JP7147221B2 - Application programs for communication equipment and terminal equipment - Google Patents
Application programs for communication equipment and terminal equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7147221B2 JP7147221B2 JP2018065301A JP2018065301A JP7147221B2 JP 7147221 B2 JP7147221 B2 JP 7147221B2 JP 2018065301 A JP2018065301 A JP 2018065301A JP 2018065301 A JP2018065301 A JP 2018065301A JP 7147221 B2 JP7147221 B2 JP 7147221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- connection
- time
- communication device
- wireless connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本明細書では、外部装置との間に無線接続を確立する通信装置及び当該通信装置との間に無線接続を確立する端末装置に関する技術を開示する。 This specification discloses a technology related to a communication device that establishes a wireless connection with an external device and a terminal device that establishes a wireless connection with the communication device.
特許文献1に記載の技術では、プリンタが同時的に確立可能な無線接続の数(即ち接続数)に上限が存在する。プリンタは、接続数が上限数に達している状況において、NFCI/Fを介して、特定の端末からNFC要求を受信すると、NFC要求に含まれる特定の端末のMACアドレスをメモリに記憶する。そして、プリンタは、ある端末との無線接続が切断された後に、メモリ内のMACアドレスを含むInvitation Requestを特定の端末に送信する。これにより、特定の端末とプリンタとの間に無線接続が確立される。 With the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200310, there is an upper limit to the number of wireless connections (that is, the number of connections) that can be established simultaneously by the printer. When the printer receives an NFC request from a specific terminal via the NFC I/F when the number of connections reaches the upper limit, the printer stores the MAC address of the specific terminal included in the NFC request in the memory. Then, the printer sends an Invitation Request including the MAC address in memory to the specific terminal after the wireless connection with the certain terminal is disconnected. This establishes a wireless connection between the specific terminal and the printer.
上記の技術では、プリンタは、ある端末との無線接続が切断された後に、プリンタとの無線接続を確立可能であることを示す信号であるInvitation Requestを特定の端末に送信する。しかしながら、この種の信号を送信不可能なプリンタが存在し得ること、及び、この種の信号を受信しても当該信号を解釈不可能な端末が存在し得ることについて、何ら想定されていない。 In the above technology, the printer transmits an Invitation Request, which is a signal indicating that it is possible to establish a wireless connection with the printer, to a specific terminal after the wireless connection with the certain terminal is disconnected. However, no assumption is made that there may be printers that are unable to send this type of signal, and that there may be terminals that receive this type of signal but are unable to interpret it.
本明細書では、無線接続を確立可能であることを示す信号(例えば上記のInvitation Request)が通信装置から端末装置に送信されなくても、通信装置と端末装置との間に無線接続を適切に確立することができる技術を提供する。 In this specification, a wireless connection is appropriately established between the communication device and the terminal device even if a signal indicating that the wireless connection can be established (for example, the above Invitation Request) is not transmitted from the communication device to the terminal device. Provide technology that can be established.
本明細書によって開示される通信装置は、第1の無線インターフェースと、前記第1の無線インターフェースとは異なる第2の無線インターフェースと、制御部と、を備え、前記第1の無線インターフェースは、前記通信装置とM個(前記Mは1以上の整数)の外部装置との間に前記第2の無線インターフェースを介したM個の無線接続が確立されており、かつ、前記通信装置が現在確立している無線接続の数Mが上限数に達している状況において、第1の端末装置との第1の通信リンクを確立する場合に、前記第1の通信リンクを利用して、第1の予測時間情報を前記第1の端末装置に送信し、前記第1の予測時間情報は、前記通信装置と前記第1の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した第1の無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間である第1の予測時間を示し、前記制御部は、前記M個の無線接続のうちの対象の無線接続が切断され、かつ、前記第1の予測時間情報に基づくタイミングで前記第1の端末装置から送信される第1の接続要求が前記第2の無線インターフェースを介して受信される場合に、前記通信装置と前記第1の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した前記第1の無線接続を確立する第1の確立部を備える。 A communication device disclosed by the present specification includes a first wireless interface, a second wireless interface different from the first wireless interface, and a control unit, wherein the first wireless interface comprises the M wireless connections are established between a communication device and M external devices (where M is an integer equal to or greater than 1) via the second wireless interface, and the communication device is currently establishing When establishing a first communication link with a first terminal device in a situation where the number M of wireless connections connected has reached the upper limit, the first prediction is performed using the first communication link transmitting time information to the first terminal device, wherein the first predicted time information is a first wireless connection between the communication device and the first terminal device via the second wireless interface; the control unit indicates a first prediction time that is a prediction time until a state in which the wireless connection can be established is reached, and the control unit determines that the target wireless connection out of the M wireless connections is disconnected, and the first prediction between the communication device and the first terminal device when a first connection request transmitted from the first terminal device at timing based on time information is received via the second wireless interface; a first establishing unit that establishes the first wireless connection via the second wireless interface.
このような構成によれば、通信装置は、通信装置が現在確立している無線接続の数Mが上限数に達している状況において、第1の通信リンクが第1の端末装置と確立される場合に、第1の通信リンクを利用して、第1の予測時間情報を第1の端末装置に送信する。この結果、第1の端末装置は、通信装置と第1の端末装置との間に第1の無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を知ることができ、第1の予測時間情報に基づくタイミングで接続要求を通信装置に送信することができる。このために、通信装置は、対象の無線接続が切断され、かつ、第1の端末装置から第1の接続要求が受信される場合に、第1の無線接続を確立することができる。即ち、通信装置は、対象の無線接続が切断された後に、無線接続を確立可能であることを示す信号を第1の端末装置に送信する必要がない。従って、この種の信号が通信装置から端末装置に送信されなくても、通信装置と第1の端末装置との間に無線接続を適切に確立することができる。 According to such a configuration, the communication device establishes the first communication link with the first terminal device when the number M of wireless connections currently established by the communication device has reached the upper limit. In this case, the first communication link is used to transmit the first predicted time information to the first terminal device. As a result, the first terminal device can know the predicted time until the first wireless connection can be established between the communication device and the first terminal device, and the first predicted time information The connection request can be transmitted to the communication device at the timing based on. To this end, the communication device can establish a first wireless connection when the target wireless connection is disconnected and a first connection request is received from the first terminal device. That is, the communication device does not need to transmit a signal indicating that the wireless connection can be established to the first terminal device after the target wireless connection is disconnected. Therefore, a wireless connection can be properly established between the communication device and the first terminal device even if this type of signal is not sent from the communication device to the terminal device.
本明細書では、端末装置のためのアプリケーションプログラムを開示する。端末装置は、第1の無線インターフェースと、前記第1の無線インターフェースとは異なる第2の無線インターフェースと、コンピュータと、前記コンピュータによって実行されるOS(Operating Systemの略)プログラムと、を備える。アプリケーションプログラムは、コンピュータを、通信装置とM個(前記Mは1以上の整数)の外部装置との間にM個の無線接続が確立されており、かつ、前記通信装置が現在確立している無線接続の数Mが上限数に達している状況において、前記通信装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、予測時間情報を受信する受信部であって、前記予測時間情報は、前記通信装置と前記端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を示す、前記受信部と、前記予測時間情報に基づくタイミングにおいて、接続要求の送信を指示する送信指示を前記OSプログラムに供給する供給部と、として機能させる。前記OSプログラムは、前記送信指示を取得することに応じて、前記第2の無線インターフェースを介して、前記接続要求を前記通信装置に送信し、前記M個の無線接続のうちの対象の無線接続が切断され、かつ、前記接続要求が前記通信装置によって受信される場合に、前記通信装置と前記端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した無線接続を確立する。 This specification discloses an application program for a terminal device. The terminal device includes a first wireless interface, a second wireless interface different from the first wireless interface, a computer, and an OS (Operating System) program executed by the computer. The application program instructs the computer that M wireless connections have been established between a communication device and M (said M is an integer equal to or greater than 1) external devices, and that said communication device is currently established. A receiving unit configured to receive predicted time information from the communication device via the first wireless interface in a situation where the number M of wireless connections has reached an upper limit, wherein the predicted time information is the communication a connection request at a timing based on the reception unit, which indicates an estimated time until a wireless connection can be established between the device and the terminal device via the second wireless interface, and the estimated time information; and a supply unit that supplies the OS program with a transmission instruction for instructing the transmission of the . The OS program transmits the connection request to the communication device via the second wireless interface in response to obtaining the transmission instruction, and selects a target wireless connection among the M wireless connections. is disconnected and the connection request is received by the communication device, establishing a wireless connection between the communication device and the terminal device via the second wireless interface.
このような構成によれば、端末装置は、通信装置と端末装置との間に無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を知ることができ、予測時間情報に基づくタイミングで送信指示をOSプログラムに供給することができる。OSプログラムは、送信指示を取得することに応じて、第2の無線インターフェースを介して、接続要求を通信装置に送信することができる。これにより、通信装置と端末装置との間に無線接続を確立することができる。即ち、端末装置は、通信装置において対象の無線接続が切断された後に、通信装置から、無線接続を確立可能であることを示す信号を受信する必要がない。従って、この種の信号が通信装置から端末装置に送信されなくても、通信装置と端末装置との間に無線接続を適切に確立することができる。 According to such a configuration, the terminal device can know the estimated time until a wireless connection can be established between the communication device and the terminal device, and can issue a transmission instruction at the timing based on the estimated time information. can be supplied to the OS program. The OS program can transmit the connection request to the communication device via the second wireless interface in response to obtaining the transmission instruction. Thereby, a wireless connection can be established between the communication device and the terminal device. That is, the terminal device does not need to receive a signal indicating that the wireless connection can be established from the communication device after the target wireless connection is disconnected in the communication device. Therefore, even if this type of signal is not sent from the communication device to the terminal device, a wireless connection can be properly established between the communication device and the terminal device.
上記の通信装置によって実行される方法、上記の通信装置を実現するためのコンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記のアプリケーションプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。また、上記の端末装置そのもの及び端末装置によって実行される方法も新規で有用である。 The method performed by the above communication device, the computer program for implementing the above communication device, and the computer readable recording medium storing the computer program are also novel and useful. Also novel and useful is a computer-readable storage medium that stores the above application program. Also, the terminals themselves and the methods performed by the terminals are novel and useful.
(第1実施例)
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と、複数個の携帯端末100~400と、を備える。プリンタ10と携帯端末100~400は、NFC(Near Field Communicationの略)方式に従った無線通信(即ちいわゆる近距離無線通信の一種)と、Wi-Fi方式に従った無線通信と、を実行可能である。
(First embodiment)
(Configuration of communication system 2; Fig. 1)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a
(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、印刷機能を実行可能な周辺装置(例えば携帯端末100の周辺装置)である。プリンタ10は、NFCインターフェース14と、Wi-Fiインターフェース16と、制御部20と、を備える。なお、以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する場合がある。
(Configuration of printer 10)
The
Wi-FiI/F16は、Wi-Fi方式に従った無線通信を実行するためのI/Fである。Wi-Fi方式は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に従って、無線通信を実行するための無線通信方式である。Wi-FiI/F16は、特に、Wi-Fi Allianceによって策定されたWFD(Wi-Fi Direct(登録商標)の略)方式をサポートしている。WFD方式は、Wi-Fi Allianceによって作成された規格書「Wi-Fi Peer-to-Peer (P2P) Technical Specification Version1.1」に記述されている無線通信方式である。
The Wi-Fi I/
プリンタ10は、WFD方式のG/O(Group Ownerの略)状態、CL(Clientの略)状態、及び、デバイス状態のいずれかの状態で動作することができる。プリンタ10は、WFD方式のG/Oとして動作して、外部装置(例えば携帯端末100)との間に無線接続(以下、「Wi-Fi接続」と呼ぶ)を確立して、プリンタ10及び外部装置が所属するWi-Fiネットワークを形成可能である。この場合、プリンタ10は、外部装置を子局としてWi-Fiネットワークに参加させることができる。なお、変形例では、プリンタ10は、SoftAPとして動作して、プリンタ10と外部装置が所属するネットワークを形成してもよい。
The
プリンタ10は、最大で2個の外部装置との間に無線接続を確立して、プリンタ10及び2個の外部装置が所属するWi-Fiネットワークを形成可能である。別言すれば、プリンタ10が同時的に確立可能なWi-Fi接続の総数、即ち、プリンタ10が無線接続可能な上限数は、「2」である。上限数は、ベンダによって予め決められる。
The
NFCI/F14は、NFC方式に従った無線通信を実行するための無線I/Fである。NFC方式は、例えば、ISO/IEC21481又は18092の国際標準規格に基づく無線通信方式である。NFCI/F14は、NFC方式に従ったIC(Integrated Circuitの略)タグとして機能するNFCフォーラムタグである。NFCI/F14は、外部装置(例えば携帯端末100)からポーリング信号を受信する場合に、ポーリング信号に対する応答信号を外部装置に送信して、外部装置とのNFCリンクを確立する。
The NFC I/F 14 is a wireless I/F for performing wireless communication according to the NFC system. The NFC system is a wireless communication system based on international standards such as ISO/IEC21481 or 18092, for example. NFCI/F 14 is an NFC forum tag that functions as an IC (abbreviation for Integrated Circuit) tag according to the NFC system. When receiving a polling signal from an external device (for example, mobile terminal 100), the NFCI/
NFCI/F14は、接続情報CIxと待機時間を記憶する。接続情報CIxは、プリンタ10が親局として動作するWi-Fiネットワークに外部装置を参加させるための情報であり、Wi-Fiネットワークを識別するためのSSID(Service Set IDentifierの略)と、パスワードと、を含む。接続情報CIxは、プリンタ10がG/O(Group Ownerの略)状態に移行する際に、プリンタ10によって生成されてNFCI/F14に記憶される。また、接続情報CIxは、後述する接続情報CIyと異なり、Wi-Fi接続の上限時間を含む。上限時間は、Wi-Fi接続が確立されてから切断されるまでの時間の上限である。上限時間は、プリンタ10のベンダによって予め決められている。即ち、接続情報CIxを利用して確立されるWi-Fi接続は、当該Wi-Fi接続が確立されてからの経過時間が上限時間に達すると切断される。なお、プリンタ10がWi-Fi接続を利用した印刷データの通信を実行している間に、経過時間が上限時間に達した場合には、Wi-Fi接続は切断されず、当該印刷データの通信が終了した後に、Wi-Fi接続が切断される。以下では、接続情報CIxを利用して確立されるWi-Fi接続を「NFCタイプのWi-Fi接続」と呼ぶ。
The NFCI/F 14 stores connection information CIx and waiting time. The connection information CIx is information for allowing an external device to participate in the Wi-Fi network in which the
待機時間は、プリンタ10が現在確立しているWi-Fi接続の数が上限数「2」に達している状況において、新たな外部装置(例えば携帯端末300)との新たなWi-Fi接続を確立すべき場合に、新たなWi-Fi接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を示す。待機時間は、後述する予測処理(図2参照)によって定期的に予測されてNFCI/F14に記憶される。
The standby time is set to a time when a new Wi-Fi connection with a new external device (for example, mobile terminal 300) can be established in a situation where the number of Wi-Fi connections currently established by the
ここで、Wi-FiI/FとNFCI/Fとの間の相違点を説明しておく。Wi-FiI/Fを介した無線通信の通信速度(例えば最大の通信速度が11~600Mbps)は、NFCI/Fを介した無線通信の通信速度(例えば最大の通信速度が100~424Kbps)よりも速い。また、Wi-FiI/Fを介した無線通信に利用される周波数(例えば2.4GHz帯又は5.0GHz帯)は、NFCI/Fを介した無線通信に利用される周波数(例えば13.56MHz帯)とは異なる。また、Wi-FiI/Fを介した無線通信を実行可能な最大の距離(例えば最大で約100m)は、NFCI/Fを介した無線通信を実行可能な最大の距離(例えば最大で約10cm)よりも大きい。 Here, the differences between Wi-Fi I/F and NFCI/F will be explained. The communication speed of wireless communication via Wi-Fi I/F (for example, the maximum communication speed is 11 to 600 Mbps) is faster than the communication speed of wireless communication via NFCI/F (for example, the maximum communication speed is 100 to 424 Kbps). fast. In addition, the frequency used for wireless communication via Wi-Fi I / F (eg 2.4 GHz band or 5.0 GHz band) is the frequency used for wireless communication via NFCI / F (eg 13.56 MHz band ). Further, the maximum distance at which wireless communication can be performed via Wi-Fi I/F (for example, a maximum of about 100 m) is the maximum distance at which wireless communication can be performed via NFCI/F (for example, a maximum of about 10 cm). bigger than
制御部20は、CPU22とメモリ24とを備える。CPU22は、メモリ24に記憶されているプログラム26に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ24は、プログラム26と、管理テーブル30と、接続情報CIyと、を記憶する。
The
接続情報CIyは、上記の上限時間を含まない点を除いて、接続情報CIxと同様であり、SSIDとパスワードとを含む。例えば、ユーザは、プリンタ10に表示される接続情報CIyを手入力によって外部装置(例えば携帯端末100)に入力する。この場合、プリンタ10と外部装置との間に接続情報CIyを利用した各種通信が実行されて、プリンタ10と外部装置との間にWi-Fi接続が確立される。接続情報CIyが上限時間を含んでいないので、接続情報CIyを利用して確立されるWi-Fi接続は、所定のタイミングで切断されない。以下では、接続情報CIyを利用して確立されるWi-Fi接続を「マニュアルタイプのWi-Fi接続」と呼ぶ。
The connection information CIy is the same as the connection information CIx except that it does not include the upper limit time, and includes the SSID and password. For example, the user manually inputs the connection information CIy displayed on the
上記したように、NFCタイプのWi-Fi接続には、上限時間が決められており、マニュアルタイプのWi-Fi接続には、上限時間が決められていない。NFCタイプのWi-Fi接続は、印刷実行のための各種の入力操作(印刷対象の画像の選択及び印刷設定(例えば、用紙サイズ等)の入力)がユーザによって携帯端末に実行された後に、携帯端末とのNFCリンクが確立されたことをトリガとして、確立される。即ち、NFCタイプのWi-Fi接続は、NFCリンクの確立をトリガとした印刷をプリンタ10に実行させる用途に一時的に利用される。このため、NFCタイプのWi-Fi接続には、上限時間が決められている。これに対して、マニュアルタイプのWi-Fi接続は、接続情報CIyが外部装置に手動で入力されることをトリガとして、確立される。即ち、マニュアルタイプのWi-Fi接続は、NFCリンクの確立をトリガとした印刷のための用途ではなく、例えば、印刷実行のための指示がユーザによって携帯端末に入力されることをトリガとした印刷をプリンタ10に実行させる用途に常時利用される。このため、マニュアルタイプのWi-Fi接続には、上限時間が決められていない。
As described above, the NFC type Wi-Fi connection has an upper limit time limit, and the manual type Wi-Fi connection does not have an upper limit time limit. The NFC type Wi-Fi connection is established after the user performs various input operations (selection of images to be printed and input of print settings (for example, paper size, etc.)) for execution of printing on the mobile terminal. It is established with the establishment of the NFC link with the terminal as a trigger. That is, the NFC type Wi-Fi connection is temporarily used for the purpose of causing the
管理テーブル30は、プリンタ10が現在確立しているWi-Fi接続を管理するためのテーブルである。管理テーブル30は、プリンタ10が現在確立している1個以上のWi-Fi接続のそれぞれについて、当該Wi-Fi接続に対応するWi-Fi情報を記憶する。Wi-Fi情報は、Wi-Fi接続の確立先の外部装置(即ち子局)のMACアドレスと、Wi-Fi接続のタイプを示すタイプ情報と、Wi-Fi接続が確立されてからの経過時間と、Wi-Fi接続を利用した通信の状態を示す状態情報と、を関連付けて記憶する。プリンタ10が確立可能なWi-Fi接続の上限数が2であるので、管理テーブル30は、最大で2個(即ち上限数「2」)のWi-Fi情報を記憶する。
The management table 30 is a table for managing the Wi-Fi connections currently established by the
タイプ情報は、NFCタイプとマニュアルタイプのうちのいずれかのタイプを示す。制御部20は、NFC通信が実行されることに起因してWi-Fi接続を確立する場合には、当該Wi-Fi接続に対応するタイプ情報としてNFCタイプを管理テーブル30に記憶する。また、制御部20は、NFC通信が実行されずにWi-Fi接続を確立する場合には、当該Wi-Fi接続に対応するタイプ情報としてマニュアルタイプを管理テーブル30に記憶する。
The type information indicates one of NFC type and manual type. When establishing a Wi-Fi connection due to the execution of NFC communication, the
状態情報は、Wi-Fi接続が利用された印刷データの無線通信が現在実行されていることを示す「通信中」と、Wi-Fi接続が利用された印刷データの無線通信が現在実行されていないことを示す「非通信中」と、のうちのいずれかの情報を示す。印刷データは、印刷対象の画像の選択と印刷設定の入力がユーザによって携帯端末(例えば、携帯端末100)に実行される場合に、携帯端末によって生成される。制御部20は、Wi-Fi接続が利用された印刷データの無線通信が開始されると、当該Wi-Fi接続に対応する状態情報として「通信中」を管理テーブル30に記憶する。また、制御部20は、Wi-Fi接続が利用された印刷データの無線通信が終了すると、当該Wi-Fi接続に対応する状態情報として「非通信中」を管理テーブル30に記憶する。
The status information includes "communicating" indicating that wireless communication of print data is currently being performed using Wi-Fi connection, and "communicating" indicating that wireless communication of print data is currently being performed using Wi-Fi connection. "Not in communication" indicating that there is no communication. The print data is generated by the mobile terminal when the user selects an image to be printed and inputs print settings to the mobile terminal (for example, the mobile terminal 100). When the wireless communication of the print data using the Wi-Fi connection is started, the
(携帯端末100~400)
携帯端末100~400は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC等の可搬型の端末である。携帯端末100~400には、それぞれ、MACアドレスMA1~MA4が割り当てられている。携帯端末100~400は、同様の構成を備える。以下、携帯端末300について説明する。
(
The
携帯端末300は、表示部312と、NFCI/F314と、Wi-FiI/F316と、制御部320と、を備える。各部312~320はバス線(符号省略)に接続されている。
表示部312は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部312は、いわゆるタッチパネルとして機能する。即ち、表示部312は、ユーザによって操作される操作部としても機能する。
The
NFCI/F314は、NFCフォーラムタグではなくNFCフォーラムデバイスである点を除いて、プリンタ10のNFCI/F14と同様である。NFCフォーラムデバイスは、P2P(Peer to Peerの略)モードと、R/W(Reader/Writerの略)モードと、CE(Card Emulationの略)モードと、のいずれかのモードで選択的に動作可能なI/Fである。NFCI/F314は、少なくともR/Wモードで動作可能である。NFCI/F314は、Readerモードで動作する場合に、プリンタ10のNFCI/F14からのデータの読み出し、即ち、NFCI/F14からのデータの受信を実行することができる。また、NFCI/F314は、Writerモードで動作する場合に、NFCI/F14へのデータの書き込み、即ち、NFCI/F14へのデータの送信を実行することができる。
NFCI/
Wi-FiI/F316は、WFD方式をサポートしていない点を除いて、プリンタ10のWi-FiI/F16と同様である。Wi-FiI/F316は、プリンタ10のWi-FiI/F16との無線接続を確立して、プリンタ10が親局として動作するWi-Fiネットワークに子局(いわゆるレガシー)として参加することができる。
The Wi-Fi I/
制御部320は、CPU322とメモリ324とを備える。CPU322は、メモリ324に記憶されているプログラム326、328に従って、様々な処理を実行する。メモリ324は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ324は、基本的な処理を実現するためのOSプログラム(Operating Systemの略)326と、印刷アプリケーションプログラム(以下では「印刷アプリ」と呼ぶ)328と、を記憶する。
印刷アプリ328は、プリンタ10のベンダによって提供されるプログラムであり、印刷対象の画像を表わす印刷データをプリンタ10に送信するためのプログラムである。印刷アプリ328は、例えば、ベンダによって提供されるインターネット上のサーバ(図示省略)から携帯端末300にインストールされてもよいし、プリンタ10と共に出荷されるメディアから携帯端末300にインストールされてもよい。
The print application 328 is a program provided by the vendor of the
(予測処理;図2)
図2を参照して、待機時間を予測する予測処理を説明する。図2の処理は、プリンタ10の動作状態がG/O状態に移行されると開始される。図2の処理は、所定の間隔(例えば、1秒)で定期的に実行される。
(Prediction processing; Fig. 2)
A prediction process for predicting the waiting time will be described with reference to FIG. The processing of FIG. 2 is started when the operating state of the
S10では、CPU22は、プリンタ10が現在確立しているWi-Fi接続の数(以下では「接続数」と呼ぶ)が上限数「2」に達しているのか否かを判断する。具体的には、CPU22は、2個のWi-Fi接続に関する情報が管理テーブル30に記憶されている場合に、接続数が上限数「2」に達していると判断して(S10でYES)、S14に進む。一方、CPU22は、2個のWi-Fi接続に関する情報が管理テーブル30に記憶されていない場合に、接続数が上限数「2」に達していないと判断して(S10でNO)、S40に進む。
In S10, the
S40では、CPU22は、待機時間「0秒」を予測する。そして、S50では、CPU22は、予測済みの待機時間をNFCI/F14に書き込む。S50が終了すると、S10に戻る。
In S40, the
また、CPU22は、接続数が上限数「2」に達していると判断する場合(S10でYES)に、S14において、マニュアルタイプを示すタイプ情報が管理テーブル30に記憶されているのか否かを判断する。CPU22は、マニュアルタイプを示すタイプ情報が管理テーブル30に記憶されている場合(S14でYES)に、S20に進む。
Further, when the
S20では、CPU22は、プリンタ10が現在確立している2個のWi-Fi接続の中から、最初に切断されるべきWi-Fi接続(以下では「対象接続」と呼ぶ)を選択する。具体的には、CPU22は、マニュアルタイプを示すタイプ情報を含むWi-Fi情報と、NFCタイプを示すタイプ情報を含むWi-Fi情報と、が管理テーブル30に記憶されている場合には、前者のWi-Fi情報を選択することによって、当該Wi-Fi情報に対応するWi-Fi接続を対象接続として選択する。また、CPU22は、マニュアルタイプを示すタイプ情報を含む2個のWi-Fi情報が管理テーブル30に記憶されている場合には、最も長い経過時間を含むWi-Fi情報を選択することによって、当該Wi-Fi情報に対応するWi-Fi接続を対象接続として選択する。
In S20, the
S22では、CPU22は、選択済みのWi-Fi情報に含まれる状態情報が通信中を示すのか否かを判断する。CPU22は、状態情報が通信中を示す場合(S22でYES)に、S24に進む。
In S22, the
S24では、CPU22は、終了予測時間(例えば「60秒」)と処理時間(例えば「10秒」)との合計時間を待機時間(例えば「70秒」)として予測する。ここで、終了予測時間は、対象接続が利用された無線通信が終了すると予測される時間を示す。処理時間は、対象接続を切断するための処理の開始から完了までの最大の時間を示す。終了予測時間及び処理時間は、プリンタ10のベンダによって予め決められている。これにより、プリンタ10は、対象接続を利用した無線通信が実行されていることを考慮して、適切な待機時間を予測することができる。
In S24, the
また、CPU22は、選択済みのWi-Fi情報に含まれる状態情報が非通信中を示す場合(S22でNO)に、S26において、処理時間(例えば「10秒」)を待機時間(例えば「10秒」)として予測する。これにより、プリンタ10は、対象接続を利用した無線通信が実行されていないことを考慮して、適切な待機時間を予測することができる。
Further, when the state information included in the selected Wi-Fi information indicates non-communication (NO in S22), the
また、CPU22は、マニュアルタイプを示すタイプ情報が管理テーブル30に記憶されていない場合(S14でNO)に、即ち、NFCタイプを示すタイプ情報を含む2個のWi-Fi情報が管理テーブル30に記憶されている場合に、S30に進む。
Further, when the type information indicating the manual type is not stored in the management table 30 (NO in S14), the
S30は、プリンタ10が現在確立している2個のNFCタイプのWi-Fi接続の中から対象接続を選択する点を除いて、S20と同様である。即ち、CPU22は、最も長い経過時間を含むWi-Fi情報を選択することによって、当該Wi-Fi情報に対応するWi-Fi接続を対象接続として選択する。S32は、S22と同様である。
S30 is similar to S20, except that the target connection is selected from among the two NFC-type Wi-Fi connections that the
CPU22は、選択済みのWi-Fi情報に含まれる状態情報が通信中を示す場合(S32でYES)に、S34において、差分時間と終了予測時間(例えば「60秒」)と処理時間(例えば「10秒」)との合計時間を待機時間として予測する。差分時間は、上記の上限時間(例えば「120秒」)から、選択済みのWi-Fi情報に含まれる経過時間を減算した時間である。仮に、差分時間と処理時間との合計時間を待機時間として予測すると、上限時間の経過後にWi-Fi接続を利用した印刷データの通信が実行中であることに起因して当該Wi-Fi接続が切断されないことに起因して、待機時間の経過後にWi-Fi接続を確立できない状況が生じ得る。これに対して、差分時間と終了予測時間と処理時間との合計時間を待機時間として予測すると、上記のような状況が生じることを防止することができ、適切な待機時間を予測することができる。
If the state information included in the selected Wi-Fi information indicates that communication is in progress (YES in S32), the
また、CPU22は、選択済みのWi-Fi情報に含まれる状態情報が非通信中を示す場合(S32でNO)に、S36において、差分時間と処理時間(例えば「10秒」)との合計時間を待機時間として予測する。
Further, when the state information included in the selected Wi-Fi information indicates non-communication (NO in S32), the
CPU22は、S24、S26、S34及びS36のいずれかが終了すると、S50において、予想済みの待機時間をNFCI/F14に書き込む。
When any one of S24, S26, S34 and S36 ends, the
上記のように、プリンタ10は、マニュアルタイプのWi-Fi接続とNFCタイプのWi-Fi接続とを確立している場合には、マニュアルタイプのWi-Fi接続を対象接続として優先的に選択する(S14でYES)。ここで、NFCタイプのWi-Fi接続の子局は、当該Wi-Fi接続が切断された後に、プリンタ10とのWi-Fi接続を再び確立すべき場合に、NFC通信を利用して接続情報CIxをプリンタ10から再び受信する必要がある。これに対し、マニュアルタイプのWi-Fi接続の子局は、当該Wi-Fi接続が切断された後に入力済みの接続情報CIyを利用してプリンタ10とのWi-Fi接続を再び確立可能である。即ち、容易に再確立可能なマニュアルタイプのWi-Fi接続が対象接続として優先的に選択されることによって、対象接続が強制的に切断されても、ユーザの利便性が損なわれることを防止することができる。
As described above, when the
また、上記のように、プリンタ10は、最も長い経過時間を含むWi-Fi情報を選択することによって、当該Wi-Fi情報に対応するWi-Fi接続を対象接続として選択する(S20)。経過時間が短い場合には、Wi-Fi接続を利用した印刷データの無線通信がこれから実行される蓋然性が高い。これに対して、経過時間が長い場合には、Wi-Fi接続を利用した印刷データの無線通信がこれから実行される蓋然性が低い。即ち、
最も長い経過時間を含むWi-Fi情報を選択することによって、これから利用される蓋然性の低いWi-Fi接続を対象接続として選択することができる。
Also, as described above, by selecting the Wi-Fi information including the longest elapsed time, the
By selecting the Wi-Fi information including the longest elapsed time, a Wi-Fi connection with a low probability of being used from now on can be selected as the target connection.
(具体的なケース;図3、図4、図5)
図3~図5を参照して、図2の処理によって実現される具体的なケースを説明する。図3のケースAでは、プリンタ10は、携帯端末100、200のそれぞれと、Wi-Fi接続を確立している。そして、当該2個のWi-Fi接続のそれぞれは、マニュアルタイプのWi-Fi接続である。なお、以下では、理解の容易さの観点から、携帯端末300のCPU322がプログラム326、328に従って実行する処理を、CPU322を主体として説明せず、携帯端末300、OSプログラム326及ぶ印刷アプリ328のいずれかを主体として説明する。また、同様に、プリンタ10のCPU22がプログラム26に従って実行する処理を、CPU22を主体として説明せず、プリンタ10を主体として説明する。
(Specific cases; Figures 3, 4, and 5)
A specific case realized by the process of FIG. 2 will be described with reference to FIGS. 3 to 5. FIG. In case A of FIG. 3, the
T10では、印刷アプリ328を起動する操作がユーザによって携帯端末300に実行され、この結果、印刷アプリ328が起動する。T12では、ユーザが携帯端末300をプリンタ10に近づけることに起因して、NFCI/F314とプリンタ10のNFCI/F14との間の距離が所定の距離(例えば10cm)以下となり、携帯端末300とプリンタ10との間にNFCリンクが確立される。
At T10, the user performs an operation on the
一方、プリンタ10は、T12においてNFCリンクが確立される直前のT14において、図2の予測処理を実行する。T14のタイミングでは、携帯端末100とのWi-Fi接続の経過時間は「600秒」であり、携帯端末200とのWi-Fi接続の経過時間は「100秒」である。また、プリンタ10は、Wi-Fi接続を利用した印刷データの無線通信を携帯端末100と現在実行しており、Wi-Fi接続を利用した印刷データの無線通信を携帯端末200と実行していない。
On the other hand, the
T14では、プリンタ10は、接続数が上限数「2」に達しており(図2のS10でYES)、かつ、管理テーブル30内にマニュアルタイプを示すタイプ情報が記憶されているので(S14でYES)、経過時間が最も長い携帯端末100とのWi-Fi接続を対象接続として選択する(S20)。プリンタ10は、対象接続に対応する状態情報が通信中を示すので(S22でYES)、終了予測時間「60秒」と処理時間「10秒」との合計時間「70秒」を待機時間として予測する(S24)。そして、プリンタ10は、待機時間「70秒」をNFCI/F14に書き込む(S50)。
At T14, the number of connections of the
T16では、プリンタ10のNFCI/F14は、T12で確立されたNFCリンクを利用して、NFCI/F14内の接続情報CIx及び待機時間「70秒」を携帯端末300に送信する。
At T16, the NFC I/
携帯端末300は、T16において、NFCI/F114を介して、NFCリンクを利用して、プリンタ10から接続情報CIx及び待機時間「70秒」を受信すると、T20において、待機画面SCを表示部312に表示する。待機画面SCは、待機時間「70秒」が記述されたメッセージを含む。これにより、ユーザは、プリンタ10とのWi-Fi接続を70秒後に確立可能なことを知ることができる。
At T16, the
さらに、携帯端末300は、待機時間「70秒」を受信してから70秒後のT22において、Wi-FiI/F316を介して、受信済みの接続情報CIxを利用して、Wi-Fi接続の確立を要求する接続要求をプリンタ10に送信する。具体的には、印刷アプリ328は、接続要求の送信を指示する送信指示をOSプログラム326に供給する。送信指示は、接続情報CIxを含む。これにより、OSプログラム326は、接続情報CIxを利用して、Wi-FiI/F316を介して、MACアドレスMA3を含む接続要求をプリンタ10に送信する。
Further, at T22, 70 seconds after receiving the standby time of "70 seconds", the
詳しくは後述するが、T16~T22の間において、携帯端末100とプリンタ10との間のWi-Fi接続(即ち、対象接続)が切断される。これにより、プリンタ10は、接続要求の受信に応じて、Wi-Fi接続の確立のための様々な信号(例えば、Authentication信号、Association信号、4-way handshake等)の通信を携帯端末300と実行可能となる。
Although details will be described later, the Wi-Fi connection (that is, the target connection) between the
OSプログラム326は、T22において、接続要求をプリンタ10に送信すると、上記の様々な信号の通信をプリンタ10と実行する。上記の様々な信号の通信の過程で、接続情報CIx内のパスワードがプリンタ10に送信され、パスワードの認証がプリンタ10によって実行される。この結果、OSプログラム326は、T40において、Wi-FiI/F316を介したWi-Fi接続をプリンタ10と確立する。
When the OS program 326 sends the connection request to the
プリンタ10は、T16~T22において携帯端末300が接続要求の送信を待機している間に、T30において、図2の予測処理を中止する。この場合、NFCI/F14内の待機時間が削除され、待機時間の代わりに、エラー情報が書き込まれる。エラー情報は、Wi-Fi接続の確立が不可能であることを示す。例えば、T16の後に、他の携帯端末400との間にNFCリンクが確立されると、プリンタ10から他の携帯端末400にエラー情報が送信される。この結果、他の携帯端末400は、Wi-Fi接続の確立が不可能であるメッセージを表示するとともに、接続要求をプリンタ10に送信しない。
The
プリンタ10は、携帯端末100とのWi-Fi接続を利用した無線通信が終了すると、T32において、対象接続に対応するWi-Fi情報に含まれるMACアドレスMA1を利用して、切断信号を携帯端末100に送信する。これにより、携帯端末100とのWi-Fi接続が切断される。T34では、プリンタ10は、管理テーブル30から切断済みの対象接続に対応するWi-Fi情報を削除する。
When the wireless communication using the Wi-Fi connection with the
プリンタ10は、T34の後に、T22において、Wi-FiI/F16を介して、携帯端末300から接続要求を受信する。T40では、プリンタ10は、Wi-Fi接続の確立のための様々な信号の通信を携帯端末300と実行して、Wi-FiI/F16を介したWi-Fi接続を携帯端末300と確立する。
After T34, the
T42では、プリンタ10は、携帯端末300とのWi-Fi接続に対応するWi-Fi情報(即ち、MACアドレスMA3、タイプ情報「NFCタイプ」、経過時間「0秒」、状態情報「通信中」)を管理テーブル30に記憶する。T44では、プリンタ10は、図2の予測処理を再開する。
In T42, the
T50では、プリンタ10は、Wi-FiI/F16を介して、T40で確立されたWi-Fi接続を利用して、携帯端末300から印刷データを受信する。これにより、プリンタ10は、T52において、印刷データによって表される画像を印刷する。このように、本実施例では、NFCリンクよりも速い通信速度を有するWi-Fi接続を利用して印刷データが送信されるので、印刷をプリンタ10に迅速に実行させることができる。
At T50, the
例えば、ある携帯端末とのWi-Fi接続が切断された後にInvitation Requestを他の携帯端末に送信して、他の携帯端末との間にWi-Fi接続を確立するプリンタが存在する。しかし、Invitation Requestを送信不可能なプリンタや、Invitation Requestを解釈不可能な携帯端末も存在する。 For example, there is a printer that establishes a Wi-Fi connection with another mobile terminal by transmitting an Invitation Request to another mobile terminal after the Wi-Fi connection with the other mobile terminal is disconnected. However, there are printers that cannot send Invitation Requests and mobile terminals that cannot interpret Invitation Requests.
本ケースによれば、プリンタ10は、接続数が上限数「2」に達している状況において、NFCリンクが携帯端末300と確立される場合(T12)に、NFCリンクを利用して、待機時間「70秒」を携帯端末300に送信する。この結果、携帯端末300は、プリンタ10との間にWi-Fi接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を知ることができ、待機時間「70秒」が経過したT22において、接続要求をプリンタ10に送信することができる。このために、プリンタ10は、携帯端末100との対象接続が切断され(T32)、かつ、携帯端末300から接続要求が受信される場合(T22)に、プリンタ10とのWi-Fi接続を確立することができる。即ち、プリンタ10は、対象接続が切断された後に、Invitation Requestを携帯端末300に送信する必要がない。従って、Invitation Requestを送信不可能なプリンタ10であっても、携帯端末300とのWi-Fi接続を適切に確立することができる。また、携帯端末300は、Invitation Requestをプリンタ10から受信する必要がない。従って、Invitation Requestを解釈不可能な携帯端末300であっても、プリンタ10とのWi-Fi接続を適切に確立することができる。
According to this case, when the NFC link is established with the mobile terminal 300 (T12) in a situation where the number of connections has reached the upper limit number of "2", the
(ケースB;図4)
図4のケースBでは、プリンタ10は、携帯端末100、200のそれぞれと、Wi-Fi接続を確立している。そして、当該2個のWi-Fi接続は、それぞれ、NFCタイプのWi-Fi接続である。
(Case B; Fig. 4)
In case B of FIG. 4, the
T110、T112は、図3のT10、T12と同様である。T114では、プリンタ10は、図2の予測処理を実行する。T114のタイミングでは、携帯端末100とのWi-Fi接続の経過時間は「80秒」であり、携帯端末200とのWi-Fi接続の経過時間は「20秒」である。また、プリンタ10は、携帯端末100、200のいずれとも印刷データの無線通信を実行していない。
T110 and T112 are the same as T10 and T12 in FIG. At T114, the
T114では、プリンタ10は、接続数が上限数「2」に達しており(図2のS10でYES)、かつ、管理テーブル30内にNFCタイプを示すタイプ情報のみが記憶されているので(S14でNO)、経過時間が最も長い携帯端末100とのWi-Fi接続を対象接続として選択する(S30)。プリンタ10は、対象接続に対応する状態情報が非通信中を示すので(S32でNO)、差分時間「40秒(=上限時間「120秒」―経過時間「80秒」)」と処理時間「10秒」との合計時間「50秒」を待機時間として予測する(S36)。そして、プリンタ10は、待機時間「50秒」をNFCI/F14に書き込む(S50)。
At T114, the number of connections of the
T116は、待機時間「50秒」が携帯端末300に送信される点を除いて、図3のT16と同様である。携帯端末300が実行するT120、T122及びT140は、図3のT20、T22、T40と同様である。
T116 is the same as T16 in FIG. T120, T122, and T140 executed by
T116~T122の間においてプリンタ10が実行するT130は、図3のT30と同様である。プリンタ10は、対象接続(即ち、携帯端末100とのWi-Fi接続)の経過時間が上限時間に達すると、T132(即ち、T116から40秒後)において、切断信号を携帯端末100に送信する。これにより、携帯端末100とのWi-Fi接続が切断される。T134は、図3のT34と同様である。
T130 executed by the
プリンタ10は、T134の後に、T122において、Wi-FiI/F16を介して、携帯端末300から接続要求を受信する。この結果、T140において、携帯端末300とのWi-Fi接続が確立される。T142、T144、T150、T152は、図3のT42、T44、T50、T52と同様である。
After T134, the
本ケースでもケースAと同様に、Invitation Requestを送信不可能なプリンタ10又はInvitation Requestを解釈不可能な携帯端末300であっても、プリンタ10と携帯端末300との間にWi-Fi接続を適切に確立することができる。
In this case, as in Case A, even if the
(ケースC;図5)
図5のケースCでは、図4と同様に、T110~T116の処理が実行される。携帯端末300は、T116のタイミングから待機時間「50秒」が経過する前に、T160において、プリンタ10とは異なるプリンタ50との間にWi-Fi接続を確立する。この場合、携帯端末300は、T162おいて、T116で受信した接続情報CIxと待機時間「50秒」を削除する。この結果、待機時間「50秒」が経過しても、送信指示はOSプログラム326に供給されず、接続要求もプリンタ10に送信されない。本ケースによれば、携帯端末300は、プリンタ50との間にWi-Fi接続を確立した結果、不要なWi-Fi接続を確立するための接続要求をプリンタ10に送信しない。この結果、携帯端末300の処理負荷を低減することができる。また、仮に接続要求がプリンタ10に送信されると、プリンタ50との間のWi-Fi接続が切断され得る。Wi-Fi接続が不適切に切断されることを抑制することができる。
(Case C; Fig. 5)
In case C of FIG. 5, the processes of T110 to T116 are executed in the same manner as in FIG. The
(対応関係)
プリンタ10が、「通信装置」の一例である。携帯端末100、200が、「M個の外部装置」の一例である。携帯端末300が、「第1の端末装置(又は端末装置)」の一例である。NFCI/F14、314が、「第1の無線インターフェース」の一例である。Wi-FiI/F16、Wi-FiI/F316が、「第2の無線インターフェース」の一例である。対象接続、待機時間が、それぞれ、「対象の無線接続」、「第1の予測時間情報」の一例である。図3のT12のNFCリンク、T40のWi-Fi接続が、それぞれ、「第1の通信リンク」、「第1の無線接続」の一例である。図3のT22のタイミングが、「第1の予測時間情報に基づくタイミング」の一例である。「NFCタイプ」のWi-Fi接続、「マニュアルタイプ」のWi-Fi接続が、それぞれ、「第1種の無線接続」、「第2種の無線接続」の一例である。終了予測時間及び処理時間が、「所定時間」の一例である。
(correspondence relationship)
The
図3のT40が、「第1の確立部」によって実現される処理の一例である。図2のS14、S20、S30が、「選択部」によって実現される処理の一例である。図2のS24、S26、S34、S36が、「生成部」よって実現される処理の一例である。 T40 in FIG. 3 is an example of processing implemented by the "first establishing unit". S14, S20, and S30 in FIG. 2 are an example of processing implemented by the "selector". S24, S26, S34, and S36 in FIG. 2 are an example of processing implemented by the "generation unit".
(第2実施例)
本実施例のプリンタ10は、1個の携帯端末に待機時間を送信した後に他の携帯端末にも待機時間を送信する。プリンタ10のメモリ24は、待機情報32を記憶し得る。そして、プリンタ10は、図6の予測処理を実行する。
(Second embodiment)
After transmitting the standby time to one mobile terminal, the
待機情報32は、NFCI/F14がNFCI/F14内の待機時間を携帯端末(例えば携帯端末300)に送信した場合に、プリンタ10によって生成されてメモリ24に記憶される。待機情報32は、携帯端末に送信された待機時間と、当該待機時間を送信した送信時刻と、を含む。待機情報32は、送信時刻から待機時間が経過した後にメモリ24から削除される。
The standby information 32 is generated by the
(予測処理;図6)
本実施例の予測処理を説明する。S100は、図2のS10と同様である。CPU22は、接続数が上限数「2」に達していると判断する場合(S100でYES)に、S112において、メモリ24内に待機情報32が記憶されているのか否かを判断する。CPU22は、メモリ24内に待機情報32が記憶されていないと判断する場合(S112でNO)に、S160において、図2のS14~S36と同様の処理を実行する。一方、CPU22は、メモリ24内に待機情報32が記憶されていると判断する場合(S112でYES)に、S114に進む。
(Prediction processing; Fig. 6)
The prediction processing of this embodiment will be described. S100 is the same as S10 in FIG. When the
S114では、CPU22は、プリンタ10が現在確立している2個のWi-Fi接続のうちの対象接続以外の他のWi-Fi接続において、対応するWi-Fi情報(以下、「他のWi-Fi情報」と呼ぶ)に含まれるタイプ情報がマニュアルタイプを示すのか否かを判断する。CPU22は、他のWi-Fi接続に対応するWi-Fi情報に含まれるタイプ情報がマニュアルタイプを示すと判断する場合(S114でYES)に、S122において、他のWi-Fi情報に含まれる状態情報が通信中を示すのか否かを判断する。
In S114, the
CPU22は、他のWi-Fi情報に含まれる状態情報が通信中を示すと判断する場合(S122でYES)に、S124に進む。S124は、残り時間と終了予測時間と処理時間との合計時間を待機時間とする点を除いて、図2のS24と同様である。残り時間は、待機情報32内の待機時間から、送信時刻から現在時刻までの経過時間を減算した時間である。即ち、残り時間は、待機情報32内の待機時間の送信先の携帯端末(以下、「待機中の携帯端末」と呼ぶ)との間にWi-Fi接続が確立されるまでの予測時間を示す。仮に、終了予測時間と処理時間との合計時間を待機時間として予測すると、予測済みの待機時間と残り時間とが略等しい状況が生じ得る。この場合、当該予測時間が待機中の携帯端末とは異なる他の携帯端末に送信された結果、待機中の携帯端末とのWi-Fi接続を確立するための処理と、他の携帯端末とのWi-Fi接続を確立するための処理と、が同時的に実行され得る。この結果、待機中の携帯端末より先に他の携帯端末との間にWi-Fi接続が確立され得る。これに対して、S124の処理によって予測された待機時間は、残り時間より短くなることはない。このため、プリンタ10は、待機中の携帯端末のWi-Fi接続との確立の次にWi-Fi接続を確立可能な状態になる待機時間(以下、「次の予測時間」と呼ぶ)を適切に予測することができる。
When the
CPU22は、他のWi-Fi情報に含まれる状態情報が非通信中を示すと判断する場合(S122でNO)に、S126に進む。S126は、残り時間と処理時間とを加算した時間を待機時間とする点を除いて図2のS26と同様である。これにより、他のWi-Fi接続を利用した無線通信が実行されていないことを考慮して、次の待機時間を適切に予測することができる。
If the
また、CPU22は、他のWi-Fi情報に含まれるタイプ情報がマニュアルタイプを示すと判断する場合(S114でYES)に、S132に進む。S132は、S122と同様である。
If the
CPU22は、他のWi-Fi情報に含まれる状態情報が通信中を示す場合(1S32でYES)に、S134に進む。S134は、残り時間と差分時間と終了予測時間と処理時間との合計時間を待機時間とする点を除いて、図2のS34と同様である。これにより、図2のS34と同様に待機時間の経過後にWi-Fi接続を確立できない状況が生じることを防止できるとともに、次の待機時間を適切に予測することができる。
If the status information included in the other Wi-Fi information indicates that communication is in progress (YES in 1S32), the
CPU22は、他のWi-Fi接続に対応する状態情報が非通信中を示す場合(1S32でNO)に、S136に進む。S136は、残り時間と差分時間と処理時間との合計時間を待機時間とする点を除いて、図2のS36と同様である。
If the status information corresponding to another Wi-Fi connection indicates non-communication (NO in 1S32), the
また、CPU22は、接続数が上限数「2」に達していないと判断する場合(S100でNO)に、S140に進む。S140は、図2のS40と同様である。CPU22は、S140、S124、S126、S134、S136及びS160のいずれかが終了すると、S150に進む。S150は、図2のS50と同様である。S150が終了すると、図6の予測処理が終了する。
Further, when the
(ケースD;図7)
図7を参照して、図6の処理によって実現される具体的なケースDを説明する。本ケースでは、プリンタ10は、携帯端末100、200のそれぞれと、Wi-Fi接続を確立している。そして、当該2個のWi-Fi接続のそれぞれは、NFCタイプのWi-Fi接続である。
(Case D; Fig. 7)
A specific case D realized by the processing of FIG. 6 will be described with reference to FIG. In this case, the
T210~T220は、図4のT110~T120と同様である。携帯端末300は、待機時間「50秒」を受信してから50秒後のタイミングになると、T272において、Wi-FiI/F316を介して、接続要求をプリンタ10に送信する。これにより、T280において、携帯端末300とプリンタ10との間にWi-Fi接続が確立される。
T210 to T220 are the same as T110 to T120 in FIG. The
本ケースでは、T216~T272の間において、携帯端末100とプリンタ10との間のWi-Fi接続が切断されるとともに、他の携帯端末400にも待機時間(即ち、「次の待機時間」)が送信される。プリンタ10は、T216~T272において携帯端末300が接続要求の送信を待機している間に、T230において、携帯端末300に送信した待機時間「50秒」と、待機時間「50秒」を送信した送信時刻「12:00:00」と、を含む待機情報32をメモリ24に記憶する。
In this case, between T216 and T272, the Wi-Fi connection between the
プリンタ10は、T214の予測処理の実行から10秒後のタイミング(即ち、T216で待機時間「50秒」が送信されてから10秒後のタイミング)で、T232において、予測処理を実行する。
The
T232では、プリンタ10は、接続数が上限数「2」に達しており(図2のS100でYES)、かつ、メモリ24内に待機情報32が記憶されていると判断する(S112でYES)。プリンタ10は、携帯端末200とのWi-Fi接続(即ち、対象接続以外の他のWi-Fi接続)に対応する他のWi-Fi情報に含まれるタイプ情報がNFCタイプであると判断する(S114でYES)。プリンタ10は、他のWi-Fi情報に含まれる状態情報が非通信中を示すので(S32でNO)、残り時間「40秒(=待機時間「50秒」―「10秒」)」と差分時間「90秒(=上限時間「120秒」―「30秒(即ち、当初の経過時間「20秒」から10秒が経過した時間)」)」と処理時間「10秒」との合計時間「140秒」を待機時間として予測する(S136)。そして、プリンタ10は、待機時間「140秒」をNFCI/F14に書き込む(S150)。
At T232, the
T232の直後のT242では、プリンタ10は、携帯端末300とは異なる携帯端末400との間にNFCリンクを確立する。T248では、プリンタ10のNFCI/F14は、T242で確立されたNFCリンクを利用して、NFCI/F14内の接続情報CIx及び待機時間「140秒」を携帯端末400に送信する。T250は、携帯端末400の表示部に表示される点を除いて、T220と同様である。
At T242 immediately after T232, the
T260では、プリンタ10は、2個の携帯端末300、400のそれぞれに待機時間を送信したことに起因して、図6の予測処理を中止する。プリンタ10は、さらに、待機時間「140秒」と、当該待機時間「140秒」を送信した送信時刻と、を含む新たな待機情報32をメモリ24に記憶する。これにより、待機中の携帯端末300との間にWi-Fi接続が確立された後に、新たな待機情報32を利用して、予測処理を再開することができる。
At T260, the
プリンタ10は、対象接続(即ち、携帯端末100とのWi-Fi接続)の経過時間が上限時間に達すると、T262において、切断信号を携帯端末100に送信する。これにより、携帯端末100とのWi-Fi接続が切断される。T264は、図4のT134と同様である。
When the elapsed time of the target connection (that is, the Wi-Fi connection with the mobile terminal 100) reaches the upper limit time, the
プリンタ10は、T264の後に、T272において、Wi-FiI/F16を介して、携帯端末300から接続要求を受信する。この結果、T280において、携帯端末300とのWi-Fi接続が確立される。T282は、図4のT142と同様である。T284では、プリンタ10は、予測処理を再開する。T290、T292は、図4のT50、T52と同様である。
After T264, the
プリンタ10は、対象接続以外の他のWi-Fi接続(即ち、携帯端末200とのWi-Fi接続)の経過時間が上限時間に達すると、T362において、切断信号を携帯端末100に送信する。これにより、携帯端末200とのWi-Fi接続が切断される。
When the elapsed time of the Wi-Fi connection other than the target connection (that is, the Wi-Fi connection with the mobile terminal 200) reaches the upper limit time, the
また、携帯端末400は、待機時間「140秒」を受信してから140秒後のタイミングになると、T372において、接続要求をプリンタ10に送信する。
In addition, the
プリンタ10は、T372において、携帯端末400から接続要求を受信すると、T380において、Wi-FiI/F16を介して、携帯端末400とのWi-Fi接続を確立する。これにより、プリンタ10は、携帯端末400から印刷データを受信して印刷を実行することができる。
Upon receiving the connection request from the
本ケースによれば、プリンタ10は、待機時間「50秒」が携帯端末300に送信されてから携帯端末300との間にWi-Fi接続が確立されるまでの間(即ち、T216~T280の間)に、携帯端末300のWi-Fi接続の確立の次にWi-Fi接続を確立可能な状態になる待機時間「140秒」を予測することができる(T232)。そして、プリンタ10は、携帯端末400に待機時間「140秒」を送信する(T248)。これにより、携帯端末400は、待機中の携帯端末300の次にプリンタ10との間にWi-Fi接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を知ることができ、携帯端末300の次にプリンタ10との間にWi-Fi接続を確立することができる(T380)。このため、プリンタ10は、接続数が上限数「2」に達している状況において、2個の携帯端末300、400とのWi-Fi接続を適切な順番で確立することができる。携帯端末400、待機時間「140秒」が、それぞれ、「第2の端末装置」、「第2の予測時間情報」の一例である。図7のT242のNFCリンク、T380のWi-Fi接続が、それぞれ、「第2の通信リンク」、「第2の無線接続」の一例である。
According to this case, the
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。 Although specific examples of the present invention have been described in detail above, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. Modifications of the above embodiment are listed below.
(変形例1)上記の各実施例では、プリンタ10は、待機時間(例えば「70秒」)を予測する(図2のS24)。これに代えて、プリンタ10は、新たなWi-Fi接続を確立可能な状態になる時刻(例えば、「13:00:00」)を予測してもよい。そして、プリンタ10は、予測済みの時刻を示す情報をNFCI/F14に記憶してもよい。本変形例では、予測済みの時刻を示す情報が、「第1の予測時間情報」の一例である。
(Modification 1) In each of the above embodiments, the
(変形例2)携帯端末300のWi-FiI/F316は、WFD方式をサポートしていてもよい。この場合、図3のT40において、プリンタ10は、WFD方式のCL状態として動作する携帯端末300との間にWFD方式に従った無線接続を確立してもよい。この場合、接続情報CIx、CIyには、プリンタ100を識別する情報(例えば、デバイス名、MACアドレス)が含まれる。本変形例では、WFD方式に従った無線接続が、「第1の無線接続(又は無線接続)」の一例である。
(Modification 2) The Wi-Fi I/
(変形例3)上記の各実施例では、印刷アプリ328が、待機時間「70秒」を受信してから70秒後のT22において、送信指示をOSプログラム326に供給することに伴い、OSプログラム326が、接続要求をプリンタ10に送信する。これに代えて、印刷アプリ328は、待機時間「70秒」を受信した後に、接続要求の定期的な送信を指示する特定の指示をOSプログラム326に供給してもよい。これにより、OSプログラム326は、待機時間「70秒」を受信した後から定期的に接続要求をプリンタ10に送信してもよい。この結果、プリンタ10は、携帯端末100との対象接続が切断された後に接続要求が受信される待機時間「70秒」内のタイミングで、携帯端末300とのWi-Fi接続を確立することができる。なお、接続要求の定期的な送信は、待機時間「70秒」が経過する時刻を上限として実行される。別言すれば、待機時間「70秒」は、接続要求の定期的な送信のタイムアウトを示す時間である。本変形例では、待機時間「70秒」を受信した後の定期的なタイミングが、「第1の予測時間情報に基づくタイミング」の一例である。
(Modification 3) In each of the above-described embodiments, the print application 328 supplies the transmission instruction to the OS program 326 at T22, 70 seconds after receiving the waiting time "70 seconds". 326 sends the connection request to
(変形例4)上記の各実施例では、管理テーブル30は、経過時間を記憶する。これに代えて、管理テーブル30は、経過時間を記憶していなくてもよい。そして、プリンタ10は、Wi-Fi接続の経過時間に関わらず、プリンタ10が現在確立している2個のWi-Fi接続の中から対象接続をランダムに選択してもよい。本変形例では、「メモリ」は、「経過時間」を記憶していなくてもよい。
(Modification 4) In each of the above embodiments, the management table 30 stores the elapsed time. Alternatively, the management table 30 may not store the elapsed time. The
(変形例5)図2のS14の処理は実行されなくてもよい。そして、プリンタ10は、Wi-Fi接続のタイプに関わらず、プリンタ10が現在確立している2個のWi-Fi接続の中から対象接続をランダムに選択してもよい。一般的に言えば、「選択部」は、上限時間が決められている第1種の無線接続と、上限時間が決められていない第2種の無線接続と、を含む場合に、第1種の無線接続を対象の無線接続として選択してもよい。
(Modification 5) The process of S14 in FIG. 2 may not be executed.
(変形例6)図2のS30~S36の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「生成部」は「差分時間」を利用しなくてもよい。 (Modification 6) The processes of S30 to S36 in FIG. 2 may not be executed. In this modified example, the 'generation unit' does not need to use the 'difference time'.
(変形例7)プリンタ10は、対象接続が「マニュアルタイプ」である場合(S14でYES)に、待機時間「0秒」を予測し、対象接続が「NFCタイプ」である場合(S14でNO)に、差分時間を待機時間として予測してもよい。即ち、プリンタ10は、終了予測時間及び処理時間を利用せずに、待機時間を予測してもよい。本変形例では、「生成部」は「所定時間」と「処理時間」と「終了予測時間」のうちのいずれかを利用しなくてもよい。
(Modification 7) The
(変形例8)予測処理は、図2に示す処理に限らない。例えば、プリンタ10は、接続数が上限数に達している場合(S10でYES)に、所定の待機時間(例えば、30秒)をNFCI/F14に書き込み、接続数が上限数に達していない場合(S10でNO)に、待機時間「0秒」をNFCI/F14に書き込んでもよい。本変形例では、「選択部」と「生成部」を省略可能である。
(Modification 8) The prediction process is not limited to the process shown in FIG. For example, if the number of connections has reached the upper limit (YES in S10), the
(変形例9)「第1の無線インターフェース」は、NFC通信を実行するためのI/Fでなくてもよく、例えば、BlueTooth(登録商標)、赤外線、トランスファージェット等の他の通信方式に従った無線通信を実行するためのI/Fであってもよい。また、「第2の無線インターフェース」は、Wi-Fi方式に従った無線通信を実行するためのI/Fでなくてもよく、例えば、BlueTooth等の他の通信方式に従った無線通信を実行するためのI/Fであってもよい。 (Modification 9) The “first wireless interface” does not have to be an I/F for executing NFC communication, and for example, it conforms to other communication methods such as BlueTooth (registered trademark), infrared rays, and TransferJet. It may also be an I/F for executing wireless communication. Also, the "second wireless interface" does not have to be an I/F for executing wireless communication according to the Wi-Fi system, and for example, executes wireless communication according to another communication system such as BlueTooth. It may be an I/F for
(変形例10)図5のT162の処理は実行されなくてもよい。そして、携帯端末300は、待機時間「50秒」を受信してから50秒後において、接続要求をプリンタ10に送信してもよい。
(Modification 10) The process of T162 in FIG. 5 may not be executed. Then, the
(変形例11)プリンタ10の接続数の上限数は、上記の実施例の「2」に限らず、例えば、「1」であってもよいし、「3」以上であってもよい。
(Modification 11) The upper limit of the number of connections of the
(変形例12)上記の各実施例では、プリンタ10のCPU22がプログラム26(即ちソフトウェア)を実行すること、及び、携帯端末300のCPU322が、印刷アプリ328等を実行することによって、図2~図6の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
以下に、本明細書に開示の技術を列挙する。
(項目1)
通信装置であって、
第1の無線インターフェースと、
前記第1の無線インターフェースとは異なる第2の無線インターフェースと、
制御部と、を備え、
前記第1の無線インターフェースは、前記通信装置とM個(前記Mは1以上の整数)の外部装置との間に前記第2の無線インターフェースを介したM個の無線接続が確立されており、かつ、前記通信装置が現在確立している無線接続の数Mが上限数に達している状況において、第1の端末装置との第1の通信リンクを確立する場合に、前記第1の通信リンクを利用して、第1の予測時間情報を前記第1の端末装置に送信し、
前記第1の予測時間情報は、前記通信装置と前記第1の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した第1の無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間である第1の予測時間を示し、
前記制御部は、
前記M個の無線接続のうちの対象の無線接続が切断され、かつ、前記第1の予測時間情報に基づくタイミングで前記第1の端末装置から送信される第1の接続要求が前記第2の無線インターフェースを介して受信される場合に、前記通信装置と前記第1の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した前記第1の無線接続を確立する第1の確立部を備える、通信装置。
(項目2)
前記上限数は、2以上の整数であり、
前記制御部は、さらに、
前記M個の無線接続の中から、最初に切断されるべき前記対象の無線接続を選択する選択部と、
選択済みの前記対象の無線接続に対応する前記第1の予測時間を示す前記第1の予測時間情報を生成する生成部と、を備える、項目1に記載の通信装置。
(項目3)
前記制御部は、さらに、
前記M個の無線接続のそれぞれについて、当該無線接続が確立されてからの経過時間を記憶するメモリを備え、
前記選択部は、前記M個の無線接続の中から、前記メモリに記憶されている前記経過時間が最も長い前記対象の無線接続を選択する、項目2に記載の通信装置。
(項目4)
前記選択部は、前記M個の無線接続が、上限時間が決められている第1種の無線接続と、前記上限時間が決められていない第2種の無線接続と、を含む場合に、前記第2種の無線接続を前記対象の無線接続として選択し、
前記上限時間は、無線接続が確立されてから切断されるまでの時間の上限である、項目2又は3に記載の通信装置。
(項目5)
前記制御部は、さらに、
前記M個の無線接続のそれぞれについて、当該無線接続が確立されてからの経過時間を記憶するメモリと、
前記M個の無線接続のうちの前記対象の無線接続が、上限時間が決められている第1種の無線接続である場合に、前記上限時間から前記対象の無線接続の前記経過時間を減算して差分時間を算出し、前記差分時間を利用して、前記第1の予測時間情報を生成する生成部であって、前記上限時間は、無線接続が確立されてから切断されるまでの時間の上限である、前記生成部と、を備える、項目1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目6)
前記制御部は、さらに、
前記M個の無線接続のうちの前記対象の無線接続が、上限時間が決められていない第2種の無線接続である場合に、予め決められている所定時間を利用して、前記第1の予測時間情報を生成する生成部であって、前記上限時間は、無線接続が確立されてから切断されるまでの時間の上限である、前記生成部を備える、項目1から5のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目7)
前記所定時間は、無線接続を切断するための処理の開始から完了までの処理時間を含む、項目6に記載の通信装置。
(項目8)
前記生成部は、前記M個の無線接続のうちの前記対象の無線接続が利用された無線通信が実行されている場合に、前記無線通信の終了までの予測時間である終了予測時間を利用して、前記第1の予測時間情報を生成する、項目1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目9)
前記第1の無線インターフェースは、前記第1の予測時間情報が前記第1の端末装置に送信されてから前記第1の予測時間が経過するまでの間に、前記第1の端末装置とは異なる第2の端末装置との第2の通信リンクを確立する場合に、前記第2の通信リンクを利用して、第2の予測時間情報を前記第2の端末装置に送信し、
前記第2の予測時間情報は、前記通信装置と前記第2の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した第2の無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間である第2の予測時間を示し、
前記制御部は、さらに、
前記第1の無線接続が前記第1の端末装置と確立された後に、前記M個の無線接続のうち、前記対象の無線接続とは異なる無線接続が切断され、かつ、前記第2の予測時間情報に基づくタイミングで前記第2の端末装置から送信される第2の接続要求が前記第2の無線インターフェースを介して受信される場合に、前記通信装置と前記第2の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した前記第2の無線接続を確立する第2の確立部を備える、項目1から8のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目10)
前記第1の無線インターフェースは、NFC(Near Field Communicationの略)方式に従った無線通信を実行するためのインターフェースであり、
前記第2の無線インターフェースは、Wi-Fi方式に従った無線通信を実行するためのインターフェースである、項目1から9のいずれか一項に記載の通信装置。
(項目11)
端末装置のためのアプリケーションプログラムであって、
前記端末装置は、
第1の無線インターフェースと、
前記第1の無線インターフェースとは異なる第2の無線インターフェースと、
コンピュータと、
前記コンピュータによって実行されるOS(Operating Systemの略)プログラムと、を備え、
前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、
通信装置とM個(前記Mは1以上の整数)の外部装置との間にM個の無線接続が確立されており、かつ、前記通信装置が現在確立している無線接続の数Mが上限数に達している状況において、前記通信装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、予測時間情報を受信する受信部であって、前記予測時間情報は、前記通信装置と前記端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を示す、前記受信部と、
前記予測時間情報に基づくタイミングにおいて、接続要求の送信を指示する送信指示を前記OSプログラムに供給する供給部と、として機能させ、
前記OSプログラムは、
前記送信指示を取得することに応じて、前記第2の無線インターフェースを介して、前記接続要求を前記通信装置に送信し、
前記M個の無線接続のうちの対象の無線接続が切断され、かつ、前記接続要求が前記通信装置によって受信される場合に、前記通信装置と前記端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した無線接続を確立する、アプリケーションプログラム。
(項目12)
前記供給部は、前記予測時間情報によって示される前記予測時間の経過時に、前記送信指示を前記OSプログラムに供給する、項目11に記載のコンピュータプログラム。
(項目13)
前記予測時間情報によって示される前記予測時間の経過前に、前記通信装置とは異なる装置と前記端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した無線接続が確立される場合に、前記予測時間情報によって示される前記予測時間が経過しても、前記送信指示は前記OSプログラムに供給されない、項目12に記載のコンピュータプログラム。
(Modification 12) In each of the embodiments described above, the
The technologies disclosed in this specification are listed below.
(Item 1)
A communication device,
a first wireless interface;
a second wireless interface different from the first wireless interface;
a control unit;
wherein the first wireless interface establishes M wireless connections between the communication device and M external devices (where M is an integer equal to or greater than 1) via the second wireless interface; and when establishing a first communication link with a first terminal device in a situation where the number M of wireless connections currently established by the communication device has reached an upper limit, the first communication link using to transmit the first predicted time information to the first terminal device,
The first predicted time information is a predicted time until a first wireless connection can be established between the communication device and the first terminal device via the second wireless interface. indicating a first prediction time;
The control unit
