JP2024045211A - 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 - Google Patents
重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024045211A JP2024045211A JP2024002527A JP2024002527A JP2024045211A JP 2024045211 A JP2024045211 A JP 2024045211A JP 2024002527 A JP2024002527 A JP 2024002527A JP 2024002527 A JP2024002527 A JP 2024002527A JP 2024045211 A JP2024045211 A JP 2024045211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- formula
- polymerizable liquid
- group
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/38—Esters containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/10—Esters
- C08F222/1006—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
- C08F222/102—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/20—Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/30—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/303—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
- C09K19/3842—Polyvinyl derivatives
- C09K19/3852—Poly(meth)acrylate derivatives
- C09K19/3857—Poly(meth)acrylate derivatives containing at least one asymmetric carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/38—Polymers
- C09K19/3833—Polymers with mesogenic groups in the side chain
- C09K19/3842—Polyvinyl derivatives
- C09K19/3852—Poly(meth)acrylate derivatives
- C09K19/3861—Poly(meth)acrylate derivatives containing condensed ring systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
[1]分子構造が異なり、かつ式(I):
M1は、芳香族炭化水素環または芳香族複素環を少なくとも1つ含む2価の連結基を表し、
B1およびB2は、それぞれ独立に、単結合、炭素数1~4のアルキレン基、-O-、-S-、-Ra1ORa2-、-Ra3COORa4-、-Ra5OCORa6-、-Ra7OC=OORa8-、-ORbO-、-C(=O)-NRc-、-N=N-、-CRc=CRd-または-C≡C-を表し、ここで、Ra1~Ra8はそれぞれ独立に単結合または炭素数1~4のアルキレン基であり、Rbは炭素数1~4のアルキレン基であり、RcおよびRdは炭素数1~4のアルキル基または水素原子を表し、
G1およびG2は、それぞれ独立に、2価の脂環式炭化水素基または芳香族基を表し、該2価の脂環式炭化水素基または芳香族基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のフルオロアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基に置換されていてもよく、該2価の脂環式炭化水素基または芳香族基を構成する炭素原子は、酸素原子、硫黄原子または窒素原子に置換されていてもよく、n1および/またはn2が2である場合、2つのG1および/または2つのG2は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、
L1およびL2は、それぞれ独立に、単結合、炭素数1~4のアルキレン基、-O-、-S-、-Ra1ORa2-、-Ra3COORa4-、-Ra5OCORa6-、-Ra7OC=OORa8-、-ORbO-、-C(=O)-NRc-、-N=N-、-CRc=CRd-または-C≡C-を表し、ここで、Ra1~Ra8はそれぞれ独立に単結合または炭素数1~4のアルキレン基であり、Rbは炭素数1~4のアルキレン基であり、RcおよびRdは炭素数1~4のアルキル基または水素原子を表し、n1および/またはn2が2である場合、2つのL1および/または2つのL2は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、
EaおよびEbは、それぞれ独立に、炭素数1~20のアルカンジイル基を表し、ここで、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、炭素数1~4のアルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-または-S-で置換されていてもよく(但し、-O-および/または-S-が複数存在する場合、これらは互いに隣接しない)、
Pはアクリロイルオキシル基またはメタクリロイルオキシル基であり、
n1およびn2は、それぞれ独立に1または2である〕
で表される重合性液晶化合物を少なくとも3種含む重合性液晶混合組成物であって、
前記重合性液晶化合物として、式(I)中のEaとEbとが互いに同一である重合性液晶化合物を含み、該重合性液晶化合物のうちEaおよびEbが表すアルカンジイル基の炭素数が最も小さい重合性液晶化合物を式(I-1):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2は、前記式(I)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2とそれぞれ同様に定義され、
E1は、前記式(I)中のEaおよびEbと同様に定義され、2つのE1は同一である〕
で表される重合性液晶化合物(I-1)とした場合に、該重合性液晶化合物(I-1)と、前記重合性液晶化合物(I-1)の構造に基づき定義される、少なくとも1種の式(I-2):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、E1、P、n1およびn2は、前記式(I-1)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、E1、P、n1およびn2とそれぞれ同一であり、
