JP2024034058A - Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device - Google Patents

Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2024034058A
JP2024034058A JP2022138057A JP2022138057A JP2024034058A JP 2024034058 A JP2024034058 A JP 2024034058A JP 2022138057 A JP2022138057 A JP 2022138057A JP 2022138057 A JP2022138057 A JP 2022138057A JP 2024034058 A JP2024034058 A JP 2024034058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless interface
wireless
type
mfp
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022138057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
竜竜 阮
弘崇 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022138057A priority Critical patent/JP2024034058A/en
Publication of JP2024034058A publication Critical patent/JP2024034058A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】通信装置が、制御部から独立している無線インターフェースを備えるのか、制御部から独立していない無線インターフェースを備えるのか、に応じた適切な処理を実行する端末装置を実現すること。【解決手段】端末装置は、端末装置の第1の無線インターフェースと通信装置の第3の無線インターフェースとの間に無線リンクが確立される場合に、第3の無線インターフェースの種別を示す種別情報を受信する。端末装置は、種別情報が、通信装置の制御部から独立している第1種の無線インターフェースを示す場合に、変更操作を示す操作画面を表示し、種別情報が、通信装置の制御部から独立していない第2種の無線インターフェースを示す場合に、操作画面を表示しない。【選択図】 図3The present invention provides a terminal device that executes appropriate processing depending on whether the communication device includes a wireless interface that is independent from a control unit or a wireless interface that is not independent from a control unit. When a wireless link is established between a first wireless interface of the terminal device and a third wireless interface of a communication device, the terminal device transmits type information indicating the type of the third wireless interface. Receive. The terminal device displays an operation screen indicating a change operation when the type information indicates a first type wireless interface that is independent from the control unit of the communication device; The operation screen is not displayed when indicating the second type wireless interface that is not configured. [Selection diagram] Figure 3

Description

本明細書では、端末装置と通信装置との間に無線接続を確立させる技術を開示する。 This specification discloses a technique for establishing a wireless connection between a terminal device and a communication device.

特許文献1には、プリンタと携帯端末とを備えるシステムが開示されている。プリンタは、NFC(Near Field Communicationの略)規格のICタグとして機能するNFCインターフェースを備える。携帯端末は、プリンタとのNFC接続を確立すると、NFC接続を利用して、プリンタから、WFD(Wi-Fi Direct(登録商標)の略)接続を確立するための情報を受信する。携帯端末は、当該情報を利用して、プリンタとのWFD接続を確立する。 Patent Document 1 discloses a system including a printer and a mobile terminal. The printer includes an NFC interface that functions as an IC tag based on the NFC (Near Field Communication) standard. When the mobile terminal establishes an NFC connection with the printer, the mobile terminal receives information for establishing a WFD (abbreviation for Wi-Fi Direct (registered trademark)) connection from the printer using the NFC connection. The mobile terminal uses this information to establish a WFD connection with the printer.

特開2018-107831号公報 Japanese Patent Application Publication No. 2018-107831

上記の特許文献1のNFCインターフェースは、プリンタの制御部から指示を取得したり、通知を制御部に供給したりすることができる。特許文献1では、プリンタが、制御部から指示を取得したり通知を制御部に供給したりすることができないNFCインターフェース、即ち、制御部から独立しているNFCインターフェースを備える状況について、考慮されていない。 The NFC interface disclosed in Patent Document 1 described above can obtain instructions from the control unit of the printer and can supply notifications to the control unit. Patent Document 1 does not take into account a situation in which the printer includes an NFC interface that cannot acquire instructions from the control unit or provide notifications to the control unit, that is, an NFC interface that is independent from the control unit. do not have.

本明細書では、通信装置が、通信装置の制御部から独立している無線インターフェースを備えるのか、制御部から独立していない無線インターフェースを備えるのか、に応じた適切な処理を実行する端末装置を実現可能な技術を提供する。 In this specification, a terminal device that executes appropriate processing depending on whether the communication device includes a wireless interface that is independent from the control unit of the communication device or a wireless interface that is not independent from the control unit is described. Provide enabling technology.

本明細書は、端末装置のためのコンピュータプログラムを開示する。前記端末装置は、第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、表示部と、コンピュータと、を備えてもよい。前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、前記端末装置が通信装置に近づけられることに応じて、前記第1の無線インターフェースと、前記通信装置の第3の無線インターフェースであって、前記第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第3の無線インターフェースと、の間に無線リンクが確立される場合に、前記無線リンクを利用して、前記第3の無線インターフェースから、前記第1の無線インターフェースを介して、特定情報を受信する特定情報受信部であって、前記特定情報は、前記第3の無線インターフェースの種別を示す種別情報を含む、前記特定情報受信部と、前記種別情報が、前記通信装置の制御部から独立している第1種の無線インターフェースを示す場合に、前記通信装置の状態を、前記第2の通信規格の所定方式の機能が無効化されている無効化状態から、前記所定方式の前記機能が有効化されている有効化状態に変更するための変更操作を示す操作画面を前記表示部に表示させる第1の表示制御部であって、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースとは異なる第2種の無線インターフェースであって、前記通信装置の前記制御部から独立していない前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記操作画面は表示されない、前記第1の表示制御部と、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行される場合に、前記第2の無線インターフェースと、前記通信装置の第4の無線インターフェースであって、前記第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第4の無線インターフェースと、の間に、前記所定方式に従った第1の無線接続を確立させる第1の確立部と、前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記変更操作が前記通信装置に実行されなくても、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に、前記所定方式に従った第2の無線接続を確立させる第2の確立部と、として機能させてもよい。 This specification discloses a computer program for a terminal device. The terminal device includes a first wireless interface for performing wireless communication according to a first communication standard, and a first wireless interface for performing wireless communication according to a second communication standard different from the first communication standard. The wireless interface may include a second wireless interface, a display unit, and a computer. The computer program causes the computer to control each of the following parts, that is, the first wireless interface and the third wireless interface of the communication device in response to the terminal device being brought closer to the communication device, When a wireless link is established between the third wireless interface and the third wireless interface for performing wireless communication according to the first communication standard, the third wireless interface is configured using the wireless link. , the specific information receiving unit receives specific information via the first wireless interface, the specific information including type information indicating the type of the third wireless interface. and when the type information indicates a first type wireless interface that is independent from a control unit of the communication device, the state of the communication device is disabled by a function of a predetermined method of the second communication standard. a first display control unit that causes the display unit to display an operation screen showing a change operation for changing from a disabled state in which the function is enabled in the predetermined method to an enabled state in which the function of the predetermined method is enabled; , when the type information indicates the second type of wireless interface that is different from the first type of wireless interface and is not independent from the control unit of the communication device, the first display control unit, in which the operation screen is not displayed; and the type information indicates the first type of wireless interface, and when the change operation is performed on the communication device, the second wireless between the interface and the fourth wireless interface of the communication device, which is for performing wireless communication according to the second communication standard, according to the predetermined method. a first establishing unit that establishes a first wireless connection; and when the type information indicates the second type of wireless interface, the first establishing unit establishes a first wireless connection; It may function as a second establishment unit that establishes a second wireless connection according to the predetermined method between the interface and the fourth wireless interface.

上記の構成によると、端末装置は、種別情報が制御部から独立している第1種の無線インターフェースを示す場合に、操作画面を表示する。従って、通信装置への変更操作の実行をユーザに促すことができる。このため、端末装置は、変更操作が通信装置に実行される場合に、通信装置との第1の無線接続を確立することができる。一方、端末装置は、種別情報が制御部から独立していない第2種の無線インターフェースを示す場合に、変更操作が通信装置に実行されなくても、通信装置との第2の無線接続を確立することができる。このように、端末装置は、通信装置が第1種の無線インターフェースを備えるのか第2種の無線インターフェースを備えるのかに応じた適切な処理を実行することができる。 According to the above configuration, the terminal device displays the operation screen when the type information indicates the first type wireless interface that is independent from the control unit. Therefore, it is possible to prompt the user to perform a change operation on the communication device. Therefore, the terminal device can establish a first wireless connection with the communication device when the change operation is performed on the communication device. On the other hand, if the type information indicates a second type wireless interface that is not independent from the control unit, the terminal device establishes a second wireless connection with the communication device even if the change operation is not performed on the communication device. can do. In this way, the terminal device can perform appropriate processing depending on whether the communication device includes the first type of wireless interface or the second type of wireless interface.

上記のコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体、端末装置そのもの、及び、端末装置によって実行される方法も新規で有用である。また、端末装置と通信装置とを備える通信システムも、新規で有用である。 The computer-readable recording medium storing the computer program described above, the terminal device itself, and the method executed by the terminal device are also new and useful. Further, a communication system including a terminal device and a communication device is also new and useful.

通信システムの構成を示す。The configuration of the communication system is shown. 多機能機の状態移行処理のシーケンス図を示す。A sequence diagram of state transition processing of a multi-function device is shown. 端末装置のアプリ処理のフローチャートを示す。A flowchart of application processing of the terminal device is shown. 独立インターフェース処理のフローチャートを示す。10 shows a flowchart of independent interface processing. 端末装置に表示される各画面を示す。Each screen displayed on the terminal device is shown. タグインターフェース処理のフローチャートを示す。A flowchart of tag interface processing is shown. ケースA1のシーケンス図を示す。A sequence diagram of case A1 is shown. 図7の続きのシーケンス図を示す。A sequence diagram continuing from FIG. 7 is shown. ケースA2のシーケンス図を示す。A sequence diagram of case A2 is shown. ケースA3のシーケンス図を示す。A sequence diagram of case A3 is shown. ケースB1のシーケンス図を示す。A sequence diagram of case B1 is shown. ケースB2のシーケンス図を示す。A sequence diagram of case B2 is shown. ケースB3のシーケンス図を示す。A sequence diagram of case B3 is shown.

(第1実施例)
(通信システム2の構成:図1)
図1に示されるように、通信システム2は、端末装置10と、アクセスポイント(以下では単に「AP」と記載する)60と、複数個の多機能機100,200と、を備える。本実施例では、端末装置10といずれかの多機能機100,200との間にWi-Fi規格に従った無線接続を確立させる状況を想定している。
(First example)
(Configuration of communication system 2: Figure 1)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a terminal device 10, an access point (hereinafter simply referred to as "AP") 60, and a plurality of multi-function devices 100, 200. In this embodiment, a situation is assumed in which a wireless connection according to the Wi-Fi standard is established between the terminal device 10 and one of the multi-function devices 100, 200.

(端末装置10の構成)
端末装置10は、スマートフォン、PDA、タブレットPC等の可搬型の端末装置である。端末装置10は、操作部12と、表示部14と、NFC(Near Field Communicationの略)インターフェース20と、Wi-Fiインターフェース22と、制御部30と、を備える。各部12~30は、バス線(符号省略)に接続されている。
(Configuration of terminal device 10)
The terminal device 10 is a portable terminal device such as a smartphone, PDA, or tablet PC. The terminal device 10 includes an operation section 12, a display section 14, an NFC (Near Field Communication) interface 20, a Wi-Fi interface 22, and a control section 30. Each part 12 to 30 is connected to a bus line (numerals omitted).

操作部12は、複数個のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を端末装置10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部14は、ユーザから指示を受け付けるタッチパネル(即ち操作部)としても機能する。 The operation unit 12 includes a plurality of keys. A user can input various instructions to the terminal device 10 by operating the operation unit 12. The display unit 14 is a display for displaying various information. The display unit 14 also functions as a touch panel (ie, an operation unit) that receives instructions from the user.

NFCインターフェース20は、NFC規格に従った無線通信(以下では「NFC通信」と記載する)を実行するための無線インターフェースである。NFC規格は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準に基づく無線通信規格である。NFCインターフェース20は、バス線(符号省略)を介して制御部30に接続されており、情報を制御部30に供給したり、制御部30から情報を取得したりすることができる。即ち、NFCインターフェース20は、制御部30との通信を実行可能である。NFCインターフェース20は、端末装置10の電源(図示省略)から電力の供給を受けることができる。 The NFC interface 20 is a wireless interface for performing wireless communication according to the NFC standard (hereinafter referred to as "NFC communication"). The NFC standard is a wireless communication standard based on the international standard ISO/IEC21481 or 18092, for example. The NFC interface 20 is connected to the control unit 30 via a bus line (number omitted), and can supply information to the control unit 30 and obtain information from the control unit 30. That is, the NFC interface 20 is capable of communicating with the control unit 30. The NFC interface 20 can receive power from the power supply (not shown) of the terminal device 10.

Wi-Fiインターフェース22は、Wi-Fi規格に従った無線通信(以下では「Wi-Fi通信」と記載する)を実行するための無線インターフェースである。Wi-Fi規格は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers,Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n等)に従って、無線通信を実行するための無線通信規格である。Wi-Fiインターフェース22は、さらに、Wi-Fi Allianceによって策定されたWFD(Wi-Fi Direct(登録商標)の略)方式をサポートしている。WFD方式の詳細は、Wi-Fi Allianceによって作成された規格書「Wi-Fi Direct Specification Version1.9」に記述されている。 The Wi-Fi interface 22 is a wireless interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi standard (hereinafter referred to as "Wi-Fi communication"). The Wi-Fi standard is, for example, in accordance with the IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 802.11 standard and standards equivalent to it (e.g. 802.11a, 11b, 11g, 11n, etc.). It is a wireless communication standard for performing wireless communication. The Wi-Fi interface 22 further supports the WFD (abbreviation for Wi-Fi Direct (registered trademark)) method developed by the Wi-Fi Alliance. Details of the WFD method are described in the standard document "Wi-Fi Direct Specification Version 1.9" created by the Wi-Fi Alliance.

ここで、NFC通信とWi-Fi通信との相違点を記述しておく。Wi-Fi通信の通信速度(例えば最大の通信速度が600Mbps)は、NFC通信の通信速度(例えば最大の通信速度が424kbps)よりも大きい。Wi-Fi通信における搬送波の周波数(即ち2.4GHz帯又は5.0GHz帯)は、NFC通信における搬送波の周波数(即ち13.56MHz)とは異なる。Wi-Fi通信を実行可能な最大の距離(例えば100m)は、NFC通信を実行可能な最大の距離(例えば約10cm)よりも大きい。 Here, the differences between NFC communication and Wi-Fi communication will be described. The communication speed of Wi-Fi communication (for example, the maximum communication speed is 600 Mbps) is higher than the communication speed of NFC communication (for example, the maximum communication speed is 424 kbps). The carrier wave frequency in Wi-Fi communication (ie, 2.4 GHz band or 5.0 GHz band) is different from the carrier wave frequency in NFC communication (ie, 13.56 MHz). The maximum distance at which Wi-Fi communication can be performed (for example, 100 m) is greater than the maximum distance at which NFC communication can be performed (for example, about 10 cm).

制御部30は、CPU32とメモリ34とを備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラム36,40に従って、様々な処理を実行する。メモリ34は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成され、OSプログラム36と、MFPアプリケーション40と、を記憶する。以下では、OSプログラム36、MFPアプリケーション40のことを、それぞれ、「OS36」、「アプリ40」と記載する。 The control unit 30 includes a CPU 32 and a memory 34. The CPU 32 executes various processes according to programs 36 and 40 stored in the memory 34. The memory 34 is configured with volatile memory, nonvolatile memory, etc., and stores an OS program 36 and an MFP application 40. Hereinafter, the OS program 36 and the MFP application 40 will be referred to as "OS 36" and "application 40", respectively.

OS36は、端末装置10の基本的な動作を制御するためのプログラムであり、例えば、iOS(登録商標)、アンドロイド(登録商標)等である。アプリ40は、MFP100のベンダによって提供されるインターネット上のサーバから端末装置10にインストールされる。アプリ40は、WFDに従った無線接続を多機能機と確立したり、印刷又はスキャンを多機能機に実行させたりするためのプログラムである。 The OS 36 is a program for controlling basic operations of the terminal device 10, and is, for example, iOS (registered trademark), Android (registered trademark), or the like. The application 40 is installed on the terminal device 10 from a server on the Internet provided by the vendor of the MFP 100. The application 40 is a program for establishing a WFD-compliant wireless connection with the multi-function device and for causing the multi-function device to print or scan.

(多機能機100の構成)
多機能機100は、印刷機能及びスキャン機能を実行可能な周辺装置(例えば、端末装置10の周辺装置)である。以下では、多機能機のことを「MFP(Multi-Function Peripheralの略)」と記載する。MFP100は、操作部112と、表示部114と、印刷実行部116と、スキャン実行部118と、NFC独立インターフェース120と、Wi-Fiインターフェース122と、制御部130と、を備える。
(Configuration of multi-function device 100)
The multi-function device 100 is a peripheral device (for example, a peripheral device of the terminal device 10) that can execute a print function and a scan function. Hereinafter, the multi-function device will be referred to as "MFP (abbreviation for Multi-Function Peripheral)". The MFP 100 includes an operation section 112, a display section 114, a print execution section 116, a scan execution section 118, an NFC independent interface 120, a Wi-Fi interface 122, and a control section 130.

操作部112は、複数個のキーを備える。ユーザは、操作部112を操作することによって、様々な指示をMFP100に入力することができる。表示部114は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部114は、ユーザから指示を受け付けるタッチパネル(即ち操作部)としても機能する。印刷実行部116は、インクジェット方式、レーザー方式等の印刷機構を備える。スキャン実行部118は、CCD方式、CIS方式等の読取機構を備える。 The operation unit 112 includes a plurality of keys. A user can input various instructions to MFP 100 by operating operation unit 112. The display unit 114 is a display for displaying various information. The display unit 114 also functions as a touch panel (ie, an operation unit) that receives instructions from the user. The printing execution unit 116 includes a printing mechanism such as an inkjet type or a laser type. The scan execution unit 118 includes a reading mechanism such as a CCD method or a CIS method.

NFC独立インターフェース120は、NFC通信を実行するための無線インターフェースである。NFC独立インターフェース120は、いわゆるシールタイプ、ラベルタイプ等と呼ばれるインターフェースである。NFC独立インターフェース120は、MFP100のバス線に接続されていない。従って、NFC独立インターフェース120は、情報を制御部130に供給したり、制御部130から情報を取得したりすることができない。即ち、NFC独立インターフェース120は、制御部130との通信を実行不可能である。一般的に言うと、NFC独立インターフェース120は、制御部130から独立している。NFC独立インターフェース120は、MFP100の電源(図示省略)から電力の供給を受けることができず、電磁誘導によって通信相手(例えば端末装置10)との通信を実行する。 The NFC independent interface 120 is a wireless interface for performing NFC communication. The NFC independent interface 120 is a so-called seal type, label type, or the like interface. NFC independent interface 120 is not connected to the bus line of MFP 100. Therefore, the NFC independent interface 120 cannot supply information to the control unit 130 or obtain information from the control unit 130. That is, the NFC independent interface 120 cannot communicate with the control unit 130. Generally speaking, the NFC independent interface 120 is independent from the controller 130. The NFC independent interface 120 cannot receive power from the power supply (not shown) of the MFP 100, and communicates with a communication partner (for example, the terminal device 10) by electromagnetic induction.

Wi-Fiインターフェース122は、端末装置10のWi-Fiインターフェース22と同様であり、MACアドレス「MAC1」を有する。Wi-Fiインターフェース122は、WFDをサポートしている。MFP100は、WFDのGroup Owner(即ち無線ネットワークの親局、以下では「G/O」と記載する)として動作することができる。MFP100がG/Oとして動作する状態では、MFP100は、WFDに従った無線接続(以下では「WFD接続」と記載する)を端末装置10と確立することができる。 The Wi-Fi interface 122 is similar to the Wi-Fi interface 22 of the terminal device 10, and has a MAC address "MAC1". Wi-Fi interface 122 supports WFD. The MFP 100 can operate as a group owner (that is, a wireless network master station, hereinafter referred to as "G/O") of the WFD. When the MFP 100 operates as a G/O, the MFP 100 can establish a WFD-compliant wireless connection (hereinafter referred to as a “WFD connection”) with the terminal device 10.

制御部130は、CPU132とメモリ134とを備える。CPU132は、メモリ134に格納されているプログラム136に従って、様々な処理を実行する。メモリ134は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。 The control unit 130 includes a CPU 132 and a memory 134. CPU 132 executes various processes according to program 136 stored in memory 134. The memory 134 is composed of volatile memory, nonvolatile memory, and the like.

(多機能機200の構成)
MFP200は、NFCインターフェースの種類が異なる点と、Wi-FiインターフェースがMACアドレス「M2」を有する点と、を除いて、MFP100と同様の構成を備える。MFP200は、操作部212と、表示部214と、印刷実行部216と、スキャン実行部218と、NFCタグインターフェース220と、Wi-Fiインターフェース222と、制御部230と、を備える。
(Configuration of multi-function device 200)
MFP 200 has the same configuration as MFP 100, except that the type of NFC interface is different and the Wi-Fi interface has MAC address "M2". MFP 200 includes an operation section 212, a display section 214, a print execution section 216, a scan execution section 218, an NFC tag interface 220, a Wi-Fi interface 222, and a control section 230.

NFCタグインターフェース220は、NFC通信を実行するための無線インターフェースである。NFCタグインターフェース220は、MFP200のバス線に接続されている。従って、NFCタグインターフェース220は、情報を制御部230に供給したり、制御部230から情報を取得したりすることができる。即ち、NFCタグインターフェース220は、制御部230との通信を実行不可能である。一般的に言うと、NFCタグインターフェース220は、制御部230から独立していない。NFCタグインターフェース220は、MFP200の電源(図示省略)から電力の供給を受けることができる。 NFC tag interface 220 is a wireless interface for performing NFC communication. NFC tag interface 220 is connected to the bus line of MFP 200. Therefore, the NFC tag interface 220 can supply information to the control unit 230 and obtain information from the control unit 230. That is, the NFC tag interface 220 cannot communicate with the control unit 230. Generally speaking, NFC tag interface 220 is not independent from controller 230. The NFC tag interface 220 can receive power from the power supply (not shown) of the MFP 200.

本実施例では、NFCタグインターフェース220は、NFC規格のカードのみとして機能するICタグインターフェースである。ただし、変形例では、NFCタグインターフェース220は、カードエミュレーションモード、リーダライタモード、及び、P2Pモードのいずれかで選択的に動作可能なインターフェースであってもよい。 In this embodiment, the NFC tag interface 220 is an IC tag interface that functions only as an NFC standard card. However, in a modified example, the NFC tag interface 220 may be an interface that can selectively operate in any one of card emulation mode, reader/writer mode, and P2P mode.

制御部230は、CPU232とメモリ234とを備える。CPU232は、メモリ234に格納されているプログラム236に従って、様々な処理を実行する。メモリ234は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。 The control unit 230 includes a CPU 232 and a memory 234. CPU 232 executes various processes according to program 236 stored in memory 234. The memory 234 is composed of volatile memory, nonvolatile memory, and the like.

(MFP100の状態移行処理:図2)
図2を参照して、MFP100のCPU132によって実行される状態移行処理を説明する。MFP100の電源がONされることをトリガとして、図2の処理が開始される。
(MFP100 state transition process: Figure 2)
With reference to FIG. 2, the state transition process executed by CPU 132 of MFP 100 will be described. The process shown in FIG. 2 is started when the power of the MFP 100 is turned on as a trigger.

S10において、CPU132は、まず、MFP100のWFD設定を「OFF」に設定する。WFD設定は、MFP100がWFDのG/Oとして動作する状態を意味する「ON」と、MFP100がG/Oとして動作しない状態を意味する「OFF」と、のどちらかを示す。 In S10, CPU 132 first sets the WFD setting of MFP 100 to "OFF". The WFD setting indicates either "ON", which means the MFP 100 operates as a G/O of the WFD, or "OFF", which means the MFP 100 does not operate as the G/O.

S12において、CPU132は、ホーム画面SC0を表示部114に表示させる。ホーム画面SC0は、コピーボタン、スキャンボタン、WFD設定ボタン等の様々なボタンを含む。フローチャートでは図示省略しているが、CPU132は、コピーボタン又はスキャンボタンがユーザによって選択されると、原稿のコピー又はスキャンを実行する。 In S12, the CPU 132 displays the home screen SC0 on the display unit 114. The home screen SC0 includes various buttons such as a copy button, a scan button, and a WFD setting button. Although not shown in the flowchart, when the copy button or scan button is selected by the user, the CPU 132 copies or scans the document.

S20において、CPU132は、ホーム画面SC0内のWFD設定ボタンがユーザによって選択されたのか否かを判断する。CPU132は、WFD設定ボタンが選択されたと判断する場合(S20でYES)に、S22に進む。一方、CPU132は、WFD設定ボタンが選択されなかったと判断する場合(S20でNO)に、S20の監視を継続する。なお、図2には、S20でNOの場合にS40に進むことが示されているが、S40の処理は、NFCタグインターフェース220を備えるMFP200のCPU232によって実行される処理であり、NFC独立インターフェース120を備えるMFP100のCPU132によって実行されない。 In S20, the CPU 132 determines whether the WFD setting button on the home screen SC0 has been selected by the user. If the CPU 132 determines that the WFD setting button has been selected (YES in S20), the process proceeds to S22. On the other hand, if the CPU 132 determines that the WFD setting button has not been selected (NO in S20), it continues monitoring in S20. Note that although FIG. 2 shows that if NO in S20, the process proceeds to S40, the process in S40 is a process executed by the CPU 232 of the MFP 200 including the NFC tag interface 220, and is not executed by the CPU 132 of the MFP 100 including the MFP 100.

S22において、CPU132は、設定変更画面SC1を表示部114に表示させる。設定変更画面SC1は、現在のWFD設定を示すメッセージと、WFD設定を変更するのか否かを問い合わせるメッセージと、YESボタンと、NOボタンと、を含む。 In S22, the CPU 132 causes the display unit 114 to display the setting change screen SC1. The settings change screen SC1 includes a message indicating the current WFD settings, a message asking whether to change the WFD settings, a YES button, and a NO button.

S24において、CPU132は、設定変更画面SC1内のYESボタンがユーザによって選択されたのか否かを判断する。CPU132は、YESボタンが選択されたと判断する場合(S24でYES)に、S26に進む。一方、CPU132は、NOボタンが選択されなかったと判断する場合(S24でNO)に、S12に戻る。 In S24, the CPU 132 determines whether the YES button in the setting change screen SC1 has been selected by the user. If the CPU 132 determines that the YES button has been selected (YES in S24), the process proceeds to S26. On the other hand, if the CPU 132 determines that the NO button has not been selected (NO in S24), the process returns to S12.

S26において、CPU132は、WFD設定を変更する。CPU132は、現在のWFD設定が「OFF」である場合には、S26において、WFD設定を「OFF」から「ON」に変更する。この場合、CPU132は、MFP100の状態を、WFDのG/Oとして動作しない状態(以下では「非G/O状態」と記載する)から、G/Oとして動作する状態(以下では「G/O状態」と記載する)に変更する。換言すると、非G/O状態は、MFP100におけるWFD方式の機能が無効化されている状態であり、G/O状態は、MFP100におけるWFD方式の機能が有効化されている状態である。S26の処理が実行されると、MFP100がG/O(即ち親局)として動作する無線ネットワークが形成される。CPU132は、WFD設定が「ON」から「OFF」にユーザによって変更されない限り、MFP100の状態をG/O状態に維持する。即ち、CPU132は、MFP100の状態をG/O状態に永続的に維持する。 In S26, the CPU 132 changes the WFD settings. If the current WFD setting is "OFF", the CPU 132 changes the WFD setting from "OFF" to "ON" in S26. In this case, the CPU 132 changes the state of the MFP 100 from a state in which it does not operate as a G/O of the WFD (hereinafter referred to as a "non-G/O state") to a state in which it operates as a G/O (hereinafter referred to as a "G/O state"). status). In other words, the non-G/O state is a state in which the WFD method function in MFP 100 is disabled, and the G/O state is a state in which the WFD method function in MFP 100 is enabled. When the process of S26 is executed, a wireless network in which MFP 100 operates as a G/O (ie, a master station) is formed. CPU 132 maintains the state of MFP 100 in the G/O state unless the WFD setting is changed from "ON" to "OFF" by the user. That is, CPU 132 permanently maintains the state of MFP 100 in the G/O state.

CPU132は、WFD設定を「OFF」から「ON」に変更する場合に、さらに、MFP100の状態を、WPS(Wi-Fi Protected Setupの略)が起動されていない状態(以下では「非WPS状態」と記載する)から、WPSが起動されている状態(以下では「WPS状態」と記載する)に変更する。これにより、MFP100は、WPSに従った通信を実行して他の装置とのWFD接続を確立することができる。CPU132は、非WPS状態からWPS状態に変更されてから第1の所定時間(例えば70秒)が経過するまで、MFP100の状態をWPS状態に維持する。即ち、CPU132は、第1の所定時間が経過すると、MFP100の状態をWPS状態から非WPS状態に戻す。 When changing the WFD setting from "OFF" to "ON," the CPU 132 further changes the state of the MFP 100 to a state where WPS (abbreviation for Wi-Fi Protected Setup) is not activated (hereinafter referred to as a "non-WPS state"). (hereinafter referred to as "WPS state") to a state in which WPS is activated (hereinafter referred to as "WPS state"). Thereby, the MFP 100 can perform communication according to WPS and establish a WFD connection with another device. CPU 132 maintains the state of MFP 100 in the WPS state until a first predetermined time (for example, 70 seconds) has elapsed since the non-WPS state was changed to the WPS state. That is, after the first predetermined time has elapsed, CPU 132 returns the state of MFP 100 from the WPS state to the non-WPS state.

CPU132は、現在のWFD設定が「ON」である場合には、S26において、WFD設定を「ON」から「OFF」に変更する。この場合、CPU132は、MFPの状態をG/O状態から非G/O状態に変更する。これにより、MFP100がG/Oとして動作する無線ネットワークが消滅する。S26が終了すると、S12に戻る。 If the current WFD setting is "ON", the CPU 132 changes the WFD setting from "ON" to "OFF" in S26. In this case, the CPU 132 changes the state of the MFP from the G/O state to the non-G/O state. As a result, the wireless network in which MFP 100 operates as a G/O disappears. When S26 ends, the process returns to S12.

(MFP200の状態移行処理:図2)
MFP200のCPU232は、図2のS10~S26の処理を実行可能であると共に、S40において、NFCリンクが確立されることを監視する。CPU232は、NFCタグインターフェース220から、NFCリンクが確立されたことを示す確立通知を取得する場合に、S40でYESと判断して、S42に進む。上述したように、MFP100のNFC独立インターフェース120は、制御部130から独立している。このため、MFP100のCPU132は、NFC独立インターフェース120から確立通知を取得することができない。即ち、CPU132は、S40の処理を実行不可能である。
(MFP200 state transition process: Figure 2)
The CPU 232 of the MFP 200 can execute the processes of S10 to S26 in FIG. 2, and monitors that the NFC link is established in S40. When the CPU 232 obtains an establishment notification indicating that the NFC link has been established from the NFC tag interface 220, the CPU 232 determines YES in S40 and proceeds to S42. As described above, the NFC independent interface 120 of the MFP 100 is independent from the control unit 130. Therefore, the CPU 132 of the MFP 100 cannot obtain the establishment notification from the NFC independent interface 120. That is, the CPU 132 cannot execute the process of S40.

S42において、CPU232は、現在のWFD設定が「ON」であるのか否かを判断する。CPU232は、現在のWFD設定が「ON」であると判断する場合(S42でYES)に、S44に進み、現在のWFD設定が「OFF」であると判断する場合(S42でNO)に、S46に進む。 In S42, the CPU 232 determines whether the current WFD setting is "ON". If the CPU 232 determines that the current WFD setting is "ON" (YES in S42), the process proceeds to S44, and if it determines that the current WFD setting is "OFF" (NO in S42), the process proceeds to S46. Proceed to.

S44において、CPU232は、MFP200の状態を非WPS状態からWPS状態に変更する。CPU232は、非WPS状態からWPS状態に変更されてから第1の所定時間(例えば70秒)が経過するまで、MFP200の状態をWPS状態に維持する。S44が終了すると、S12に戻る。 In S44, CPU 232 changes the state of MFP 200 from the non-WPS state to the WPS state. CPU 232 maintains the state of MFP 200 in the WPS state until a first predetermined time (for example, 70 seconds) has elapsed since the non-WPS state was changed to the WPS state. When S44 ends, the process returns to S12.

S46において、CPU232は、WFD設定を「OFF」に維持しつつ、MFP200の状態を非G/O状態からG/O状態に変更する。CPU232は、G/O状態であるMFP200がいずれの装置ともWFD接続を確立していない状態が第2の所定時間(例えば300秒)継続すると、MFP200の状態をG/O状態から非G/O状態に戻す。例えば、CPU232は、端末装置10とのWFD接続が確立された後に、当該WFD接続が切断されてから第2の所定時間が経過すると、MFP200の状態を非G/O状態に戻す。このように、S46の処理は、MFP200が一時的にG/O状態に変更される処理であるので、WFD設定は「OFF」に維持される。 In S46, the CPU 232 changes the state of the MFP 200 from the non-G/O state to the G/O state while maintaining the WFD setting at "OFF". The CPU 232 changes the state of the MFP 200 from the G/O state to a non-G/O state if the state in which the MFP 200 in the G/O state continues for a second predetermined period (for example, 300 seconds) without establishing a WFD connection with any device. Return to state. For example, after the WFD connection with the terminal device 10 is established, the CPU 232 returns the state of the MFP 200 to the non-G/O state when a second predetermined period of time has elapsed since the WFD connection was disconnected. As described above, since the process of S46 is a process in which the MFP 200 is temporarily changed to the G/O state, the WFD setting is maintained at "OFF".

CPU232は、S46において、さらに、MFP200の状態を非WPS状態からWPS状態に変更する。CPU232は、非WPS状態からWPS状態に変更されてから第1の所定時間(例えば70秒)が経過するまで、MFP200の状態をWPS状態に維持する。S46が終了すると、S12に戻る。 In S46, CPU 232 further changes the state of MFP 200 from the non-WPS state to the WPS state. CPU 232 maintains the state of MFP 200 in the WPS state until a first predetermined time (for example, 70 seconds) has elapsed since the non-WPS state was changed to the WPS state. When S46 ends, the process returns to S12.

(端末装置10のアプリ処理:図3)
続いて、図3を参照して、端末装置10のCPU32がアプリ40を実行することによって実現される処理を説明する。アプリ40が起動される操作が実行されると、図3の処理が開始される。以下では、端末装置10のCPU32がOS36に従って実行する処理を説明する際に、CPU32を主体として記載せず、OS36を主体として記載する。同様に、CPU32がアプリ40に従って実行する処理を説明する際に、アプリ40を主体として記載する。なお、以下では、アプリ40が何らかの処理の実行指示をOS36に供給することに応じて、OS36が当該処理を実行することがあり得る。この場合、当該処理は、アプリ40がOS36を介して実行する処理であると言える。換言すると、アプリ40は、処理の実行指示をOS36に供給することによって、当該処理を実行する処理実行部としてCPU32を機能させる。
(Application processing on the terminal device 10: Figure 3)
Next, with reference to FIG. 3, a description will be given of a process that is realized when the CPU 32 of the terminal device 10 executes the application 40. When the operation for starting the application 40 is executed, the process shown in FIG. 3 is started. In the following, when describing the processing that the CPU 32 of the terminal device 10 executes according to the OS 36, the CPU 32 will not be described as the main body, but the OS 36 will be described as the main body. Similarly, when describing the processing that the CPU 32 executes according to the application 40, the application 40 will be described as the main subject. Note that, hereinafter, in response to the application 40 supplying an instruction to execute a certain process to the OS 36, the OS 36 may execute the process. In this case, the process can be said to be a process executed by the application 40 via the OS 36. In other words, the application 40 causes the CPU 32 to function as a process execution unit that executes the process by supplying a process execution instruction to the OS 36.

S110において、アプリ40は、ホーム画面SC10を表示部14に表示させる。ホーム画面SC10は、印刷アイコンとスキャンアイコンとを含む。 In S110, the application 40 causes the display unit 14 to display the home screen SC10. Home screen SC10 includes a print icon and a scan icon.

S120,S130において、アプリ40は、ホーム画面SC10内の印刷アイコン又はスキャンアイコンがユーザによって選択されることを監視する。アプリ40は、印刷アイコンが選択される場合に、S120でYESと判断してS122に進み、スキャンアイコンが選択される場合に、S130でYESと判断してS132に進む。 In S120 and S130, the application 40 monitors whether the print icon or scan icon on the home screen SC10 is selected by the user. If the print icon is selected, the application 40 determines YES in S120 and proceeds to S122, and if the scan icon is selected, the application 40 determines YES in S130 and proceeds to S132.

S122において、アプリ40は、画像選択画面SC12を表示部14に表示させる。画像選択画面SC12は、印刷対象の画像を表わすファイルを選択するための画面である。画像選択画面SC12は、例えば、メモリ34に記憶されている様々なファイルのファイル名(例えば「aaa.jpeg」等)を含む。 In S122, the application 40 causes the display unit 14 to display an image selection screen SC12. The image selection screen SC12 is a screen for selecting a file representing an image to be printed. The image selection screen SC12 includes, for example, file names of various files stored in the memory 34 (eg, "aaa.jpeg", etc.).

S124において、アプリ40は、画像選択画面SC12内の1個のファイル(即ち画像)がユーザによって選択されることを監視する。アプリ40は、ファイルが選択される場合に、S124でYESと判断してS126に進む。 In S124, the application 40 monitors whether one file (ie, image) in the image selection screen SC12 is selected by the user. If a file is selected, the application 40 determines YES in S124 and proceeds to S126.

S126において、アプリ40は、プレビュー画面SC14を表示部14に表示させる。プレビュー画面SC14は、S124で選択されたファイルによって表わされる画像、即ち印刷プレビュー画像を含む。プレビュー画面SC14は、さらに、MFPに印刷を実行させるために、端末装置10をMFPに近づけるべきことをユーザに促すメッセージを含む。S126が終了すると、S140に進む。 In S126, the application 40 causes the display unit 14 to display the preview screen SC14. Preview screen SC14 includes an image represented by the file selected in S124, that is, a print preview image. The preview screen SC14 further includes a message prompting the user to bring the terminal device 10 closer to the MFP in order to cause the MFP to execute printing. When S126 ends, the process advances to S140.

S132において、アプリ40は、スキャン画面SC20を表示部14に表示させる。スキャン画面SC20は、スキャンをMFPに実行させるために、端末装置10をMFPに近づけるべきことをユーザに促すメッセージを含む。S126が終了すると、S140に進む。 In S132, the application 40 causes the display unit 14 to display the scan screen SC20. The scan screen SC20 includes a message prompting the user to bring the terminal device 10 closer to the MFP in order to cause the MFP to perform a scan. When S126 ends, the process advances to S140.

S140において、アプリ40は、MFPとのNFCリンクが確立されることを監視する。S126又はS132で表示される画面SC14又はSC20内のメッセージに応じて、端末装置10がMFPに近づけられると、NFCインターフェース20と、MFPのNFCインターフェース(例えば120又は220)と、の間にNFCリンクが確立される。この場合、アプリ40は、NFCインターフェース20から、NFCリンクが確立されたことを示す確立通知を取得し、S140でYESと判断してS142に進む。確立通知は、上記のNFCリンクを利用してMFPのNFCインターフェースから受信された情報(以下では「特定情報」と記載する)を含む。即ち、アプリ40は、NFCインターフェース20を介して、MFPから特定情報を受信する。特定情報の内容は、NFCリンクの確立先のMFPに依存する。 In S140, the application 40 monitors that an NFC link with the MFP is established. When the terminal device 10 is brought close to the MFP in response to a message on the screen SC14 or SC20 displayed in S126 or S132, an NFC link is established between the NFC interface 20 and the NFC interface (for example, 120 or 220) of the MFP. is established. In this case, the application 40 obtains an establishment notification indicating that the NFC link has been established from the NFC interface 20, determines YES in S140, and proceeds to S142. The establishment notification includes information (hereinafter referred to as "specific information") received from the NFC interface of the MFP using the above-mentioned NFC link. That is, the application 40 receives specific information from the MFP via the NFC interface 20. The content of the specific information depends on the MFP to which the NFC link is established.

MFP100とのNFCリンクが確立される場合には、特定情報は、MFP100のNFCインターフェース120がNFC独立インターフェースであることを示すインターフェース種別情報を含む。この場合、特定情報は、さらに、MFP100のMACアドレス「MAC1」と、MFP100のモデル名「M1」と、を含む。これらの情報は、MFP100の出荷段階から、NFC独立インターフェース120に予め記憶されている。 When an NFC link with MFP 100 is established, the specific information includes interface type information indicating that NFC interface 120 of MFP 100 is an NFC independent interface. In this case, the specific information further includes the MAC address "MAC1" of MFP 100 and the model name "M1" of MFP 100. This information is stored in advance in the NFC independent interface 120 from the time the MFP 100 is shipped.

一方、MFP200とのNFCリンクが確立される場合には、特定情報は、MFP200のNFCインターフェース220がNFCタグインターフェースであることを示すインターフェース種別情報を含む。この場合、特定情報は、さらに、MFP200のMACアドレス「MAC2」を含む。 On the other hand, when an NFC link with MFP 200 is established, the specific information includes interface type information indicating that NFC interface 220 of MFP 200 is an NFC tag interface. In this case, the specific information further includes the MAC address "MAC2" of MFP 200.

MFP200は、MFP200の電源がONされる際に、MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークを識別するSSID(Service Set Identifierの略)と、当該無線ネットワークで利用されるパスワードと、を生成して、それらの情報をNFCタグインターフェース220に記憶させる。そして、MFP200は、MFP200の電源がONされた後に、非G/O状態からG/O状態に移行すると、それらの情報が利用される無線ネットワークを形成する。また、MFP200は、G/O状態から非G/O状態に移行する際に、新たなSSID及び新たなパスワードを生成して、それらの情報をNFCタグインターフェース220に記憶させる。従って、特定情報は、さらに、SSIDとパスワードとを含む。 When the MFP 200 is powered on, the MFP 200 generates an SSID (abbreviation for Service Set Identifier) that identifies the wireless network in which the MFP 200 operates as a G/O, and a password used in the wireless network. , the information is stored in the NFC tag interface 220. Then, when the MFP 200 transitions from the non-G/O state to the G/O state after the power of the MFP 200 is turned on, the MFP 200 forms a wireless network in which the information is used. Furthermore, when transitioning from the G/O state to the non-G/O state, the MFP 200 generates a new SSID and a new password, and stores these information in the NFC tag interface 220. Therefore, the specific information further includes the SSID and password.

MFP200は、AP60とのWi-Fi接続を確立する際に、AP60によって形成されている無線ネットワークで利用されるMFP200のIPアドレスをNFCタグインターフェース220に記憶させる。従って、MFP200がAP60とのWi-Fi接続を確立している場合には、特定情報は、さらに、MFP200のIPアドレスを含む。 When establishing a Wi-Fi connection with the AP 60, the MFP 200 causes the NFC tag interface 220 to store the IP address of the MFP 200 used in the wireless network formed by the AP 60. Therefore, if MFP 200 has established a Wi-Fi connection with AP 60, the specific information further includes the IP address of MFP 200.

MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークに子局として参加可能な装置の上限数は予め決められている。本実施例では、当該上限数は「1」である。MFP200は、上記の無線ネットワークを形成しており、かつ、他の装置が上記の無線ネットワークに子局として参加している場合には、エラー情報をNFCタグインターフェース220に記憶させる。従って、この場合には、特定情報は、さらに、エラー情報を含む。当該エラー情報は、無線ネットワークの子局の数が上限に達しているので、無線ネットワークに参加することができないことを意味する。 The upper limit number of devices that can participate as slave stations in the wireless network in which MFP 200 operates as a G/O is determined in advance. In this embodiment, the upper limit number is "1". If the MFP 200 forms the wireless network described above and another device participates in the wireless network as a slave station, the MFP 200 stores error information in the NFC tag interface 220. Therefore, in this case, the specific information further includes error information. The error information means that the mobile station cannot participate in the wireless network because the number of slave stations in the wireless network has reached the upper limit.

S142において、アプリ40は、受信済みの特定情報に含まれるインターフェース種別情報が、NFC独立インターフェースを示すのか、NFCタグインターフェースを示すのか、を判断する。アプリ40は、インターフェース種別情報がNFC独立インターフェースを示す場合に、S150に進み、独立インターフェース処理(図4参照)を実行する。アプリ40は、インターフェース種別情報がNFCタグインターフェースを示す場合に、S160に進み、タグインターフェース処理(図6参照)を実行する。S150又はS160が終了すると、S110に戻る。 In S142, the application 40 determines whether the interface type information included in the received specific information indicates an NFC independent interface or an NFC tag interface. If the interface type information indicates an NFC independent interface, the application 40 proceeds to S150 and executes independent interface processing (see FIG. 4). If the interface type information indicates an NFC tag interface, the application 40 proceeds to S160 and executes tag interface processing (see FIG. 6). When S150 or S160 ends, the process returns to S110.

(独立インターフェース処理:図4)
続いて、図4を参照して、図3のS150の独立インターフェース処理を説明する。以下では、S140で受信された特定情報に含まれるMACアドレスのことを「対象MACアドレス」と記載する。また、上述したように、NFC独立インターフェースを備えるMFPから受信される特定情報は、当該MFPのモデル名を含む。以下では、当該モデル名のことを「対象モデル名」と記載する。例えば、MFP100から受信される特定情報は、対象モデル名として「M1」を含む。
(Independent interface processing: Figure 4)
Next, with reference to FIG. 4, the independent interface processing of S150 in FIG. 3 will be described. Hereinafter, the MAC address included in the specific information received in S140 will be referred to as a "target MAC address." Furthermore, as described above, the specific information received from an MFP with an NFC independent interface includes the model name of the MFP. In the following, the model name will be referred to as "target model name." For example, the specific information received from MFP 100 includes "M1" as the target model name.

S210において、アプリ40は、メモリ34内の接続履歴情報が対象MACアドレスを含むのか否かを判断する。接続履歴情報は、図4の処理によってWFD接続が確立されたMFPのMACアドレスを含む情報であり、後述のS272でメモリ34に記憶される。アプリ40は、接続履歴情報が対象MACアドレスを含む場合に、S210でYESと判断してS212に進み、接続履歴情報が対象MACアドレスを含まない場合に、S210でNOと判断してS240に進む。 In S210, the application 40 determines whether the connection history information in the memory 34 includes the target MAC address. The connection history information is information including the MAC address of the MFP with which the WFD connection was established through the process of FIG. 4, and is stored in the memory 34 in S272, which will be described later. If the connection history information includes the target MAC address, the application 40 determines YES in S210 and proceeds to S212; if the connection history information does not include the target MAC address, the application 40 determines NO in S210 and proceeds to S240. .

S212において、アプリ40は、デバイス検索指示をOS36に供給する。デバイス検索指示は、端末装置10の周囲に存在する無線ネットワークの親局の検索を指示するコマンドである。これにより、OS36は、Wi-Fiインターフェース22を介して、ブロードキャストのProbe要求を送信することによって、親局の検索を実行する。OS36は、Wi-Fiインターフェース22を介して、親局からProbe応答を受信する。当該親局は、AP、WFDのG/O等を含む。従って、例えば、MFP100又はMFP200がG/Oとして動作している場合には、OS36は、MFP100又はMFP200からProbe応答を受信する。Probe応答は、当該Probe応答の送信元の親局によって形成されている無線ネットワークのSSIDと、当該親局のMACアドレスと、を含む。OS36は、上記の検索によって受信された各Probe応答に含まれる各MACアドレスを含む検索結果をアプリ40に供給する。 In S212, the application 40 supplies a device search instruction to the OS 36. The device search instruction is a command that instructs to search for a master station of a wireless network existing around the terminal device 10. Thereby, the OS 36 executes a search for a parent station by transmitting a broadcast probe request via the Wi-Fi interface 22. The OS 36 receives a Probe response from the master station via the Wi-Fi interface 22. The master station includes an AP, a WFD G/O, and the like. Therefore, for example, when MFP 100 or MFP 200 operates as a G/O, OS 36 receives a Probe response from MFP 100 or MFP 200. The Probe response includes the SSID of the wireless network formed by the master station that is the source of the Probe response, and the MAC address of the master station. The OS 36 supplies the application 40 with search results including each MAC address included in each Probe response received by the above search.

S220において、アプリ40は、OS36から取得された検索結果が対象MACアドレスを含むのか否かを判断する。アプリ40は、検索結果が対象MACアドレスを含む場合に、S220でYESと判断してS260に進み、検索結果が対象MACアドレスを含まない場合に、S220でNOと判断してS280に進む。 In S220, the application 40 determines whether the search result obtained from the OS 36 includes the target MAC address. If the search result includes the target MAC address, the application 40 determines YES in S220 and proceeds to S260; if the search result does not include the target MAC address, the application 40 determines NO in S220 and proceeds to S280.

S240において、アプリ40は、対象モデル名が「M1」であるのか「M2」であるのかを判断する。アプリ40は、対象モデル名が「M1」である場合に、S240でYESと判断してS242に進み、対象モデル名が「M2」である場合に、S240でNOと判断してS244に進む。 In S240, the application 40 determines whether the target model name is "M1" or "M2". If the target model name is "M1", the application 40 determines YES in S240 and proceeds to S242, and if the target model name is "M2", determines NO in S240 and proceeds to S244.

S242において、アプリ40は、モデル名「M1」に対応する操作画面SC30を表示部14に表示させる。図5に示されるように、操作画面SC30は、MFPのホーム画面内のWFD設定を選択して、MFPのWFD設定を「OFF」から「ON」に変更すべきことをユーザに促すメッセージ300を含む。即ち、メッセージ300は、図2のS22で表示される設定変更画面SC1内のYESボタンを選択すべきことをユーザに促すメッセージである。図2に示されるように、NFC独立インターフェースを備えるMFPは、端末装置10とのNFCリンクが確立されても、非G/O状態からG/O状態に自動的に移行しない(即ちS40でYESを経たS46が実行されない)。従って、ユーザは、MFPに対する操作を実行して、MFPのWFD設定を「OFF」から「ON」に変更する必要がある。本実施例では、操作画面SC30が表示されるので、ユーザは、MFPのWFD設定を「ON」に変更するための操作を適切に実行することができる。操作画面SC30は、さらに、端末装置10をMFPに近づけるべきことをユーザに促すメッセージ302を含む。S242が終了すると、S250に進む。 In S242, the application 40 causes the display unit 14 to display the operation screen SC30 corresponding to the model name "M1". As shown in FIG. 5, the operation screen SC30 displays a message 300 prompting the user to select the WFD setting on the home screen of the MFP and change the WFD setting of the MFP from "OFF" to "ON". include. That is, the message 300 is a message prompting the user to select the YES button in the setting change screen SC1 displayed in S22 of FIG. As shown in FIG. 2, the MFP with the NFC independent interface does not automatically transition from the non-G/O state to the G/O state even if the NFC link with the terminal device 10 is established (i.e., if YES in S40) (S46 after passing through is not executed). Therefore, the user needs to perform an operation on the MFP to change the WFD setting of the MFP from "OFF" to "ON". In this embodiment, since the operation screen SC30 is displayed, the user can appropriately perform an operation to change the WFD setting of the MFP to "ON". Operation screen SC30 further includes a message 302 prompting the user to bring terminal device 10 closer to the MFP. When S242 ends, the process advances to S250.

S244において、アプリ40は、モデル名「M2」に対応する操作画面SC32を表示部14に表示させる。図5に示されるように、操作画面SC32は、MFPの正面の物理ボタンを押して、MFPのWFD設定を「OFF」から「ON」に変更すべきことをユーザに促すメッセージ310を含む。このように、モデル名「M2」を有するMFP(図示省略)は、モデル名「M1」を有するMFP100とは異なる手法によって、WFD設定が変更される。従って、アプリ40は、モデル名に応じた手法を示す操作画面SC30又はSC32を表示する。これにより、ユーザは、モデル名に応じた手法を利用して、MFPのWFD設定を変更することができる。S244が終了すると、S250に進む。 In S244, the application 40 causes the display unit 14 to display the operation screen SC32 corresponding to the model name "M2". As shown in FIG. 5, the operation screen SC32 includes a message 310 prompting the user to change the WFD setting of the MFP from "OFF" to "ON" by pressing a physical button on the front of the MFP. In this way, the WFD settings of the MFP (not shown) having the model name "M2" are changed using a different method from that of the MFP 100 having the model name "M1". Therefore, the application 40 displays an operation screen SC30 or SC32 that shows the method according to the model name. This allows the user to change the WFD settings of the MFP using a method according to the model name. When S244 ends, the process advances to S250.

S250において、アプリ40は、MFPとのNFCリンクが再確立されることを監視する。S250の処理は、図3のS140の処理と同様である。アプリ40は、NFCインターフェース20から確立通知を取得する場合に、S250でYESと判断してS260に進む。このように、アプリ40は、MFPとのNFCリンクが再確立される場合に、S260以降の処理において、MFPとのWFD接続を確立することができる。 At S250, the application 40 monitors that the NFC link with the MFP is re-established. The process at S250 is similar to the process at S140 in FIG. When acquiring the establishment notification from the NFC interface 20, the application 40 determines YES in S250 and proceeds to S260. In this way, when the NFC link with the MFP is re-established, the application 40 can establish a WFD connection with the MFP in the process from S260 onwards.

S260において、アプリ40は、対象MACアドレスを含む接続指示をOS36に供給する。接続指示は、対象MACアドレスを有するMFPとのWFD接続の確立を指示するコマンドである。これにより、OS36は、Wi-Fiインターフェース22を介して、G/Oとして動作するMFPとのWFD接続を確立することを試みる。 In S260, the application 40 supplies the OS 36 with a connection instruction including the target MAC address. The connection instruction is a command that instructs to establish a WFD connection with the MFP having the target MAC address. Thereby, the OS 36 attempts to establish a WFD connection with the MFP operating as a G/O via the Wi-Fi interface 22.

S262において、アプリ40は、接続画面SC35を表示部14に表示させる。図5に示されるように、接続画面SC35は、MFPとのWFD接続を確立するための処理が実行されていることを示すメッセージ320を含む。接続画面SC35は、さらに、MFPに接続ボタンが表示されたら、接続ボタンを選択すべきことをユーザに促すメッセージ322を含む。接続ボタンは、MFP100を非WPS状態からWPS状態に変更するためのボタンである。 In S262, the application 40 causes the display unit 14 to display the connection screen SC35. As shown in FIG. 5, the connection screen SC35 includes a message 320 indicating that processing for establishing a WFD connection with the MFP is being executed. Connection screen SC35 further includes a message 322 prompting the user to select the connection button when it is displayed on the MFP. The connection button is a button for changing MFP 100 from a non-WPS state to a WPS state.

上述したように、図2のS26において、MFP100が非WPS状態からWPS状態に変更されても、MFP100は、第1の所定時間(例えば70秒)が経過すると、WPS状態から非WPS状態に移行する。従って、例えば、S242で表示される操作画面SC30に応じた操作がMFP100に実行されてから第1の所定時間が経過した後に、MFP100とのNFCリンクが再確立され得る。この場合、MFP100が非WPS状態に戻っているので、MFP100とのWFD接続を確立するための処理がS260で実行されても、MFP100とのWFD接続が確立されず、接続ボタンがMFP100に表示される。ユーザは、接続画面SC35内のメッセージ322に応じて、MFP100に表示される接続ボタンを選択することができる。これにより、ユーザは、MFP100とのWFD接続を適切に確立させることができる。 As described above, even if the MFP 100 is changed from the non-WPS state to the WPS state in S26 of FIG. 2, the MFP 100 will change from the WPS state to the non-WPS state after the first predetermined time (for example, 70 seconds) has elapsed. do. Therefore, for example, the NFC link with MFP 100 can be re-established after a first predetermined period of time has elapsed since MFP 100 performed the operation corresponding to operation screen SC30 displayed in S242. In this case, since the MFP 100 has returned to the non-WPS state, even if the process for establishing a WFD connection with the MFP 100 is executed in S260, the WFD connection with the MFP 100 is not established and the connection button is not displayed on the MFP 100. Ru. The user can select a connection button displayed on MFP 100 in response to message 322 in connection screen SC35. Thereby, the user can appropriately establish a WFD connection with MFP 100.

また、MFP100とのWFD接続が切断された後に、ユーザがMFP100とのWFD接続を再確立させるために、MFP100とのNFCリンクが再確立され得る。この場合も、MFP100が非WPS状態に戻っているので、MFP100とのWFD接続を確立するための処理がS260で実行されても、MFP100とのWFD接続が確立されず、接続ボタンがMFP100に表示される。ユーザは、接続画面SC35内のメッセージ322に応じて、MFP100に表示される接続ボタンを選択することができる。これにより、ユーザは、MFP100とのWFD接続を適切に再確立させることができる。 Further, after the WFD connection with MFP 100 is disconnected, the NFC link with MFP 100 may be re-established in order for the user to re-establish the WFD connection with MFP 100. In this case as well, since the MFP 100 has returned to the non-WPS state, even if the process for establishing a WFD connection with the MFP 100 is executed in S260, the WFD connection with the MFP 100 is not established and the connection button is displayed on the MFP 100. be done. The user can select a connection button displayed on MFP 100 in response to message 322 in connection screen SC35. Thereby, the user can appropriately re-establish the WFD connection with MFP 100.

S270において、アプリ40は、MFPとのWFD接続が確立されたのか否かを判断する。アプリ40は、OS36から、WFD接続が確立されたことを示す接続通知を取得する場合に、S270でYESと判断してS272に進み、OS36から、WFD接続が確立されなかったことを示すエラー通知を取得する場合に、S270でNOと判断してS280に進む。 In S270, the application 40 determines whether a WFD connection with the MFP has been established. When the application 40 obtains a connection notification indicating that a WFD connection has been established from the OS 36, the application 40 determines YES in S270 and proceeds to S272, and receives an error notification from the OS 36 indicating that a WFD connection has not been established. In the case of acquiring , it is determined NO in S270 and the process proceeds to S280.

S272において、アプリ40は、接続履歴情報として対象MACアドレスを記憶済みでない場合に、対象MACアドレスを接続履歴情報に追加する。アプリ40は、接続履歴情報として対象MACアドレスを記憶済みである場合に、S272をスキップする。 In S272, if the target MAC address is not already stored as the connection history information, the application 40 adds the target MAC address to the connection history information. If the application 40 has already stored the target MAC address as connection history information, it skips S272.

S274において、アプリ40は、S270で確立されたWFD接続を利用して、Wi-Fiインターフェース22を介して、印刷コマンド又はスキャンコマンドをMFPに送信する。アプリ40は、図3のS126を経た場合には、S124で選択された画像を表わす印刷データを含む印刷コマンドをMFPに送信する。これにより、MFPは、当該画像の印刷を実行する。一方、アプリ40は、図3のS132を経た場合には、スキャンコマンドをMFPに送信する。これにより、MFPは、原稿のスキャンを実行して、スキャンデータを生成する。当該スキャンデータは、上記のWFD接続を利用してMFPから端末装置10に送信されてもよいし、MFPのメモリ内に記憶されてもよいし、MFPに接続されている外部メモリ内に記憶されてもよい。 In S274, the application 40 sends a print command or a scan command to the MFP via the Wi-Fi interface 22 using the WFD connection established in S270. If the application 40 passes through S126 in FIG. 3, it transmits a print command including print data representing the image selected in S124 to the MFP. Thereby, the MFP executes printing of the image. On the other hand, if the application 40 passes through S132 in FIG. 3, it transmits a scan command to the MFP. Thereby, the MFP scans the document and generates scan data. The scan data may be sent from the MFP to the terminal device 10 using the above WFD connection, may be stored in the memory of the MFP, or may be stored in an external memory connected to the MFP. It's okay.

図示省略しているが、S274が終了すると、端末装置10とMFPとの間のWFD接続が切断される。端末装置10が主体としてWFD接続が切断されてもよいし、MFPが主体としてWFD接続が切断されてもよい。S274が終了すると、図4の処理が終了する。 Although not shown, when S274 ends, the WFD connection between the terminal device 10 and the MFP is disconnected. The WFD connection may be disconnected primarily by the terminal device 10, or the WFD connection may be disconnected primarily by the MFP. When S274 ends, the process in FIG. 4 ends.

S280において、アプリ40は、対象モデル名が「M1」であるのか「M2」であるのかを判断する。アプリ40は、対象モデル名が「M1」である場合に、S280でYESと判断してS282に進み、対象モデル名が「M2」である場合に、S280でNOと判断してS284に進む。 In S280, the application 40 determines whether the target model name is "M1" or "M2". If the target model name is "M1", the application 40 determines YES in S280 and proceeds to S282, and if the target model name is "M2", determines NO in S280 and proceeds to S284.

S282において、アプリ40は、モデル名「M1」に対応するエラー画面SC40を表示部14に表示させる。図5に示されるように、エラー画面SC40は、WFD接続が確立されなかったことを示すメッセージ340を含む。エラー画面SC40は、さらに、MFPのホーム画面内のWFD設定を選択して、MFPのWFD設定を「OFF」から「ON」に変更すべきことをユーザに促すメッセージ342を含む。メッセージ342は、操作画面SC30内のメッセージ300と同様である。S242で操作画面SC30が表示されたにも関わらず、ユーザがMFPのWFD設定を「ON」に変更するための操作を実行しないことがあり得る。この場合、MFPとのWFD接続が確立されず(S270でNO)、メッセージ342を含むエラー画面SC40が表示される。このため、ユーザは、メッセージ342に応じて、MFPのWFD設定を「ON」に変更するための操作を実行することができる。S282が終了すると、図4の処理が終了する。 In S282, the application 40 causes the display unit 14 to display an error screen SC40 corresponding to the model name "M1". As shown in FIG. 5, error screen SC40 includes a message 340 indicating that the WFD connection was not established. Error screen SC40 further includes a message 342 prompting the user to select WFD settings on the home screen of the MFP and change the WFD settings of the MFP from "OFF" to "ON." Message 342 is similar to message 300 in operation screen SC30. Even though the operation screen SC30 is displayed in S242, the user may not perform the operation to change the WFD setting of the MFP to "ON". In this case, the WFD connection with the MFP is not established (NO in S270), and an error screen SC40 including message 342 is displayed. Therefore, the user can perform an operation to change the WFD setting of the MFP to "ON" in response to the message 342. When S282 ends, the process of FIG. 4 ends.

S284において、アプリ40は、モデル名「M2」に対応するエラー画面SC42を表示部14に表示させる。図5に示されるように、エラー画面SC42は、WFD接続が確立されなかったことを示すメッセージ350を含む。エラー画面SC42は、さらに、MFPの正面の物理ボタンを押して、MFPのWFD設定を「OFF」から「ON」に変更すべきことをユーザに促すメッセージ352を含む。メッセージ352は、操作画面SC32内のメッセージ310と同様である。ユーザは、メッセージ352に応じて、MFPのWFD設定を「ON」に変更するための操作を実行することができる。特に、本実施例では、アプリ40は、モデル名に応じた手法を示すエラー画面SC40又はSC42を表示する。これにより、ユーザは、モデル名に応じた手法を利用して、MFPのWFD設定を変更することができる。S284が終了すると、図4の処理が終了する。 In S284, the application 40 causes the display unit 14 to display an error screen SC42 corresponding to the model name "M2". As shown in FIG. 5, error screen SC42 includes a message 350 indicating that the WFD connection was not established. Error screen SC42 further includes a message 352 prompting the user to change the WFD setting of the MFP from "OFF" to "ON" by pressing a physical button on the front of the MFP. Message 352 is similar to message 310 in operation screen SC32. In response to message 352, the user can perform an operation to change the WFD setting of the MFP to “ON”. In particular, in this embodiment, the application 40 displays an error screen SC40 or SC42 that shows a method depending on the model name. This allows the user to change the WFD settings of the MFP using a method according to the model name. When S284 ends, the process of FIG. 4 ends.

(タグインターフェース処理:図6)
続いて、図6を参照して、図3のS160のタグインターフェース処理を説明する。上述したように、NFCタグインターフェースを備えるMFP200から受信される特定情報は、MFP200のMACアドレス「MAC2」と、MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークのSSIDと、当該無線ネットワークのパスワードと、を含む。また、当該特定情報は、さらに、AP60によって形成されている無線ネットワークで利用されるMFP200のIPアドレスを含み得るし、エラー情報を含み得る。
(Tag interface processing: Figure 6)
Next, with reference to FIG. 6, the tag interface processing in S160 of FIG. 3 will be described. As described above, the specific information received from MFP 200 equipped with an NFC tag interface includes the MAC address "MAC2" of MFP 200, the SSID of the wireless network in which MFP 200 operates as a G/O, and the password of the wireless network. include. Further, the specific information may further include the IP address of MFP 200 used in the wireless network formed by AP 60, and may also include error information.

S310において、アプリ40は、特定情報がエラー情報を含むのか否かを判断する。アプリ40は、特定情報がエラー情報を含む場合に、S310でYESと判断してS312に進み、特定情報がエラー情報を含まない場合に、S310でNOと判断してS320に進む。 In S310, the application 40 determines whether the specific information includes error information. If the specific information includes error information, the application 40 determines YES in S310 and proceeds to S312, and if the specific information does not include error information, determines NO in S310 and proceeds to S320.

S312において、アプリ40は、エラー画面SC50を表示部14に表示させる。エラー画面SC50は、MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークの子局の数が上限に達しているので、MFP200とのWFD接続を確立することができないことを示すメッセージを含む。従って、ユーザは、MFP200とのWFD接続を確立することができないことを知ることができる。S312が終了すると、図6の処理が終了する。 In S312, the application 40 causes the display unit 14 to display an error screen SC50. Error screen SC50 includes a message indicating that a WFD connection with MFP 200 cannot be established because the number of slave stations in the wireless network in which MFP 200 operates as a G/O has reached the upper limit. Therefore, the user can know that it is not possible to establish a WFD connection with MFP 200. When S312 ends, the process of FIG. 6 ends.

S320において、アプリ40は、端末装置10及びMFP200が同じAP60とのWi-Fi接続を確立しているのか否かを判断する。具体的には、アプリ40は、まず、特定情報がIPアドレスを含むのか否かを判断し、特定情報がIPアドレスを含まない場合には、同じAP60とのWi-Fi接続を確立していないと判断して(S320でNO)、S330に進む。アプリ40は、特定情報がIPアドレスを含む場合には、当該IPアドレスを含む導通確認指示をOS36に供給する。導通確認指示は、当該IPアドレスを送信先IPアドレスとして含む確認信号の送信を指示するコマンドである。これにより、OS36は、Wi-Fiインターフェース22を介して確認信号を送信し、応答信号を受信する場合に、導通通知をアプリ40に供給する。OS36は、応答信号を受信しない場合に、未導通通知をアプリ40に供給する。アプリ40は、OS36から導通通知を取得する場合に、同じAP60とのWi-Fi接続を確立していると判断し(S320でYES)、S322に進む。アプリ40は、OS36から未導通通知を取得する場合に、同じAP60とのWi-Fi接続を確立していないと判断し(S320でNO)、S330に進む。 In S320, the application 40 determines whether the terminal device 10 and the MFP 200 have established a Wi-Fi connection with the same AP 60. Specifically, the application 40 first determines whether or not the specific information includes an IP address, and if the specific information does not include an IP address, it determines that a Wi-Fi connection with the same AP 60 has not been established. It is determined that (NO in S320), and the process proceeds to S330. When the specific information includes an IP address, the application 40 supplies the OS 36 with a continuity check instruction including the IP address. The continuity confirmation instruction is a command that instructs transmission of a confirmation signal that includes the IP address as the destination IP address. Thereby, the OS 36 transmits a confirmation signal via the Wi-Fi interface 22, and supplies a continuity notification to the application 40 when receiving a response signal. When the OS 36 does not receive a response signal, it supplies a non-conduction notification to the application 40. When acquiring the continuity notification from the OS 36, the application 40 determines that a Wi-Fi connection with the same AP 60 has been established (YES in S320), and proceeds to S322. When acquiring the disconnection notification from the OS 36, the application 40 determines that a Wi-Fi connection with the same AP 60 has not been established (NO in S320), and proceeds to S330.

S322において、アプリ40は、AP60とのWi-Fi接続を利用して、Wi-Fiインターフェース22を介して、印刷コマンド又はスキャンコマンドをMFPに送信する。どちらのコマンドが送信されるのかについては、図4のS274と同様である。S322が終了すると、図6の処理が終了する。 In S322, the application 40 uses the Wi-Fi connection with the AP 60 to send a print command or a scan command to the MFP via the Wi-Fi interface 22. Which command is sent is the same as S274 in FIG. 4. When S322 ends, the process of FIG. 6 ends.

S330、S340の処理は、それぞれ、図4のS260、S270の処理と同様である。アプリ40は、MFP200とのWFD接続が確立される場合(S340でYES)に、S342において、MFP200とのWFD接続を利用して、Wi-Fiインターフェース22を介して、印刷コマンド又はスキャンコマンドをMFPに送信する。どちらのコマンドが送信されるのかについては、図4のS274と同様である。S342が終了すると、図6の処理が終了する。 The processes in S330 and S340 are similar to the processes in S260 and S270 in FIG. 4, respectively. When the WFD connection with the MFP 200 is established (YES in S340), the application 40 sends a print command or a scan command to the MFP via the Wi-Fi interface 22 using the WFD connection with the MFP 200 in S342. Send to. Which command is sent is the same as S274 in FIG. 4. When S342 ends, the process of FIG. 6 ends.

アプリ40は、MFP200とのWFD接続が確立されない場合(S340でNO)にS344において、エラー画面SC52を表示部14に表示させる。エラー画面SC52は、WFD接続が確立されなかったことを示すメッセージと、WFD接続が確立されなかった原因を示すメッセージと、を含む。当該原因は、例えば、端末装置10とMFP200との間の通信環境が悪い可能性があることを示す。S344が終了すると、図6の処理が終了する。 If the WFD connection with the MFP 200 is not established (NO in S340), the application 40 causes the display unit 14 to display an error screen SC52 in S344. The error screen SC52 includes a message indicating that the WFD connection was not established, and a message indicating the reason why the WFD connection was not established. The cause indicates, for example, that the communication environment between the terminal device 10 and the MFP 200 may be poor. When S344 ends, the process of FIG. 6 ends.

(具体的なケース:図7~図13)
続いて、図7~図13を参照して、図2~図4及び図6の処理によって実現される具体的なケースを説明する。図7~図13では、NFC通信を太い破線の矢印で示し、Wi-Fi通信を細い破線の矢印で示す。
(Specific cases: Figures 7 to 13)
Next, with reference to FIGS. 7 to 13, specific cases realized by the processes in FIGS. 2 to 4 and 6 will be described. In FIGS. 7 to 13, NFC communications are indicated by thick dashed arrows, and Wi-Fi communications are indicated by thin dashed arrows.

(ケースA1:図7)
図7のケースA1は、端末装置10がMFP100とのWFD接続を確立するケースである。図7の初期状態では、MFP100のWFD設定が「OFF」であり、MFP100が非G/O状態である。
(Case A1: Figure 7)
Case A1 in FIG. 7 is a case where the terminal device 10 establishes a WFD connection with the MFP 100. In the initial state of FIG. 7, the WFD setting of MFP 100 is "OFF" and MFP 100 is in a non-G/O state.

T10において、アプリ40を起動するための操作が端末装置10に実行されると、T12において、アプリ40が起動される(図3のトリガ)。アプリ40は、T14において、ホーム画面SC10を表示し(S110)、T20において、印刷アイコンの選択操作を受け付ける(S120でYES)。アプリ40は、T22において、画像選択画面SC12を表示し(S122)、T24において、印刷対象の画像の選択操作を受け付ける(S124でYES)。この場合、アプリ40は、プレビュー画面SC14を表示する(S126)。 At T10, when an operation for starting the application 40 is performed on the terminal device 10, the application 40 is started at T12 (trigger in FIG. 3). The application 40 displays the home screen SC10 at T14 (S110), and accepts a print icon selection operation at T20 (YES at S120). The application 40 displays the image selection screen SC12 at T22 (S122), and accepts an operation to select an image to be printed at T24 (YES at S124). In this case, the application 40 displays a preview screen SC14 (S126).

端末装置10がMFP100に近づけられると、T30において、端末装置10とMFP100との間にNFCリンクが確立され、アプリ40は、MFP100から特定情報を受信する(S140でYES)。当該特定情報は、NFC独立インターフェースを示すインターフェース種別情報と、MFP100のMACアドレス「MAC1」と、MFP100のモデル名「M1」と、を含む。この場合、アプリ40は、T32において、モデル名「M1」に対応する操作画面SC30を表示する(S142でYES、S150、図4のS210でNO、S240でYES、S242)。このように、アプリ40は、インターフェース種別情報がNFC独立インターフェースを示す場合に、操作画面SC30を表示する。従って、MFP100への操作の実行をユーザに促すことができる。このため、アプリ40は、上記の操作がMFP100に実行される場合に、MFP100とのWFD接続を確立することができる。 When the terminal device 10 is brought close to the MFP 100, an NFC link is established between the terminal device 10 and the MFP 100 at T30, and the application 40 receives specific information from the MFP 100 (YES at S140). The specific information includes interface type information indicating the NFC independent interface, the MAC address "MAC1" of the MFP 100, and the model name "M1" of the MFP 100. In this case, the application 40 displays the operation screen SC30 corresponding to the model name "M1" at T32 (YES at S142, S150, NO at S210 in FIG. 4, YES at S240, S242). In this way, the application 40 displays the operation screen SC30 when the interface type information indicates an NFC independent interface. Therefore, the user can be prompted to perform an operation on the MFP 100. Therefore, the application 40 can establish a WFD connection with the MFP 100 when the above operation is performed on the MFP 100.

ユーザは、操作画面SC30内のメッセージ300に応じて、T34において、MFP100に対する操作を実行する。具体的には、MFP100は、ホーム画面SC0を表示し(図2のS12)、WFD設定ボタンの選択操作を受け付け(S20)、設定変更画面SC1を表示する(S22)。そして、MFP100は、設定変更画面SC1内のYESボタンの選択操作を受け付け(S24)、T36において、WFD設定を「OFF」から「ON」に変更する(S26)。即ち、MFP100は、非G/O状態からG/O状態に移行し、非WPS状態からWPS状態に移行する。 The user performs an operation on MFP 100 at T34 in response to message 300 in operation screen SC30. Specifically, the MFP 100 displays the home screen SC0 (S12 in FIG. 2), accepts a selection operation of the WFD setting button (S20), and displays the setting change screen SC1 (S22). Then, the MFP 100 accepts the selection operation of the YES button in the setting change screen SC1 (S24), and changes the WFD setting from "OFF" to "ON" at T36 (S26). That is, MFP 100 transitions from a non-G/O state to a G/O state, and from a non-WPS state to a WPS state.

その後、操作画面SC30内のメッセージ302に応じて、端末装置10がMFP100に近づけられると、T40において、端末装置10とMFP100との間にNFCリンクが再確立され、アプリ40は、MFP100から特定情報を受信する(図4のS250でYES)。この場合、アプリ40は、T42において、MACアドレス「MAC1」を含む接続指示をOS36に供給し(S260)、T44において、接続画面SC35を表示する(S262)。 Thereafter, when the terminal device 10 is brought close to the MFP 100 in response to the message 302 in the operation screen SC30, the NFC link is re-established between the terminal device 10 and the MFP 100 at T40, and the application 40 receives specific information from the MFP 100. (YES in S250 of FIG. 4). In this case, the application 40 supplies a connection instruction including the MAC address "MAC1" to the OS 36 at T42 (S260), and displays the connection screen SC35 at T44 (S262).

OS36は、T42において、アプリ40から接続指示を取得すると、T50において、WPSに従った通信をMFP100と実行して、T52において、MFP100とのWFD接続を確立する。この場合、OS36は、T54において、接続通知をアプリ40に送信する。 When the OS 36 obtains the connection instruction from the application 40 at T42, the OS 36 executes communication according to WPS with the MFP 100 at T50, and establishes a WFD connection with the MFP 100 at T52. In this case, the OS 36 transmits a connection notification to the application 40 at T54.

アプリ40は、T54において、OS36から接続通知を取得すると(S270でYES)、T56において、接続履歴情報としてMACアドレス「MAC1」を記憶する(S272)。そして、アプリ40は、T60において、印刷コマンドをMFP100に送信する(S274)。 When the application 40 obtains the connection notification from the OS 36 at T54 (YES at S270), the application 40 stores the MAC address "MAC1" as connection history information at T56 (S272). The application 40 then transmits a print command to the MFP 100 at T60 (S274).

MFP100は、T60において、端末装置10から印刷コマンドを受信すると、T62において、印刷コマンドに応じた印刷を実行する。その後、T70において、端末装置10とMFP100との間のWFD接続が切断される。この場合、MFP100は、G/O状態を維持する。ただし、MFP100は、WPS状態から非WPS状態に移行する。 Upon receiving the print command from the terminal device 10 at T60, the MFP 100 executes printing according to the print command at T62. Thereafter, at T70, the WFD connection between the terminal device 10 and the MFP 100 is disconnected. In this case, MFP 100 maintains the G/O state. However, MFP 100 transitions from the WPS state to the non-WPS state.

(図7の続き:図8)
図8を参照して、図7の処理が実行された後に、ユーザがMFP100に印刷を再び実行させる状況を説明する。T110~T130の処理は、図7のT10~T30の処理と同様である。この場合、アプリ40は、T134において、MACアドレス「MAC1」を含むデバイス検索指示をOS36に供給する(図4のS210でYES、S212)。
(Continuation of Figure 7: Figure 8)
Referring to FIG. 8, a situation in which the user causes MFP 100 to execute printing again after the process in FIG. 7 is executed will be described. The processing from T110 to T130 is similar to the processing from T10 to T30 in FIG. In this case, the application 40 supplies a device search instruction including the MAC address "MAC1" to the OS 36 at T134 (YES at S210 in FIG. 4, S212).

OS36は、T134において、アプリ40からデバイス検索指示を取得すると、T130において、ブロードキャストのProbe要求を送信し、T138において、G/OであるMFP100からProbe応答を受信する。当該Probe応答は、MFP100のMACアドレス「MAC1」と、MFP100がG/Oとして動作する無線ネットワークのSSID「SSID1」と、を含む。OS36は、T140において、当該Probe応答内のMACアドレス「MAC1」を含む検索結果をアプリ40に供給する。 Upon acquiring the device search instruction from the application 40 at T134, the OS 36 transmits a broadcast probe request at T130, and receives a probe response from the MFP 100, which is the G/O, at T138. The Probe response includes the MAC address "MAC1" of MFP 100 and the SSID "SSID1" of the wireless network in which MFP 100 operates as a G/O. At T140, the OS 36 supplies the application 40 with the search result including the MAC address "MAC1" in the Probe response.

アプリ40は、T140において、OS36から検索結果を取得すると、T142において、MACアドレス「MAC1」を含む接続指示をOS36に供給し(S260)、T144において、接続画面SC35を表示する。 When the application 40 acquires the search result from the OS 36 at T140, it supplies a connection instruction including the MAC address "MAC1" to the OS 36 at T142 (S260), and displays the connection screen SC35 at T144.

OS36は、T142において、アプリ40から接続指示を取得すると、T146において、接続指示内のMACアドレス「MAC1」を送信先MACアドレスとして含む接続要求をMFP100に送信する。 Upon acquiring the connection instruction from the application 40 at T142, the OS 36 transmits a connection request including the MAC address "MAC1" in the connection instruction as the destination MAC address to the MFP 100 at T146.

MFP100は、T146において、端末装置10から接続要求を受信する。ただし、MFP100は、非WPS状態であるので、WPSに従った通信を実行することができない。この場合、MFP100は、T147において、接続ボタンを表示する。ユーザは、接続画面SC35内のメッセージ322に応じて、T148において、MFP100に表示された接続ボタンを選択する。ここでの接続ボタンの選択操作は、WPSのPBC(Push Button Configurationの略)方式に従ったボタン操作に相当する。これにより、MFP100は、T149において、非WPS状態からWPS状態に移行する。 MFP 100 receives a connection request from terminal device 10 at T146. However, since MFP 100 is in a non-WPS state, it cannot perform communication according to WPS. In this case, the MFP 100 displays a connection button at T147. The user selects the connection button displayed on MFP 100 at T148 in response to message 322 in connection screen SC35. The selection operation of the connection button here corresponds to a button operation according to the PBC (Push Button Configuration) method of WPS. As a result, the MFP 100 transitions from the non-WPS state to the WPS state at T149.

その後、OS36は、T150において、WPSに従った通信をMFP100と実行して、T152において、MFP100とのWFD接続を確立する。このように、アプリ40は、1回目のWFD接続が切断された後(図7のT70)に、MFP100とのNFCリンクが再確立される場合(図8のT130)に、操作画面SC30を表示することなく、MFP100とのWFD接続を再確立することができる(T152)。その後のT154~T170の処理は、図7のT54~T70の処理と同様である。 After that, the OS 36 executes communication according to WPS with the MFP 100 at T150, and establishes a WFD connection with the MFP 100 at T152. In this way, the application 40 displays the operation screen SC30 when the NFC link with the MFP 100 is re-established (T130 in FIG. 8) after the first WFD connection is disconnected (T70 in FIG. 7). The WFD connection with the MFP 100 can be re-established without having to do so (T152). The subsequent processing from T154 to T170 is similar to the processing from T54 to T70 in FIG.

(ケースA2:図9)
図9のケースA2は、MFP100のWFD設定を「ON」に変更するための操作が実行されないケースである。T210~T232の処理は、図7のT10~T32の処理と同様である。
(Case A2: Figure 9)
Case A2 in FIG. 9 is a case in which an operation for changing the WFD setting of MFP 100 to "ON" is not performed. The processing from T210 to T232 is similar to the processing from T10 to T32 in FIG.

ユーザは、操作画面SC30が表示されても、MFP100のWFD設定を「ON」に変更するための操作を実行しない。そして、T240において、端末装置10とMFP100との間にNFCリンクが再確立される(図4のS250でYES)。この場合、アプリ40は、T242において、MACアドレス「MAC1」を含む接続指示をOS36に供給し(S260)、T244において、接続画面SC35を表示する(S262)。 Even if the operation screen SC30 is displayed, the user does not perform an operation to change the WFD setting of the MFP 100 to "ON". Then, at T240, the NFC link is re-established between the terminal device 10 and the MFP 100 (YES at S250 in FIG. 4). In this case, the application 40 supplies a connection instruction including the MAC address "MAC1" to the OS 36 at T242 (S260), and displays the connection screen SC35 at T244 (S262).

OS36は、T242において、アプリ40から接続指示を取得すると、T246において、ブロードキャストのProbe要求を送信する。しかしながら、MFP100が非G/O状態であるので、OS36は、MFP100からProbe応答を受信しない。このため、OS36は、MFP100とのWFD接続を確立することができず、T254において、エラー通知をアプリ40に供給する。 Upon acquiring the connection instruction from the application 40 at T242, the OS 36 transmits a broadcast probe request at T246. However, since MFP 100 is in a non-G/O state, OS 36 does not receive a Probe response from MFP 100. Therefore, the OS 36 is unable to establish a WFD connection with the MFP 100, and supplies an error notification to the application 40 at T254.

アプリ40は、T254において、OS36からエラー通知を取得すると、T260において、エラー画面SC40を表示する(S270でNO、S280でYES、S282)。このように、アプリ40は、MFP100のWFD設定を「ON」に変更するための操作が実行されることなく、MFP100とのNFCリンクが再確立される場合(T240)に、エラー画面SC40を表示する(T260)。従って、ユーザは、MFP100とのWFD接続が確立されなかったことを知ることができる。特に、エラー画面SC40は、MFP100のWFD設定を「ON」に変更するための操作を示すメッセージ342を含む。従って、ユーザは、MFP100とのWFD接続が確立するためには当該操作を実行すべきことを知ることができる。 When the application 40 acquires the error notification from the OS 36 at T254, it displays the error screen SC40 at T260 (NO at S270, YES at S280, S282). In this way, the application 40 displays the error screen SC40 when the NFC link with the MFP 100 is re-established (T240) without performing an operation to change the WFD setting of the MFP 100 to "ON". (T260). Therefore, the user can know that the WFD connection with MFP 100 has not been established. In particular, error screen SC40 includes a message 342 indicating an operation for changing the WFD setting of MFP 100 to "ON". Therefore, the user can know that the operation must be performed in order to establish a WFD connection with MFP 100.

図9のケースA2の後に、T210~T230の処理が再び実行されると、アプリ40は、T232にいて、操作画面SC30を表示する(S210でNO、S240でYES、S242)。従って、ユーザは、MFP100のWFD設定を「ON」に変更するための操作を実行すべきことを知ることができる。そして、アプリ40は、上記の操作がMFP100に実行される場合に、MFP100とのWFD接続を確立することができる(図7のT34~T52)。 When the processes from T210 to T230 are executed again after case A2 in FIG. 9, the application 40 is at T232 and displays the operation screen SC30 (NO in S210, YES in S240, S242). Therefore, the user can know that he should perform an operation to change the WFD setting of MFP 100 to "ON". Then, the application 40 can establish a WFD connection with the MFP 100 when the above operation is performed on the MFP 100 (T34 to T52 in FIG. 7).

(ケースA3:図10)
図10のケースA3は、G/O状態のMFP100が他の端末装置50とのWFD接続を確立しているケースである。MFP100のWFD設定が「ON」であり、MFP100がG/O状態かつ非WPS状態である。T310~T332の処理は、図7のT10~T32の処理と同様である。
(Case A3: Figure 10)
Case A3 in FIG. 10 is a case in which the MFP 100 in the G/O state has established a WFD connection with another terminal device 50. The WFD setting of the MFP 100 is "ON", and the MFP 100 is in the G/O state and non-WPS state. The processing from T310 to T332 is similar to the processing from T10 to T32 in FIG.

ユーザは、T332で表示される操作画面SC30内のメッセージ300に応じて、MFP100に対して操作を実行することを試みる。しかしながら、本ケースでは、MFP100のWFD設定が既に「ON」になっているために、ユーザは、MFP100のWFD設定を「ON」に変更するための操作を実行しない。そして、T340において、端末装置10とMFP100との間にNFCリンクが再確立される(図4のS250でYES)。この場合、アプリ40は、T342において、MACアドレス「MAC1」を含む接続指示をOS36に供給し(S260)、T344において、接続画面SC35を表示する(S262)。 The user attempts to perform an operation on MFP 100 in response to message 300 in operation screen SC30 displayed at T332. However, in this case, since the WFD setting of MFP 100 is already set to "ON", the user does not perform an operation to change the WFD setting of MFP 100 to "ON". Then, at T340, the NFC link is re-established between the terminal device 10 and the MFP 100 (YES at S250 in FIG. 4). In this case, the application 40 supplies a connection instruction including the MAC address "MAC1" to the OS 36 at T342 (S260), and displays the connection screen SC35 at T344 (S262).

OS36は、T342において、アプリ40から接続指示を取得すると、WPSに従った通信をMFP100と実行することを試みる。しかしながら、MFP100が非WPS状態であり、かつ、MFP100がG/Oとして動作する無線ネットワークに所属する子局の数が上限であるので、OS36は、WPSに従った通信をMFP100と実行することができない。このため、OS36は、T354において、エラー通知をアプリ40に供給する。 When the OS 36 obtains the connection instruction from the application 40 at T342, the OS 36 attempts to perform communication with the MFP 100 according to WPS. However, since the MFP 100 is in a non-WPS state and the number of slave stations belonging to the wireless network in which the MFP 100 operates as a G/O is the upper limit, the OS 36 cannot perform communication with the MFP 100 according to WPS. Can not. Therefore, the OS 36 supplies an error notification to the application 40 at T354.

アプリ40は、T354において、OS36からエラー通知を取得すると、T360において、エラー画面SC40を表示する(S270でNO、S280でYES、S282)。従って、ユーザは、MFP100とのWFD接続が確立されなかったことを知ることができる。 When the application 40 acquires the error notification from the OS 36 at T354, it displays the error screen SC40 at T360 (NO at S270, YES at S280, S282). Therefore, the user can know that the WFD connection with MFP 100 has not been established.

(ケースB1:図11)
図11のケースB1は、端末装置10がMFP200とのWFD接続を確立するケースである。図11の初期状態では、MFP200のWFD設定が「OFF」であり、MFP200が非G/O状態である。MFP200は、AP60とのWi-Fi接続を確立している。端末装置10は、AP60とのWi-Fi接続を確立していない。
(Case B1: Figure 11)
Case B1 in FIG. 11 is a case where the terminal device 10 establishes a WFD connection with the MFP 200. In the initial state of FIG. 11, the WFD setting of the MFP 200 is "OFF", and the MFP 200 is in a non-G/O state. MFP 200 has established a Wi-Fi connection with AP 60. The terminal device 10 has not established a Wi-Fi connection with the AP 60.

T410~T426の処理は、図7のT10~T26の処理と同様である。T430において、端末装置10とMFP200との間にNFCリンクが確立され、アプリ40は、MFP200から特定情報を受信する(S140でYES)。当該特定情報は、NFCタグインターフェースを示すインターフェース種別情報と、MFP200のMACアドレス「MAC2」と、MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークのSSID「SSID2」と、当該無線ネットワークのパスワードと、AP60によって形成されている無線ネットワークで利用されるMFP200のIPアドレスと、を含む。アプリ40は、T440において、受信済みのIPアドレスを含む導通確認指示をOS36に供給する(S142でNO、S160、図6のS310でNO、S320)。 The processing from T410 to T426 is similar to the processing from T10 to T26 in FIG. At T430, an NFC link is established between the terminal device 10 and the MFP 200, and the application 40 receives specific information from the MFP 200 (YES at S140). The specific information includes interface type information indicating the NFC tag interface, the MAC address "MAC2" of the MFP 200, the SSID "SSID2" of the wireless network in which the MFP 200 operates as a G/O, the password of the wireless network, and the AP 60. The IP address of MFP 200 used in the wireless network being formed is included. At T440, the application 40 supplies a continuity check instruction including the received IP address to the OS 36 (NO at S142, S160, NO at S310 in FIG. 6, S320).

MFP200は、T430において、端末装置10とのNFCリンクが確立されると(図2のS40でYES)、非G/O状態からG/O状態に移行し、非WPS状態からWPS状態に移行する(S42でNO、S46)。 When the NFC link with the terminal device 10 is established at T430 (YES at S40 in FIG. 2), the MFP 200 transitions from the non-G/O state to the G/O state, and from the non-WPS state to the WPS state. (NO in S42, S46).

OS36は、T440において、アプリ40から導通確認指示を取得すると、導通確認指示内のIPアドレスを送信先IPアドレスとして含む確認信号を送信することを試みる。本ケースでは、端末装置10がAP60とのWi-Fi接続を確立していないので、OS36は、確認信号をMFP200に送信することができず、この結果、MFP200から応答信号を受信しない。このため、OS36は、T441において、未導通通知をアプリ40に供給する。 At T440, upon acquiring the continuity check instruction from the application 40, the OS 36 attempts to transmit a confirmation signal that includes the IP address in the continuity check instruction as the destination IP address. In this case, since the terminal device 10 has not established a Wi-Fi connection with the AP 60, the OS 36 cannot transmit the confirmation signal to the MFP 200, and as a result does not receive a response signal from the MFP 200. Therefore, the OS 36 supplies a non-conduction notification to the application 40 at T441.

アプリ40は、T441において、OS36から未導通通知を取得すると(図6のS320でNO)、MACアドレス「MAC2」を含む接続指示をOS36に供給する(S330)。その後のT450~T470の処理は、MFP200が対象である点を除き、図7のT50~T70と同様である。このように、アプリ40は、インターフェース種別情報がNFCタグインターフェースを示す場合に、WFD設定を「ON」に変更するための操作がMFP200に実行されなくても、MFP200とのWFD接続を確立することができる。 When the application 40 obtains the disconnection notification from the OS 36 at T441 (NO at S320 in FIG. 6), the application 40 supplies a connection instruction including the MAC address "MAC2" to the OS 36 (S330). The subsequent processes from T450 to T470 are the same as those from T50 to T70 in FIG. 7, except that the MFP 200 is the target. In this way, when the interface type information indicates the NFC tag interface, the application 40 can establish a WFD connection with the MFP 200 even if the MFP 200 does not perform an operation to change the WFD setting to "ON". Can be done.

MFP200は、T470において、端末装置10とのWFD接続が切断されると、WPS状態から非WPS状態に移行する。MFP200は、さらに、WFD接続が切断されてから第2の所定時間(例えば300秒)が経過すると、G/O状態から非G/O状態に移行する。ここで、MFP200がG/O状態から非G/O状態に移行する点が、図7のケースA1において、MFP100がG/O状態を維持する点とは異なる。図7のケースA1では、MFP100に対する操作がユーザによって実行されることに応じて、MFP100がG/O状態に移行する(T34、T36)。従って、MFP100は、ユーザがMFP100のWFD設定を「ON」に変更したいという意図に応じて、G/O状態を維持する。一方、図11のケースB1では、MFP200に対する操作がユーザによって実行されない。このため、MFP200は、G/O状態に一時的に移行し、端末装置10とのWFD接続が切断されると、非G/O状態に戻る。 When the WFD connection with the terminal device 10 is disconnected at T470, the MFP 200 transitions from the WPS state to the non-WPS state. MFP 200 further transitions from the G/O state to the non-G/O state when a second predetermined time (for example, 300 seconds) has elapsed after the WFD connection was disconnected. Here, the point that MFP 200 shifts from the G/O state to the non-G/O state is different from case A1 in FIG. 7 in that MFP 100 maintains the G/O state. In case A1 in FIG. 7, the MFP 100 transitions to the G/O state in response to the user performing an operation on the MFP 100 (T34, T36). Therefore, MFP 100 maintains the G/O state in response to the user's intention to change the WFD setting of MFP 100 to “ON”. On the other hand, in case B1 of FIG. 11, the user does not perform any operation on the MFP 200. Therefore, the MFP 200 temporarily shifts to the G/O state, and returns to the non-G/O state when the WFD connection with the terminal device 10 is disconnected.

(ケースB2:図12)
図12のケースB2は、端末装置10がAP60を介して印刷コマンドをMFP200に送信するケースである。図12の初期状態では、端末装置10及びMFP200は、同じAP60とのWi-Fi接続を確立している。
(Case B2: Figure 12)
Case B2 in FIG. 12 is a case in which the terminal device 10 transmits a print command to the MFP 200 via the AP 60. In the initial state of FIG. 12, the terminal device 10 and the MFP 200 have established a Wi-Fi connection with the same AP 60.

T510~T540の処理は、図11のT410~T440の処理と同様である。OS36は、T540において、アプリ40から導通確認指示を取得すると、T542において、導通確認指示内のIPアドレスを送信先IPアドレスとして含む確認信号を送信する。これにより、OS36は、T542において、AP60を介して確認信号をMFP200に送信し、T544において、AP60を介してMFP200から応答信号を受信する。このため、OS36は、T546において、導通通知をアプリ40に供給する。 The processing from T510 to T540 is similar to the processing from T410 to T440 in FIG. Upon acquiring the continuity check instruction from the application 40 at T540, the OS 36 transmits a confirmation signal including the IP address in the continuity check instruction as the destination IP address at T542. Thereby, the OS 36 transmits a confirmation signal to the MFP 200 via the AP 60 at T542, and receives a response signal from the MFP 200 via the AP 60 at T544. Therefore, the OS 36 supplies a continuity notification to the application 40 at T546.

アプリ40は、T546において、OS36から導通通知を取得すると(図6のS320でYES)、AP60を介して印刷コマンドをMFP200に送信する(S322)。このように、アプリ40は、端末装置10及びMFP200が同じAP60に接続している場合に、MFP200とのWFD接続を確立することなく、AP60を介して印刷コマンドをMFP200に送信することができる。 When the application 40 obtains the continuity notification from the OS 36 at T546 (YES at S320 in FIG. 6), it transmits a print command to the MFP 200 via the AP 60 (S322). In this way, the application 40 can send a print command to the MFP 200 via the AP 60 without establishing a WFD connection with the MFP 200 when the terminal device 10 and the MFP 200 are connected to the same AP 60 .

MFP200は、T546において、AP60を介して端末装置10から印刷コマンドを受信すると、印刷コマンドに従った印刷を実行する。そして、MFP200は、T536でWPS状態に移行してから第1の所定時間(例えば70秒)が経過すると、非WPS状態に移行する。また、MFP200は、T536でG/O状態に移行してからWFD接続が確立されることなく第2の所定時間(例えば300秒)が経過すると、非G/O状態に移行する。 Upon receiving the print command from the terminal device 10 via the AP 60 at T546, the MFP 200 executes printing according to the print command. Then, when a first predetermined time (for example, 70 seconds) has elapsed since the MFP 200 transitioned to the WPS state at T536, the MFP 200 transitions to the non-WPS state. Furthermore, if a second predetermined period of time (for example, 300 seconds) has elapsed without establishing a WFD connection after transitioning to the G/O state at T536, the MFP 200 transitions to the non-G/O state.

(ケースB3:図13)
ケースB3は、G/O状態のMFP200が他の端末装置50とのWFD接続を確立しているケースである。MFP200のWFD設定が「ON」であり、MFP200がG/O状態かつ非WPS状態である。
(Case B3: Figure 13)
Case B3 is a case in which the MFP 200 in the G/O state has established a WFD connection with another terminal device 50. The WFD setting of the MFP 200 is "ON", and the MFP 200 is in a G/O state and a non-WPS state.

T610~T626の処理は、図11のT410~T426の処理と同様である。T630において、端末装置10とMFP200との間にNFCリンクが確立され、アプリ40は、MFP200から特定情報を受信する(S140でYES)。当該特定情報は、エラー情報を含む。この場合、アプリ40は、T632において、エラー画面SC50を表示する(図6のS310でYES、S312)。従って、ユーザは、MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークの子局の数が上限に達していることに起因して、MFP200とのWFD接続を確立することができないことを知ることができる。 The processing from T610 to T626 is similar to the processing from T410 to T426 in FIG. At T630, an NFC link is established between the terminal device 10 and the MFP 200, and the application 40 receives specific information from the MFP 200 (YES at S140). The specific information includes error information. In this case, the application 40 displays the error screen SC50 at T632 (YES at S310 in FIG. 6, S312). Therefore, the user can know that it is not possible to establish a WFD connection with MFP 200 because the number of slave stations in the wireless network in which MFP 200 operates as a G/O has reached the upper limit.

(本実施例の効果)
本実施例によると、端末装置10は、インターフェース種別情報がNFC独立インターフェースを示す場合に、操作画面SC30を表示する(図7のT32)。従って、MFP100への操作の実行をユーザに促すことができる。このため、端末装置10は、当該操作がMFP100に実行される場合(T34)に、MFP100とのWFD接続を確立することができる(T52)。一方、端末装置10は、インターフェース種別情報がNFCタグインターフェースを示す場合に、上記の操作がMFP200に実行されなくても、MFP200とのWFD接続を確立することができる(図11のT452)。このように、端末装置10は、MFPがNFC独立インターフェースを備えるのかNFCタグインターフェースを備えるのかに応じた適切な処理を実行することができる。
(Effects of this example)
According to this embodiment, the terminal device 10 displays the operation screen SC30 when the interface type information indicates an NFC independent interface (T32 in FIG. 7). Therefore, the user can be prompted to perform an operation on the MFP 100. Therefore, when the operation is executed on MFP 100 (T34), terminal device 10 can establish a WFD connection with MFP 100 (T52). On the other hand, when the interface type information indicates an NFC tag interface, the terminal device 10 can establish a WFD connection with the MFP 200 even if the above operation is not performed on the MFP 200 (T452 in FIG. 11). In this way, the terminal device 10 can perform appropriate processing depending on whether the MFP is equipped with an NFC independent interface or an NFC tag interface.

(対応関係)
MFP100,200が、「通信装置」の一例である。NFC規格、Wi-Fi規格が、それぞれ、「第1の通信規格」、「第2の通信規格」の一例である。WFD方式が、「所定方式」の一例である。端末装置10のNFCインターフェース20、Wi-Fiインターフェース22が、それぞれ、「第1の無線インターフェース」、「第2の無線インターフェース」の一例である。MFP100又はMFP200のNFCインターフェース120又は220が、「第3の無線インターフェース」の一例である。MFP100又はMFP200のWi-Fiインターフェース122又は222が、「第4の無線インターフェース」の一例である。NFC独立インターフェース、NFCタグインターフェースが、それぞれ、「第1種の無線インターフェース」、「第2種の無線インターフェース」の一例である。操作画面SC30,SC32が、「複数個の操作画面」の一例である。接続画面SC35が、「通知画面」の一例である。接続ボタンの選択操作が、「所定の接続操作」の一例である。エラー画面SC40(又はSC42)が、「第1のエラー画面」の一例である。エラー画面SC40内のメッセージ342が、「変更操作を示すメッセージ」の一例である。エラー画面SC50、エラー画面SC40(又はSC42)が、それぞれ、「第2のエラー画面」、「第3のエラー画面」の一例である。
(correspondence)
MFPs 100 and 200 are examples of "communication devices." The NFC standard and the Wi-Fi standard are examples of the "first communication standard" and the "second communication standard", respectively. The WFD method is an example of the "predetermined method." The NFC interface 20 and Wi-Fi interface 22 of the terminal device 10 are examples of a "first wireless interface" and a "second wireless interface," respectively. NFC interface 120 or 220 of MFP 100 or MFP 200 is an example of a "third wireless interface." The Wi-Fi interface 122 or 222 of the MFP 100 or MFP 200 is an example of a "fourth wireless interface." The NFC independent interface and the NFC tag interface are examples of a "first type wireless interface" and a "second type wireless interface," respectively. Operation screens SC30 and SC32 are an example of "a plurality of operation screens". The connection screen SC35 is an example of a "notification screen". The selection operation of the connection button is an example of a "predetermined connection operation." The error screen SC40 (or SC42) is an example of a "first error screen." The message 342 in the error screen SC40 is an example of a "message indicating a change operation." The error screen SC50 and the error screen SC40 (or SC42) are examples of a "second error screen" and a "third error screen", respectively.

図3のS140が、「特定情報受信部」によって実行される処理の一例である。図4のS242及びS244が、「第1の表示制御部」によって実行される処理の一例である。S242又はS244を経て実行されるS260が、「第1の確立部」によって実行される処理の一例である。図6のS330が、「第2の確立部」によって実行される処理の一例である。図4のS210でYESを経て実行されるS260が、「再確立部」によって実行される処理の一例である。S262が、「第2の表示制御部」によって実行される処理の一例である。S282及びS284が、「第3の表示制御部」によって実行される処理の一例である。図6のS312が、「第4の表示制御部」によって実行される処理の一例である。図4のS282及びS284が、「第5の表示制御部」によって実行される処理の一例である。 S140 in FIG. 3 is an example of a process executed by the "specific information receiving section." S242 and S244 in FIG. 4 are examples of processing executed by the "first display control unit." S260 executed after S242 or S244 is an example of a process executed by the "first establishment unit." S330 in FIG. 6 is an example of the process executed by the "second establishment unit". S260, which is executed after YES in S210 in FIG. 4, is an example of the process executed by the "re-establishment unit." S262 is an example of a process executed by the "second display control unit". S282 and S284 are examples of processing executed by the "third display control unit". S312 in FIG. 6 is an example of a process executed by the "fourth display control unit". S282 and S284 in FIG. 4 are examples of processing executed by the "fifth display control section."

(第2実施例)
続いて、第2実施例を説明する。本実施例では、アプリ40は、図4のS272において、接続履歴情報として、対象MACアドレスとWFD接続が確立された日時とを対応付けて記憶する。そして、アプリ40は、図4のS210でYESの場合に、対象MACアドレスに対応付けられている日時から所定時間(例えば1ヵ月)が経過しているのか否かを判断する。アプリ40は、所定時間が経過していると判断する場合に、S240に進み、所定時間が経過していないと判断する場合に、S212に進む。
(Second example)
Next, a second embodiment will be described. In this embodiment, in S272 of FIG. 4, the application 40 stores the target MAC address and the date and time when the WFD connection was established in association with each other as connection history information. Then, if YES in S210 of FIG. 4, the application 40 determines whether a predetermined period of time (for example, one month) has elapsed from the date and time associated with the target MAC address. If the application 40 determines that the predetermined time has elapsed, the process proceeds to S240, and if it determines that the predetermined time has not elapsed, the process proceeds to S212.

例えば、端末装置10とMFP100との間にWFD接続が確立されてから長時間が経過していると、ユーザが設定変更画面SC1に応じた操作を実行することによってMFP100のWFD設定が「ON」から「OFF」に変更されたり、MFP100が初期化されることによってMFP100のWFD設定が「ON」から「OFF」に変更されたりしている可能性がある。このため、アプリ40は、接続履歴情報として対象MACアドレスを記憶している場合であっても、上記の所定時間が経過している場合には、操作画面SC30又はS32を表示する(S242、S244)。これにより、アプリ40は、MFP100とのWFD接続を適切に確立することができる。 For example, if a long time has passed since the WFD connection was established between the terminal device 10 and the MFP 100, the WFD setting of the MFP 100 is set to "ON" by the user performing an operation according to the setting change screen SC1. There is a possibility that the WFD setting of the MFP 100 has been changed from "ON" to "OFF" due to initialization of the MFP 100. Therefore, even if the application 40 stores the target MAC address as connection history information, if the above predetermined time has elapsed, the application 40 displays the operation screen SC30 or S32 (S242, S244). ). Thereby, the application 40 can appropriately establish a WFD connection with the MFP 100.

(第3実施例)
続いて、第3実施例を説明する。本実施例では、アプリ40は、図4のS272において、接続履歴情報として、対象MACアドレスとWFD接続が確立された日時とを対応付けて記憶する。そして、アプリ40は、図4のS210でYESの場合に、対象MACアドレスに対応付けられている日時の個数、即ち、WFD接続が確立された回数である接続回数を特定し、接続回数が所定回数(例えば3回)未満であるのか否かを判断する。アプリ40は、接続回数が所定回数未満であると判断する場合に、S240に進み、接続回数が所定回数以上であると判断する場合に、S212に進む。
(Third example)
Next, a third embodiment will be described. In this embodiment, in S272 of FIG. 4, the application 40 stores the target MAC address and the date and time when the WFD connection was established in association with each other as connection history information. Then, in the case of YES in S210 of FIG. 4, the application 40 specifies the number of dates and times associated with the target MAC address, that is, the number of connections that is the number of times a WFD connection has been established, and determines that the number of connections is a predetermined number. It is determined whether or not the number of times is less than the number of times (for example, three times). If the application 40 determines that the number of connections is less than the predetermined number, the application 40 proceeds to S240, and if it determines that the number of connections is greater than or equal to the predetermined number, the application 40 proceeds to S212.

接続回数が所定回数未満である場合には、MFP100に関するユーザの知識に乏しい可能性がある。そして、接続履歴情報としてMFP100のMACアドレスが記憶されている場合には、MFP100のWFD設定が「ON」に一旦変更されたはずであるが、その後、知識に乏しいユーザが、MFP100のWFD設定を「OFF」に変更している可能性がある。このため、アプリ40は、接続履歴情報として対象MACアドレスを記憶している場合であっても、接続回数が所定回数未満である場合には、操作画面SC30又はS32を表示する(S242、S244)。これにより、アプリ40は、MFP100とのWFD接続を適切に確立することができる。 If the number of connections is less than the predetermined number, there is a possibility that the user has insufficient knowledge regarding MFP 100. If the MAC address of MFP 100 is stored as connection history information, the WFD setting of MFP 100 should have been changed to "ON", but after that, a user with little knowledge changed the WFD setting of MFP 100. It may have been changed to "OFF". Therefore, even if the application 40 stores the target MAC address as connection history information, if the number of connections is less than the predetermined number, the application 40 displays the operation screen SC30 or S32 (S242, S244). . Thereby, the application 40 can appropriately establish a WFD connection with the MFP 100.

以上、本明細書が開示する技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。以下に変形例を列挙する。 Although specific examples of the technology disclosed in this specification have been described above in detail, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The techniques described in the claims include various modifications and changes to the specific examples illustrated above. Modifications are listed below.

(変形例1)NFC独立インターフェースを備える様々なモデルのMFPにおいて、WFD設定を「ON」に変更するための操作が共通である場合には、いずれのモデルのMFPのNFC独立インターフェースも、特定情報としてモデル名を記憶していなくてもよい。この場合、アプリ40は、図4のS240の判断を実行することなく、いずれのモデルのMFPにも共通する操作画面を表示すればよい。一般的に言うと、「特定情報」は、モデル名情報を含まなくてもよい。また、「第1の表示制御部」は、1種類の操作画面のみを表示部に表示させるものであってもよい。 (Modification 1) If the operation for changing the WFD setting to "ON" is common among various models of MFPs equipped with NFC independent interfaces, the NFC independent interfaces of all models of MFPs do not contain specific information. It is not necessary to remember the model name as . In this case, the application 40 may display an operation screen common to any model of MFP without executing the determination in S240 of FIG. 4. Generally speaking, "specific information" does not need to include model name information. Further, the "first display control section" may display only one type of operation screen on the display section.

(変形例2)図4のS210~S220の処理が省略されてもよい。一般的に言うと、「再確立部」は、第1の無線接続が切断された後に、無線リンクが再確立される場合に、操作画面が表示された後に、第1の無線接続を再確立させてもよい。 (Modification 2) The processes of S210 to S220 in FIG. 4 may be omitted. Generally speaking, the "re-establishment unit" re-establishes the first wireless connection after the operation screen is displayed when the wireless link is re-established after the first wireless connection is disconnected. You may let them.

(変形例3)図4のS262の処理が省略されてもよい。本変形例では。「第2の表示制御部」を省略可能である。 (Modification 3) The process of S262 in FIG. 4 may be omitted. In this modified example. The "second display control section" can be omitted.

(変形例4)図4のS250の処理が省略されてもよい。この場合、例えば、アプリ40は、所定のボタンの操作がユーザによって実行されることを監視し、当該操作が実行される場合に、S260に進んでもよい。また、例えば、アプリ40は、S242又はS252で操作画面SC30又はSC32を表示した後に、S260に直ちに進んでもよい。一般的に言うと、「第1の確立部」は、無線リンクが再確立されなくても、第1の無線接続を確立させてもよい。 (Modification 4) The process of S250 in FIG. 4 may be omitted. In this case, for example, the application 40 may monitor whether the user performs an operation on a predetermined button, and may proceed to S260 when the operation is performed. Further, for example, the application 40 may immediately proceed to S260 after displaying the operation screen SC30 or SC32 in S242 or S252. Generally speaking, the "first establisher" may establish the first wireless connection even if the wireless link is not re-established.

(変形例5)図4のS280~S284の処理が省略されてもよい。本変形例では、「第3の表示制御部」及び「第5の表示制御部」を省略可能である。 (Variation 5) The processes of S280 to S284 in FIG. 4 may be omitted. In this modification, the "third display control section" and the "fifth display control section" can be omitted.

(変形例6)エラー画面SC40は、メッセージ342を含んでいなくてもよいし、エラー画面SC42は、メッセージ352を含んでいなくてもよい。一般的に言うと、「第1のエラー画面」は、変更操作を示すメッセージを含んでいなくてもよい。 (Variation 6) Error screen SC40 may not include message 342, and error screen SC42 may not include message 352. Generally speaking, the "first error screen" does not need to include a message indicating a change operation.

(変形例7)MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークに所属する子局の数が上限に達していても、MFP200のNFCタグインターフェース220は、エラー情報を記憶しなくてもよい。即ち、MFP200から受信される特定情報は、エラー情報を含まなくてもよい。この場合、図6のS310及びS312の処理が省略されてもよい。本変形例では、「第4の表示制御部」を省略可能である。 (Modification 7) Even if the number of slave stations belonging to the wireless network in which the MFP 200 operates as a G/O reaches the upper limit, the NFC tag interface 220 of the MFP 200 does not need to store error information. That is, the specific information received from MFP 200 does not need to include error information. In this case, the processes of S310 and S312 in FIG. 6 may be omitted. In this modification, the "fourth display control section" can be omitted.

(変形例8)MFP200がエラー情報を含む特定情報を端末装置10に送信する状況は、MFP200がG/Oとして動作する無線ネットワークに所属する子局が上限数に達している状況に限られない。例えば、MFP200は、WFDのクライアントとして動作している場合も、端末装置10とのWFD接続を確立することができない。この場合、特定情報は、MFP200がWFDのクライアントとして動作していることを示すエラー情報を含んでいてもよい。そして、図6のS312では、MFP200がWFDのクライアントとして動作していることを示すエラー画面が表示されてもよい。 (Modification 8) The situation in which the MFP 200 transmits specific information including error information to the terminal device 10 is not limited to the situation where the number of slave stations belonging to the wireless network in which the MFP 200 operates as a G/O has reached the upper limit. . For example, even when operating as a WFD client, the MFP 200 cannot establish a WFD connection with the terminal device 10. In this case, the specific information may include error information indicating that MFP 200 is operating as a WFD client. Then, in S312 of FIG. 6, an error screen indicating that the MFP 200 is operating as a WFD client may be displayed.

(変形例9)「第1の通信規格」は、NFC規格に限定されず、例えば、TransferJet規格であってもよい。「第2の通信規格」は、Wi-Fi規格に限定されず、例えば、Bluetooth(登録商標)規格であってもよい。 (Modification 9) The "first communication standard" is not limited to the NFC standard, and may be, for example, the TransferJet standard. The "second communication standard" is not limited to the Wi-Fi standard, and may be, for example, the Bluetooth (registered trademark) standard.

(変形例10)「所定方式」は、WFD方式に限定されず、SoftAP方式であってもよい。 (Modification 10) The "predetermined method" is not limited to the WFD method, and may be the SoftAP method.

(変形例11)「通信装置」は、MFPに限定されず、プリンタ、スキャナ、端末装置、PC、サーバ等の他のデバイスであってもよい。 (Modification 11) The "communication device" is not limited to an MFP, and may be other devices such as a printer, scanner, terminal device, PC, or server.

(変形例11)上記の実施例では、図2~図4及び図6~図13の各処理がソフトウェア(例えばアプリ40)によって実行されるが、これらの各処理のうちの少なくとも1つが論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。 (Modification 11) In the above embodiment, each of the processes shown in FIGS. 2 to 4 and 6 to 13 is executed by software (for example, the application 40), but at least one of these processes is executed by a logic circuit. It may also be realized by hardware such as.

本明細書または図面に説明した技術要素は、単独で、あるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。 The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical utility alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims as filed. Furthermore, the techniques illustrated in this specification or the drawings can achieve multiple objectives simultaneously, and achieving one of the objectives has technical utility in itself.

本特許出願時の特許請求の範囲において、各請求項が一部の請求項のみに従属している場合であっても、各請求項が当該一部の請求項のみに従属可能であることに限定されない。技術的に矛盾しない範囲において、各請求項は、出願時に従属していない他の請求項にも従属可能である。即ち、各請求項の技術は以下のように様々に組み合わせることができる。
(項目1)
端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記端末装置は、
第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、
前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、
表示部と、
コンピュータと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、
前記端末装置が通信装置に近づけられることに応じて、前記第1の無線インターフェースと、前記通信装置の第3の無線インターフェースであって、前記第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第3の無線インターフェースと、の間に無線リンクが確立される場合に、前記無線リンクを利用して、前記第3の無線インターフェースから、前記第1の無線インターフェースを介して、特定情報を受信する特定情報受信部であって、前記特定情報は、前記第3の無線インターフェースの種別を示す種別情報を含む、前記特定情報受信部と、
前記種別情報が、前記通信装置の制御部から独立している第1種の無線インターフェースを示す場合に、前記通信装置の状態を、前記第2の通信規格の所定方式の機能が無効化されている無効化状態から、前記所定方式の前記機能が有効化されている有効化状態に変更するための変更操作を示す操作画面を前記表示部に表示させる第1の表示制御部であって、前記種別情報が、前記第1種の無線インターフェースとは異なる第2種の無線インターフェースであって、前記通信装置の前記制御部から独立していない前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記操作画面は表示されない、前記第1の表示制御部と、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行される場合に、前記第2の無線インターフェースと、前記通信装置の第4の無線インターフェースであって、前記第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第4の無線インターフェースと、の間に、前記所定方式に従った第1の無線接続を確立させる第1の確立部と、
前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記変更操作が前記通信装置に実行されなくても、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に、前記所定方式に従った第2の無線接続を確立させる第2の確立部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
(項目2)
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示す場合に、前記特定情報は、さらに、前記通信装置のモデル名を示すモデル名情報を含み、
前記第1の表示制御部は、複数個のモデル名に対応する複数個の操作画面のうち、前記モデル名情報によって示される前記モデル名に対応する前記操作画面を前記表示部に表示させる、項目1に記載のコンピュータプログラム。
(項目3)
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の無線接続が切断された後に、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記操作画面が前記表示部に表示されることなく、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続を再確立させる再確立部として機能させる、項目1又は2に記載のコンピュータプログラム。
(項目4)
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の無線接続が切断された後に、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記通信装置において所定の接続操作を実行すべきことを促す通知画面を前記表示部に表示させる第2の表示制御部であって、前記所定の接続操作は、前記第1の無線接続を再確立するための通信を前記通信装置に実行させるための操作である、前記第2の表示制御部として機能させ、
前記再確立部は、前記通信装置において前記所定の接続操作が実行される場合に、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続を再確立させる、項目3に記載のコンピュータプログラム。
(項目5)
前記第1の確立部は、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行され、かつ、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続を確立させる、項目1から4のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目6)
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行されることなく、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、第1のエラー画面を前記表示部に表示させる第3の表示制御部として機能させる、項目5に記載のコンピュータプログラム。
(項目7)
前記第1のエラー画面は、前記変更操作を示すメッセージを含む、項目6に記載のコンピュータプログラム。
(項目8)
前記第1の表示制御部は、前記第1のエラー画面が前記表示部に表示された後に、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記操作画面を前記表示部に表示させる、項目6又は7に記載のコンピュータプログラム。
(項目9)
前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示し、かつ、前記通信装置の状態が前記有効化状態であり、かつ、前記通信装置が前記所定方式に従った無線接続を前記端末装置と確立不可能である場合に、前記特定情報は、さらに、エラー情報を含み、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記通信装置が前記所定方式に従った無線接続を前記端末装置と確立不可能である場合に、前記特定情報は、前記エラー情報を含まず、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示し、かつ、前記特定情報が前記エラー情報を含む場合に、第2のエラー画面を前記表示部に表示させる第4の表示制御部と、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記通信装置が前記所定方式に従った無線接続を前記端末装置と確立不可能であることに起因して前記第1の無線接続が確立されない場合に、第3のエラー画面を前記表示部に表示させる第5の表示制御部と、
として機能させる、項目1から8のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目10)
前記第1の表示制御部は、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が前回確立されてから所定時間が経過している場合に、前記操作画面を前記表示部に表示させ、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が前回確立されてから前記所定時間が経過していない場合に、前記操作画面は表示されない、項目1から9のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目11)
前記第1の表示制御部は、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が確立された回数が所定回数未満である場合に、前記操作画面を前記表示部に表示させ、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が確立された回数が所定回数以上である場合に、前記操作画面は表示されない、項目1から10のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目12)
前記第1の通信規格は、NFC(Near Field Communicationの略)規格であり、
前記第2の通信規格は、Wi-Fi規格である、項目1から11のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
(項目13)
前記所定方式は、WFD(Wi-Fi Directの略)方式である、項目1から12のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
Even if each claim is dependent on only some of the claims in the scope of claims as of the filing of this patent application, each claim can be dependent on only some of the claims. Not limited. To the extent not technically inconsistent, each claim may be dependent on other claims to which it was not dependent as filed. That is, the techniques of each claim can be combined in various ways as follows.
(Item 1)
A computer program for a terminal device,
The terminal device is
a first wireless interface for performing wireless communication according to a first communication standard;
a second wireless interface for performing wireless communication according to a second communication standard different from the first communication standard;
A display section;
comprising a computer;
The computer program causes the computer to run the following parts:
In response to the terminal device being brought close to the communication device, the first wireless interface and the third wireless interface of the communication device perform wireless communication according to the first communication standard. when a wireless link is established between the third wireless interface and the third wireless interface, the wireless link is used to transmit specific information from the third wireless interface via the first wireless interface. a specific information receiving unit that receives the specific information, the specific information including type information indicating the type of the third wireless interface;
When the type information indicates a first type of wireless interface that is independent from the control unit of the communication device, the state of the communication device is determined by indicating that the function of the predetermined method of the second communication standard is disabled. a first display control unit that causes the display unit to display an operation screen showing a change operation for changing from a disabled state in which the function is enabled in the predetermined method to an enabled state in which the function of the predetermined method is enabled; When the type information indicates the second type of wireless interface that is different from the first type of wireless interface and is not independent from the control unit of the communication device, the operation the first display control unit in which no screen is displayed;
When the type information indicates the first type of wireless interface and the change operation is performed on the communication device, the second wireless interface and the fourth wireless interface of the communication device, , and the fourth wireless interface for performing wireless communication according to the second communication standard, a first establishing unit that establishes a first wireless connection according to the predetermined method;
When the type information indicates the second type of wireless interface, even if the change operation is not performed on the communication device, the predetermined wireless interface is connected between the second wireless interface and the fourth wireless interface. a second establishment unit that establishes a second wireless connection according to the method;
A computer program that functions as
(Item 2)
When the type information indicates the first type of wireless interface, the specific information further includes model name information indicating a model name of the communication device,
The first display control section causes the display section to display, among a plurality of operation screens corresponding to a plurality of model names, the operation screen corresponding to the model name indicated by the model name information. 1. The computer program according to 1.
(Item 3)
The computer program further causes the computer to
When the wireless link is re-established between the first wireless interface and the third wireless interface after the first wireless connection is disconnected, the operation screen is displayed on the display unit. 3. The computer program according to item 1 or 2, which functions as a re-establishment unit that re-establishes the first wireless connection between the second wireless interface and the fourth wireless interface without any connection.
(Item 4)
The computer program further causes the computer to
performing a predetermined connection operation in the communication device when the wireless link is re-established between the first wireless interface and the third wireless interface after the first wireless connection is disconnected; a second display control unit that causes the display unit to display a notification screen prompting what to do, the predetermined connection operation being a second display control unit that causes the communication device to perform communication for re-establishing the first wireless connection; function as the second display control unit, which is an operation for causing
The re-establishment unit re-establishes the first wireless connection between the second wireless interface and the fourth wireless interface when the predetermined connection operation is performed in the communication device. Computer program according to item 3.
(Item 5)
The first establishing unit is configured such that the type information indicates the first type of wireless interface, the change operation is performed on the communication device, and the first type of wireless interface and the third wireless interface any one of items 1 to 4, wherein the first wireless connection is established between the second wireless interface and the fourth wireless interface when the wireless link is re-established between the second wireless interface and the fourth wireless interface; The computer program described in Section.
(Item 6)
The computer program further causes the computer to
the wireless link between the first wireless interface and the third wireless interface, where the type information indicates the first type of wireless interface, and the change operation is not performed by the communication device; 6. The computer program according to item 5, which functions as a third display control section that causes the display section to display a first error screen when the error screen is re-established.
(Item 7)
7. The computer program according to item 6, wherein the first error screen includes a message indicating the change operation.
(Item 8)
The first display control unit is configured to re-establish the wireless link between the first wireless interface and the third wireless interface after the first error screen is displayed on the display unit. The computer program according to item 6 or 7, wherein the computer program causes the operation screen to be displayed on the display unit.
(Item 9)
The type information indicates the second type of wireless interface, the state of the communication device is the enabled state, and the communication device is unable to establish a wireless connection with the terminal device according to the predetermined method. If possible, the specific information further includes error information,
When the type information indicates the first type of wireless interface and the communication device is unable to establish a wireless connection with the terminal device according to the predetermined method, the specific information includes the error information. not included,
The computer program further causes the computer to
a fourth display control unit that causes the display unit to display a second error screen when the type information indicates the second type of wireless interface and the specific information includes the error information;
The type information indicates the first type of wireless interface, and the first wireless connection is established because the communication device is unable to establish a wireless connection with the terminal device according to the predetermined method. a fifth display control unit that causes a third error screen to be displayed on the display unit when the establishment is not established;
9. The computer program according to any one of items 1 to 8, which functions as a computer program as described in any one of items 1 to 8.
(Item 10)
The first display control unit is configured such that the type information indicates the first type of wireless interface, and that the first wireless connection between the second wireless interface and the fourth wireless interface was previously established. displaying the operation screen on the display unit if a predetermined time has passed since the establishment;
The type information indicates the first type of wireless interface, and the predetermined time has elapsed since the first wireless connection was last established between the second wireless interface and the fourth wireless interface. 10. The computer program according to any one of items 1 to 9, wherein the operation screen is not displayed if the operation screen is not displayed.
(Item 11)
The first display control unit is configured such that the type information indicates the first type of wireless interface, and the first wireless connection is established between the second wireless interface and the fourth wireless interface. displaying the operation screen on the display unit when the number of times the operation has been performed is less than a predetermined number;
The type information indicates the first type of wireless interface, and the number of times the first wireless connection is established between the second wireless interface and the fourth wireless interface is equal to or greater than a predetermined number of times. 11. The computer program according to any one of items 1 to 10, wherein the operation screen is not displayed in this case.
(Item 12)
The first communication standard is the NFC (Near Field Communication) standard,
The computer program according to any one of items 1 to 11, wherein the second communication standard is a Wi-Fi standard.
(Item 13)
The computer program according to any one of items 1 to 12, wherein the predetermined method is a WFD (abbreviation for Wi-Fi Direct) method.

2:通信システム、10:端末装置、12:操作部、14:表示部、20:NFCインターフェース、22:Wi-Fiインターフェース、30:制御部、32:CPU、34:メモリ、36:OSプログラム、40:MFPアプリケーション、50:端末装置、60:AP、100:多機能機、112:操作部、114:表示部、116:印刷実行部、118:スキャン実行部、120:NFC独立インターフェース、122:Wi-Fiインターフェース、130:制御部、132:CPU、134:メモリ、136:プログラム、200:多機能機、212:操作部、214:表示部、216:印刷実行部、218:スキャン実行部、220:NFCタグインターフェース、222:Wi-Fiインターフェース、230:制御部、232:CPU、234:メモリ、236:プログラム 2: communication system, 10: terminal device, 12: operation unit, 14: display unit, 20: NFC interface, 22: Wi-Fi interface, 30: control unit, 32: CPU, 34: memory, 36: OS program, 40: MFP application, 50: terminal device, 60: AP, 100: multi-function device, 112: operation unit, 114: display unit, 116: print execution unit, 118: scan execution unit, 120: NFC independent interface, 122: Wi-Fi interface, 130: control unit, 132: CPU, 134: memory, 136: program, 200: multi-function device, 212: operation unit, 214: display unit, 216: print execution unit, 218: scan execution unit, 220: NFC tag interface, 222: Wi-Fi interface, 230: control unit, 232: CPU, 234: memory, 236: program

Claims (15)

端末装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記端末装置は、
第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、
前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、
表示部と、
コンピュータと、を備え、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、以下の各部、即ち、
前記端末装置が通信装置に近づけられることに応じて、前記第1の無線インターフェースと、前記通信装置の第3の無線インターフェースであって、前記第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第3の無線インターフェースと、の間に無線リンクが確立される場合に、前記無線リンクを利用して、前記第3の無線インターフェースから、前記第1の無線インターフェースを介して、特定情報を受信する特定情報受信部であって、前記特定情報は、前記第3の無線インターフェースの種別を示す種別情報を含む、前記特定情報受信部と、
前記種別情報が、前記通信装置の制御部から独立している第1種の無線インターフェースを示す場合に、前記通信装置の状態を、前記第2の通信規格の所定方式の機能が無効化されている無効化状態から、前記所定方式の前記機能が有効化されている有効化状態に変更するための変更操作を示す操作画面を前記表示部に表示させる第1の表示制御部であって、前記種別情報が、前記第1種の無線インターフェースとは異なる第2種の無線インターフェースであって、前記通信装置の前記制御部から独立していない前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記操作画面は表示されない、前記第1の表示制御部と、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行される場合に、前記第2の無線インターフェースと、前記通信装置の第4の無線インターフェースであって、前記第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第4の無線インターフェースと、の間に、前記所定方式に従った第1の無線接続を確立させる第1の確立部と、
前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記変更操作が前記通信装置に実行されなくても、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に、前記所定方式に従った第2の無線接続を確立させる第2の確立部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a terminal device,
The terminal device is
a first wireless interface for performing wireless communication according to a first communication standard;
a second wireless interface for performing wireless communication according to a second communication standard different from the first communication standard;
A display section;
comprising a computer;
The computer program causes the computer to run the following parts:
In response to the terminal device being brought close to the communication device, the first wireless interface and the third wireless interface of the communication device perform wireless communication according to the first communication standard. when a wireless link is established between the third wireless interface and the third wireless interface, the wireless link is used to transmit specific information from the third wireless interface via the first wireless interface. a specific information receiving unit that receives the specific information, the specific information including type information indicating the type of the third wireless interface;
When the type information indicates a first type of wireless interface that is independent from the control unit of the communication device, the state of the communication device is determined by indicating that the function of the predetermined method of the second communication standard is disabled. a first display control unit that causes the display unit to display an operation screen showing a change operation for changing from a disabled state in which the function is enabled in the predetermined method to an enabled state in which the function of the predetermined method is enabled; When the type information indicates the second type of wireless interface that is different from the first type of wireless interface and is not independent from the control unit of the communication device, the operation the first display control unit in which no screen is displayed;
When the type information indicates the first type of wireless interface and the change operation is performed on the communication device, the second wireless interface and the fourth wireless interface of the communication device, , and the fourth wireless interface for performing wireless communication according to the second communication standard, a first establishing unit that establishes a first wireless connection according to the predetermined method;
When the type information indicates the second type of wireless interface, even if the change operation is not performed on the communication device, the predetermined wireless interface is connected between the second wireless interface and the fourth wireless interface. a second establishment unit that establishes a second wireless connection according to the method;
A computer program that functions as
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示す場合に、前記特定情報は、さらに、前記通信装置のモデル名を示すモデル名情報を含み、
前記第1の表示制御部は、複数個のモデル名に対応する複数個の操作画面のうち、前記モデル名情報によって示される前記モデル名に対応する前記操作画面を前記表示部に表示させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
When the type information indicates the first type of wireless interface, the specific information further includes model name information indicating a model name of the communication device,
The first display control section causes the display section to display the operation screen corresponding to the model name indicated by the model name information among the plurality of operation screens corresponding to the plurality of model names. The computer program according to item 1.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の無線接続が切断された後に、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記操作画面が前記表示部に表示されることなく、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続を再確立させる再確立部として機能させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to
When the wireless link is re-established between the first wireless interface and the third wireless interface after the first wireless connection is disconnected, the operation screen is displayed on the display unit. 2. The computer program product according to claim 1, which functions as a re-establishment unit that re-establishes the first wireless connection between the second wireless interface and the fourth wireless interface without re-establishing the first wireless connection.
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記第1の無線接続が切断された後に、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記通信装置において所定の接続操作を実行すべきことを促す通知画面を前記表示部に表示させる第2の表示制御部であって、前記所定の接続操作は、前記第1の無線接続を再確立するための通信を前記通信装置に実行させるための操作である、前記第2の表示制御部として機能させ、
前記再確立部は、前記通信装置において前記所定の接続操作が実行される場合に、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続を再確立させる、請求項3に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to
performing a predetermined connection operation in the communication device when the wireless link is re-established between the first wireless interface and the third wireless interface after the first wireless connection is disconnected; a second display control unit that causes the display unit to display a notification screen prompting what to do, the predetermined connection operation being a second display control unit that causes the communication device to perform communication for re-establishing the first wireless connection; function as the second display control unit, which is an operation for causing
The re-establishment unit re-establishes the first wireless connection between the second wireless interface and the fourth wireless interface when the predetermined connection operation is performed in the communication device. The computer program according to claim 3.
前記第1の確立部は、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行され、かつ、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続を確立させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。 The first establishing unit is configured such that the type information indicates the first type of wireless interface, the change operation is performed on the communication device, and the first type of wireless interface and the third wireless interface 2. The computer program product of claim 1, wherein the first wireless connection is established between the second wireless interface and the fourth wireless interface when the wireless link is re-established between the second wireless interface and the fourth wireless interface. . 前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行されることなく、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、第1のエラー画面を前記表示部に表示させる第3の表示制御部として機能させる、請求項5に記載のコンピュータプログラム。
The computer program further causes the computer to
the wireless link between the first wireless interface and the third wireless interface, where the type information indicates the first type of wireless interface, and the change operation is not performed by the communication device; 6. The computer program product according to claim 5, which functions as a third display control section that causes the display section to display a first error screen when the error screen is re-established.
前記第1のエラー画面は、前記変更操作を示すメッセージを含む、請求項6に記載のコンピュータプログラム。 7. The computer program product according to claim 6, wherein the first error screen includes a message indicating the change operation. 前記第1の表示制御部は、前記第1のエラー画面が前記表示部に表示された後に、前記第1の無線インターフェースと前記第3の無線インターフェースとの間に前記無線リンクが再確立される場合に、前記操作画面を前記表示部に表示させる、請求項6に記載のコンピュータプログラム。 The first display control unit is configured to re-establish the wireless link between the first wireless interface and the third wireless interface after the first error screen is displayed on the display unit. 7. The computer program according to claim 6, wherein the computer program causes the operation screen to be displayed on the display unit in the case where the operation screen is displayed on the display unit. 前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示し、かつ、前記通信装置の状態が前記有効化状態であり、かつ、前記通信装置が前記所定方式に従った無線接続を前記端末装置と確立不可能である場合に、前記特定情報は、さらに、エラー情報を含み、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記通信装置が前記所定方式に従った無線接続を前記端末装置と確立不可能である場合に、前記特定情報は、前記エラー情報を含まず、
前記コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、さらに、
前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示し、かつ、前記特定情報が前記エラー情報を含む場合に、第2のエラー画面を前記表示部に表示させる第4の表示制御部と、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記通信装置が前記所定方式に従った無線接続を前記端末装置と確立不可能であることに起因して前記第1の無線接続が確立されない場合に、第3のエラー画面を前記表示部に表示させる第5の表示制御部と、
として機能させる、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The type information indicates the second type of wireless interface, the state of the communication device is the enabled state, and the communication device is unable to establish a wireless connection with the terminal device according to the predetermined method. If possible, the specific information further includes error information,
When the type information indicates the first type of wireless interface and the communication device is unable to establish a wireless connection with the terminal device according to the predetermined method, the specific information includes the error information. not included,
The computer program further causes the computer to
a fourth display control unit that causes the display unit to display a second error screen when the type information indicates the second type of wireless interface and the specific information includes the error information;
The type information indicates the first type of wireless interface, and the first wireless connection is established because the communication device is unable to establish a wireless connection with the terminal device according to the predetermined method. a fifth display control unit that causes the display unit to display a third error screen when the establishment is not established;
The computer program according to claim 1, which functions as a computer program.
前記第1の表示制御部は、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が前回確立されてから所定時間が経過している場合に、前記操作画面を前記表示部に表示させ、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が前回確立されてから前記所定時間が経過していない場合に、前記操作画面は表示されない、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The first display control unit is configured such that the type information indicates the first type of wireless interface, and that the first wireless connection between the second wireless interface and the fourth wireless interface was previously established. displaying the operation screen on the display unit if a predetermined time has passed since the establishment;
The type information indicates the first type of wireless interface, and the predetermined time has elapsed since the first wireless connection was last established between the second wireless interface and the fourth wireless interface. 2. The computer program according to claim 1, wherein the operation screen is not displayed if the user has not performed the operation.
前記第1の表示制御部は、前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が確立された回数が所定回数未満である場合に、前記操作画面を前記表示部に表示させ、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に前記第1の無線接続が確立された回数が所定回数以上である場合に、前記操作画面は表示されない、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The first display control unit is configured such that the type information indicates the first type of wireless interface, and the first wireless connection is established between the second wireless interface and the fourth wireless interface. displaying the operation screen on the display unit when the number of times the operation has been performed is less than a predetermined number;
The type information indicates the first type of wireless interface, and the number of times the first wireless connection is established between the second wireless interface and the fourth wireless interface is equal to or greater than a predetermined number of times. 2. The computer program according to claim 1, wherein the operation screen is not displayed in the case where the operation screen is not displayed.
前記第1の通信規格は、NFC(Near Field Communicationの略)規格であり、
前記第2の通信規格は、Wi-Fi規格である、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The first communication standard is the NFC (Near Field Communication) standard,
The computer program product according to claim 1, wherein the second communication standard is a Wi-Fi standard.
前記所定方式は、WFD(Wi-Fi Directの略)方式である、請求項1に記載のコンピュータプログラム。 The computer program according to claim 1, wherein the predetermined method is a WFD (abbreviation for Wi-Fi Direct) method. 端末装置であって、
第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、
前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、
表示部と、
前記端末装置が通信装置に近づけられることに応じて、前記第1の無線インターフェースと、前記通信装置の第3の無線インターフェースであって、前記第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第3の無線インターフェースと、の間に無線リンクが確立される場合に、前記無線リンクを利用して、前記第3の無線インターフェースから、前記第1の無線インターフェースを介して、特定情報を受信する特定情報受信部であって、前記特定情報は、前記第3の無線インターフェースの種別を示す種別情報を含む、前記特定情報受信部と、
前記種別情報が、前記通信装置の制御部から独立している第1種の無線インターフェースを示す場合に、前記通信装置の状態を、前記第2の通信規格の所定方式の機能が無効化されている無効化状態から、前記所定方式の前記機能が有効化されている有効化状態に変更するための変更操作を示す操作画面を前記表示部に表示させる第1の表示制御部であって、前記種別情報が、前記第1種の無線インターフェースとは異なる第2種の無線インターフェースであって、前記通信装置の前記制御部から独立していない前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記操作画面は表示されない、前記第1の表示制御部と、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行される場合に、前記第2の無線インターフェースと、前記通信装置の第4の無線インターフェースであって、前記第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第4の無線インターフェースと、の間に、前記所定方式に従った第1の無線接続を確立させる第1の確立部と、
前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記変更操作が前記通信装置に実行されなくても、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に、前記所定方式に従った第2の無線接続を確立させる第2の確立部と、
を備える、端末装置。
A terminal device,
a first wireless interface for performing wireless communication according to a first communication standard;
a second wireless interface for performing wireless communication according to a second communication standard different from the first communication standard;
A display section;
In response to the terminal device being brought close to the communication device, the first wireless interface and the third wireless interface of the communication device perform wireless communication according to the first communication standard. when a wireless link is established between the third wireless interface and the third wireless interface, the wireless link is used to transmit specific information from the third wireless interface via the first wireless interface. a specific information receiving unit that receives the specific information, the specific information including type information indicating the type of the third wireless interface;
When the type information indicates a first type of wireless interface that is independent from the control unit of the communication device, the state of the communication device is determined by indicating that the function of the predetermined method of the second communication standard is disabled. a first display control unit that causes the display unit to display an operation screen showing a change operation for changing from a disabled state in which the function is enabled in the predetermined method to an enabled state in which the function of the predetermined method is enabled; When the type information indicates the second type of wireless interface that is different from the first type of wireless interface and is not independent from the control unit of the communication device, the operation the first display control unit in which no screen is displayed;
When the type information indicates the first type of wireless interface and the change operation is performed on the communication device, the second wireless interface and the fourth wireless interface of the communication device, , and the fourth wireless interface for performing wireless communication according to the second communication standard, a first establishing unit that establishes a first wireless connection according to the predetermined method;
When the type information indicates the second type of wireless interface, even if the change operation is not performed on the communication device, the predetermined wireless interface is connected between the second wireless interface and the fourth wireless interface. a second establishment unit that establishes a second wireless connection according to the method;
A terminal device comprising:
端末装置によって実行される方法であって、
前記端末装置は、
第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための第1の無線インターフェースと、
前記第1の通信規格とは異なる第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための第2の無線インターフェースと、
表示部と、を備え、
前記方法は、
前記端末装置が通信装置に近づけられることに応じて、前記第1の無線インターフェースと、前記通信装置の第3の無線インターフェースであって、前記第1の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第3の無線インターフェースと、の間に無線リンクが確立される場合に、前記無線リンクを利用して、前記第3の無線インターフェースから、前記第1の無線インターフェースを介して、特定情報を受信する特定情報受信工程であって、前記特定情報は、前記第3の無線インターフェースの種別を示す種別情報を含む、前記特定情報受信工程と、
前記種別情報が、前記通信装置の制御部から独立している第1種の無線インターフェースを示す場合に、前記通信装置の状態を、前記第2の通信規格の所定方式の機能が無効化されている無効化状態から、前記所定方式の前記機能が有効化されている有効化状態に変更するための変更操作を示す操作画面を前記表示部に表示させる第1の表示制御工程であって、前記種別情報が、前記第1種の無線インターフェースとは異なる第2種の無線インターフェースであって、前記通信装置の前記制御部から独立していない前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記操作画面は表示されない、前記第1の表示制御工程と、
前記種別情報が前記第1種の無線インターフェースを示し、かつ、前記変更操作が前記通信装置に実行される場合に、前記第2の無線インターフェースと、前記通信装置の第4の無線インターフェースであって、前記第2の通信規格に応じた無線通信を実行するための前記第4の無線インターフェースと、の間に、前記所定方式に従った第1の無線接続を確立させる第1の確立工程と、
前記種別情報が前記第2種の無線インターフェースを示す場合に、前記変更操作が前記通信装置に実行されなくても、前記第2の無線インターフェースと前記第4の無線インターフェースとの間に、前記所定方式に従った第2の無線接続を確立させる第2の確立工程と、
を備える、方法。
A method performed by a terminal device, the method comprising:
The terminal device is
a first wireless interface for performing wireless communication according to a first communication standard;
a second wireless interface for performing wireless communication according to a second communication standard different from the first communication standard;
comprising a display section;
The method includes:
In response to the terminal device being brought close to the communication device, the first wireless interface and the third wireless interface of the communication device perform wireless communication according to the first communication standard. when a wireless link is established between the third wireless interface and the third wireless interface, the wireless link is used to transmit specific information from the third wireless interface via the first wireless interface. a specific information receiving step, wherein the specific information includes type information indicating the type of the third wireless interface;
When the type information indicates a first type of wireless interface that is independent from the control unit of the communication device, the state of the communication device is determined by indicating that the function of the predetermined method of the second communication standard is disabled. a first display control step of displaying on the display unit an operation screen showing a change operation for changing from a disabled state in which the function is enabled in the predetermined method to an enabled state in which the function of the predetermined method is enabled; When the type information indicates the second type of wireless interface that is different from the first type of wireless interface and is not independent from the control unit of the communication device, the operation the first display control step in which the screen is not displayed;
When the type information indicates the first type of wireless interface and the change operation is performed on the communication device, the second wireless interface and the fourth wireless interface of the communication device, , and the fourth wireless interface for performing wireless communication according to the second communication standard, a first establishing step of establishing a first wireless connection according to the predetermined method;
When the type information indicates the second type of wireless interface, even if the change operation is not performed on the communication device, the predetermined wireless interface is connected between the second wireless interface and the fourth wireless interface. a second establishment step of establishing a second wireless connection according to the method;
A method of providing.
JP2022138057A 2022-08-31 2022-08-31 Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device Pending JP2024034058A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138057A JP2024034058A (en) 2022-08-31 2022-08-31 Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022138057A JP2024034058A (en) 2022-08-31 2022-08-31 Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024034058A true JP2024034058A (en) 2024-03-13

Family

ID=90193421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022138057A Pending JP2024034058A (en) 2022-08-31 2022-08-31 Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024034058A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11956705B2 (en) Function execution device and communication terminal
US9210732B2 (en) Wireless communication device registration in a wireless network
JP6536226B2 (en) Communication equipment
JP6724338B2 (en) Communication equipment
JP6950242B2 (en) Communication device
JP7135635B2 (en) Computer program for printers and terminals
JP6819418B2 (en) Computer programs for terminal devices and communication devices
JP6805696B2 (en) Communication equipment and terminal equipment
JP7342578B2 (en) Computer programs and communication devices for terminal devices
JP6805856B2 (en) Computer program for communication equipment
JP6866700B2 (en) Terminal equipment and computer programs for it
JP2024034058A (en) Computer program for a terminal device, terminal device, and method executed by the terminal device
JP7147221B2 (en) Application programs for communication equipment and terminal equipment
JP7070094B2 (en) Computer programs and communication equipment for communication equipment
JP7070095B2 (en) Computer programs for communication devices and computer programs for communication devices and servers
JP7056725B2 (en) Computer programs for terminal devices and communication devices
JP7044133B2 (en) Communication equipment
JP2024039959A (en) Computer program for terminal device and terminal device
JP6819417B2 (en) Communication device
JP7456470B2 (en) communication equipment
JP7354811B2 (en) Computer programs for communication devices and terminal devices
JP7459661B2 (en) COMPUTER PROGRAM FOR TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE, AND METHOD
JP7347176B2 (en) Computer program for image processing device and terminal device
JP6919704B2 (en) Communication equipment
JP6773177B2 (en) Communication equipment