JP2024041609A - 健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラム - Google Patents

健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024041609A
JP2024041609A JP2022146524A JP2022146524A JP2024041609A JP 2024041609 A JP2024041609 A JP 2024041609A JP 2022146524 A JP2022146524 A JP 2022146524A JP 2022146524 A JP2022146524 A JP 2022146524A JP 2024041609 A JP2024041609 A JP 2024041609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
blood pressure
pressure value
evaluation
health
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022146524A
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 酒井
Hideki Sakai
茂信 光澤
Shigenobu Mitsuzawa
智 新川
Satoru Shinkawa
友裕 今井
Tomohiro Imai
圭佑 中村
Keisuke Nakamura
浩 小野
Hiroshi Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022146524A priority Critical patent/JP2024041609A/ja
Priority to CN202311082881.1A priority patent/CN117694827A/zh
Priority to US18/460,223 priority patent/US20240081661A1/en
Publication of JP2024041609A publication Critical patent/JP2024041609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • A61B2503/22Motor vehicles operators, e.g. drivers, pilots, captains

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動体を利用する人の健康状態を適切に判断する。【解決手段】健康評価システム1は、対象者の血圧値を取得する取得部と、取得した血圧値に基づいて対象者の健康状態を評価する評価部と、を備え、評価部は、対象者が起立した状態で移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、移動体に乗り込んで座席に着座した後の対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、対象者の健康状態を評価する。【選択図】図3

Description

本発明は、健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラムに関する。
特許文献1には、車両の座席等に配されたセンサにより、着座した乗員の体温や血圧などを所定時刻に計測してデータベースに記録し、乗車中の乗員の健康診断を実行して、乗員の体調が悪化したときに警報や外部への通報を行う車両用乗員体調管理装置が開示されている。
特許文献2には、車椅子に着座センサと、心拍センサと、血圧計と、通信手段とを備えて、車椅子に着座する人の心拍または血圧に異常があったときに管理センターに通報することが記載されている。
特開2010-57664号公報 特開2000-279450号公報
人の健康状態を診断する場合、人の活動が比較的安定している着座状態での心拍等のデータのみでは適切に診断を行えない場合があり得る。
本発明の目的は、移動体を利用する人の健康状態を適切に判断することである。
本発明の一の態様は、対象者の血圧値を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記対象者の血圧値に基づいて前記対象者の健康状態を評価する評価部と、を備え、前記評価部は、前記対象者が起立した状態で移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、健康評価システムである。
本発明の他の態様によると、前記評価部は、前記移動体から予め定めた距離範囲内に前記対象者がいるときに前記取得部が取得する血圧値を、前記起立時血圧値とする。
本発明の他の態様によると、前記評価部は、起立状態の前記対象者が前記移動体に乗り込んで前記移動体の前記座席に着座した直後の血圧値を、前記起立時血圧値とし、前記対象者が前記移動体の前記座席に着座してから予め定めた所定の時間が経過した後の血圧値を、前記着座時血圧値とする。
本発明の他の態様によると、前記評価部における前記対象者の健康状態についての評価結果に基づく通知を行う通知部を備え、前記通知部は、前記対象者の健康状態についての前記評価結果に基づいて、前記通知を行うか否かを判断する。
本発明の他の態様によると、前記移動体の現在位置の位置情報を前記移動体の外部のサーバへ所定の時間間隔で送信する情報送信部を備え、前記情報送信部は、前記評価部における前記対象者の健康状態についての前記評価結果に基づき、又は前記通知部において前記通知が行われたか否かに基づき、前記サーバへの前記位置情報の送信を行うか否かを判断する。
本発明の他の態様によると、前記取得部は、前記移動体に設けられて前記移動体の室内の画像を取得する室内カメラからの前記対象者の画像に基づいて、前記対象者の血圧値を取得する。
本発明の他の態様によると、前記取得部は、前記移動体に設けられて前記移動体の周囲の画像を取得する外部カメラからの前記対象者の画像に基づいて、前記対象者の血圧値を取得する。
本発明の他の態様によると、前記取得部は、前記対象者の身体に装着されたウェアラブル端末が計測した血圧値を前記ウェアラブル端末から受信することにより、又は前記ウェアラブル端末が計測した生体データを受信し、前記受信した生体データに基づいて血圧値を算出することにより、前記対象者の血圧値を取得する。
本発明の他の態様によると、前記評価部は、起立した状態での自身の脚を使った移動である脚移動により前記対象者が移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する。
本発明の他の態様は、コンピュータが実行する健康評価方法であって、対象者の血圧値を取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得した前記対象者の血圧値から、前記対象者の健康状態を評価する評価ステップと、を有し、前記評価ステップでは、起立した状態での自身の脚を使った移動である脚移動により前記対象者が移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、健康評価方法である。
