JP2024041502A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024041502A
JP2024041502A JP2022146356A JP2022146356A JP2024041502A JP 2024041502 A JP2024041502 A JP 2024041502A JP 2022146356 A JP2022146356 A JP 2022146356A JP 2022146356 A JP2022146356 A JP 2022146356A JP 2024041502 A JP2024041502 A JP 2024041502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
metal layer
substrate
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022146356A
Other languages
English (en)
Inventor
喜一 舘
良太 仁平
嘉一 細村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2022146356A priority Critical patent/JP2024041502A/ja
Priority to CN202211611042.XA priority patent/CN117715434A/zh
Priority to US18/176,557 priority patent/US20240090239A1/en
Publication of JP2024041502A publication Critical patent/JP2024041502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B80/00Assemblies of multiple devices comprising at least one memory device covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/802Applying energy for connecting
    • H01L2224/80201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8034Bonding interfaces of the bonding area
    • H01L2224/80357Bonding interfaces of the bonding area being flush with the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/8036Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body
    • H01L2224/80379Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/053Oxides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/054414th Group
    • H01L2924/05442SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/145Read-only memory [ROM]
    • H01L2924/1451EPROM
    • H01L2924/14511EEPROM

Abstract

【課題】好適な構造を有する金属層を形成する。【解決手段】一の実施形態によれば、半導体装置は、第1基板上のトランジスタの上方に設けられた金属層を備える。前記金属層は、第1方向に延びる第1領域と、前記第1領域よりも前記第1方向の幅が小さく、前記第1領域から第2方向に突出する第2領域とを含み、前記第2領域の基端部と前記第1領域との間には、第3方向から見て180度よりも大きい角度を有する第1コーナー部が設けられている。また、前記金属層は、前記第1領域内に位置し、第1高さに下面を有する第1部分と、前記第2領域内に位置し、前記第1高さよりも低い第2高さに下面を有する第2部分とを含み、前記第1部分と前記第2部分との境界の段差は、前記第2方向において、前記第1コーナー部の近傍の第1位置で、前記第2領域の端縁から離間し、前記第1位置よりも前記第1コーナー部から離れた第2位置で、前記第2領域の端縁に近接する。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
配線(金属層)の傾斜部が配線のコーナー部付近に存在する場合、傾斜部に電流が集中するおそれがある。この場合、配線の厚さが傾斜部で薄くなっていると、傾斜部でEM(エレクトロマイグレーション)不良が生じるおそれがある。
特開2020-141100号公報 特開2021-048249号公報
好適な構造を有する金属層を形成することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体装置は、第1基板と、前記第1基板上に設けられたトランジスタと、前記トランジスタの上方に設けられたメモリセルアレイと、前記トランジスタの上方に設けられた金属層とを備える。前記金属層は、第1方向に延びる第1領域と、前記第1領域よりも前記第1方向の幅が小さく、前記第1領域から前記第1方向と交差する第2方向に突出し、ワイヤ接続部を含む第2領域とを含み、前記第2領域の基端部と前記第1領域との間には、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向から見て180度よりも大きい角度を有する第1コーナー部が設けられている。また、前記金属層は、前記第1領域内に位置し、第1高さに下面を有する第1部分と、前記第2領域内に位置し、前記第1高さよりも低い第2高さに下面を有する第2部分とを含み、前記第1部分と前記第2部分との境界に存在する段差は、前記第2方向において、前記第1コーナー部の近傍の第1位置で、前記第2領域の端縁から離間し、前記第1位置よりも前記第1コーナー部から離れた第2位置で、前記第2領域の端縁に近接する。
