JP2024051205A - 鍵盤楽器のハンマー装置 - Google Patents
鍵盤楽器のハンマー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024051205A JP2024051205A JP2022157246A JP2022157246A JP2024051205A JP 2024051205 A JP2024051205 A JP 2024051205A JP 2022157246 A JP2022157246 A JP 2022157246A JP 2022157246 A JP2022157246 A JP 2022157246A JP 2024051205 A JP2024051205 A JP 2024051205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- weight
- arm
- stopper
- hammer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10C—PIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
- G10C3/00—Details or accessories
- G10C3/16—Actions
- G10C3/18—Hammers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/32—Constructional details
- G10H1/34—Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
- G10H1/344—Structural association with individual keys
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10C—PIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
- G10C3/00—Details or accessories
- G10C3/12—Keyboards; Keys
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
【課題】押鍵時における鍵のストロークやタッチ重さの調整を容易に行うことができるとともに、ハンマーがストッパに当接した際のノイズの発生を抑制することができる鍵盤楽器のハンマー装置を提供する。【解決手段】ハンマー31は、前後方向に延び、前半部において回動自在に支持されるとともに、後半部に錘取付け部38を有するハンマー本体33と、複数のハンマー31において形状及びサイズが同一に構成され、錘取付け部38の左右の一方の側面に取り付けられた第1錘34Aと、錘取付け部38の左右の他方の側面に取り付けられた第2錘34Bと、を備え、第1錘34Aは、第2錘34Bよりも上方及び下方の少なくとも一方に突出し、押鍵時におけるハンマー31の回動に伴いストッパ10aに当接するストッパ当接部34dを有している。【選択図】図8
Description
本発明は、電子ピアノなどの鍵盤楽器に適用され、押鍵された鍵と連動してハンマーが回動することにより、鍵にタッチ重さを付与する鍵盤楽器のハンマー装置に関する。
従来、この種の鍵盤楽器のハンマー装置として、例えば本出願人がすでに出願した特許文献1に記載したものが知られている。このハンマー装置は、前後方向に延びるハンマー本体と、このハンマー本体の後部を左右から挟んだ状態で取り付けられた左右2つの錘とを有している。一方の錘である共通錘は、前後方向に延び、全てのハンマーにおいて形状及びサイズが同一に構成されている。また、他方の錘である調整錘は、前後方向に延び、上記共通錘の前後方向の長さ寸法以下であって、対応する鍵に要求されるタッチ重さに応じて設定された前後方向の長さ寸法を有している。
上述したハンマー装置では、共通錘と、調整錘を用いており、両錘の前後方向の長さが同じ、あるいは調整錘が共通錘よりも短く形成されているものの、両錘の上下方向の高さは同じに形成されている。一般に、押鍵時の鍵のストロークは、押鍵に連動して回動するハンマーがストッパに当接するまでの回動角度に応じて決まるため、上記のハンマー装置が適用された鍵盤装置では、鍵のストロークが全て同じになり、鍵ごとの調整などが困難になることがある。
また、上記のハンマー装置では、押鍵に伴ってハンマーが回動する際に、そのハンマーの共通錘及び調整錘の2つの錘がクッションなどのストッパに当接することがある。この場合には、ストッパに当接する錘の面積が比較的大きいために、ノイズが発生することがある。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、押鍵時における鍵のストロークやタッチ重さの調整を容易に行うことができるとともに、ハンマーがストッパに当接した際のノイズの発生を抑制することができる鍵盤楽器のハンマー装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に係る発明は、複数の鍵にそれぞれ対応して設けられた複数のハンマーを備え、押鍵された鍵と連動してハンマーが回動することによりタッチ重さを付与する鍵盤楽器のハンマー装置であって、複数のハンマーの各々は、前後方向に延び、前半部において回動自在に支持されるとともに、後半部に錘取付け部を有するハンマー本体と、前後方向に延び、複数のハンマーにおいて形状及びサイズが同一に構成され、錘取付け部の左右の一方の側面に取り付けられた第1錘と、前後方向に延び、錘取付け部の左右の他方の側面に取り付けられた第2錘と、を備え、第1錘は、第2錘よりも上方及び下方の少なくとも一方に突出し、押鍵時におけるハンマーの回動に伴いストッパに当接するストッパ当接部を有していることを特徴とする。
この構成によれば、複数のハンマーの各々が、いずれも前後方向に延びるハンマー本体、並びに第1及び第2錘を有しており、これらの第1及び第2錘が、前半部において回動自在に支持されたハンマー本体に対し、その後半部の錘取付け部における左右の側面にそれぞれ取り付けられている。また、第1錘は、複数のハンマーにおいて形状及びサイズが同一に形成されている。上記の第1及び第2錘をハンマー本体に取り付けることにより、例えば、第2錘の前後方向の長さ寸法が、第1錘のそれ以下に設定される場合には、第1錘でハンマーに要求される重さの半分以上を確保し、第2錘でハンマーに要求される重さを容易に調整することができる。
また、第1錘には、第2錘よりも上方及び下方の少なくとも一方に突出するストッパ当接部が設けられており、押鍵された鍵に連動して回動するハンマーでは、第1錘のストッパ当接部がストッパに当接する。これにより、例えば、第1及び第2錘のいずれもがストッパに当接する場合に比べて、ストッパに当接する面積を小さくすることができ、それにより、ハンマーがストッパに当接した際のノイズの発生を抑制することができる。また、ストッパ当接部の高さを調整することにより、ハンマーがストッパに当接するタイミングを変えることができ、それにより、鍵のストロークを調整することができる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の鍵盤楽器のハンマー装置において、第2錘は、対応する鍵に要求されるタッチ重さに応じて、前後方向の長さ寸法が設定されていることを特徴とする。
この構成によれば、第2錘の前後方向の長さ寸法を変えることで、第2錘の重さを変えることができるので、第1錘と第2錘の総和による重量により、対応する鍵に要求されるタッチ重さを容易に調整することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1(a)は、本発明が適用される電子ピアノの鍵盤装置1について、1オクターブ分のみを示している。なお、以下の説明ではまず、鍵盤装置1の基本構成及びその動作を説明し、その後で、本発明の要部について説明するものとする。
図1(b)は、同図(a)の鍵盤装置1において、左端の白鍵2a及び黒鍵2b以外の鍵2を省略した状態を示しており、図2は、白鍵2a及び黒鍵2bを鍵支持機構6とともに鍵盤シャーシ4から取り外した状態を示している。
この鍵盤装置1は、鍵盤シャーシ4と、白鍵2a及び黒鍵2bから成り、左右方向に並んだ状態に配置された複数の鍵2と、鍵2ごとに鍵盤シャーシ4に回動自在に取り付けられ、対応する鍵2を下方から支持する鍵支持機構6と、各鍵2の押鍵情報を検出するための鍵スイッチ3などを備えている。
鍵盤シャーシ4は、所定の樹脂材料(例えばABS樹脂)を射出成形することなどによって所定形状の樹脂成形品から成るシャーシ本体4aを備えている。図3に示すように、このシャーシ本体4aでは、その前部11、中間部12及び後部13がいずれも全体として左右方向(図3(a)の左右方向)に延びるように形成され、これらが左右方向に間隔を隔ててかつ各々が前後方向に延びる複数のリブ14によって一体に成形されている。なお、以下の説明では、鍵盤シャーシ4において、シャーシ本体4aの前部11、中間部12及び後部13をそれぞれ、「シャーシ前部11」、「シャーシ中間部12」及び「シャーシ後部13」というものとする。
シャーシ前部11は主に、押鍵時に白鍵2aをガイドするとともに、その前端部の上限位置及び下限位置を規制するためのものである。このシャーシ前部11には、白鍵2aごとに下方から挿入され、白鍵2aの横振れを防止するための複数の白鍵ガイド11aが、左右方向に並んだ状態で立設されている。また、シャーシ前部11には、各白鍵ガイド11aの左右両側に、上下方向に貫通する係合孔11b、11bが設けられており、両係合孔11b、11bに、白鍵2aの後述する左右2つの上限位置規制部21、21がそれぞれ貫通した状態で係合する。さらに、シャーシ前部11には、その前端部に、前方に突出しかつシャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びるストッパ取付部11cが設けられ、このストッパ取付部11cの下面及び上面にそれぞれ、白鍵用の鍵上限ストッパ16a及び鍵下限ストッパ16bが、左右方向に延びるように取り付けられている。なお、シャーシ前部11には、白鍵ガイド11aの後方の所定位置に、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びる黒鍵用のストッパ取付部11dが設けられ、このストッパ取付部11dに、黒鍵用の鍵上限ストッパ17が、左右方向に延びるように取り付けられている。
シャーシ中間部12は主に、押鍵時に黒鍵2bをガイドするとともに、白鍵用及び黒鍵用の鍵支持機構6a、6bの後述する第1アーム31及び第2アーム32を揺動自在に支持するものである。このシャーシ中間部12は、左右方向に延びる平板状の平坦部12aと、この平坦部12a上に立設され、左右方向に適宜、間隔を隔てて配置された複数の黒鍵ガイド12bとを有している。各黒鍵ガイド12bは、黒鍵2bごとに下方から挿入され、その黒鍵2bの横振れを防止する。また、シャーシ中間部12の前部には、鍵支持機構6の第1アーム31を支持する第1アーム支持部18が設けられている。この第1アーム支持部18は、隣り合うリブ14、14の間にそれぞれ左右方向に延びるように設けられた複数の第1支軸18aを有しており、これらの第1支軸18aに、第1アーム31が揺動自在に支持されている。さらに、シャーシ中間部12の後部には、鍵支持機構6の第2アーム32を支持する第2アーム支持部19が設けられている。この第2アーム支持部19は、隣り合うリブ14、14の間にそれぞれ左右方向に延びるように設けられた複数の第2支軸19aを有している。複数の第2支軸19aは、上記第1支軸18aよりも後方にかつ高い位置に、左右方向に延びる同一軸線上に配置されており、これらの第2支軸19aに、第2アーム32が揺動自在に支持されている。なお、シャーシ中間部12の下側に設けられた後述する中レール8の所定位置には、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びる第1アーム下限ストッパ10bが設けられている。
また、鍵盤シャーシ4の下部には、上記のシャーシ前部11とシャーシ中間部12の間に、前記鍵スイッチ3が取り付けられている。この鍵スイッチ3は、左右方向に延びる横長のプリント基板3aと、このプリント基板3a上に鍵2ごとに取り付けられ、押鍵時に第1アーム31によって押圧されるゴムスイッチから成る複数のスイッチ本体3bとで構成されている。
シャーシ後部13は主に、鍵2を、その後端部において、横振れを防止しながら上下方向にガイドするとともに、第1アーム31の後端部の上限位置を規制するためのものである。図2及び図3(a)に示すように、シャーシ後部13は、隣接する鍵2、2同士を仕切るよう、互いに左右方向に所定間隔を隔てて、複数の仕切壁13aを有している。また、図3(b)に示すように、シャーシ後部13の上部の所定位置には、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延びる第1アーム上限ストッパ10aが設けられている。この第1アーム上限ストッパ10a、及びシャーシ中間部12に設けられた前記第1アーム下限ストッパ10bはそれぞれ、鍵2にタッチ重さを付与するためのハンマーとしての機能を有する第1アーム31に対し、その第1アーム31が上方に回動したときの上限位置、及び下方に回動したときの下限位置を規制するためのものである。さらに、シャーシ後部13の上部には、シャーシ本体4aの全体にわたって左右方向に延び、鍵2の後端部を覆うように配置された金属製のカバープレート15が取り付けられている。
以上のように構成された鍵盤シャーシ4のシャーシ本体4aには、図2及び図3(a)に示すように、上方及び前方に開放する複数の第1開口部5a及び上方に開放する複数の第2開口部5bが設けられている。上記の各第1開口部5aを介して、鍵支持機構6の第1アーム31が外方から第1支軸18aに係合され、また、上記の各第2開口部5bを介して、第2アーム32が外方から第2支軸19aに係合される。
また、上記の鍵盤シャーシ4では、複数のシャーシ本体4aが、互いに左右方向に並んだ状態に連結されるとともに、いずれも左右方向に延び、互いに前後方向に所定間隔を隔てて配置された金属製の前レール7、中レール8及び後レール9に載置された状態でねじ止めされている。そして、上記の前レール7及び後レール9を介して、電子ピアノの図示しない棚板上に鍵盤シャーシ4が固定される。
次に、鍵2及び鍵支持機構6について説明する。図4(a)は、白鍵2a及びその鍵支持機構6aを拡大して示しており、図4(b)は、それらを分解して示している。同図に示すように、白鍵2aは、所定の樹脂材料(例えばAS樹脂)を射出成形することなどにより、前後方向に所定長さ延びるとともに、下方に開放する中空状に形成されている。白鍵2aの前端部には、左右の側壁から下方に延びかつその下端部が前方に屈曲するように形成された左右一対の上限位置規制部21、21が設けられている。これらの上限位置規制部21、21は、前述したように、シャーシ前部11の左右の係合孔11b、11bにそれぞれ貫通した状態で係合する。
また、白鍵2aの前部には、上限位置規制部21よりも後方の所定位置に、鍵支持機構6aの第1アーム31に連結される鍵前側連結部22が設けられている。この鍵前側連結部22は、側面形状が長孔状でかつ前方に開放するU字状に形成された連結凹部22aを有している。また、この連結凹部22aには、その内周面全体を覆うように設けられ、第1アーム31の後述する連結軸35bが連結凹部22a内で摺動する際に、ノイズの発生を抑制するための緩衝部材20が取り付けられている。なお、白鍵2aの前部には、上記の上限位置規制部21と鍵前側連結部22との間に、押鍵時に所望のタッチ重さを付与するための鍵盤用錘30(図3参照)が取り付けられている。
さらに、白鍵2aの後部には、鍵支持機構6aの第2アーム32に連結される鍵後側連結部23が設けられている。この鍵後側連結部23は、白鍵2aの左右方向の中央部から下方に垂下し、左右方向に所定の厚さを有する板状の連結本体部23aと、この連結本体部23aの左右の側面からそれぞれ同軸状に突出した左右一対の係合凸部23b、23bとを有している。また、白鍵2aの後部には、上下方向に貫通し、鍵盤装置1のメンテナンス時などに、白鍵2aと鍵支持機構6aの第2アーム32との連結を解除する際に、所定の工具を上方から挿入するための工具挿入孔24が形成されている。
一方、鍵支持機構6aは、互いに係合するとともに、白鍵2aの鍵前側連結部22及び鍵後側連結部23にそれぞれ連結された第1アーム31及び第2アーム32を備えている。
図4(b)に示すように、第1アーム31は、アーム本体33と、このアーム本体33に取り付けられた2つの錘34、34とで構成されている。アーム本体33は、所定の樹脂材料(例えばポリアセタール)を射出成形することなどにより、所定形状の樹脂成形品で構成されている。このアーム本体33は、前後方向に所定長さ延びていて、前端部に、白鍵2aの鍵前側連結部22に連結する第1アーム前側連結部35が設けられている。この第1アーム前側連結部35は、上方及び前方に開放するボックス状に形成されたボックス部35aと、このボックス部35aの左右の側壁の前側上端部同士をつないだ状態で、左右方向に延びるように設けられた連結軸35bとを有している。そして、この連結軸35bは、白鍵2aの鍵前側連結部22の連結凹部22aに対し、回動自在にかつ前後方向にスライド自在に連結している。
また、アーム本体33は、第1アーム前側連結部35の直ぐ後側の所定位置に、側面形状が下方に開放するU字状の軸受部36を有しており、この軸受部36が、鍵盤シャーシ4における第1支軸18aに回動自在に係合する。さらに、アーム本体33は、軸受部36の後方の所定位置に、第2アーム32と連結する第1アーム後側連結部37が設けられている。具体的には、第1アーム後側連結部37は、左右方向に延び、両端部がアーム本体33の左右の側面よりも外方にそれぞれ突出する連結軸37aを有している。そして、この連結軸37aの両端部が、第2アーム32の後述する第2アーム前側連結部45の連結凹部45b、45bに係合する。
アーム本体33の後部である錘取付け部38には、細長い板状の2枚の錘34、34が、錘取付け部38を両側から挟んだ状態で取り付けられている。なお、各錘34は、アーム本体33よりも比重の大きな材料(例えば鉄などの金属)から成り、金属板をプレス加工することなどによって、所定形状に形成されている。
第2アーム32は、第1アーム31のアーム本体33と同様の樹脂材料を射出成形することにより、所定形状の樹脂成形品で構成されている。この第2アーム32は、第1アーム31よりも短く前後方向に所定長さ延びている。また、第2アーム32は、長さ方向の中央付近に、側面形状が前方に開放するC字状の軸受部41を有しており、この軸受部41が、鍵盤シャーシ4における第2支軸19aに回動自在に係合する。
また、第2アーム32の後部には、白鍵2aの鍵後側連結部23に連結される第2アーム後側連結部42が設けられている。この第2アーム後側連結部42は、二股状に形成されており、第2アーム32の長さ方向に沿って互いに平行に所定長さ延びる左右2つの連結アーム部43、43を有している。各連結アーム部43の後端部には、左右方向に貫通する連結孔43aが形成されている。そして、両連結アーム部43、43は、それらの後端部間で、白鍵2aにおける鍵後側連結部23の連結本体部23aを左右両側から挟持するとともに、各連結孔43aが鍵後側連結部23の対応する係合凸部23bに回動自在に嵌合する。
さらに、第2アーム32の前部には、第1アーム31の第1アーム後側連結部37に連結される第2アーム前側連結部45が設けられている。この第2アーム前側連結部45は、互いに左右方向に所定間隔を隔てた左右一対の連結片45a、45aを有しており、各連結片45aには、側面形状が長孔状でかつ前方に開放するU字状の連結凹部45bが形成されている。そして、第2アーム前側連結部45の左右の連結片45a、45aは、それらの連結凹部45b、45bを介して、第1アーム31の連結軸37aの両端部にそれぞれ、回動自在にかつスライド自在に係合する。
図5(a)は、黒鍵2b及びその鍵支持機構6bを拡大して示しており、図5(b)は、それらを分解して示している。黒鍵2bは、白鍵2aと同様の樹脂材料を射出成形することなどにより、白鍵2aよりも短く前後方向に所定長さ延びるとともに、下方に開放する中空状に形成されている。黒鍵2bの前側下端部には、白鍵2aの鍵前側連結部22とほぼ同様に形成された鍵前側連結部26が設けられている。この鍵前側連結部26は、側面形状が長孔状でかつ前方に開放するU字状に形成された連結凹部26aを有している。また、鍵前側連結部26は、連結凹部26aの下側前端部に、黒鍵2bの本体の前面よりも前方に所定長さ延びる延設部26bを有しており、この延設部26bが黒鍵2bの上限位置規制部として機能する。なお、以下の説明では、黒鍵2b及び鍵支持機構6bについて、前述した白鍵2a及び鍵支持機構6aと同じ構成部分については同一の符号を付して、詳細な説明を省略するものとする。
黒鍵2bを支持する鍵支持機構6bは、前述した白鍵用の鍵支持機構6aとほぼ同様に構成されている。具体的には、鍵支持機構6bの第1アーム31のアーム本体33、及び第2アーム32は、白鍵用の鍵支持機構6aのアーム本体33及び第2アーム32に対し、形状及びサイズが全く同じに構成されている。なお、黒鍵用の鍵支持機構6bの左右2つの錘34、34は、白鍵用の鍵支持機構6bの錘34、34と同じものを図示しているが、鍵2に要求されるタッチ重さなどに応じて、形状や長さが適宜、変更される。
次に、以上のように構成された鍵盤装置1における鍵2及び鍵支持機構6の動作について説明する。図6は白鍵2a及びその鍵支持機構6aの動作を示し、図7は、黒鍵2b及びその鍵支持機構6bの動作を示している。
図6(a)に示す離鍵状態において、白鍵2aの前端部が演奏者により指で押し下げられると、白鍵2aの鍵前側連結部22が下方に移動し、それにより、第1アーム31が第1支軸18aを中心として反時計方向に回動する。また、第1アーム31の上記回動に伴い、第1アーム31の連結軸37aに連結凹部45bを介して係合する第2アーム前側連結部45が上方に移動する。これにより、第2アーム32は、第2支軸19aを中心として時計方向に回動する。そして、この第2アーム32の回動に伴い、その後端部の第2アーム後側連結部42を介して連結された鍵後側連結部23が引き下げられ、白鍵2aの後端部が下方に移動する。
なお、第1アーム31の上記回動の際には、第1アーム前側連結部35のボックス部35aが下方に移動するのに伴い、そのボックス部35aの底壁によって、押鍵された鍵2に対応する鍵スイッチ3のスイッチ本体3bを上方から押圧する。これにより、電子ピアノにおいて、押鍵された鍵2の押鍵情報が検出され、その検出された押鍵情報に基づいて、図示しないスピーカから音が発生する。
上記のように、白鍵2aを押し下げる場合、第1アーム31の反時計方向への回動に伴い、第1アーム31の錘34は、図6(b)に示すように、後ろ上がりに傾斜し、後端部が第1アーム上限ストッパ10aに下方から当接する。これにより、第1アーム31のそれ以上の回動が阻止される。そして、白鍵2aの前端部が最下位置まで押し下げられた際には、白鍵2aの前端部が鍵下限ストッパ16bに当接し、それ以上の白鍵2aの押下げが阻止される。
以上のように押鍵される白鍵2aは、その後端よりも後方に位置する仮想支点Pを中心として回動するように動作する。この仮想支点Pの位置は、例えば白鍵2aの前端からの距離が白鍵2a自体の長さの約2倍になるように設定されている。これにより、白鍵2aの前端部が最下位置まで押し下げられた際には、図6(a)に示す離鍵状態のときに比べて、白鍵2aの前端部は、所定の鍵ストローク(例えば10mm)分、下方に位置し、後端部は、上記鍵ストロークの約1/2の距離(例えば5mm)分、下方に位置する。
一方、押し下げられた白鍵2aから指を離すと、錘34の自重により、鍵支持機構6aの第1アーム31が上記と逆方向に回動し、それに伴い、第2アーム32も上記と逆方向に回動する。これに伴い、白鍵2aは、仮想支点Pを中心として、上方に回動する。そして、第1アーム31における第1支軸18aの後方の所定部位が第1アーム下限ストッパ10bに上方から当接するとともに、白鍵2aの両上限位置規制部21、21が鍵上限ストッパ16aに下方から当接し、それ以上の白鍵2aの回動が阻止され、元の離鍵状態に戻る。
また、黒鍵2bの押鍵時の動作も、上述した白鍵2a及び鍵支持機構6aと同様に行われる。すなわち、図7(a)に示す離鍵状態において、黒鍵2bの前端部が押し下げられると、第1アーム31が第1支軸18aを中心として反時計方向に、第2アーム32が第2支軸19aを中心として時計方向に回動し、これにより、黒鍵2bは、後方の仮想支点Qを中心として回動するように動作する。なお、この仮想支点Qの位置は、前述した白鍵2aの仮想支点Pと同様、例えば黒鍵2bの前端からの距離が黒鍵2自体の長さの約2倍になるように設定されている。したがって、黒鍵2bの前端部が最下位置まで押し下げられた際には、図7(a)に示す離鍵状態のときに比べて、黒鍵2bの前端部は、所定の鍵ストローク分、下方に位置し、後端部は、上記鍵ストロークの約1/2の距離分、下方に位置する。
一方、押し下げられた黒鍵2bから指を離すと、鍵支持機構6bの第1アーム31及び第2アーム32が上記と逆方向に回動し、それに伴い、黒鍵2bが、仮想支点Qを中心として、上方に回動する。そして、黒鍵2bの鍵前側連結部26の延設部26bが鍵上限ストッパ17に下方から当接し、それ以上の黒鍵2bの回動が阻止され、元の離鍵状態に戻る。
次に、図8~図10を参照しながら、本発明の要部について説明する。本発明の要部は、鍵2にタッチ重さを付与するためのハンマーとしての機能を有する第1アーム31において、互いに形状の異なる2つの錘34、34を有するとともに、一方の錘34に、他方の錘34よりも上方に突出するストッパ当接部34dを設けるように構成することである。
図8は、第1アーム31を示しており、(a)は外観斜視図、(b)はアーム本体33と2つの錘34、34を分離した分解斜視図である。前述したように、第1アーム31は、アーム本体33と、その後部の錘取付け部38に、これを両側から挟んだ状態で取り付けられた2つの錘34、34とで構成されている。アーム本体33の錘取付け部38には、左右両側面の所定位置に、外方に突出する前後2つの係合凸部38a、38bが設けられるとともに、それらの間に左右方向に貫通する取付孔38cが形成されている。
2つの錘34、34は、それらの前半部が同じ形状を有している。具体的には、各錘34には、アーム本体33の前側の係合凸部38a、後側の係合凸部38b、及び取付孔38cにそれぞれ対応する係合凹部34a、係合孔34b、及び取付孔34cが形成されている。また、両錘34、34は、アーム本体33の錘取付け部38を両側から挟んだ状態で、それらの取付孔34c、34c及び38cに挿入されたリベット39をかしめることによって、アーム本体33に固定されている。
また、第1アーム31の2つの錘の一方(以下「共通錘34A」という)は、所定長さを有し、複数の第1アーム31において共通のものである。また、他方の錘(以下「調整錘34B」という)は、共通錘34Aと同じ長さ、あるいはそれよりも短く形成されている。
なお、図8では、調整錘34Bは、共通錘34Aよりも長さが短いものを示している。また、共通錘34Aについては、鍵盤装置1における全ての第1アーム31で同一のものを使用したり、所定範囲(例えば、低音領域、中音領域、高音領域)のみで同一のものを使用したりすることが可能である。
図9は、調整錘34Bと共通錘34Aを、左右に並んだ状態で示している。同図に示すように、共通錘34Aには、その後部(図9(b)の右部)に、ストッパ当接部34dが設けられている。このストッパ当接部34dは、調整錘34Bの上面よりも上方に所定高さ突出し、上面が平坦に形成されている。前述したように、押鍵時には、第1アーム31の回動に伴い、錘34の後端部であるストッパ当接部34dが、第1アーム上限ストッパ10aに当接する(図6、7参照)。そしてこの場合、第1アーム上限ストッパ10aには、共通錘34Aのストッパ当接部34dのみが当接する。
図10は、共通錘34Aと、4つの調整錘34C~34Fを示している。同図(a)及び(b)にそれぞれ示す共通錘34Aと調整錘34Cでは、長さが同じに設定されている。これに対し、同図(c)~(e)にそれぞれ示す調整錘34D、34E及び34Fでは、同図(b)に示す調整錘34Cよりも長さが短く、また、互いに長さが異なっている。これらの調整錘34D、34E及び34Fについては、同図(b)に示す調整錘34Cをあらかじめ準備し、後部を適宜、切断することにより、互いに重さの異なる調整錘を容易に作製することができる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、共通錘34Aは、複数の第1アーム31において形状及びサイズが同一に形成される一方、調整錘34Bは、その前後方向の長さ寸法が、共通錘34Aのそれ以下に設定されている。上記の共通錘34A及び調整錘34Bをアーム本体33に取り付けることにより、共通錘34Aで第1アーム31に要求される重さの半分以上を確保し、調整錘34Bで第1アーム31に要求される重さを容易に調整することができる。
また、共通錘34Aには、調整錘34Bよりも上方に突出するストッパ当接部34dが設けられており、押鍵された鍵2に連動して回動する第1アーム31では、共通錘34Aのストッパ当接部34dが第1アーム上限ストッパ10aに当接する。これにより、例えば、共通錘34A及び調整錘34Bのいずれもが第1アーム上限ストッパ10aに当接する場合に比べて、第1アーム上限ストッパ10aに当接する面積を小さくすることができ、それにより、第1アーム31が第1アーム上限ストッパ10aに当接した際のノイズの発生を抑制することができる。また、ストッパ当接部34dの高さを調整することにより、第1アーム31が第1アーム上限ストッパ10aに当接するタイミングを変えることができ、それにより、鍵2のストロークを調整することができる。
また、調整錘34Bの前後方向の長さ寸法を変えることで、調整錘34Bの重さを変えることができるので、共通錘34Aと調整錘34Bの総和による重量により、対応する鍵2に要求されるタッチ重さを容易に調整することができる。
なお、本発明は、説明した上記実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。実施形態では、共通錘34Aに、調整錘34Bよりも上方に突出するストッパ当接部34d(以下「上側ストッパ当接部34d」という)を設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、上側ストッパ当接部34dとともに、共通錘34Aに、調整錘34Bよりも下方に突出する下側ストッパ当接部を設けてもよい。この下側ストッパ当接部は、前述した第1アーム下限ストッパ10bと同様のストッパが、共通錘34Aの下方に配置されることで、離鍵状態においてそのストッパに上方から当接する。これにより、押鍵時に回動した第1アーム31が元の離鍵状態に戻る際に、上記の下側ストッパ当接部のみがストッパに当接するので、その際のノイズの発生を抑制することができる。
また、実施形態では、調整錘34Bの前後方向の長さ寸法を、共通錘34Aのそれ以下に設定した場合について説明したが、鍵盤装置の機種などによっては、調整錘34Bの前後方向の長さ寸法を、共通錘34Aのそれよりも長く設定することも可能である。
また、実施形態で示した第1アーム31、共通錘34A及び調整錘34B~34Fの細部の構成などは、あくまで例示であり、本発明の趣旨の範囲内で適宜、変更することができる。
1 鍵盤装置
2 鍵
2a 白鍵
2b 黒鍵
10a 第1アーム上限ストッパ(ストッパ)
31 第1アーム(ハンマー)
33 アーム本体
34 錘
34A 共通錘(第1錘)
34B~34F 調整錘(第2錘)
34d ストッパ当接部
38 錘取付け部
2 鍵
2a 白鍵
2b 黒鍵
10a 第1アーム上限ストッパ(ストッパ)
31 第1アーム(ハンマー)
33 アーム本体
34 錘
34A 共通錘(第1錘)
34B~34F 調整錘(第2錘)
34d ストッパ当接部
38 錘取付け部
Claims (2)
- 複数の鍵にそれぞれ対応して設けられた複数のハンマーを備え、押鍵された前記鍵と連動して前記ハンマーが回動することによりタッチ重さを付与する鍵盤楽器のハンマー装置であって、
前記複数のハンマーの各々は、
前後方向に延び、前半部において回動自在に支持されるとともに、後半部に錘取付け部を有するハンマー本体と、
前後方向に延び、複数の前記ハンマーにおいて形状及びサイズが同一に構成され、前記錘取付け部の左右の一方の側面に取り付けられた第1錘と、
前後方向に延び、前記錘取付け部の左右の他方の側面に取り付けられた第2錘と、
を備え、
前記第1錘は、前記第2錘よりも上方及び下方の少なくとも一方に突出し、押鍵時における前記ハンマーの回動に伴いストッパに当接するストッパ当接部を有していることを特徴とする鍵盤楽器のハンマー装置。 - 前記第2錘は、対応する前記鍵に要求されるタッチ重さに応じて、前後方向の長さ寸法が設定されていることを特徴とする請求項1に記載の鍵盤楽器のハンマー装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022157246A JP2024051205A (ja) | 2022-09-30 | 2022-09-30 | 鍵盤楽器のハンマー装置 |
US18/473,062 US20240112651A1 (en) | 2022-09-30 | 2023-09-22 | Hammer device for keyboard instrument |
CN202311283070.8A CN117809603A (zh) | 2022-09-30 | 2023-09-28 | 用于键盘乐器的音槌装置 |
DE102023126499.0A DE102023126499A1 (de) | 2022-09-30 | 2023-09-28 | Hammervorrichtung für ein Tasteninstrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022157246A JP2024051205A (ja) | 2022-09-30 | 2022-09-30 | 鍵盤楽器のハンマー装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024051205A true JP2024051205A (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=90246529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022157246A Pending JP2024051205A (ja) | 2022-09-30 | 2022-09-30 | 鍵盤楽器のハンマー装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240112651A1 (ja) |
JP (1) | JP2024051205A (ja) |
CN (1) | CN117809603A (ja) |
DE (1) | DE102023126499A1 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6211896B2 (ja) | 2013-10-31 | 2017-10-11 | 株式会社河合楽器製作所 | 鍵盤楽器のハンマー装置 |
-
2022
- 2022-09-30 JP JP2022157246A patent/JP2024051205A/ja active Pending
-
2023
- 2023-09-22 US US18/473,062 patent/US20240112651A1/en active Pending
- 2023-09-28 CN CN202311283070.8A patent/CN117809603A/zh active Pending
- 2023-09-28 DE DE102023126499.0A patent/DE102023126499A1/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240112651A1 (en) | 2024-04-04 |
CN117809603A (zh) | 2024-04-02 |
DE102023126499A1 (de) | 2024-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8809660B2 (en) | Keyboard device for electronic musical instrument | |
US8637755B2 (en) | Keyboard device for electronic musical instrument | |
US20240112660A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
US20240112655A1 (en) | Key guide structure for keyboard instrument | |
US20230317040A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP3896972B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2024051205A (ja) | 鍵盤楽器のハンマー装置 | |
JP2024051208A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US20230100217A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2023148689A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
JP2024051209A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US20230317038A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
US20240112658A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2023148695A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US12136403B2 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
US20230317034A1 (en) | Key for keyboard device | |
US20230097821A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
US20230101297A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2023148693A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US20230097634A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2024053604A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US20230317039A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2023050821A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 | |
US20240212651A1 (en) | Keyboard device for keyboard instrument | |
JP2023050755A (ja) | 鍵盤楽器の鍵盤装置 |