本発明の他の態様は、健康評価システムのコンピュータを、対象者の血圧値を取得する取得部、及び、前記取得部が取得した前記対象者の血圧値から、前記対象者の健康状態を評価する評価部、として機能させる健康評価プログラムであって、前記評価部は、前記対象者が起立した状態で移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、健康評価プログラムである。
本発明によれば、移動体を利用する人の健康状態を適切に判断することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る健康評価システムの構成を示す図である。 図2は、健康評価システムを構成する評価支援装置を搭載した車両の、車室内から視た構成の一例を示す図である。 図3は、健康評価システムを構成する携帯端末の構成を示す図である。 図4は、健康評価システムを構成する評価支援装置の構成を示す図である。 図5は、健康評価システムが実行する健康評価方法の処理の手順を示すフロー図である。
[実施形態]
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る健康評価システム1の構成を、その利用シーンの一例と共に説明するための図である。健康評価システム1は、移動体である車両2に対象者Pが乗り込む際に、当該対象者Pの健康状態を評価する。
健康評価システム1は、対象者Pが利用するウェアラブル端末3および携帯端末4と、対象者Pが運転者として利用する車両2に搭載された評価支援装置5とを含む。ウェアラブル端末3と携帯端末4、および携帯端末4と評価支援装置5とは、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信により通信可能に接続される。また、携帯端末4及び評価支援装置5は、インターネット等の通信ネットワーク7を介して、車両2の外部のサーバ8と通信可能に接続されている。
携帯端末4は、例えば、スマートフォンであり、カメラ、加速度センサ、及び又はGNSS(Global Navigation Satellite System)センサ等を備える。ウェアラブル端末3は、例えば腕時計型の端末装置であり、従来技術に従い、脈波センサ、心拍センサ、血圧センサ、加速度センサ、及び又はGNSSセンサ等の種々のセンサを備えて、対象者Pの生体データを計測し、計測した生体データ(以下、生体計測データともいう)を、携帯端末4へ送信する。
図2は、車室内から視た車両2の構成の一例を示す図である。運転席10の前方のインストルメントパネル11には、車幅方向のほぼ中央に、AV(Audio-Visual)装置12と、室内カメラ14と、が配されている。AV装置12は、例えばディスプレイ・オーディオであり、第1タッチパネル13に画像や映像(以下、単に画像という)を表示すると共に、第1タッチパネル13に対するタッチ操作により入力される情報を取得する。また、AV装置12は、インストルメントパネル11の運転席側の部分に設けられたスピーカ15及びマイク16により、音声を出力し及び音声入力を受信する。室内カメラ14は、例えばDMC(Driver Monitoring Camera)であり、運転者の画像を含む車室内の画像を撮像する。
また、車両2は、運転席10側のドアミラー17に設けられた外部カメラ18を備える。外部カメラ18は、車両2の右側外部の周囲環境の画像を撮像する。例えば、外部カメラ18は、車両2の右側外部から運転席10側の車両ドア(不図示)に接近する人物の画像を撮像する。なお、外部カメラ18は、一つに限らず、車両2の車体に分布して配された複数のカメラで構成されて、車両2の周囲環境の全体または一部を撮像してもよい。
運転席10には、人の着座を検知する着座センサ19が設けられている。着座センサ19は、例えば、着座した人の体重により座席シートに加わる圧力を検知する感圧センサである。なお、着座センサ19は、運転席10に限らず、車両2が備える座席の全部又は一部に設けられて、それぞれの座席への人の着座を検知するものとしてもよい。
なお、図1において、複数の対象者Pの表示は、様々な活動場面における同一の対象者Pを示しているものと理解されたい。ウェアラブル端末3は、常に又は1日のうちほとんどの時間帯において対象者Pの腕に装着され、自宅Hにおける就寝、食事等のほか、運動(例えば、散歩、ランニング、ジムでの身体トレーニング)、買い物、通勤等々の様々な日常活動における対象者Pの生体データを、例えば所定の時間間隔で、継続的に又は時間的に連続して計測する。ウェアラブル端末3は、計測した生体データを携帯端末4へ送信し、携帯端末4は、これを受信して取得する。
そして、携帯端末4は、ウェアラブル端末3から取得した生体データに基づいて、対象者Pの健康状態を評価し、その評価結果に基づく通知(以下、評価通知ともいう)を行う。
本実施形態では、特に、健康評価システム1を構成する携帯端末4は、車両2に乗り込む際の対象者Pの生体データ、すなわち、起立状態で車両2に接近したのち運転席10に着座するまでの動作における対象者Pの生体データに基づいて、その対象者Pの健康状態を評価する。
具体的には、携帯端末4は、対象者Pが起立した状態で車両2へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、車両2に乗り込んで運転席10に着座した後の対象者Pの血圧値である着座時血圧値と、取得する。そして、携帯端末4は、起立時血圧値と着座時血圧値とに基づいて、対象者Pの健康状態を評価する。ここで、上記「起立した状態」での対象者Pの移動には、例えば、起立した状態で自身の脚を使って行う脚移動(例えば、ウォーキングやランニングによる移動)が含まれ得る。
一般に、血圧変動量が大きい人ほど脳卒中や心筋梗塞などの発病のリスクが高い傾向にある。上記の構成を有する健康評価システム1では、車両2への乗車時における一連の動作内で対象者Pの血圧値を的確に取得して、車両2に登場する対象者Pの健康状態をより的確に評価することが出来る。
また、健康評価システム1では、上記のように対象者Pが実際に車両2に乗り込む際の健康状態を的確に評価し得るので、その評価の結果に基づいて、車両2での移動に関して対象者Pを適切にサポートすることができる。さらに、健康評価システム1では、対象者Pの身体に装着されてその身体の直近で生体データを取得し得るウェアラブル端末を用いて血圧値を取得するので、血圧値の測定精度を高めて、健康状態をより的確に評価することができる。ただし、ウェアラブル端末3は、起立時血圧値および着座時血圧値を取得する手段の一例であって、健康評価システム1は、これらの血圧値を、例えばカメラなどの他のセンシング装置から取得してもよい。
上記健康状態の評価は、起立時血圧値、着座時血圧値、及び又は起立時血圧値と着座時血圧値との差についての採点基準に基づいて、例えば、健康状態の良否を示す評価スコア(点数)を算出することにより行われ得る。評価スコアは、例えば、健康状態が良好であるほど高い点数を示すものであり得る。また、上記採点基準は、予め定めておくものとすることができる。