E2は、前記式(I-1)中のE1とは異なる炭素数1~20のアルカンジイル基を表し、ここで、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、炭素数1~4のアルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-または-S-で置換されていてもよい(但し、-O-および/または-S-が複数存在する場合、これらは互いに隣接しない)〕
で表される重合性液晶化合物(I-2)と、前記重合性液晶化合物(I-1)の構造に基づき定義される、少なくとも1種の式(I-3):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2は、前記式(I-1)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2とそれぞれ同一であり、
E2は、前記式(I-2)中のE2と同一であり、かつ、式(I-3)中の2つのE2が同一である〕
で表される重合性液晶化合物(I-3)とを含む、重合性液晶混合組成物。
[2]式(I-1)中、n1とn2とが同一である、前記[1]に記載の重合性液晶組成物。
[3]M1が、含まれるπ電子数の合計数Nπが16以上36未満である芳香族炭化水素環または芳香族複素環を少なくとも1つ含む2価の連結基である、前記[1]または[2]に記載の重合性液晶化合物。
[4]式(I-1)中、n1およびn2がそれぞれ1である場合には、G1とG2とが互いに同一であり、n1およびn2がそれぞれ2である場合には、B1に結合するG1とB2に結合するG2とが互いに同一であり、かつ、他方のG1とG2とが互いに同一である、前記[1]~[3]のいずれかに記載の重合性液晶組成物。
[5]式(I-1)中、n1およびn2がそれぞれ1である場合には、L1とL2とが互いに同一であり、n1およびn2がそれぞれ2である場合には、それぞれE1に結合するL1とL2とが互いに同一であり、かつ、他方のL1とL2とが互いに同一である、前記[1]~[4]のいずれかに記載の重合性液晶組成物。
[6]式(I-1)および式(I-2)中の各E1と、式(I-2)および式(I-3)中の各E2がいずれも炭素数4~20のアルカンジイル基であり、かつ、
式(I-1)および式(I-2)中の各E1で表されるアルカンジイル基の炭素数と、式(I-2)および式(I-3)中の各E2で表されるアルカンジイル基の炭素数との差がいずれも2以上である、前記[1]~[5]のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物。
[7]式(I)で表される重合性液晶化合物のうち、M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2がそれぞれ互いに同一である式(I)で表される重合性液晶化合物の総モル量に対して、式(I-1)で表される重合性液晶化合物と、式(I-2)で表される重合性液晶化合物と、式(I-3)で表される重合性液晶化合物とをそれぞれ10モル%以上含む、前記[1]~[6]のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物。
[8]有機溶剤を含む、前記[1]~[7]のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物。
[9]前記[1]~[8]のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物の硬化物であって、該重合性液晶混合組成物中の重合性液晶化合物が配向した状態で硬化してなる液晶硬化膜を含む位相差板。
[10]液晶硬化膜が式(1)、(2)および(3):
Re(450)/Re(550)≦1.00 (1)
1.00≦Re(650)/Re(550) (2)
100nm≦Re(550)≦180nm (3)
〔式中、Re(λ)は液晶硬化膜の波長λnmにおける面内位相差値を示し、Re=(nx(λ)-ny(λ))×dである(dは液晶硬化膜の厚みを表し、nxは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に平行な方向の波長λnmにおける主屈折率を表し、nyは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して平行であり、且つ、前記nxの方向に対して直交する方向の波長λnmにおける屈折率を表す)〕
で表される光学特性を有する、前記[9]に記載の位相差板。
[11]液晶硬化膜が式(4)、(5)および(6):
Rth(450)/Rth(550)≦1.00 (4)
1.00≦Rth(650)/Rth(550) (5)
-100nm≦Rth(550)≦-40nm (6)
〔式中、Rth(λ)は液晶硬化膜の波長λnmにおける厚み方向の位相差値を示し、Rth=((nx(λ)+ny(λ))/2-nz)×dである(dは液晶硬化膜の厚みを表し、nxは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に平行な方向の波長λnmにおける屈折率を表し、nyは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して平行であり、且つ、前記nxの方向に対して直交する方向の波長λnmにおける屈折率を表し、nzは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して垂直な方向の波長λnmにおける屈折率を表す)〕
で表される光学特性を有する、前記[9]に記載の位相差板。
[12]前記[9]~[11]のいずれかに記載の位相差板と偏光フィルムとを含む楕円偏光板。
[13]前記[12]に記載の楕円偏光板を備える有機EL表示装置。
[14]下記式(III-1)で表される化合物の反応性基R2と、(III-2)で表される化合物の反応性基R2と、(III-3)で表される化合物のR1とを反応させることを含む、前記[1]~[8]のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物の製造方法。
M1、L1、L2、G1、G2、P、n1およびn2は、式(I-1)中のM1、L1、L2、G1、G2、P、n1およびn2と同じ意味を表し、
E1は、式(I-1)中のE1と同じ意味を表し、
E2は、式(I-2)中のE2と同じ意味を表す。〕
本発明の重合性液晶混合組成物は、互いに分子構造が異なり、かつ、式(I)で表される重合性液晶化合物を少なくとも3種含む。互いに分子構造が異なりながら、式(I)で表される分子構造として互いに類似する少なくとも3種の重合性液晶化合物を含むことにより、溶剤に対する高い溶解性を確保し得る。
M1は、芳香族炭化水素環または芳香族複素環を少なくとも1つ含む2価の連結基を表し、