第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す拡大断面図である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/2)である。 第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/2)である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造と、その比較例の半導体装置の構造とを示す平面図である。 第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(1/5)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(2/5)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(3/5)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(4/5)である。 第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図(5/5)である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図1~図12において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。
本実施形態の半導体装置は例えば、回路チップ1とアレイチップ2とが貼り合わされた3次元半導体メモリである。図1に示す符号Sは、回路チップ1とアレイチップ2との間の貼合面を示している。
回路チップ1は、図1に示すように、基板11と、複数のトランジスタ12と、層間絶縁膜13と、複数のコンタクトプラグ14と、配線層15と、複数のビアプラグ16と、複数の金属パッド17とを備えている。各トランジスタ12は、ゲート絶縁膜12aおよびゲート電極12bを含んでいる。基板11は、第1基板の例である。
アレイチップ2は、図1に示すように、層間絶縁膜21と、複数の金属パッド22と、複数のビアプラグ23と、配線層24と、複数のビアプラグ25と、配線層26と、複数のビアプラグ27と、配線層28と、複数のコンタクトプラグ29と、積層膜31と、複数の柱状部32と、配線層33と、複数のビアプラグ34と、金属配線35と、パッシベーション絶縁膜36と、半田37と、ボンディングワイヤ38とを備えている。積層膜31は、複数の電極層31aおよび複数の絶縁膜31bを含んでいる。金属配線35は、平坦部35a、ワイヤ接続部35b、プラグ接続部35c、およびプラグ接続部35dを含んでいる。金属配線35は、金属層の例である。平坦部35a、ワイヤ接続部35b、プラグ接続部35c、およびプラグ接続部35dはそれぞれ、第1部分、第2部分、第3部分、および第4部分の例である。
基板11は例えば、Si(シリコン)基板などの半導体基板である。図1は、基板11の表面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、基板11の表面に垂直なZ方向とを示している。X方向、Y方向、およびZ方向は、互いに交差している。本明細書では、+Z方向を上方向として取り扱い、-Z方向を下方向として取り扱う。-Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向とは一致していなくてもよい。Y方向は第1方向の例であり、-X方向は第2方向の例であり、Z方向は第3方向の例である。
各トランジスタ12は、基板11上に順に設けられたゲート絶縁膜12aおよびゲート電極12bと、基板11内に設けられた不図示のソース拡散層およびドレイン拡散層とを含んでいる。トランジスタ12は例えば、アレイチップ2内のメモリセルアレイの動作を制御する論理回路(CMOS回路)を形成している。
層間絶縁膜13は、基板11上に形成されており、トランジスタ12を覆っている。層間絶縁膜13は例えば、SiO膜(シリコン酸化膜)とその他の絶縁膜とを含む積層膜である。
コンタクトプラグ14、配線層15、ビアプラグ16、および金属パッド17は、層間絶縁膜13内に形成されており、基板11上(またはトランジスタ12上)に順に配置されている。配線層15は、図1に示すように複数の配線を含んでいる。各金属パッド17は例えば、Cu(銅)層を含む金属層である。
層間絶縁膜21は、層間絶縁膜13上に形成されている。層間絶縁膜21は例えば、SiO膜とその他の絶縁膜とを含む積層膜である。
金属パッド22、ビアプラグ23、配線層24、ビアプラグ25は、および配線層26は、層間絶縁膜21内に形成されており、金属パッド17上に順に配置されている。各金属パッド22は、対応する金属パッド17に接しており、対応する金属パッド17と電気的に接続されている。各金属パッド22は例えば、Cu層を含む金属層である。配線層24、26の各々は、図1に示すように複数の配線を含んでいる。
ビアプラグ27、配線層28、およびコンタクトプラグ29は、層間絶縁膜21内に形成されており、配線層26上に順に配置されている。配線層28は、図1に示すように複数の配線を含んでいる。これらの配線は、複数のビット線を含んでいる。
積層膜31、柱状部32、および配線層33は、層間絶縁膜21内に形成されており、上記のメモリセルアレイを形成している。メモリセルアレイは、複数のメモリセルを含んでおり、これらのメモリセル内にデータを記憶することが可能である。メモリセルアレイの動作は、金属パッド17、22などを介して、上記の論理回路により制御される。
積層膜31は、Z方向に交互に積層された複数の電極層31aおよび複数の絶縁膜31bを含んでいる。各電極層31aは例えば、W(タングステン)層を含む金属層であり、ワード線または選択線として機能する。絶縁膜31bは例えば、SiO膜である。
柱状部32は、積層膜31内にてコンタクトプラグ29上に形成されており、Z方向に延びる柱状の形状を有している。各柱状部32の下端は、上述のビット線と電気的に接続されており、各柱状部32の上端は、後述するソース線と電気的に接続されている。柱状部32のさらなる詳細については、後述する。
配線層33は、図1に示すように複数の配線を含んでいる。これらの配線のうち、柱状部32上に配置された配線は、ソース線として機能する。
ビアプラグ34は、層間絶縁膜21内に形成されており、配線層26上に配置されている。金属配線35は、層間絶縁膜21およびビアプラグ34上に形成されている。金属配線35は例えば、Al(アルミニウム)層を含む配線である。パッシベーション絶縁膜36は、層間絶縁膜21上に金属配線35を介して形成されている。図1は、パッシベーション絶縁膜36に設けられた開口部Pを示している。
金属配線35は、平坦部35a、ワイヤ接続部35b、プラグ接続部35c、およびプラグ接続部35dを含んでいる。金属配線35はさらに、傾斜部R1と、傾斜部R2と、傾斜部R3と、傾斜部R4とを含んでいる。傾斜部R1は第1傾斜部の例であり、傾斜部R2は第2傾斜部の例である。
平坦部35aはおおむね、積層膜31、柱状部32、および配線層33の上方に位置しており、平坦な上面および下面を有している。平坦部35aの下面の高さ(Z座標)は、第1高さの例である。本実施形態の平坦部35aは、平面視にて金属配線35の面積の大部分を占めている、すなわち、Z方向から見て金属配線35の面積の大部分を占めている。
ワイヤ接続部35bは、平坦部35aより低い位置に設けられている。よって、図1に示すワイヤ接続部35bの上面および下面はそれぞれ、平坦部35aの上面および下面より低い高さに位置している。ワイヤ接続部35bの下面の高さは、第2高さの例である。傾斜部R1は、図1に示すように平坦部35aとワイヤ接続部35bとを接続しており、平坦部35aとワイヤ接続部35bとの間でXY平面に対し傾斜している。
ワイヤ接続部35bは、ワイヤボンディング用に設けられている。図1では、ワイヤ接続部35bの上面が開口部P内に露出されており、ボンディングワイヤ38が、半田37により、開口部P内のワイヤ接続部35bの上面と電気的に接続されている。ボンディングワイヤ38は例えば、本実施形態の半導体装置と他の装置とを電気的に接続するために使用される。図1は、ボンディングワイヤ38から供給される電流の経路を、白抜きの矢印で示している。
プラグ接続部35cは、ワイヤ接続部35bより低い位置に設けられている。よって、図1に示すプラグ接続部35cの上面および下面はそれぞれ、プラグ接続部35bの上面および下面より低い高さに位置している。プラグ接続部35cの下面の高さは、第3高さの例である。傾斜部R2は、図1に示すようにワイヤ接続部35bとプラグ接続部35cとを接続しており、ワイヤ接続部35bとプラグ接続部35cとの間でXY平面に対し傾斜している。また、傾斜部R3は、図1に示すように平坦部35aとプラグ接続部35cとを接続しており、平坦部35aとプラグ接続部35cとの間でXY平面に対し傾斜している。
プラグ接続部35cは、プラグ接続用に設けられている。図1では、プラグ接続部35cが、複数のビアプラグ34上に配置されており、これらのビアプラグ34と電気的に接続されている。これらのビアプラグ34は、第1ビアプラグの例である。
プラグ接続部35dは、平坦部35aより低い位置に設けられている。よって、図1に示すプラグ接続部35dの上面および下面はそれぞれ、平坦部35aの上面および下面より低い高さに位置している。具体的には、図1に示すプラグ接続部35dの上面および下面はそれぞれ、プラグ接続部35cの上面および下面と同じ高さに位置している。プラグ接続部35dの下面の高さは、第4高さの例である。傾斜部R4は、図1に示すように平坦部35aとプラグ接続部35dとを接続しており、平坦部35aとプラグ接続部35dとの間でXY平面に対し傾斜している。
プラグ接続部35dは、プラグ接続用に設けられている。図1では、プラグ接続部35dが、複数のビアプラグ34上に配置されており、これらのビアプラグ34と電気的に接続されている。これらのビアプラグ34は、第2ビアプラグの例である。
なお、本実施形態の金属配線35の厚さは、図1に示すように、平坦部35a、ワイヤ接続部35b、プラグ接続部35c、およびプラグ接続部35dで厚くなっており、傾斜部R1~R4で薄くなっている。金属配線35にさらなる詳細については、後述する。
図2は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す拡大断面図である。図2は、上記複数の柱状部32のうちの1本を例示している。
本実施形態の各柱状部32は、積層膜31内に順に設けられたブロック絶縁膜32a、電荷蓄積層32b、トンネル絶縁膜32c、チャネル半導体層32d、およびコア絶縁膜32eを含んでいる。
ブロック絶縁膜32a、電荷蓄積層32b、トンネル絶縁膜32c、およびチャネル半導体層32dは、Z方向に延びる管状の形状を有し、コア絶縁膜32eは、Z方向に延びる柱状の形状を有している。ブロック絶縁膜32aは例えば、SiO膜である。電荷蓄積層32bは例えば、SiN膜(シリコン窒化膜)などの絶縁膜、またはポリシリコン層などの半導体層である。電荷蓄積層32bは、各メモリセルの信号電荷を蓄積することが可能である。トンネル絶縁膜32cは例えば、SiO膜である。チャネル半導体層32dは例えば、ポリシリコン層である。チャネル半導体層32dは、上述のビット線(配線層28)およびソース線(配線層33)と電気的に接続されている。コア絶縁膜32eは例えば、SiO膜である。
図3および図4は、第1実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
図3は、複数の回路チップ1を含む回路ウェハW1と、複数のアレイチップ2を含むアレイウェハW2とを示している。図3に示すアレイウェハW2の向きは、図1に示すアレイチップ2の向きとは逆向きとなっている。本実施形態では、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせることで半導体装置を製造する。図3は、貼合のために向きを反転される前のアレイウェハW2を示しており、図1は、貼合のために向きを反転されて貼合およびダイシングされた後のアレイチップ2を示している。
図3では、符号S1が回路ウェハW1の上面を示しており、符号S2がアレイウェハW2の上面を示している。アレイウェハW2は、配線層33下に絶縁膜42を介して設けられた基板41を備えている。基板41は例えば、Si基板などの半導体基板である。基板41は、第2基板の例である。
本実施形態ではまず、図3に示すように、回路ウェハW1の基板11上にトランジスタ12、層間絶縁膜13、金属パッド17などを形成し、アレイウェハW2の基板41上に層間絶縁膜21、金属パッド22、積層膜31、柱状部32、配線層33、ビアプラグ34、絶縁膜42などを形成する。次に、図4に示すように、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを機械的圧力により貼り合わせる。これにより、層間絶縁膜13と層間絶縁膜21とが接着される。次に、回路ウェハW1およびアレイウェハW2をアニールする。これにより、金属パッド17と金属パッド22とが接合される。
その後、基板11をCMP(Chemical Mechanical Polishing)により薄膜化し、基板41および絶縁膜42をCMPにより除去し、配線層33をエッチング加工し、基板11上に金属配線35、パッシベーション絶縁膜36、半田37、およびボンディングワイヤ38を形成および配置する。さらには、回路ウェハW1およびアレイウェハW2を複数のチップに切断する。このようにして、図1に示す半導体装置が製造される。
なお、図1は、層間絶縁膜13と層間絶縁膜21との境界面や、金属パッド17と金属パッド22との境界面を示しているが、上記のアニール後はこれらの境界面が観察されなくなることが一般的である。しかしながら、これらの境界面のあった位置は、例えば金属パッド17の側面や金属パッド22の側面の傾きや、金属パッド17の側面と金属パッド22との位置ずれを検出することで推定することができる。
また、本実施形態では回路チップ1とアレイチップ2とを貼り合わせているが、代わりにアレイチップ2同士を貼り合わせてもよい。
また、基板41は、本実施形態ではCMPにより除去されているが、基板41を絶縁膜42の位置で基板11から剥がすことで除去されてもよい。これにより例えば、基板41を再利用することが可能となる。
次に、図5~図7を参照し、本実施形態の金属配線35のさらなる詳細を説明する。
図5は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。
図5は、上述のビアプラグ34、金属配線35、半田37、およびボンディングワイヤ38の平面形状を示している。図1は、図5に示すA-A’線に沿った断面図となっている。図5は、平坦部35a、ワイヤ接続部35b、および半田37をクロスハッチングで示し、傾斜部R1~R3を平坦部35a、ワイヤ接続部35b、およびプラグ接続部35cの間の境界線で示している。
本実施形態の金属配線35は、図5に示すように、領域51と、複数の領域52と、領域53とを含んでいる。領域51、52、53はそれぞれ、第1領域、第3領域、および第2領域の例である。
領域51は、Y方向に延びている。上記複数の領域52は、領域51からX方向に延びており、Y方向に互いに隣接している。領域53は、領域51に対し領域52の反対側に位置し、領域51から-X方向に突出している。平坦部35aはおおむね、領域51、52内に位置している。ワイヤ接続部35bはおおむね、領域53内に位置している。プラグ接続部35cは、領域53内に位置している。半田37は、ワイヤ接続部35b上に配置されており、ビアプラグ34は、プラグ接続部35c下に配置されている。
領域53のY方向の幅は、領域51のY方向の幅よりも小さくなっている。本実施形態では、領域51の+Y方向の端部が、紙面に示す範囲よりも+Y方向に位置し、領域51の-Y方向の端部が、紙面に示す範囲よりも-Y方向に位置している。一方、領域53のX方向の幅は、図5では領域51のX方向の幅よりも大きくなっているが、領域51のX方向の幅よりも小さくなっていてもよい。
本実施形態の金属配線35はさらに、図5に示すように、複数のコーナー部C1と、複数のコーナー部C2と、複数のコーナー部C3とを有している。コーナー部C1、C2はそれぞれ、第1コーナー部および第2コーナー部の例である。
コーナー部C1は、領域53に設けられており、具体的には、領域51と領域53との境界に位置している。各コーナー部C1は、平面視にて180度よりも大きい角度を有している。よって、各コーナー部C1は、鈍角を有している。各コーナー部C1の角度は、例えば270度である。各コーナー部C1は、領域53の基端部と領域51との間に設けられている。
コーナー部C2は、領域53に設けられている。各コーナー部C2は、平面視にて180度よりも小さい角度を有している。よって、各コーナー部C2は、鋭角を有している。各コーナー部C2の角度は、例えば90度である。各コーナー部C2は、領域53の先端部に設けられている。
コーナー部C3は、領域52に設けられており、具体的には、領域51と領域52との境界に位置している。各コーナー部C3は、平面視にて180度よりも大きい角度を有している。よって、各コーナー部C3は、鈍角を有している。各コーナー部C3の角度は、例えば270度である。各コーナー部C3は、領域52の基端部と領域51との間に設けられている。
平面視において、本実施形態のワイヤ接続部35bは、四角形(長方形)に近い形状を有し、具体的には、長方形からコーナー部C1付近の部分を切り取ったような形状を有している。よって、ワイヤ接続部35bの平面形状は、コーナー部C1側が窪んでいる八角形となっている。その結果、ワイヤ接続部35bは、各コーナー部C1から離れて配置されており、かつ、各コーナー部C2の近くに配置されている。よって、平面視にて、ワイヤ接続部35bと各コーナー部C1との距離は、ワイヤ接続部35bと各コーナー部C2との距離よりも大きくなっている。平面視でのワイヤ接続部35bと各コーナー部C1との距離は、例えば1μm以上となっている。
また、本実施形態のプラグ接続部35cは、平面視にてワイヤ接続部35b内に位置しており、ワイヤ接続部35bの輪郭に沿ってU字型の平面形状を有している。その結果、プラグ接続部35cも、各コーナー部C1から離れて配置されており、かつ、各コーナー部C2の近くに配置されている。よって、平面視にて、プラグ接続部35cと各コーナー部C1との距離は、プラグ接続部35cと各コーナー部C2との距離よりも大きくなっている。平面視でのプラグ接続部35cと各コーナー部C1との距離は、例えば1μm以上となっている。
また、本実施形態のワイヤ接続部35bおよびプラグ接続部35cは、各コーナー部C3からも離れて配置されている。平面視でのワイヤ接続部35bと各コーナー部C3との距離や、平面視でのプラグ接続部35cと各コーナー部C3との距離も、例えば1μm以上となっている。
図5は、領域53の+Y方向の端縁(上縁)に設けられたコーナー部C1と、領域53の-Y方向の端縁(下縁)に設けられたコーナー部C1とを示している。平坦部35aとワイヤ接続部35bとの境界に存在する段差は、Y方向において、前者のコーナー部C1の近傍の第1段差位置で、領域53の上縁から離間し、第1段差位置よりも前者のコーナー部C1から離れた第2段差位置で、領域53の上縁に近接している。同様に、平坦部35aとワイヤ接続部35bとの境界に存在する段差は、Y方向において、後者のコーナー部C1の近傍の第3段差位置で、領域53の下縁から離間し、第3段差位置よりも後者のコーナー部C1から離れた第4段差位置で、領域53の下縁に近接している。理由は、本実施形態のワイヤ接続部35bは、長方形からコーナー部C1付近の部分を切り取ったような形状を有しているからである。第1および第3段差位置は、第1位置の例であり、第2および第4段差位置は、第2位置の例である。本実施形態では、平坦部35aとワイヤ接続部35bとの境界に存在する段差が、傾斜部R1となっている。
本実施形態の金属配線35は例えば、VCC電圧などの電源電圧を供給する電源配線である。この場合、ワイヤ接続部35bは、ボンディングワイヤ38から電源電圧を供給される電源パッドとして機能する。金属配線35を含む配線層はさらに、入力信号や出力信号などの電気信号を供給する金属配線(信号配線)を含んでいてもよく、信号配線は、ボンディングワイヤと電気的に接続されるI/O(Input/Output)パッドを含んでいてもよい。この場合、上記の配線層から電源配線(金属配線35)と信号配線とが形成される。
図6は、第1実施形態の半導体装置の構造と、その比較例の半導体装置の構造とを示す平面図である。
図6(a)は、比較例の半導体装置内の金属配線35を示している。本比較例の金属配線35の形状は、第1実施形態の金属配線35の形状とおおむね同じである。ただし、本比較例のワイヤ接続部35bの平面形状は、八角形ではなく四角形となっている。よって、ワイヤ接続部35bが、各コーナー部C1の近くに配置されている。また、本比較例のプラグ接続部35cの平面形状は、この四角形の輪郭に沿ってU字型の平面形状を有している。よって、プラグ接続部35cも、各コーナー部C1の近くに配置されている。
シミュレーションの結果、本比較例の金属配線35では、鈍角を有するコーナー部付近に電流が集中することが判明した。そのため、電流は、コーナー部C1、C3付近に集中する。一方、本比較例の金属配線35は、コーナー部C1の近くにワイヤ接続部35bやプラグ接続部35cを含んでいるため、コーナー部C1の近くに傾斜部R1~R3を含んでいる。そのため、傾斜部R1~R3に電流が集中するおそれがある。この場合、金属配線35の厚さが傾斜部R1~R3で薄くなっていると、傾斜部R1~R3でEM不良が生じるおそれがある。この問題は、金属配線35が電源配線の場合に起こりやすい。
図6(b)は、本実施形態の半導体装置内の金属配線35を示している。本実施形態のワイヤ接続部35bの平面形状は、コーナー部C1側が窪んでいる八角形となっている。よって、ワイヤ接続部35bが、各コーナー部C1から離れて配置されている。また、本実施形態のプラグ接続部35cの平面形状は、窪んだ部分を除きこの八角形の輪郭に沿ってU字型の平面形状を有している。よって、プラグ接続部35cも、各コーナー部C1から離れて配置されている。
シミュレーションの結果、本実施形態の金属配線35でも、鈍角を有するコーナー部付近に電流が集中することが判明した。そのため、電流は、コーナー部C1、C3付近に集中する。しかしながら、本実施形態のワイヤ接続部35bやプラグ接続部35cは、コーナー部C1から離れて配置されていることから、本実施形態の金属配線35は、コーナー部C1の近くに傾斜部R1~R3を含んでいない。よって、本実施形態によれば、傾斜部R1~R3に電流が集中することを抑制することが可能となる。これにより、金属配線35の厚さが傾斜部R1~R3で薄くなっていても、傾斜部R1~R3でEM不良が生じることを抑制することが可能となる。この構造は例えば、金属配線35が電源配線の場合に採用することが望ましい。
図6(b)は、平面視において、コーナー部C1とワイヤ接続部35bとの間のX方向の距離Dxと、コーナー部C1とワイヤ接続部35bとの間のY方向の距離Dyとを示している。本実施形態では、距離Dx、Dyは、例えばいずれも1μm以上であり、望ましくはいずれも10μm以上である。本実施形態では、距離Dyが距離Dxよりも短いため、距離Dyが、コーナー部C1とワイヤ接続部35bとの間の距離を表している。逆に距離Dyが距離Dxよりも長くなっていてもよい。
本実施形態では、平坦部35aの一部が、領域53内に配置されており、ワイヤ接続部35bの一部が、領域51内に配置されている。ただし、ワイヤ接続部35bは、プラグ接続部35cと同様に、領域53内のみに配置されていてもよい。
図7は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図である。
図7(a)は、図5と同様に、上述のビアプラグ34、金属配線35、半田37、およびボンディングワイヤ38の平面形状を示している。ただし、図5は、各領域52の一部分のみを示しているのに対し、図7(a)は、各領域52の全体を示している。
本実施形態の各領域52は、図7(a)に示すように、金属配線35を貫通する複数の開口部Hを含んでいる。これらの開口部Hは例えば、パッシベーション絶縁膜36(図1)で埋め込まれている。本実施形態の各領域52はさらに、図7(a)に示すように、各領域52のX方向の端部付近に上述のプラグ接続部35dを含んでいる。
図7(b)は、本実施形態の複数のプラグ接続部35dのうちの1つを例示している。本実施形態の半導体装置は、図7(b)に示すように、各プラグ接続部35d下に複数のビアプラグ34を備えている。本実施形態の金属配線35は、図7(b)に示すように、各領域52内に複数のコーナー部C4を有している。各コーナー部C4は、平面視にて180度よりも小さい角度を有している。よって、各コーナー部C2は、鋭角を有している。各コーナー部C4の角度は、例えば90度である。
以上のように、本実施形態の金属配線35は、鈍角を有するコーナー部C1から離れた位置にワイヤ接続部35bやプラグ接続部35cを含んでいる。よって、本実施形態によれば、例えば傾斜部R1~R3に電流が集中することを抑制することが可能となるなど、好適な構造を有する金属配線35を形成することが可能となる。
(第2実施形態)
図8~図12は、第2実施形態の半導体装置の製造方法を示す断面図である。図8~図12に示す半導体装置の製造方法は、図3および図4に示す半導体装置の製造方法の一例に相当する。
まず、アレイウェハW2用の基板41を用意し、基板41上に絶縁膜42および配線層33を順に形成する(図8(a))。絶縁膜42は例えば、SiO膜である。配線層33は例えば、ポリシリコン層である。
次に、配線層33上に、積層膜31と、柱状部32と、層間絶縁膜21用の絶縁膜21aの一部とを形成する(図8(b))。その結果、基板41の上方に、積層膜31、柱状部32、および配線層33を含むメモリセルアレイが形成される。ただし、配線層33はさらに、後述する工程でエッチング加工される。積層膜31は例えば、複数の犠牲層と複数の絶縁膜31bとを交互に積層し、これらの犠牲層を複数の電極層31aに置換することで形成される(リプレイス工程)。この場合、柱状部32は例えば、リプレイス工程前の積層膜31内に、配線層33に達するように形成される。
次に、絶縁膜21a内に、配線層33に達するようにビアプラグ34を形成する(図9(a))。さらには、絶縁膜21a内の柱状部32上に、コンタクトプラグ29と、配線層28とを順に形成する(図9(a))。
次に、基板41の全面に、層間絶縁膜21用の絶縁膜21aの残部を形成し、絶縁膜21a内のビアプラグ34および配線層28上に、ビアプラグ27と、配線層26と、ビアプラグ25と、配線層24と、ビアプラグ23と、金属パッド22とを順に形成する(図9(b))。
次に、回路ウェハW1用の基板11を用意し、基板11上にトランジスタ12を形成する(図10)。さらには、基板11およびトランジスタ12上に層間絶縁膜13を形成し、層間絶縁膜13内の基板11またはトランジスタ12上に、コンタクトプラグ14、配線層15、ビアプラグ14’、配線層15’、ビアプラグ14”、配線層15”、ビアプラグ16、および金属パッド17を順に形成する(図10)。
次に、回路ウェハW1とアレイウェハW2とを貼り合わせる(図10)。具体的には、基板11と基板41とを、層間絶縁膜13や絶縁膜21aなどを介して貼り合わせる。その結果、回路ウェハW1上にアレイウェハW2が配置される。
次に、CMPにより基板41を除去する(図11(a))。その結果、絶縁膜42の上面が露出される。
次に、リソグラフィおよびRIE(Reactive Ion Etching)により、絶縁膜42および配線層33を加工する(図11(b))。その結果、絶縁膜42および配線層33内に開口部H1、H2が形成され、開口部H1、H2内にビアプラグ34が露出する。
次に、リソグラフィおよびRIEにより、開口部H1、H2内の絶縁膜21aを加工する(図11(c))。その結果、開口部H1の底部に開口部H3が形成され、開口部H2の底部に開口部H4が形成され、ビアプラグ34の露出面積が増大する。その後、絶縁膜42が除去される。
次に、配線層33上に層間絶縁膜21用の絶縁膜21bを形成し、絶縁膜21a、21bおよびビアプラグ34上に金属配線35を形成する(図12(a))。金属配線35は例えば、電源配線である。金属配線35は例えば、基板11の全面に金属配線35用の配線層を形成し、この配線層をエッチング加工することで形成される。この際、この配線層から電源配線(金属配線35)と信号配線とが形成されてもよい。なお、本実施形態の絶縁膜21bは、配線層33の上面だけでなく、配線層33の側面にも形成される。例えば、図12(a)に示す配線層33の側面と金属配線35の側面との間には、絶縁膜21bが介在する。
本実施形態の金属配線35は、図1や図5などを参照して説明した平坦部35a、ワイヤ接続部35b、プラグ接続部35c、プラグ接続部35d、および傾斜部R1~R3を含むように形成される。プラグ接続部35dは、開口部H1、H3内においてビアプラグ34上に形成される。プラグ接続部35cは、開口部H4内などにおいてビアプラグ34上に形成される。ワイヤ接続部35bは、開口部H2内に形成される。平坦部35aは、絶縁膜21b上に形成される。本実施形態の金属配線35はさらに、図5などを参照して説明した領域51~53やコーナー部C1~C4を含むように形成される。
なお、ビアプラグ34の上端は、図12(a)に示すように、開口部H3、H4の底面から上方に突出していてもよい。この場合、プラグ接続部35c、35dの上面の高さは、図12(a)に示すように、ワイヤ接続部35の上面の高さよりも高くなる場合がある。
次に、基板11の全面にパッシベーション絶縁膜36を形成し、リソグラフィおよびRIEによりパッシベーション絶縁膜36内に開口部Pを形成する(図12(b))。その結果、開口部P内にワイヤ接続部35bの上面が露出する。
次に、開口部P内のワイヤ接続部35bの上面に、半田37によりボンディングワイヤ38を取り付ける(図12(c))。その結果、ボンディングワイヤ38が、半田37を介してワイヤ接続部35bと電気的に接続される。
その後、回路ウェハW1およびアレイウェハW2が複数のチップに切断される。このようにして、本実施形態の半導体装置が製造される。
以上のように、本実施形態によれば、第1実施形態の半導体装置を製造することが可能となる。これにより、好適な構造を有する金属配線35を形成することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:回路チップ、2:アレイチップ、
11:基板、12:トランジスタ、12a:ゲート絶縁膜、12b:ゲート電極、
13:層間絶縁膜、14:コンタクトプラグ、14’:ビアプラグ、
14”:ビアプラグ、15:配線層、15’:配線層、
15”:配線層、16:ビアプラグ、17:金属パッド、
21:層間絶縁膜、21a:絶縁膜、21b:絶縁膜、22:金属パッド、
23:ビアプラグ、24:配線層、25:ビアプラグ、26:配線層、
27:ビアプラグ、28:配線層、29:コンタクトプラグ、
31:積層膜、31a:電極層、31b:絶縁膜、32:柱状部、
32a:ブロック絶縁膜、32b:電荷蓄積層、32c:トンネル絶縁膜、
32d:チャネル半導体層、32e:コア絶縁膜、33:配線層、
34:ビアプラグ、35:金属配線、35a:平坦部、
35b:ワイヤ接続部、35c:プラグ接続部、35d:プラグ接続部、
36:パッシベーション絶縁膜、37:半田、38:ボンディングワイヤ、
41:基板、42:絶縁膜、51:領域、52:領域、53:領域

Claims (20)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に設けられたトランジスタと、
    前記トランジスタの上方に設けられたメモリセルアレイと、
    前記トランジスタの上方に設けられた金属層とを備え、
    前記金属層は、
    第1方向に延びる第1領域と、
    前記第1領域よりも前記第1方向の幅が小さく、前記第1領域から前記第1方向と交差する第2方向に突出し、ワイヤ接続部を含む第2領域とを含み、
    前記第2領域の基端部と前記第1領域との間には、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向から見て180度よりも大きい角度を有する第1コーナー部が設けられ、
    前記金属層は、
    前記第1領域内に位置し、第1高さに下面を有する第1部分と、
    前記第2領域内に位置し、前記第1高さよりも低い第2高さに下面を有する第2部分とを含み、
    前記第1部分と前記第2部分との境界に存在する段差は、前記第2方向において、前記第1コーナー部の近傍の第1位置で、前記第2領域の端縁から離間し、前記第1位置よりも前記第1コーナー部から離れた第2位置で、前記第2領域の端縁に近接する、
    半導体装置。
  2. 前記金属層はさらに、前記第1領域から前記第2領域の反対側に延びる第3領域を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第3方向から見た前記第2部分と前記第1コーナー部との距離は、1μm以上である、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記金属層はさらに、前記第1部分と前記第2部分とを接続し、前記第1部分と前記第2部分との間で傾斜している第1傾斜部を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第2部分は、前記第3方向から見て前記第1コーナー部側が窪んでいる形状を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記金属層はさらに、前記第2領域内に位置し、前記第2高さよりも低い第3高さに下面を有する第3部分を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記第3方向から見た前記第3部分と前記第1コーナー部との距離は、1μm以上である、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第3部分下に設けられた第1ビアプラグをさらに備える、請求項6に記載の半導体装置。
  9. 前記金属層はさらに、前記第2部分と前記第3部分とを接続し、前記第2部分と前記第3部分との間で傾斜している第2傾斜部を含む、請求項6に記載の半導体装置。
  10. 前記金属層はさらに、前記第3領域内に位置し、前記第1高さよりも低い第4高さに下面を有する第4部分を含む、請求項2に記載の半導体装置。
  11. 前記第4部分下に設けられた第2ビアプラグをさらに備える、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記第2領域の先端部には、前記第3方向から見て180度よりも小さい角度を有する第2コーナー部が設けられ、
    前記第3方向から見て、前記第2部分と前記第1コーナー部との距離は、前記第2部分と前記第2コーナー部との距離よりも大きい、
    請求項1に記載の半導体装置。
  13. 第1基板上にトランジスタを形成し、
    前記トランジスタの上方にメモリセルアレイを形成し、
    前記トランジスタの上方に金属層を形成する、
    ことを含み、
    前記金属層は、
    第1方向に延びる第1領域と、
    前記第1領域よりも前記第1方向の幅が小さく、前記第1領域から前記第1方向と交差する第2方向に突出し、ワイヤ接続部を含む第2領域と、を含むように形成され、
    前記第2領域の基端部と前記第1領域との間には、前記第1方向および前記第2方向に交差する第3方向から見て180度よりも大きい角度を有する第1コーナー部が形成され、
    前記金属層は、
    前記第1領域内に位置し、第1高さに下面を有する第1部分と、
    前記第2領域内に位置し、前記第1高さよりも低い第2高さに下面を有する第2部分と、を含むように形成され、
    前記第1部分と前記第2部分との境界に位置する段差が、前記第2方向において、前記第1コーナー部の近傍の第1位置で、前記第2領域の端縁から離間し、前記第1位置よりも前記第1コーナー部から離れた第2位置で、前記第2領域の端縁に近接する、ように形成される、
    半導体装置の製造方法。
  14. 前記金属層はさらに、前記第1部分と前記第2部分とを接続し、前記第1部分と前記第2部分との間で傾斜している第1傾斜部、を含むように形成される、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記金属層はさらに、前記第2領域内に位置し、前記第2高さよりも低い第3高さに下面を有する第3部分、を含むように形成される、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記金属層はさらに、前記第2部分と前記第3部分とを接続し、前記第2部分と前記第3部分との間で傾斜している第2傾斜部、を含むように形成される、請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記金属層はさらに、前記第3領域内に位置し、前記第1高さよりも低い第4高さに下面を有する第4部分、を含むように形成される、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記メモリセルアレイは、第2基板の上方に前記メモリセルアレイを形成し、前記第2基板を前記メモリセルアレイを介して前記第1基板と貼り合わせることで、前記第1基板の上方に形成される、請求項13に記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記第2基板を前記第1基板と貼り合わせた後に、前記第2基板を除去することをさらに含む、請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記金属層は、前記第2基板が除去された後に、前記メモリセルアレイの上方に形成される、請求項19に記載の半導体装置の製造方法。
JP2022146356A 2022-09-14 2022-09-14 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2024041502A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146356A JP2024041502A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 半導体装置およびその製造方法
CN202211611042.XA CN117715434A (zh) 2022-09-14 2022-12-14 半导体装置及其制造方法
US18/176,557 US20240090239A1 (en) 2022-09-14 2023-03-01 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022146356A JP2024041502A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024041502A true JP2024041502A (ja) 2024-03-27

Family

ID=90140986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022146356A Pending JP2024041502A (ja) 2022-09-14 2022-09-14 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240090239A1 (ja)
JP (1) JP2024041502A (ja)
CN (1) CN117715434A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117715434A (zh) 2024-03-15
US20240090239A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11063062B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11652094B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI776616B (zh) 半導體裝置及其製造方法
TWI750576B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2019160833A (ja) 半導体装置
US11532589B2 (en) Semiconductor wafer and method of manufacturing the same
JP2020145233A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11469217B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20220084970A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2020145351A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2024041502A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW202412228A (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN112510011B (zh) 半导体装置及其制造方法
US20230082971A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN112530900B (zh) 半导体装置及其制造方法
US20230062333A1 (en) Semiconductor device and substrate
JP2022142498A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法