JP2024030214A - 浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置 - Google Patents

浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024030214A
JP2024030214A JP2022132894A JP2022132894A JP2024030214A JP 2024030214 A JP2024030214 A JP 2024030214A JP 2022132894 A JP2022132894 A JP 2022132894A JP 2022132894 A JP2022132894 A JP 2022132894A JP 2024030214 A JP2024030214 A JP 2024030214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
flooding
area
flooded
specific position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022132894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242949B1 (ja
Inventor
大 信岡
Dai Nobuoka
恭 松井
Yasushi Matsui
俊介 工藤
Shunsuke Kudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oyo Corp
Original Assignee
Oyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oyo Corp filed Critical Oyo Corp
Priority to JP2022132894A priority Critical patent/JP7242949B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242949B1 publication Critical patent/JP7242949B1/ja
Publication of JP2024030214A publication Critical patent/JP2024030214A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/40Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】現実の浸水情報を起点として浸水域を推定することにより、信頼性の高い浸水域の推定を行う。【解決手段】特定位置に設置された冠水センサでの冠水検知により発信された冠水情報に基づいて、特定位置での浸水深を特定する。ついで、特定位置の周辺の3次元位置情報を取得する。ついで、特定位置を起点として、隣接する領域における3次元位置情報と浸水深とを、特定位置から離間する方向に順次比較することにより、特定位置を起点とした浸水域を推定する。【選択図】図2

Description

本発明は、浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置に関するものである。
下記特許文献1には、河川面の高さデータの面情報と地表面の高さデータの面情報とを重ね合わせることにより、河川面よりも低い地表面を抽出し、この抽出された部分を洪水発生地域と推定する技術が記載されている。
しかしこの文献に記載の技術は、単に河川面の高さデータの面情報と地表面の高さデータの面情報とを比較するだけであり、実際の浸水情報に基づいていない。このため浸水域シミュレーションとしては信頼性について改善の余地があった。
下記非特許文献1の技術は、対象地域の3次元点群データを用い、予想位置に描画された水面を対象空間の3Dモデルに重ね合わせてAR表示するものである。この技術も前記特許文献1の技術と同様に、実際の浸水情報に基づいておらず、信頼性について改善の余地があった。
特開2015-166907号公報
LiDARデータと自然特徴を用いた地下空間での浸水情報のAR表示、情報処理学会第80回全国大会講演論文集、2-265 - 2-266
本発明は、前記した状況に鑑みてなされたものである。本発明の主な目的は、現実の浸水情報を起点として浸水域を推定することにより、信頼性の高い浸水域の推定を行うことができる技術を提供することである。
本発明は、以下の項目に記載の発明として表現することができる。
(項目1)
特定位置に設置された冠水センサでの冠水検知により発信された冠水情報に基づいて、前記特定位置での浸水深を特定する工程と、
前記特定位置の周辺の3次元位置情報を取得する工程と、
前記特定位置を起点として、隣接する領域における前記3次元位置情報と前記浸水深とを、前記特定位置から離間する方向に順次比較することにより、前記特定位置を起点とした浸水域を推定する工程と
を有することを特徴とする浸水域推定シミュレーション方法。
(項目2)
前記冠水情報には前記冠水センサのID情報が含まれており、
前記浸水深の特定は、前記ID情報と、このID情報に関連付けられた、前記冠水センサの高さ情報とに基づいて行われる
項目1記載の浸水域推定シミュレーション方法。
(項目3)