B1およびB2は、それぞれ独立に、単結合、炭素数1~4のアルキレン基、-O-、-S-、-Ra1ORa2-、-Ra3COORa4-、-Ra5OCORa6-、-Ra7OC=OORa8-、-ORbO-、-C(=O)-NRc-、-N=N-、-CRc=CRd-または-C≡C-を表し、ここで、Ra1~Ra8はそれぞれ独立に単結合または炭素数1~4のアルキレン基であり、Rbは炭素数1~4のアルキル基であり、RcおよびRdは炭素数1~4のアルキル基または水素原子を表し、
G1およびG2は、それぞれ独立に、2価の脂環式炭化水素基または芳香族基を表し、該2価の脂環式炭化水素基または芳香族基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のフルオロアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基に置換されていてもよく、該2価の脂環式炭化水素基または芳香族基を構成する炭素原子は、酸素原子、硫黄原子または窒素原子に置換されていてもよく、n1および/またはn2が2である場合、2つのG1および/または2つのG2は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、
L1およびL2は、それぞれ独立に、単結合、炭素数1~4のアルキレン基、-O-、-S-、-Ra1ORa2-、-Ra3COORa4-、-Ra5OCORa6-、-Ra7OC=OORa8-、-ORbO-、-C(=O)-NRc-、-N=N-、-CRc=CRd-または-C≡C-を表し、ここで、Ra1~Ra8はそれぞれ独立に単結合または炭素数1~4のアルキレン基であり、Rbは炭素数1~4のアルキレン基であり、RcおよびRdは炭素数1~4のアルキル基または水素原子を表し、n1および/またはn2が2である場合、2つのL1および/または2つのL2は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、
EaおよびEbは、それぞれ独立に、炭素数1~20のアルカンジイル基を表し、ここで、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、炭素数1~4のアルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-または-S-で置換されていてもよく(但し、-O-および/または-S-が複数存在する場合、これらは互いに隣接しない)、
Pはアクリロイルオキシル基またはメタクリロイルオキシル基であり、
n1およびn2は、それぞれ独立に1または2である〕。
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2は、前記式(I)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2とそれぞれ同様に定義され、
E1は、前記式(I)中のEaおよびEbと同様に定義され、2つのE1は同一である〕
で表される重合性液晶化合物(I-1)(以下、「重合性液晶化合物(I-1)」ともいう)とした場合に、該重合性液晶化合物(I-1)と、前記重合性液晶化合物(I-1)の構造に基づき定義される、少なくとも1種の式(I-2):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、E1、P、n1およびn2は、前記式(I-1)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、E1、P、n1およびn2とそれぞれ同一であり、
E2は、前記式(I-1)中のE1とは異なる炭素数1~20のアルカンジイル基を表し、ここで、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、炭素数1~4のアルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-または-S-で置換されていてもよい(但し、-O-および/または-S-が複数存在する場合、これらは互いに隣接しない)〕
で表される重合性液晶化合物(以下、「重合性液晶化合物(I-2)」ともいう)と、前記重合性液晶化合物(I-1)の構造に基づき定義される、少なくとも1種の式(I-3):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2は、前記式(I-1)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2とそれぞれ同一であり、
E2は、前記式(I-2)中のE2と同一であり、かつ、式(I-3)中の2つのE2が同一である〕
で表される重合性液晶化合物(以下、「重合性液晶化合物(I-3)」ともいう)とを含む。本発明においては、重合性液晶混合組成物が上記式(I-1)に相当する化合物を複数含む場合、式(I-1)で表される化合物に相当する化合物のうちEaおよびEbが表すアルカンジイル基の炭素数が最も小さい重合性液晶化合物を「重合性液晶化合物(I-1)」とする。なお、EaおよびEbが表すアルカンジイル基が置換基を有する場合、「EaおよびEbが表すアルカンジイル基の炭素数」とは、EaおよびEbが表すアルカンジイル基のうち式(I-1)で表される化合物の主鎖を構成する部分の炭素数を意味する。
n1およびn2がそれぞれ2である場合に、B1に結合するG1とB2に結合するG2とが互いに同一であり、かつ、他方の(B1またはB2に隣り合わない)G1とG2とが互いに同一であることがより好ましい。
また、コア部を中心として対称関係にあるメソゲン部の各分子構造が互いに同一であることがより好ましく、
式(I-1)中、n1およびn2がそれぞれ1である場合に、L1とL2とが互いに同一であることがより好ましく、
n1およびn2がそれぞれ2である場合に、それぞれE1に結合するL1とL2とが互いに同一であり、かつ、他方のL1とL2とが互いに同一であることがより好ましい。
本発明の好適な一態様において、M1以外のメソゲン部がコア部を中心として対称となる分子構造を有することが特に好ましく、
式(I-1)中、B1とB2とが同一であり、G1とG2とが同一であり、L1とL2とが同一であり、n1とn2とが同一であることが特に好ましく、
式(I-1)中、B1とB2とが同一であり、G1とG2とが同一であり、L1とL2とが同一であり、n1とn2とがともに2であることがとりわけ好ましい。
対称性が高い分子構造を有する液晶化合物は溶解性に劣る傾向にあるが、本発明においては、かかる対称性の高い分子構造を有する液晶化合物を互いに近似する構造を有する液晶化合物の混合物とすることにより溶剤に対する溶解性を向上させるものである。このため本発明は、従来、単独では溶剤に対する溶解性が十分ではなかった対称性の高い分子構造を有する重合性液晶化合物の利用に好適である。
なお、B1およびB2が互いに同一であるとは、M1を中心としてみた場合のB1およびB2の構造が互いに同一であることを意味し、例えばB1が-O-CO-*1である場合において、B1と互いに同一であるB2とは*2-CO-O-である(*1及び*2は、それぞれ独立してM1との結合手を表す)。以下、G1とG2、L1とL2における関係についても同様である。
n1およびn2がそれぞれ1である場合に、G1とG2とが互いに同一であることがより好ましく、
n1およびn2がそれぞれ2である場合に、B1に結合するG1とB2に結合するG2とが互いに同一であり、かつ、他方のG1とG2とが互いに同一であることがより好ましい。 また、式(I-2)中、n1およびn2がそれぞれ1である場合に、L1とL2とが互いに同一であることがより好ましく、
n1およびn2がそれぞれ2である場合に、それぞれE1に結合するL1とL2とが互いに同一であり、かつ、他方のL1とL2とが互いに同一であることがより好ましく、
B1とB2とが同一であり、G1とG2とが同一であり、L1とL2とが同一であり、n1とn2とが同一であることが特に好ましい。
本発明において重合性液晶化合物(I-2)の構造は、重合性液晶混合組成物中にともに含まれる重合性液晶化合物(I-1)との関係において特定され、重合性液晶化合物(I-1)とはメソゲン部を構成する式(I-1)中の一方の-E1-〔式(I-2)中の-E2-〕に相当する構造においてのみ異なる。本発明の重合性液晶混合組成物に含まれる重合性液晶化合物(I-2)は、1種のみであってもよく、2種以上であってもよい。なお、式(I-2)中のコア部M1が非対称構造の2価の連結基である場合、重合性液晶化合物(I-2)には、式(I-2a)で表される化合物および式(I-2b)で表される化合物が含まれる。
n1およびn2がそれぞれ1である場合に、G1とG2とが互いに同一であることがより好ましく、
n1およびn2がそれぞれ2である場合に、B1に結合するG1とB2に結合するG2とが互いに同一であり、かつ、他方のG1とG2とが互いに同一であることがより好ましい。 また、式(I-3)中、n1およびn2がそれぞれ1である場合に、L1とL2とが互いに同一であることがより好ましく、
n1およびn2がそれぞれ2である場合に、それぞれE1に結合するL1とL2とが互いに同一であり、かつ、他方のL1とL2とが互いに同一であることがより好ましく、
B1とB2とが同一であり、G1とG2とが同一であり、L1とL2とが同一であり、n1とn2とが同一であることが特に好ましい。
本発明において重合性液晶化合物(I-3)の構造は、重合性液晶混合組成物中にともに含まれる重合性液晶化合物(I-1)および(I-2)との関係において特定され、重合性液晶化合物(I-1)とはメソゲン部を構成する式(I-1)中の-E1-〔式(I-3)中の-E2-〕に相当する構造においてのみ異なり、かつ、重合性液晶化合物(I-2)とはメソゲン部を構成する式(I-2)中の-E1-〔式(I-3)中の一方の-E2-〕に相当する構造においてのみ異なる。本発明の重合性液晶混合組成物に含まれる重合性液晶化合物(I-3)は、1種のみであってもよく、2種以上であってもよい。
式(I-1)および式(I-2)中の各E1と、式(I-2)および式(I-3)中の各E2がいずれも炭素数4~20のアルカンジイル基であり、かつ、式(I-1)および式(I-2)中の各E1で表されるアルカンジイル基の炭素数と、式(I-2)および式(I-3)中の各E2で表されるアルカンジイル基の炭素数との差がいずれも2以上であることがより好ましい。
前記アルカンジイル基の炭素数の差がいずれも2以上であると、液晶混合組成物として各重合性液晶化合物の溶剤に対する溶解性を効果的に高めることができるため、塗布性および製膜性に優れ、生産効率よく光学フィルムを製造するのに適した重合性液晶混合組成物を得ることができる。
式(I-1)および式(I-2)中の各E1で表されるアルカンジイル基の炭素数と、式(I-2)および式(I-3)中の各E2で表されるアルカンジイル基の炭素数との差の上限は、通常20以下であり、好ましくは9以下、より好ましくは7以下である。なお、炭素数の差が「いずれも2以上」とは、重合性液晶化合物(I-2)および/または(I-3)が複数種存在する場合、その全ての重合性液晶化合物(I-2)および/または(I-3)におけるE2で表されるアルカンジイル基の炭素数が、式(I-1)および式(I-2)中の各E1で表されるアルカンジイル基の炭素数と2以上異なることを意味する。
M1、L1、L2、G1、G2、P、n1およびn2は、式(I-1)中のM1、L1、L2、G1、G2、P、n1およびn2と同じ意味を表し、
E1は、式(I-1)中のE1と同じ意味を表し、
E2は、式(I-2)中のE2と同じ意味を表す。〕
合成が簡便であり、重合性液晶混合組成物をより効率的に製造し得る観点からは後者の方法により製造することが好ましい。
Sn=Σ(An2+Bn2+Cn2)
また、重合性化合物(I-2)の理論的なモル分率は、同様に1-Snで表される。
本発明において、重合性液晶混合組成物は少なくとも1種の光重合開始剤を含むことが好ましく、2種以上の光重合開始剤を含んでいてもよい。
本発明の重合性液晶混合組成物は、重合性液晶化合物の溶剤に対する溶解性が高く、塗布性および製膜性に優れるため、未溶解の重合性液晶化合物や保管中の析出物等に起因する配向欠陥の発生を抑制することができる。このため、本発明の重合性液晶混合組成物を用いることにより、重合性液晶化合物が本来発現し得る光学特性を低下させることなく製膜化することが可能となり、優れた光学特性を有した液晶硬化膜を得ることができる。したがって、本発明は、本発明の重合性液晶混合組成物の硬化物であって、該重合性液晶混合組成物の硬化物であって、該重合性液晶混合組成物中の重合性液晶化合物が配向した状態で硬化してなる液晶硬化膜を含む位相差板にも関する。前記液晶硬化膜から構成される位相差板は、用いる重合性液晶化合物が本来発揮し得る光学特性を十分に発現することができ、高い光学性能を有する位相差板となり得る。
Re(450)/Re(550)≦1.00 (1)
1.00≦Re(650)/Re(550) (2)
100nm≦Re(550)≦180nm (3)
〔式中、Re(λ)は液晶硬化膜の波長λnmにおける面内位相差値を表し、Re=(nx(λ)-ny(λ))×dである(dは液晶硬化膜の厚みを表し、nxは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に平行な方向の波長λnmにおける主屈折率を表し、nyは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して平行であり、且つ、前記nxの方向に対して直交する方向の波長λnmにおける屈折率を表す)。〕
Rth(450)/Rth(550)≦1.00 (4)
1.00≦Rth(650)/Rth(550) (5)
-100nm≦Rth(550)≦-40nm (6)
〔式中、Rth(λ)は液晶硬化膜の波長λnmにおける厚み方向の位相差値を表し、Rth=((nx(λ)+ny(λ))/2―nz)×dである(dは液晶硬化膜の厚みを表し、nxは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に平行な方向の波長λnmにおける主屈折率を表し、nyは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して平行であり、且つ、前記nxの方向に対して直交する方向の波長λnmにおける屈折率を表し、nzは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して垂直な方向の波長λnmにおける屈折率を表す)。〕
