JP2024038413A - 吸入を検出し且つ監視するためのシステム - Google Patents

吸入を検出し且つ監視するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2024038413A
JP2024038413A JP2024005228A JP2024005228A JP2024038413A JP 2024038413 A JP2024038413 A JP 2024038413A JP 2024005228 A JP2024005228 A JP 2024005228A JP 2024005228 A JP2024005228 A JP 2024005228A JP 2024038413 A JP2024038413 A JP 2024038413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhaler
inhalation
sensor
pressure
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024005228A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ポクレヴァ サード ジョン
アダモ ベノイト
ローレンジ ブレンダン
シー. スマットニー チャド
ピー. キンゼイ スペンサー
Original Assignee
マンカインド コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンカインド コーポレイション filed Critical マンカインド コーポレイション
Publication of JP2024038413A publication Critical patent/JP2024038413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0257Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using atmospheric pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/226Connectors or couplings comprising means for identifying the connector, e.g. to prevent incorrect connection to socket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/097Devices for facilitating collection of breath or for directing breath into or through measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3375Acoustical, e.g. ultrasonic, measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3561Range local, e.g. within room or hospital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • A61M2205/584Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback having a color code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/60General characteristics of the apparatus with identification means
    • A61M2205/6063Optical identification systems
    • A61M2205/6081Colour codes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】ドライパウダー吸入システムの使用のリアルタイム特性パターンを感知及び測定するための対話装置及び方法を提供する。【解決手段】吸入具付属装置18は、吸入具14に装着するか又は吸入具と接続するように構成された本体とマイクロプロセッサーと、少なくとも2つの圧力センサー、吸入具の周囲の環境条件に関する情報を検出するための第1の圧力センサー及び使用時に、吸入具から生成された信号を検出するための第2の圧力センサーと、第1の圧力センサーと前記第2の圧力センサーとの間の均圧チャンネルとを含む。第1の圧力センサー及び前記第2の圧力センサーは、それぞれ、少なくとも1つの信号を生成し、前記信号は、前記マイクロプロセッサーで処理されて、カスタマイズされたマイクロプロセッサー出力となり、及び前記マイクロプロセッサー出力は、ユーザの吸入と同時に又はその直後にディスプレー上に圧力差対時間曲線を生成する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年4月24日出願の米国仮特許出願第62/662,051号の利
益を主張し、その内容全体を本明細書に援用する。
本明細書には、吸入具及び/又は吸入操作している最中の対象によって生成されたリア
ルタイムの生理的条件に基づいて、物理的測定値を記録し、転送し、且つ表示するための
対話装置及び方法が説明されている。
気道を経由して治療物質を計量分配するための、特に、局所性又は全身性疾患の治療に
おいて肺送達するための吸入器が、市販されている。例えば、噴射剤を含む機器であるネ
ブライザー、及びドライパウダー吸入具が、喘息、気道感染、及び全身性疾患、例えば糖
尿病などの疾患の治療に使用されてきている。
疾患の治療において、必要な投薬量の治療物質を患者に送達する効率は機器の効率に依
存し、及び全体効率は、例えば、患者へ適切な吸入技術を教えるために、機器の使用中に
、患者、臨床医又は医師に適切なフィードバック機構を提供することによって、高められ
得る。機器の不適切な使用及びお粗末な吸入技術は、疾患の治療における有効性を欠如さ
せ得る。例えば、意図したものよりも低い又は高い投薬量の治療物質を投与することは、
患者に有害となり得る。治療物質を気道に効果的に送達するために、患者又はユーザは、
機器を適切に使用するように、訓練又は指導され得る。
肺に薬を送達するために使用されるドライパウダー吸入具は、通常、1回分の用量の粉
末製剤を、バルク供給で、又は硬ゼラチンカプセル、カートリッジ、若しくはブリスター
パックのような単位用量コンパートメントに保管された個人の複数回の用量に定量化され
た状態のいずれかで、含む。投薬再現性は、製剤が均一であること、及び一貫した再現性
のある結果で用量が患者に送達され得ることを必要とする。それゆえ、投薬は、製剤の解
放を最適にすることによって改善され得、これは、例えば、患者に、必要な投薬を達成す
る適切な吸入操作を行わせることによって、もたらされる。
肺管(pulmonary tract)によって治療物質を適切に送達するように患
者を訓練するための機器が、例えば、米国特許第5,333,106号明細書に説明され
ており、この文献では、適切な順序での吸入ステップを使用して気流対体積データに基づ
いて、フィードバックディスプレーを含むエアロゾル吸入具を使用する患者を対話式に訓
練するための装置が開示されている。米国特許出願第10/759,859号明細書(米
国特許出願公開第2004/0187869号明細書)には、薬吸入具、例えばドライパ
ウダー吸入具用の訓練機器が開示されており、これは、圧力差を測定すること、並びにド
ライパウダー吸入具シミュレータを使用して、吸入の速さ及び吸入流量ピークの双方に対
応する単一値を表示することに基づいている。
米国特許第8,499,757号明細書及び同第8,636,001号明細書(ドライ
パウダー吸入具に関して教示している全てに関し、それらの開示全体を本明細書に援用す
る)に説明されているもののような、ドライパウダー吸入具及びカートリッジシステムは
、吸入具及びカプセル又はカートリッジ内にある粉末製剤を解凝集させることによって、
吸気操作中に一次薬物粒子又は好適な羽毛状の吸入煙を生成し得る。肺循環による薬物の
送達の恩恵は多数あり、これら恩恵には、動脈循環へ迅速に入ること、肝臓代謝による初
回通過の薬物分解の回避、及び使いやすさ、例えば、注射などの他の投与ルートと比べて
不快感がないことが含まれる。これらの機器は、臨床の場で使用されてきており、現在で
は市販されている。
吸入努力をプロファイリングするための対話装置及び方法が、米国特許第9,364,
619号明細書に開示されており、この開示を本明細書に援用する。
当該技術分野では、正確さを最大限にし、且つ吸入システムの適切な使用において対象
に必要とされる訓練及び努力が最小限であり、且つ吸入システムの使用中、及びそれらの
全体のケアの流れの最中、患者を監視する吸入器の設計及び製造に対する改善、並びに薬
パッケージ及びそのようなシステム全体の再使用可能性を含む、吸入具及び吸入具部分の
適用の柔軟性に対する改善が必要とされている。本開示は、これらの目標を達成する装置
及び方法を提示する。
本明細書には、使用中の吸入システムの吸気特性パラメータを検出し且つ測定するため
の対話装置であって、吸入具、及び装置と併せた吸入具の患者の使用法を含む、対話装置
が説明されている。開示の実施形態では、装置、及び装置の使用方法は、例えば、対象の
特徴的な吸入プロファイルすなわち呼吸パターンを感知、検出、測定及び監視する際に、
対象による吸入操作から生成されたデータを収集し、且つ治療計画において使用するため
に対象に提供された吸入具を用いて適切な用量又は治療用量を送達するのに必要な努力を
識別することで、有用である。装置及び方法はまた、例えば、対象が、送達中の薬剤を適
切な用量で受け取るように、対象の疾患、障害又は状態を効果的に治療するための吸入具
の使用ができるように、対象を訓練する/教えるのに、有用である。ある実施形態では、
装置は、1種以上の薬学的有効成分又は薬を、治療中の対象の肺、それゆえ、肺循環及び
体循環へ送達するために、任意の吸入具、特に、高抵抗ドライパウダー吸入具を含み得る
。いくつかの実施形態では、ドライパウダー吸入具は呼吸で作動され、及び患者によって
使用されるとき、患者は、吸入中の努力の程度を観察でき、これは、行われている実際の
吸入と同時に表示される。
本明細書で開示される吸入装置及びシステムの例示的な実施形態は、別個の機器である
吸入具付属装置を含む;吸入具付属装置は、吸入具に適合可能又は装着自在であるため、
使用中、吸入具に密接に接触し得るか又は装着され得、及び使用後は吸入具から取り外さ
れ得る。
いくつかの実施形態では、患者によって使用される吸入具、及び対応する吸入具付属装
置を含む、検出・監視システムが提供され、この吸入具付属装置は、吸入具に適合される
か又は互いに適合されるように構成されて、吸入具が吸入具付属装置から取り外され得る
又は係合解除され得るようにし、且つ患者は、医師によって吸入用に処方されるような1
回分の用量の薬を自己投与するために吸入具を必要とし、且つ使用し得る。吸入具付属装
置は、患者に処方された吸入具と係合するように構造的に構成された本体と、例えば、発
光ダイオード(LED)(例えば、電源ON及びバッテリー充電ステータス又は他のステ
ータス)を含むディスプレー画面、又は液晶ディスプレー(LCD)、タッチスクリーン
若しくは他の対話型ディスプレーを含む(これらは、吸入具付属装置に適合するために小
型化され得るか若しくは検出・監視システムの他の部分にリモートに配置される)、視覚
的合図を表示するための任意の表示手段と、マイクロプロセッサー及び1つ以上のセンサ
ーを含む電子ボードとを含む。いくつかの実施形態では、吸入具付属装置は、吸入具から
生じる信号を感知するための受信機及び送信機又は送受信機を含み、これは、無線又は有
線で、コンピュータ、携帯端末(PDA)、タブレット、及び/又は携帯電話/スマート
フォン、スマートウォッチ又はスマートグラスと通信して、アプリケーション内に又は他
の方法で、患者又はユーザによって行われている吸入操作からの情報を、リアルタイムで
、行われているのと同時に、表示する。吸入具付属装置はまた、好ましくは、シリアル(
例えば、USB)ポート又は他のポートを含んで、データ転送及びバッテリー充填を可能
にする。
いくつかの実施形態では、対象の吸入具に結合するための吸入具付属装置を提供するこ
と;吸入具付属装置システムを起動すること;対象に吸入をさせている間、吸入具付属装
置によって対象による吸入を監視すること、並びに呼吸系への治療法の効果的な送達のた
めに最適な又は適切な吸気操作を達成するために対象の訓練及び/又は監視を容易にする
ことを含む、方法が提供される。検出・監視システムは、薬の最適な送達が達成され得る
ように、その個人に関する好ましいフロープロファイルを達成するために、吸入器の適切
な使用に関する対象の訓練を容易にする。装置及び方法はまた、例えば、送達中の用量;
送達中の薬物の定量化、送達中の用量の解放の持続時間;対象に投与される投薬回数を検
出するため、患者に提供された吸入システムの性能を監視するために、並びにリアルタイ
ムで吸入システムの機械的完全性を監視するために、及び/又は将来の分析のためにデー
タを記憶するために、使用され得る。いくつかの実施形態では、吸入具付属装置と一緒に
使用され得る吸入具又は吸入具の複数の部分(カートリッジなど)は、コード又は識別子
、例えば無線周波数識別(RFID)、色分け、レーザエッチング、テキストなどを含み
得る。
例示的な実施形態では、吸入監視システム用の吸入具付属装置は、対話を行うように作
製され得る、例えば、装置は、リモートでのデータ取得を可能にする無線通信インターフ
ェースを含み得、そのデータは、コンピュータ、タブレット、スマートフォン又は他のマ
イクロプロセッサーベースのシステムに送信されて、データの対話型表示、データの記憶
及び/又は情報のウェブベースの転送を提供し得る。或いは、他の例示的な実施形態は、
有線通信インターフェースを含み得る。
例示的な一実施形態では、装置は、例えば、米国特許第7,305,986号明細書及
び同第7,464,706号明細書、米国特許第8,499,757号明細書;同第8,
424,518号明細書及び同第8,636,001号明細書(ドライパウダー吸入具に
関して開示している全てに関し、それら全ての開示全体を本明細書に援用する)に説明さ
れているようなものなどの高抵抗ドライパウダー吸入システムに適合され得る。装置は、
製剤処方を入れているカートリッジ有り又は無しのドライパウダー吸入具、電気、電子、
電気機械、電磁、フォトニック又は光起電を含む1つ以上のトランスデューサ;例えば圧
力センサー、温度センサー、音センサー、及び光学センサー;信号調整回路及び/又はソ
フトウェアプログラム、電子信号通信用の手段、及び出力ディスプレーを含み得る。その
ような例示的な実施形態では、装置は、アナログ若しくはデジタルセンサー、増幅、信号
フィルタリング、又はアナログ・デジタル変換などの適切な信号調整器、搭載処理用のマ
イクロプロセッサー、その後の信号処理のために、リモートコンピュータや、タブレット
や、携帯電話や、携帯情報端末(PDA)と通信する無線通信機、及び/又はリアルタイ
ム出力ディスプレーと一緒に、使用され得る。装置は、肺循環への送達のための有効成分
を含有する、予め計量された単位用量カートリッジに入れられた医薬組成物を送達するた
めに使用され得る。代替的な例示的な実施形態では、感知・監視機器は、空とし得るか又
は肺送達に好適なドライパウダーを含み得るカートリッジを備えるドライパウダー吸入具
を含む吸入システム上に又はその内部に、適合され得る。
一実施形態では、吸入具付属装置は:吸入具に装着するか又はそれと接続するように構
成された本体と;マイクロプロセッサーと、少なくとも2つの圧力センサー、例えば、前
記吸入具の領域又は部分にある暗号化又はコード化された情報を検出するための第1の圧
力センサー;及び使用時に吸入具から生成された信号を検出するための第2の圧力センサ
ーと、任意に、前記第1の圧力センサーと前記第2の圧力センサーとの間の均圧チャンネ
ルとを含み、前記第1の圧力センサー及び前記第2の圧力センサーは、それぞれ、少なく
とも1つの信号を生成し、信号は、前記マイクロプロセッサーで処理されて、カスタマイ
ズされたマイクロプロセッサー出力となり、及び前記マイクロプロセッサー出力は、ユー
ザの吸入操作が完了すると、合格又は不合格の表示を生成する。ある実施形態では、吸入
具付属装置は、ユーザによって行われた吸入操作の圧力対時間曲線特性のグラフ表示を生
成し、且つユーザの成績を、吸入具タイプに関して予め決められた理想的なプロファイル
値のグラフと比較するマイクロプロセッサーを含む。
別の実施形態では、吸入具付属装置は、第1の圧力センサー及び第2の圧力センサーを
含み、これらはデジタルセンサーであり、且つそれらの出力はデジタル形式である。この
実施形態では、吸入具付属装置が構成され、第2の圧力センサーはアナログセンサーであ
り、且つその出力はアナログ形式であり、及び装置は、さらに、センサー信号の調整、フ
ィルタリング、増幅及び/又はデジタル形式への変換などを行うための追加的な回路を含
む。第2の圧力センサーは、吸入具中の流れ経路内で測定された圧力低下を検出でき、且
つまた、大気圧を検出できる。いくつかの実施形態では、吸入具付属品は、さらに、音声
信号の振幅、音声信号の周波数又はこれらの組み合わせを含む音響信号を検出する音セン
サーを含み得、音センサーはマイクロフォンである。代替的な実施形態では、吸入具付属
装置は、吸入具の複数の部分、吸入具カートリッジ、又は他の薬パッケージ内の色を検出
するように構成されたレーザビーム、ドップラー(Doppler)センサー、赤外線セ
ンサー又は他の感知ビームを含む。
特定の実施形態では、吸入具付属装置は、カートリッジ及びドライパウダー製剤を含む