前記特定位置の周辺の3次元位置情報は、水平面内において複数の領域に分割されており、
前記浸水域を推定する工程は、
前記特定位置が属する領域を起点として、この領域に隣接する領域の高さ情報が前記浸水深より低い場合に、当該領域を浸水領域に設定する工程と、
前記浸水領域とされた前記領域を起点として、この領域に隣接する領域の高さ情報が前記浸水深より低い場合に、当該領域をさらに浸水領域に設定する工程とを有しており、
これによって、前記冠水センサが設置されている前記特定位置を起点とした連続的な浸水域を推定できるようになっている
項目1又は2に記載の浸水域推定シミュレーション方法。
(項目4)
前記特定位置を起点として推定された前記浸水域を、平面地図に投影して出力する工程をさらに備える
項目1又は2に記載の浸水域推定シミュレーション方法。
(項目5)
前記冠水情報は、前記冠水センサで冠水検知が行われた時間の情報を有しており、
推定された前記浸水域は、前記時間の情報と関連付けられている
項目1又は2に記載の浸水域推定シミュレーション方法。
(項目6)
特定位置に設置された冠水センサでの冠水検知により発信された冠水情報に基づいて、前記特定位置での浸水深を特定する浸水深情報取得部と、
前記特定位置の周辺の3次元位置情報を取得する3次元位置情報取得部と、
前記特定位置を起点として、隣接する領域における前記3次元位置情報と前記浸水深とを、前記特定位置から離間する方向に順次比較することにより、前記特定位置を起点とした浸水域を推定する浸水シミュレーション処理部と
を有することを特徴とする浸水域推定シミュレーション装置。
(項目7)
項目1又は2に記載の各ステップをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
このコンピュータプログラムは、適宜な記録媒体(例えばCD-ROMやDVDディスクのような光学的な記録媒体、ハードディスクやフレキシブルディスクのような磁気的記録媒体、あるいはMOディスクのような光磁気記録媒体)に格納することができる。このコンピュータプログラムは、インターネットなどの通信回線を介して伝送されることができる。
本発明の技術によれば、冠水センサからの冠水情報すなわち現実の浸水情報を起点として浸水域を推定することができる。これにより、信頼性の高い浸水域の推定を行うことが可能になる。
本発明の一実施形態における浸水域推定シミュレーションシステムの概略的構成を示すブロック図である。 図1のシステムを用いた浸水域推定シミュレーション方法を説明するための流れ図である。 図1のシステムにおける浸水域推定の手順を説明するための説明図である。 図1のシステムを用いた浸水域推定シミュレーションの実施例における結果(3次元点群測量データ)を示す説明図である。 図1のシステムを用いた浸水域推定シミュレーションの実施例における結果(浸水域シミュレーションの結果)を示す説明図である。 図1のシステムを用いた浸水域推定シミュレーションの実施例における結果(平面地図)を示す説明図である。
本発明の一実施形態に係る浸水域推定シミュレーションシステムを、図1を参照しながら説明する。このシステムは、冠水センサ10と、浸水域推定シミュレーション装置20とから構成されている。
(冠水センサ)
冠水センサ10は、浸水域推定の対象地域(特定位置)に設置されている。本実施形態における冠水センサ10は、浸水を検知できる複数の接点を持ち、この接点の設置高さを変えておくことで、複数の高さにおける現実の浸水を検知できるようになっている。また冠水センサ10は、いずれかの接点が浸水を検知した場合、当該冠水センサ10自体とその接点とに紐づけられたID情報を冠水情報として浸水域推定シミュレーション装置20(以下単に「シミュレーション装置」又は「装置」ということがある)に送信できるようになっている。ただし、例えば浸水の高さ情報自体を検知し、それを冠水センサ10のID情報と共に装置20に送信する構成であってもよい。冠水センサ10は、浸水の連続的な高さ情報を検知できるものであってもよい。冠水情報には、浸水を検知した時間を特定する時間情報を含めることが好ましい。
本実施形態の冠水センサ10は、バッテリ及び送信装置(図示せず)を持ち、自律的に装置20に情報を送ることができるようになっている。送信装置としては、たとえば携帯電話回線などの無線通信回線を用いて冠水センサ10からの情報を装置20に送信できるものを用いることができるが、特に制約されず、Wi-Fi(商標)など適宜な通信装置を用いることができる。
本実施形態の冠水センサ10としては、基本的に従来から用いられているものを利用可能なので、これについてのこれ以上の説明は省略する。
(浸水域推定シミュレーション装置)
浸水域推定シミュレーション装置20は、3次元位置情報取得部21と、浸水深情報取得部22と、浸水シミュレーション処理部23と、平面地図投影処理部24とを有している。本実施形態では、装置20が、クラウド上で利用可能なアプリケーションとして構築されているものとするが、装置20がユーザのサーバ上で構築されていてもよい。
3次元位置情報取得部21は、冠水センサ10の設置位置(特定位置)の周辺における3次元位置情報を取得するものである。3次元位置情報は、クラウド上で利用可能な適宜な記憶部(図示せず)に格納されているものとする。本実施形態の3次元位置情報としては、いわゆる3次元点群測量データであることを前提とする。3次元点群測量データは、平面上での位置情報(XY平面での位置情報)のほか、高さ情報(Z方向での高さ情報)を有している。また、3次元点群測量データは、特に制約されないが、例えば0.5~10センチメートル間隔程度、好ましくは1センチメートル間隔程度の密度(粒度)を持つデータである。
浸水深情報取得部22は、冠水センサ10からの冠水情報に基づいて、特定位置での浸水深を特定するものである。具体的には、冠水センサ10から冠水情報を受信すると、それに含まれかつ冠水センサ10と接点とを特定するID情報から、予め記録されている情報(特定位置の情報や接点高さ情報)を検索する。ここで、当該冠水センサ10の特定位置の情報や接点高さ情報はID情報に紐づけされて、適宜な記憶部(図示せず)に格納されているものとする。接点高さ情報と、特定位置での標高(3次元位置情報から特定可能)とを用いて浸水深を得ることができる。もし冠水情報に浸水深情報自体が含まれている場合は、それを用いて浸水深情報を特定することができる。
浸水シミュレーション処理部23は、特定位置を起点として、隣接する領域における3次元位置情報と浸水深とを、特定位置から離間する方向に順次比較することにより、特定位置を起点とした浸水域を3次元で推定する構成となっている。浸水シミュレーション処理部23の具体的動作は、浸水域推定シミュレーション方法の実施形態として後述する。
平面地図投影処理部24は、3次元で推定された浸水域(すなわちシミュレーション結果)から、平面地図情報に変換するものである。平面地図投影処理部24の具体的動作についても後述する。
(浸水域推定シミュレーション方法)
前記した浸水域推定シミュレーション装置を用いた浸水域推定シミュレーション方法の一例を、図2をさらに参照しながら説明する。
(図2のステップSA-1)
冠水センサ10が設置された位置(特定位置)において実際の浸水があると、冠水センサ10は冠水情報を浸水域推定シミュレーション装置20に送る。
(図2のステップSA-2~SA-3)
シミュレーション装置20の浸水深情報取得部22は、受け取った冠水情報に含まれるID情報に基づいて、浸水深や特定位置を特定する。具体的には、浸水深の特定は、ID情報と、このID情報に関連付けられた冠水センサ(より具体的には接点)の高さ情報とに基づいて行われる。そして、3次元位置情報取得部21が、特定位置の周辺の3次元位置情報(具体的には点群測量データ)を取得する。
(図2のステップSA-4)
ついで、浸水シミュレーション処理部23が、取得した浸水深、特定位置及び3次元位置情報を用いて、浸水深のシミュレーションを行う。このシミュレーションの具体的な手順の一例を、図3をさらに参照しながら説明する。ここで、3次元位置情報における平面位置(領域あるいは地点)を図3において四角で示している。この四角の大きさは、例えば一辺1センチメートルである。
(図3(a))
まず、特定位置を特定する。この位置は実際に浸水を生じた位置であり、かつ、浸水を検知した冠水センサ10の設置位置である。なお、浸水深A=標高z+地盤高Dと表すこともできる。標高zは冠水センサ10(具体的にはその接点)の地表面(地盤)からの高さである。地盤高Dは特定位置での3次元点群測量データに基づく地盤の高さである。
(図3(b))
特定位置の周囲における標高値を符号Zで表すことにする。特定位置の周囲8地点(つまり8個の領域)における標高値Zを3次元点群測量データに基づいて特定し、Z<Aを満たすかどうかを判定する。符号1、2、3で示す地点(領域)のみがこの条件を満たしたとする。
(図3(c)~(e))
ついで、符号1の領域、符号2の領域、符号3の領域についてそれぞれ、それらの周囲8点の領域がZ<Aを満たすかどうかを判定する。その結果、符号a、b、cで示す領域のみがこの条件を満たしたとする。
(図3(f)~(h))
引き続き同様に、符号aの領域、符号bの領域、符号cの領域についてそれぞれ、それらの周囲8点の領域がZ<Aを満たすかどうかを判定する。その結果、符号αで示す領域がこの条件を満たしたとする。
(図3(i))
符号αの領域について、その周囲8点の領域がZ<Aを満たすかどうかを判定する。その結果、どの領域もこの条件を満たさないとする。
(図3(j))
その結果、当該冠水センサ10を起点とした浸水範囲を図3(j)のように推定することができる。すなわち、実際に浸水を観測した冠水センサ10の特定位置を起点として、隣接する領域における3次元位置情報と浸水深とを、特定位置から離間する方向に順次比較することにより、特定位置を起点とした浸水域を推定することができる。
(図2のステップSA-5)
前記のようにして、本実施形態の浸水シミュレーション処理部23は、3次元情報としての浸水範囲を特定することができる。ここで図3では、平面情報のみを表示しているが、浸水深さは実際検出された値Aであるとすることができる。
(図2のステップSA-6~SA-8)
ついで、平面地図投影処理部24は、得られた3次元情報としての浸水範囲を平面地図に投影する。これによりユーザ(例えばシステム管理者や住民)は浸水範囲を容易に認識することができる。さらに、データの利用性を高めるため、平面地図をGIS(地理情報システム)に準拠した地図とすることができる。このように生成されたデータを各種の用途、例えば避難指示の判断や避難場所の選択などに用いることができる。
すなわち本実施形態によれば、3次元浸水域推定シミュレーションで得られた推定浸水範囲を,防災計画,防災管理等で採用されている平面地図(GIS)情報に自動変換し地図表示することができる。これにより、広範囲な浸水被害を迅速かつ一元的に管理することができる。ここで平面地図情報としては、例えばShape形式である。一般に、浸水以外の管理事象は平面地図上で管理されているため、3次元情報を平面地図に投影して活用することの利便性は極めて高い。
平面地図あるいはGIS情報は、適宜な出力部(図示せず)により出力したり、記憶部(図示せず)に保存して活用することができる。
冠水センサ10で冠水を検知したということは、すでに発災している状況であると推定でき、被害を避ける、あるいは低減させるためには、リアルタイムかつ高精度の情報が求められる。本実施形態によれば、実際の浸水深と、その浸水を生じた特定位置の情報を用いて浸水域を推定するので、推定精度が高いという利点がある。また、粒度の細かい3次元点群測量データを用いているので、その点からも高精度を期待できる。
同じ冠水センサ10から新たな冠水情報が送信された場合(例えばより深い又はより浅い浸水深の情報が送信された場合)、前記の動作を繰り返す。これにより新たな冠水情報に基づいて浸水域を推定することができる。異なる冠水センサ10から冠水情報が送信された場合も同様に、前記の動作を繰り返す。
このように、本実施形態の手法では、冠水情報が送信された都度、冠水センサ10ごとに浸水域を推定する。つまり本実施形態では、実際の浸水深を取得するごとに浸水域を新たに推定するというリアルタイムシミュレーションを、冠水センサ10での検知動作を起点として行うことができる。
本実施形態の手法の場合、推定された浸水域情報の競合や選別を考慮する必要が基本的にはないと考えられる。いずれの推定も現実のセンサデータに基づいているので信頼性は高いからである。例えば本実施形態では、冠水情報に含まれるタイムスタンプと推定データとを紐づけておいて、最新の推定データを常に優先して表示することができる。もし、浸水領域が重なっていてかつ異なる浸水深となった場合、時間情報が近接していれば、安全優先のため、深い浸水深の情報を優先して表示することも考えられる。
また、本実施形態の手法では、図3に示したように、実際に浸水を観測した冠水センサ10の特定位置を起点として、隣接する領域における3次元位置情報と浸水深とを、特定位置から離間する方向に順次比較することにより、特定位置を起点とした浸水域を推定している。仮に、浸水深と地形の標高情報とを比較するだけでは、実際には浸水しない位置(飛び地となる位置)も浸水すると推定することになる。例えば人工構造物(壁や建物や橋脚など)あるいは局所的な自然環境(斜面や樹木など)により浸水が阻止されている状況の場合、それも評価することが望ましい。本実施形態では、前記の手段で浸水域を推定しているので、飛び地となるような浸水域を避けて(つまり非連続点を除外して)推定することができ、高い推定精度を得ることができる。
また、本実施形態では、冠水情報に冠水センサのID情報を含め、浸水深の特定を、このID情報と、ID情報に関連付けられた冠水センサの高さ情報とに基づいてシステム側で行なうので、冠水センサ10の動作が簡素となり、冠水センサ10のバッテリー寿命を延ばすことができる。
(実施例)
図4に、具体的な浸水域推定の例を示す。図4は3次元点群測量データの一例を示す。この図には冠水センサの設置位置を矢印を示している。図5は3次元での浸水域推定シミュレーションの結果を示す。図中、白色により浸水域を表している。図6は3次元での浸水域推定シミュレーションを平面地図に投影した結果を示す。
なお、前記実施形態の記載は単なる一例に過ぎず、本発明に必須の構成を示したものではない。各部の構成は、本発明の趣旨を達成できるものであれば、上記に限らない。
例えば、本実施形態では、平面地図投影処理部23を備えるものとしたが、平面地図が不要の場合、あるいは浸水シミュレーション処理部により必要な平面地図を直接に生成できる場合には、平面地図投影処理部24を省略することができる。
さらに、前記した本実施形態では、浸水域の判定条件としてZ<Aを用いたが、これに代えて例えばZ<(A+α)としてもよい。ここでαは安全性を考慮したマージンである。
10 冠水センサ
20 浸水域推定シミュレーション装置
21 3次元位置情報取得部
22 浸水深情報取得部
23 浸水シミュレーション処理部
24 平面地図投影処理部
(図3(a))
まず、特定位置を特定する。この位置は実際に浸水を生じた位置であり、かつ、浸水を検知した冠水センサ10の設置位置である。なお、浸水深A=標高z+地盤高Dと表すこともできる。標高zは特定位置での3次元点群測量データに基づく地盤の高さである。地盤高Dは冠水センサ10(具体的にはその接点)の地表面(地盤)からの高さである。

Claims (7)

  1. 特定位置に設置された冠水センサでの冠水検知により発信された冠水情報に基づいて、前記特定位置での浸水深を特定する工程と、
    前記特定位置の周辺の3次元位置情報を取得する工程と、
    前記特定位置を起点として、隣接する領域における前記3次元位置情報と前記浸水深とを、前記特定位置から離間する方向に順次比較することにより、前記特定位置を起点とした浸水域を推定する工程と
    を有することを特徴とする浸水域推定シミュレーション方法。
  2. 前記冠水情報には前記冠水センサのID情報が含まれており、
    前記浸水深の特定は、前記ID情報と、このID情報に関連付けられた、前記冠水センサの高さ情報とに基づいて行われる
    請求項1記載の浸水域推定シミュレーション方法。
  3. 前記特定位置の周辺の3次元位置情報は、水平面内において複数の領域に分割されており、
    前記浸水域を推定する工程は、
    前記特定位置が属する領域を起点として、この領域に隣接する領域の高さ情報が前記浸水深より低い場合に、当該領域を浸水領域に設定する工程と、
    前記浸水領域とされた前記領域を起点として、この領域に隣接する領域の高さ情報が前記浸水深より低い場合に、当該領域をさらに浸水領域に設定する工程とを有しており、
    これによって、前記冠水センサが設置されている前記特定位置を起点とした連続的な浸水域を推定できるようになっている
    請求項1又は2に記載の浸水域推定シミュレーション方法。
  4. 前記特定位置を起点として推定された前記浸水域を、平面地図に投影して出力する工程をさらに備える
    請求項1又は2に記載の浸水域推定シミュレーション方法。
  5. 前記冠水情報は、前記冠水センサで冠水検知が行われた時間の情報を有しており、
    推定された前記浸水域は、前記時間の情報と関連付けられている
    請求項1又は2に記載の浸水域推定シミュレーション方法。
  6. 特定位置に設置された冠水センサでの冠水検知により発信された冠水情報に基づいて、前記特定位置での浸水深を特定する浸水深情報取得部と、
    前記特定位置の周辺の3次元位置情報を取得する3次元位置情報取得部と、
    前記特定位置を起点として、隣接する領域における前記3次元位置情報と前記浸水深とを、前記特定位置から離間する方向に順次比較することにより、前記特定位置を起点とした浸水域を推定する浸水シミュレーション処理部と
    を有することを特徴とする浸水域推定シミュレーション装置。
  7. 請求項1又は2に記載の各ステップをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2022132894A 2022-08-24 2022-08-24 浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置 Active JP7242949B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132894A JP7242949B1 (ja) 2022-08-24 2022-08-24 浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022132894A JP7242949B1 (ja) 2022-08-24 2022-08-24 浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7242949B1 JP7242949B1 (ja) 2023-03-20
JP2024030214A true JP2024030214A (ja) 2024-03-07

Family

ID=85641193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022132894A Active JP7242949B1 (ja) 2022-08-24 2022-08-24 浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7242949B1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309632A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 浸水深現地調査補助システム
JP2013170430A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toshiba Corp 津波防護システム
JP2018049338A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日本アンテナ株式会社 ハザードマップおよびハザードマップシステム
WO2018062064A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機株式会社 浸水予測システム、予測方法、プログラム
JP2018132504A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 富士通株式会社 浸水状況推定システム、浸水状況推定プログラム、浸水状況推定方法
JP2019087251A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 光陽無線株式会社 異常水位報知システム
JP2019194424A (ja) * 2018-02-16 2019-11-07 エンリケ・メノッティ・ペスカルモーナ 河川流域に関する水文解析および管理のためのプロセスおよびシステム
JP2020067679A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 Necフィールディング株式会社 被災状況推定装置、被災状況推定方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309632A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 浸水深現地調査補助システム
JP2013170430A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Toshiba Corp 津波防護システム
JP2018049338A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 日本アンテナ株式会社 ハザードマップおよびハザードマップシステム
WO2018062064A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機株式会社 浸水予測システム、予測方法、プログラム
JP2018132504A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 富士通株式会社 浸水状況推定システム、浸水状況推定プログラム、浸水状況推定方法
JP2019087251A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 光陽無線株式会社 異常水位報知システム
JP2019194424A (ja) * 2018-02-16 2019-11-07 エンリケ・メノッティ・ペスカルモーナ 河川流域に関する水文解析および管理のためのプロセスおよびシステム
JP2020067679A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 Necフィールディング株式会社 被災状況推定装置、被災状況推定方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
舛谷敬一、外1名: "数値標高モデルのみによる簡易な洪水氾濫域予測法", GIS-理論と応用, vol. 22, no. 1, JPN6023008630, 2014, JP, pages 15 - 25, ISSN: 0005008540 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7242949B1 (ja) 2023-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101451883B1 (ko) 3단계 절차를 이용한 실내 층 및 위치의 예측
Sermet et al. Crowdsourced approaches for stage measurements at ungauged locations using smartphones
US11113896B2 (en) Geophysical sensor positioning system
CN102667406A (zh) 具有位置特征的导航系统及其操作方法
RU2680093C2 (ru) Определение радиуса погрешности местоположения
EP3796203A1 (en) Submarine cable route planning tool
KR102278683B1 (ko) 홍수피해 위험지수 산출 장치 및 그 방법
US20110248847A1 (en) Mobile asset location in structure
WO2019225597A1 (ja) 空き家判定装置、空き家判定方法、記録媒体
CN109147026A (zh) 溃坝事故的情景构建方法及系统、应急演练方法
EP3271839A1 (en) Sensor data visualization apparatus and method
US12062231B2 (en) Inundation and overflow prediction system using drone images and artificial intelligence
CN115866190A (zh) 一种安防监控方法及其装置、安防监控系统
KR20160117765A (ko) 지진 해일의 예측 및 대응 시스템
Sarri et al. Location-aware augmented-reality for predicting sea level rise in situ
JP2024030214A (ja) 浸水域推定シミュレーション方法及び浸水域推定シミュレーション装置
US12106014B2 (en) Localization using grid-based representation of map contraints
CN113127584A (zh) 一种地图标注方法、装置、电子设备及存储介质
KR102401554B1 (ko) 공간특성정보를 생성하는 방법 및 그 장치
RU2660631C1 (ru) Способ и система для формирования изображений совмещенной реальности
JP7495502B2 (ja) マッピング装置、トラッカー、マッピング方法及びプログラム
KR20160059453A (ko) 스마트폰 탑재용 케이스장치 및 다이빙로그시스템
CN112418821B (zh) 生态红线自动定位显示系统及电网项目选址选线方法
KR101595864B1 (ko) 스마트폰 탑재용 케이스장치 및 다이빙로그시스템
CN114838729A (zh) 一种路径规划方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150