また、携帯端末4は、対象者Pの健康状態についての評価結果に基づき、当該評価結果に基づく評価通知を行うか否かを判断する。例えば、携帯端末4は、上記評価スコアが所定の閾値より低い場合(すなわち、健康状態が所定のレベルより悪い場合)に、評価通知を行うものとすることができる。評価通知は、例えば、車両2に乗り込んだ対象者Pに対し、「健康状態がすぐれないようです。気を付けて運転してください。」、「健康状態が良くないようです。今日は、運転せず、電車やタクシーで移動することをお勧めします」等の注意喚起や代替手段の提案等を行う通知であり得る。携帯端末4は、例えば、車両2の評価支援装置5に指示して、車載の第1タッチパネル13及び又はスピーカ15から、テキストメッセージ及び又は音声メッセージを出力することで、上記評価通知を行う。
これに代えて又はこれに加えて、評価通知は、携帯端末4から対象者Pの家族や知人等の関係者Rの携帯端末9(例えば、スマートフォン)へ、「**さんは、健康状態が悪そうですが、車両運転を始めようとしています。」等の状況連絡を行う通知を送信することであり得る。
これにより、健康評価システム1では、健康状態の評価結果に基づいて、例えば、健康状態が良好でない場合に限って当該健康状態についての評価通知が行われるので、健康状態についての不要な通知により、通知先である対象者Pや関係者Rを煩わせてしまうのを避けることができる。また、健康評価システム1によれば、例えば、健康状態が良好でない場合に、対象者Pに対して通知を行うことで、その対象者Pは、自身の健康状態を適切なタイミングで客観的に把握することができる。このため、健康評価システム1によれば、対象者Pに対し移動体による移動についての適切な判断を促すことができる。
また、携帯端末4は、対象者Pの健康状態についての評価結果に基づき、及び又は上記評価通知を行ったことに基づき、車両2が備える評価支援装置5に指示して、車両2の外部にあるサーバ8へ、車両2の位置情報を所定の時間間隔で送信させる。これにより、健康評価システム1では、対象者Pの健康状態が悪いと評価された場合や健康状態についての通知が行われた場合には、対象者Pの家族や知人等の関係者Rは、自身の携帯端末9によりサーバ8へアクセスして、対象者Pの居場所や移動経路をトレースすることができるので、その対象者Pの動向を見守ることができる。
なお、評価支援装置5に指示して車両2の位置情報をサーバ8へ送信することに代えて、携帯端末4は、評価支援装置5から車両2の位置情報を所定の時間間隔で受信してサーバ8へ送信するものとしてもよい。
以下、携帯端末4および評価支援装置5の構成について説明する。
図3は、健康評価システム1を構成する携帯端末4の構成を示す図である。
携帯端末4は、例えば、スマートフォンである。携帯端末4は、第1プロセッサ20と、第1メモリ21と、第1通信器22と、第2タッチパネル23と、第1GNSSセンサ24と、加速度センサ25と、を備える。加速度センサ25は、例えば9軸加速度センサである。
第1メモリ21は、揮発性及び又は不揮発性の半導体メモリで構成され得る。第1通信器22は、携帯端末4が、ウェアラブル端末3、評価支援装置5、および又はサーバ8と通信するための送受信機である。例えば、第1通信器22は、ウェアラブル端末3および車両2の評価支援装置5との間でBluetooth(登録商標)通信規格に準拠した近距離通信を行うための近距離通信器と、通信ネットワーク7を介してサーバ8と通信するための遠距離通信器と、を含み得る。
第1プロセッサ20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等を備えるコンピュータである。第1プロセッサ20は、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有する構成であってもよい。そして、第1プロセッサ20は、機能要素又は機能ユニットとして、脚移動検知部30と、接近検知部31と、着座検知部32と、取得部33と、評価部34と、通知部35と、情報送信部36と、を備える。
第1プロセッサ20が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピュータである第1プロセッサ20が第1メモリ21に記憶された第1プログラム39を実行することにより実現される。第1プログラム39は、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。なお、これに代えて、第1プロセッサ20が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成してもよい。ここで、第1プログラム39は、評価支援装置5において実行される第2プログラム69と共に、本開示における健康評価プログラムを構成する。
脚移動検知部30は、対象者Pが脚移動を行っていることを検知する。ここで、脚移動とは、人が起立した状態で自身の脚を使って行う移動をいい、例えば、立って歩くこと(ウォーキング)や走ること(ランニング)による移動をいう。脚移動検知部30は、従来技術に従い、携帯端末4が備える加速度センサ25からのセンサ信号に基づいて対象者Pの歩数をカウントし、歩数がカウントアップされている間は、対象者Pは脚移動を行っているものと判断する。また、脚移動検知部30は、上記歩数のカウントアップが停止したときは、対象者Pは脚移動を行っていないものと判断する。
接近検知部31は、車両2から予め定めた所定の第1距離範囲内(例えば、10m以内)に対象者Pがいることを検知する。また、接近検知部31は、第1距離範囲内に対象者Pがいるときは、対象者Pの移動方向を検知して、対象者Pが車両2に向かっているか否かを判断する。
例えば、接近検知部31は、第1通信器22が車両2の評価支援装置5との間で行うBluetooth通信の受信電波強度及びその時間変化に基づき、対象者Pが車両2から第1距離範囲内に入ったこと、および対象者Pが車両2へ向かっている途中であることを検知する。
具体的には、接近検知部31は、第1通信器22により、携帯端末4の周囲にあるBluetoothデバイスを探索し、車両2の評価支援装置5との間でBluetooth通信を確立できたときに、第1通信器22が評価支援装置5から受信するBluetooth通信の受信電波強度から、携帯端末4を所持する対象者Pと車両2との間の間隔距離を算出する。接近検知部31は、上記算出する間隔距離の値から、対象者Pが車両2から第1距離範囲内に入ったか否かを判断する。また、接近検知部31は、上記間隔距離を所定の時間間隔で算出し、対象者Pが車両2に向かっている途中か否かを判断する。
なお、上記に代えて、接近検知部31は、車両2の評価支援装置5との間でBluetooth通信を確立できたときに、車両2の外部カメラ18が撮像した車両2の周囲の画像を、評価支援装置5から取得するものとし、当該取得する画像に基づき、対象者Pが車両2に接近していることを検知してもよい。
着座検知部32は、対象者Pが車両2の座席に着座したことを検知する。着座検知の対象となる座席は、本実施形態では、例えば運転席10である。ただし、着座検知の対象となる座席は、運転席10に限らず、車両2が備える他の座席であってもよい。
具体的には、着座検知部32は、第1通信器22を介した評価支援装置5との間のBluetooth通信により、評価支援装置5から、運転席10に人が着座したか否かの情報である着座情報を取得することにより、対象者Pが車両2の座席に着座したことを検知する。
例えば、着座検知部32は、まず、Bluetooth通信の受信電波強度から測定される携帯端末4と車両2との間の上記間隔距離に基づき、携帯端末4が車両2の直近にあるか否かを判断する。より具体的には、例えば、着座検知部32は、携帯端末4が車両2から所定の第2距離範囲内(例えば、1m以内)にあるか否かを判断する。そして、携帯端末4が車両2から第2距離範囲内にあるときは、着座検知部32は、評価支援装置5から着座情報を繰り返し取得し、運転席10に人が着座したことを示す着座情報を最初に受信した時刻(以下、着座時刻ともいう)に、対象者Pが運転席10に着座したものと判断する。
なお、上記に代えて、着座検知部32は、車両2の評価支援装置5との間でBluetooth通信を確立できたときに、車両2の室内カメラ14が撮像する車両2の室内の画像を評価支援装置5から取得するものとし、取得した室内の画像に基づき、対象者Pが運転席10に着座したことを検知するものとしてもよい。着座検知部32は、上記画像に基づいて対象者Pが運転席10に着座したことを検知した時刻を、着座時刻とすることができる。
外部カメラ18が撮像した周囲画像および室内カメラ14が撮像した室内画像における対象者Pの顔画像の認識は、例えば、参照用の対象者Pの顔画像を予め第1メモリ21に記憶させておくものとし、従来技術に従い、上記参照用の顔画像とのマッチング処理により行われるものとすることができる。
取得部33は、対象者Pの血圧値を取得する。例えば、取得部33は、対象者Pが身に着けているウェアラブル端末3が所定の時間間隔で計測する対象者Pの生体データを、ウェアラブル端末3から継続的に受信して取得する。取得部33は、ウェアラブル端末3から受信する生体データに血圧値が含まれるときは、当該生体データを受信することにより血圧値を取得する。あるいは、取得部33は、ウェアラブル端末3から受信する生体データに血圧値が含まれていないときは、受信した生体データに基づいて、血圧値を算出して取得してもよい。例えば、取得部33は、従来技術に従い、上記生体データに含まれる脈波等に基づき、血圧値を算出するものとすることができる。
評価部34は、取得部33が取得した対象者Pの血圧値から、対象者Pの健康状態を評価する。本実施形態では、特に、評価部34は、対象者Pが起立した状態で車両2へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、車両2に乗り込んで座席に着座した後の対象者Pの血圧値である着座時血圧値とに基づいて、対象者Pの健康状態を評価する。
上述したように、血圧変動量が大きい人ほど脳卒中や心筋梗塞などの発病のリスクが高い傾向にある。上記の構成により、健康評価システム1では、車両2への搭乗直前から搭乗までの間における対象者Pの血圧値を的確に取得し得るので、車両2に搭乗する対象者Pの健康状態をより的確に評価することが出来る。
上記「起立した状態」での対象者Pの移動には、例えば、起立した状態で自身の脚を使って行う脚移動(例えば、ウォーキングやランニングによる移動)が含まれ得る。評価部34は、脚移動検知部30が対象者Pの脚移動を検知しており、且つ、接近検知部31が車両2から第1距離範囲内において車両2への対象者Pの接近を検知している間に取得部33が取得した血圧値を、起立時血圧値とする。第1距離範囲内において対象者Pが車両2に接近している間に血圧値が複数回取得されたときは、評価部34は、例えば、直近に取得された所定数の血圧値の最大値、最小値、平均値、または中央値などの統計値を、起立時血圧値とすることができる。
また、評価部34は、着座検知部32が対象者Pの運転席10への着座を検知したときは、その着座時刻の後に取得部33が取得した血圧値を、着座時血圧値とする。例えば、評価部34は、着座時刻の後に複数回に亘って取得される血圧値の最大値、最小値、平均値、または中央値などの統計値を、着座時血圧値とすることができる。
上記に代えて、評価部34は、上記着座時刻または上記着座時刻の直後に取得部33が取得した血圧値を、起立時血圧値としてもよい。また、評価部34は、対象者Pが車両2の運転席10に着座してから予め定めた所定の時間が経過した後の血圧値(又は、その統計値)を、着座時血圧値としてもよい。これにより、車両2に搭乗した時点での対象者Pの健康状態を、より適切に評価することができる。
そして、評価部34は、起立時血圧値と着座時血圧値とに基づいて、対象者Pの健康状態を評価する。上述したように、上記評価は、例えば、起立時血圧値、着座時血圧値、及び又は起立時血圧値と着座時血圧値との差についての、予め定めた採点基準に基づいて、健康状態の良否を示す評価スコアを算出することにより行われ得る。評価スコアは、例えば、0から100までを範囲とする点数で表され、点数が高いほど健康状態がより良好であることを示すものであり得る。
ここで、健康状態は、評価スコアの点数の範囲により、任意の数のレベルに区分するものとすることができる。本実施形態では、一例として、健康状態は、評価スコアが70以上の“良好”状態である第1レベル、評価スコアが40以上70未満の“要注意”状態である第2レベル、および評価スコアが40未満の“不良”状態である第3レベルに区分される。
図3を参照し、通知部35は、評価部34における対象者Pの健康状態についての評価結果に基づく通知(以下、評価通知ともいう)を行う。上述したように、この評価通知は、車両2に乗り込んだ対象者P(本実施形態では、運転者として車両2の運転席10に着座した対象者P)に対する注意喚起や代替手段の提案等を行う通知であり得る。本実施形態では、通知部35は、車両2の評価支援装置5に指示して、車載の第1タッチパネル13及び又はスピーカ15から、テキストメッセージ及び又は音声メッセージを出力することで、上記評価通知を行う。
あるいは、評価通知は、上述したように、対象者Pの家族や知人等の関係者Rが所持するスマートフォン等の携帯端末9への、対象者Pの健康状態の情報を含んだ状況連絡の通知の送信であり得る。通知を行うべき関係者Rの携帯端末9へのアクセス情報(メールアドレスなど)は、通知先情報として予め携帯端末4の第1メモリ21に記憶させておくものとすることができる。
本実施形態では、通知部35は、評価部34における対象者Pの健康状態についての評価結果に基づいて、上記評価通知を行うか否かを判断する。例えば、通知部35は、上記評価結果が示す対象者Pの健康状態が上述した第1レベル(良好状態)であるときは評価通知を行わず、健康状態が第2レベル以下(すなわち、第2レベル(要注意状態)または第3レベル(不良状態))であるときは、評価通知を行うものとすることができる。
なお、評価通知の内容は、健康状態についての評価結果に応じて異なるものとすることができる。例えば、通知部35は、健康状態が第2レベルであるときは、上述した注意喚起の評価通知を行い、健康状態が第3レベルであるときは、上述した代替手段の提案や状況連絡の通知を行うものとすることができる。
情報送信部36は、車両2の現在位置の位置情報を、所定の時間間隔で、車両2の外部にあるサーバ8へ送信する。この位置情報の送信は、情報送信部36が車両2の評価支援装置5に指示することにより、評価支援装置5の位置情報送信部64(後述)により行なわれ得る。あるいは、情報送信部36は、評価支援装置5から車両2の位置情報を所定の時間間隔で受信して、若しくは携帯端末4が備える第1GNSSセンサ24から所定の時間間隔で位置情報を取得して、サーバ8へ送信してもよい。
本実施形態では、特に、情報送信部36は、評価部34における対象者Pの健康状態についての評価結果に基づき、又は通知部35において上記評価通知が行われたか否かに基づき、上記位置情報の送信を行うか否かを判断する。例えば、情報送信部36は、評価部34における健康状態の評価結果が第3レベルであるとき、または通知部35による評価通知が実行された場合に、上記位置情報の送信を行うものとすることができる。
これにより、例えば、対象者Pの家族や知人等の関係者Rは、自身の携帯端末9によりサーバ8へアクセスすることにより、対象者Pの居場所や移動経路をトレースすることができるので、対象者Pの健康状態が思わしくない等の場合に、対象者Pの動向を見守ることができる。また、位置情報の送信を行うか否かは、評価結果に基づいて又は評価通知の実行有無に基づいて判断されるので、例えば、健康状態が良好である通常の場合には、対象者Pのプライバシーは通常どおり保護され得る。
図4は、車両2が備える評価支援装置5の構成を示す図である。
評価支援装置5は、第2プロセッサ50と、第2メモリ51と、第2通信器52と、第2GNSSセンサ53と、を備える。
第2メモリ51は、揮発性及び又は不揮発性の半導体メモリで構成され得る。第2通信器52は、評価支援装置5が、携帯端末4、サーバ8、及び又は車両2の他の車載装置と通信するための送受信機である。例えば、第2通信器52は、携帯端末4との間でBluetooth通信規格に準拠した近距離通信を行うための近距離通信器と、通信ネットワーク7を介してサーバ8と通信するための遠距離通信器と、車両2の動作制御や動作監視を行う種々の車載電子制御装置との間で車載ネットワークを介した通信を行うためのネットワーク通信器と、を含み得る。
第2プロセッサ50は、例えば、CPU等を備えるコンピュータである。第2プロセッサ50は、プログラムが書き込まれたROM、データの一時記憶のためのRAM等を有する構成であってもよい。そして、第2プロセッサ50は、機能要素又は機能ユニットとして、通信制御部60と、画像提供部61と、着座監視部62と、AV制御部63と、位置情報送信部64と、を備える。
第2プロセッサ50が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピュータである第2プロセッサ50が第2メモリ51に記憶された第2プログラム69を実行することにより実現される。第2プログラム69は、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。なお、これに代えて、第2プロセッサ50が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成してもよい。上述したように、第2プログラム69は、携帯端末4において実行される第1プログラム39と共に、本開示における健康評価プログラムを構成する。
通信制御部60は、第2通信器52の通信動作の制御及び監視を行う。本実施形態では、特に、通信制御部60は、第2通信器52が携帯端末4との間でBluetooth通信の接続を確立したことを検知する。
画像提供部61は、携帯端末4からの要求を受信したことに応じて、室内カメラ14が撮像した車両2の室内の画像及び又は外部カメラ18が撮像した車両2の周囲の画像を、携帯端末4へ送信する。
着座監視部62は、車両2の座席に人が着座したか否かを監視する。また、着座監視部62は、携帯端末4から要求を受信したことに応じて、座席に人が着座したか否かの情報である着座情報を携帯端末4へ送信する。本実施形態では、着座監視部62は、運転席10に人が着座したか否かを、運転席10に設けられた着座センサ19により監視する。これに代えて、着座監視部62は、室内カメラ14が撮像した車両2の室内の画像に基づき、運転席10への着座を監視してもよい。
AV制御部63は、AV装置12により、画像情報および音声情報を、第1タッチパネル13およびスピーカ15により出力する。また、AV制御部63は、第1タッチパネル13からの操作入力およびマイク16からの音声入力を受信して処理する。本実施形態では、特に、AV制御部63は、携帯端末4から受信する指示に従い、AV装置12により、上述した対象者Pに対する評価通知を出力する。この出力は、第1タッチパネル13によるテキスト等の画像出力、及び又はスピーカ15による音声出力であり得る。
位置情報送信部64は、携帯端末4から指示を受信することに応じて、所定の時間間隔で、第2GNSSセンサ53から車両2の現在位置を示す位置情報を取得してサーバ8へ送信する。また、位置情報送信部64は、携帯端末4からの要求を受信することに応じて、車両2の現在位置を示す上記位置情報を携帯端末4へ送信する。
次に、健康評価システム1における動作の手順について説明する。図5は、健康評価システム1が実行する健康評価方法の処理の手順を示すフロー図である。図5の処理は、繰り返し実行される。
処理を開始すると、まず、健康評価システム1を構成する携帯端末4の接近検知部31は、脚移動検知部30からの情報等に基づき、携帯端末4を所持する対象者Pが、脚移動により(すなわち、起立した状態で)、車両2から第1距離範囲内に接近したか否かを判断する(S100)。そして、接近検知部31は、対象者Pが車両2に接近していないときは(S100、NO)、ステップS100に戻って処理を繰り返し、対象者Pが車両2に接近するのを待機する。
一方、対象者Pが車両2に接近したときは(S100、YES)、評価部34は、取得部33が取得した対象者Pの血圧値を、起立時血圧値として取得する(S102)。次に、着座検知部32は、対象者Pが車両2の座席に着座したか否かを判断する(S104)。そして、対象者Pが着座していないときは(S104、NO)、着座検知部32は、ステップS104に戻って処理を繰り返し、対象者Pが着座するのを待機する。
一方、対象者Pが着座したときは(S104、YES)、評価部34は、取得部33が取得した対象者Pの血圧値を、着座時血圧値として取得する(S106)。そして、評価部34は、取得した起立時血圧値と着座時血圧値とに基づいて、対象者Pの健康状態を評価する(S108)。
続いて、通知部35は、ステップ108における評価結果に基づき、通知を行うか否かを判断する。例えば、通知部35は、ステップ108における評価結果が示す対象者Pの健康状態のレベルが所定のレベルにあるときに、通知を行うものと判断する。具体的には、例えば、通知部35は、ステップ108における評価結果が、対象者Pの健康状態が上述した第1レベルであることを示すものであるか否かを判断する(S110)。
そして、対象者Pの健康状態が第2レベルまたは第3レベルであるとき、すなわち、第1レベルでないときは(S110、NO)、通知部35は、上述した評価通知を実行する(S112)。上述したように、評価通知は、通知部35からの指示により評価支援装置5のAV制御部63が対象者Pに対して行うか、及び又は通知部35が家族及び又は知人等の関係者Rの携帯端末9へ通知を送信することにより行われ得る。
次に、情報送信部36は、ステップ108における評価結果に基づき、車両2の位置情報をサーバ8へ送信するか否かを判断する。例えば、通知部35は、ステップ108における評価結果が示す対象者Pの健康状態のレベルが所定のレベルにあるときに、通知を行うものと判断する。具体的には、例えば、通知部35は、ステップ108における評価結果が、対象者Pの健康状態が上述した第3レベルであることを示すものであるか否かを判断する(S114)。