本発明の重合性液晶混合組成物の塗膜を形成し、該塗膜を乾燥し、かつ、該重合性液晶混合組成物中の重合性液晶化合物を配向させる工程、および、
配向状態を保持したまま光照射により重合性液晶化合物を重合させ、液晶硬化膜を形成する工程
を含む方法により製造することができる。
基材としては、例えば、ガラス基材やフィルム基材等が挙げられるが、加工性の観点から樹脂フィルム基材が好ましい。フィルム基材を構成する樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、およびノルボルネン系ポリマーのようなポリオレフィン;環状オレフィン系樹脂;ポリビニルアルコール;ポリエチレンテレフタレート;ポリメタクリル酸エステル;ポリアクリル酸エステル;トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、およびセルロースアセテートプロピオネートのようなセルロースエステル;ポリエチレンナフタレート;ポリカーボネート;ポリスルホン;ポリエーテルスルホン;ポリエーテルケトン;ポリフェニレンスルフィドおよびポリフェニレンオキシドのようなプラスチックが挙げられる。このような樹脂を、溶媒キャスト法、溶融押出法等の公知の手段により製膜して基材とすることができる。基材表面には、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、エポキシ樹脂、オキセタン樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂等から形成される保護層を有していてもよく、シリコーン処理のような離型処理、コロナ処理、プラズマ処理等の表面処理が施されていてもよい。
偏光フィルムは、偏光機能を有するフィルムであり、吸収異方性を有する色素を吸着させた延伸フィルムや吸収異方性を有する色素を塗布したフィルムを偏光子として含むフィルム等が挙げられる。吸収異方性を有する色素としては、例えば、二色性色素が挙げられる。
表示装置とは、表示素子を有する装置であり、発光源として発光素子または発光装置を含む。表示装置としては、液晶表示装置、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置、無機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置、タッチパネル表示装置、電子放出表示装置(例えば電場放出表示装置(FED)、表面電界放出表示装置(SED))、電子ペーパー(電子インクや電気泳動素子を用いた表示装置、プラズマ表示装置、投射型表示装置(例えばグレーティングライトバルブ(GLV)表示装置、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)を有する表示装置)および圧電セラミックディスプレイなどが挙げられる。液晶表示装置は、透過型液晶表示装置、半透過型液晶表示装置、反射型液晶表示装置、直視型液晶表示装置および投写型液晶表示装置などのいずれをも含む。これらの表示装置は、2次元画像を表示する表示装置であってもよいし、3次元画像を表示する立体表示装置であってもよい。特に本発明の楕円偏光板は有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置および無機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置に好適に用いることができ、本発明の積層体は液晶表示装置およびタッチパネル表示装置に好適に用いることができる。これらの表示装置は、光学特性に優れる本発明の楕円偏光板を備えることにより、良好な画像表示特性を発現することができる。
式(E-2)で表される化合物の代わりに以下に示す式(E-3)で表される化合物を用い、かつ式(E-1)で表される化合物:式(E-3)で表される化合物のモル比が50:50になるようにした以外は、実施例1と同様にして液晶混合物(A-2)を製造した。
式(E-1)で表される化合物の代わりに以下に示す式(E-3)で表される化合物を用い、かつ式(E-2)で表される化合物:式(E-3)で表される化合物のモル比が50:50になるようにした以外は、実施例1と同様にして液晶混合物(A-3)を製造した。
式(E-1)で表される化合物及び式(E-2)で表される化合物に加えて、以下に示す式(E-3)で表される化合物を用いた。式(E-1)で表される化合物、式(E-2)で表される化合物と式(E-3)で表される化合物のモル比を等分にした以外は、実施例1と同様にして液晶混合物(A-4)を製造した。
式(G-1)で表される化合物の代わりに以下に示す式(G-2)で表される化合物を用いた以外は、実施例1と同様にして液晶混合物(A-5)を製造した。
式(G-1)で表される化合物の代わりに以下に示す式(G-2)で表される化合物を用いた以外は、実施例2と同様にして液晶混合物(A-6)を製造した。
式(G-1)で表される化合物の代わりに以下に示す式(G-2)で表される化合物を用いた以外は、実施例3と同様にして液晶混合物(A-7)を製造した。
式(G-1)で表される化合物の代わりに以下に示す式(G-2)で表される化合物を用いた以外は、実施例4と同様にして液晶混合物(A-8)を製造した。
式(E-2)で表される化合物を用いずに、式(E-1)で表される化合物5.40部のみを使用した以外は実施例1と同様にして重合性液晶化合物を合成した。
式(E-1)で表される化合物を用いずに、式(E-2)で表される化合物5.96部のみを使用した以外は実施例1と同様にして重合性液晶化合物を合成した。
有機溶媒4種(o-キシレン、トルエン、シクロペンタン、N-メチル-2-ピロリドン)を用意し、各有機溶媒1gをそれぞれスクリュー瓶に加えた。
上記実施例1の液晶混合物を各スクリュー瓶に加えていき、目視で完溶確認を行い、溶解度を測定した。実施例2~8、比較例1および2の液晶混合物または重合性液晶化合物についても同様にして、各有機溶媒に対する溶解度を測定した。得られた結果を表7に示す。
Claims (14)
- 分子構造が異なり、かつ式(I):
M1は、芳香族炭化水素環または芳香族複素環を少なくとも1つ含む2価の連結基を表し、
B1およびB2は、それぞれ独立に、単結合、炭素数1~4のアルキレン基、-O-、-S-、-Ra1ORa2-、-Ra3COORa4-、-Ra5OCORa6-、-Ra7OC=OORa8-、-ORbO-、-C(=O)-NRc-、-N=N-、-CRc=CRd-または-C≡C-を表し、ここで、Ra1~Ra8はそれぞれ独立に単結合または炭素数1~4のアルキレン基であり、Rbは炭素数1~4のアルキレン基であり、RcおよびRdは炭素数1~4のアルキル基または水素原子を表し、