、ドライパウダー吸入具を含む。一実施形態では、ドライパウダー製剤は、ジケトピペラ
ジン及び少なくとも1種の有効成分を含み、且つ吸入具付属装置は、少なくとも2つのセ
ンサーを含み、一方のセンサーは圧力の差を検出し、前記差圧センサーは、前記吸入具内
及び差圧センサーと併用される絶対圧センサー内で測定された圧力低下を検出して、必要
な場合には、大気条件に関して、圧力低下を識別する前に、調整する。特定の実施形態で
は、吸入具付属装置は、装置を備える吸入具内の圧力を環境と均等化するための均圧チャ
ンネルを含む。均圧チャンネルを用いないと、圧力測定値の精度は、一貫性がなく、信頼
できないため、測定処理は非効率となる。
吸入具付属装置は、さらに、吸入具に装入された吸入具カートリッジ又は他の薬パッケ
ージの色を感知するための色検出センサー、吸入具に装入されたカートリッジ又は他の薬
パッケージ内にあるRFIDタグを読み取るためのRFID読取り装置、及び吸入具若し
くは吸入具カートリッジ又は他の薬パッケージ上に提供された文字、コード又はテキスト
情報を識別できる画像検出センサーのうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、
吸入具付属装置は、さらに、少なくとも2つのセンサーから受信したデータがリモートの
処理システムへ送信される無線送受信機を含む。吸入具付属装置はまた、さらに、電子ボ
ード(マイクロプロセッサー、センサー及び無線送受信機は、電子ボードに接続される及
び/又は電子ボードに配置される)、及び可視インジケータ又はユーザに合格/不合格の
表示を示すディスプレーを含み得る。いくつかの実施形態では、マイクロプロセッサーは
、第1の圧力センサーによって生じた信号に対してカスタマイズされた閾値データを含む
、カスタマイズされたマイクロプロセッサー出力部を有し得、且つまた、患者の吸入と同
時に又はその直後にディスプレー上に圧力対時間曲線を生成する出力部を有し得る。一実
施形態では、吸入具付属装置は、例えば、吸入具の複数の部分、カプセル、及びカートリ
ッジを含む、色分けされた物体の検出のための色の分類用アルゴリズムを含む、統計的ア
ルゴリズムを用い、これらの色は、カプセル/カートリッジタイプ、色によって識別され
た薬で提供される用量の強度などと情報を相関させるために使用される。
代替的な実施形態では、ドライパウダー吸入監視・検出システムは、ドライパウダー吸
入具;マイクロプロセッサー、無線送受信機、並びに前記吸入具の領域又は部分にある暗
号化又はコード化された情報を検出するための第1の圧力センサー;及び使用時に吸入具
から生成された信号を検出し且つ均圧チャンネルを通して第1のセンサーと連通する第2
の圧力センサーを含み;前記第1及び第2の圧力センサーは、それぞれ、少なくとも1つ
の信号を生成し、信号は前記マイクロプロセッサーで処理されて、カスタマイズされたマ
イクロプロセッサー出力となり、及び前記マイクロプロセッサー出力は、ユーザの吸入操
作が完了すると、合格又は不合格の表示を生成する。この実施形態では、ドライパウダー
吸入監視・検出システムは、さらに、ディスプレーと、無線送受信機と、検出された第1
の圧力センサー情報に対応する閾値、及び第2の圧力センサーに対応するユーザ吸入デー
タを示すことを含む、合格又は不合格の表示をディスプレー上にグラフで報告するように
構成されたマイクロプロセッサーとを含む、リモートの処理システムを含む。
肺送達に好適な微小粒子を含むドライパウダーは、例えば、米国特許第8,499,7
57号明細書及び同第8,636,001号明細書(微小粒子に関して開示している全て
に関し、それらの開示全体を本明細書に援用する)に開示されているものを含め、当該技
術分野でよく知られている。それぞれの例示的な実施形態では、ドライパウダー、有効成
分は、タンパク質、ペプチド、又はポリペプチド、及びこれらの組み合わせ、例えば、内
分泌性ホルモン、例えばインスリン、グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)、上皮小体
ホルモン又はその類似体とし得る。
いくつかの実施形態では、肺循環へ送達するためのドライパウダー製剤は、ペプチド、
タンパク質、ホルモン、その類似体又はこれらの組み合わせを含む有効成分又は活性薬剤
を含み、有効成分は、インスリン、カルシトニン、成長ホルモン、トレプロスチニル、パ
ロノセトロン、トブラマイシン、フィルガストリン(filgastrin)、エリスロ
ポイエチン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、絨毛性ゴナドト
ロピン放出因子、黄体形成放出ホルモン、卵胞刺激ホルモン(FSH)、血管作用性腸管
ペプチド、上皮小体ホルモン(クロクマPTHを含む)、上皮小体ホルモン関連タンパク
質、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)、エキセンディン(exendin)、プ
ラムリンチド、オキシントモジュリン、ペプチドYY、デオキシリボヌクレアーゼ1、イ
ンターロイキン2-誘導性チロシンキナーゼ、ブルトン型(Bruton’s)チロシン
キナーゼ(BTK)、イノシトール要求性キナーゼ1(IRE1)、又はその類似体、活
性フラグメント、PC-DAC-修正誘導体、若しくはそのO-グリコシル化形態、エピ
ネフリン、抗菌剤又は抗真菌剤を含む。特定の実施形態では、医薬組成物又はドライパウ
ダー製剤は、フマリルジケトピペラジンを含み、及び有効成分は、インスリン、上皮小体
ホルモン1-34、GLP-1、オキシントモジュリン、ペプチドYY、ヘパリン、上皮
小体ホルモン放出ペプチド(PTHrP)、神経伝達物質作動薬及び拮抗薬、例えば、5
-ヒドロキシトリプタミン受容体作動薬及び拮抗薬、プロスタサイクリンすなわちPGI
、エピネフリン、ノルエピネフリン、及びその類似体から選択される1種以上である。
本明細書に説明されている例示的な一実施形態では、装置は、ドライパウダー吸入具と
通信するセンサーを含み、センサーは、ドライパウダー吸入システムから生成された、圧
力信号、流れ信号、温度信号、及び音声信号を含む少なくとも1つの信号タイプを検出で
き、且つ信号を、分析、記憶、印刷又は表示するための少なくとも1つの機器に送信でき
る。そのような例示的な実施形態では、センサーは、ドライパウダー吸入具内に構成され
るか又はドライパウダー吸入具に適合可能であり、及びセンサーはマイクロフォンとし得
る。
例示的な実施形態では、吸入システムは、気流に対して高い抵抗を有し且つ1分当たり
約0.065(√kPa)/リットル~1分当たり約0.200(√kPa)/リットル
の抵抗値を有する、ドライパウダー吸入具を含む。高抵抗吸入システムは、感知・監視装
置を備え得る。いくつかの実施形態では、センサーは、使用中の吸入システムによって生
成された固有の特性信号を検出できる。別の例示的な実施形態では、センサーは音センサ
ーであり、これは、音声信号を、有線又は無線通信モードで、システム内の少なくとも1
つの別の機器へ送信するように構成された音検出機器又はマイクロフォンを含む。本明細
書に説明されているドライパウダー吸入具用の感知・監視装置は、さらに、音声信号など
の少なくとも1つの信号を、信号を分析及び処理するように構成されたマイクロプロセッ
サーへ通信するアナログ・デジタル変換器と関連付けられ得る。別の例示的な実施形態で
は、少なくとも1つの機器はアナログ・デジタル変換器である。
例示的な一実施形態では、ドライパウダー吸入具用の監視システムが説明され、監視シ
ステムは:少なくとも1つのセンサーを含む監視機器;アナログ・デジタル変換器;デー
タ記憶媒体を含み、データ記憶媒体は、アルゴリズムを実行するために処理機器によって
実行可能な1組の機械可読命令を含み、アルゴリズムは:少なくとも1つのセンサーから
データを受信するステップ;データをフィルタリングするステップ;データを変換するス
テップ;データを分析するステップ;及びデータを使用して患者を監視するステップのう
ちの1つ以上を含む、データを操作するための命令を含む。
少なくとも1つのセンサーがマイクロフォンである例示的な実施形態では、センサーは
、吸入具内のいずれの箇所にも、例えば、気流導管内、吸入具の壁内、又は別個の部片と
して吸入具の外部に、提供される。別の例示的な実施形態では、監視機器は、ドライパウ
ダー吸入具に装着自在又は取り付け自在とし得る、取り外し自在な機器とし得る。さらに
別の例示的な実施形態では、監視機器は、吸入のリアルタイムグラフ表現であるグラフ表
示を提供する。
別の例示的な実施形態では、音声信号は、音声信号の振幅、音声信号の周波数又はこれ
らの組み合わせである。さらに他の例示的な実施形態では、センサーは、さらに、異なる
周波数の少なくとも1つの音声信号を測定する。別の例示的な実施形態では、ドライパウ
ダー吸入具はさらにカートリッジを含み、及びカートリッジは、肺送達のためのドライパ
ウダーを含み得る。さらに、ドライパウダーは、ジケトピペラジン微小粒子及び少なくと
も1種の有効成分を含み得る。さらに別の実施形態では、少なくとも1種の薬は、インス
リン、GLP-1、上皮小体ホルモン、カルシトニン、その類似体、又はこれらの組み合
わせを含む。
さらなる実施形態では、感知及び/又は監視機器は、送達中の用量からの信号を検出す
るように構成される。この実施形態では、感知・監視システムは、カートリッジからのパ
ウダー送達の開始からパウダー粒子送達の最後まで、使用中の吸入具及びカートリッジシ
ステム内でのパウダー粒子の動きを検出でき、センサーは、吸入具の音及び吸入システム
から生じるパウダー粒子の音の固有の特性の変化を検出する。検出から得られたデータは
、分析され、且つ吸入システムから外部へ放出又は送出された薬の用量、用量送達の経過
時間、及び吸入システムの性能と相関され得る。
別の例示的な実施形態では、感知・監視装置は、ドライパウダー吸入具へ適合可能な、
取り外し自在な機器、例えば外装又はサドル構造として提供され得る。この実施形態では
、取り外し自在な機器は、ドライパウダー吸入具の構造又は形態が修正されないため、吸
入システムの使用を容易にする。それゆえ、ひとたび吸入具の特性性能が決定され且つ対
象がそれを適切に使用できれば、外装なしでも、同一の吸入具が使用され得る。本明細書
の実施形態では、小型マイクロフォンなどのセンサーは、例えば、外装又はアダプターの
壁に埋め込まれる、又は外装の壁から突出することを含め、外装のいずれかの領域に好都
合に配置され得る。この実施形態では、感知・監視装置は、使用中のドライパウダー吸入
具及びカートリッジシステムから生じる音特性の、より大きな分解能を提供する。
一実施形態では、吸入操作の最中に圧力差を測定するための方法が説明されており、方
法は:対象に吸入具を提供することであって、吸入具は、吸入具から生成された音声信号
の少なくとも1つの振幅、音声信号の少なくとも1つの周波数、又はこれらの組み合わせ
を検出するように構成されたセンサーを含むこと、対象に少なくとも1秒間吸入させるこ
と;コンピュータシステム内のマイクロプロセッサーに提供されたアルゴリズムを使用し
て、音声信号の少なくとも1つの振幅、前記音声信号の少なくとも1つの周波数、又はこ
れらの組み合わせを分析し、データセットを生成すること;並びに時間及び圧力に応じて
データセットを表示、印刷、又は記憶することを含む。
さらなる実施形態では、本明細書には、ドライパウダー吸入具用の監視システムであっ
て、監視システムは:音響センサー、ドップラーを含む少なくとも1つのセンサーを含む
、監視機器;アナログ・デジタル変換器;データ記憶媒体を含み、データ記憶媒体は、ア
ルゴリズムを実行するように処理機器によって実行可能な1組の機械可読命令を含み、ア
ルゴリズムは:少なくとも1つのセンサーからデータを受信するステップ;データをフィ
ルタリングするステップ;データを変換するステップ;データを分析するステップ;及び
データを使用して患者を監視するステップを含む、データを操作する命令を含む、監視シ
ステムが説明されている。
さらに、いくつかの実施形態では、本明細書には、吸入操作の最中に圧力差を測定する
方法であって:対象に吸入具を提供することであって、吸入具は、吸入具から生成された
音声信号の少なくとも1つの振幅、音声信号の少なくとも1つの周波数、又はこれらの組
み合わせを検出するように構成されたセンサーを含むこと、対象に少なくとも1秒間吸入
させること;コンピュータシステムに提供されたアルゴリズムを使用して、音声信号の少
なくとも1つの振幅、音声信号の少なくとも1つの周波数、又はこれらの組み合わせを分
析し、データセットを生成すること;並びに時間及び圧力に応じて、データセットを表示
、印刷、又は記憶することを含む、方法が説明されている。
他の実施形態では、本明細書には、ユーザによって行われた吸入を監視するための対話
型ドライパウダー吸入システムであって:少なくとも1つのマイクロプロセッサー、空気
若しくはガスの流れを測定できるドップラー効果センサー及び/又は赤外線センサーを含
む1つ以上の能動的センサーを含む、吸入具付属装置;ドライパウダー吸入具であって、
レーザビームを含む感覚ビーム、RFID、光学的認識、画像センサーなどによって認識
可能なタイプ識別子、例えば色、レーザエッチング、印刷された数字;印刷された言葉を
有するカートリッジを含み、感覚ビームは、色、用量のタイプ;用量などを検出するため
にカートリッジに一体的に構成された識別子コードを検出できる、ドライパウダー吸入具
を含む、対話型ドライパウダー吸入システムが説明されている。画像検出センサーは、光
学式文字認識を使用して用量又は他の識別子を検出するために、オンボード計算又はリモ
ート計算と併用され得る。いくつかの実施形態では、ドライパウダー吸入具は、1分当た
り0.065(√kPa)/リットル~1分当たり0.200(√kPa)/リットルの
流れ抵抗値;使用中の吸入具から生成された信号を検出するように構成されたトランスデ
ューサ、及びユーザによって行われた吸入操作をリアルタイムで表示するように構成され
たディスプレー機器を有する。別の実施形態では、トランスデューサは、吸入具内の圧力
差を感知し且つ測定する。さらに、トランスデューサは、ドライパウダー吸入具の空気導
管を通る流量を感知し且つ測定するように構成された流量計とし得る。トランスデューサ
は、例えば、吸入具内から生成された音声信号を感知し且つ測定するように構成されたマ
イクロフォンとし得る。
さらに他の実施形態では、本明細書には、ドライパウダー吸入具に適合する感知・監視
機器であって:ドライパウダー吸入具に適合するように構造的に構成された、取り外し自
在な機器を含み;前記取り外し自在な機器は、前記ドライパウダー吸入具内で生成された
音を検出するためのマイクロフォンを含み;及びドライパウダー吸入具は、1分当たり0
.065(√kPa)/リットル~1分当たり0.200(√kPa)/リットルの流れ
抵抗値を有する、感知・監視機器が説明されている。
さらに、いくつかの実施形態では、ドライパウダー吸入システム用の感知・監視機器で
あって、ドライパウダー吸入システムは、ドライパウダー吸入具及びカートリッジを含み
、並びに感知・監視機器は、ドライパウダー吸入システムから放出されたドライパウダー
製剤から生成された音声信号を検出するように構成されたマイクロフォンを含む、感知・
監視機器が説明されている。
いくつかの実施形態では、ドライパウダー吸入具は、ハウジング、可動部材、及びマウ
スピースを含み、可動部材は、コンテナをパウダー封じ込め位置から投薬位置へ動かすよ
うに動作可能に構成されている。この実施形態及び他の実施形態では、可動部材は、吸入
具の近位端部にある蓋アセンブリの一部として構成され得、且つカートリッジ装着領域の
一部分を形成する。この実施形態では、マウスピースは、蓋又は吸入具を閉じるとカート
リッジ装着領域の上側にわたってハウジングを覆うカバー部分と一体的に構築される。マ
ウスピースの水平面から下向きの方向の動きによって、蓋又はカバーを角度方向に垂直位
置へと動かして、吸入具を開け、吸入具の内部へのアクセスをもたらし、カートリッジを
装入及び抜き取りできるようにする。反対に、マウスピースの垂直面から水平面への上向
きの方向の動きは、吸入具の閉鎖を引き起こし、且つ吸入具とカートリッジ装着領域に装
入されたカートリッジとの間に、空気経路の開口部を自動的に生成する。
別の実施形態では、ドライパウダー吸入具は、本体、ハウジング及びマウスピースを含
み;吸入具は、開放位置、閉鎖位置、及びカートリッジを受け入れ、保持し、且つ前記吸
入具を開放位置から閉鎖位置へ動かすと、封じ込め位置から計量分配、投薬又は用量送達
位置へと再構成するように動作可能に構成された機構を有するように、構造的に構成され
ている。この実施形態の複数のバージョンでは、機構はまた、使用後、吸入具が開けられ
て使用済みのカートリッジを抜き取るときに、吸入具に設置されたカートリッジを投薬位
置から封じ込め位置へ再構成し得る。いくつかの実施形態では、機構は、カートリッジを
、使用後、使い捨て又は廃棄形態へ再構成し得る。
いくつかの実施形態では、吸入具の本体は、マウスピースを含む近位部分と、本体と、
本体の複数の部分及び吸入具の複数の内部部品の上側を覆う着脱カバーとして構造的に構
成されているハウジングを含む遠位部分とを含む;ハウジングは、遠位端部及び近位端部
を含み、及び近位端部は、吸入具本体の部分に適合し且つそこを封入する開口部を有する
。いくつかの実施形態では、近位端部は、吸入具本体に接触又は当接して、吸入具を外部
環境から閉じる。吸入具は、閉鎖形態から、ハウジングを本体にわたって並進運動で遠位
方向に動かすことによって開けられ、カートリッジを挿入又は取り出すための吸入具装入
及び/又は抜き取り位置を実現する。吸入具にカートリッジが設置された状態で、遠位か
ら近位方向への本体にわたるハウジングの並進運動は、封じ込め形態から投薬形態へのカ
ートリッジの移動を引き起こし、カートリッジコンテナは、近位端部の開口部を越えて延
在するハウジングの内部に構成された突起によって投薬形態へ押し込まれる。閉鎖形態で
は、吸入具に設置されたカートリッジは、吸入すると、投薬形態にあるカートリッジ内の
ドライパウダーにアクセスするように、マウスピース及び周囲空気とで追加的な空気通路
を形成するように再構成される。この実施形態及び他の実施形態では、投薬形態にあるカ
ートリッジの空気通路は、マウスピース内の空気通路と連通する吸気口、排気口を有し、
マウスピースは、それ自体の吸気口及び排気口を有する。
いくつかの実施形態では、吸入具の本体は、本体の近位端部に形成されたマウスピース
を含み、且つハウジングの内部と連通する空気導管を有して、吸入具に設置されたカート
リッジの排気口及び周囲空気と直接連通し得る。吸入具本体はまた、構造がマウスピース
と連続的なカートリッジ装着領域を含み、且つ遠位部及び近位部を有する;近位部及び遠
位部は、マウスピースと単一部片を形成し、且つハウジング内に挿入可能である。いくつ
かの実施形態では、本体とハウジングは引き離されて、内部コンパートメントにアクセス
するための吸入具開放形態を実現し得る。この実施形態の開放形態では、ドライパウダー
を含むカートリッジは、本体のカートリッジ装着領域内に装入又は設置され得、且つ本体
及びハウジングは、吸入具を開けたり又は閉じたりするために、押し込まれたり又は引き
出されたりされ得る。いくつかの実施形態では、ハウジングは、開放形態から閉鎖形態へ
本体の遠位部の上側にわたって可動であり、及び一緒に、吸入具を閉鎖して、カートリッ
ジ装着領域に装着されたカートリッジを通る空気導管を形成する。この形態では、吸入具
は、マウスピースを用いるユーザによって経口吸入すると吸入具から放出されるような、
カートリッジ内のパウダー用の投薬形態を実現する。この実施形態及び投薬形態では、本
体及びハウジングは、互いに当接し、且つ1つ以上の滑り止め構造によってしっかりと適
合されて、吸入具がばらばらにならないようにする。滑り止め特徴の例は、スナップリン
グ又はデテントであり、これらは、吸入具の使用準備ができていることをユーザに注意喚
起するために音を発生し得る。いくつかの実施形態では、吸入具は、実質的に長方形であ
り、遠位側面及び近位側面の長さが短い;本体にわたるハウジングの動き又は逆も同様が
、長手方向平面にある吸入具のより長い側面(第1の側面及び第2の側面)から外向きに
延在するガイドレール又は軌道を有する吸入具本体を引いたり又は押したりすることによ
って生じる。この実施形態では、吸入具本体は、ハウジングの遠位端部の開口部に適合す
るような開口部をその遠位端部に有するように設計されて、吸入すると、周囲空気が吸入
具の内部室に入ることができるように誘導する。ハウジングはまた、動いている間、ガイ
ドレールにわたって滑動するための溝又はスロットを有してぴったり適合するように構成
され、且つまた、吸入具の分解を防止する停止端部、及び設置後にカートリッジを投薬形
態に位置決めし且つ吸入具を閉鎖するための押し子を含む。押し子は、カートリッジのカ
ップ又はコンテナをカートリッジの蓋に対して動かして、カートリッジを通る空気通路を
形成し、且つ吸気口及び排気口を生じ、並びに吸入中にカップ内のパウダーのエアロゾル
化を可能にして、エアロゾル化粒子を吸入具マウスピース及びユーザに送達するようにす
る。別の実施形態では、押し子はまた、カートリッジアセンブリを、マウスピースの床に
位置する入口開口部に対して蓋を位置決めするように、動かす。この実施形態の一態様で
は、ドライパウダー吸入具は、押し子を含むハウジングを含み、ハウジングは、ハウジン
グを吸入具本体にわたって開放形態から閉鎖形態へ平行移動することによって、カートリ
ッジをマウスピースと整列するように位置決めする。
いくつかの実施形態では、ドライパウダー吸入具は、遠位端部を有し且つ周囲空気と連
通する開口部を備えて構成されたハウジングを含む。いくつかの実施形態では、ハウジン
グは、吸入具本体の上側を滑って、吸入具の本体の一部分を実質的に覆い隠すカバーの形
状に構成されており、ハウジングは、本体の遠位部の上側を並進運動する;吸入具は、2
つの形態、吸入具を開けてその内部コンパートメント、室にアクセスできる第1の位置;
及び近位端部に当接して吸入具の閉鎖を実現する第2の位置を実現し得る。いくつかの実
施形態では、ハウジングの遠位部分はまた、近位端部に対して水平面において可動であり
、遠位方向に延在して、吸入具の内部コンパートメントにアクセスでき、且つその上側に
わたって、吸入具本体を取り囲む。この実施形態の複数のバージョンでは、ハウジングの
遠位部分は、吸入具の本体の複数の部分に係合するための並列構造又はフランジを含み、
且つ例えば、吸入具の本体をハウジングとロックし、且つ2つの部品を一緒に固定して投
薬形態を維持するための固定機構を形成する。ある実施形態では、ハウジングの遠位部分
は、その遠位端部に、吸入具の内部と連通するための開口部と、吸入具本体上で滑るよう
に構成された開口部とが設けられている。ハウジングの遠位部分はまた、外面、内面、及
び吸入具本体上で滑るように構成された室を含む。いくつかの実施形態では、吸入具の遠
位部分は、その上面に、吸入中マウスピース内へ気流を向けるための平行なウィングのよ
うな構造を含む。
代替的な実施形態では、マウスピースは、ヒンジなどの可動部材を含む様々な機構によ
って吸入具の本体に係合され、且つカートリッジの蓋をカートリッジのカップ又はコンテ
ナに対して動かすためのラックを含む可動アセンブリによって一体的に構成される。可動
アセンブリは、吸入具に設置されたカートリッジを受け入れ且つ封じ込め位置から投薬位
置へ再構成するように構成され、吸入具の構成要素が動くと、例えば、機器を開放形態か
ら閉じることによって、手動で又は自動的に動作するように設計され得る。いくつかの実
施形態では、カートリッジを再構成するための機構は、マウスピースに取り付けられ且つ
ハウジングに可動式に取り付けられたスライドトレイ又はそりを含む。別の実施形態では
、機構は、吸入具に装着又は適合され、且つ、例えば、吸入器のヒンジ内に一体的に装着
されたギア付き機構を含む。さらに別の実施形態では、カートリッジを受け入れ且つ封じ
込め位置から投薬位置へ再構成するように動作可能に構成された機構は、例えば、ハウジ
ング又はマウスピースが回転すると、カートリッジを再構成し得るカムを含む。いくつか
の実施形態では、水平面からのマウスピースの角回転によって、吸入具を開放して、カー
トリッジの設置又は取り外しを可能にし、且つマウスピースの垂直面から水平面への角運
動は、マウスピースを閉鎖させ、且つ封じ込め位置から投薬位置へのカートリッジの自動
再構成を可能にする。ある実施形態では、作動中のギア機構は、マウスピース内の入口開
口部に対してカートリッジの蓋を位置決めし、且つカップを投薬形態へ平行移動させる。
いくつかの実施形態では、対象によって使用される吸入具が、対象に提供され、且つ患
者吸入プロファイルが、吸入装置及びシステムを起動して患者に吸入具マウスピースを使
用して呼吸するよう求めることによって、吸入具に適合される吸入具付属装置を使用して
決定される。患者の呼吸と同時に、吸入具付属装置は、システムによって検出及び監視さ
れたデータの表示を実行するか、又はそのようなデータに関するインジケータが、患者の
呼吸からリアルタイムで生成される。この実施形態及び他の実施形態では、ディスプレー
は、アルゴリズムアプリケーションを含む、携帯電話、タブレット、PDA又はコンピュ
ータで見ることができ、これは、マイクロ波無線電波信号送信機及び受信機、又は送受信
機、例えばBluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標);WiFi、S
martWave、Z-Wave、又は4G及び5Gなどのデジタルセルラーネットワー
クを含む、吸入具付属装置上のマイクロプロセッサーと通信し、マイクロ波無線電波信号
は、吸入具付属機器と通信できる携帯電話に提供されたアプリケーションによって検出さ
れることができる。ある実施形態では、送受信機からのマイクロ波無線電波信号は、互い
に通信するために、マイクロプロセッサーから送信され得、及びコンピュータ内の送受信
機によって受信され得る。吸入具付属装置がタブレット、携帯端末(PDA)又は携帯電
話と通信する実施形態では、タブレット、PDA又は携帯電話は、プログラム済みのアプ
リケーションにアクセスでき、これにより、グラフィカルインターフェースによってスク
リーンに表示し、これは、スイッチが入れられると、吸入具付属装置と通信して、吸入シ
ステムから生成されたいずれの情報/信号も検出できる。
吸入具に装着された無線ドライパウダー検出・感知吸入具付属装置の実施形態の等角図を示す。 吸入具に装着された有線ドライパウダー検出・感知吸入具付属装置の実施形態の実施形態の等角図を示す。 無線検出・感知吸入具付属装置の実施形態の上面側の等角図を示す。 電子ボードを示す、無線検出・感知吸入具付属装置の実施形態の底面側の等角図を示す。 図4の電子ボードの上面図を示す。 統合信号表示ボタンを含む、図1に示すような検出・感知吸入具付属装置の実施形態に結合されたドライパウダー吸入具の等角図を示す。 局部信号表示ボタンを含む、図2に示すような、検出・感知吸入具付属装置の実施形態に結合されたドライパウダー吸入具の等角図を示す。 吸入具に装着され且つ統合ディスプレー画面を含む無線ドライパウダー検出・感知吸入具付属装置の実施形態の等角図を示す。 本明細書で開示される無線検出・監視システムの全体的な実施形態のブロック図を示す。 本明細書で開示される検出・監視システムの実施形態のブロック図を示す。 本明細書で開示される検出・監視システムの別の実施形態のブロック図を示す。 投薬のための吸入効率を監視するために呼吸するように指導されることによって、対象により行われた吸入操作をグラフで示す。 本明細書で開示される無線検出・監視システムの、吸入具付属装置が圧力センサーを含む実施形態のブロック図を示す。 本明細書で開示される検出・監視システムの、吸入具付属装置が圧力センサー及びディスプレーを含む実施形態のブロック図を示す。 本明細書で開示される検出・監視システムの、吸入具付属装置が圧力センサー及び可視インジケータを含む別の実施形態のブロック図を示す。 本明細書で開示される無線検出・監視システムの、吸入具付属装置が色検出センサー及び圧力センサーを含む実施形態のブロック図を示す。 本明細書で開示される検出・監視システムの、吸入具付属装置が色検出センサー及びディスプレーを含む実施形態のブロック図を示す。 本明細書で開示される検出・監視システムの、吸入具付属装置が色検出センサー及び可視インジケータを含む別の実施形態のブロック図を示す。 図16のシステムを用いてユーザの吸入を訓練又は監視する方法を示す。 無線ドライパウダー検出・感知吸入具付属装置の実施形態の等角図を示す。 図20の無線ドライパウダー検出・感知吸入具付属装置の実施形態の実施形態の底面側の等角図を示す。 吸入具の実施形態に装着された、図20の無線検出・感知吸入具付属装置の実施形態の上面側の等角図を示す。 ドライパウダー吸入具を使用するための訓練中の、対象による吸入努力を測定及び監視するために使用するための、携帯電話ディスプレーのスクリーンショットである、標準ベースライン曲線を示すグラフである。 投薬の吸入効率を監視するために呼吸するように指導される対象によって行われた吸入操作の、結果として生じた吸入努力が満足のいくものであったことを示すグラフである。 投薬の吸入効率を監視するために呼吸する、未経験の対象によって行われた吸入操作の、結果として生じた吸入努力が、吸入具を適切に使用するために求められるパラメータに不合格であったことを示すグラフである。 投薬の吸入効率を監視するために呼吸する、未経験の対象によって行われた吸入操作の、結果として生じた吸入努力が、吸入具を適切に使用するために求められるパラメータに不合格であったことを示すグラフである。 図13のシステムを用いてユーザの吸入を訓練又は監視する方法を示す。 図13のシステムを用いてユーザの吸入を訓練又は監視する方法を示す。
本明細書には、吸入具を用いる吸入操作の最中に、圧力又は圧力低下及び/又は対象か
らの流れのリアルタイムの特性変化を測定又は監視するための対話型システムを備える、
装置及び/又は機器及び方法が開示されている。機器は、吸入器と併せて対象の呼吸操作
の効率を最大にするために、対象を検出して監視し、それゆえ訓練するために使用され得
、且つまた、適切な用量送達、用量送達のタイミング、及び使用中の吸入システムの適切
な性能を検出するために、薬を送達する最中の吸息を監視するために使用され得る。例示
的な一実施形態では、感知・監視装置は、高抵抗吸入具と併せて適用され得る。本明細書
の実施形態では、検出・監視システムは、特に、ドライパウダー吸入具と併せて、吸入具
を使用する吸入操作の多くの特性パラメータを測定し得、特性パラメータには、吸入の始
まりの2秒以内のピーク吸入努力(PIP)、最初の1秒の吸入での総吸入努力(AU
)、総吸入量及び患者吸入努力の吸入の持続時間を評価するために生成されたデータ
を含む。ハンドヘルド吸入具システムは、2つの部品-吸入具及び吸入具付属装置を含む
と説明されるが、当業者は、吸入操作の最中に、データ及び特性を測定又は監視するため
のこのシステム及び方法の本発明の設計はまた、柔軟性及び再使用可能性を犠牲にするに
も関わらず、付属特徴が吸入具自体に統合される機器に適用され得ることを理解し得る。
装置は、吸入具に装着する又は他の方法でそれと関連付けられるように適合された吸入
具付属装置を含む。装置は、少なくとも1つのトランスデューサ又はセンサーを含み、こ
れは、圧力、気流、空気量、湿度、及び温度を含む少なくとも1つの測定値を検出し、且
つそれらを電気信号へ変換できる。いくつかの実施形態では、センサーは、吸入具を通る
空気又はガスの流れを検出できるドップラー感知機器を含み得る。他の実施形態では、セ
ンサーは、吸入操作の最中の圧力低下を検出できる圧力センサーを含む。吸入具付属装置
は、さらに、信号フィルタリング、増幅及びアナログ・デジタル変換などの適切な信号調
整回路と、生成された信号を同時に又はリアルタイムで受信用コンピュータ又は携帯情報
端末(PDA)、例えば信号又は処理済み情報を表示するための携帯電話へ転送するため
の、マイクロプロセッサー、有線又は無線通信インターフェースなどの処理回路とを含む
、回路素子を備える電子ボードを含み得る。いくつかの実施形態では、出力ディスプレー
は対話型ディスプレーとし得るため、ディスプレー機器は、医師及び/又は患者が、獲得
された吸入操作パラメータを見ることができるようにする視覚的な支援をもたらす。この
ようにして、得られた情報は、繰り返し可能な吸入操作をリアルタイムで行うための対象
に対する指導要領の機能を果たし得、それにより、自己投与時に薬の適切な吸入送達を可
能にする。別の例示的な実施形態では、データは、後日分析されるように、記憶され得る
図1~7は、ドライパウダー吸入具システム又は訓練機器及びその構成部品の実施形態
を示す。本明細書に説明されている訓練機器の対話型システムは、米国特許第8,499
,757号明細書、米国特許第8,636,001号明細書及び米国仮特許出願第62/
289,095号明細書に開示されているような高抵抗ドライパウダー吸入具に適合され
ており、ドライパウダー吸入具に関してそれらが開示する全てに関し、それらの開示を参
照することにより本明細書に援用する。
図1及び図2は、それぞれ、無線及び有線の吸入検出・監視システム10、12を示す
。システムは、ユーザ/患者へパウダーを送達するための空気導管16と排気口ポート1
7とを有するマウスピース15を含む吸入具14を含む。吸入検出・監視システム10、
12はまた、吸入具14に装着する、それと接続する、又は他の方法でそれと関連付ける
ように適合された吸入具付属装置18を含む。この実施形態では、吸入具付属装置は、シ
ステム10、12の電源をON/OFFするための作動ボタン19を含む。空気導管が、
システムを通る空気導管経路を確立するために1つ以上の吸気口ポート間に確立されて、
少なくとも1つの空気導管経路は使用中、個人に送達するためのドライパウダーが入れら
れている容器中を通過する。いくつかの実施形態では、吸入具は、吸入具の適切な使用に
関して患者を訓練する間、全くパウダーを入れていない。図1及び図2の実施形態では、
吸入具14は同じタイプであって、ドライパウダー吸入具であり、及び吸入具付属装置1
8は、吸入具14の頂面に適合可能である。図2は、電源及び/又はコンピュータに接続
するためにシステムに接続された電線22を有する吸入具付属装置18を示す。
図3は、吸入具に適合するように設計された吸入具付属装置24の別の実施形態の上面
側の等角図を示す。図4は、装置24の底面側の等角図を示す。図3及び図4に示すよう
に、付属装置24は、好ましくは、吸入具に取り付けるためのタブ25、25’を有する
本体を含む。しかしながら、当業者に公知の他のタイプの固定機器が、装置を吸入具と係
合するために使用され得る。装置24はまた、好ましくは、使用するために装置を起動す
るための作動ボタン26を含む。この実施形態では、本体は、頂面27と、底面28と、
底面に装着された電子ボード30とを有する。図4は、その下面28に一体的に組み込ま
れた電子ボード30を有する吸入具付属装置24の実施形態を示す。図4及び図5は、さ
らに電子ボード30を示す。電子ボード30は、好ましくは、作動ボタン26に機械的に
又は他の方法で接続されるアクチュエータ26’、センサー29、及びマイクロプロセッ
サー32を含む。マイクロプロセッサー32は、関連の吸入具からの信号の作動、検出、
処理、及びディスプレー機器への情報/信号の通信を提供する。この実施形態では、電子
ボード30は、信号処理/インターフェースボードとして構成される。センサー29は、
任意のタイプのセンサー、例えば吸入の最中に生成された音を検出するための音響センサ
ー、又は吸入の最中の圧力低下を検出するための圧力センサーとし得る。吸入具付属装置
24はまた、好ましくは、作動ボタンが押されるとシステムを起動するための電源として
、バッテリーを備える。当業者は、吸入具付属装置24に含まれるエレクトロニクスは、
機能に必要な適切な手段によって接続された別個のボード上の別個の回路部品として提供
され得ることを理解する。例えば、マイクロプロセッサー32は、センサー29の配置の
必要性に起因して、センサー29とは別個のボード上に存在し得る。
別の実施形態では、吸入検出・監視システムは、図6及び図7に示すようなインジケー
タを備える。図6は、信号インジケータ35、36を示す、図1に示すような吸入具付属
装置に結合されたドライパウダー吸入具の等角図を示す。図7は、信号インジケータ35
、36を示す、図2に示すような吸入具付属装置18に結合されたドライパウダー吸入具
の等角図を示す。信号インジケータ35、36は、好ましくは、ユーザにある種のステー
タスを示すための発光ダイオード又は他の光インジケータである。例えば、信号インジケ
ータは、吸入が首尾よい薬の吸入を生じたかどうかを示すために使用され得る。この場合
、例えば、動作中、一方のインジケータは、赤い信号灯を示すことができ、及び別のイン
ジケータは、緑色の信号灯を示すことができる。信号インジケータ35、36は、疾患の
治療に対する吸入具でのパウダーの効果的な送達に関してユーザに、不合格又は合格に対
応して表示する。不合格の吸入インジケータ(赤色の光)は、実行された対象又は患者の
吸入操作が、吸入具に含まれているパウダー用量の吸入に関する1つ以上の予め決められ
た基準を満たさなかったことを示し、及び合格の吸入インジケータ(緑色の光)は、対象
又は患者の吸入操作が、吸入具に含まれているパウダー用量を送達するのに適切な基準を
満たしていることを示す。或いは、ステータスに基づいて色が選択され得る場合、又は、
例えば、ステータスを示すために点滅が使用され得る場合、一方の信号インジケータのみ
が使用され得る。信号インジケータ35、36は、ユーザによる視知覚を容易にするため
に、外装内のどこにでも位置決めし得る。
別の実施形態では、LED信号も吸入付属装置に統合され、且つ吸入操作の質を示すた
めに使用され得る。例えば、連続した赤色の光インジケータは、ユーザに、吸入が不合格
であったこと、及びそれに続く試みでは、吸入をよりしっかりと、深く又は速く行う必要
があることを示し得る。一実施形態では、明滅する赤色の光インジケータは、ユーザに、
吸入が不合格であったこと、及びそれに続く吸入は、より長期間行われる必要があること
を知らせ得る。この実施形態及び他の実施形態では、切れ目のない緑色の光インジケータ
は、吸入が合格したこと、又は吸入中、ドライパウダー吸入具の内容物の対象への送達が
許容可能であったことを示す。信号インジケータ35、36の他の使用は、電源のON/
OFF、電源異常若しくは低バッテリーの表示、又は付属装置と吸入具との間の接続ステ
ータスを含み得る。
代替的な実施形態では、吸入検出・監視システムは、吸入操作の質を報告するアナンシ
エータを含むインジケータを備える。この実施形態では、アナンシエータは、任意に、別
々に起動されるように提供され、及び特に、視力障害のあるユーザに好適である。
図8は、無線ドライパウダー検出・感知吸入システム12の代替的な実施形態の等角図
を示し、ここで、吸入具付属装置42は、吸入具14に装着され、且つ患者が吸入操作を
患者の吸入努力と同時に可視化できるように、付属装置42の本体部分に一体的に構成さ
れたディスプレー画面44と一緒に構成された状態で、示されている。この実施形態では
、吸入具付属装置42は、図4及び図5に示すような電子ボード30を含み、ここで、吸
入具に関する信号情報はマイクロプロセッサー32において処理され、及び結果として生
じる処理済み情報はディスプレー画面44に通信され、且つ好ましくは、使用される吸入
具に対する1つ以上の予め決められた基準と比較されたグラフ表示として示される。この
グラフ及び関連のデータ点は、好ましくは、電子ボード30上にローカルで記憶されるだ
けでなく、リモートでも記憶され得る。この実施形態及び他の実施形態では、吸入具用の
予め決められた基準は、使用中の吸入具及び薬に依存する。本明細書の図面に示すいくつ
かの実施形態では、使用される基準は、上述のような、ピーク吸気圧、放出された用量な
どである。
図9、図10及び図11は、図1~8に示す吸入検出・監視システムの様々な動作の実
施形態を示す。図9は、本明細書で開示する無線検出・監視システム50の全体的な実施
形態のブロック図を示す。図9では、システム50は、2つの構成要素、付属装置54及
び処理システム56を含む。この実施形態では、吸入具付属装置54は電子ボードを含み
、電子ボードは、2つのセンサー51、52、バッテリー53、マイクロプロセッサー7
0、及び無線通信機又は送受信機72を有する。アナログセンサー51及びデジタルセン
サー52が、吸入具気流導管のすぐ近くになるように配置されて、吸入検出・監視システ
ム10、12が作動されるか又はスイッチを入れられたら、音声信号又は吸入具14内の
圧力差を検出できるようにする。システムは、同様にシステムに給電する電源、例えばバ
ッテリー53に接続される作動ボタン19、26を押すことによって、給電される。或い
は、システムは、USBポートなど、電線によって給電され得る。センサー51、52は
、好ましくは、吸入具付属機器18、24の空気導管内の又はそれに近接した任意の点に
配置される。いくつかの例示的な実施形態では、センサー18、24は、付属機器の本体
20内の又は使用中の吸入具のマウスピース15の近くの空気導管内に配置され得る。
処理システム56は、PDA、タブレット、携帯電話、又はコンピュータ57、ディス
プレー58、無線通信機59、及びデジタルストレージ、ウェブインターフェース、印刷
物、又は電子メールなどの形態にあるとし得る出力部55を含み得る。当業者には、ディ
スプレー58、無線通信機59及び出力部55は、別個の要素ではなく、単にPDA/タ
ブレット/携帯電話/コンピュータ57内に存在し得ることが理解されるべきである。こ
の例示的な実施形態では、ユーザは、電源ボタン、例えば装置10のボタン19を押すこ
とによって吸入具付属装置54を起動でき、それにより処理システム56も起動される。
コンピュータ57は、好ましくは、吸入努力を収集して表示するように設計されたソフト
ウェア・アプリケーション又はプログラムの形態のアルゴリズムを含む。コンピュータ5
7と統合されたソフトウェアプログラムが開始されると、始動信号がディスプレー58上
に現れる。システムが起動された状態で、ユーザの吸入60によって、吸入具訓練機器5
0において圧力低下が発生し、これが、センサー51、52のうちの1つ以上によって電
気信号へ変換される。この実施形態では、センサー51、52は、アナログ又はデジタル
のいずれかである、圧力、流れ、音、光、ガス、湿度、又は温度トランスデューサとし得
る。その後、センサー51から生成された電気信号は、信号調整器61へ送信されて、信
号の望ましくない部分、例えば信号雑音が除去される。その後、調整済みの電気信号62
は、帯域制限器63へ送信されて、信号の周波数が所望の範囲に狭められ、分析される必
要があるデータを減少させ且つ選択し、且つその後、信号は、信号増幅器64へ送信され
、及び信号増幅器64では、選択された信号が、予め決められた電圧範囲へと増幅され、
且つ増幅された信号65として送信され得る。その後、増幅された信号65は、アナログ
・デジタル変換器66によってデジタル信号67へと変換される。当業者には、調整、フ
ィルタリング、増幅及び変換の機能のうちのいくつかをセンサー自体に組み入れた、ある
種の「スマート」センサーが使用され得ることが理解されるべきである。それゆえ、本明
細書におけるこれらの後続の要素へのどんな言及も、そのような統合センサーの使用に取
って代わられ得る。そのため、デジタル信号67は、マイクロプロセッサー70によって
受信され、且つ無線通信機又は送受信機72へ送信され、この無線通信機又は送受信機は
、無線(例えば、Bluetooth)信号69を受信するための無線通信機59を有す
るコンピュータ57へ送信するために、接続部74によるBluetoothなどの無線
技術規格を使用して送信するように設計されている。マイクロプロセッサー70又はコン
ピュータ57に組み込まれた/プログラムされたソフトウェアプログラムが、無線の存在
を通知すること、無線通信機又は送受信機59にリンクすること、及び要素から要素へ無
線信号69でデータを渡すことを含む、吸入具付属装置内の基本機能を円滑に進める。プ
ログラムはまた、センサー1、2からの電気信号を圧力値に変換し、これは、グラフでデ
ィスプレー58に表示され得る。ディスプレー58は、LED、OLED、LCD、タッ
チスクリーン、又は他の対話型ディスプレーを含むスクリーンとし得る。いくつかの実施
形態では、ユーザに関するベースライン曲線が、システム50に記憶され、且つ吸入信号
情報と一緒にディスプレー58に提供される。ベースライン曲線は、ユーザの吸入操作を
指導するために参照標準として吸入具訓練機器10を使用して測定されるときの、患者に
実質的に正確な用量を送達するための吸入具タイプの性能のレベルを表示する。それゆえ
、吸入している間、ユーザは、ユーザの吸入操作をベースラインの標準と視覚的に比較で
きる。ユーザを訓練している間は、吸入具からの薬を省略することが可能であるため、薬
は、不合格の吸入操作で無駄にされない。このようにして、ユーザは、薬物が実際に吸入
されるときには、ユーザの吸入努力を変化させて、標準の要件に一致させる。対象によっ
て行われた各吸入に関して表示されたデータは、第2の接続部76を介して出力部55に
保存されることができ、ここでは、データは、適切に、記憶又は転送され得る。例えば、
出力部55は、ディスクドライブ若しくはフラッシュドライブ若しくはプリンターの形態
にあるとし得るか、又は必要に応じて検討若しくはさらに訓練するために、電子メール若
しくはテキストを介して医師へ転送され得る。いくつかの実施形態では、吸入訓練機器か
らの信号は、コンピュータ/PDA/モバイル/タブレットへ送信され得、及びコンピュ
ータ/PDA/モバイル/タブレットからの信号は、吸入訓練機器によって受信され得、
それにより、2つの構成要素間に双方向コミュニケーションを確立する。例えば、ユーザ
が、コンピュータ57にある種の情報、例えば患者番号、用量の強度、状態に関するコメ
ントなどを入力し得る。この実施形態及び他の実施形態では、センサー52は、デジタル
センサー、すなわちデジタル出力を生じ得るセンサーである。センサーは、加速度計、ド
ップラーセンサー、照度計又はレーザとし得、及び検出された信号は、内蔵マイクロプロ
セッサーに直接送信されて、その後分析、処理及び送信され得る。マイクロプロセッサー
内の信号情報は、例えば、グラフィカルインターフェースを使用してデータを圧力対時間
曲線に変換するアルゴリズムを使用して、分析及び処理され得、これが表示され得る。セ
ンサー52からの信号は、流れ、圧力差などに関する情報を伝え得、この情報は、センサ
ー51、52の双方が用いられる場合、センサー51内の信号とは異なる。
さらに、他の搭載機器78は、1つ以上のケーブル79によって、データを送信し、且
つマイクロプロセッサー70からデータを受信できる。例えば、他の搭載機器は、デジタ
ル出力センサー、温度センサー、発光ダイオード(LED)、警報音機器、及び他の搭載
センサーを含み得る。これらの搭載機器は、そのような合格/不合格のLED光又は可聴
インジケータによって、吸入操作の合格/不合格基準を出力するために使用され得る。温
度、湿度又は他の環境データが、吸入具が使用された環境を決定するために使用され得る
信号増幅に続く、センサー51の出力に関し、増幅された信号65は、その代わりに、
無線通信機72を介してコンピュータ57に直接送信され得、及びコンピュータは、アナ
ログ・デジタル変換及び他の必要な分析ステップを実行し得る。
図10は、統合ディスプレーを備える、図8に開示された検出・監視システムの実施形
態のブロック図を示す。吸入検出・感知装置82は、一体型ディスプレー84、マイクロ
プロセッサー86を備える搭載電子システム;アナログセンサー88及びデジタルセンサ
ー89を含む、吸入具付属装置を含む。使用時にシステムは、ユーザ90が作動ボタン1
9を押すことによって作動されて、バッテリー92によって電力が供給される。ユーザが
、搭載電子システムを含む吸入具付属装置82に適合された吸入具を用いて吸入すると、
センサー88、89の1つ以上が信号を生成し、この信号が、マイクロプロセッサー86
へ送信される。例えば、音響センサー又はマイクロフォン88が、電気信号94を生成す
るために使用され得、この電気信号は、過剰雑音を除去するために信号調整器96へ送信
され、その後、電気信号は、帯域制限器98へ送信されて、信号の周波数を所望の範囲に
狭めて、分析する必要があるデータを減少させ、その後、信号は信号増幅器95へ送信さ
れ、そこで信号は増幅され、且つアナログ・デジタル変換器97へ送信され、及びデジタ
ル信号は、搭載マイクロプロセッサー86へ通信されて、情報を分析してグラフに変換し
、且つ可視化するためにディスプレー84へ送信される。デジタルセンサーであるセンサ
ー89は、センサー88の代わりに又はそれと併せて使用されて、信号を検出し、且つマ
イクロプロセッサー86へ送信するための1組の信号を生成し得、マイクロプロセッサー
において、同様に、信号は、分析、記憶、及びディスプレー82へ送信される。他のセン
サーを含む他の機器99も、吸入具又はシステムの他のパラメータを検出するために含ま
れ得る。
図11は、統合ディスプレーではなく、システムの動作部分を示す性能の可視インジケ
ータを備える本明細書で開示する検出・監視システム100の実施形態のブロック図を示
す。この実施形態では、2つのセンサー、アナログセンサー101及びデジタルセンサー
102が提供される。バッテリー103によって給電されてシステム100が起動すると
、患者/ユーザ105が吸入して、吸入具導管を移動する気流から、音などの信号を生成
する。センサー101、102が起動されて、吸入具からの信号を確立し、且つ信号を下
流へ送り込む;センサー102は、例えば、気流検出からの、アナログ又はデジタルのい
ずれかとし得る出力信号を受信し得るドップラーとし得る。センサー102からの出力信
号がデジタルである場合、それらは、入力情報を分析及び処理するためにマイクロプロセ
ッサー110へ直接送信される。同時に、センサー101は電気信号を生成し、これら電
気信号は、吸入具内で感知され、過剰雑音を除去するための信号調整器106中を通り、
その後、調整済の信号が帯域制限器108へ送信されて、分析されるデータを選択する。
その後、制限された信号は信号増幅器109へ送信され、そこで、信号は増幅され、且つ
アナログ・デジタル変換器112へ送り込まれる。その後、受信された信号は、デジタル
信号に変換され、且つ搭載マイクロプロセッサーへ送信されて、アルゴリズムを用いて分
析及び処理され、それにより、データを、例えば、可視又は光信号へ変換し、且つ可視イ
ンジケータとして、例えば緑色の光又は赤色の光で表示されて、患者の吸入努力が「合格
した」か、つまり、ドライパウダー用量を送達するのに適切な努力による吸入であるか、
又は患者の吸入努力が、検査された吸入具からドライパウダー用量を送達するのに不十分
であったかを表示し得る。この実施形態では、他の搭載機器115は、使用されるセンサ
ーのタイプに依存して、回路、例えば他のセンサー、又は信号調整器、増幅器及びA/D
変換器に統合され得る。例えば、吸入具付属装置は、2つ以上のアナログセンサーを有し
得るため、電気信号は、情報の分析及び処理のためにマイクロプロセッサーに送信される
前にA/D変換器を通過する必要がある。代替的な実施形態では、デジタルセンサーが使
用され得、その出力信号は、マイクロプロセッサー86、110と直接通信し得る。
他の実施形態では、吸入具付属装置は、温度センサー、レーザビーム、ドップラーセン
サー、照度計、色センサー、テキスト認識、RFID、光学式文字認識、光学的識別、パ
ターン認識を含む、1つ、又は2つ以上のセンサーを有し得、その出力信号は、例えば、
デジタル信号出力ではない場合、アナログ信号出力とし得、それら信号がひとたびマイク
ロプロセッサーに到達したら、さらなる分析及び処理のためにデジタル信号に変換される
必要がある。これらのセンサーは、好ましくは、吸入具付属装置に含まれて、どの薬が投
与されるために吸入具に装入されているか、及びどのカートリッジタイプ又はそのような
薬の投薬量が吸入具に装入されているかを識別する。
図12は、図9の処理システム56のタブレット/コンピュータ/PDA/電話57の
スクリーンショットを示す。コンピュータ57は、Bluetooth又は別のリモート
無線技術を使用して吸入具付属装置54とリモートで通信するために使用され、ここで、
吸入具付属装置54は吸入具に適合され、及び対象は、システムが起動されると、吸入具
のマウスピースを通して吸入するように求められる。図12に示すような、スクリーン上
に結果として生じるグラフは、x軸上の秒単位のセンサー(例えば、圧力)測定値及び流
れ対時間を考慮して、y軸上に吸入努力として、吸入操作に応答してプロットされる。対
象による吸入努力は、グラフの下部にある台形Bの図の上方にある曲線Aによって表され
る。台形Bの外側限界(すなわち、領域の上方)は、服用する際に吸入具内のパウダーの
中身を出すために使用される、吸入具からパウダー用量を効果的に及び一貫して吸入でき
るようにするための、閾値又は対象が行う必要がある最小吸入努力を示していると解釈さ
れる。吸入具付属装置内に位置する、本明細書に説明されているもののような識別センサ
ーが、吸入具、薬のタイプ、投薬量、ロット、使用期限などに関するデータを検出し、且
つ送信する。そのようなデータは処理されて、ユーザに表示するために、対応する閾値デ
ータを識別する。台形はまた、吸入具が示す最小限の特性基準、又は吸入具がドライパウ
ダー用量を一貫して送達するのに必要な努力であって、その送達率は、患者に対して90
%超である、努力を示す。図12は、深く吸入するように求められ且つ吸入を実行しなが
らタブレット上のディスプレー画面を見ることができる対象によって実行された吸入操作
の例示的な表示をグラフで示す。そのような曲線によって分かるように、対象は、全体的
に、領域A内の許容可能な値内で実行した。
さらに、図12は、吸入具付属装置10及び薬の識別に関する吸入行為のベースライン
標準を示す。ユーザが検出した曲線Aは、領域Bのすぐ上の警告領域と、警告領域の上方
の許容可能な又は好ましい領域Cとに隣接し得る。領域B及びC及び警告領域は、異なる
色で提供されて、吸入の最中の個人の行為を監視する際に、それらの領域の判断を助ける
。領域Bは、例えば、赤色で示され得、吸入操作がベースラインの要件を満たしていない
ことを示す;それゆえ、送達システムは、薬を効果的に送達するのには最適ではない。警
告領域は、黄色で示され得、吸入操作が、容認できない行為の努力に近くなっていること
の警告を示す。好ましい領域Cは、緑色で示され得、吸入の行為が、薬を効果的に送達す
るために許容可能な努力内にあることを示す。装置内の1つ以上のセンサーから検出され
たこの表示情報は、臨床医、医師又はユーザによって使用されて、適切な投薬が行われた
かどうか、又はどの程度の努力が確実に薬を適切に投薬するために必要かについてユーザ
を訓練するために使用され得るかどうかを、決定し得る。
図13、図14及び図15は、図1~8に示す吸入検出・監視システムの様々な動作の
実施形態を示す。図13は、本明細書で開示するような無線検出・監視システムの全体的
な実施形態のブロック図を示す。図13では、システム120は、2つの構成要素、吸入
具訓練機器又は付属装置124、及び処理システム126を含む。処理システム126は
、PDA、携帯電話、又はコンピュータ127、ディスプレー128、無線通信機129
、及びデジタルストレージ、ウェブインターフェース、印刷物などの形態とし得る出力部
125を含み得る。この例示的な実施形態では、ユーザは、電源ボタン、例えば、訓練機
器10にあるボタン19を押すことによって、処理システム126も起動される状態で、
吸入具訓練機器又は装置120を起動できる。コンピュータ127に統合されたソフトウ
ェアプログラムが開始されると、始動信号がディスプレー128上に現れる。この実施形
態では、付属装置120は、好ましくは、吸入具気流導管のごく近くになるように配置さ
れた2つの圧力センサー121及び122を有する電子ボードを含み、電源、例えば同様
にシステムに電力を供給するバッテリー123に接続される作動ボタン19、26を押す
ことによって装置10、12が作動されるか又はスイッチを入れられるとき、吸入具から
の差圧、及び吸入具14からの環境の絶対圧を検出できるようにする。システムが起動さ
れた状態で、ユーザの吸入130によって、吸入具訓練機器120内で圧力低下が発生し
、これがセンサー121によって測定される。絶対圧センサー122は、大気条件に関す
る差圧示度を補正するために使用されるデータ又は信号を提供する。
この実施形態では、センサー121及び122は、デジタル圧力センサーである。その
ため、センサー121及び122によって生成される信号は、マイクロプロセッサー13
1及び無線通信機132へ送信される。マイクロプロセッサー131又はコンピュータ1
27に組み込まれた/プログラムされたソフトウェアプログラムが、センサー121及び
122によって生成された信号を、(補正済みの)圧力値に変換し、これがディスプレー
58にグラフ表示され得、このディスプレーは、LED、OLED、LCD、タッチスク
リーン、又は他の対話型ディスプレーを含むスクリーンとし得る。
図14は、本明細書で開示する検出・監視システムの実施形態のブロック図を示す。吸
入検出・感知装置は、一体型又は統合ディスプレー144、マイクロプロセッサー143
、並びに圧力センサー141及び142を備える搭載電子システム140を含む、吸入具
付属装置を含む。使用時にシステムは、ユーザ146によって作動されて、バッテリー1
45によって電力が供給される。システムが起動された状態で、ユーザの吸入146によ
って、吸入具訓練機器140内で圧力低下が発生し、これが、センサー141によって測
定される。絶対圧センサー142は、大気条件に関する差圧示度を補正するために使用さ
れるデータ又は信号を提供する。この実施形態では、センサー141及び142は、デジ
タル圧力センサーである。アナログセンサーが実装される場合、追加的な回路素子が、上
記で開示したような信号の調整、フィルタリング、増幅及び/又は変換のために必要であ
ろう。そのため、圧力センサー141及び142によって生成された信号は、マイクロプ
ロセッサー143へ送信される。マイクロプロセッサー143に組み込まれた/プログラ
ムされたソフトウェアプログラムは、センサー141及び142によって生成された信号
を、(補正済みの)圧力値に変換し、これが、ディスプレー144にグラフ表示され得、
このディスプレーは、LED、OLED、LCD、タッチスクリーン、又は他の対話型デ
ィスプレーを含むスクリーンとし得る。
図15は、本明細書で開示する検出・監視システムの実施形態のブロック図を示す。吸
入検出・感知装置は、統合可視インジケータ154、マイクロプロセッサー153;並び
に圧力センサー151及び152を備える搭載電子システム150を含む、吸入具付属装
置を含む。使用時にシステムは、ユーザ156によって作動されて、バッテリー155に
よって電力が供給される。システムが起動された状態で、ユーザの吸入156によって、
吸入具訓練機器150内に圧力低下が発生し、これがセンサー151によって測定される
。絶対圧センサー152は、大気条件に関する差圧示度を補正するために使用されるデー
タ又は信号を提供する。この実施形態では、センサー151及び152は、デジタル圧力
センサーである。アナログセンサーが実装される場合、追加的な回路素子が、上記で開示
したような信号の調整、フィルタリング、増幅及び/又は変換のために必要であろう。そ
のため、圧力センサー151及び152によって生成された信号は、マイクロプロセッサ
ー153へ送信される。マイクロプロセッサー153に組み込まれた/プログラムされた
ソフトウェアプログラムが、センサー151及び152によって生成された信号を、(補
正済みの)圧力値に変換し、これが、正確な吸入又は他の情報を示すために使用され得る
可視インジケータ154を起動するために使用され得る。
図16は、例えば、様々なさらなる動作構成部分を示す、吸入具訓練機器、例えば装置
10に関するブロック図をさらに示す。図16では、システム160は、2つの構成要素
、吸入具訓練機器又は付属装置164、及び処理システム166を含む。処理システム1
66は、タブレット、PDA、携帯電話/スマートフォン、スマートウォッチ、スマート
グラス、又はコンピュータ167、ディスプレー168、無線通信機169、及びデジタ
ルストレージ、ウェブインターフェース、印刷物などの形態にあるとし得る出力部165
を含む。この例示的な実施形態では、ユーザは、電源ボタン、例えば、訓練機器10にあ
るボタン19を押すことによって、処理システム160も起動された状態で、吸入具訓練
機器160を起動できる。コンピュータ167に統合されたソフトウェアプログラムが開
始されると、始動信号がディスプレー168上に現れる。システムが起動された状態で、
ユーザの吸入170によって、吸入具訓練機器160内で圧力低下が発生し、これがセン
サー161によって測定される。この実施形態では、センサー161及び162は、デジ
タル圧力センサーである。そのため、色検出センサー173並びに圧力センサー161及
び162によって生成された信号が、マイクロプロセッサー171及び無線通信機172
へ送信される。マイクロプロセッサー171又はコンピュータ167に組み込まれた/プ
ログラムされたソフトウェアプログラムは、色検出センサー173並びにセンサー161
及び162によって生成された信号を、カートリッジ情報値及び圧力値にそれぞれ変換し
、これが、ディスプレー168にグラフ表示され得、このディスプレーは、LED、OL
ED、LCD、タッチスクリーン、又は他の対話型ディスプレーを含むスクリーンとし得
る。カートリッジ情報値は、パウダー用量の有効性に関する限界値を提供するために使用
され、且つ台形B、又はグラフィック表示上の他の閾値表示としてプロットされ得る(例
えば、図23、図24、図25及び図26)。上述の実施形態で言及しているように、色
検出機器に加えて、装置ボード上の他の機器は、レーザ、RFID、パターン又はテキス
ト/文字読取り装置又はセンサーを含み得、他の方法で吸入具、薬物、又は物質/薬物の
カートリッジ/パッケージングを識別するためにマイクロプロセッサーに接続されている
。これらのセンサー/読取り装置は、システム及びマイクロプロセッサーに、薬、物質、
パッケージング、投薬、吸入具などに関するデータを提供するように働くため、対応する
データは、ストレージから検索され、且つユーザに示されるグラフを含む、いずれかの可
視、可聴又は他のインジケータ上のデータ点として使用され得る。例として、ある種のカ
ートリッジ又は他のパッケージングは、色分けされ得るか、又は暗号化若しくは符号化テ
キスト、それらに関する特定情報、例えばロット、使用期限、投薬量などを示すRFID
を含み得る。コードを検出でき且つ計算に使用するためにマイクロプロセッサーへ対応す
るデータを送信できる読取り装置又はセンサーが、アクション、及びデータ表示を識別し
た。おそらく、ある種の色のパッケージが、適切に吸入するのにより多くの努力を必要と
する薬物用量の使用を示す。この場合、付属機器又はシステムは、センサー/読取り装置
によって適切な色を識別し、且つユーザに指示するために適切なデータを使用する。
図17は、本明細書で開示する検出・監視システムの実施形態のブロック図を示す。吸
入検出・感知装置180は、一体型又は統合ディスプレー184、マイクロプロセッサー
183、色検出センサー187並びに圧力センサー181(差圧)及び182(絶対圧)
を備える搭載電子システムを含む、吸入具付属装置を含む。使用時にシステムは、ユーザ
186によって作動されて、バッテリー185によって電力が供給される。システムが起
動された状態で、ユーザの吸入186によって、吸入具付属装置内で圧力低下が発生し、
これが、センサー181によって測定される。絶対圧センサー182は、大気条件に関す
る差圧示度を補正するために使用されるデータ又は信号を提供する。この実施形態では、
センサー181及び182は、デジタル圧力センサーである。そのため、色検出センサー
187並びに圧力センサー181及び182によって生成された信号は、マイクロプロセ
ッサー183に送信される。マイクロプロセッサー183に組み込まれた/プログラムさ
れたソフトウェアプログラムは、色検出センサー187並びにセンサー181及び182
によって生成された信号を、カートリッジ情報値及び(補正済みの)圧力値に変換し、こ
れが、ディスプレー184にグラフ表示され得、このディスプレーは、LED、OLED
、LCD、タッチスクリーン、又は他の対話型ディスプレーを含むスクリーンとし得る。
図18は、本明細書で開示する検出・監視システムの実施形態のブロック図を示す。吸
入検出・感知装置190は、統合可視インジケータ194、マイクロプロセッサー193
、色検出センサー197並びに圧力センサー191(差圧)及び192(絶対圧)を備え
る搭載電子システムを含む、吸入具付属装置を含む。使用時にシステムは、ユーザ196
によって作動されて、バッテリー195によって電力が供給される。システムが起動され
た状態で、ユーザの吸入196によって、吸入具付属装置内で圧力低下が発生し、これが
、センサー191によって測定される。絶対圧センサー192は、大気条件に関する差圧
示度を補正するために使用されるデータ又は信号を提供する。この実施形態では、センサ
ー191及び192は、デジタル圧力センサーである。そのため、色検出センサー197
並びに圧力センサー191及び192によって生成された信号は、マイクロプロセッサー
193に送信される。マイクロプロセッサー193に組み込まれた/プログラムされたソ
フトウェアプログラムが、色検出センサー197並びにセンサー191及び192から生
成された信号を、カートリッジ情報値及び(補正済みの)圧力値にそれぞれ変換し、これ
は、不合格の吸入若しくは正確な/許容可能な吸入又は他の情報を示すために使用され得
る可視インジケータ194を起動するために使用され得る。
図19は、図16に開示したシステムによる、吸入対象を検出し、監視し、且つ訓練す
る方法200の実施形態のフローチャート図を示す。ユーザが装置及びシステムを使用す
るとき、ユーザは、吸入具付属装置上にあるアクチュエータを押すことによって、システ
ムを作動させて、開始する。次に、ステップ202において、吸入具付属装置の無線通信
機は、例えば、標準的なBluetooth技術を使用して、ユーザのスマートフォンに
リンクし、及び電話のアプリケーションが、準備完了メッセージを表示し、且つユーザに
、装置が係合される関連の吸入具を装入するか、又は吸入具内へと吸入される物質のカー
トリッジ若しくは他の使い捨てパッケージを提供するように指示する。ステップ204で
は、そのように装入後、識別センサー、この場合色検出センサー173が、カートリッジ
の色を決定し、且つそれを付属装置ボードにあるデータストレージに記憶するか、又はB
luetoothを介して処理システム166(電話)に送信して記憶する。ステップ2
06において、アプリケーションが、色検出に基づいて提供された、対応する閾値データ
点によるグラフを表示する。次いで、ステップ208において、ユーザは、いくつかの可
視、可聴又はスクリーンベースのメッセージを使用して、吸入するように指示される。ス
テップ210において、吸入操作中、センサー161、162は圧力低下を読み取る。次
いで、ステップ212は、大気条件に基づいて、システムによって行われる補正ステップ
を示し、これは、実質的にステップ210と同時に、又はその直後に起こる。いずれの場
合も、圧力データは、上述の通り記憶され、且つ好ましくは、ステップ214において、
グラフにプロットされる。ステップ216において、吸入操作グラフが、閾値グラフと一
緒にユーザに表示され、合格(吸入の成功)又は不合格(吸入の失敗)のいずれかを示す
。そのとき、ユーザは、アクチュエータを押してプログラムを終了させることができ、及
びデータは、将来使用するために出力部165に記憶されたままである。
本明細書で開示するいくつかの例示的な実施形態では、1つ以上のキーパラメータが、
総吸入時間、ピーク吸気圧、ピーク吸気圧までの時間、及び総吸入時間のピークから約7
5%までの平均圧力を含む、許容可能な吸入操作を規定し得る。いくつかの実施形態では
、総吸入時間は、0.1秒から5秒まで、又は0.1~3秒である。いくつかの実施形態
では、吸入時間は5秒を上回るとし得、ピーク吸気差圧は、約2kPaを上回る、又は2
~6kPaとし得る。いくつかの実施形態では、ピーク吸気圧は約6kPaを上回るとし
得る;ピーク吸気圧までの時間は約1.1秒未満とし得、及びピーク吸入差圧から総吸入
時間の75%までの平均圧力は約4kPaである。これらの値は、吸入監視システム10
、12及び装置18、並びに高抵抗ドライパウダー吸入具による吸入を訓練及び監視する
ために使用される関連のアルゴリズム/プログラムの値を表す。これらは、抵抗を含め、
吸入具の薬の最適な送達に必要な行為パラメータに依存しており、代替的な吸入具訓練機
器では修正され得る。
別の例示的な実施形態では、ドライパウダー吸入具は、患者による吸入操作の最中にド
ライパウダー吸入具によって又はドライパウダー吸入具内で生成された信号を監視及び/
又は感知し得る感知及び/又は監視機器を備え得る。ドライパウダー吸入具は、機器に組
み入れられたか又はそれに取り付けられたかのいずれかのセンサー機器を備え得る。或い
は、例示的な実施形態では、付属装置18、24は、要望通り、マウスピース又はハウジ
ング上にあるドライパウダー吸入具の一体部分として提供され得る。
代替的な実施形態では、吸入具付属機器18、24は、吸入具から係合解除し得る装着
自在/取り外し自在な感知・監視機器であり、且つ外装又はキャップの形態で提供され、
ここで、取り外し自在な感知・監視機器は、特に、無線通信のために、ドライパウダー吸
入具に適合し得る取り外し自在な部分として提供され得るため、機器を使用している対象
は、より簡単にアクセスし且つ動くことができる。この実施形態では、外装は、1つ以上
のマイクロプロセッサー、無線送受信機、A/D変換器、信号を検出でき且つ信号を記憶
、送信又は表示できるセンサー(圧力センサー又はマイクロフォンなど)を含む搭載エレ
クトロニクスを含む、別個の取り外し自在な機器として製造される。
音響センサーを使用するとき、ドライパウダーを備えるか又は備えない使用中の吸入具
から生じる音波が、マイクロフォンによって検出され、且つ信号は分析されて、使用され
るセンサーのタイプに依存して、ドライパウダーが存在する際にはパウダー解放時、空気
流量、吸入操作の最中のパウダー解放の終わり、吸入具経路内の温度などと相関され得る
。例えば、音の増大は、機器を通る流量、及び/又は送達している最中の空気ストリーム
中でのパウダー粒子の衝突の増加に相関し得る。
マイクロフォンなどのセンサーが、そのサイズが小さい結果、吸入具内のどこにでも配
置され得る。センサーが圧力トランスデューサである実施形態では、センサーは、吸入具
のコンパートメントのうちの1つを通過する空気導管内に配置され得る。センサーは、例
えば、吸入具上若しくは吸入具内にある空気導管内に設けられ得るか、又は吸入具に適合
され得る形状若しくは形態であり且つ吸入具に適合若しくは装着され得るキャップ、外装
、スリーブ若しくはサドルのような形態を含み得る吸入具への付属品として、別個の取り
外し自在な部分として提供され得る。
取り外し自在な実施形態に関し、感知・監視付属装置は、製造が簡単及び安価であり、
且つプラスチックから作製され得、且つ高抵抗ドライパウダー吸入具で上手く機能する。
いくつかの実施形態では、センサーは、任意のセンサー、例えば、熱電対線、圧力トラン
スデューサ、アナログセンサー、マイクロフォン、光学センサー、色センサー(スペクト
ルセンサー、赤外線センサー及び可視スペクトルセンサーを含む電磁放射線センサーを含
む)、ガスセンサー、又は吸入具内で生成される信号を検出できる任意のセンサーとし得
る。本明細書に説明されているセンサーは、送受信機器を用いて信号を通信又は送信する
ように適合され得るか、又は信号は、この信号をマイクロプロセッサーへ送信する前に、
アナログ・デジタル変換器への有線接続を使用して送信又は記憶され得る。
或いは、アナログ・デジタル変換器は吸入器内に設けられ得、及び結果として生じるデ
ジタルデータは、機器から直接転送される。本明細書に説明されているセンサーによって
提供された信号は、空気導管を通過する気流及び/又は気流経路に混入されるパウダー粒
子の衝突により吸入具内で発生した音、並びに吸入操作に起因して気流経路の近くで検出
された圧力低下を含む、いくつかの形態にあるとし得る。吸入具によって生成された信号
は、センサーによって検出され、且つ記憶、送信又は表示され得る。システムによって検
出され得る他のタイプの信号は、テキスト、色、暗号又はコードであり、これは、好まし
くは電子ボードに組み入れられている光ビーム、レーザビーム、及びドップラーセンサー
によって検出され得る。データは、信号から生成され得、且つ定性的及び/又は定量的に
分析される。このようにして、用量放出時間、用量、用量のタイプ、投薬時間などを含め
、測定が行われ得る。さらに、これらの信号は、例えば、患者、薬のタイプ及び投薬量、
吸入具又は他のものの識別と関連付けられ得、及び適切な吸入のためのデータ要件のモデ
リングに使用され、且つ吸入具ユーザの訓練を容易にし得る。
例示的な一実施形態では、吸入具用の感知・監視システムは、吸入具に適合されるよう
に構造的に構成された付属装置;少なくとも1つのセンサー、マイクロプロセッサー、任
意のアナログ・デジタル変換器;及びデータ記憶媒体を含む。データ記憶媒体は、ディス
クドライブ、DVD、CD-ROM、サーバ、フラッシュカード又はドライブ、メモリカ
ードなどを含み、及びアルゴリズムを実行するためにマイクロプロセッサー又は他の処理
機器によって実行可能な1組の機械可読命令を含む。アルゴリズムは、実行時、検出され
た信号から得られる論理的なサブシステム世代番号を生成するステップ;論理的なサブシ
ステム世代番号を論理的なサブシステム内のデータトラックに保存し、ここで、論理的な
サブシステム世代番号と処理機器内のクラスタ-世代番号が比較されるステップ;及び吸
入操作からの結果として、アルゴリズムからの情報を記憶及び/又は表示するステップを
開始する。
代替的な実施形態では、ドライパウダー吸入具は、患者による吸入操作の最中、ドライ
パウダー吸入具によって若しくはドライパウダー吸入具内で生成された信号を監視及び/
又は感知し得る感知及び/又は監視機器を備え得る。ドライパウダー吸入具は、機器に組
み入れられたか又はそれに取り付けられたかのいずれかのセンサー機器を備え得る。或い
は、付属装置は、要望通り、マウスピース又はハウジング上にあるドライパウダー吸入具
の一体部分として提供され得る。
代替的な実施形態では、吸入具付属機器は、吸入具から係合解除され得る装着自在/取
り外し自在な感知・監視機器であり、及び外装又はキャップの形態にあり、ここで、取り
外し自在な感知・監視機器は、特に、無線通信のために、ドライパウダー吸入具に適合し
得る、取り外し自在な部分として提供され得るため、機器を使用している対象は、より簡
単にアクセスし且つ動くことができる。この実施形態では、外装/吸入具付属機器は、1
つ以上のマイクロプロセッサー、無線送受信機、A/D変換器、色信号などの信号を検出
でき且つ信号を記憶、送信又は表示できるセンサーを含む、情報を処理するための搭載エ
レクトロニクスを含む、別個の取り外し自在な機器として製造される。
例示的な実施形態が、図20~22に示されている。吸入検出・監視装置は、吸入具に
適合し且つ近位端部228、遠位端部230を有し、及び搭載電子システムを含む、取り
外し自在な吸入具付属装置220を含んでおり、このシステムは、互いに適合するように
構成された2つの部材、上面側部材及び底面側部材と、上面側部材と底面側部材との間に
配置され且つねじなどの固定機構によって一緒に保持される電子システムを含む回路基板
とを含んでいる、本体224を含む;上面側部材はアーム延長部226、226’を含み
、アーム延長部は、マウスピースから離れていて、且つ固定機構223を含んでいる吸入
具の遠位端部にしっかりと適合するように下方に突出している。回路基板は、送受信機を
含むマイクロプロセッサー;差圧計;絶対圧計;及び使用中の付属品アセンブリの空間的
定位を決定するための加速度計を含む。図21は、本体224の下面、底面側部材を示し
、これは、均圧チャンネル234を含み、均圧チャンネルは、絶対圧センサーと差圧セン
サーとの間に構成され、絶対圧センサーと使用中の差圧センサー内の圧力を均等化させ、
それゆえ、絶対圧センサーと差圧センサーとの間の空気連通を促す。一実施形態では、差
圧センサー/差圧計は、吸入具気流経路のごく近くに配置されるように構成されるため、
吸入具の空気経路と連通し、及び絶対圧センサー/絶対圧計は、機器のどこにでも構成さ
れる。好ましい実施形態では、絶対圧センサーは、回路基板内に構成され、且つ均圧チャ
ンネル234を通して差圧センサーと連通している。本システムの重大な発見は、絶対圧
センサーと差圧センサーとの間の連通が妨げられたとき、吸入検出・監視装置が機能しな
かったことであった。本体224はまた、その下面に開口部236が設けられて構成され
て、作動ボタン225が故障する場合に、システムを再給電するためのリセットボタンに
アクセスできるようにしている。
本体224はまた、システム220に給電したり又はそのスイッチを切ったりするため
に、リチウムバッテリーなどの電源に接続される作動(オン/オフ)ボタン225;シス
テム220を再充電したり又は記憶された情報をダウンロードしたりするためのUBSポ
ート232;赤色(不合格)又は緑色(合格)の信号などの光信号を表示するためのLE
D光を含む品質信号インジケータ227;電力/充電コネクターのステータスを表示する
ために作動ボタン225に近接して構成されたシステムステータスインジケータ229を
含む。具体的な実施形態では、システムの複雑さに依存して、少なくとも2つのエミッタ
ー及び少なくとも2つの受信機を備えるセンサーが使用され得る。
この実施形態及び他の実施形態では、使用中、加速度計を含む吸入具付属機器220は
、付属機器220が吸入具上に装着されているとき、吸入具の空間的定位を検出できる。
例えば、図22は、無線吸入具付属機器220と適合された吸入具242を含む、吸入検
出・監視システム240を示す。この実施形態では、システムが作動されると、吸入具の
動きが、ユーザに吸入具の正しい位置決めを知らせ得るアプリケーションを使用して、携
帯電話、タブレットなどのスクリーン上に表示され得る。吸入具が、1回分の用量の薬剤
を送達するための吸入操作前に、間違った位置で使用される場合、機器220は、間違っ
た向き/不合格(赤色)又は正しい/適切な向き(緑色/白色)でディスプレーに表示さ
れるであろう。或いは、機器がPDA、コンピュータ、携帯電話などに結合されていない
場合には、ユーザの機器の位置決めに依存して、触覚フィードバック信号又は可視信号が
機器220から生成されて、使用中の機器が適切な又は不適切な向きであるかどうか、向
きが良好であるか又は良好でないかを知らせ得る。さらに別の実施形態では、吸入検出・
監視外装が、1つ以上のマイクロプロセッサー、無線送受信機、A/D変換器、信号を検
出でき且つ信号を記憶、送信又は表示できるセンサーを含む搭載エレクトロニクスを含む
、別個の取り外し自在な機器として製造される。この実施形態では、ソフトウェア・アプ
リケーション(アプリ)が、デスクトップ又はラップトップコンピュータではなく、無線
機器、例えばスマートフォン及び/又はタブレットで使用され得る。このアプリは、吸入
具の3次元モデルを示すグラフィカルインターフェースを提供し得る。吸入具の3次元モ
デルは、吸入具の空間的定位に関するフィードバックを提供し得る。例えば、ユーザが、
吸入中、間違った角度で吸入具を保持している場合、ユーザは、スクリーン上の3次元吸
入具モデルの色を変えることによって、不適切な使用に関して注意喚起され得る、例えば
、3次元モデルは赤色で出現し得る。吸入具の不適切な使用は、投薬中のパウダー含有量
の損失を生じ得る。その代わりに、電話の音声/表のアプリにより、吸入具の間違った向
きをユーザに可視的に又は可聴的に注意喚起することによって、吸入具の不適切な位置決
めを示す。
別の実施形態では、吸入付属装置は、複数の個別の波長を検出し且つ個別の波長測定チ
ャンネルを含む色センサーを含む。色センサーは、例えば、カプセルの色、又は使用中の
パウダーの用量によるカートリッジの識別情報(identity)、カートリッジ内の
パウダーの量を識別でき、且つ吸入具内のパウダーの、質の高い解放を提供できる。セン
サーは、LED光、ユーザへの可聴/告知、又は振動などの触覚フィードバックによって
、ユーザに、これらのパラメータを注意喚起し得る。一実施形態では、スペクトルセンサ
ーが使用され、ここでは、センサーは、カートリッジ又はカプセルの特定の色を決定する
ためにアルゴリズム的に操作され得る個別の又は連続的な波長を検出できる。このタイプ
のスペクトルセンサーを使用して、どの色のカートリッジが使用中であるか、及びカート
リッジの内容物の投薬量の強度に等しいかを決定できる。カートリッジの投薬量の情報は
、用量を確認するために、ユーザに知らせられ得る若しくは送信され得るか、又はデータ
が、後で使用される際の比較のために、機器に記憶され得る。さらに、データは、色検出
の精度をさらに改善するために、人工知能アルゴリズムによって分析され得る。
特定の実施形態では、吸入具付属装置は、可視光内、赤外線透過(IR)、及び/又は
紫外線(UV)エネルギーを含む周囲光信号を測定できる光センサーを含む。これらの信
号は、カートリッジの使用並びに吸入具を通るパウダーの流れに関する情報を決定するた
めに使用され得る。一実施形態では、装置は、吸入具若しくは吸入具の複数の部分から放
射されている周囲光を、又は付属機器から生成された点滅を含め、二次光源によって放射
が増強されるときに、検出するために装備されている。この実施形態では、吸入具若しく
は吸入具の複数の部分から生じる信号は、光信号の精密検出を向上させるために、強めら
れる。周囲条件又は増強条件下で吸入具によって生成された信号は、特定の活性剤又は薬
の用量を表すために色分けされる場合、1回分の用量が入っているカートリッジ又はカプ
セルを含む、吸入具の部分の吸入具の特性である。一実施形態では、吸入具付属装置は、
発光ダイオード(LED)を含む光を生じる手段を含む。
一実施形態では、吸入具付属装置は、ユーザが吸入努力を始めると圧力センサーによっ
て測定されるような、吸入操作の開始を検出する自動収集システムを含む。この実施形態
では、圧力センサーは、予め決められた値で圧力差を検出するように構成され、且つシス
テム全体を、自動的に動作させるように起動する。いくつかの実施形態では、信号の自動
収集はまた、機器に予め設定され得るある期間経過後に自動的にスイッチを切り得る。こ
の実施形態では、データ捕捉の対象は、使用中のカートリッジの吸入操作及び検出の全体
を含む。一実施形態では、対象によってもたらされた吸入努力は、最小閾値が生じると自
動的に測定される。
別の実施形態では、吸入具付属装置は、吸入操作及びカートリッジ投薬又は利用パラメ
ータ及びパウダーの流れ特性を含む、使用中の吸入具及びカートリッジに関するデータを
記憶し且つ送信するためのシステムを含んでいるので、情報が、対象の使用パターン及び
/又は投薬計画の治療コンプライアンスの最適化のために分析され得るようにする。この
実施形態では、吸入具付属装置は、対象の使用及び治療用量の送達の一貫性を監視する。
一実施形態では、装置によって取得されたデータは機器に記憶され、且つデジタルアプリ
ケーションへ送信され得、そこで、患者の最適な治療的効用が分析され得る。
さらに別の実施形態では、ドップラー超音波センサー又は「飛行時間」センサーなどの
センサーは、パウダーの解放量を測定するために使用され得る。ドップラーセンサーは、
使用中の吸入具からのパウダーの流れからの超音波回折信号を検出できる。超音波回折信
号は、吸入中に吸入具から解放されたパウダー量及び/又は吸入操作の質(ユーザによっ
て吸入されるべきパウダー量)からのフィードバックを提供し得、これは、ユーザに対し
て、LEDの照明、触覚フィードバック(例:振動)、又は可聴/告知フィードバックに
よって、提供され得る。例えば、外装又はタブレットにあるLEDが、切れ目のない赤色
のLEDを照明して、ユーザに、よりしっかりと吸入するように注意喚起し得るか、又は
赤色LEDを明滅させて、ユーザに、より長く吸入するように注意喚起し得るか、又は切
れ目のない緑色のLEDで、ユーザの正確な吸入を注意喚起し得る。別の例は、外装又は
タブレットでの触覚フィードバックを使用することであり、ここでは、振動によって、ユ
ーザに、よりしっかりと吸入するように注意喚起するか、又は数回の振動によって、ユー
ザに、より長く吸入するように注意喚起するか、又は振動がないことで正確な吸入を示す
。別の例では、機器は、パウダーの投与の際に視覚障害者を特に支援するために、ユーザ
に吸入の質を告知し得る。
吸入によって有効量の粉末薬を送達するために吸入具を適切に使用するように対象を訓
練する際、図23~24は、図20~22に示すような吸入検出・監視装置の単独使用前
に、未経験の対象によって行われる吸入操作の例を示す。訓練目的で、粉末薬用量が浪費
されないように、空のカートリッジ又はプラセボパウダーが使用され得る。携帯電話から
のスクリーンショットが、Bluetooth送受信機によって吸入検出・監視装置22
0にインタラクティブにリンクされ、ここで、秒の時間指標として、対象による吸入努力
を測定するために標準ベースライン曲線(空白領域)が表示される(図23)。
図23は、機器220が作動され且つ携帯電話も起動されているときの携帯電話ディス
プレーのスクリーンショットであり、及び携帯電話のスクリーンショットは、吸入前、曲
線Aの上方の領域が合格及び曲線Aの下方の領域が不合格のグラフィカルユーザインター
フェースを示す。曲線Aの上方の領域は、吸入具からの複数の測定値から獲得されたデー
タから、標準ベースラインとして、決定されており、これは、グラフィカルに、1回の吸
入中のそのパウダー含有量を効果的に送達するための吸入具閾値パラメータを示す。十分
に吸入して閾値パラメータに達すると、Aの下方の領域が、図24において斜線で示され
(色も使用され得る)、標準曲線の上方に曲線Bを生成させたユーザの吸入は適切であり
、それゆえユーザの吸入は、吸入具に含まれる1回分の用量のパウダーを効果的に送達す
るのに許容可能であることを示す。
患者の吸入が不適切に行われた場合、図25及び図26は、2つの異なるシナリオを示
す。図25は、結果として生じるユーザの吸入のスクリーンショットであり、ユーザの努
力が標準曲線内に収まったため、1回分の用量のパウダーを送達するための吸入が上手く
いかなかったことを示す。表示された標準曲線は、可視的な暗い/赤色に示され、不合格
の吸入を示す。このシナリオでは、ユーザは、規定の期間吸入したが、努力の強度が弱か
った。この対象を訓練する際、図24に示すものと同様のグラフィックにユーザが達する
まで、ユーザは、よりしっかりと又はより多くの努力で吸入するように指示される。図2
6は、ユーザによって適切な期間持続されなかった不合格の吸入努力を示す携帯電話のス
クリーンショットである。このシナリオでは、ユーザの吸入は、最初は適切であったが、
ユーザは、適切な吸入具の使用に必要とされる時間に対して吸入努力を維持できなかった
。それゆえ、ユーザは、この場合、薬の総量を受け取ることができないであろう。続いて
、ユーザは、吸入具の閾値パラメータを上回り、図24に示すものと同様の曲線をユーザ
が生成できるまで、初期の強い吸入努力をより長期間維持するように指示される。このよ
うにして、吸入具のユーザは、支援なしでユーザの吸入具を使用し且つユーザ自身で服用
するために、適切に訓練され得る。
図27及び図28は、使用中の吸入検出・監視機器の実施形態の動作ステップを示すフ
ローチャートである。図27では、ドライパウダー吸入具と一緒に使用するための吸入具
、例えばAFREZZA(登録商標)吸入具(MannKind Corp.)は、取り
外し自在な検出・監視装置に適合される。図27に示すように、訓練の開始時、吸入検出
・監視機器が、図22に示すように、吸入具に組み立てられる。全ての機器が、ステップ
250において、給電される。ステップ253における患者の食物摂取又は患者の血糖値
に依存して、ステップ252において、カートリッジの適切な用量が、4単位、8単位、
12単位又は16単位から選択され、及びステップ254において、吸入具を開いてカー
トリッジをカートリッジ装着領域に挿入することによって、吸入具に設置される。ひとた
び適切な用量のカートリッジが吸入具に挿入されたら、ステップ256において吸入具は
閉じられる。光学センサー又は色センサーを含み得るセンサーがトリガーされて、吸入具
のカートリッジ装着領域内にあるカートリッジの識別情報を検出し、且つデータが記憶さ
れてマイクロプロセッサーへ送信される。ひとたびカートリッジが吸入具において検出さ
れたら、吸入前に、向きの評価258及び吸入具の位置が分析される。スマートフォン/
タブレットで受信した信号が、適切な空間的定位に選択された許容可能な色で示される吸
入具の3次元モデルを、無線機器スクリーンに表示し、この表示は、260において、グ
ラフィカルインターフェースを表示するアプリを用いる。262において、吸入具が、吸
入を行うのに正しい/適切な特別な向きである場合、吸入具の3次元表示に選択された色
は同じままである必要がある269。261において、吸入具の不適切な回転及びピッチ
に起因して、吸入に対して間違った/不適切な位置である場合、吸入具の3次元画像は、
正しい位置にある吸入具に選択されたものとは異なる不合格のインジケータとして、例え
ば赤色に変わる264。吸入具の位置がステップ266において訂正されると、吸入具の
3次元モデルは、選択された色に変わる。吸入し始めると、圧力センサーがトリガーされ
、及び吸入の質の評価が処理システムによって行われる270。272において、機器内
の処理システムは、吸入操作の質に対応する信号を計算して表示する。吸入検出・監視機
器(外装)の、質のLED信号ディスプレーから可視信号が表示され274、この表示は
、273において行われた不正確/不適切な吸入努力には切れ目のない赤色のLED(こ
れは、ステップ276において、吸入が弱かったため、後続の吸入ではよりしっかりと又
は強く行う必要があることをユーザに知らせる)、又は行われた吸入の持続時間が短すぎ
ることに起因する不正確/不適切な吸入努力には、明滅する赤色のLED(これは、27
8において、ユーザに、後続の吸入努力は、適切な吸入を達成するためにより長い必要が
あることを示す)のいずれか、及びステップ279における、1回分の用量のドライパウ
ダーを対象に送達するのに必要な全ての標準を満たす切れ目のない緑色のLED光の表示
である。
糖尿病治療と併用するためのさらなる実施形態では、血糖値測定器が、取り外し自在な
吸入検出・監視機器/外装に組み入れられてもよく、ここでは、外装は、スマート血糖測
定紙及び血液サンプルによって血糖値を測定して、対象の血糖値を決定し、且つ治療計画
で対象によって使用される必要のある装置数を最小限にし得る。スマート血糖測定紙は、
吸入検出・監視装置内の無線送受信機と通信して、血液サンプルから得た情報から計算さ
れる患者の血糖値を下げるために患者によって必要とされる適切な用量を決定するのに先
立って、血糖値を決定し得る。
図28に示す、使用の代替的な実施形態では、吸入具を使用するために対象を訓練する
ステップ、ステップ280~298は、ステップ250~274と同様又は同じであるが
、機器は、異なる通信コード及び視覚表示信号を用いて構造され且つプログラムされる。
この実施形態では、吸入検出・監視機器は、機器にのみ表示され得るか又は携帯電話若し
くはタブレットにリンクされ得る、機器に固有の代替的な機器可視信号を含む。吸入して
ステップ280~296を行うと、ステップ297において、吸入パラメータは、吸入の
質に関して評価され、それに続いて、処理プログラムによって、298において吸入の質
に対応する信号が計算及び表示される。ステップ299において、スマートフォン/タブ
レットのグラフィカルインターフェースが、許容可能な吸入のグラフを表示する。切れ目
のない赤色のグラフィカルインジケータが、不正確/不適切な吸入操作/努力を示し、及
びユーザは、後続の吸入では、ドライパウダーの投薬に関して適切な吸入努力を示す切れ
目のない緑色のグラフィカルインジケータ表示が達成されるまで、吸入をよりしっかりと
行うように指示される301。ステップ300では、グラフィカルインターフェースイン
ジケータが、赤色及び緑色のグラフを表示する場合、吸入努力は、間違い/不適切であり
、切れ目のない緑色のグラフ表示を達成する必要があり、ユーザは、より長期間吸入する
ように指示される。ひとたびユーザが、数回試みた後に、切れ目のない緑色のグラフィカ
ルインターフェースを達成したら、ユーザは、吸入具を用いて適切に訓練され、及び取り
外し自在な検出・感知機器の電源が切られ、且つユーザは、投薬計画を開始するのに適切
に訓練されて、家に帰され得る。
特定の実施形態では、吸入具付属装置は、特に、単位用量カートリッジと、例えば、ジ
ケトピペラジン、特に、フマリルジケトピペラジン、並びに有効成分、例えばペプチド及
びタンパク質、例えば上皮小体ホルモンを含む内分泌性ホルモン、インスリン、オキシン
トモジュリン及びグルカゴン様ペプチド1;シムリン(symlin)すなわちプラムリ
ンチド酢酸塩、ニコチン、神経伝達物質、例えばカンナビノイド、5-ヒドロキシトリプ
タミン、ドーパミン系(dopaminergic)、プロスタサイクリン、オピオイド
作動薬及び拮抗薬を含む薬物送達製剤とを備える、ドライパウダー吸入具に有用である。
いくつかの実施形態では、製剤中の有効成分は、限定されるものではないが、サルメテロ
ール、エピネフリン、タクロリムス、バンコマイシン、リネゾリド、フィルガストリン、
フェンタニル、カンナビノイド、例えばカンナビジオール及びテトラヒドロカナビノール
(THC)、又はそれらの誘導体;パロノセトロン、アンフォテリシンB、ホスホジエス
テラーゼ阻害剤、例えばPDE5阻害剤、例えば、シルデナフィル、アバナフィル、ベル
デナフィル(verdenafil)及びタダラフィル;プロスタグランジン、プロスタ
サイクリン、例えばトレプロスチニル、神経伝達物質作動薬、神経伝達物質拮抗薬、例え
ば抗侵害剤(anti-nociceptive agents)、オピオイド鎮痛薬、
例えばδオピオイド作動薬及び拮抗薬、κオピオイド受容体作動薬及び拮抗薬、μオピオ
イド受容体作動薬及び拮抗薬、ニコチン、ノルエピネフリンドーパミン再取り込み阻害剤
(NDRI)及びニコチン性受容体拮抗薬、ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬、バ
レニクリン、シチシン、ブプロピオン、それらの誘導体、それらの薬学的に許容可能な塩
、又はこれらの組み合わせを含む、1種以上の活性剤を含む。
吸入具付属装置が提供され、吸入具付属装置は:吸入具に装着するか又はそれと接続す
るように構成された本体と;マイクロプロセッサーと、少なくとも2つの圧力センサー、
前記吸入具の周囲の環境条件の情報を検出するための第1の圧力センサー;及び使用時に
、前記吸入具から生成された信号を検出するための第2の圧力センサーと、前記第1の圧
力センサーと前記第2の圧力センサーとの間の均圧チャンネルとを含み、前記第1の圧力
センサー及び前記第2の圧力センサーは、それぞれ、少なくとも1つの信号を生成し、信
号は、前記マイクロプロセッサーにおいて処理されて、カスタマイズされたマイクロプロ
セッサー出力となり、及び前記マイクロプロセッサー出力は、ユーザの吸入と同時に又は
その直後にディスプレー上に圧力差対時間曲線を生成する。吸入具付属装置は、第1の圧
力センサー及び第2の圧力センサーがデジタルセンサーであり、及びそれらの出力がデジ
タル形式であることを特徴とする。
吸入具付属装置は、さらに、第2の圧力センサーがアナログセンサーであり、及びその
出力がアナログ形式であり、及び装置は、さらに、センサー信号の調整、フィルタリング
、増幅及び/又はデジタル形式への変換を行うための追加的な回路を含むことを特徴とし
得る。
前記第2の圧力センサーが、吸入具の流れ経路において測定された圧力低下を検出し、
及びさらに、前記第2の圧力センサーが大気圧を検出する、上述のような吸入具付属装置
さらに、周囲条件で使用中に前記吸入具から放出された可視光又は増強された光信号を
検出する光センサーを含む、上述のような吸入具付属装置。この実施形態では、吸入具付
属装置は、さらに、発光ダイオードを含む。
さらに、吸入具の複数の部分、吸入具カートリッジ、又は他の薬パッケージの特性プロ
ファイルを検出するように構成されたレーザビーム、ドップラーセンサー、赤外線センサ
ー又は他の感知ビームを含む、上述のような吸入具付属装置。一実施形態では、付属装置
と一緒に使用するための吸入具は、ドライパウダー吸入具を含む。いくつかの実施形態で
は、上述のような吸入具付属装置は、カートリッジとドライパウダー製剤とを含む、ドラ
イパウダー吸入具を含み、及びドライパウダー製剤は、ジケトピペラジン及び少なくとも
1種の有効成分を含む。
前記差圧センサーは、前記吸入具において測定された圧力低下を検出し、及び絶対圧セ
ンサーが、必要な場合には、圧力低下を識別する前に、大気条件に関して調整するために
、差圧センサーと併用される、上述のような吸入具付属装置。
さらに:吸入具に装入された吸入具カートリッジ又は他の薬パッケージの色を感知する
色検出センサー、吸入具に装入されたカートリッジ又は他の薬パッケージ内にあるRFI
Dタグを読み取るためのRFID読取り装置、及び吸入具若しくは吸入具カートリッジ又
は他の薬パッケージ上に提供された文字、コード又はテキスト情報を識別できる画像検出
センサーのうちの1つ以上を含む、上述のような吸入具付属装置。
さらに、少なくとも2つのセンサーから受信したデータがリモートの処理システムへ送
信される無線送受信機、及び電子ボードを含み、並びにマイクロプロセッサー、センサー
及び無線送受信機は、電子ボードに接続される及び/又は電子ボードに配置される、上述
のような吸入具付属装置。一実施形態では、吸入具付属装置は、さらに、可視インジケー
タ、又は理想的な若しくは予め決められた吸入パラメータと達成された/行われたユーザ
の吸入操作との間の差を表示するためのディスプレーを含む。いくつかの実施形態では、
吸入具付属装置は、ユーザに対する、合格/不合格としての可視インジケータすなわち緑
色/赤色のインジケータを有することを特徴とする。いくつかの実施形態では、吸入の行
為が首尾よく達成された場合には、ユーザへの他の通信モードが、例えば、リモートのス
マート機器内のグラフ式又は他の表示形式によって、使用され得る。
ドライパウダー吸入具監視・検出システムも提供され、このシステムは:ドライパウダ
ー吸入具;マイクロプロセッサー、無線送受信機、及び前記吸入具の領域又は部分の圧力
差情報を検出するための第1のセンサー;及び使用時に吸入具から生成された信号を検出
し且つ均圧チャンネルによって第1のセンサーと連通する第2の圧力センサーを含み;前
記第1及び第2の圧力センサーは、それぞれ、少なくとも1つの信号を生成し、信号は、
前記マイクロプロセッサーによって処理されて、カスタマイズされたマイクロプロセッサ
ー出力となり、及び前記マイクロプロセッサー出力は、ユーザによって行われた吸入操作
の圧力対時間曲線特性のグラフ表示を、吸入具タイプに対して予め決められたプロファイ
ル値のグラフと比較されて、生成する。ドライパウダー吸入具監視・検出システムは、さ
らに、ディスプレーと、無線送受信機と、検出された第1のセンサー情報に対応する閾値
、及び第2のセンサー信号に対応するユーザ吸入データを示すことを含め、ディスプレー
上に、グラフ式に合格又は不合格の表示を報告するように構成されたマイクロプロセッサ
ーとを含む、リモートの処理システムを含み得る。
一実施形態では、ドライパウダー吸入具監視・検出システムは、さらに、吸入具に装着
する又はそれに接続される本体であって、マイクロプロセッサー、無線送受信機、及びセ
ンサーが配置される本体を含む、取り外し自在な吸入具付属装置を含む。
吸入具ユーザを訓練するのに役立つ正確なデータを監視し且つ検出する方法も提供され
、この方法は:吸入具に薬を装入する指示を表示すること;薬又は吸入具情報に関する薬
データを読み取り、且つデータを対応する閾値に関連付けること;吸入操作を開始する指
示を表示すること;ユーザによる吸入間における圧力差データを識別すること;閾値を満
たす若しくは上回るか、又は閾値の達成に失敗するかに関して、ユーザが吸入操作に合格
したか又は不合格であったかを決定することを含む。一実施形態では、方法は、さらに、
ユーザが吸入操作に合格したか又は不合格であったかの指示を、送信し且つ表示するステ
ップを含み、送信し且つ表示するステップは、スマートフォン、タブレット、コンピュー
タ又は他の無線通信可能な機器などの処理システム上に表示することを含む;及び送信し
且つ表示するステップは、薬データ及び圧力差データを無線伝送によって処理システムへ
送信すること、及び前記システムで、圧力対時間曲線を、薬データに対応する閾値と共に
、表示することを含む。いくつかの実施形態では、対応する閾値は、背景雑音を除去した
後の、吸入具タイプに設定された、予め決められた値である。
実施例1
統合訓練機器の使用
60歳の1型糖尿病患者が、ヘモグロビンA1cが上昇して、制御できないとみなされ
るため、食事療法のために、ドライパウダー吸入システムから提供される吸入用インスリ
ンを投与するように指示される。患者は、基礎インスリンにはインスリンポンプを使用す
る。患者は、図3~5に示すような取り外し可能な吸入付属装置を備える、図1に示すよ
うな機器を使用する無線吸入に関して訓練される。患者は、機器が与えられ、且つ訓練機
器(薬を含んでも含まなくてもよい)を使用する際には、深くて速い呼吸を行うように求
められる。
吸入装置の圧力センサーを使用して吸入中の圧力低下を検出し、及びデータが、関連の
アプリケーションを備えるBluetooth可能なタブレットに送信される。色検出セ
ンサーが、カートリッジ(物質の入った又は空の)の色を検出し、及びデータを使用して
、最小吸入圧力に関する閾値領域を識別する。データは、機器からの無線電波信号を読み
取ることができる、プログラムされたアプリケーションを有するタブレットで収集され、
及び患者は、ディスプレー画面上でデータをリアルタイムで見ることができる。患者の最
初の吸入の試みはゆっくり過ぎて、スクリーン上に、図12の赤色の「容認できない領域
」(B領域)に入るように、表示される。患者は、別の速い呼吸を行うように指示され、
これは、以前の試みよりも、わずかに速くて深い。吸入を完了すると、グラフは、患者の
吸入操作が許容可能であり、且つ全体的に、図12のグラフの許容可能な領域(C領域)
にあったことを示す。訓練で慣れると、患者は、薬が装入された同様の吸入器の使用が確
実になる。
患者は、図1に示すタイプと同様のドライパウダー吸入具、及び患者の糖尿病の治療の
ための様々な用量の吸入可能なインスリンが充填されたカートリッジを処方される。吸入
用インスリンを処方して6カ月後、患者の糖尿病は、制御されていると診断されている。
実施例2
取り付け自在/取り外し自在な訓練機器の使用:
59歳の2型糖尿病患者が、ドライパウダー吸入システムから吸入用インスリンを投与
するように指示される。患者は、手軽さから吸入システムを要求した。患者は、図1に示
すような機器を使用する無線吸入に関して訓練される。患者は、図3~5のものと同様の
取り付け自在な吸入具装置を備えた、図1の機器を与えられ、及び訓練機器を使用する際
に、深くて速い呼吸を行うように求められる。対象によって行われた吸入操作の例は、図
23、図24、図25及び図26に示し、且つ上述した。
圧力及び色の識別データが携帯電話で収集され、且つ患者は、ディスプレー画面上でデ
ータをリアルタイムで見ることができる。患者の最初の試みは、ソフトウェアの結果とし
てグラフにされた又は他の方法で可視的に表示された閾値対吸入データに示すように、許
容可能である。訓練で慣れると、患者は、機器の使用が確実になる。
患者の取り付け自在なセンサーは、ドライパウダー吸入具から取り外される。患者は、
ドライパウダー吸入具、及び患者の糖尿病の治療のための吸入可能なインスリンが充填さ
れたカートリッジが与えられる。吸入用インスリンを処方して6カ月後、患者の糖尿病は
、制御されていると診断され、及び患者は、機器は非常に手軽であるとコメントしている
上述の開示は、説明に役立つ実施形態である。当業者には、本明細書で開示した技術は
、本開示の実施において上手く機能する代表的な技術を明らかにすることを理解されるべ
きである。しかしながら、当業者は、本開示に照らして、多くの変更が、開示される特定
の実施形態においてなされ得るが、本開示の趣旨及び範囲から逸脱せずに、類似又は同様
の結果を得ることを理解すべきである。
別段の指摘がない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される成分の量、特性、例
えば分子量、反応条件などを表す全ての数値は、いかなる場合も、用語「約」で修正され
ていると理解される。従って、その反対であると指摘されていない限り、本明細書及び添
付の特許請求の範囲で説明されている数値パラメータは、得られるように努める所望の特
性に依存して変化し得る近似値である。少なくとも、及び特許請求の範囲の等価物の思想
の適用例を限定しようとするものではないが、各数値パラメータは、少なくとも、報告さ
れた有効桁数に照らして、及び通常の四捨五入の技術を適用することによって、考慮され
るべきである。開示の実施形態の広い範囲で説明された数値範囲及びパラメータは近似値
であるにも関わらず、特定の例で説明された数値は、可能な限り正確に報告される。しか
しながら、いずれの数値も、それらそれぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的
に生じる、ある種の誤差を本質的に含む。
開示の実施形態を説明する文脈(特に、以下の特許請求の範囲の文脈)で使用される用
語「a」、「an」、「the」及び同様の指示物は、本明細書で別段の指摘がない限り
又は文脈によって明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の双方を網羅するものとみ
なされる。本明細書での値の範囲の言及は、単に、その範囲内に入るそれぞれ別々の値に
個別に言及する簡潔な方法の役割を果たすものとする。本明細書で別段の指摘がない限り
、それぞれ別々の値は、それらが本明細書で個別に列挙されたかのように、本明細書に組
み込まれる。本明細書に説明されている全ての方法は、本明細書で別段の指摘がない限り
又はそうでなければ文脈によって明らかに矛盾しない限り、任意の好適な順序で実行され
得る。本明細書で提供される任意の及び全ての例、又は例示的な言語(例えば、「など、
例えば(such as)」)の使用は、単に、開示の実施形態をより明らかにするもの
であり、及び他の方法で特許請求される実施形態の範囲を限定するものではない。本明細
書の言語は、開示し且つ考慮した実施形態の実施に必須のいずれかの非特許請求要素を示
すとみなされるべきではない。
本明細書で開示された特定の実施形態は、言語からなる又は及びそれから本質的になる
ことを使用して、特許請求の範囲内でさらに限定され得る。特許請求の範囲で使用される
とき、出願通りであるか又は補正で追加されたかに関わらず、「からなる」などの転換語
は、特許請求の範囲で特定されていない、いずれの要素、ステップ、又は成分も除外する
。転換語「から本質的になる」は、特定の材料又はステップ、及び基本的且つ新規の特性
に物質的に影響を及ぼさないものに、特許請求の範囲を限定する。そのように特許請求さ
れた実施形態は、本明細書で本質的に又は明白に説明され且つ可能にされる。
本明細書に開示されている代替的な要素又は実施形態のグループ分けは、限定とはみな
されない。各グループメンバーは、個別に、又はグループの他のメンバー若しくは本明細
書で見出される他の要素との任意の組み合わせで、言及され且つ特許請求され得る。利便
性及び/又は特許性を理由に、グループの1つ以上のメンバーは、グループに含まれても
、又はそこから削除されてもよいことが理解される。任意のそのような包含又は削除が行
われるとき、本明細書は、そのように修正されているようなグループを含むとみなされる
ため、添付の特許請求の範囲で使用されている全てのマーカッシュグループの明細書を満
たす。
いくつかの実施形態は、開示し且つ考慮した実施形態を実施するために本開示の著者ら
に公知の最良の態様を含め、本明細書に説明されている。当然ながら、上述の説明を読む
と、これらの説明した実施形態に対する変形例が、当業者には明らかになる。著者らは、
当業者が、そのような変形例を適切に用いると期待し、且つ著者らは、開示し且つ考慮し
た実施形態が、本明細書に具体的に説明されたものとは異なる方法で実施されることを意
図する。従って、ここで開示し且つ考慮した実施形態は、適用法で認められているような
添付の特許請求の範囲で列挙した主題の全ての修正例及び等価物を含む。さらに、考え得
る全ての変形例における上述の要素の任意の組み合わせは、本明細書で別段の指摘がない
限り又はそうでなければ文脈によって明らかに矛盾しない限り、本開示に包含される。
さらに、本明細書の全体を通して特許及び刊行物に何度も言及した。上述の参照文献及
び刊行物は、それぞれ、それらの全体を個別に本明細書に援用する。
締めくくりに、本明細書で開示され且つ考慮した実施形態は、考え出した発明の原理を
説明するものであることを理解されたい。用いられ得る他の修正例は、本開示の範囲内に
ある。それゆえ、例として、限定するものではないが、代替的な形態が、本明細書の教示
に従って用いられてもよい。従って、開示の実施形態は、図示及び説明されるものに正確
に限定されるものではない。

Claims (26)

  1. 吸入具に装着するか又は吸入具と接続するように構成された本体と;
    マイクロプロセッサーと、
    少なくとも2つの圧力センサー、前記吸入具の周囲の環境条件に関する情報を検出する
    ための第1の圧力センサー;及び使用時に、前記吸入具から生成された信号を検出するた
    めの第2の圧力センサーと、
    前記第1の圧力センサーと前記第2の圧力センサーとの間の均圧チャンネルと
    を含む、吸入具付属装置であって、
    前記第1の圧力センサー及び前記第2の圧力センサーは、それぞれ、少なくとも1つの
    信号を生成し、前記信号は、前記マイクロプロセッサーで処理されて、カスタマイズされ
    たマイクロプロセッサー出力となり、及び前記マイクロプロセッサー出力は、ユーザの吸
    入と同時に又はその直後にディスプレー上に圧力差対時間曲線を生成する、吸入具付属装
    置。
  2. 前記第1の圧力センサー及び前記第2の圧力センサーはデジタルセンサーであり、及び
    それらの出力はデジタル形式である、請求項1に記載の吸入具付属装置。
  3. 前記第2の圧力センサーはアナログセンサーであり、及びその出力はアナログ形式であ
    り、並びに前記装置は、さらに、センサー信号の調整、フィルタリング、増幅及び/又は
    デジタル形式への変換を行うための追加的な回路を含む、請求項1に記載の吸入具付属装
    置。
  4. 前記第2の圧力センサーは、吸入具の流れ経路において測定された圧力低下を検出する
    、請求項1に記載の吸入具付属装置。
  5. 前記第2の圧力センサーは大気圧を検出する、請求項1に記載の吸入具付属装置。
  6. さらに、周囲条件で使用中に前記吸入具から放射された可視光又は増強された光信号を
    検出する光センサーを含む、請求項5に記載の吸入具付属装置。
  7. さらに発光ダイオードを含む、請求項6に記載の吸入具付属装置。
  8. さらに、前記吸入具の複数の部分、吸入具カートリッジ、又は他の薬パッケージの特性
    プロファイルを検出するように構成されたレーザビーム、ドップラーセンサー、赤外線セ
    ンサー又は他の感知ビームを含む、請求項1に記載の吸入具付属装置。
  9. さらに加速度計を含み、及び前記吸入具はドライパウダー吸入具を含む、請求項1に記
    載の吸入具付属装置。
  10. 前記ドライパウダー吸入具は、カートリッジ及びドライパウダー製剤を含む、請求項9
    に記載の吸入具付属装置。
  11. 前記ドライパウダー製剤は、ジケトピペラジン及び少なくとも1種の有効成分を含む、
    請求項10に記載の吸入具付属装置。
  12. 前記差圧センサーは、前記吸入具内及び前記差圧センサーと併用される絶対圧センサー
    内で測定された圧力低下を検出して、必要な場合には、前記圧力低下を識別する前に、大
    気条件に関して、調整する、請求項1に記載の吸入具付属装置。
  13. さらに、前記吸入具に装入された吸入具カートリッジ又は他の薬パッケージの色を感知
    するための色検出センサー、前記吸入具に装入されたカートリッジ又は他の薬パッケージ
    内にあるRFIDタグを読み取るためのRFID読取り装置、及び前記吸入具若しくは前
    記吸入具カートリッジ又は他の薬パッケージ上に提供された文字、コード又はテキスト情
    報を識別できる画像検出センサーのうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の吸入具付属
    装置。
  14. さらに無線送受信機を含み、この無線送受信機によって、前記少なくとも2つのセンサ
    ーから受信したデータがリモートの処理システムへ送信される、請求項1に記載の吸入具
    付属装置。
  15. さらに電子ボードを含み、並びに前記マイクロプロセッサー、センサー及び無線送受信
    機は、前記電子ボードに接続される及び/又は電子ボードに配置されている、請求項14
    に記載の吸入具付属装置。
  16. さらに、理想的な又は予め決められた吸入パラメータと、達成された/行われたユーザ
    の吸入操作との差を示すための可視インジケータ又はディスプレーを含む、請求項1に記
    載の吸入具付属装置。
  17. 前記可視インジケータは、ユーザに対する合格/不合格、又は緑色/赤色のインジケー
    タである、請求項16に記載の吸入具付属装置。
  18. ドライパウダー吸入具;
    マイクロプロセッサー、
    無線送受信機、並びに
    前記吸入具の領域又は部分の圧力差に関する情報を検出するための第1のセンサー;及

    使用時に吸入具から生成された信号を検出するための第2の圧力センサー
    を含む、ドライパウダー吸入具監視・検出システムであって、
    前記第2の圧力センサーは、均圧チャンネルを通して前記第1のセンサーと連通し;及

    前記第1及び第2の圧力センサーは、それぞれ、少なくとも1つの信号を生成し、前記
    信号は、前記マイクロプロセッサーで処理されて、カスタマイズされたマイクロプロセッ
    サー出力となり、且つ前記マイクロプロセッサー出力は、ユーザによって行われた吸入操
    作の圧力対時間曲線特性のグラフ表示を、前記吸入具タイプに関して予め決められたプロ
    ファイル値のグラフと比較して、生成する、ドライパウダー吸入具監視・検出システム。
  19. さらに、ディスプレーと、無線送受信機と、検出された前記第1のセンサー情報に対応
    する閾値及び前記第2のセンサー信号に対応するユーザ吸入データを表示することを含め
    、前記ディスプレー上に、グラフで前記合格又は不合格の表示を報告するように構成され
    ているマイクロプロセッサーとを含んでいる、リモートの処理システムを含む、請求項1
    8に記載のドライパウダー吸入具監視・検出システム。
  20. さらに、前記吸入具に装着するか又はそれに接続される本体であって、前記マイクロプ
    ロセッサー、無線送受信機、及びセンサーが配置されている本体を含んでいる、取り外し
    自在な吸入具付属装置を含む、請求項18に記載のドライパウダー吸入具監視・検出シス
    テム。
  21. 吸入具ユーザを訓練するのに役立つ正確なデータを監視し且つ検出する方法であって:
    前記吸入具内への薬の装入の指示を表示すること;
    薬情報又は吸入具情報に関する薬データを読み取り、且つデータを対応する閾値へ関連
    付けること;
    吸入操作を始める指示を表示すること;
    ユーザによる吸入間における圧力差データを識別すること;
    前記対応する閾値を満たす若しくは上回るか、又は前記対応する閾値の達成に失敗した
    かに関して、前記吸入具ユーザの前記吸入操作が合格したか又は不合格であったかを決定
    すること
    を含む、方法。
  22. さらに、ユーザが前記吸入操作に合格したか又は不合格であったかの指示を送信及び表
    示するステップを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記送信し且つ表示するステップは、スマートフォン、タブレット、コンピュータ又は
    他の無線通信可能な機器などの処理システムに表示することを含む、請求項22に記載の
    方法。
  24. 前記送信し且つ表示するステップは、無線伝送によって前記薬データ及び前記圧力差デ
    ータを前記処理システムに送信すること、及び前記システムに、圧力対時間曲線を、前記
    薬データに対応する閾値と共に表示することを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記無線伝送は、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標);Wi
    Fi、SmartWave、Z-Wave、又はデジタルセルラーネットワークを含む、
    請求項24に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1種の有効成分は、インスリン又はインスリン類似体、シルデナフィル
    、アバナフィル、ベルデナフィル、トレプロスチニル、タダラフィル、エピネフリン、テ
    トラヒドロカナビノール及びカンナビジオールを含む、請求項11に記載の吸入具付属装
    置。
JP2024005228A 2018-04-24 2024-01-17 吸入を検出し且つ監視するためのシステム Pending JP2024038413A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862662051P 2018-04-24 2018-04-24
US62/662,051 2018-04-24
PCT/US2019/028986 WO2019209994A1 (en) 2018-04-24 2019-04-24 Apparatus, system and method for detecting and monitoring inhalations
JP2020558577A JP7423543B2 (ja) 2018-04-24 2019-04-24 吸入を検出し且つ監視するための装置、システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558577A Division JP7423543B2 (ja) 2018-04-24 2019-04-24 吸入を検出し且つ監視するための装置、システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024038413A true JP2024038413A (ja) 2024-03-19

Family

ID=68295744

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558577A Active JP7423543B2 (ja) 2018-04-24 2019-04-24 吸入を検出し且つ監視するための装置、システム
JP2024005228A Pending JP2024038413A (ja) 2018-04-24 2024-01-17 吸入を検出し且つ監視するためのシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558577A Active JP7423543B2 (ja) 2018-04-24 2019-04-24 吸入を検出し且つ監視するための装置、システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3784317A4 (ja)
JP (2) JP7423543B2 (ja)
CN (1) CN112041011A (ja)
AU (1) AU2019261425A1 (ja)
BR (1) BR112020021457A2 (ja)
CA (1) CA3098180A1 (ja)
WO (1) WO2019209994A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020168138A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Reciprocal Labs Corporation Systems and methods for improving respiratory medicament device usage
AU2020309514A1 (en) 2019-07-05 2022-02-17 Norton (Waterford) Limited Drug delivery device with electronics and power management
CN112933351A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 赛客(厦门)医疗器械有限公司 一种用于多剂量微量吸入器的智能用药管理方法
EP4137184A1 (en) 2021-08-16 2023-02-22 Vectura Delivery Devices Limited Adherence / compliance monitor for an inhaler

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328033B1 (en) * 1999-06-04 2001-12-11 Zohar Avrahami Powder inhaler
US8337816B2 (en) * 2001-09-17 2012-12-25 Glaxo Group Limited Dry powder medicament formulations
BRPI0914308B8 (pt) * 2008-06-20 2021-06-22 Mannkind Corp sistema de inalação
DE102008051515B4 (de) * 2008-10-14 2017-06-14 Drägerwerk AG & Co. KGaA Beatmungsgerät
JP6220989B2 (ja) * 2014-03-25 2017-10-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 吸気流を検出するための2つのマイクを備える吸入器
JP7231410B2 (ja) * 2016-04-12 2023-03-01 バイオコープ プロダクション エス.アー. 定量吸入器用アドオン装置、遵守向上システム、及び定量吸入器における使用の遵守向上のための方法
CN109475707A (zh) * 2016-05-03 2019-03-15 精呼吸股份有限公司 用于输送流体到肺部系统的液滴输送装置及其使用方法
CN109475711B (zh) * 2016-05-19 2022-04-15 曼金德公司 用于检测和监控吸入的装置、系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112041011A (zh) 2020-12-04
EP3784317A4 (en) 2022-02-09
AU2019261425A1 (en) 2020-10-29
BR112020021457A2 (pt) 2021-01-19
JP2021521950A (ja) 2021-08-30
WO2019209994A1 (en) 2019-10-31
CA3098180A1 (en) 2019-10-31
EP3784317A1 (en) 2021-03-03
JP7423543B2 (ja) 2024-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022203725B2 (en) Apparatus, system and method for detecting and monitoring inhalations
US11793952B2 (en) Interactive apparatus and method for real-time profiling of inhalation efforts
JP7423543B2 (ja) 吸入を検出し且つ監視するための装置、システム
JP5784622B2 (ja) 吸入活動をシミュレートするための装置及び方法
AU2015202348A1 (en) An interactive apparatus and method for real-time profiling of inhalation efforts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240215