そして、情報送信部36は、対象者Pの健康状態が上述した第3レベルであるときは(S114、YES)、サーバ8への車両2の位置情報の送信を開始して(S116)、処理を終了する。上述したように、位置情報の送信は、例えば、情報送信部36が評価支援装置5に指示することにより、評価支援装置5の位置情報送信部64により、所定の時間間隔で実行され得る。一方、対象者Pの健康状態が上述した第3レベルでないとき(すなわち、第2レベルであるとき)は(S114、YES)、情報送信部36は、車両2の位置情報を送信することなく、処理を終了する。
また、一方、ステップS110において、対象者Pの健康状態が第1レベルであるときは(S110、YES)、通知部35は、本処理を終了する。
なお、上述したように、情報送信部36は、通知部35において評価通知が行われたか否かに基づいて、位置情報の送信を開始するか否かを判断してもよい。この場合には、ステップS114では、健康状態の評価結果が第3レベルを示すものであるか否かの判断に代えて、評価通知が行われた否かを判断するものとすることができる。
ここで、上記において、ステップS100からステップS106までは、本開示における取得ステップに相当する。また、ステップS108は、本開示における評価ステップに相当する。
[他の実施形態]
上述した実施形態では、対象者Pは、運転者として車両2を利用する人であるものとしたが、対象者Pは運転者には限られない。対象者Pは、車両2を利用する任意の搭乗者(例えば、同乗者)であってもよい。
また、上述した実施形態では、移動体の一例として車両2を示したが、対象者Pが乗り込む移動体は、車両に限らず、船舶や航空機など、着座して搭乗し得る任意の移動体であり得る。
また、上述の実施形態では、取得部33は、対象者Pの身体に装着されたウェアラブル端末3により得られる生体データから血圧値を取得するものとしたが、血圧値の取得手段は、これには限られない。例えば、取得部33は、車両2に設けられて当該車両2の車室内の画像を取得する室内カメラ14からの対象者Pの画像に基づき、従来技術(例えば、特開2022-008806号公報参照)に従って、対象者Pの血圧値を取得するものとしてもよい。これにより、対象者Pにウェアラブル端末3等の機器を装着しない場合にも、車両2の室内に居る任意の人物を対象者Pとして、その対象者の血圧値を取得することができる。なお、取得部33は、評価支援装置5を介したBluetooth通信により、室内カメラ14が捉えた車室内の画像を取得するものとすることができる。また、取得部33は、従来技術に従い、例えば上述したマッチング処理等の顔画像認識処理を用いて、室内画像から特定の人物である対象者Pの画像を抽出して、当該対象者Pについての血圧値を取得するものとすることができる。
また、取得部33は、車両2に設けられて当該車両2の周囲の画像を取得する外部カメラ18からの対象者Pの画像に基づいて、対象者Pの血圧値を取得してもよい。これにより、対象者Pにウェアラブル端末3等の機器を装着することなく、車両2の周囲に居る任意の人物を対象者Pとして、その対象者Pの血圧値を取得することができる。なお、上記と同様に、取得部33は、評価支援装置5を介したBluetooth通信により、外部カメラ18が捉えた周囲画像を取得するものとすることができる。また、周囲画像からの人物の特定や、周囲画像からの血圧値取得も、上記と同様に行うものとすることができる。
また、本実施形態の携帯端末4が備える機能要素の一部は、携帯端末4と通信可能に接続された評価支援装置5等の他の装置に分散して備えられるものとしてもよい。例えば、図3に示す携帯端末4が備える評価部34、通知部35、及び又は情報送信部36は、評価支援装置5に備えられるものとしてもよい。
あるいは、健康評価システム1は、携帯端末4および評価支援装置5と通信可能に接続された、情報処理のための追加のサーバを含むものとし、評価部34、通知部35、及び又は情報送信部36が、上記追加のサーバのコンピュータにおいて実現されるものとしてもよい。あるいは、評価部34、通知部35、及び又は情報送信部36は、携帯端末4と評価支援装置5と追加のサーバとに分散して実現されてもよい。これらの場合には、携帯端末4が実行する第1プログラム39と、評価支援装置5が実行する第2プログラム69と、上記追加のサーバのコンピュータが実行するプログラムと、の全体が、本開示における健康評価プログラムに相当する。
なお、本発明は上記の実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
[上記実施形態によりサポートされる構成]
上述した実施形態は、以下の構成をサポートする。
(構成1)対象者の血圧値を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記対象者の血圧値に基づいて前記対象者の健康状態を評価する評価部と、を備え、前記評価部は、前記対象者が起立した状態で移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、健康評価システム。
構成1の健康評価システムによれば、対象者が実際に移動体に乗り込む際に測定される起立状態の血圧値と着座状態の血圧値とに基づいて当該対象者の健康状態を評価するので、その評価の結果に基づいて、その移動体での移動に関して対象者を適切にサポートすることができる。
(構成2)前記評価部は、前記移動体から予め定めた距離範囲内に前記対象者がいるときに前記取得部が取得する血圧値を、前記起立時血圧値とする、構成1に記載の健康評価システム。
構成2の健康評価システムによれば、移動体への搭乗直前から搭乗までの間における対象者の血圧値を的確に取得し得るので、移動体に搭乗する対象者の健康状態をより的確に評価することが出来る。
(構成3)前記評価部は、起立状態の前記対象者が前記移動体に乗り込んで前記移動体の前記座席に着座した直後の血圧値を、前記起立時血圧値とし、前記対象者が前記移動体の前記座席に着座してから予め定めた所定の時間が経過した後の血圧値を、前記着座時血圧値とする、構成1または2に記載の健康評価システム。
構成3の健康評価システムによれば、移動体の座席に着座した直後の血圧値を、着座直前の起立時血圧値として等価的に測定すると共に、着座から所定時間経過後の安定した血圧値を着座後血圧値とするので、移動体に搭乗した時点での対象者の健康状態を、より適切に評価することができる。
(構成4)前記評価部における前記対象者の健康状態についての評価結果に基づく通知を行う通知部を備え、前記通知部は、前記対象者の健康状態についての前記評価結果に基づいて、前記通知を行うか否かを判断する、構成1ないし3のいずれかに記載の健康評価システム。
構成4の健康評価システムによれば、健康状態の評価結果に基づいて、例えば、健康状態が良好でない場合に限って当該健康状態についての通知が行われるので、健康状態についての不要な通知により、通知先である対象者や関係者を煩わせてしまうのを避けることができる。また、構成4の健康評価システムによれば、例えば、健康状態が良好でない場合に対象者に対して通知を行うことで、その対象者は、自身の健康状態を適切なタイミングで客観的に把握することができる。このため、構成4の健康評価システムによれば、対象者に対し移動体による移動についての適切な判断を促すことができる。
(構成5)前記移動体の現在位置の位置情報を前記移動体の外部のサーバへ所定の時間間隔で送信する情報送信部を備え、前記情報送信部は、前記評価部における前記対象者の健康状態についての前記評価結果に基づき、又は前記通知部において前記通知が行われたか否かに基づき、前記サーバへの前記位置情報の送信を行うか否かを判断する、構成4に記載の健康評価システム。
構成5の健康評価システムによれば、健康状態が悪いと評価された場合や健康状態についての通知が行われた場合には、対象者の家族や知人等の関係者は、自身の携帯端末によりサーバへアクセスして、対象者の居場所や移動経路をトレースすることができるので、その対象者の動向を見守ることができる。
(構成6)前記取得部は、前記移動体に設けられて前記移動体の室内の画像を取得する室内カメラからの前記対象者の画像に基づいて、前記対象者の血圧値を取得する、構成1ないし5のいずれかに記載の健康評価システム。
構成6の健康評価システムによれば、移動体の室内画像に基づいて対象者の血圧値を取得するので、対象者に特殊な機器を装着することなく、移動体の室内に居る任意の人物を対象者として、その対象者の血圧値を取得することができる。
(構成7)前記取得部は、前記移動体に設けられて前記移動体の周囲の画像を取得する外部カメラからの前記対象者の画像に基づいて、前記対象者の血圧値を取得する、構成1ないし6のいずれかに記載の健康評価システム。
構成7の健康評価システムによれば、対象者に特殊な機器を装着することなく、移動体の周囲に居る任意の人物を対象者として、その対象者の血圧値を取得することができる。
(構成8)前記取得部は、前記対象者の身体に装着されたウェアラブル端末が計測した血圧値を前記ウェアラブル端末から受信することにより、又は前記ウェアラブル端末が計測した生体データを受信し、前記受信した生体データに基づいて血圧値を算出することにより、前記対象者の血圧値を取得する、構成1ないし7のいずれかに記載の健康評価システム。
構成8の健康評価システムによれば、対象者の身体に装着されてその身体の直近で生体データを取得し得るウェアラブル端末を用いて血圧値を取得するので、血圧値の測定精度を高めて、健康状態をより的確に評価することができる。
(構成9)前記評価部は、起立した状態での自身の脚を使った移動である脚移動により前記対象者が移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、構成1ないし8のいずれかに記載の健康評価システム。
構成9の健康評価システムによれば、運動負荷の変化に伴う血圧の変化を明確に把握し得るので、移動体に搭乗する対象者の健康状態をより的確に評価することが出来る。
(構成10)コンピュータが実行する健康評価方法であって、対象者の血圧値を取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得した前記対象者の血圧値から、前記対象者の健康状態を評価する評価ステップと、を有し、前記評価ステップでは、起立した状態での自身の脚を使った移動である脚移動により前記対象者が移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、健康評価方法。
構成10の健康評価方法によれば、対象者が実際に移動体に乗り込む際に測定される起立状態の血圧値と着座状態の血圧値とに基づいて当該対象者の健康状態を評価するので、その評価の結果に基づいて、その移動体での移動に関して対象者を適切にサポートすることができる。
(構成11)健康評価システムのコンピュータを、対象者の血圧値を取得する取得部、及び、前記取得部が取得した前記対象者の血圧値から、前記対象者の健康状態を評価する評価部、として機能させる健康評価プログラムであって、前記評価部は、前記対象者が起立した状態で移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、健康評価プログラム。
構成11の健康評価プログラムによれば、移動体に乗り込む際の対象者の健康状態を適切に評価して、その移動体での移動に関して対象者を適切にサポートすることのできる健康評価システムを実現することができる。
1…健康評価システム、2…車両、3…ウェアラブル端末、4、9…携帯端末、5…評価支援装置、7…通信ネットワーク、8…サーバ、10…運転席、11…インストルメントパネル、12…AV装置、13…第1タッチパネル、14…室内カメラ、15…スピーカ、16…マイク、17…ドアミラー、18…外部カメラ、19…着座センサ、20…第1プロセッサ、21…第1メモリ、22…第1通信器、23…第2タッチパネル、24…第1GNSSセンサ、25…加速度センサ、30…脚移動検知部、31…接近検知部、32…着座検知部、33…取得部、34…評価部、35…通知部、36…情報送信部、39…第1プログラム、50…第2プロセッサ、51…第2メモリ、52…第2通信器、53…第2GNSSセンサ、60…通信制御部、61…画像提供部、62…着座監視部、63…AV制御部、64…位置情報送信部、69…第2プログラム。

Claims (11)

  1. 対象者の血圧値を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記対象者の血圧値に基づいて前記対象者の健康状態を評価する評価部と、
    を備え、
    前記評価部は、前記対象者が起立した状態で移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、
    健康評価システム。
  2. 前記評価部は、前記移動体から予め定めた距離範囲内に前記対象者がいるときに前記取得部が取得する血圧値を、前記起立時血圧値とする、
    請求項1に記載の健康評価システム。
  3. 前記評価部は、
    起立状態の前記対象者が前記移動体に乗り込んで前記移動体の前記座席に着座した直後の血圧値を、前記起立時血圧値とし、
    前記対象者が前記移動体の前記座席に着座してから予め定めた所定の時間が経過した後の血圧値を、前記着座時血圧値とする、
    請求項1に記載の健康評価システム。
  4. 前記評価部における前記対象者の健康状態についての評価結果に基づく通知を行う通知部を備え、
    前記通知部は、前記対象者の健康状態についての前記評価結果に基づいて、前記通知を行うか否かを判断する、
    請求項1に記載の健康評価システム。
  5. 前記移動体の現在位置の位置情報を前記移動体の外部のサーバへ所定の時間間隔で送信する情報送信部を備え、
    前記情報送信部は、前記評価部における前記対象者の健康状態についての前記評価結果に基づき、又は前記通知部において前記通知が行われたか否かに基づき、前記サーバへの前記位置情報の送信を行うか否かを判断する、
    請求項4に記載の健康評価システム。
  6. 前記取得部は、前記移動体に設けられて前記移動体の室内の画像を取得する室内カメラからの前記対象者の画像に基づいて、前記対象者の血圧値を取得する、
    請求項1に記載の健康評価システム。
  7. 前記取得部は、前記移動体に設けられて前記移動体の周囲の画像を取得する外部カメラからの前記対象者の画像に基づいて、前記対象者の血圧値を取得する、
    請求項1に記載の健康評価システム。
  8. 前記取得部は、前記対象者の身体に装着されたウェアラブル端末が計測した血圧値を前記ウェアラブル端末から受信することにより、又は前記ウェアラブル端末が計測した生体データを受信し、前記受信した生体データに基づいて血圧値を算出することにより、前記対象者の血圧値を取得する、
    請求項1に記載の健康評価システム。
  9. 前記評価部は、起立した状態での自身の脚を使った移動である脚移動により前記対象者が移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、
    請求項1ないし8のいずれか一項に記載の健康評価システム。
  10. コンピュータが実行する健康評価方法であって、
    対象者の血圧値を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得した前記対象者の血圧値から、前記対象者の健康状態を評価する評価ステップと、
    を有し、
    前記評価ステップでは、起立した状態での自身の脚を使った移動である脚移動により前記対象者が移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、
    健康評価方法。
  11. 健康評価システムのコンピュータを、
    対象者の血圧値を取得する取得部、及び、
    前記取得部が取得した前記対象者の血圧値から、前記対象者の健康状態を評価する評価部、
    として機能させる健康評価プログラムであって、
    前記評価部は、前記対象者が起立した状態で移動体へ向かう途中の血圧値である起立時血圧値と、前記移動体に乗り込んで座席に着座した後の前記対象者の血圧値である着座時血圧値とに基づいて、前記対象者の健康状態を評価する、
    健康評価プログラム。
JP2022146524A 2022-09-14 2022-09-14 健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラム Pending JP2024041609A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146524A JP2024041609A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラム
CN202311082881.1A CN117694827A (zh) 2022-09-14 2023-08-25 健康评价系统、健康评价方法以及记录介质
US18/460,223 US20240081661A1 (en) 2022-09-14 2023-09-01 Health evaluation system, health evaluation method, and storage medium storing health evaluation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146524A JP2024041609A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024041609A true JP2024041609A (ja) 2024-03-27

Family

ID=90142684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146524A Pending JP2024041609A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240081661A1 (ja)
JP (1) JP2024041609A (ja)
CN (1) CN117694827A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240081661A1 (en) 2024-03-14
CN117694827A (zh) 2024-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10485452B2 (en) Fall detection systems and methods
US10034631B1 (en) Vehicle seating system with seat occupant vital sign monitoring
US10602964B2 (en) Location, activity, and health compliance monitoring using multidimensional context analysis
US20190133511A1 (en) Occupant motion sickness sensing
US20220001893A1 (en) Motion sickness detection system for autonomous vehicles
JP2010057664A (ja) 車両用乗員体調管理装置
JP2017205531A (ja) 電子機器
KR20180120901A (ko) 차량에서 탑승자 건강상태 측정을 통한 헬스 케어 장치 및 그 방법
US10297131B2 (en) Providing safe mobility while detecting drowsiness
JP4783925B2 (ja) 緊急通報システム
CN113491519A (zh) 基于情感-认知负荷的数字助理
US20230294514A1 (en) System and method for monitoring a state of a driver
JP2023093454A (ja) 異常検知装置
US20190051414A1 (en) System and method for vehicle-based health monitoring
JP2023118729A (ja) 情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理装置
US11208108B2 (en) Monitoring biological information of a passenger in a vehicle
KR101766438B1 (ko) 이상 활동 탐지를 위한 이동 단말기 및 이를 포함하는 그룹 내 구성원들의 관리 지원 시스템
JP2024041609A (ja) 健康評価システム、健康評価方法、および健康評価プログラム
JP2018092415A (ja) ウェアラブル端末及び装着者の状況を推定する方法
JP4320773B2 (ja) 自動車用健康管理システム、自動車用健康管理方法、及び、自動車用健康管理プログラム
CN115444383A (zh) 智能健康监测方法、系统、设备及存储介质
Kang et al. An integrated mHealth and vehicular sensor based alarm system emergency alarm notification system for long distance drivers using smart devices and cloud networks
JP2024041413A (ja) 運転者サポートシステム、運転者支援方法、および運転者支援プログラム
CN112932426A (zh) 用于检测车辆乘员的警觉性的系统和方法
JP2021089633A (ja) 見守りシステム、見守りプログラム及び見守り方法