G1およびG2は、それぞれ独立に、2価の脂環式炭化水素基または芳香族基を表し、該2価の脂環式炭化水素基または芳香族基に含まれる水素原子は、ハロゲン原子、炭素数1~4のアルキル基、炭素数1~4のフルオロアルキル基、炭素数1~4のアルコキシ基、シアノ基またはニトロ基に置換されていてもよく、該2価の脂環式炭化水素基または芳香族基を構成する炭素原子は、酸素原子、硫黄原子または窒素原子に置換されていてもよく、n1および/またはn2が2である場合、2つのG1および/または2つのG2は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、
L1およびL2は、それぞれ独立に、単結合、炭素数1~4のアルキレン基、-O-、-S-、-Ra1ORa2-、-Ra3COORa4-、-Ra5OCORa6-、-Ra7OC=OORa8-、-ORbO-、-C(=O)-NRc-、-N=N-、-CRc=CRd-または-C≡C-を表し、ここで、Ra1~Ra8はそれぞれ独立に単結合または炭素数1~4のアルキレン基であり、Rbは炭素数1~4のアルキレン基であり、RcおよびRdは炭素数1~4のアルキル基または水素原子を表し、n1および/またはn2が2である場合、2つのL1および/または2つのL2は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、
EaおよびEbは、それぞれ独立に、炭素数1~20のアルカンジイル基を表し、ここで、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、炭素数1~4のアルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-または-S-で置換されていてもよく(但し、-O-および/または-S-が複数存在する場合、これらは互いに隣接しない)、
Pはアクリロイルオキシル基またはメタクリロイルオキシル基であり、
n1およびn2は、それぞれ独立に1または2である〕
で表される重合性液晶化合物を少なくとも3種含む重合性液晶混合組成物であって、
前記重合性液晶化合物として、式(I)中のEaとEbとが互いに同一である重合性液晶化合物を含み、該重合性液晶化合物のうちEaおよびEbが表すアルカンジイル基の炭素数が最も小さい重合性液晶化合物を式(I-1):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2は、前記式(I)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2とそれぞれ同様に定義され、
E1は、前記式(I)中のEaおよびEbと同様に定義され、2つのE1は同一である〕
で表される重合性液晶化合物(I-1)とした場合に、該重合性液晶化合物(I-1)と、前記重合性液晶化合物(I-1)の構造に基づき定義される、少なくとも1種の式(I-2):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、E1、P、n1およびn2は、前記式(I-1)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、E1、P、n1およびn2とそれぞれ同一であり、
E2は、前記式(I-1)中のE1とは異なる炭素数1~20のアルカンジイル基を表し、ここで、該アルカンジイル基に含まれる水素原子は、炭素数1~4のアルキル基またはハロゲン原子で置換されていてもよく、該アルカンジイル基に含まれる-CH2-は、-O-または-S-で置換されていてもよい(但し、-O-および/または-S-が複数存在する場合、これらは互いに隣接しない)〕
で表される重合性液晶化合物(I-2)と、前記重合性液晶化合物(I-1)の構造に基づき定義される、少なくとも1種の式(I-3):
M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2は、前記式(I-1)中のM1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2とそれぞれ同一であり、
E2は、前記式(I-2)中のE2と同一であり、かつ、式(I-3)中の2つのE2が同一である〕
で表される重合性液晶化合物(I-3)とを含む、重合性液晶混合組成物。 - 式(I-1)中、n1とn2とが同一である、請求項1に記載の重合性液晶組成物。
- M1が、含まれるπ電子数の合計数Nπが16以上36未満である芳香族炭化水素環または芳香族複素環を少なくとも1つ含む2価の連結基である、請求項1または2に記載の重合性液晶化合物。
- 式(I-1)中、n1およびn2がそれぞれ1である場合には、G1とG2とが互いに同一であり、n1およびn2がそれぞれ2である場合には、B1に結合するG1とB2に結合するG2とが互いに同一であり、かつ、他方のG1とG2とが互いに同一である、請求項1~3のいずれかに記載の重合性液晶組成物。
- 式(I-1)中、n1およびn2がそれぞれ1である場合には、L1とL2とが互いに同一であり、n1およびn2がそれぞれ2である場合には、それぞれE1に結合するL1とL2とが互いに同一であり、かつ、他方のL1とL2とが互いに同一である、請求項1~4のいずれかに記載の重合性液晶組成物。
- 式(I-1)および式(I-2)中の各E1と、式(I-2)および式(I-3)中の各E2がいずれも炭素数4~20のアルカンジイル基であり、かつ、
式(I-1)および式(I-2)中の各E1で表されるアルカンジイル基の炭素数と、式(I-2)および式(I-3)中の各E2で表されるアルカンジイル基の炭素数との差がいずれも2以上である、請求項1~5のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物。 - 式(I)で表される重合性液晶化合物のうち、M1、B1、B2、G1、G2、L1、L2、P、n1およびn2がそれぞれ互いに同一である式(I)で表される重合性液晶化合物の総モル量に対して、式(I-1)で表される重合性液晶化合物と、式(I-2)で表される重合性液晶化合物と、式(I-3)で表される重合性液晶化合物とをそれぞれ10モル%以上含む、請求項1~6のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物。
- 有機溶剤を含む、請求項1~7のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物。
- 請求項1~8のいずれかに記載の重合性液晶混合組成物の硬化物であって、該重合性液晶混合組成物中の重合性液晶化合物が配向した状態で硬化してなる液晶硬化膜を含む位相差板。
- 液晶硬化膜が式(1)、(2)および(3):
Re(450)/Re(550)≦1.00 (1)
1.00≦Re(650)/Re(550) (2)
100nm≦Re(550)≦180nm (3)
〔式中、Re(λ)は液晶硬化膜の波長λnmにおける面内位相差値を示し、Re=(nx(λ)-ny(λ))×dである(dは液晶硬化膜の厚みを表し、nxは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に平行な方向の波長λnmにおける主屈折率を表し、nyは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して平行であり、且つ、前記nxの方向に対して直交する方向の波長λnmにおける屈折率を表す)〕
で表される光学特性を有する、請求項9に記載の位相差板。 - 液晶硬化膜が式(4)、(5)および(6):
Rth(450)/Rth(550)≦1.00 (4)
1.00≦Rth(650)/Rth(550) (5)
-100nm≦Rth(550)≦-40nm (6)
〔式中、Rth(λ)は液晶硬化膜の波長λnmにおける厚み方向の位相差値を示し、Rth=((nx(λ)+ny(λ))/2-nz)×dである(dは液晶硬化膜の厚みを表し、nxは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に平行な方向の波長λnmにおける屈折率を表し、nyは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して平行であり、且つ、前記nxの方向に対して直交する方向の波長λnmにおける屈折率を表し、nzは、液晶硬化膜が形成する屈折率楕円体において、液晶硬化膜の平面に対して垂直な方向の波長λnmにおける屈折率を表す)〕
で表される光学特性を有する、請求項9に記載の位相差板。 - 請求項9~11のいずれかに記載の位相差板と偏光フィルムとを含む楕円偏光板。
- 請求項12に記載の楕円偏光板を備える有機EL表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024002527A JP7606637B2 (ja) | 2019-07-24 | 2024-01-11 | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019136339A JP7420502B2 (ja) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 |
JP2024002527A JP7606637B2 (ja) | 2019-07-24 | 2024-01-11 | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136339A Division JP7420502B2 (ja) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024045211A true JP2024045211A (ja) | 2024-04-02 |
JP7606637B2 JP7606637B2 (ja) | 2024-12-25 |
Family
ID=74193203
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136339A Active JP7420502B2 (ja) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 |
JP2024002527A Active JP7606637B2 (ja) | 2019-07-24 | 2024-01-11 | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019136339A Active JP7420502B2 (ja) | 2019-07-24 | 2019-07-24 | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7420502B2 (ja) |
KR (1) | KR20220039734A (ja) |
CN (1) | CN114206961B (ja) |
TW (1) | TWI877187B (ja) |
WO (1) | WO2021014949A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3684767B1 (en) | 2017-09-22 | 2024-04-24 | Jubilant Epipad LLC | Heterocyclic compounds as pad inhibitors |
KR102782563B1 (ko) | 2017-10-18 | 2025-03-14 | 주빌런트 에피파드 엘엘씨 | Pad 억제제로서의 이미다조-피리딘 화합물 |
BR112020008851A2 (pt) | 2017-11-06 | 2020-10-20 | Jubilant Prodel LLC | composto da fórmula i, processo de preparação de compostos da fórmula i, composição farmacêutica, método para o tratamento e/ou prevenção de várias doenças, uso, método para o tratamento de câncer, método de tratamento de câncer e método para o tratamento e/ou prevenção de câncer e doenças infecciosas |
DK3704120T3 (da) | 2017-11-24 | 2024-05-21 | Jubilant Episcribe Llc | Heterocykliske forbindelser som prmt5-inhibitorer |
SG11202008950PA (en) | 2018-03-13 | 2020-10-29 | Jubilant Prodel LLC | Bicyclic compounds as inhibitors of pd1/pd-l1 interaction/activation |
JPWO2023112722A1 (ja) * | 2021-12-15 | 2023-06-22 | ||
WO2024176869A1 (ja) * | 2023-02-22 | 2024-08-29 | 富士フイルム株式会社 | 重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板、画像表示装置および重合性液晶組成物の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4408171A1 (de) * | 1994-03-11 | 1995-09-14 | Basf Ag | Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen |
DE4427766A1 (de) * | 1994-08-05 | 1996-02-08 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung flüssigkristalliner Mischungen |
ATE263746T1 (de) | 1998-07-24 | 2004-04-15 | Rolic Ag | Vernetzbare flüssigkristalline verbindungen |
JP5899607B2 (ja) | 2009-03-16 | 2016-04-06 | 住友化学株式会社 | 化合物、光学フィルム及び光学フィルムの製造方法 |
JP2018077464A (ja) | 2016-11-01 | 2018-05-17 | 住友化学株式会社 | 化合物、液晶組成物、光学フィルム、偏光板および光学ディスプレイ |
JP6191754B1 (ja) | 2016-11-22 | 2017-09-06 | 日本ゼオン株式会社 | 重合性化合物、混合物、重合性液晶組成物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム |
JP7551275B2 (ja) | 2016-12-26 | 2024-09-17 | 日本ゼオン株式会社 | 混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置および反射防止フィルム、並びに、混合物の製造方法 |
JP7255975B2 (ja) | 2017-06-09 | 2023-04-11 | 住友化学株式会社 | 重合性液晶組成物および位相差板 |
JPWO2019017445A1 (ja) | 2017-07-19 | 2020-04-16 | 富士フイルム株式会社 | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、光学異方性膜、光学フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP7491660B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2024-05-28 | 住友化学株式会社 | 光学補償機能付き位相差板 |
US11390810B2 (en) * | 2017-09-27 | 2022-07-19 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Liquid crystal composition, retardation film, method for producing retardation film, transfer laminate, optical member, method for producing optical member, and display device |
KR102424752B1 (ko) | 2018-02-14 | 2022-07-22 | 후지필름 가부시키가이샤 | 중합성 액정 조성물, 중합성 액정 조성물의 제조 방법, 광학 이방성막, 광학 필름, 편광판 및 화상 표시 장치 |
-
2019
- 2019-07-24 JP JP2019136339A patent/JP7420502B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-06 WO PCT/JP2020/026347 patent/WO2021014949A1/ja active Application Filing
- 2020-07-06 KR KR1020227004141A patent/KR20220039734A/ko active Pending
- 2020-07-06 CN CN202080052925.4A patent/CN114206961B/zh active Active
- 2020-07-21 TW TW109124563A patent/TWI877187B/zh active
-
2024
- 2024-01-11 JP JP2024002527A patent/JP7606637B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7606637B2 (ja) | 2024-12-25 |
TWI877187B (zh) | 2025-03-21 |
TW202112757A (zh) | 2021-04-01 |
KR20220039734A (ko) | 2022-03-29 |
CN114206961A (zh) | 2022-03-18 |
CN114206961B (zh) | 2023-07-21 |
JP2021020981A (ja) | 2021-02-18 |
WO2021014949A1 (ja) | 2021-01-28 |
JP7420502B2 (ja) | 2024-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7606637B2 (ja) | 重合性液晶混合組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 | |
JP6285529B2 (ja) | 楕円偏光板 | |
JP7255975B2 (ja) | 重合性液晶組成物および位相差板 | |
CN111684328B (zh) | 层叠体及其制造方法 | |
JP7613950B2 (ja) | 重合性液晶化合物、重合性液晶組成物、位相差フィルム、楕円偏光板および有機el表示装置 | |
JP7680217B2 (ja) | 重合性液晶混合物、重合性液晶組成物 | |
TWI869565B (zh) | 聚合性液晶組合物、相位差膜、橢圓偏光板及光學顯示器 | |
CN112513697B (zh) | 水平取向液晶固化膜及包含其的层叠体 | |
KR20240172691A (ko) | 혼합물, 중합성 액정 조성물, 위상차 필름, 편광판 및 광학 디스플레이 | |
JP2024173653A (ja) | 混合物、重合性液晶組成物、位相差フィルム、偏光板及び光学ディスプレイ | |
TW202448675A (zh) | 積層體、偏光板及圖像顯示裝置 | |
TW202443272A (zh) | 積層體、偏光板及圖像顯示裝置 | |
TW202442444A (zh) | 積層體、偏光板及圖像顯示裝置 | |
TW202447313A (zh) | 積層體、偏光板及圖像顯示裝置 | |
JP2024144161A (ja) | 積層体、偏光板および画像表示装置 | |
JP2024144163A (ja) | 積層体、偏光板および画像表示装置 | |
JP2024144162A (ja) | 積層体、偏光板および画像表示装置 | |
JP2024144160A (ja) | 積層体、偏光板および画像表示装置 | |
JP2021175785A (ja) | 重合性液晶組成物、液晶硬化膜、楕円偏光板及び有機el表示装置 | |
CN118732341A (zh) | 层叠体、偏光板及图像显示装置 | |
CN118732340A (zh) | 层叠体、偏光板及图像显示装置 | |
CN118732343A (zh) | 层叠体、偏光板及图像显示装置 | |
JP2022017912A (ja) | 重合性液晶組成物、液晶硬化膜およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7606637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |