JP2024049060A - 提案装置及び提案システム - Google Patents

提案装置及び提案システム Download PDF

Info

Publication number
JP2024049060A
JP2024049060A JP2022155299A JP2022155299A JP2024049060A JP 2024049060 A JP2024049060 A JP 2024049060A JP 2022155299 A JP2022155299 A JP 2022155299A JP 2022155299 A JP2022155299 A JP 2022155299A JP 2024049060 A JP2024049060 A JP 2024049060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
unit
tendency
operate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022155299A
Other languages
English (en)
Inventor
浩明 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022155299A priority Critical patent/JP2024049060A/ja
Priority to US18/467,836 priority patent/US20240104976A1/en
Priority to CN202311259490.2A priority patent/CN117789330A/zh
Publication of JP2024049060A publication Critical patent/JP2024049060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、車両の車載器のリソース圧迫を抑制することを目的とする。【解決手段】提案装置は、車両から前記車両の状態及び車載機器の状態に係る状態情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記状態情報に基づいて、前記車両の運転者による前記車載機器の操作の傾向を診断する診断部と、前記診断部による診断の結果、前記運転者に前記車載機器の操作忘れの傾向がある場合、操作忘れを通知するアプリケーションの導入を前記運転者に提案する提案部と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、提案装置及び提案システムに関する。
特許文献1には、車載電子機器の作動解除忘れの可能性が少しでもあることを報知する操作忘れ報知装置が開示されている。
特開2008-137556号公報
ここで、外部のサーバ等と通信可能な車載器を備えた所謂コネクティッドカーに対して、特許文献1に記載の操作忘れ報知装置と同様の機能を備えるアプリケーションを導入することは可能である。しかし、当該アプリケーションを必要としない運転者が乗車する車両の車載器に対して当該アプリケーションを導入すると、車載器のリソースを圧迫することとなり望ましくない。
そこで、本開示は、車両の車載器のリソース圧迫を抑制することができる提案装置及び提案システムを提供することを目的とする。
請求項1に係る提案装置は、車両から前記車両の状態及び車載機器の状態に係る状態情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記状態情報に基づいて、前記車両の運転者による前記車載機器の操作の傾向を診断する診断部と、前記診断部による診断の結果、前記運転者に前記車載機器の操作忘れの傾向がある場合、操作忘れを通知するアプリケーションの導入を前記運転者に提案する提案部と、を備える。
請求項1に係る提案装置では、取得部は、状態情報を取得する。また、診断部は、取得部が取得した状態情報に基づいて、車両の運転者による車載機器の操作の傾向を診断する。そして、提案部は、診断部による診断の結果、運転者に車載機器の操作忘れの傾向がある場合、操作忘れを通知するアプリケーションの導入を運転者に提案する。これにより、当該提案装置によれば、診断の結果、運転者に車載機器の操作忘れの傾向がある場合に当該アプリケーションの導入が運転者に提案されるため、車両の車載器のリソース圧迫を抑制することができる。
請求項2に係る提案装置は、請求項1において、前記取得部は、複数の車両から前記状態情報を取得し、前記診断部は、前記取得部が取得した前記状態情報から前記複数の車両の複数の運転者による前記車載機器の操作を踏まえて、一の車両の一の運転者による前記車載機器の操作の傾向を診断し、前記提案部は、前記診断部による診断の結果、前記一の運転者に前記車載機器の操作忘れの傾向がある場合、前記アプリケーションの導入を前記一の運転者に提案する。
請求項2に係る提案装置では、取得部は、複数の車両から状態情報を取得する。また、診断部は、取得部が取得した状態情報から複数の運転者による車載機器の操作を踏まえて、一の運転者による車載機器の操作の傾向を診断する。そして、提案部は、診断部による診断の結果、一の運転者に車載機器の操作忘れの傾向がある場合、アプリケーションの導入を一の運転者に提案する。これにより、当該提案装置によれば、複数の運転者による車載機器の操作忘れの傾向を踏まえた提案を行うことができる。
請求項3に係る提案装置は、請求項1又は2において、前記取得部は、一の車両から複数種類の前記状態情報を取得し、前記診断部は、前記取得部が取得した複数種類の前記状態情報から前記一の車両の一の運転者による複数の前記車載機器の操作を踏まえて、前記一の運転者による前記車載機器の操作の傾向を診断する。
請求項3に係る提案装置では、取得部は、一の車両から複数種類の状態情報を取得する。そして、診断部は、取得部が取得した複数種類の状態情報から一の運転者による複数の車載機器の操作を踏まえて、一の運転者による車載機器の操作の傾向を診断する。これにより、当該提案装置によれば、複数の車載機器の操作忘れの傾向を踏まえた提案を行うことができる。
請求項4に係る提案装置は、請求項1から3の何れか1項において、前記診断部は、予め設定された条件に合致する前記状態情報を診断の対象から除外する。
請求項4に係る提案装置では、診断部は、予め設定された条件に合致する状態情報を診断の対象から除外する。例えば、車両の走行中に車載機器に含まれるサイドミラーが閉じている場合には、車載機器の操作忘れの傾向があると想定されるが、当該提案装置によれば、上記の場合に車速が所定値以下であれば、対応する状態情報を診断の対象から除外することで、車載機器の操作忘れの誤判断を抑制することができる。
請求項5に係る提案システムは、請求項1から4の何れか1項に記載の提案装置と、前記車両に搭載され、前記提案装置と通信可能であって前記状態情報を取得する車載器と、を備える。
以上説明したように、本開示に係る提案装置及び提案システムでは、車両の車載器のリソース圧迫を抑制することができる。
提案システムの概略構成を示す図である。 提案装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 車両の概略構成を示すブロック図である。 提案処理の流れを示すフローチャートである。 車載機器に含まれるモニタに表示される表示例である。
以下、本実施形態に係る提案システム10について説明する。
本実施形態に係る提案システム10は、車両40の統合ECU(Electrical Control Unit)50のリソース圧迫を抑制するシステムである。
(第1の実施形態)
まず、本実施形態に係る提案システム10の第1の実施形態について説明する。
図1は、提案システム10の概略構成を示す図である。
図1に示すように、提案システム10は、提案装置20及び車両40を含む。提案装置20及び車両40に搭載された統合ECU50は、ネットワークNを介して接続されている。統合ECU50は「車載器」の一例である。
提案装置20は、所定の事業者が保有するサーバコンピュータである。
車両40は、エンジン車両、ハイブリッド車両、又は電気自動車の何れであってもよいが、本実施形態では、一例として、車両40はエンジン車両とする。
次に、提案装置20のハードウェア構成を説明する。図2は、提案装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、提案装置20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、記憶部24、入力部25、表示部26、及び通信部27を備えている。各構成は、バス28を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU21は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU21は、ROM22又は記憶部24からプログラムを読み出し、RAM23を作業領域としてプログラムを実行する。CPU21は、ROM22又は記憶部24に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。
ROM22は、各種プログラム及び各種データを格納する。RAM23は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
記憶部24は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)又はフラッシュメモリ等の記憶装置により構成され、各種プログラム及び各種データを格納する。記憶部24には、CPU21に後述する提案処理を実行させるための提案プログラム24Aが格納されている。
入力部25は、マウス等のポインティングデバイス、キーボード、マイク、及びカメラ等を含み、各種の入力を行うために使用される。
表示部26は、例えば、液晶ディスプレイであり、種々の情報を表示する。表示部26は、タッチパネル方式を採用して、入力部25として機能してもよい。
通信部27は、他の機器と通信するためのインターフェースである。当該通信には、例えば、イーサネット(登録商標)若しくはFDDI等の有線通信の規格、又は、4G、5G、Bluetooth(登録商標)、若しくはWi-Fi(登録商標)等の無線通信の規格が用いられる。通信部27は、ネットワークNに対して接続されている。
次に、提案装置20の機能構成について説明する。図2に示すように、提案装置20のCPU21は、機能構成として、取得部21A、診断部21B、及び提案部21Cを有する。各機能構成は、CPU21が記憶部24に記憶された提案プログラム24Aを読み出し、実行することにより実現される。
取得部21Aは、車両40から車両40の状態及び後述する車載機器65の状態に係る状態情報を取得する。一例として、状態情報は、車両40の状態として、車両40が走行中、具体的には、車両40が直進中、カーブ中、又は右左折中等であるか、及び車両40が停車中又は駐車中であるかを示す情報を含む。さらに、状態情報は、車載機器65の状態として、車載機器65が作動中又は停止中であるかを示す情報を含む。
診断部21Bは、取得部21Aが取得した状態情報に基づいて、車両40の運転者による車載機器65の操作の傾向を診断する。一例として、診断部21Bは、車載機器65の操作の傾向として、車載機器65の操作忘れの傾向があるか否かを診断する。車載機器65の操作忘れは、車両40の右左折中に車載機器65に含まれるウインカースイッチが停止中である等の車載機器65の作動忘れと、車両40の直進中に車載機器65に含まれるウインカースイッチ又はハザードランプが作動中である等の車載機器65の停止忘れとを含む。ここで、診断部21Bは、車載機器65の操作忘れの該当回数が単位時間あたりに所定数を超える場合、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向があると診断する。
また、診断部21Bは、予め設定された条件に合致する状態情報を診断の対象から除外する。一例として、当該条件は、車両40の走行中に車載機器65に含まれるサイドミラーが閉じているが、車速が所定値以下の場合、及び車両40の走行中に車載機器65に含まれるハザードランプが作動中であるが、作動時間が所定時間以下の場合等である。
提案部21Cは、診断部21Bによる診断の結果、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がある場合、車載機器65の操作忘れを通知するアプリケーション(以下、「通知アプリ」とする)の導入を運転者に提案する。例えば、提案部21Cは、当該提案として、車両40に対して通知アプリの導入を推奨する所定の通知を送信する。そして、当該通知を受信した車両40は、車載機器65に含まれるモニタ又はスピーカ等を通じて当該通知が示す内容を報知する。これにより、通知アプリの導入が運転者に提案される。
次に、車両40の概略構成を説明する。図3は、車両40の概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、車両40は、統合ECU50と、DCM(Data Communication Module)60と、車載機器65とを備えている。なお、車両40が備えるECUは統合ECU50に限られず、車両40の機能毎に応じた図示しないECUを複数備えている。
統合ECU50及びDCM60は、外部バス(通信バス)62を介して接続されている。外部バス62では、イーサネット(登録商標)による通信が行われている。なお、外部バス62の通信方式はイーサネット(登録商標)に限らず、CAN(Controller Area Network)プロトコル、又はCAN-FD(CAN With Flexible Data Rate)等を適用してもよい。
また、DCM60は、ネットワークNに接続され、外部との通信が可能となっている。当該通信は、無線通信であって、例えば、5G、LTE、又はWi-Fi(登録商標)等の通信規格が用いられる。
また、統合ECU50は、CPU51、ROM52、RAM53、記憶部54、通信I/F(Inter Face)55及び入出力I/F56を含んで構成されている。CPU51、ROM52、RAM53、記憶部54、通信I/F55及び入出力I/F56は、内部バス57を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU51は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU51は、ROM52又は記憶部54からプログラムを読み出し、RAM53を作業領域としてプログラムを実行する。CPU51は、ROM52又は記憶部54に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御及び各種の演算処理を行う。
ROM52は、各種プログラム及び各種データを記憶している。RAM53は、作業領域として一時的にプログラム又はデータを記憶する。
記憶部54は、eMMC(embedded Multi Media Card)又はUFS(Universal Flash Storage)等により構成されたNAND Memoryである。
また、ROM52及び記憶部54等、統合ECU50が備える各部品は、HSM(Hardware Security Module)等の耐タンパ性のある媒体であるのが望ましい。
通信I/F55は、DCM60と接続するためのインターフェースである。当該インターフェースは、イーサネット(登録商標)による通信規格が用いられる。通信I/F55は、外部バス62に対して接続されている。
入出力I/F56は、車載機器65と通信するためのインターフェースである。なお、これに限らず、車載機器65とは他のECUを介して接続されていてもよい。この場合、統合ECU50と他のECUとは、イーサネット(登録商標)又はCANプロトコル等で接続されている。
統合ECU50は、入出力I/F56を通じて車載機器65から状態情報を収集し、収集した状態情報を記憶部54に記憶させる。そして、統合ECU50は、記憶部54に記憶された状態情報を提案装置20に定期的に送信する。
図4は、提案装置20による、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がある場合に通知アプリの導入を運転者に提案する提案処理の流れを示すフローチャートである。CPU21が記憶部24から提案プログラム24Aを読み出して、RAM23に展開して実行することにより、提案処理が行われる。
図4に示すステップS10において、CPU21は、車両40から状態情報を取得する。そして、ステップS11に進む。
ステップS11において、CPU21は、ステップS10で取得した状態情報に基づいて、車両40の運転者による車載機器65の操作の傾向を診断する。そして、ステップS12に進む。
ステップS12において、CPU21は、ステップS11で運転者に車載機器65の操作忘れの傾向があると診断したか否かを判定し、操作忘れの傾向があると診断した場合(ステップS12:YES)はステップS13に進む。一方、CPU21は、ステップS11で運転者に車載機器65の操作忘れの傾向があると診断していない場合(ステップS12:NO)は、提案処理を終了する。
ステップS13において、CPU21は、通知アプリの導入を運転者に提案する。そして、提案処理を終了する。
次に、通知アプリの導入に関する運転者への提案内容の例について説明する。
図5は、車載機器65に含まれるモニタに表示される表示例である。一例として、統合ECU50は、提案装置20から送信された通知アプリの導入を推奨する所定の通知を受信している場合、車載機器65に含まれるイグニッションスイッチがオンになったことに基づいて図5に示す画面をモニタに表示させる。
図5に示す表示例には、メッセージ情報80と、はいボタン82と、いいえボタン84と、が表示されている。
メッセージ情報80は、運転者に対する種々のメッセージを示している。一例として、図5では、メッセージ情報80として「車載機器の操作忘れの傾向があるため、「通知アプリ」の導入をおすすめします。通知アプリを導入しますか?」と表示されている。そして、はいボタン82が操作された場合、統合ECU50は、通知アプリの導入を開始する。一方、いいえボタン84が操作された場合、統合ECU50は、通知アプリを導入することなく、モニタの表示内容を予め定めた内容へと変化させる。
上記のように、第1の実施形態では、CPU21は、状態情報を取得する。また、CPU21は、取得した状態情報に基づいて、車両40の運転者による車載機器65の操作の傾向を診断する。そして、CPU21は、診断の結果、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がある場合、通知アプリの導入を運転者に提案する。これにより、第1の実施形態に係る提案装置20によれば、診断の結果、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がある場合に通知アプリの導入が運転者に提案されるため、車両40の統合ECU50のリソース圧迫を抑制することができる。
また、第1の実施形態では、CPU21は、予め設定された条件に合致する状態情報を診断の対象から除外する。例えば、車両40の走行中に車載機器65に含まれるサイドミラーが閉じている場合には、車載機器65の操作忘れの傾向があると想定されるが、第1の実施形態に係る提案装置20によれば、上記の場合に車速が所定値以下であれば、対応する状態情報を診断の対象から除外することで、車載機器65の操作忘れの誤判断を抑制することができる。
(第2の実施形態)
次に、本実施形態に係る提案システム10の第2の実施形態について、上記実施形態との重複部分を省略又は簡略しつつ説明する。
第2の実施形態の取得部21Aは、複数の車両40から状態情報を取得する。
第2の実施形態の診断部21Bは、取得部21Aが取得した状態情報から、一の車両40の一の運転者と類似する性質を有する複数の車両40の複数の運転者による車載機器65の操作を踏まえて、一の運転者による車載機器65の操作の傾向を診断する。当該類似する性質は、同年代、同性、及び車種が同じ等である。第2の実施形態では、提案装置20の記憶部24は、複数の運転者によりそれぞれ入力された各運転者に関する運転者情報を記憶している。当該運転者情報は、運転者の年齢、運転者の性別、及び運転者が保有する車両40の車種等を示す情報を含む。そして、診断部21Bは、記憶部24に記憶された一の運転者の運転者情報に基づいて、当該一の運転者と類似する性質を有する複数の運転者を特定する。
ここで、診断部21Bは、一の運転者に車載機器65(例:ウインカースイッチ)の操作忘れの傾向があると診断した場合、当該一の運転者と同様の車載機器65の操作忘れの傾向がある複数の運転者を示す情報を診断結果に付加する。
第2の実施形態の提案部21Cは、診断部21Bによる診断の結果、一の運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がある場合、通知アプリの導入を一の運転者に提案する。第2の実施形態では、提案部21Cは、一の運転者と類似する性質を有する複数の運転者による車載機器65の操作を踏まえた所定の通知を車両40に送信する。そして、当該通知を受信した車両40は、車載機器65に含まれるモニタ又はスピーカ等を通じて当該通知が示す内容を報知する。図示は省略するが、当該通知を受信した車両40のモニタには「あなたと同様に皆さんもウインカースイッチの停止忘れが多いので、通知アプリの導入をおすすめします。」等のメッセージが表示される。
上記のように、第2の実施形態では、CPU21は、複数の車両40から状態情報を取得する。また、CPU21は、取得した状態情報から複数の運転者による車載機器65の操作を踏まえて、一の運転者による車載機器65の操作の傾向を診断する。そして、CPU21は、診断の結果、一の運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がある場合、通知アプリの導入を一の運転者に提案する。これにより、第2の実施形態に係る提案装置20によれば、複数の運転者による車載機器65の操作忘れの傾向を踏まえた提案を行うことができる。
(第3の実施形態)
次に、本実施形態に係る提案システム10の第3の実施形態について、上記実施形態との重複部分を省略又は簡略しつつ説明する。
第3の実施形態の取得部21Aは、一の車両40から複数種類の状態情報を取得する。
第3の実施形態の診断部21Bは、取得部21Aが取得した複数種類の状態情報から一の車両40の一の運転者による複数の車載機器65の操作を踏まえて、一の運転者による車載機器65の操作の傾向を診断する。第3の実施形態では、診断部21Bは、複数の車載機器65の操作忘れが単位時間あたりに所定数を超えて生じた場合、一の運転者に車載機器65の操作忘れの傾向があると診断する。
第3の実施形態では、提案部21Cは、診断部21Bによる診断の結果、一の運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がある場合、当該一の運転者による複数の車載機器65の操作を踏まえた所定の通知を車両40に送信する。そして、当該通知を受信した車両40は、車載機器65に含まれるモニタ又はスピーカ等を通じて当該通知が示す内容を報知する。図示は省略するが、当該通知を受信した車両40のモニタには「ウインカースイッチ及びハザードランプ等の停止忘れが多いので、通知アプリの導入をおすすめします。」等のメッセージが表示される。
上記のように、第3の実施形態では、CPU21は、一の車両40から複数種類の状態情報を取得する。そして、CPU21は、取得した複数種類の状態情報から一の運転者による複数の車載機器65の操作を踏まえて、一の運転者による車載機器65の操作の傾向を診断する。これにより、第3の実施形態に係る提案装置20によれば、複数の車載機器65の操作忘れの傾向を踏まえた提案を行うことができる。
(その他)
上記実施形態では、CPU21は、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向があると診断しない場合、すなわち、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がない場合は提案処理を終了した(図4参照)。しかし、これに限らず、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がない場合、CPU21は、運転者に車載機器65の操作忘れの傾向がないことを示す通知を車両40に送信してもよい。この場合は、当該通知が示す内容が車載機器65に含まれるモニタ又はスピーカ等を通じて報知されることで、車載機器65の操作忘れの傾向がないことを運転者に把握させることができる。
なお、上記実施形態でCPU21がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した提案処理をCPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、提案処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記実施形態では、提案プログラム24Aが記憶部24に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。提案プログラム24Aは、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、提案プログラム24Aは、ネットワークNを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10 提案システム
20 提案装置
21A 取得部
21B 診断部
21C 提案部
40 車両
50 統合ECU(車載器)
65 車載機器

Claims (5)

  1. 車両から前記車両の状態及び車載機器の状態に係る状態情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記状態情報に基づいて、前記車両の運転者による前記車載機器の操作の傾向を診断する診断部と、
    前記診断部による診断の結果、前記運転者に前記車載機器の操作忘れの傾向がある場合、操作忘れを通知するアプリケーションの導入を前記運転者に提案する提案部と、
    を備える提案装置。
  2. 前記取得部は、複数の車両から前記状態情報を取得し、
    前記診断部は、前記取得部が取得した前記状態情報から前記複数の車両の複数の運転者による前記車載機器の操作を踏まえて、一の車両の一の運転者による前記車載機器の操作の傾向を診断し、
    前記提案部は、前記診断部による診断の結果、前記一の運転者に前記車載機器の操作忘れの傾向がある場合、前記アプリケーションの導入を前記一の運転者に提案する、
    請求項1に記載の提案装置。
  3. 前記取得部は、一の車両から複数種類の前記状態情報を取得し、
    前記診断部は、前記取得部が取得した複数種類の前記状態情報から前記一の車両の一の運転者による複数の前記車載機器の操作を踏まえて、前記一の運転者による前記車載機器の操作の傾向を診断する、
    請求項1に記載の提案装置。
  4. 前記診断部は、予め設定された条件に合致する前記状態情報を診断の対象から除外する、
    請求項1に記載の提案装置。
  5. 請求項1から4の何れか1項に記載の提案装置と、
    前記車両に搭載され、前記提案装置と通信可能であって前記状態情報を収集する車載器と、
    を備える提案システム。
JP2022155299A 2022-09-28 2022-09-28 提案装置及び提案システム Pending JP2024049060A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155299A JP2024049060A (ja) 2022-09-28 2022-09-28 提案装置及び提案システム
US18/467,836 US20240104976A1 (en) 2022-09-28 2023-09-15 Proposal device and proposal system
CN202311259490.2A CN117789330A (zh) 2022-09-28 2023-09-26 提议装置以及提议系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022155299A JP2024049060A (ja) 2022-09-28 2022-09-28 提案装置及び提案システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024049060A true JP2024049060A (ja) 2024-04-09

Family

ID=90359544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022155299A Pending JP2024049060A (ja) 2022-09-28 2022-09-28 提案装置及び提案システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240104976A1 (ja)
JP (1) JP2024049060A (ja)
CN (1) CN117789330A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117789330A (zh) 2024-03-29
US20240104976A1 (en) 2024-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210234767A1 (en) Vehicle middleware
US10083588B1 (en) Vehicle safety notification system
US20190356552A1 (en) System and method for generating a global state information for a vehicle based on vehicle operator information and other contextuals
US9338170B2 (en) On board vehicle media controller
US9116786B2 (en) On board vehicle networking module
US9173100B2 (en) On board vehicle network security
US20170078472A1 (en) On board vehicle presence reporting module
US20160306766A1 (en) Controller area network bus
US20160255575A1 (en) Network selector in a vehicle infotainment system
US20160114745A1 (en) On board vehicle remote control module
US20130205412A1 (en) On board vehicle media controller
US20130204943A1 (en) On board vehicle networking module
US20130200991A1 (en) On board vehicle media controller
US20130282238A1 (en) Monitoring state-of-health of processing modules in vehicles
US20200066069A1 (en) Vehicle safety notification system
WO2014158766A1 (en) On board vehicle networking module
WO2014158672A1 (en) On board vehicle media controller
EP2972768A1 (en) Occupant sharing of displayed content in vehicles
JP6011379B2 (ja) 改竄検知システム、電子制御ユニット
US9975379B1 (en) Vehicle alerts for drivers
JP2024049060A (ja) 提案装置及び提案システム
US20220377286A1 (en) Display control device, display control method, and display control program
JP6979630B2 (ja) 監視装置、監視方法及びプログラム
JP7470830B1 (ja) 故障管理システム及び故障管理方法
JP7476838B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240524