A target wireless connection among the M wireless connections is disconnected, and the first connection request transmitted from the first terminal device at a timing based on the first prediction time information is the second connection request. a first establishing unit that establishes the first wireless connection between the communication device and the first terminal device via the second wireless interface when receiving via the wireless interface ,Communication device.
(Item 2)
The upper limit number is an integer of 2 or more,
The control unit further
a selection unit that selects the target wireless connection to be disconnected first from the M wireless connections;
The communication device according to
(Item 3)
The control unit further
For each of the M wireless connections, a memory that stores the elapsed time since the wireless connection was established;
The communication device according to item 2, wherein the selection unit selects the target wireless connection having the longest elapsed time stored in the memory from among the M wireless connections.
(Item 4)
When the M wireless connections include a first-type wireless connection with a fixed upper limit time and a second-type wireless connection without a fixed upper limit time, the selecting unit selecting a wireless connection of a second type as the target wireless connection;
4. The communication device according to item 2 or 3, wherein the upper limit time is an upper limit of time from establishment to disconnection of a wireless connection.
(Item 5)
The control unit further
a memory that stores the elapsed time since the wireless connection was established for each of the M wireless connections;
subtracting the elapsed time of the target wireless connection from the upper limit time when the target wireless connection among the M wireless connections is a
(Item 6)
The control unit further
When the target wireless connection among the M wireless connections is a second-type wireless connection for which an upper limit time is not determined, the first wireless connection is performed using a predetermined predetermined time. 6. Any one of
(Item 7)
7. The communication device according to item 6, wherein the predetermined time includes processing time from start to completion of processing for disconnecting wireless connection.
(Item 8)
The generating unit, when wireless communication using the target wireless connection among the M wireless connections is being performed, uses a predicted end time that is a predicted time until the end of the wireless communication. 8. The communication device according to any one of
(Item 9)
The first radio interface differs from the first terminal device during a period from when the first predicted time information is transmitted to the first terminal device until the first predicted time elapses. when establishing a second communication link with a second terminal device, using the second communication link to transmit second predicted time information to the second terminal device;
The second predicted time information is a predicted time until a second wireless connection can be established between the communication device and the second terminal device via the second wireless interface. indicating a second predicted time;
The control unit further
After the first wireless connection is established with the first terminal device, a wireless connection different from the target wireless connection among the M wireless connections is disconnected, and the second prediction time is reached between the communication device and the second terminal device when a second connection request transmitted from the second terminal device at timing based on information is received via the second wireless interface; 9. The communication device according to any one of
(Item 10)
the first wireless interface is an interface for performing wireless communication according to the NFC (abbreviation for Near Field Communication) system;
10. The communication device according to any one of
(Item 11)
An application program for a terminal device,
The terminal device
a first wireless interface;
a second wireless interface different from the first wireless interface;
a computer;
an OS (abbreviation of Operating System) program executed by the computer,
The application program causes the computer to:
M wireless connections are established between the communication device and M external devices (where M is an integer equal to or greater than 1), and the number M of wireless connections currently established by the communication device is the upper limit a receiving unit configured to receive predicted time information from the communication device via the first wireless interface in a situation where the number of the receiving unit that indicates an estimated time until a wireless connection can be established via the second wireless interface between
a supply unit that supplies a transmission instruction for transmitting a connection request to the OS program at the timing based on the predicted time information;
The OS program is
transmitting the connection request to the communication device via the second wireless interface in response to obtaining the transmission instruction;
the second wireless interface between the communication device and the terminal device when a target wireless connection among the M wireless connections is disconnected and the connection request is received by the communication device; An application program that establishes a wireless connection through
(Item 12)
12. The computer program according to item 11, wherein the supply unit supplies the transmission instruction to the OS program when the predicted time indicated by the predicted time information has elapsed.
(Item 13)
When a wireless connection is established between a device different from the communication device and the terminal device via the second wireless interface before the predicted time indicated by the predicted time information elapses, the prediction 13. The computer program according to item 12, wherein the transmission instruction is not provided to the OS program even after the predicted time indicated by time information has passed.
2:通信システム、10、50:プリンタ、14:NFCI/F、16:Wi-FiI/F、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、26:プログラム、30:管理テーブル、32:待機情報、100~400:携帯端末、312:表示部、314:NFCI/F、316:Wi-FiI/F、320:制御部、322:CPU、324:メモリ、326:OSプログラム、328:印刷アプリ、CIx、CIy:接続情報、MA1~MA4:MACアドレス、SC:待機画面 2: communication system, 10, 50: printer, 14: NFCI/F, 16: Wi-Fi I/F, 20: control unit, 22: CPU, 24: memory, 26: program, 30: management table, 32: standby Information, 100 to 400: mobile terminal, 312: display unit, 314: NFCI/F, 316: Wi-Fi I/F, 320: control unit, 322: CPU, 324: memory, 326: OS program, 328: printing application , CIx, CIy: connection information, MA1 to MA4: MAC address, SC: standby screen
Claims (13)
第1の無線インターフェースと、
前記第1の無線インターフェースとは異なる第2の無線インターフェースと、
制御部と、を備え、
前記第1の無線インターフェースは、前記通信装置とM個(前記Mは1以上の整数)の外部装置との間に前記第2の無線インターフェースを介したM個の無線接続が確立されており、かつ、前記通信装置が現在確立している無線接続の数Mが上限数に達している状況において、第1の端末装置との第1の通信リンクを確立して、前記第1の通信リンクを利用して、第1の予測時間情報を前記第1の端末装置に送信し、
前記第1の予測時間情報は、前記通信装置と前記第1の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した第1の無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間である第1の予測時間を示し、
前記制御部は、
前記M個の無線接続のうちの対象の無線接続が切断され、かつ、前記第1の予測時間情報に基づくタイミングで前記第1の端末装置から送信される第1の接続要求が前記第2の無線インターフェースを介して受信される場合に、前記通信装置と前記第1の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した前記第1の無線接続を確立する第1の確立部を備える、通信装置。 A communication device,
a first wireless interface;
a second wireless interface different from the first wireless interface;
a control unit;
wherein the first wireless interface establishes M wireless connections between the communication device and M external devices (where M is an integer equal to or greater than 1) via the second wireless interface; Further, in a situation where the number M of wireless connections currently established by the communication device has reached the upper limit, a first communication link is established with the first terminal device, and the first communication link is established. using to transmit the first predicted time information to the first terminal device;
The first predicted time information is a predicted time until a first wireless connection can be established between the communication device and the first terminal device via the second wireless interface. indicating a first prediction time;
The control unit
A target wireless connection among the M wireless connections is disconnected, and the first connection request transmitted from the first terminal device at a timing based on the first prediction time information is the second connection request. a first establishing unit that establishes the first wireless connection between the communication device and the first terminal device via the second wireless interface when receiving via the wireless interface ,Communication device.
前記制御部は、さらに、
前記M個の無線接続の中から、最初に切断されるべき前記対象の無線接続を選択する選択部と、
選択済みの前記対象の無線接続に対応する前記第1の予測時間を示す前記第1の予測時間情報を生成する生成部と、を備える、請求項1に記載の通信装置。 The upper limit number is an integer of 2 or more,
The control unit further
a selection unit that selects the target wireless connection to be disconnected first from the M wireless connections;
2. The communication device according to claim 1, further comprising a generator that generates the first predicted time information indicating the first predicted time corresponding to the selected target wireless connection.
前記M個の無線接続のそれぞれについて、当該無線接続が確立されてからの経過時間を記憶するメモリを備え、
前記選択部は、前記M個の無線接続の中から、前記メモリに記憶されている前記経過時間が最も長い前記対象の無線接続を選択する、請求項2に記載の通信装置。 The control unit further
For each of the M wireless connections, a memory that stores the elapsed time since the wireless connection was established;
3. The communication device according to claim 2, wherein the selection unit selects the target wireless connection having the longest elapsed time stored in the memory from among the M wireless connections.
前記上限時間は、無線接続が確立されてから切断されるまでの時間の上限である、請求項2又は3に記載の通信装置。 When the M wireless connections include a first-type wireless connection with a fixed upper limit time and a second-type wireless connection without a fixed upper limit time, the selecting unit selecting a wireless connection of a second type as the target wireless connection;
The communication device according to claim 2 or 3, wherein said upper limit time is an upper limit of time from establishment of wireless connection to disconnection.
前記M個の無線接続のそれぞれについて、当該無線接続が確立されてからの経過時間を記憶するメモリと、
前記M個の無線接続のうちの前記対象の無線接続が、上限時間が決められている第1種の無線接続である場合に、前記上限時間から前記対象の無線接続の前記経過時間を減算して差分時間を算出し、前記差分時間を利用して、前記第1の予測時間情報を生成する生成部であって、前記上限時間は、無線接続が確立されてから切断されるまでの時間の上限である、前記生成部と、を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。 The control unit further
a memory that stores the elapsed time since the wireless connection was established for each of the M wireless connections;
subtracting the elapsed time of the target wireless connection from the upper limit time when the target wireless connection among the M wireless connections is a type 1 wireless connection for which an upper limit time is determined; a generation unit that calculates the difference time by using the difference time and generates the first predicted time information using the difference time, wherein the upper limit time is the time from establishment to disconnection of wireless connection. 5. The communication device according to any one of claims 1 to 4, comprising the generating unit being an upper limit.
前記M個の無線接続のうちの前記対象の無線接続が、上限時間が決められていない第2種の無線接続である場合に、予め決められている所定時間を利用して、前記第1の予測時間情報を生成する生成部であって、前記上限時間は、無線接続が確立されてから切断されるまでの時間の上限である、前記生成部を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の通信装置。 The control unit further
When the target wireless connection among the M wireless connections is a second-type wireless connection for which an upper limit time is not determined, the first wireless connection is performed using a predetermined predetermined time. 6. The generator according to any one of claims 1 to 5, wherein the generation unit generates predicted time information, wherein the upper limit time is an upper limit of time from establishment to disconnection of a wireless connection. A communication device according to any one of claims 1 to 3.
前記第2の予測時間情報は、前記通信装置と前記第2の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した第2の無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間である第2の予測時間を示し、
前記制御部は、さらに、
前記第1の無線接続が前記第1の端末装置と確立された後に、前記M個の無線接続のうち、前記対象の無線接続とは異なる無線接続が切断され、かつ、前記第2の予測時間情報に基づくタイミングで前記第2の端末装置から送信される第2の接続要求が前記第2の無線インターフェースを介して受信される場合に、前記通信装置と前記第2の端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した前記第2の無線接続を確立する第2の確立部を備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の通信装置。 The first radio interface differs from the first terminal device during a period from when the first predicted time information is transmitted to the first terminal device until the first predicted time elapses. establishing a second communication link with a second terminal and transmitting second predicted time information to the second terminal using the second communication link;
The second predicted time information is a predicted time until a second wireless connection can be established between the communication device and the second terminal device via the second wireless interface. indicating a second predicted time;
The control unit further
After the first wireless connection is established with the first terminal device, a wireless connection different from the target wireless connection among the M wireless connections is disconnected, and the second prediction time is reached between the communication device and the second terminal device when a second connection request transmitted from the second terminal device at timing based on information is received via the second wireless interface; The communication device according to any one of claims 1 to 8, comprising a second establishing unit that establishes said second wireless connection via said second wireless interface.
前記第2の無線インターフェースは、Wi-Fi方式に従った無線通信を実行するためのインターフェースである、請求項1から9のいずれか一項に記載の通信装置。 the first wireless interface is an interface for performing wireless communication according to the NFC (abbreviation for Near Field Communication) system;
10. The communication device according to any one of claims 1 to 9, wherein said second wireless interface is an interface for performing wireless communication according to the Wi-Fi system.
前記端末装置は、
第1の無線インターフェースと、
前記第1の無線インターフェースとは異なる第2の無線インターフェースと、
コンピュータと、
前記コンピュータによって実行されるOS(Operating Systemの略)プログラムと、を備え、
前記アプリケーションプログラムは、前記コンピュータを、
通信装置とM個(前記Mは1以上の整数)の外部装置との間にM個の無線接続が確立されており、かつ、前記通信装置が現在確立している無線接続の数Mが上限数に達している状況において、前記通信装置から、前記第1の無線インターフェースを介して、予測時間情報を受信する受信部であって、前記予測時間情報は、前記通信装置と前記端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した無線接続を確立可能な状態になるまでの予測時間を示す、前記受信部と、
前記予測時間情報に基づくタイミングにおいて、接続要求の送信を指示する送信指示を前記OSプログラムに供給する供給部と、として機能させ、
前記OSプログラムは、
前記送信指示を取得することに応じて、前記第2の無線インターフェースを介して、前記接続要求を前記通信装置に送信し、
前記M個の無線接続のうちの対象の無線接続が切断され、かつ、前記接続要求が前記通信装置によって受信される場合に、前記通信装置と前記端末装置との間に前記第2の無線インターフェースを介した無線接続を確立する、アプリケーションプログラム。 An application program for a terminal device,
The terminal device
a first wireless interface;
a second wireless interface different from the first wireless interface;
a computer;
an OS (abbreviation of Operating System) program executed by the computer,
The application program causes the computer to:
M wireless connections are established between the communication device and M external devices (where M is an integer equal to or greater than 1), and the number M of wireless connections currently established by the communication device is the upper limit a receiving unit configured to receive predicted time information from the communication device via the first wireless interface in a situation where the number of the receiving unit that indicates an estimated time until a wireless connection can be established via the second wireless interface between
a supply unit that supplies a transmission instruction for transmitting a connection request to the OS program at the timing based on the predicted time information;
The OS program is
transmitting the connection request to the communication device via the second wireless interface in response to obtaining the transmission instruction;
the second wireless interface between the communication device and the terminal device when a target wireless connection among the M wireless connections is disconnected and the connection request is received by the communication device; An application program that establishes a wireless connection through
When a wireless connection is established between a device different from the communication device and the terminal device via the second wireless interface before the predicted time indicated by the predicted time information elapses, the prediction 13. The computer program product of claim 12, wherein the transmission instruction is not provided to the OS program even after the expected time indicated by time information has passed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018065301A JP7147221B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Application programs for communication equipment and terminal equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018065301A JP7147221B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Application programs for communication equipment and terminal equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019176420A JP2019176420A (en) | 2019-10-10 |
JP7147221B2 true JP7147221B2 (en) | 2022-10-05 |
Family
ID=68167484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018065301A Active JP7147221B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | Application programs for communication equipment and terminal equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7147221B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022151391A (en) * | 2021-03-27 | 2022-10-07 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing apparatus, information processing system, and information processing program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015505660A (en) | 2012-02-06 | 2015-02-23 | インテル・コーポレーション | Latency handling in congested wireless communication networks |
JP2016019043A (en) | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Communication device, terminal device, and image processing system |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018065301A patent/JP7147221B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015505660A (en) | 2012-02-06 | 2015-02-23 | インテル・コーポレーション | Latency handling in congested wireless communication networks |
JP2016019043A (en) | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 富士ゼロックス株式会社 | Communication device, terminal device, and image processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019176420A (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11956705B2 (en) | Function execution device and communication terminal | |
EP2900030B1 (en) | Wireless communication device | |
US11395121B2 (en) | Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method executed by communication device | |
US12010764B2 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium for receiving device identifying information and selecting a target device from at least one function executing device | |
US10416941B2 (en) | Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method performed by communication device | |
JP6819418B2 (en) | Computer programs for terminal devices and communication devices | |
JP6862826B2 (en) | Communication device | |
JP7147221B2 (en) | Application programs for communication equipment and terminal equipment | |
US10853008B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium storing program for communication apparatus, communication apparatus and method for controlling communication apparatus | |
CN108419302B (en) | Communication device | |
JP7070094B2 (en) | Computer programs and communication equipment for communication equipment | |
JP7056725B2 (en) | Computer programs for terminal devices and communication devices | |
JP6819417B2 (en) | Communication device | |
JP2024034058A (en) | Computer program for terminal device, terminal device, and method executed by terminal device | |
JP2024039959A (en) | Computer program for terminal device and the terminal device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7147221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |