモン又はホルモン類縁体を結合して、細胞膜に侵入できなくする、LBDを結合できなくする、又はその分解を促進する抗体又は抗体フラグメントである。
以下の実施例において、本明細書を更に説明するが、これは特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1-コンストラクトの作製
カノニカルキメラ抗原受容体(「カノニカルCAR」、図1、左)を、タンパク質内の様々な位置にエストロゲン受容体アルファ(「ERa」)リガンド結合ドメイン(緑色、矢印で示される「ERa-LBD」)を含むように改変した。CARの種々の位置(図1、右)にERa-LBDを導入して、「v.2」(「v2」又は「V2」とも表される)、「v.3」(「v3」又は「V3」とも表される)、及び「v.4」(「v4」又は「V4」とも表される)と表される種々のバージョンのERa-LBDを作製した。また、操作されたタンパク質を含有する細胞の追跡を可能とするため、mCherry融合物も含めた。v.2(それぞれ、配列番号30及び配列番号31)、v.3(それぞれ配列番号32及び配列番号33)、及びv.4(それぞれ、配列番号34及び配列番号35)の核酸配列及びポリペプチド配列を以下に提供する。
配列番号30
ATGGCTCTGCCTGTGACAGCTCTGCTGCTGCCTCTGGCCCTGCTGCTGCATGCCGCTAGACCTGAGCAGAAGCTGATCTCCGAAGAGGACCTGGACATCCAGATGACCCAGACCACCAGCAGCCTGAGCGCCAGCCTGGGCGATAGAGTGACCATCAGCTGCAGAGCCAGCCAGGACATCAGCAAGTACCTGAACTGGTATCAGCAGAAACCCGACGGCACCGTGAAGCTGCTGATCTACCACACCAGCAGACTGCACAGCGGCGTGCCCAGCAGATTTTCTGGCAGCGGCTCCGGCACCGACTACAGCCTGACCATCTCCAACCTGGAACAGGAAGATATCGCTACCTACTTCTGTCAGCAAGGCAACACCCTGCCCTACACCTTCGGCGGAGGCACCAAGCTGGAAATCACAGGCGGCGGAGGATCTGGCGGAGGCGGAAGTGGCGGAGGGGGATCTGAAGTGAAACTGCAGGAAAGCGGCCCTGGCCTGGTGGCCCCATCTCAGTCTCTGAGCGTGACCTGTACCGTGTCCGGCGTGTCCCTGCCTGACTATGGCGTGTCCTGGATCAGACAGCCCCCCAGAAAGGGCCTGGAATGGCTGGGAGTGATCTGGGGCAGCGAGACAACCTACTACAACAGCGCCCTGAAGTCCCGGCTGACCATCATCAAGGACAACTCCAAGAGCCAGGTGTTCCTGAAGATGAACAGCCTGCAGACCGACGACACCGCCATCTACTACTGCGCCAAGCACTACTACTACGGCGGCAGCTACGCCATGGACTACTGGGGCCAGGGCACAAGCGTGACCGTGTCTAGCACAACCACCCCTGCCCCTAGACCTCCAACCCCAGCCCCTACAATCGCCAGCCAGCCTCTGTCTCTGAGGCCCGAGGCTTGTAGACCAGCTGCTGGCGGAGCCGTGCACACCAGAGGACTGGATTTCGCCTGCGACATCTACATCTGGGCCCCTCTGGCCGGCACATGTGGCGTGCTGCTGCTGAGCCTCGTGATCACCCTGTACTGCGGATCCAAGCGGGGCAGAAAGAAACTGCTGTACATCTTTAAGCAGCCCTTCATGCGGCCCGTGCAGACCACCCAGGAAGAGGACGGCTGCTCCTGCAGATTCCCCGAGGAAGAAGAAGGCGGCTGCGAGCTGGGCAGCGGATCTGGCAGTGGAAGCGATAGAAGAGGCGGCAGAATGCTGAAACACAAGCGGCAGAGGGACGACGGGGAAGGCAGAGGCGAAGTGGGATCTGCCGGCGATATGAGAGCCGCCAACCTGTGGCCTAGCCCCCTGATGATCAAGCGGAGCAAGAAGAACTCCCTGGCCCTGAGCCTGACCGCCGACCAGATGGTGTCTGCCCTGCTGGATGCCGAGCCCCCCATCCTGTACAGCGAGTACGACCCCACCAGACCCTTCAGCGAGGCCAGCATGATGGGCCTGCTGACCAACCTGGCCGACCGGGAACTGGTGCACATGATCAACTGGGCCAAGCGGGTGCCCGGCTTCGTGGATCTGACACTGCACGACCAGGTGCACCTGCTGGAATGCGCTTGGCTGGAAATCCTGATGATCGGCCTCGTGTGGCGGAGCATGGAACACCCTGGCAAGCTGCTGTTCGCCCCCAACCTGCTGCTGGACCGGAACCAGGGCAAATGCGTGGAAGGCATGGTGGAAATCTTCGACATGCTGCTGGCCACCTCCAGCCGGTTCCGGATGATGAACCTGCAGGGCGAAGAGTTCGTGTGTCTGAAGTCCATCATCCTGCTGAATAGCGGCGTGTACACCTTCCTGAGCAGCACCCTGAAAAGCCTGGAAGAAAAGGACCACATCCACCGGGTGCTGGACAAGATCACCGACACCCTGATTCACCTGATGGCCAAGGCCGGACTGACCCTGCAGCAGCAGCATCAGAGACTGGCTCAGCTGCTGCTGATCCTGTCCCACATCCGGCACATGAGCAACAAGCGGATGGAACATCTGTACAGCATGAAGTGCAAGAACGTGGTGCCTCTGTTCGATCTGCTGCTGGAAATGCTGGACGCCCACAGGCTGCACGCCCCAACATCCAGATCCGGATCTGGAAGTGGCTCCCTGAGAGTGAAGTTTAGCAGAAGCGCCGACGCCCCTGCCTATCAGCAGGGACAGAACCAGCTGTATAACGAGCTGAACCTGGGCAGGCGGGAAGAGTACGACGTGCTGGATAAGAGGCGGGGCAGGGACCCTGAAATGGGCGGCAAACCCAGACGGAAGAACCCCCAGGAAGGCCTGTACAACGAACTGCAGAAAGACAAGATGGCCGAGGCCTACAGCGAGATCGGAATGAAGGGCGAGCGGCGGAGAGGCAAGGGACATGATGGCCTGTACCAGGGCCTGTCCACCGCCACCAAGGACACCTATGACGCCCTGCACATGCAGGCCCTGCCTCCAAGAGGAAGTGGATCTGGGAGCGGCTCTATGGTGTCTAAGGGGGAAGAGGACAACATGGCCATCATCAAAGAATTCATGCGGTTCAAGGTGCACATGGAAGGCTCCGTGAATGGCCACGAATTCGAGATCGAGGGGGAGGGCGAGGGCAGACCTTATGAGGGAACCCAGACCGCCAAGCTGAAAGTGACCAAGGGCGGACCCCTGCCTTTCGCCTGGGATATCCTGTCTCCCCAGTTTATGTACGGCAGCAAGGCCTACGTGAAGCACCCCGCCGACATCCCCGACTACCTGAAGCTGAGCTTCCCTGAGGGCTTCAAGTGGGAGAGAGTGATGAATTTCGAGGACGGCGGAGTCGTGACAGTGACCCAGGATAGCTCTCTGCAGGACGGCGAGTTCATCTACAAAGTGAAGCTGCGGGGCACCAACTTCCCCAGCGACGGACCCGTGATGCAGAAAAAGACCATGGGCTGGGAGGCCAGCTCCGAGAGAATGTACCCAGAGGACGGGGCCCTGAAGGGGGAGATCAA
GCAGCGGCTGAAACTGAAGGATGGCGGCCACTACGACGCAGAAGTGAAAACCACCTACAAGGCCAAGAAACCTGTGCAGCTGCCTGGCGCCTACAATGTGAACATCAAGCTGGACATTACCAGCCACAACGAGGACTACACCATCGTGGAACAGTACGAGCGGGCCGAGGGCAGGCATTCTACAGGCGGAATGGATGAACTGTATAAGTGCGTGACCGACTAG
配列番号31
MALPVTALLLPLALLLHAARPEQKLISEEDLDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGGGGSGGGGSGGGGSEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCGSKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELGSGSGSGSDRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKRMEHLYSMKCKNVVPLFDLLLEMLDAHRLHAPTSRSGSGSGSLRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGSGSGSGSMVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQKKTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD
配列番号32
ATGGCTCTGCCTGTGACAGCTCTGCTGCTGCCTCTGGCCCTGCTGCTGCATGCCGCTAGACCTGAGCAGAAGCTGATCTCCGAAGAGGACCTGGACATCCAGATGACCCAGACCACCAGCAGCCTGAGCGCCAGCCTGGGCGATAGAGTGACCATCAGCTGCAGAGCCAGCCAGGACATCAGCAAGTACCTGAACTGGTATCAGCAGAAACCCGACGGCACCGTGAAGCTGCTGATCTACCACACCAGCAGACTGCACAGCGGCGTGCCCAGCAGATTTTCTGGCAGCGGCTCCGGCACCGACTACAGCCTGACCATCTCCAACCTGGAACAGGAAGATATCGCTACCTACTTCTGTCAGCAAGGCAACACCCTGCCCTACACCTTCGGCGGAGGCACCAAGCTGGAAATCACAGGCGGCGGAGGATCTGGCGGAGGCGGAAGTGGCGGAGGGGGATCTGAAGTGAAACTGCAGGAAAGCGGCCCTGGCCTGGTGGCCCCATCTCAGTCTCTGAGCGTGACCTGTACCGTGTCCGGCGTGTCCCTGCCTGACTATGGCGTGTCCTGGATCAGACAGCCCCCCAGAAAGGGCCTGGAATGGCTGGGAGTGATCTGGGGCAGCGAGACAACCTACTACAACAGCGCCCTGAAGTCCCGGCTGACCATCATCAAGGACAACTCCAAGAGCCAGGTGTTCCTGAAGATGAACAGCCTGCAGACCGACGACACCGCCATCTACTACTGCGCCAAGCACTACTACTACGGCGGCAGCTACGCCATGGACTACTGGGGCCAGGGCACAAGCGTGACCGTGTCTAGCACAACCACCCCTGCCCCTAGACCTCCAACCCCAGCCCCTACAATCGCCAGCCAGCCTCTGTCTCTGAGGCCCGAGGCTTGTAGACCAGCTGCTGGCGGAGCCGTGCACACCAGAGGACTGGATTTCGCCTGCGACATCTACATCTGGGCCCCTCTGGCCGGCACATGTGGCGTGCTGCTGCTGAGCCTCGTGATCACCCTGTACTGCGGATCCAAGCGGGGCAGAAAGAAACTGCTGTACATCTTTAAGCAGCCCTTCATGCGGCCCGTGCAGACCACCCAGGAAGAGGACGGCTGCTCCTGCAGATTCCCCGAGGAAGAAGAAGGCGGCTGCGAGCTGAGATCCGGATCTGGAAGTGGCTCCCTGAGAGTGAAGTTTAGCAGAAGCGCCGACGCCCCTGCCTATCAGCAGGGACAGAACCAGCTGTATAACGAGCTGAACCTGGGCAGGCGGGAAGAGTACGACGTGCTGGATAAGAGGCGGGGCAGGGACCCTGAAATGGGCGGCAAACCCAGACGGAAGAACCCCCAGGAAGGCCTGTACAACGAACTGCAGAAAGACAAGATGGCCGAGGCCTACAGCGAGATCGGAATGAAGGGCGAGCGGCGGAGAGGCAAGGGACATGATGGCCTGTACCAGGGCCTGTCCACCGCCACCAAGGACACCTATGACGCCCTGCACATGCAGGCCCTGCCTCCAAGAGGCAGCGGATCTGGCAGTGGAAGCGATAGAAGAGGCGGCAGAATGCTGAAACACAAGCGGCAGAGGGACGACGGGGAAGGCAGAGGCGAAGTGGGATCTGCCGGCGATATGAGAGCCGCCAACCTGTGGCCTAGCCCCCTGATGATCAAGCGGAGCAAGAAGAACTCCCTGGCCCTGAGCCTGACCGCCGACCAGATGGTGTCTGCCCTGCTGGATGCCGAGCCCCCCATCCTGTACAGCGAGTACGACCCCACCAGACCCTTCAGCGAGGCCAGCATGATGGGCCTGCTGACCAACCTGGCCGACCGGGAACTGGTGCACATGATCAACTGGGCCAAGCGGGTGCCCGGCTTCGTGGATCTGACACTGCACGACCAGGTGCACCTGCTGGAATGCGCTTGGCTGGAAATCCTGATGATCGGCCTCGTGTGGCGGAGCATGGAACACCCTGGCAAGCTGCTGTTCGCCCCCAACCTGCTGCTGGACCGGAACCAGGGCAAATGCGTGGAAGGCATGGTGGAAATCTTCGACATGCTGCTGGCCACCTCCAGCCGGTTCCGGATGATGAACCTGCAGGGCGAAGAGTTCGTGTGTCTGAAGTCCATCATCCTGCTGAATAGCGGCGTGTACACCTTCCTGAGCAGCACCCTGAAAAGCCTGGAAGAAAAGGACCACATCCACCGGGTGCTGGACAAGATCACCGACACCCTGATTCACCTGATGGCCAAGGCCGGACTGACCCTGCAGCAGCAGCATCAGAGACTGGCTCAGCTGCTGCTGATCCTGTCCCACATCCGGC
ACATGAGCAACAAGCGGATGGAACATCTGTACAGCATGAAGTGCAAGAACGTGGTGCCTCTGTTCGATCTGCTGCTGGAAATGCTGGACGCCCACAGGCTGCACGCCCCAACATCCGGATCTGGCTCTGGAAGCGGCAGCATGGTGTCTAAGGGGGAAGAGGACAACATGGCCATCATCAAAGAATTCATGCGGTTCAAGGTGCACATGGAAGGCTCCGTGAATGGCCACGAATTCGAGATCGAGGGGGAGGGCGAGGGCAGACCTTATGAGGGAACCCAGACCGCCAAGCTGAAAGTGACCAAGGGCGGACCCCTGCCTTTCGCCTGGGATATCCTGTCTCCCCAGTTTATGTACGGCAGCAAGGCCTACGTGAAGCACCCCGCCGACATCCCCGACTACCTGAAGCTGAGCTTCCCTGAGGGCTTCAAGTGGGAGAGAGTGATGAATTTCGAGGACGGCGGAGTCGTGACAGTGACCCAGGATAGCTCTCTGCAGGACGGCGAGTTCATCTACAAAGTGAAGCTGCGGGGCACCAACTTCCCCAGCGACGGACCCGTGATGCAGAAAAAGACCATGGGCTGGGAGGCCAGCTCCGAGAGAATGTACCCAGAGGACGGGGCCCTGAAGGGGGAGATCAAGCAGCGGCTGAAACTGAAGGATGGCGGCCACTACGACGCAGAAGTGAAAACCACCTACAAGGCCAAGAAACCTGTGCAGCTGCCTGGCGCCTACAATGTGAACATCAAGCTGGACATTACCAGCCACAACGAGGACTACACCATCGTGGAACAGTACGAGCGGGCCGAGGGCAGGCATTCTACAGGCGGAATGGATGAACTGTATAAGTGCGTGACCGACTAG
配列番号33
MALPVTALLLPLALLLHAARPEQKLISEEDLDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGGGGSGGGGSGGGGSEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCGSKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRSGSGSGSLRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGSGSGSGSDRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKRMEHLYSMKCKNVVPLFDLLLEMLDAHRLHAPTSGSGSGSGSMVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQKKTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD
配列番号34
ATGGCTCTGCCTGTGACAGCTCTGCTGCTGCCTCTGGCCCTGCTGCTGCATGCCGCTAGACCTGAGCAGAAGCTGATCTCCGAAGAGGACCTGGACATCCAGATGACCCAGACCACCAGCAGCCTGAGCGCCAGCCTGGGCGATAGAGTGACCATCAGCTGCAGAGCCAGCCAGGACATCAGCAAGTACCTGAACTGGTATCAGCAGAAACCCGACGGCACCGTGAAGCTGCTGATCTACCACACCAGCAGACTGCACAGCGGCGTGCCCAGCAGATTTTCTGGCAGCGGCTCCGGCACCGACTACAGCCTGACCATCTCCAACCTGGAACAGGAAGATATCGCTACCTACTTCTGTCAGCAAGGCAACACCCTGCCCTACACCTTCGGCGGAGGCACCAAGCTGGAAATCACAGGCGGCGGAGGATCTGGCGGAGGCGGAAGTGGCGGAGGGGGATCTGAAGTGAAACTGCAGGAAAGCGGCCCTGGCCTGGTGGCCCCATCTCAGTCTCTGAGCGTGACCTGTACCGTGTCCGGCGTGTCCCTGCCTGACTATGGCGTGTCCTGGATCAGACAGCCCCCCAGAAAGGGCCTGGAATGGCTGGGAGTGATCTGGGGCAGCGAGACAACCTACTACAACAGCGCCCTGAAGTCCCGGCTGACCATCATCAAGGACAACTCCAAGAGCCAGGTGTTCCTGAAGATGAACAGCCTGCAGACCGACGACACCGCCATCTACTACTGCGCCAAGCACTACTACTACGGCGGCAGCTACGCCATGGACTACTGGGGCCAGGGCACAAGCGTGACCGTGTCTAGCACAACCACCCCTGCCCCTAGACCTCCAACCCCAGCCCCTACAATCGCCAGCCAGCCTCTGTCTCTGAGGCCCGAGGCTTGTAGACCAGCTGCTGGCGGAGCCGTGCACACCAGAGGACTGGATTTCGCCTGCGACATCTACATCTGGGCCCCTCTGGCCGGCACATGTGGCGTGCTGCTGCTGAGCCTCGTGATCACCCTGTACTGCGGATCCGGCAGCGGATCTGGCAGTGGAAGCGATAGAAGAGGCGGCAGAATGCTGAAACACAAGCGGCAGAGGGACGACGGGGAAGGCAGAGGCGAAGTGGGATCTGCCGGCGATATGAGAGCCGCCAACCTGTGGCCTAGCCCCCTGATGATCAAGCGGAGCAAGAAGAACTCCCTGGCCCTGAGCCTGACCGCCGACCAGATGGTGTCTGCCCTGCTGGATGCCGAGCCCCCCATCCTGTACAGCGAGTACGACCCCACCAGACCCTTCAGCGAGGCCAGCATGATGGGCCTGCTGACCAACCTGGCCGACCGGGAACTGGTGCACATGATCAACTGGGCCAAGCGGGTGCCCGGCTTCGTGGATCTGACACTGCACGACCAGGTGCACCTGCTGGAATGCGCTTGGCTGGAAATCCTGATGATCGGCCTCGTGTGGCGGAGCATGGAACACCCTGGCAAGCTGCTGTTCGCCCCCAACCTGCTGCTGGACCGGAACCAGGGCAAATGCGTGGAAGGCATGGTGGAAATCTTCGACATGCTGCTGGCCACCTCCAGCCGGTTCCGGATGATGAACCTGCAGGGCGAAGAGTTCGTGTGTCTGAAGTCCATCATCCTGCTGAATAGCGGCGTGTACACCTTCCTGAGCAGCACC
CTGAAAAGCCTGGAAGAAAAGGACCACATCCACCGGGTGCTGGACAAGATCACCGACACCCTGATTCACCTGATGGCCAAGGCCGGACTGACCCTGCAGCAGCAGCATCAGAGACTGGCTCAGCTGCTGCTGATCCTGTCCCACATCCGGCACATGAGCAACAAGCGGATGGAACATCTGTACAGCATGAAGTGCAAGAACGTGGTGCCTCTGTTCGATCTGCTGCTGGAAATGCTGGACGCCCACAGGCTGCACGCCCCAACATCCGGATCTGGCTCTGGAAGCGGCAGCAAGCGGGGCAGAAAGAAACTGCTGTACATCTTTAAGCAGCCCTTCATGCGGCCCGTGCAGACCACCCAGGAAGAGGACGGCTGCTCCTGCAGATTCCCCGAGGAAGAAGAAGGCGGCTGCGAGCTGAGATCCGGATCTGGAAGTGGCTCCCTGAGAGTGAAGTTTAGCAGAAGCGCCGACGCCCCTGCCTATCAGCAGGGACAGAACCAGCTGTATAACGAGCTGAACCTGGGCAGGCGGGAAGAGTACGACGTGCTGGATAAGAGGCGGGGCAGGGACCCTGAAATGGGCGGCAAACCCAGACGGAAGAACCCCCAGGAAGGCCTGTACAACGAACTGCAGAAAGACAAGATGGCCGAGGCCTACAGCGAGATCGGAATGAAGGGCGAGCGGCGGAGAGGCAAGGGACATGATGGCCTGTACCAGGGCCTGTCCACCGCCACCAAGGACACCTATGACGCCCTGCACATGCAGGCCCTGCCTCCAAGAGGAAGTGGATCTGGGAGCGGCTCTATGGTGTCTAAGGGGGAAGAGGACAACATGGCCATCATCAAAGAATTCATGCGGTTCAAGGTGCACATGGAAGGCTCCGTGAATGGCCACGAATTCGAGATCGAGGGGGAGGGCGAGGGCAGACCTTATGAGGGAACCCAGACCGCCAAGCTGAAAGTGACCAAGGGCGGACCCCTGCCTTTCGCCTGGGATATCCTGTCTCCCCAGTTTATGTACGGCAGCAAGGCCTACGTGAAGCACCCCGCCGACATCCCCGACTACCTGAAGCTGAGCTTCCCTGAGGGCTTCAAGTGGGAGAGAGTGATGAATTTCGAGGACGGCGGAGTCGTGACAGTGACCCAGGATAGCTCTCTGCAGGACGGCGAGTTCATCTACAAAGTGAAGCTGCGGGGCACCAACTTCCCCAGCGACGGACCCGTGATGCAGAAAAAGACCATGGGCTGGGAGGCCAGCTCCGAGAGAATGTACCCAGAGGACGGGGCCCTGAAGGGGGAGATCAAGCAGCGGCTGAAACTGAAGGATGGCGGCCACTACGACGCAGAAGTGAAAACCACCTACAAGGCCAAGAAACCTGTGCAGCTGCCTGGCGCCTACAATGTGAACATCAAGCTGGACATTACCAGCCACAACGAGGACTACACCATCGTGGAACAGTACGAGCGGGCCGAGGGCAGGCATTCTACAGGCGGAATGGATGAACTGTATAAGTGCGTGACCGACTA
配列番号35
MALPVTALLLPLALLLHAARPEQKLISEEDLDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGGGGSGGGGSGGGGSEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCGSGSGSGSGSDRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKRMEHLYSMKCKNVVPLFDLLLEMLDAHRLHAPTSGSGSGSGSKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRSGSGSGSLRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGSGSGSGSMVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQKKTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD
実施例2-NHR-LBD含有抗CD19キメラ抗原受容体はCARのリガンド誘導性表面発現を示す
実施例1に記載されるカノニカルCARをコードするレンチウイルスベクターを用いて、又は抗CD19(FMC63)ERa-LBDを含むv2、v3及びv4のCARコン
ストラクトを用いてJurkat T細胞を形質導入した。次いで、細胞を処理しないままにするか、又はERa-LBDに対するリガンドで処理した。1時間の薬物処理の後、細胞をプロテインL-ビオチンで染色し(プロテインLは細胞外scFvに結合する)、次いで、ストレプトアビジン-BV421で染色してCARの表面発現を検出した。その後、mCherry発現について及び細胞表面のCARの存在についてフローサイトメトリーにより細胞を分析した(図2A)。カノニカルCARは、薬物の有無にかかわらず、同じレベルで表面に発現された(図2A、「カノニカルCAR」の見出しのドットプロット)。対照的に、ERa-LBDを含有するv2及びv4のCAR(本明細書に記載される例示的な単鎖キメラ抗原受容体)はリガンドの存在下で発現されるが(mCherry
陽性発現によってアッセイされる)、リガンドの不在下では、細胞表面にCARは検出されない(図2A、上段、プロテインL染色、「v2」及び「v4」の見出しのドットプロット)。500ng/mLの4-OHTによる処理の後、対照CARと同等のレベルで、細胞表面にCARが検出された(図2A、下段、プロテインL染色)。注目すべきことに、全ての設計が同じように挙動するのではなく、v3はリガンドの不在下で或る程度のCARのベース(basal)表面発現を有し(図2A、見出し「v3」の上段ドットプロット
)、発現はリガンドの添加によって更に増加される(図2A、見出し「v3」の下段ドットプロット)。
v4 CARコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて、初代CD4及びCD8ヒトT細胞を形質導入した。この実施例に記載される通り細胞を処理し、抗cMyc抗体を使用して染色し、細胞表面のcMycタグ付scFvを検出した。500ng/mLの4-OHTリガンドとのT細胞の共培養後にCD4及びCD8の両方のT細胞で表面誘導を観察し(図2B)、表面誘導の表現型がJurkat細胞から初代ヒトT細胞まで及ぶことを実証した。
実施例3-NHR-LBD融合タンパク質は多様な細胞型においてリガンド誘導性表面発現を示す
実施例1に記載されるERa-LBD含有FMC63 CAR融合物をコードするレンチウイルスベクターを用いて、HEK-293T細胞を形質導入した。その細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-OHTと共に2時間インキュベートし、次いで、表面CAR発現に対して染色した。実施例2で実証されたJurkat細胞及び初代T細胞におけるERa LBDの結果と一致して、幾つかのERa-LBD CAR融合物はリガンドの不在下でCARの最小限の表面発現を示し、リガンド処理によって強くアップレギュレートされた表面CARを示した(図3)。これらのデータは、NHR-LBD CAR融合物のリガンド誘導性表面発現が、不死化細胞(Jurkat及びHEK-293T)及び初代細胞(ヒトのCD4 T細胞及びCD8 T細胞)と並んで、リンパ細胞型(Jurkat及びヒトT)及び非リンパ細胞型(HEK-293T)を含む、多様な細胞型において作動することを示す。
実施例4-NHR LBD-CAR融合物のリガンド誘導性表面発現は異なるscFv間で保存される
NHR LBD-CAR融合タンパク質の保存された機能及びモジュラリティーを実証するため、V4中のFMC63 scFvを、B細胞成熟抗原(「BCMA」)を認識する異なるscFv(J6M0)で置換した。NHR-LBD CAR融合物をコードするレンチウイルスベクターを用いて初代ヒトCD4 T細胞を形質導入し、処理しないままにするか、又はERaリガンドである4-OHT 500ng/mLで処理した。FMC63 NHR LBD-CAR融合物に類似して、J6M0 scFvを有するNHR LBD-CARは、リガンド誘導性表面発現を示した(図4)。
実施例5-NHR LBD融合タンパク質のリガンド誘導性表面輸送はカノニカルCARに由来するscFv又は細胞内ドメインを必要としない
実施例2で試験したLBD-CAR融合物は、NHR LBDドメインに加えて、CD137細胞内ドメイン、CD3z細胞内シグナル伝達ドメイン及びscFvドメインを含む、多くのタンパク質モチーフを含有する。CARコンストラクト(CD137細胞内ドメイン及びCD3z細胞内ドメイン)の細胞内部分がリガンド誘導性表面輸送に関与するかどうかを判断するため、これらの領域を欠くコンストラクト(「v5」、図5A、左)を作製し、初代ヒトT細胞において試験した。コンストラクトv5はscFvドメイン及びmCherryドメインを含む。コンストラクトv5は、実施例2のコンストラクトv2及びコンストラクトv4のものに匹敵するリガンド誘導性輸送を示し、CAR細胞内モ
チーフがリガンド誘導性輸送を担っていないことを示した(図5A、右)。v5のヌクレオチド配列(配列番号36)及びアミノ酸配列(配列番号37)を以下に示す。
配列番号36
ATGGCTCTGCCTGTGACAGCTCTGCTGCTGCCTCTGGCCCTGCTGCTGCATGCCGCTAGACCTGAGCAGAAGCTGATCTCCGAAGAGGACCTGGACATCCAGATGACCCAGACCACCAGCAGCCTGAGCGCCAGCCTGGGCGATAGAGTGACCATCAGCTGCAGAGCCAGCCAGGACATCAGCAAGTACCTGAACTGGTATCAGCAGAAACCCGACGGCACCGTGAAGCTGCTGATCTACCACACCAGCAGACTGCACAGCGGCGTGCCCAGCAGATTTTCTGGCAGCGGCTCCGGCACCGACTACAGCCTGACCATCTCCAACCTGGAACAGGAAGATATCGCTACCTACTTCTGTCAGCAAGGCAACACCCTGCCCTACACCTTCGGCGGAGGCACCAAGCTGGAAATCACAGGCGGCGGAGGATCTGGCGGAGGCGGAAGTGGCGGAGGGGGATCTGAAGTGAAACTGCAGGAAAGCGGCCCTGGCCTGGTGGCCCCATCTCAGTCTCTGAGCGTGACCTGTACCGTGTCCGGCGTGTCCCTGCCTGACTATGGCGTGTCCTGGATCAGACAGCCCCCCAGAAAGGGCCTGGAATGGCTGGGAGTGATCTGGGGCAGCGAGACAACCTACTACAACAGCGCCCTGAAGTCCCGGCTGACCATCATCAAGGACAACTCCAAGAGCCAGGTGTTCCTGAAGATGAACAGCCTGCAGACCGACGACACCGCCATCTACTACTGCGCCAAGCACTACTACTACGGCGGCAGCTACGCCATGGACTACTGGGGCCAGGGCACAAGCGTGACCGTGTCTAGCACAACCACCCCTGCCCCTAGACCTCCAACCCCAGCCCCTACAATCGCCAGCCAGCCTCTGTCTCTGAGGCCCGAGGCTTGTAGACCAGCTGCTGGCGGAGCCGTGCACACCAGAGGACTGGATTTCGCCTGCGACATCTACATCTGGGCCCCTCTGGCCGGCACATGTGGCGTGCTGCTGCTGAGCCTCGTGATCACCCTGTACTGCGGATCCGGCAGCGGATCTGGCAGTGGAAGCGATAGAAGAGGCGGCAGAATGCTGAAACACAAGCGGCAGAGGGACGACGGGGAAGGCAGAGGCGAAGTGGGATCTGCCGGCGATATGAGAGCCGCCAACCTGTGGCCTAGCCCCCTGATGATCAAGCGGAGCAAGAAGAACTCCCTGGCCCTGAGCCTGACCGCCGACCAGATGGTGTCTGCCCTGCTGGATGCCGAGCCCCCCATCCTGTACAGCGAGTACGACCCCACCAGACCCTTCAGCGAGGCCAGCATGATGGGCCTGCTGACCAACCTGGCCGACCGGGAACTGGTGCACATGATCAACTGGGCCAAGCGGGTGCCCGGCTTCGTGGATCTGACACTGCACGACCAGGTGCACCTGCTGGAATGCGCTTGGCTGGAAATCCTGATGATCGGCCTCGTGTGGCGGAGCATGGAACACCCTGGCAAGCTGCTGTTCGCCCCCAACCTGCTGCTGGACCGGAACCAGGGCAAATGCGTGGAAGGCATGGTGGAAATCTTCGACATGCTGCTGGCCACCTCCAGCCGGTTCCGGATGATGAACCTGCAGGGCGAAGAGTTCGTGTGTCTGAAGTCCATCATCCTGCTGAATAGCGGCGTGTACACCTTCCTGAGCAGCACCCTGAAAAGCCTGGAAGAAAAGGACCACATCCACCGGGTGCTGGACAAGATCACCGACACCCTGATTCACCTGATGGCCAAGGCCGGACTGACCCTGCAGCAGCAGCATCAGAGACTGGCTCAGCTGCTGCTGATCCTGTCCCACATCCGGCACATGAGCAACAAGCGGATGGAACATCTGTACAGCATGAAGTGCAAGAACGTGGTGCCTCTGTTCGATCTGCTGCTGGAAATGCTGGACGCCCACAGGCTGCACGCCCCAACATCCGGATCTGGCTCTGGAAGCGGCAGCATGGTGTCTAAGGGGGAAGAGGACAACATGGCCATCATCAAAGAATTCATGCGGTTCAAGGTGCACATGGAAGGCTCCGTGAATGGCCACGAATTCGAGATCGAGGGGGAGGGCGAGGGCAGACCTTATGAGGGAACCCAGACCGCCAAGCTGAAAGTGACCAAGGGCGGACCCCTGCCTTTCGCCTGGGATATCCTGTCTCCCCAGTTTATGTACGGCAGCAAGGCCTACGTGAAGCACCCCGCCGACATCCCCGACTACCTGAAGCTGAGCTTCCCTGAGGGCTTCAAGTGGGAGAGAGTGATGAATTTCGAGGACGGCGGAGTCGTGACAGTGACCCAGGATAGCTCTCTGCAGGACGGCGAGTTCATCTACAAAGTGAAGCTGCGGGGCACCAACTTCCCCAGCGACGGACCCGTGATGCAGAAAAAGACCATGGGCTGGGAGGCCAGCTCCGAGAGAATGTACCCAGAGGACGGGGCCCTGAAGGGGGAGATCAAGCAGCGGCTGAAACTGAAGGATGGCGGCCACTACGACGCAGAAGTGAAAACCACCTACAAGGCCAAGAAACCTGTGCAGCTGCCTGGCGCCTACAATGTGAACATCAAGCTGGACATTACCAGCCACAACGAGGACTACACCATCGTGGAACAGTACGAGCGGGCCGAGGGCAGGCATTCTACAGGCGGAATGGATGAACTGTATAAGTGCGTGACCGACTAG
配列番号37
MALPVTALLLPLALLLHAARPEQKLISEEDLDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGGGGSGGGGSGGGGSEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCGSGSGSGSGSDRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKRMEHLYSMKCKNVVPLFDLLLEMLDAHRLHAPTSGSGSGSGSMVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQK
KTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD
細胞外scFvがリガンド誘導性表面発現に関与したかどうかを試験するため、scFvを欠くコンストラクトを作製し、タンパク質の表面検出を可能にするため、その場所にFLAGタグを挿入した(このコンストラクトに対する核酸及びポリペプチドの配列をそれぞれ下記の配列番号38及び配列番号39として示す)。ERa-LBD融合タンパク質をコードするレンチウイルスベクターを用いてJurkat T細胞を形質導入し、ERaリガンドである4-OHTの存在下及び不在下で上記ポリペプチドの表面発現に対して染色した。リガンド処理は、上記ポリペプチドのロバストな表面検出を誘導し(図5B)、NHR-LBD媒介表面発現がscFvを必要とせず、上記の技術を多様なポリペプチドに幅広く一般化できることを示した。
配列番号38
ATGATCCACCTGGGACACATCCTGTTTTTGCTGCTGCTGCCAGTGGCTGCCGCCgattacaaagacgacgatgataaaCAGACAACACCAGGCGAGAGATCTAGCCTGCCCGCCTTCTACCCTGGCACCAGCGGCTCTTGTTCTGGCTGTGGCAGCCTGTCTCTGCCCatctatatttgggcacccctggctggaacctgcggagtgctgctgctgtctctcgtgattacactgtattgcAAAAGGGGCCGGAAAAAGCTGCTGTATATTTTCAAACAGCCTTTTATGAGGCCTGTGCAGACAACACAGGAAGAGGACGGCTGTAGCTGTCGGTTCCCCGAAGAGGAAGAGGGGGGCTGCGAACTGggatcaggcagtggctctggcagcGATAGAAGAGGCGGCAGAATGCTGAAACACAAGCGGCAGAGGGACGACGGGGAAGGCAGAGGCGAAGTGGGATCTGCCGGCGATATGAGAGCCGCCAACCTGTGGCCTAGCCCCCTGATGATCAAGCGGAGCAAGAAGAACTCCCTGGCCCTGAGCCTGACCGCCGACCAGATGGTGTCTGCCCTGCTGGATGCCGAGCCCCCCATCCTGTACAGCGAGTACGACCCCACCAGACCCTTCAGCGAGGCCAGCATGATGGGCCTGCTGACCAACCTGGCCGACCGGGAACTGGTGCACATGATCAACTGGGCCAAGCGGGTGCCCGGCTTCGTGGATCTGACACTGCACGACCAGGTGCACCTGCTGGAATGCGCTTGGCTGGAAATCCTGATGATCGGCCTCGTGTGGCGGAGCATGGAACACCCTGGCAAGCTGCTGTTCGCCCCCAACCTGCTGCTGGACCGGAACCAGGGCAAATGCGTGGAAGGCATGGTGGAAATCTTCGACATGCTGCTGGCCACCTCCAGCCGGTTCCGGATGATGAACCTGCAGGGCGAAGAGTTCGTGTGTCTGAAGTCCATCATCCTGCTGAATAGCGGCGTGTACACCTTCCTGAGCAGCACCCTGAAAAGCCTGGAAGAAAAGGACCACATCCACCGGGTGCTGGACAAGATCACCGACACCCTGATTCACCTGATGGCCAAGGCCGGACTGACCCTGCAGCAGCAGCATCAGAGACTGGCTCAGCTGCTGCTGATCCTGTCCCACATCCGGCACATGAGCAACAAGCGGATGGAACATCTGTACAGCATGAAGTGCAAGAACGTGGTGCCTCTGTTCGATCTGCTGCTGGAAATGCTGGACGCCCACAGGCTGCACGCCCCAACATCCaGATCCggatctggaagtggctccCTGAGAGTGAAGTTTAGCAGAAGCGCCGACGCCCCTGCCTATCAGCAGGGACAGAACCAGCTGTATAACGAGCTGAACCTGGGCAGGCGGGAAGAGTACGACGTGCTGGATAAGAGGCGGGGCAGGGACCCTGAAATGGGCGGCAAACCCAGACGGAAGAACCCCCAGGAAGGCCTGTACAACGAACTGCAGAAAGACAAGATGGCCGAGGCCTACAGCGAGATCGGAATGAAGGGCGAGCGGCGGAGAGGCAAGGGACATGATGGCCTGTACCAGGGCCTGTCCACCGCCACCAAGGACACCTATGACGCCCTGCACATGCAGGCCCTGCCTCCAAGAggaagtggatctgggagcggctctatggtgtctaagggggaagaggacaacatggccatcatcaaagaattcatgcggttcaaggtgcacatggaaggctccgtgaatggccacgaattcgagatcgagggggagggcgagggcagaccttatgagggaacccagaccgccaagctgaaagtgaccaagggcggacccctgcctttcgcctgggatatcctgtctccccagtttatgtacggcagcaaggcctacgtgaagcaccccgccgacatccccgactacctgaagctgagcttccctgagggcttcaagtgggagagagtgatgaatttcgaggacggcggagtcgtgacagtgacccaggatagctctctgcaggacggcgagttcatctacaaagtgaagctgcggggcaccaacttccccagcgacggacccgtgatgcagaaaaagaccatgggctgggaggccagctccgagagaatgtacccagaggacggggccctgaagggggagatcaagcagcggctgaaactgaaggatggcggccactacgacgcagaagtgaaaaccacctacaaggccaagaaacctgtgcagctgcctggcgcctacaatgtgaacatcaagctggacattaccagccacaacgaggactacaccatcgtggaacagtacgagcgggccgagggcaggcattctacaggcggaatggatgaactgtataagtgcgtgaccgacTAG
配列番号39
MIHLGHILFLLLLPVAAADYKDDDDKQTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLPIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELGSGSGSGSDRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVC
LKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKRMEHLYSMKCKNVVPLFDLLLEMLDAHRLHAPTSRSGSGSGSLRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGSGSGSGSMVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQKKTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD
配列番号39のポリペプチドは、以下のドメインを含む:Dap10シグナルペプチド(MIHLGHILFLLLLPVAAA、配列番号40)、flagタグ(DYKDDDDK、配列番号41)、Dap10細胞外ドメイン(QTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLP、配列番号42)、CD8膜貫通ドメイン(IYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC、配列番号43)、4-1BB共刺激ドメイン(KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL、配列番号44)、第1のリンカー(GSGSGSGS、配列番号45)、修飾ERaドメイン(DRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKRMEHLYSMKCKNVVPLFDLLLEMLDAHRLHAPTS、配列番号46)、第2のリンカー(RSGSGSGS、配列番号47)、CD3ゼータシグナル伝達ドメイン(LRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR、配列番号48)、第3リンカー(GSGSGSGS、配列番号49)、mCherry(MVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQKKTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD、配列番号50)。
実施例6-NHR-LBD融合コンストラクトのリガンド誘導性表面発現は、プロゲステロン受容体(PR)を含む異なるNHRまで及ぶ
プロゲステロン受容体(「PR」)LBD融合物がリガンド誘導性表面発現を示すかどうか試験するため、コンストラクト(v33)を作製した(このコンストラクトに対する核酸及びポリペプチドの配列をそれぞれ配列番号51及び配列番号52として以下に示す)。試験したコンストラクトは、表面検出のためのN末端FLAGタグを含んだ。該コンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いてJurkat T細胞を形質導入し、処理しないままにするか、又はPRリガンドであるミフェプリストン500ng/mLで処理した。細胞を、2時間の薬物処理の後、表面のタンパク質発現に対して染色した。コンストラクトは、フローサイトメトリーによって検出されるポリペプチドのリガンド誘導性表面発現を示し(図6)、他のNHR-LBD(ERaとは別に)を使用してリガンド誘導性表面発現を伴うコンストラクトを作製することができたこと、またNHR-LBD融合タンパク質のリガンド誘導性表面発現が一般化可能な現象であることを示した。
配列番号51
ATGATCCACCTGGGACACATCCTGTTTTTGCTGCTGCTGCCAGTGGCTGCCGCCgattacaaagacgacgatgataaaCAGACAACACCAGGCGAGAGATCTAGCCTGCCCGCCTTCTACCCTGGCACCAGCGGCTCTTGTTCTGGCTGTGGCAGCCTGTCTCTGCCCatctatatttgggcacccctggctggaacctgcggagtgctgctgctgtctctcgtgattacactgtattgcAAAAGGGGCCGGAAAAAGCTGCTGTATATTTTCAAACAGCCTTTTATGAGGCCTGTGCAGACAACACAGGAAGAGGACGGCTGTAGCTGTCGGTTCCCCGAAGAGGAAGAGGGGGGCTGCGAACTGggatcaggcagtggctctggcagcGGGCAAGACATTCAGCTCATACCTCCTTTGATAAATTTGCTGATGTCTATAGAACCAGATGTCATATACGCTGGTCACGACAATACGAAACCGGACACATCTTCATCTTTGCTTACCTCTCTGAATCAACTGGGTGAACGACAGCTCCTGAGTGTTGTTAAGTGGTCTAAAAGCCTCCCGGGCTTCAGGAATTTGCACATAGACGACCAAATCACGCTCATCCAATATTCCTGGATGAGTCTCATGGTCTTTGGTCTCGGTTGGCGCAGCTATAAGCACGTCTCTGGCCAGATGTTGTATTTCGCACCAGACCTGATCCTGAACGAACAGAGGATGAAGGAATCAAGCTTTTACTCTCTCTGCTTGACTATGTGGCAAATCCCCCAAGAATTCGTGAAACTTCAAGTTTCCCAAGAAGAATTCCTCTGCATGAAAGTCCTTCTTTTGCTCAACACGATTCCCCTGGAAGGCTTGAGGTCTCAAACGCAATTCGAGGAGATGCGGAGTAGCTATATACGCGAACTCATCAAGGCCATCGGTTTGCGGCAAAAGGGAGTGGTCTCTAGTAGCCAACGATTTTACCAGCTGACTAAGCTCCTTGACAACCTTCACGATCTCGTCAAACAACTGCACCTGTACTGTCTTAACACATTTATACAATCACGGGCACTTTCTGTAGAGTTCCCAGAGATGATGTCTGAGGTCATCGCAGCCCAACTTCCGAAAATTCTTGCAGGAATGGTGAAGCCACTTCTGTTCCATAAGAAAaGATCCggatctggaagtggctccCTGAGAGTGAAGTTTAGCAGAAGCGCCGACGCCCCTGCCTATCAGCAGGGACAGAACCAGCTGTATAACGAGCTGAACCTGGGCAGGCGGGAAGAGTACGACGTGCTGGATAAGAGGCGGGGCAGGGACCCTGAAATGGGCGGCAAACCCAGACGGAAGAACCCCCAGGAAGGCCTGTACAACGAACTGCAGAAAGACAAGATGGCCGAGGCCTACAGCGAGATCGGAATGAAGGGCGAGCGGCGGAGAGGCAAGGGACATGATGGCCTGTACCAGGGCCTGTCCACCGCCACCAAGGACACCTATGACGCCCTGCACATGCAGGCCCTGCCTCCAAGAggaagtggatctgggagcggctctatggtgtctaagggggaagaggacaacatggccatcatcaaagaattcatgcggttcaaggtgcacatggaaggctccgtgaatggccacgaattcgagatcgagggggagggcgagggcagaccttatgagggaacccagaccgccaagctgaaagtgaccaagggcggacccctgcctttcgcctgggatatcctgtctccccagtttatgtacggcagcaaggcctacgtgaagcaccccgccgacatccccgactacctgaagctgagcttccctgagggcttcaagtgggagagagtgatgaatttcgaggacggcggagtcgtgacagtgacccaggatagctctctgcaggacggcgagttcatctacaaagtgaagctgcggggcaccaacttccccagcgacggacccgtgatgcagaaaaagaccatgggctgggaggccagctccgagagaatgtacccagaggacggggccctgaagggggagatcaagcagcggctgaaactgaaggatggcggccactacgacgcagaagtgaaaaccacctacaaggccaagaaacctgtgcagctgcctggcgcctacaatgtgaacatcaagctggacattaccagccacaacgaggactacaccatcgtggaacagtacgagcgggccgagggcaggcattctacaggcggaatggatgaactgtataagtgcgtgaccgac
配列番号52
MIHLGHILFLLLLPVAAADYKDDDDKQTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLPIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELGSGSGSGSGQDIQLIPPLINLLMSIEPDVIYAGHDNTKPDTSSSLLTSLNQLGERQLLSVVKWSKSLPGFRNLHIDDQITLIQYSWMSLMVFGLGWRSYKHVSGQMLYFAPDLILNEQRMKESSFYSLCLTMWQIPQEFVKLQVSQEEFLCMKVLLLLNTIPLEGLRSQTQFEEMRSSYIRELIKAIGLRQKGVVSSSQRFYQLTKLLDNLHDLVKQLHLYCLNTFIQSRALSVEFPEMMSEVIAAQLPKILAGMVKPLLFHKKRSGSGSGSLRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPRGSGSGSGSMVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQKKTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD
配列番号52のポリペプチドは、以下のドメインを含む:Dap10シグナルペプチド(MIHLGHILFLLLLPVAAA、配列番号53)、flagタグ(DYKDDDDK、配列番号54)、Dap10細胞外ドメイン(QTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLP、配列番号55)、CD8膜貫通ドメイン(IYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC、配列番号56)、4-1BB共刺激ドメイン(KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL、配列番号57)、第1のリンカー(GSGSGSGS、配列番号58)、プロゲステロン受容体LBD(GQDIQLIPPLINLLMSIEPDVIYAGHDNT
KPDTSSSLLTSLNQLGERQLLSVVKWSKSLPGFRNLHIDDQITLIQYSWMSLMVFGLGWRSYKHVSGQMLYFAPDLILNEQRMKESSFYSLCLTMWQIPQEFVKLQVSQEEFLCMKVLLLLNTIPLEGLRSQTQFEEMRSSYIRELIKAIGLRQKGVVSSSQRFYQLTKLLDNLHDLVKQLHLYCLNTFIQSRALSVEFPEMMSEVIAAQLPKILAGMVKPLLFHKK、配列番号59)、第2のリンカー(RSGSGSGS、配列番号60)、CD3ゼータシグナル伝達ドメイン(LRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR、配列番号61)、第3のリンカー(GSGSGSGS、配列番号62)、及びmCherry(MVSKGEEDNMAIIKEFMRFKVHMEGSVNGHEFEIEGEGEGRPYEGTQTAKLKVTKGGPLPFAWDILSPQFMYGSKAYVKHPADIPDYLKLSFPEGFKWERVMNFEDGGVVTVTQDSSLQDGEFIYKVKLRGTNFPSDGPVMQKKTMGWEASSERMYPEDGALKGEIKQRLKLKDGGHYDAEVKTTYKAKKPVQLPGAYNVNIKLDITSHNEDYTIVEQYERAEGRHSTGGMDELYKCVTD、配列番号63)。
配列番号51のヌクレオチド配列は、示されるドメインをコードする以下の配列を含む:Dap10シグナルペプチド(ATGATCCACCTGGGACACATCCTGTTTTTGCTGCTGCTGCCAGTGGCTGCCGCC、配列番号63)、flagタグ(gattacaaagacgacgatgataaa、配列番号64)、Dap10細胞外ドメイン(CAGACAACACCAGGCGAGAGATCTAGCCTGCCCGCCTTCTACCCTGGCACCAGCGGCTCTTGTTCTGGCTGTGGCAGCCTGTCTCTGCCC、配列番号65)、CD8膜貫通ドメイン(atctatatttgggcacccctggctggaacctgcggagtgctgctgctgtctctcgtgattacactgtattgc、配列番号66)、4-1BB共刺激ドメイン(AAAAGGGGCCGGAAAAAGCTGCTGTATATTTTCAAACAGCCTTTTATGAGGCCTGTGCAGACAACACAGGAAGAGGACGGCTGTAGCTGTCGGTTCCCCGAAGAGGAAGAGGGGGGCTGCGAACTG、配列番号67)、第1のリンカー(ggatcaggcagtggctctggcagc、配列番号68)、プロゲステロン受容体LBD(GGGCAAGACATTCAGCTCATACCTCCTTTGATAAATTTGCTGATGTCTATAGAACCAGATGTCATATACGCTGGTCACGACAATACGAAACCGGACACATCTTCATCTTTGCTTACCTCTCTGAATCAACTGGGTGAACGACAGCTCCTGAGTGTTGTTAAGTGGTCTAAAAGCCTCCCGGGCTTCAGGAATTTGCACATAGACGACCAAATCACGCTCATCCAATATTCCTGGATGAGTCTCATGGTCTTTGGTCTCGGTTGGCGCAGCTATAAGCACGTCTCTGGCCAGATGTTGTATTTCGCACCAGACCTGATCCTGAACGAACAGAGGATGAAGGAATCAAGCTTTTACTCTCTCTGCTTGACTATGTGGCAAATCCCCCAAGAATTCGTGAAACTTCAAGTTTCCCAAGAAGAATTCCTCTGCATGAAAGTCCTTCTTTTGCTCAACACGATTCCCCTGGAAGGCTTGAGGTCTCAAACGCAATTCGAGGAGATGCGGAGTAGCTATATACGCGAACTCATCAAGGCCATCGGTTTGCGGCAAAAGGGAGTGGTCTCTAGTAGCCAACGATTTTACCAGCTGACTAAGCTCCTTGACAACCTTCACGATCTCGTCAAACAACTGCACCTGTACTGTCTTAACACATTTATACAATCACGGGCACTTTCT
GTAGAGTTCCCAGAGATGATGTCTGAGGTCATCGCAGCCCAACTTCCGAAAATTCTTGCAGGAATGGTGAAGCCACTTCTGTTCCATAAGAAA、配列番号69)、第2のリンカー(ggatctggaagtggctcc、配列番号70)、CD3ゼータシグナル伝達ドメイン(CTGAGAGTGAAGTTTAGCAGAAGCGCCGACGCCCCTGCCTATCAGCAGGGACAGAACCAGCTGTATAACGAGCTGAACCTGGGCAGGCGGGAAGAGTACGACGTGCTGGATAAGAGGCGGGGCAGGGACCCTGAAATGGGCGGCAAACCCAGACGGAAGAACCCCCAGGAAGGCCTGTACAACGAACTGCAGAAAGACAAGATGGCCGAGGCCTACAGCGAGATCGGAATGAAGGGCGAGCGGCGGAGAGGCAAGGGACATGATGGCCTGTACCAGGGCCTGTCCACCGCCACCAAGGACACCTATGACGCCCTGCACATGCAGGCCCTGCCTCCAAGA、配列番号71)、第3のリンカー(ggaagtggatctgggagcggctct、配列番号72)、及びmCherry(atggtgtctaagggggaagaggacaacatggccatcatcaaagaattcatgcggttcaaggtgcacatggaaggctccgtgaatggccacgaattcgagatcgagggggagggcgagggcagaccttatgagggaacccagaccgccaagctgaaagtgaccaagggcggacccctgcctttcgcctgggatatcctgtctccccagtttatgtacggcagcaaggcctacgtgaagcaccccgccgacatccccgactacctgaagctgagcttccctgagggcttcaagtgggagagagtgatgaatttcgaggacggcggagtcgtgacagtgacccaggatagctctctgcaggacggcgagttcatctacaaagtgaagctgcggggcaccaacttccccagcgacggacccgtgatgcagaaaaagaccatgggctgggaggccagctccgagagaatgtacccagaggacggggccctgaagggggagatcaagcagcggctgaaactgaaggatggcggccactacgacgcagaagtgaaaaccacctacaaggccaagaaacctgtgcagctgcctggcgcctacaatgtgaacatcaagctggacattaccagccacaacgaggactacaccatcgtggaacagtacgagcgggccgagggcaggcattctacaggcggaatggatgaactgtataagtgcgtgaccgac、配列番号73)。
実施例7-リガンド誘導性NHR-LBD CAR T細胞活性化は抗原依存性及び薬物依存性である
J6M0-ERa-LBD CARコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて、初代ヒトT細胞を形質導入した。漸増する濃度の4-OHTの存在下での抗原陰性標的(K562細胞株)及び抗原陽性標的(MM1S細胞株)との一晩の共培養の後、カノニカルT細胞活性化マーカーであるCD69に対する表面染色によって、T細胞活性化を評価した(図7A)。特有の用量依存的なT細胞応答が各コンストラクトについて観察され、細胞膜に対するLBDの近接度はバックグラウンド活性化(リガンドがない状態での活性化)及びリガンドに対する感受性と相関した。全てのコンストラクトは、漸増する薬物濃度で陽性対照(カノニカルCAR)と同等の活性化レベルを示した。
漸増する濃度の4-OHTの存在下での抗原陰性標的(K562細胞株)及び抗原陽性標的(MM1S細胞株)とのT細胞の一晩の共培養物から単離された共培養上清に対するIFN-γ ELISAによって、J6M0-ERa-LBD CAR細胞の炎症性サイトカインを産生する能力を評価した。IFN-γ産生は用量依存的であることが示され、いずれのNHR-LBDコンストラクトも漸増するリガンド濃度でサイトカインを産生し
た(図7B)。
実施例8-リガンド誘導性NHR-LBD CAR T細胞の増殖及び死滅は抗原依存性及びリガンド依存性である
V4 FMC63-ERa-LBD CAR又はカノニカルCAR対照をコードするレンチウイルスベクターを用いて、初代ヒトCD4 T細胞を形質導入した。抗原陰性標的(K562細胞株)又は抗原陽性標的(Raji細胞株)のいずれかとの共培養に先立って、細胞をカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(「CFSE」)で標識した。また、細胞を漸増する濃度のリガンド(4-OHT)と共培養した。共培養の3日後、細胞をフローサイトメトリーによって分析し、CD4 T細胞に対するCFSE染料の希釈液によって増殖を評価した。FMC63-ERa-LBD CAR T細胞は、抗原及びリガンドの存在下でのみ増殖した(図8A)。
実施例7に記載されるJ6M0-ERa-LBD CARコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて、初代ヒトT細胞を形質導入した。J6M0-ERa-LBD CARコンストラクトを持つT細胞の薬物依存的に抗原陽性標的(MM1S細胞株)を死滅させる能力を、フローサイトメトリーに基づく死滅アッセイにより評価した。共培養に先立って標的細胞をCFSEで標識し、Intellicytフローサイトメーターを使用する一定体積の定量によって共培養後に各ウェルに残っている細胞の数を決定した。1つの実験ウェル当たりに残存する標的の数を、標的と非抗原特異的な従来のCAR T細胞(-CTRL)との両方を含む対照ウェルに残っている標的の数と比較することにより、特異的溶解を判断した。特異的溶解を、以下の等式から得られるパーセンテージとして報告した:1-(1つの実験ウェル当たりの事象の数/平均事象数-CTRLウェル)。標的細胞の死滅はリガンドの用量に依存し、いずれのコンストラクトもより高い薬物用量で従来のCAR(+CTRL)と同等のレベルで抗原陽性標的を排除した(図8B)。
実施例9-CARポリペプチド内のLBDの位置がNHR-LBD CARのリガンド誘導性表面発現に対する感受性を決定する
図1に示されるV2、V3、及びV4のコンストラクトの用量反応性をJurkat T細胞において比較した。図9のx軸上に示される濃度の4-OHTリガンドとの1時間のインキュベーションの後Jurkat T細胞上のNHR-LBD CARタンパク質の表面発現の検出を行った。抗cMyc抗体を使用して表面受容体発現を検出し、レポーター陽性細胞(mCherry発現によって判断される)のパーセンテージとして報告した。各コンストラクトについて表面発現が検出されたリガンド用量は、各コンストラクトに対して表面膜に関し、LBDの位置に対応した。表面膜のすぐ隣にLBDを持つコンストラクトV4は、リガンドの不在下で検出可能な表面発現を示さず、より高い濃度の4-OHTでのみ表面発現が検出された。対照的に、LBDが膜からより遠くに配置された場合(例えばV2を参照されたい)、より高いベースレベルの表面発現が検出され(約20%)、4-OHTに対する感受性の増強が観察された。PMA/イオノマイシンによるJurkat T細胞の活性化はリガンド非依存性NHR-LBD CAR表面発現に結び付かず、T細胞単独の活性化(例えば内因性TCRによる)は細胞表面への受容体の輸送を生じないことを実証した。
実施例10-NHR-LBD CAR表面発現の持続期間はポリペプチド中のLBDの位置に依存する
FMC63-ERa-LBD CARを用いてT細胞を形質導入し、35ng/mLの4-OHTに1時間曝露してから、抗cMyc抗体を使用して表面発現に対して染色するか、又は洗浄して薬物がない状態で一晩培養した(図10Aに示されるタイムライン)。
表面タンパク質を発現する細胞の数を、レポーター陽性細胞(mCherry発現によって判断される)のパーセンテージとして報告した。V2、V3及びV4のコンストラクトに対する細胞表面上でのNHR-LBD CAR発現の持続時間を特定した。膜の最も近くにLBDを持つコンストラクト(V4)は、リガンド除去の24時間後にベースラインまでの最も急速で完全な回復を示した(図10B、「V4」と表示される棒グラフ)。
実施例11-リガンド添加後のNHR-LBD-CARコンストラクトにおける表面発現の動態
実施例5で使用したFLAG-ERa-LBDコンストラクトを用いて形質導入されたJurkat T細胞を処理しないままにするか、又は15分間若しくは120分間に亘って500ng/mLの4-OHTで処理して、リガンド処理の後に表面発現を検出した。リガンド処理は15分以内の表面発現を誘導し、経時的に更なるアップレギュレーションが観察された(図11A)。
FMC63-ERa-LBD CAR(図1に示されるv2)をコードするレンチウイルスベクターを用いてヒトT細胞を形質導入した。指定の持続時間に亘ってERaリガンドである4-OHTで細胞を処理し、次いで、CARの表面発現に対して染色した(図11B)。図11Bのデータは、Jurkat T細胞について観察されたものに類似する、リガンド処理によって誘導された表面発現の動態を示す。
実施例12-ブレフェルジンA処理は、NHR LBD融合物のリガンド誘導性表面輸送を阻止する
ERa LBD融合物と共にFMC63-CARを発現する初代ヒトT細胞を処理しないままにするか、又はCARの表面発現を誘導するため2時間に亘って500ng/mLの4-OHTリガンドで処理した。4-OHT処理に先立って、ゴルジからのタンパク質排出を阻害するため、細胞の半分を1μMブレフェルジンAで前処理した(図12、下段の2つのパネル)。ブレフェルジンAの前処理は、表面タンパク質発現の4-OHT誘導性の増加を妨げた。理論によって拘束されることを望むものではないが、これらのデータは、リガンドの不在下で細胞内に捕捉されているポリペプチドのプールの再局在化から表面発現の増加が生じることを示唆する。
実施例13-コンストラクトの作製
タンパク質(実施例1に記載されるv2 CAR)の細胞内部分、又はタンパク質(「コンシールドキャリー」CAR ECD.v1」又は「LBD-ECD CAR」)の細胞外部分のいずれかにエストロゲン受容体アルファ(「ERa」)リガンド結合ドメイン(「ERa LBD」、図1中緑色)を含むように従来のキメラ抗原受容体(「従来のCAR」、図13、左)を改変した。v2 CARとECD.v1 CARとの両方のERa LBDドメインに点突然変異を導入した。v2 CARの核酸配列及びポリペプチド配列(配列番号30及び配列番号31として上に示される)及びECD.v1の核酸配列及びポリペプチド配列(配列番号97及び配列番号98)を以下に提供する。
配列番号97(ECD v.1 CAR)
atgcttctcctggtgacaagccttctgctctgtgagttaccacacccagcattcctcctgattcctgaacagaagctgataagtgaggaggacttggacatccagatgacccagaccaccagcagcctgagcgccagcctgggcgatagagtgaccatcagctgcagagccagccaggacatcagcaagtacctgaactggtatcagcagaaacccgacggcaccgtgaagctgctgatctaccacaccagcagactgcacagcggcgtgcccagcagattttctggcagcggctccggcaccgactacagcctgaccatctccaacctggaacaggaagatatcgctacctacttctgtcagcaaggcaacaccctgccctacaccttcggcggaggcaccaagctggaaatcacaggcggcggaggatctggcggaggcggaagtggcggagggggatctgaagtgaaactgcaggaaagcggccctggcctggtggccccatctcagtctctgagcgtgacctgtaccgtgtccggcgtgtccctgcctgactatggcgtgtcctggatcagacagccccccagaaagggcctggaatggctgggagtgatctggggcagcgagacaacctactaca
acagcgccctgaagtcccggctgaccatcatcaaggacaactccaagagccaggtgttcctgaagatgaacagcctgcagaccgacgacaccgccatctactactgcgccaagcactactactacggcggcagctacgccatggactactggggccagggcacaagcgtgaccgtgtctagcggatccgatagaagaggcggcagaatgctgaaacacaagcggcagagggacgacggggaaggcagaggcgaagtgggatctgccggcgatatgagagccgccaacctgtggcctagccccctgatgatcaagcggagcaagaagaactccctggccctgagcctgaccgccgaccagatggtgtctgccctgctggatgccgagccccccatcctgtacagcgagtacgaccccaccagacccttcagcgaggccagcatgatgggcctgctgaccaacctggccgaccgggaactggtgcacatgatcaactgggccaagcgggtgcccggcttcgtggatctgacactgcacgaccaggtgcacctgctggaatgcgcttggctggaaatcctgatgatcggcctcgtgtggcggagcatggaacaccctggcaagctgctgttcgcccccaacctgctgctggaccggaaccagggcaaatgcgtggaaggcatggtggaaatcttcgacatgctgctggccacctccagccggttccggatgatgaacctgcagggcgaagagttcgtgtgtctgaagtccatcatcctgctgaatagcggcgtgtacaccttcctgagcagcaccctgaaaagcctggaagaaaaggaccacatccaccgggtgctggacaagatcaccgacaccctgattcacctgatggccaaggccggactgaccctgcagcagcagcatcagagactggctcagctgctgctgatcctgtcccacatccggcacatgagcaacaagcggatggaacatctgtacagcatgaagtgcaagaacgtggtgcctctgttcgatctgctgctggaaatgctggacgcccacaggctgcacgccccaacatccggatccaccacgacgccagcgccgcgaccaccaacaccggcgcccaccatcgcgtcgcagcccctgtccctgcgcccagaggcgtgccggccagcggcggggggcgcagtgcacacgagggggctggacttcgcctgtgatatctacatctgggcgcccttggccgggacttgtggggtccttctcctgtcactggttatcaccctttactgcaaacggggcagaaagaaactcctgtatatattcaaacaaccatttatgagaccagtacaaactactcaagaggaagatggctgtagctgccgatttccagaagaagaagaaggaggatgtgaactgagagtgaagttcagcaggagcgcagacgcccccgcgtaccagcagggccagaaccagctctataacgagctcaatctaggacgaagagaggagtacgatgttttggacaagagacgtggccgggaccctgagatggggggaaagccgagaaggaagaaccctcaggaaggcctgtacaatgaactgcagaaagataagatggcggaggcctacagtgagattgggatgaaaggcgagcgccggaggggcaaggggcacgatggcctttaccagggtctcagtacagccaccaaggacacctacgacgcccttcacatgcaggccctgccccctcgctag
配列番号98(ECD v.1 CAR)
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIPEQKLISEEDLDIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEITGGGGSGGGGSGGGGSEVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSSGSDRRGGRMLKHKRQRDDGEGRGEVGSAGDMRAANLWPSPLMIKRSKKNSLALSLTADQMVSALLDAEPPILYSEYDPTRPFSEASMMGLLTNLADRELVHMINWAKRVPGFVDLTLHDQVHLLECAWLEILMIGLVWRSMEHPGKLLFAPNLLLDRNQGKCVEGMVEIFDMLLATSSRFRMMNLQGEEFVCLKSIILLNSGVYTFLSSTLKSLEEKDHIHRVLDKITDTLIHLMAKAGLTLQQQHQRLAQLLLILSHIRHMSNKRMEHLYSMKCKNVVPLFDLLLEMLDAHRLHAPTSGSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
ECD.v1の各ドメインのタンパク質配列及び核酸配列を、ECD.v1のN末端からC末端の順に以下に示す。
配列番号99(CSF2RAシグナルペプチド)
atgcttctcctggtgacaagccttctgctctgtgagttaccacacccagcattcctcctgattcct
配列番号100(CSF2RAシグナルペプチド)
MLLLVTSLLLCELPHPAFLLIP
配列番号101(cMyc tag)
gaacagaagctgataagtgaggaggacttg
配列番号102(cMyc tag)
配列番号103(FMC63 V
gacatccagatgacccagaccaccagcagcctgagcgccagcctgggcgatagagtgaccatcagctgcagagccagccaggacatcagcaagtacctgaactggtatcagcagaaacccgacggcaccgtgaagctgctgatctaccacaccagcagactgcacagcggcgtgcccagcagattttctggcagcggctccggcaccgactacagcctgaccatctccaacctggaacaggaagatatcgctacctacttctgtcagcaaggcaacaccctgccctacaccttcggcggaggcaccaagctggaaatcaca
配列番号104(FMC63 V
DIQMTQTTSSLSASLGDRVTISCRASQDISKYLNWYQQKPDGTVKLLIYHTSRLHSGVPSRFSGSGSGTDYSLTISNLEQEDIATYFCQQGNTLPYTFGGGTKLEIT
配列番号105(VとVとの間の(GS)リンカー)
ggcggcggaggatctggcggaggcggaagtggcggagggggatct
配列番号106(VとVとの間の(GS)リンカー)
GGGGSGGGGSGGGGS
配列番号107(FMC63 V
gaagtgaaactgcaggaaagcggccctggcctggtggccccatctcagtctctgagcgtgacctgtaccgtgtccggcgtgtccctgcctgactatggcgtgtcctggatcagacagccccccagaaagggcctggaatggctgggagtgatctggggcagcgagacaacctactacaacagcgccctgaagtcccggctgaccatcatcaaggacaactccaagagccaggtgttcctgaagatgaacagcctgcagaccgacgacaccgccatctactactgcgccaagcactactactacggcggcagctacgccatggactactggggccagggcacaagcgtgaccgtgtctagc
配列番号108(FMC63 V
EVKLQESGPGLVAPSQSLSVTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPRKGLEWLGVIWGSETTYYNSALKSRLTIIKDNSKSQVFLKMNSLQTDDTAIYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTSVTVSS
ドメインとエストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメインとの間のGSリンカーggatcc
ドメインとエストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメインとの間のGSリンカーGS
配列番号109(エストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメイン)(ヒンジをコードする配列を下線で示し、ヘリックス12をコードする配列を太字で示す)
Figure 2024054208000002
配列番号110(エストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメイン)(ヒンジを下線で示し、ヘリックス12を太字で示す)
Figure 2024054208000003
エストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメインとCD8アルファヒンジ領域との間のGSリンカー
ggatcc
エストロゲン受容体アルファリガンド結合ドメインとCD8アルファヒンジ領域との間のGSリンカー
GS
配列番号111(CD8アルファヒンジ)
accacgacgccagcgccgcgaccaccaacaccggcgcccaccatcgcgtcgcagcccctgtccctgcgcccagaggcgtgccggccagcggcggggggcgcagtgcacacgagggggctggacttcgcctgtgatatctacatctgggcgcccttggccgggacttgtggggtccttctcctgtcactggttatcaccctttactgc
配列番号112(CD8アルファヒンジ)
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFAC
配列番号113(CD8アルファ膜貫通ドメイン)
gatatctacatctgggcgcccttggccgggacttgtggggtccttctcctgtcactggttatcaccctttactgc
配列番号114(CD8アルファ膜貫通ドメイン)
DIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
配列番号115(4-1BB共刺激ドメイン)
aaacggggcagaaagaaactcctgtatatattcaaacaaccatttatgagaccagtacaaactactcaagaggaagatggctgtagctgccgatttccagaagaagaagaaggaggatgtgaa
配列番号116(4-1BB共刺激ドメイン)
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCE
配列番号117(CD3ゼータシグナル伝達ドメイン)
ctgagagtgaagttcagcaggagcgcagacgcccccgcgtaccagcagggccagaaccagctctataacgagctcaatctaggacgaagagaggagtacgatgttttggacaagagacgtggccgggaccctgagatggggggaaagccgagaaggaagaaccctcaggaaggcctgtacaatgaactgcagaaagataagatggcggaggcctacagtgagattgggatgaaaggcgagcgccggaggggcaaggggcacgatggcctttaccagggtctcagtacagccaccaaggacacctacgacgcccttcacatgcaggccctgccccctcgc
配列番号118(CD3ゼータシグナル伝達ドメイン)
LRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
実施例14-リガンドがない状態でLBD-ECDはCARの細胞表面へのバックグラウンド局在を減少させる
指定のCC.v2又はLBD ECD.v1のコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて、初代ヒトT細胞を形質導入した。細胞を処理しないままにするか、又は500ng/mLの4-OHTで処理した。処理の持続期間は図14に示される通
であった。その後、抗Myc AlexaFluor 647抗体を使用し、キメラ受容体の表面発現に対して細胞を染色した。
CARの細胞外部分へのLBDの配置は、リガンドが添加されなかった場合、CARの細胞内部分にLBDが配置される場合と比べてCAR表面発現のバックグラウンドレベルを減少させる(図14)。500ng/mlの4-OHTを添加した場合、v2 CARとECD.v1との両方が細胞の表面に発現された。
実施例15-LBD-ECD CARは薬物依存的に細胞を死滅させる
指定のLBD ECD.v1又は対照CARのコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて初代ヒトT細胞を形質導入した。T細胞を増殖の後休止させ、その後、図15に示されるエフェクター:標的の比でルシフェラーゼ発現Nalm6腫瘍細胞と共培養した。24時間の共培養の後、細胞を溶解させ、ルシフェラーゼ基質を添加して生存腫瘍細胞の数を定量した。
LBD ECD.v1 CARは薬物依存的に細胞を死滅させる。漸増量の4-OHTを添加することは、より大きなレベルの細胞溶解をもたらす(500ng/mLの4-OHTでおよそ50%の溶解)(図15)。
実施例16-LBD-ECD CARは、活性化T細胞において細胞内に局在化される
指定のLBD_ECD、CC.v2又は構成的対照CARのコンストラクトをコードするレンチウイルスベクターを用いて初代ヒトT細胞を形質導入した。細胞が休止した後、48時間に亘りaCD3/aCD28 dynabeadsで再度、細胞を刺激した。CARの表面発現を検出するため、その後、細胞を抗Myc抗体で染色し、フローサイトメトリーによって分析した。
細胞外LBDを有するCAR(LBD ECD v1)は、CD3/CD28ビーズに曝露された場合に活性化されるT細胞において細胞内に局在化される。細胞内LBDを有するCAR(v2 CAR)は、活性化T細胞において細胞表面に幾らかの局在を示す(図16)。
実施例17-ECD.v1 CAR(LBD_ECD)はサイトカインIL-2を産生する
4-ヒドロキシタモキシフェンの存在下(500ng/mL)又はその不在下でのNALM-6標的とのCARを持つT細胞の一晩の共培養の後、ECD.v1 CAR T細胞からのIL-2産生を従来のCAR+対照と比較した(図16)。ECD.v1 CAR受容体からのIL-2産生(図13)は従来のCAR対照に匹敵して、4-ヒドロキシタモキシフェンに依存性であり、薬物の不在化では検出ができなかった。
その他の実施形態
本発明をその詳細な説明と併せて記載したが、先の記載は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲の解説を意図するものであって、限定を意図しないことが理解されよう。その他の態様、利点及び変更は、添付の特許請求の範囲に含まれる。
その他の実施形態
本発明をその詳細な説明と併せて記載したが、先の記載は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲の解説を意図するものであって、限定を意図しないことが理解されよう。その他の態様、利点及び変更は、添付の特許請求の範囲に含まれる。
項1
単鎖キメラポリペプチドであって、該単鎖キメラポリペプチドは、
膜貫通ドメインと、
ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
を含み、
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインは互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、
前記膜貫通ドメインと前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
単鎖キメラポリペプチド。
項2
前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、項1に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項3
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項1に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項4
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項3に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項5
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接している、項1~4のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項6
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、項1~4のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項7
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、項6に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項8
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、項7に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項9
項1~8のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
項10
項9に記載の核酸を含むベクター。
項11
項10に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
項12
哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの膜局在を誘導する方法であって、
項1~8のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
を含む、方法。
項13
哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの膜局在を可逆的に変更する方法であって、
(a)項1~8のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
(b)前記哺乳動物細胞を量が減少された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、前記哺乳動物細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの減少を生じさせることと、
を含む、方法。
項14
(c)前記哺乳動物細胞を量が増加された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、工程(b)のレベルと比較して前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの増加を生じさせること、
を更に含む、項13に記載の方法。
項15
前記単鎖キメラポリペプチドをコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して前記単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を生じさせることを更に含む、項12~14のいずれか一項に記載の方法。
項16
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項12~15のいずれか一項に記載の方法。
項17
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項16に記載の方法。
項18
前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、項12~17のいずれか一項に記載の方法。
項19
前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、項18に記載の方法。
項20
前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、項18又は19に記載の方法。
項21
前記接触させる工程がin vitroで行われる、項12~20のいずれか一項に記載の方法。
項22
前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、項12~20のいずれか一項に記載の方法。
項23
単鎖キメラ抗原受容体であって、該単鎖キメラ抗原受容体は、
細胞外抗原結合ドメインと、
膜貫通ドメインと、
ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
共刺激ドメインと、
免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)と、
を含み、
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、
前記膜貫通ドメインと前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
単鎖キメラ抗原受容体。
項24
前記細胞外抗原結合ドメインがscFv、(scFv) 、V Hドメイン、及びV NAR ドメインからなる群から選択される、項23に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項25
前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、項24に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項26
前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、項23~25のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項27
前記単一の抗原が腫瘍抗原である、項26に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項28
前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される、項27の単鎖キメラ抗原受容体。
項29
前記腫瘍抗原がCD19である、項28に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項30
前記細胞外抗原結合ドメインが、2つの異なる抗原に特異的に結合する、項23に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項31
前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、項23~30のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項32
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項23~31のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項33
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項32に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項34
前記共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである、項23~33のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項35
前記共刺激ドメインが4-1BB又はCD28である、項34に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項36
前記ITAMがCD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む、項23~35のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項37
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接している、項23~36のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項38
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、項23~36のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項39
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、項38に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項40
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、項39に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項41
項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
項42
項41に記載の核酸を含むベクター。
項43
項42に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
項44
哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の膜局在を誘導する方法であって、
項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
を含む、方法。
項45
哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の膜局在を変更する方法であって、
(a)項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
(b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラ抗原受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、
を含む、方法。
項46
(c)前記哺乳動物細胞を、(b)のレベルと比較して、前記細胞の形質膜の細胞外側に対して単鎖キメラ抗原受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、項45に記載の方法。
項47
前記単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、項44~46のいずれか一項に記載の方法。
項48
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項47に記載の方法。
項49
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項48に記載の方法。
項50
前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、項44~49のいずれか一項に記載の方法。
項51
前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、項50に記載の方法。
項52
前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、項50又は51に記載の方法。
項53
前記接触させる工程がin vitroで行われる、項44~52のいずれか一項に記載の方法。
項54
前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、項44~52のいずれか一項に記載の方法。
項55
前記哺乳動物が癌を有する、項54に記載の方法。
項56
前記接触させる工程が結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、項55に記載の方法。
項57
多重鎖キメラ抗原受容体であって、該多重鎖キメラ抗原受容体は、
細胞外抗原結合ドメインと、
膜貫通ドメインと、
ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
を含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含み、
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、
前記膜貫通ドメインと前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
多重鎖キメラ抗原受容体。
項58
前記細胞外抗原結合ドメインが、scFv、(scFv) 、V Hドメイン、及びV NAR ドメインからなる群から選択される、項57に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項59
前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、項58に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項60
前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、項57~59のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項61
前記単一の抗原が腫瘍抗原である、項60に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項62
前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される、項61に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項63
前記腫瘍抗原がCD19である、項62に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項64
前記細胞外抗原結合ドメインが2つの異なる抗原に特異的に結合する、項57に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項65
前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、項57~64のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項66
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項57~65のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項67
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項66に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項68
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接している、項57~67のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項69
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、項57~67のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項70
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、項69に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項71
前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、項70に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項72
前記少なくとも1つのポリペプチドが共刺激ドメインを更に含む、項57~71のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項73
前記共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである、項72に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項74
前記共刺激ドメインが4-1BB又はCD28である、項33に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項75
哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の膜局在を誘導する方法であって、
項57~74のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
を含む、方法。
項76
哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の膜局在を変更する方法であって、
(a)項57~74のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
(b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体、量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、
を含む、方法。
項77
(c)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、項76に記載の方法。
項78
前記単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を前記哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、項75~77のいずれか一項に記載の方法。
項79
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項78に記載の方法。
項80
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項79に記載の方法。
項81
前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、項75~80のいずれか一項に記載の方法。
項82
前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、項81に記載の方法。
項83
前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、項81又は82に記載の方法。
項84
前記接触させる工程がin vitroで行われる、項75~83のいずれか一項に記載の方法。
項85
前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、項75~83のいずれか一項に記載の方法。
項86
前記哺乳動物が癌を有する、項85に記載の方法。
項87
前記接触させる工程が結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、項86に記載の方法。
項88
被験体において癌を治療する方法であって、
(a)項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体又は項57~74のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を前記被験体に投与することと、
なお、前記抗原結合ドメインは前記被験体において癌によって発現される抗原に特異的に結合する;
(b)前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモンを前記被験体に投与することと、
(c)(b)の後に前記被験体において、毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を特定することと、
(d)前記特定された毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、前記特定されたサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を、対照(複数の場合もある)と比較することと、
(e)(e)の後、前記被験体において、前記毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方が減少されるように、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体のレベルを減少させるのに十分な量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体を前記被験体に投与することと、
を含む、方法。
項89
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも25%減少されている、項88に記載の方法。
項90
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも50%減少されている、項89に記載の方法。
項91
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、少なくとも75%減少されている、項90に記載の方法。
項92
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、100%減少されている、項91に記載の方法。
項93
前記毒性と関連する1つ以上の症状が、高熱、腫脹、悪寒、低血圧、頻脈、無力、頭痛、発疹、いがらっぽい喉、呼吸困難、発赤、極度の疲労、吐き気、及び脳浮腫からなる群から選択される、項88に記載の方法。
項94
前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインが、腫瘍壊死因子アルファ、IFNγ、IL-10、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、及びIL-10、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、及びIL-5からなる群から選択される、項88に記載の方法。
項95
単鎖キメラポリペプチドであって、該単鎖キメラポリペプチドは、
細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
膜貫通ドメインと、
を含み、
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記細胞外膜貫通ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、
前記膜貫通ドメインと前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
単鎖キメラポリペプチド。
項96
前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、項95に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項97
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項95に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項98
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項97に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項99
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項98に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項100
前記ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインが、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する、項99に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項101
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが互いに直接接している、項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項102
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~700個のアミノ酸によって隔てられている、項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項103
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、項102に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項104
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、項103に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項105
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~100個のアミノ酸によって隔てられている、項104に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項106
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、項105に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項107
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~25個のアミノ酸によって隔てられている、項106に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項108
前記単鎖キメラポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項109
前記単鎖キメラポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項110
前記単鎖キメラポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項111
前記単鎖キメラポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
項112
項95~111のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
項113
項112に記載の核酸を含むベクター。
項114
項113に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
項115
T細胞である、項114に記載の哺乳動物細胞。
項116
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項115に記載の哺乳動物細胞。
項117
哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの形質膜局在を誘導する方法であって、
(a)項95~111のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
を含む、方法。
項118
哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの形質膜局在を可逆的に変更する方法であって、
(a)項95~111のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
(b)前記哺乳動物細胞を量が減少された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、前記哺乳動物細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの減少を生じさせることと、
を含む、方法。
項119
(c)前記哺乳動物細胞を量が増加された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、工程(b)のレベルと比較して前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの増加を生じさせることを更に含む、項118に記載の方法。
項120
工程(a)の前に、前記単鎖キメラポリペプチドをコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、項117~119のいずれか一項に記載の方法。
項121
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項117~120のいずれか一項に記載の方法。
項122
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項121に記載の方法。
項123
前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、項117~122のいずれか一項に記載の方法。
項124
前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、項123に記載の方法。
項125
前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、項123又は124に記載の方法。
項126
前記接触させる工程(複数の場合もある)がin vitroで行われる、項117~125のいずれか一項に記載の方法。
項127
前記接触させる工程(複数の場合もある)が哺乳動物において行われる、項117~125のいずれか一項に記載の方法。
項128
単鎖キメラ抗原受容体であって、該単鎖キメラ抗原受容体は、
細胞外抗原結合ドメインと、
細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
膜貫通ドメインと、
細胞内共刺激ドメインと、
細胞内の免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)と、
を含み、
前記膜貫通ドメイン及び前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、
前記膜貫通ドメインと前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
単鎖キメラ抗原受容体。
項129
前記細胞外抗原結合ドメインがscFv、(scFv) 、V Hドメイン、及びV NAR ドメインからなる群から選択される、項128に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項130
前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、項129に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項131
前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、項128~130のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項132
前記単一の抗原が腫瘍抗原である、項131に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項133
前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、項132に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項134
前記腫瘍抗原がCD19である、項133に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項135
前記細胞外抗原結合ドメインが、2つの異なる抗原に特異的に結合する、項128に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項136
前記2つの異なる抗原の少なくとも一方が腫瘍抗原である、項135に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項137
前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、項136に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項138
前記腫瘍抗原がCD19である、項137に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項139
前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、項128~138のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項140
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項128~139のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項141
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項140に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項142
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項141に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項143
前記ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインが、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する、項142に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項144
前記細胞内共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである、項128~143のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項145
前記細胞内共刺激ドメインが4-1BB又はCD28に由来する前記細胞質共刺激ドメインである、項144に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項146
前記細胞内のITAMがCD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む、項128~145のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項147
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが互いに直接接している、項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項148
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~700個のアミノ酸によって隔てられている、項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項149
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、項148に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項150
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、項149に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項151
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~100個のアミノ酸によって隔てられている、項150に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項152
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、項151に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項153
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~25個のアミノ酸によって隔てられている、項152に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項154
前記単鎖キメラ抗原受容体が、N末端からC末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項155
前記単鎖キメラ抗原受容体が、C末端からN末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項156
前記単鎖キメラ抗原受容体が、N末端からC末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項157
前記単鎖キメラポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
項158
項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
項159
項158に記載の核酸を含むベクター。
項160
項159に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
項161
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項160に記載の哺乳動物細胞。
項162
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項161に記載の哺乳動物細胞。
項163
哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を誘導する方法であって、
(a)項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
を含む、方法。
項164
哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を変更する方法であって、
(a)項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
(b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラ抗原受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、
を含む、方法。
項165
(c)前記哺乳動物細胞を、前記(b)におけるレベルと比較して、前記細胞の形質膜の細胞外側に対して前記単鎖キメラ抗原受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、項164に記載の方法。
項166
工程(a)の前に、前記単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、項163~165のいずれか一項に記載の方法。
項167
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項166に記載の方法。
項168
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項167に記載の方法。
項169
前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、項163~168のいずれか一項に記載の方法。
項170
前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、項169に記載の方法。
項171
前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、項169又は170に記載の方法。
項172
前記接触させる工程(複数の場合もある)がin vitroで行われる、項163~171のいずれか一項に記載の方法。
項173
前記接触させる工程(複数の場合もある)が哺乳動物において行われる、項163~171のいずれか一項に記載の方法。
項174
前記哺乳動物が癌を有する、項173に記載の方法。
項175
前記接触させる工程が、結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、項174に記載の方法。
項176
多重鎖キメラ抗原受容体であって、該多重鎖キメラ抗原受容体は、
細胞外抗原結合ドメインと、
細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
膜貫通ドメインと、
を含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含み、
前記膜貫通ドメイン及び前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、
前記膜貫通ドメインと前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
多重鎖キメラ抗原受容体。
項177
前記細胞外抗原結合ドメインが、scFv、(scFv) 、V Hドメイン、及びV NAR ドメインからなる群から選択される、項176に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項178
前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、項177に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項179
前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、項176~178のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項180
前記単一の抗原が腫瘍抗原である、項179に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項181
前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、項180に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項182
前記腫瘍抗原がCD19である、項181に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項183
前記細胞外抗原結合ドメインが2つの異なる抗原に特異的に結合する、項179に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項184
前記2つの異なる抗原の少なくとも一方が腫瘍抗原である、項183に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項185
前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、項184に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項186
前記腫瘍抗原がCD19である、項185に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項187
前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、項176~186のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項188
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項176~187のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項189
前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項188に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項190
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、項189に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項191
前記ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインが、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する、項190に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項192
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが互いに直接接している、項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項193
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~700個のアミノ酸によって隔てられている、項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項194
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、項193に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項195
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、項194に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項196
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~100個のアミノ酸によって隔てられている、項195に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項197
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、項196に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項198
前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~25個のアミノ酸によって隔てられている、項197に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項199
前記少なくとも1つのポリペプチドが細胞内共刺激ドメインを更に含む、項176~198のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項200
前記細胞内共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する前記細胞質共刺激ドメインである、項199に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項201
前記細胞内共刺激ドメインが4-1BB又はCD28に由来する細胞質共刺激ドメインである、項200に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項202
前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項203
前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項204
前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項205
前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
項206
項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ受容体をコードする核酸。
項207
項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ受容体を共にコードする1組の核酸。
項208
項206に記載の核酸を含む哺乳動物細胞。
項209
項207に記載の1組の核酸を含む哺乳動物細胞。
項210
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項208又は209に記載の哺乳動物細胞。
項211
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項210に記載の哺乳動物細胞。
項212
哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を誘導する方法であって、
(a)項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
を含む、方法。
項213
哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を変更する方法であって、
(a)項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
(b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体、量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、
を含む、方法。
項214
(c)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、項213に記載の方法。
項215
工程(a)の前に、前記多重鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸又は前記多重鎖キメラ受容体を共にコードする1組の核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、項212~214のいずれか一項に記載の方法。
項216
前記哺乳動物細胞がT細胞である、項215に記載の方法。
項217
前記T細胞が、CD8 T細胞、CD4 T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、項216に記載の方法。
項218
前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、項212~217のいずれか一項に記載の方法。
項219
前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、項218に記載の方法。
項220
前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、項218又は219に記載の方法。
項221
前記接触させる工程がin vitroで行われる、項212~220のいずれか一項に記載の方法。
項222
前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、項212~220のいずれか一項に記載の方法。
項223
前記哺乳動物が癌を有する、項222に記載の方法。
項224
前記接触させる工程が結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、項223に記載の方法。
項225
被験体において癌を治療する方法であって、
(a)項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体又は項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記被験体に投与することと、
なお、前記抗原結合ドメインが前記被験体において癌によって発現される抗原に特異的に結合する;
(b)前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモンを前記被験体に投与することと、
(c)(b)の後に、前記被験体において、毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を特定することと、
(d)前記特定された毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又は前記特定されたサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を、対照(複数の場合もある)と比較することと、
(e)(e)の後、前記被験体において毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又は前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方が減少されるように、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体のレベルを減少させるのに十分な量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体を前記被験体に投与することと、
を含む、方法。
項226
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも25%減少される、項225に記載の方法。
項227
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも50%減少される、項226に記載の方法。
項228
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、少なくとも75%減少される、項227に記載の方法。
項229
工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、100%減少される、項228に記載の方法。
項230
前記毒性と関連する1つ以上の症状が、高熱、腫脹、悪寒、低血圧、頻脈、無力、頭痛、発疹、いがらっぽい喉、呼吸困難、発赤、極度の疲労、吐き気、及び脳浮腫からなる群から選択される、項225に記載の方法。
項231
前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインが、腫瘍壊死因子アルファ、IFNγ、IL-10、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、及びIL-10、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、及びIL-5からなる群から選択される、項225に記載の方法。

Claims (231)

  1. 単鎖キメラポリペプチドであって、該単鎖キメラポリペプチドは、
    膜貫通ドメインと、
    ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
    を含み、
    前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインは互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、
    前記膜貫通ドメインと前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
    単鎖キメラポリペプチド。
  2. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、請求項1に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  3. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項1に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  4. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項3に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  5. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接している、請求項1~4のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  6. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、請求項1~4のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  7. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、請求項6に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  8. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、請求項7に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  10. 請求項9に記載の核酸を含むベクター。
  11. 請求項10に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
  12. 哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの膜局在を誘導する方法であって、
    請求項1~8のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
    を含む、方法。
  13. 哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの膜局在を可逆的に変更する方法であって、
    (a)請求項1~8のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
    (b)前記哺乳動物細胞を量が減少された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、前記哺乳動物細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの減少を生じさせることと、
    を含む、方法。
  14. (c)前記哺乳動物細胞を量が増加された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、工程(b)のレベルと比較して前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの増加を生じさせること、
    を更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記単鎖キメラポリペプチドをコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して前記単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を生じさせることを更に含む、請求項12~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項12~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、請求項12~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、請求項18に記載の方法。
  20. 前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、請求項18又は19に記載の方法。
  21. 前記接触させる工程がin vitroで行われる、請求項12~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、請求項12~20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 単鎖キメラ抗原受容体であって、該単鎖キメラ抗原受容体は、
    細胞外抗原結合ドメインと、
    膜貫通ドメインと、
    ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
    共刺激ドメインと、
    免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)と、
    を含み、
    前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、
    前記膜貫通ドメインと前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物
    において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
    単鎖キメラ抗原受容体。
  24. 前記細胞外抗原結合ドメインがscFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインからなる群から選択される、請求項23に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  25. 前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、請求項24に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  26. 前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、請求項23~25のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  27. 前記単一の抗原が腫瘍抗原である、請求項26に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  28. 前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される、請求項27の単鎖キメラ抗原受容体。
  29. 前記腫瘍抗原がCD19である、請求項28に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  30. 前記細胞外抗原結合ドメインが、2つの異なる抗原に特異的に結合する、請求項23に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  31. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、請求項23~30のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  32. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項23~31のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  33. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項32に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  34. 前記共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである、請求項23~33のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  35. 前記共刺激ドメインが4-1BB又はCD28である、請求項34に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  36. 前記ITAMがCD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む、請求項23~35のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  37. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接している、請求項23~36のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  38. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、請求項23~36のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  39. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、請求項38に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  40. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、請求項39に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  41. 請求項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  42. 請求項41に記載の核酸を含むベクター。
  43. 請求項42に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
  44. 哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の膜局在を誘導する方法であって、
    請求項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
    を含む、方法。
  45. 哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の膜局在を変更する方法であって、
    (a)請求項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
    (b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラ抗原受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、を含む、方法。
  46. (c)前記哺乳動物細胞を、(b)のレベルと比較して、前記細胞の形質膜の細胞外側に対して単鎖キメラ抗原受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、請求項44~46のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項47に記載の方法。
  49. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  50. 前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、請求項44~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、請求項50に記載の方法。
  52. 前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、請求項50又は51に記載の方法。
  53. 前記接触させる工程がin vitroで行われる、請求項44~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、請求項44~52のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記哺乳動物が癌を有する、請求項54に記載の方法。
  56. 前記接触させる工程が結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、請求項55に記載の方法。
  57. 多重鎖キメラ抗原受容体であって、該多重鎖キメラ抗原受容体は、
    細胞外抗原結合ドメインと、
    膜貫通ドメインと、
    ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
    を含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含み、
    前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~500個のアミノ酸によって隔てられ、
    前記膜貫通ドメインと前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において同じ内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
    多重鎖キメラ抗原受容体。
  58. 前記細胞外抗原結合ドメインが、scFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインからなる群から選択される、請求項57に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  59. 前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、請求項58に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  60. 前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、請求項57~59のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  61. 前記単一の抗原が腫瘍抗原である、請求項60に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  62. 前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16の群から選択される、請求項61に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  63. 前記腫瘍抗原がCD19である、請求項62に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  64. 前記細胞外抗原結合ドメインが2つの異なる抗原に特異的に結合する、請求項57に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  65. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、C
    D134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、請求項57~64のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  66. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項57~65のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  67. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項66に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  68. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接している、請求項57~67のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  69. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、請求項57~67のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  70. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、請求項69に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  71. 前記膜貫通ドメイン及び前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、請求項70に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  72. 前記少なくとも1つのポリペプチドが共刺激ドメインを更に含む、請求項57~71のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  73. 前記共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである、請求項72に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  74. 前記共刺激ドメインが4-1BB又はCD28である、請求項33に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  75. 哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の膜局在を誘導する方法であって、
    請求項57~74のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
    を含む、方法。
  76. 哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の膜局在を変更する方法であって、
    (a)請求項57~74のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
    (b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体、量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、
    を含む、方法。
  77. (c)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、請求項76に記載の方法。
  78. 前記単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を前記哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、請求項75~77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項78に記載の方法。
  80. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項79に記載の方法。
  81. 前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、請求項75~80のいずれか一項に記載の方法。
  82. 前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、請求項81に記載の方法。
  83. 前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、請求項81又は82に記載の方法。
  84. 前記接触させる工程がin vitroで行われる、請求項75~83のいずれか一項に記載の方法。
  85. 前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、請求項75~83のいずれか一項に記載の方法。
  86. 前記哺乳動物が癌を有する、請求項85に記載の方法。
  87. 前記接触させる工程が結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、請求項86に記載の方法。
  88. 被験体において癌を治療する方法であって、
    (a)請求項23~40のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体又は請求項57~74のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を前記被験体に投与することと、
    なお、前記抗原結合ドメインは前記被験体において癌によって発現される抗原に特異的に結合する;
    (b)前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモンを前記被験体に投与することと、
    (c)(b)の後に前記被験体において、毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を特定することと、
    (d)前記特定された毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、前記特定されたサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を、対照(複数の場合もある)と比較することと、
    (e)(e)の後、前記被験体において、前記毒性と関連する1つ以上の症状の存在若しくは重症度、前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方が減少されるように、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖又は多重
    鎖のキメラ抗原受容体のレベルを減少させるのに十分な量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体を前記被験体に投与することと、
    を含む、方法。
  89. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも25%減少されている、請求項88に記載の方法。
  90. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも50%減少されている、請求項89に記載の方法。
  91. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、少なくとも75%減少されている、請求項90に記載の方法。
  92. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、100%減少されている、請求項91に記載の方法。
  93. 前記毒性と関連する1つ以上の症状が、高熱、腫脹、悪寒、低血圧、頻脈、無力、頭痛、発疹、いがらっぽい喉、呼吸困難、発赤、極度の疲労、吐き気、及び脳浮腫からなる群から選択される、請求項88に記載の方法。
  94. 前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインが、腫瘍壊死因子アルファ、IFNγ、IL-10、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、及びIL-10、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、及びIL-5からなる群から選択される、請求項88に記載の方法。
  95. 単鎖キメラポリペプチドであって、該単鎖キメラポリペプチドは、
    細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
    膜貫通ドメインと、
    を含み、
    前記ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記細胞外膜貫通ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、
    前記膜貫通ドメインと前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
    単鎖キメラポリペプチド。
  96. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、請求項95に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  97. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項95に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  98. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガ
    ンド結合ドメインである、請求項97に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  99. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項98に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  100. 前記ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインが、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する、請求項99に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  101. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが互いに直接接している、請求項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  102. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~700個のアミノ酸によって隔てられている、請求項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  103. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、請求項102に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  104. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、請求項103に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  105. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~100個のアミノ酸によって隔てられている、請求項104に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  106. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、請求項105に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  107. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~25個のアミノ酸によって隔てられている、請求項106に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  108. 前記単鎖キメラポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  109. 前記単鎖キメラポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  110. 前記単鎖キメラポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  111. 前記単鎖キメラポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項95~100のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチド。
  112. 請求項95~111のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  113. 請求項112に記載の核酸を含むベクター。
  114. 請求項113に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
  115. T細胞である、請求項114に記載の哺乳動物細胞。
  116. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項115に記載の哺乳動物細胞。
  117. 哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの形質膜局在を誘導する方法であって、
    (a)請求項95~111のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
    を含む、方法。
  118. 哺乳動物細胞において単鎖キメラポリペプチドの形質膜局在を可逆的に変更する方法であって、
    (a)請求項95~111のいずれか一項に記載の単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラポリペプチドの局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
    (b)前記哺乳動物細胞を量が減少された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、前記哺乳動物細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの減少を生じさせることと、
    を含む、方法。
  119. (c)前記哺乳動物細胞を量が増加された前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることで、工程(b)のレベルと比較して前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラポリペプチドのレベルの増加を生じさせることを更に含む、請求項118に記載の方法。
  120. 工程(a)の前に、前記単鎖キメラポリペプチドをコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラポリペプチドを発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、請求項117~119のいずれか一項に記載の方法。
  121. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項117~120のいずれか一項に記載の方法。
  122. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項121に記載の方法。
  123. 前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、請求項117~122のいずれか一項に記載の方法。
  124. 前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、請求項123に記載の方法。
  125. 前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、請求項123又は124に記載の方法。
  126. 前記接触させる工程(複数の場合もある)がin vitroで行われる、請求項117~125のいずれか一項に記載の方法。
  127. 前記接触させる工程(複数の場合もある)が哺乳動物において行われる、請求項117~125のいずれか一項に記載の方法。
  128. 単鎖キメラ抗原受容体であって、該単鎖キメラ抗原受容体は、
    細胞外抗原結合ドメインと、
    細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
    膜貫通ドメインと、
    細胞内共刺激ドメインと、
    細胞内の免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)と、
    を含み、
    前記膜貫通ドメイン及び前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、
    前記膜貫通ドメインと前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が、哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
    単鎖キメラ抗原受容体。
  129. 前記細胞外抗原結合ドメインがscFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインからなる群から選択される、請求項128に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  130. 前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、請求項129に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  131. 前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、請求項128~130のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  132. 前記単一の抗原が腫瘍抗原である、請求項131に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  133. 前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、請求項132に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  134. 前記腫瘍抗原がCD19である、請求項133に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  135. 前記細胞外抗原結合ドメインが、2つの異なる抗原に特異的に結合する、請求項128に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  136. 前記2つの異なる抗原の少なくとも一方が腫瘍抗原である、請求項135に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  137. 前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、請求項136に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  138. 前記腫瘍抗原がCD19である、請求項137に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  139. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、請求項128~138のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  140. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項128~139のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  141. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項140に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  142. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項141に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  143. 前記ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインが、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する、請求項142に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  144. 前記細胞内共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する細胞質共刺激ドメインである、請求項128~143のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  145. 前記細胞内共刺激ドメインが4-1BB又はCD28に由来する前記細胞質共刺激ドメインである、請求項144に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  146. 前記細胞内のITAMがCD3ζに由来する細胞質シグナル伝達配列を含む、請求項128~145のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  147. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが互いに直接接している、請求項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  148. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~700個のアミノ酸によって隔てられている、請求項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  149. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、請求項148に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  150. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、請求項149に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  151. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~100個のアミノ酸によって隔てられている、請求項150に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  152. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、請求項151に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  153. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~25個のアミノ酸によって隔てられている、請求項152に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  154. 前記単鎖キメラ抗原受容体が、N末端からC末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、請求項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  155. 前記単鎖キメラ抗原受容体が、C末端からN末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、請求項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  156. 前記単鎖キメラ抗原受容体が、N末端からC末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、請求項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  157. 前記単鎖キメラポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインと、前記細胞内共刺激ドメインと、前記ITAMとを含む、請求項128~146のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体。
  158. 請求項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  159. 請求項158に記載の核酸を含むベクター。
  160. 請求項159に記載のベクターを含む哺乳動物細胞。
  161. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項160に記載の哺乳動物細胞。
  162. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項161に記載の哺乳動物細胞。
  163. 哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を誘導する方法であって、
    (a)請求項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
    を含む、方法。
  164. 哺乳動物細胞において単鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を変更する方法であって、
    (a)請求項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
    (b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖キメラ抗原受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、
    を含む、方法。
  165. (c)前記哺乳動物細胞を、前記(b)におけるレベルと比較して、前記細胞の形質膜の細胞外側に対して前記単鎖キメラ抗原受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、請求項164に記載の方法。
  166. 工程(a)の前に、前記単鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記単鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、請求項163~165のいずれか一項に記載の方法。
  167. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項166に記載の方法。
  168. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項167に記載の方法。
  169. 前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、請求項163~168のいずれか一項に記載の方法。
  170. 前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、請求項169に記載の方法。
  171. 前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、請求項169又は170に記載の方法。
  172. 前記接触させる工程(複数の場合もある)がin vitroで行われる、請求項163~171のいずれか一項に記載の方法。
  173. 前記接触させる工程(複数の場合もある)が哺乳動物において行われる、請求項163~171のいずれか一項に記載の方法。
  174. 前記哺乳動物が癌を有する、請求項173に記載の方法。
  175. 前記接触させる工程が、結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、請求項174に記載の方法。
  176. 多重鎖キメラ抗原受容体であって、該多重鎖キメラ抗原受容体は、
    細胞外抗原結合ドメインと、
    細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、
    膜貫通ドメインと、
    を含む少なくとも1つの第1のポリペプチドを含み、
    前記膜貫通ドメイン及び前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインが互いに直接接しているか、又は1個~700個のアミノ酸によって隔てられ、
    前記膜貫通ドメインと前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインとの両方が哺乳動物において単一の内因性単鎖ポリペプチドに存在していない、
    多重鎖キメラ抗原受容体。
  177. 前記細胞外抗原結合ドメインが、scFv、(scFv)、VHドメイン、及びVNARドメインからなる群から選択される、請求項176に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  178. 前記細胞外抗原結合ドメインがscFvである、請求項177に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  179. 前記細胞外抗原結合ドメインが単一の抗原に特異的に結合する、請求項176~178のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  180. 前記単一の抗原が腫瘍抗原である、請求項179に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  181. 前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、請求項180に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  182. 前記腫瘍抗原がCD19である、請求項181に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  183. 前記細胞外抗原結合ドメインが2つの異なる抗原に特異的に結合する、請求項179に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  184. 前記2つの異なる抗原の少なくとも一方が腫瘍抗原である、請求項183に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  185. 前記腫瘍抗原が、CD19、WT-1、CD22、L1-CAM、ROR-1、CD30、CD125、AFP、CEA、ETA、MAGE、及びMUC16からなる群から選択される、請求項184に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  186. 前記腫瘍抗原がCD19である、請求項185に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  187. 前記膜貫通ドメインが、T細胞受容体のα鎖、T細胞受容体のβ鎖、T細胞受容体のζ鎖、CD28、CD3ε、CD3δ、CD3γ、CD33、CD37、CD64、CD80、CD45、CD4、CD5、CD8α、CD9、CD16、CD22、CD86、CD134、CD137、又はCD154に由来する膜貫通ドメインである、請求項176~186のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  188. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインが、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体、又はアンドロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項176~187のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  189. 前記ホルモン受容体リガンド結合ドメインがエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項188に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  190. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインがヒトエストロゲン受容体に由来するリガンド結合ドメインである、請求項189に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  191. 前記ヒトエストロゲン受容体のリガンド結合ドメインが、それぞれヒトホルモン受容体の野生型全長配列に関して番号が付された、アミノ酸521位の置換及びアミノ酸537位の置換の一方又は両方を含むことを除いて、野生型配列を有する、請求項190に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  192. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが互いに直接接している、請求項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  193. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~700個のアミノ酸によって隔てられている、請求項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  194. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~500個のアミノ酸によって隔てられている、請求項193に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  195. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~250個のアミノ酸によって隔てられている、請求項194に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  196. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~100個のアミノ酸によって隔てられている、請求項195に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  197. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~50個のアミノ酸によって隔てられている、請求項196に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  198. 前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインが1個~25個のアミノ酸によって隔てられている、請求項197に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  199. 前記少なくとも1つのポリペプチドが細胞内共刺激ドメインを更に含む、請求項176~198のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  200. 前記細胞内共刺激ドメインが、CD27、CD28、4-1BB、OX40、CD30、CD40L、CD40、PD-1、PD-L1、ICOS、LFA-1、CD2、CD7、CD160、LIGHT、BTLA、TIM3、CD244、CD80、LAG3、NKG2C、及びB7-H3に由来する前記細胞質共刺激ドメインである、請求項199に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  201. 前記細胞内共刺激ドメインが4-1BB又はCD28に由来する細胞質共刺激ドメインである、請求項200に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  202. 前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  203. 前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  204. 前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、N末端からC末端に向かって、前記細胞外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  205. 前記少なくとも1つの第1のポリペプチドが、C末端からN末端に向かって、前記細胞
    外ホルモン受容体リガンド結合ドメインと、前記細胞外抗原結合ドメインと、前記膜貫通ドメインとを含む、請求項176~191のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体。
  206. 請求項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ受容体をコードする核酸。
  207. 請求項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ受容体を共にコードする1組の核酸。
  208. 請求項206に記載の核酸を含む哺乳動物細胞。
  209. 請求項207に記載の1組の核酸を含む哺乳動物細胞。
  210. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項208又は209に記載の哺乳動物細胞。
  211. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項210に記載の哺乳動物細胞。
  212. 哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を誘導する方法であって、
    (a)請求項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させること、
    を含む、方法。
  213. 哺乳動物細胞において多重鎖キメラ抗原受容体の形質膜局在を変更する方法であって、
    (a)請求項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側への前記多重鎖キメラ抗原結合受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモン類縁体と接触させることと、
    (b)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの減少を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体、量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることと、
    を含む、方法。
  214. (c)前記哺乳動物細胞を、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記多重鎖キメラ抗原結合受容体のレベルの増加を生じる量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体と接触させることを更に含む、請求項213に記載の方法。
  215. 工程(a)の前に、前記多重鎖キメラ抗原受容体をコードする核酸又は前記多重鎖キメラ受容体を共にコードする1組の核酸を哺乳動物細胞に導入して、前記多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を作製することを更に含む、請求項212~214のいずれか一項に記載の方法。
  216. 前記哺乳動物細胞がT細胞である、請求項215に記載の方法。
  217. 前記T細胞が、CD8T細胞、CD4T細胞、記憶T細胞、Treg細胞、及びナチュラルキラーT細胞からなる群から選択される、請求項216に記載の方法。
  218. 前記哺乳動物細胞が以前に被験体から得られた哺乳動物細胞である、請求項212~217のいずれか一項に記載の方法。
  219. 前記被験体が、癌を有すると識別されている又は診断されている、請求項218に記載の方法。
  220. 前記被験体から前記哺乳動物細胞を得ることを更に含む、請求項218又は219に記載の方法。
  221. 前記接触させる工程がin vitroで行われる、請求項212~220のいずれか一項に記載の方法。
  222. 前記接触させる工程が哺乳動物において行われる、請求項212~220のいずれか一項に記載の方法。
  223. 前記哺乳動物が癌を有する、請求項222に記載の方法。
  224. 前記接触させる工程が結果として前記哺乳動物における癌の治療をもたらす、請求項223に記載の方法。
  225. 被験体において癌を治療する方法であって、
    (a)請求項128~157のいずれか一項に記載の単鎖キメラ抗原受容体又は請求項176~205のいずれか一項に記載の多重鎖キメラ抗原受容体を発現する哺乳動物細胞を、前記被験体に投与することと、
    なお、前記抗原結合ドメインが前記被験体において癌によって発現される抗原に特異的に結合する;
    (b)前記細胞の形質膜の細胞外側への前記単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体の局在を誘導するのに十分な量のホルモン又はホルモンを前記被験体に投与することと、
    (c)(b)の後に、前記被験体において、毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又はサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を特定することと、
    (d)前記特定された毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又は前記特定されたサイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方を、対照(複数の場合もある)と比較することと、
    (e)(e)の後、前記被験体において毒性と関連する1以上の症状の存在若しくは重症度、又は前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインのレベル、又はそれらの両方が減少されるように、前記細胞の形質膜の細胞外側の前記単鎖又は多重鎖のキメラ抗原受容体のレベルを減少させるのに十分な量の前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体を前記被験体に投与することと、
    を含む、方法。
  226. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも25%減少される、請求項225に記載の方法。
  227. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量と比較して、少なくとも50%減少される、請求項226に記載の方法。
  228. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、少なくとも75%減少される、請求項227に記載の方法。
  229. 工程(e)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体の量が、工程(b)で前記被験体に投与される前記ホルモン又は前記ホルモン類縁体のレベルと比較して、100%減少される、請求項228に記載の方法。
  230. 前記毒性と関連する1つ以上の症状が、高熱、腫脹、悪寒、低血圧、頻脈、無力、頭痛、発疹、いがらっぽい喉、呼吸困難、発赤、極度の疲労、吐き気、及び脳浮腫からなる群から選択される、請求項225に記載の方法。
  231. 前記サイトカインストームと関連する1つ以上のサイトカインが、腫瘍壊死因子アルファ、IFNγ、IL-10、IL-1β、IL-2、IL-6、IL-8、及びIL-10、顆粒球マクロファージ-コロニー刺激因子(GM-CSF)、及びIL-5からなる群から選択される、請求項225に記載の方法。
JP2024016044A 2017-03-28 2024-02-06 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法 Pending JP2024054208A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762477733P 2017-03-28 2017-03-28
US62/477,733 2017-03-28
US201762587262P 2017-11-16 2017-11-16
US62/587,262 2017-11-16
PCT/US2018/024916 WO2018183551A1 (en) 2017-03-28 2018-03-28 Chimeric polypeptides and methods of altering their localisation in the cell membrane
JP2019554395A JP2020512009A (ja) 2017-03-28 2018-03-28 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法
JP2022008362A JP7433348B2 (ja) 2017-03-28 2022-01-24 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022008362A Division JP7433348B2 (ja) 2017-03-28 2022-01-24 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024054208A true JP2024054208A (ja) 2024-04-16

Family

ID=62090037

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554395A Pending JP2020512009A (ja) 2017-03-28 2018-03-28 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法
JP2022008362A Active JP7433348B2 (ja) 2017-03-28 2022-01-24 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法
JP2024016044A Pending JP2024054208A (ja) 2017-03-28 2024-02-06 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554395A Pending JP2020512009A (ja) 2017-03-28 2018-03-28 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法
JP2022008362A Active JP7433348B2 (ja) 2017-03-28 2022-01-24 キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11111310B2 (ja)
EP (1) EP3601330A1 (ja)
JP (3) JP2020512009A (ja)
KR (4) KR102475696B1 (ja)
CN (1) CN110678480A (ja)
AU (3) AU2018244592C1 (ja)
BR (1) BR102018006205A2 (ja)
CA (1) CA3058262A1 (ja)
IL (1) IL269433A (ja)
JO (1) JOP20180027A1 (ja)
SG (2) SG10201912408WA (ja)
TW (1) TWI811212B (ja)
UY (1) UY37644A (ja)
WO (1) WO2018183551A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA49355A (fr) * 2017-03-27 2020-02-05 Hoffmann La Roche Formats de récepteurs de liaison d'antigène améliorés
US11485789B2 (en) * 2017-11-12 2022-11-01 Jay H. Choi Modular, controlled single chain variable fragment antibody switch
US20240122980A1 (en) * 2019-10-18 2024-04-18 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Use of tim-3 cytoplasmic tail in chimeric antigen receptors
CN111995689B (zh) * 2020-08-27 2023-05-05 深圳市体内生物医药科技有限公司 一种基因修饰的免疫细胞及其制备方法和应用
CN114149510B (zh) * 2021-10-29 2024-01-30 上海鑫湾生物科技有限公司 一种条件控制的可剪接嵌合抗原受体分子及其应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173552B1 (en) 1984-08-24 1991-10-09 The Upjohn Company Recombinant dna compounds and the expression of polypeptides such as tpa
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
JP3700791B2 (ja) * 1994-05-26 2005-09-28 小野薬品工業株式会社 Fas抗原融合蛋白、その蛋白をコードするDNA、そのDNAを含むベクター、そのベクターで形質転換された宿主細胞、そのベクターを有効成分とする治療剤、およびその宿主細胞を用いるスクリーニング方法
DE19608753C1 (de) 1996-03-06 1997-06-26 Medigene Gmbh Transduktionssystem und seine Verwendung
EP0910648A1 (en) * 1996-04-15 1999-04-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Soluble 7-transmembrane domain g-protein-coupled receptor compositions and methods
JP2002153287A (ja) * 2000-11-24 2002-05-28 Daicel Chem Ind Ltd 内分泌撹乱物質結合領域を細胞の表層に有する微生物およびその応用方法
WO2002095405A1 (en) 2001-05-21 2002-11-28 The Regents Of The University Of California Membrane-resident steroid receptors and methods of use thereof
EP1912069A3 (en) * 2002-06-05 2008-07-09 Sopherion Therapeutics, Inc. Method to screen ligands using eukaryotic cell display
WO2006012414A2 (en) 2004-07-20 2006-02-02 Critical Therapeutics, Inc. Novel polyadenylation signal for use in expression vectors
EP1885858A2 (en) * 2005-05-19 2008-02-13 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Treatment of disease using an improved regulated expression system
WO2006127972A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Modulation of muc1-dependent anti-estrogen resistance
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
JP5674654B2 (ja) 2008-07-08 2015-02-25 アッヴィ・インコーポレイテッド プロスタグランジンe2二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
EP2473524A4 (en) 2009-09-01 2013-05-22 Abbott Lab IMMUNOGLOBULINE WITH DOUBLE VARIABLE DOMAIN AND ITS USE
KR20140015139A (ko) 2009-10-15 2014-02-06 애브비 인코포레이티드 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
CN103298834A (zh) 2010-08-03 2013-09-11 Abbvie公司 双重可变结构域免疫球蛋白及其用途
PT3300745T (pt) 2013-02-15 2019-11-27 Univ California Recetor de antigénio quimérico e métodos de utilização do mesmo
AU2014236726A1 (en) * 2013-03-14 2015-09-17 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for controlling T cell proliferation
EP3027204B1 (en) * 2013-07-29 2022-01-05 2seventy bio, Inc. Multipartite signaling proteins and uses thereof
CA2937750A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for activating t cells using an inducible chimeric polypeptide
US20170081411A1 (en) 2014-03-15 2017-03-23 Novartis Ag Regulatable chimeric antigen receptor
GB201405845D0 (en) * 2014-04-01 2014-05-14 Ucl Business Plc Signalling system
US11041021B2 (en) * 2014-05-23 2021-06-22 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Car based immunotherapy
US10538568B2 (en) * 2014-11-04 2020-01-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions of a follicle stimulating hormone receptor immunoreceptor
MX2017010721A (es) * 2015-02-24 2018-08-28 Univ California Interruptores transcripcionales activados mediante unión y métodos para su uso.
CA2979724A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Intrexon Corporation Ligand inducible polypeptide coupler system
BR112018002189A2 (pt) * 2015-08-24 2018-09-18 Cellectis receptores antigênicos quiméricos com funções controláveis integradas
EP3399991A4 (en) * 2016-01-08 2019-08-07 The Regents of The University of California REQUIRES ACTIVE HETERODIMER POLYPEPTIDES AND METHOD FOR USE THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
BR102018006205A2 (pt) 2021-03-23
AU2018244592B2 (en) 2021-03-11
TW201840590A (zh) 2018-11-16
US11111310B2 (en) 2021-09-07
JP2022058725A (ja) 2022-04-12
CN110678480A (zh) 2020-01-10
JP7433348B2 (ja) 2024-02-19
KR20190133734A (ko) 2019-12-03
UY37644A (es) 2018-10-31
US20210395386A1 (en) 2021-12-23
IL269433A (en) 2019-11-28
KR20230004870A (ko) 2023-01-06
AU2023200894A1 (en) 2023-03-23
AU2018244592A1 (en) 2019-10-03
AU2021203626B2 (en) 2023-03-09
JP2020512009A (ja) 2020-04-23
TWI811212B (zh) 2023-08-11
EP3601330A1 (en) 2020-02-05
US20180319890A1 (en) 2018-11-08
WO2018183551A1 (en) 2018-10-04
JOP20180027A1 (ar) 2019-01-30
KR102659440B1 (ko) 2024-04-24
KR102475696B1 (ko) 2022-12-09
AU2021203626A1 (en) 2021-07-01
KR20220002751A (ko) 2022-01-06
CA3058262A1 (en) 2018-10-04
SG11201908618SA (en) 2019-10-30
SG10201912408WA (en) 2020-02-27
AU2018244592C1 (en) 2021-07-08
KR20240019863A (ko) 2024-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019288733B2 (en) Chimeric transmembrane proteins and uses thereof
JP7433348B2 (ja) キメラポリペプチド及びそれらの細胞膜における局在を変更する方法
US20190194617A1 (en) Single- and multi-chain chimeric antigen receptors
US11993660B2 (en) Chimeric polypeptides and methods of altering the membrane localization of the same
US20210015864A1 (en) Chimeric transmembrane proteins and uses thereof
TW202409071A (zh) 嵌合多肽及改變其膜定位之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240401