JP2024029043A - 血圧を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

血圧を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024029043A
JP2024029043A JP2023214575A JP2023214575A JP2024029043A JP 2024029043 A JP2024029043 A JP 2024029043A JP 2023214575 A JP2023214575 A JP 2023214575A JP 2023214575 A JP2023214575 A JP 2023214575A JP 2024029043 A JP2024029043 A JP 2024029043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
subject
energy
limb
wearable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023214575A
Other languages
English (en)
Inventor
シャーラム モアデブ,
フェイサル アブディーン,
リンダ サマ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adventus Ventures LLC
Original Assignee
Adventus Ventures LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adventus Ventures LLC filed Critical Adventus Ventures LLC
Publication of JP2024029043A publication Critical patent/JP2024029043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36031Control systems using physiological parameters for adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • A61B5/02241Occluders specially adapted therefor of small dimensions, e.g. adapted to fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/163Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/398Electrooculography [EOG], e.g. detecting nystagmus; Electroretinography [ERG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/04Measuring blood pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • A61B8/4227Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames characterised by straps, belts, cuffs or braces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0245Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with ultrasonic transducers, e.g. piezoelectric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H9/00Pneumatic or hydraulic massage
    • A61H9/005Pneumatic massage
    • A61H9/0078Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
    • A61H9/0092Cuffs therefor
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0103Constructive details inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0207Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0214Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled cooled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1409Hydraulic or pneumatic means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • A61H2201/1638Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5038Interfaces to the user freely programmable by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5043Displays
    • A61H2201/5046Touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/04Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation
    • A61H2230/045Heartbeat characteristics, e.g. E.G.C., blood pressure modulation used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/30Blood pressure
    • A61H2230/305Blood pressure used as a control parameter for the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0484Garment electrodes worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36114Cardiac control, e.g. by vagal stimulation
    • A61N1/36117Cardiac control, e.g. by vagal stimulation for treating hypertension
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

【課題】血圧を制御するためのシステム及び方法を提供する。【解決手段】血圧を制御するためのシステムは、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを備える。【選択図】図15

Description

[0001]本発明の実施形態は、生きている被検者の血圧を制御するためのシステム及び方法に関する。
[0002]本開示の第1の実施形態において、血圧を制御するためのシステムは、内側接触面を有する装着型(wearable)インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢(limb)の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む。
[0003]本開示の他の実施形態において、血圧を制御するためのシステムは、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールであって、感知モジュールが流れ特性を決定するための少なくとも1つのセンサを含む、感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の肢に対してエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む。
[0004]本開示の更に他の実施形態において、被検者の血圧を制御するための方法は、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む、血圧を制御するためのシステムを用意するステップと、システムを患者の腕に配置するステップと、システムを用いて血圧を測定するステップと、被検者の正中神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップとを含む。
[0005]本開示の更に他の実施形態において、被検者の血圧を制御するための方法は、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む、血圧を制御するためのシステムを用意するステップと、システムを患者の腕に配置するステップと、システムを用いて血圧を測定するステップと、被検者の橈骨神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップとを含む。
[0006]本開示の更に他の実施形態において、被検者の血圧を制御するための方法は、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む、血圧を制御するためのシステムを用意するステップと、システムを患者の腕に配置するステップと、システムを用いて血圧を測定するステップと、被検者の尺骨神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップとを含む。
本開示の一実施形態に係る装着型血圧制御システムの斜視図である。 締め付けられた非拡張状態の図1の装着型血圧制御システムの斜視図である。 締め付けられて部分的に拡張された状態の図1の装着型血圧制御システムの斜視図である。 締め付けられて実質的に拡張された状態の図1の装着型血圧制御システムの斜視図である。 ユーザの手首に使用されている図1の装着型血圧制御システムの斜視図である。 血圧の測定中の図1の装着型血圧制御システムの斜視図である。 血圧の検出された変化に応じた作動中の図1の装着型血圧制御システムの斜視図である。 ユーザの手首で使用中の図1の装着型血圧制御システムの断面図である。 本開示の一実施形態に係る装着型血圧制御システムの斜視図である。 図9の装着型血圧制御システムのユーザインタフェースの平面図である。 本開示の一実施形態に係る装着型血圧制御システムの斜視図である。 本開示の一実施形態に係る装着型血圧制御システムの斜視図である。 分離状態の図12の装着型血圧制御システムの斜視図である。 被検者の血圧を制御するための方法を説明するフローチャートである。 本開示の一実施形態に係るユーザの手首で使用中の装着型血圧制御システムの斜視図である。 図15の装着型血圧制御システムの分解図である。 図15の装着型血圧制御システムの更なる分解図である。 図15の装着型血圧制御システムの底面図である。 図15の装着型血圧制御システムの感知モジュールの斜視切り欠き図である。 図15の装着型血圧制御システムのポンプ及びブラダアセンブリの第1の分解図である。 図15の装着型血圧制御システムのポンプ及びブラダアセンブリの第2の分解図である。 図15の装着型血圧制御システムのユーザインタフェースの平面図である。 本開示の一実施形態に係る装着型血圧制御システムの斜視図である。 図22の装着型血圧制御システムの底面図である。 本開示の一実施形態に係る図22及び図23の装着型血圧制御システムの能動素子配列である。 ユーザの手首で使用中の図24の能動素子配列の斜視図である。 本開示の一実施形態に係る図22及び図23の装着型血圧制御システムの能動素子配列である。 ユーザの手首で使用中の図26の能動素子配列の斜視図である。 線28-28に沿う図22の装着型血液制御システムの断面図である。 本開示の一実施形態に係る装着型血圧制御システムの斜視図である。
[0037]高血圧症(高血圧)は世界の人口の大部分が罹患しており、人口の16%~37%が罹患していると推定される。高血圧症は、持続的又は一過性となり得るが、いずれの場合にも、それ自体で及び他の疾患と合併して、一般に罹患率及び死亡率を増大させる大きな因子である。高血圧症は、世界中の死亡の約18%の要因であると考えられている。高血圧症は、大部分の人口サブグループ間で、世界の全ての部分で懸念されている。少ない量(例えば、約5mmHg以上)の平均血圧の低下は、脳卒中又は他の心血管事象をかなり減らし得る。
[0038]幾つかの実施形態によれば、血圧の上昇を感知し、それに応じて血圧低下治療を与えることができる簡単な装着型装置が本明細書中に記載される。図1は、患者の手首に配置するように構成される装着型血圧制御システム10を示す。装着型血圧制御システム10は、ハウジング12と、ハウジング12の下面16に結合されるバンド14とを備える。装着型血圧制御システム10は、締め付けられていない状態で図1に示される。バンド14は、エポキシ又は接着剤18によってハウジング12の下面16に固定される。他の実施形態において、バンド14は、締結具、縫製、融着によって固定されてもよく、又は、ハウジング12内のスリット又は長尺空間を通じてスライドしてもよい。バンド14は、ユーザ/患者の手首を巻回してフックアンドループ(ベルクロ(登録商標)タイプ)システム20の使用によってそれ自体に固定するように構成される。バンド14の一部の内側のループ表面20aは、バンド14の外部のフック表面20bに固定する。バンドは、特定の大きさの患者への配置に最適な幾つかの異なるサイズ(例えば、小、中、大又は小児、成人)で提供されてもよい。可膨張カフ22がバンド14の内側26を取り囲む外周経路24にわたって延在する。幾つかの実施形態において、バンド14は、腕時計又はブレスレットのように着用されるように構成されてもよく、また、一部(例えば、手首)で肢(例えば、腕)を部分的に又は完全に取り囲むように構成されてもよい。フックアンドループシステム20は、別の実施形態では、ボタン閉鎖、スナップ閉鎖、接着閉鎖、又は、磁気閉鎖に置き換えられてもよい。
[0039]図2は、ループ表面20aがフック表面20bに固定された締付け状態の装着型血圧制御システム10を示す。可膨張カフ22の作用をより良く示すために、図2から図4にはユーザの腕が示されない。センサ28が、バンド14の内面30に支持され、心拍数、心拍数変動、任意の測定される不整脈を含む心電図(ECG)、又は、血圧などの1つ以上の心血管パラメータを感知するように構成される。幾つかの実施形態では、センサ28が脈波センサを備えてもよい。脈波センサは、CMOS(相補型金属酸化物半導体)技術を備えてもよい。幾つかの実施形態では、センサ28が超音波トランスデューサを備えてもよい。超音波トランスデューサは2つ以上の圧電素子を備えてもよい。超音波トランスデューサは、ドップラートランスデューサとして動作されるように構成されてもよい。別の実施形態において、センサ28は、フォトプレチスモグラフィ(PPG)を実行するための1つ以上の光学センサを備えてもよい。ハウジング12内のコントローラ32がセンサ28から信号を受けるように構成される。コントローラ32はマイクロコントローラを備えてもよい。コントローラ32は、携帯電話、スマートフォン、又は、ユーザの身体に埋め込まれる又はユーザの身体又は衣服の一部に支持されるチップを含む他のパーソナル通信装置に無線で通信するように構成されるトランシーバ34に結合されてもよい。したがって、データ監視及びデータ分析が遠隔的に実行され得る。コントローラ32は、センサ28からのデータを解析して、徐脈、頻脈、心房細動又は心房粗動などの心房性不整脈、或いは、心室頻拍などの心室性不整脈を含む病状の存在を決定するように構成され得る。これらの現象のいずれかの特定は、心拍数、心拍数変動、又は、ECG振幅のリアルタイム解析に基づいてもよい。センサ28は、2つ以上の心血管パラメータを感知できてもよい。例えば、センサ28は、血圧及び心拍数或いは血圧及び心拍数変動を感知するように構成されてもよく、或いは、心電図を取得して血圧を測定するように構成されてもよい。幾つかの実施形態では、センサ28が2つ以上のセンサを備えてもよい。幾つかの実施形態において、2つ以上のセンサは、第1の心血管パラメータを測定するための第1のセンサと、第1の心血管パラメータとは異なる第2の心血管パラメータを測定するための第2のセンサとを備えてもよい。
[0040]心拍数変動の変化、例えば心拍数変動の低下は、心筋梗塞後の死亡率の何らかの予測能力を有することが分かってきた。センサ28を使用する血圧のより継続的な或いは更には連続的な測定は、心臓が毎日の変化する環境にどのように反応するかに気付くことができるようにする。平均(例えば中間)血圧値の単純な低下に焦点を当てるのではなく、時間ごとの日々の制御された血圧値を経時的に得ることにより、心臓病に対するより多くの防御が存在し得る。これらのデータは、医師が高血圧症の治療と心臓の全体的な治療とに関するより多くの情報に基づいた決定を行うのを助けるために使用されてもよい。装着型血圧制御システム10は、様々な活動(食事、飲酒、ダイエット、断食、運動、睡眠、歩行、立位)で一日中血圧を監視するように構成される。センサ28によって得られるデータは、特定の又は特注の患者ニーズに基づいて治療を適用するためにインテリジェントに使用されてもよく、また、治療を適用するための最適な時間に関する保存された情報によって導かれてもよい。
[0041]可膨張カフ22は、ユーザの血圧を決定するように構成される血圧計カフとして動作されてもよい。トランシーバ34はwifiアンテナを備えてもよい。コントローラ32に結合されるアクチュエータ36が、コントローラ32から信号を受信して可膨張カフ22を拡張させるように構成される。アクチュエータ36は、可膨張カフ22内の空気圧を増大させるように構成される空気圧ポンプを備えてもよい。図2では、可膨張カフ22が実質的に非拡張状態で示される。図3では、可膨張カフ22が部分的に拡張された状態で示される。図4では、可膨張カフ22が実質的に拡張状態で示される。また、可膨張カフ22は、患者の手首に治療的圧迫を加えるためにアクチュエータ36を介してコントローラ32により拡張されてもよい。第1の実施形態では、センサ28が血圧を感知するように構成され、可膨張カフ22が治療的圧迫を加えるように構成される。第2の実施形態において、センサ28は、血圧に関連する少なくとも1つのパラメータを感知するように構成され、また、可膨張カフ22は、血圧に関連する少なくとも1つのパラメータを感知するとともに治療的圧迫を加えるように構成される。第3の実施形態において、可膨張カフ22は、血圧を感知して治療的圧迫を加えるように構成され、また、センサ28は、血圧以外の1つ以上の心血管パラメータを感知するように構成される。第4の実施形態において、センサ28は、血圧に関連する少なくとも1つのパラメータを感知するように構成され、可膨張カフ22は、血圧に関連する少なくとも1つのパラメータを感知するように構成され、また、幾つかの他の要素(図示せず)が血圧を下げるための治療を適用するように構成される。
[0042]図5では、装着型血圧制御システム10がユーザ42の腕40の手首38上の適所に使用されている。バンド14は、ユーザ42の手44にすぐ隣接して固定されてもよく、又は、手44から距離d、例えば0.5cm、1cm、2cm、5cm、10cm、又は、15cmの距離、或いは、0cm~15cmの任意の距離を隔てて手首38(又は腕40の他の部分)の周囲に取り付けられてもよい。
[0043]図8を参照すると、装着型血圧制御システム10がユーザ42の腕40に結合されて示される。橈骨49、尺骨51、橈骨動脈45、及び、尺骨動脈47などの解剖学的要素がバンド14及びハウジング12に関連して示される。図8の腕40に対する装着型血圧制御システム10の位置付けは、多くの想定し得る選択肢のうちの1つである。センサ28と動脈45、47のうちの1つ以上との間又は可膨張カフ22と動脈45、47のうちの1つ以上との間の異なる並置が望ましい場合には、装着型血圧制御システム10が(例えば、周方向に/回転方向に及び/又は長手方向に/軸方向に)異なって方向付けられてもよい。可膨張カフ22の内部53が、アクチュエータ36により加圧される空気によって膨張され、空気は、通気孔55を介して自由にハウジング12に入る(又はハウジング12から出る)ことができる。空気は、アクチュエータ36によって、弁59を有するアクセス導管57を通じて可膨張カフ22に押し込まれる。弁59は、可膨張カフ22の内部53の空気圧を維持するように構成される。また、アクチュエータ36及び/又は弁59は、可膨張カフ22の内部53の内側の空気圧を下げることが望まれるときに空気が弁59を通じて出ることができるようにするべく構成される。
[0044]図6では、センサ28が使用中にユーザ42の血圧46を感知する。血圧46は、連続的に又は一連のサンプルにおいて測定されてもよい。血圧46は、拡張期圧に対する収縮期圧として処理されてもよく、又は、平均動脈圧(MAP)として処理されてもよい。センサ28は、コントローラ32によって受けられる血圧46に比例する信号48を出力する。図7では、コントローラ32が可膨張カフ22を拡張するようにアクチュエータ36に命じる。可膨張カフ22が血圧計カフとして使用されるように構成される実施形態において、コントローラ32は、内部53(図8)が予期される最大収縮期動脈圧を上回る開始圧力Pまで加圧されるようにアクチュエータ36によって可膨張カフ22の膨張を制御する。その後、コントローラ32は、特定の速度で内部53からの空気の放出を可能にするようにアクチュエータ36及び/又は弁59に命じ、それにより、内部53の圧力は、予期される最小動脈拡張期圧を下回る圧力Pまで期間Tにわたって低下される。実際の収縮期圧及び拡張期圧を決定するために1つ以上の動脈の閉塞の(例えば、センサ28による)オシロメトリック感知及びその後の開放を使用することもでき、また、これらのデータによって(例えばコントローラ32を介して)可膨張カフ22の加圧及び減圧を制御することができる。
[0045]可膨張カフ22が治療的圧迫要素として使用されるように構成される実施形態において、コントローラ32は、内部53が所望の治療膨張圧力Ptまで加圧されるようにアクチュエータ36によって可膨張カフ22の膨張を制御する。可膨張カフ22によって腕40に与えられる治療的圧迫は、正中神経43(図8)に応力を加えるように向けられ得る。圧迫などのエネルギーの印加による正中神経の刺激は、中枢神経系(CNS)を含んでもよい既知の神経経路を介して、血圧を下げるのに役立ち得る。場合によっては、交感神経流出の下方制御によって血圧の減少が達成されてもよい。幾つかの実施形態において、可膨張カフ22は、血圧計カフとして及び治療的圧迫要素としての両方で使用されるように構成されてもよい。
[0046]図9は、患者の手首に配置するように構成される装着型血圧制御システム100を示す。装着型血圧制御システム100は、ハウジング102と、ハウジング102の下面105に結合されるバンド104とを備える。図9では、装着型血圧制御システム100の特徴をより良く示すために、装着型血圧制御システム100が締付け状態で示されるが、腕40が見えない。ループ106がバンド104の第1の部分108に固定され、また、一連のゴム楔110がバンド104の第2の部分112によって支持される。装着型血圧制御システム100をユーザの手首38に取り付けるために、ユーザ42(又はユーザ42を助ける人)は、バンド104の第1の端部114をループ106の開口116を通じて滑らせるとともに、第1の端部114に牽引力を加えつつ、バンド104がユーザの手首38の周囲で快適な締付け状態になるまで、ループ106の開口116を通じて楔110のうちの1つ以上を引っ張る。楔110aのうちの1つの平坦な縁部118が、ループ106の縁部120に当接し、それにより、楔が所定位置にロックされる。バンド104を取り外すには、バンド104が反対方向に押し込まれ、それにより、楔110がループ106の開口116を通じて引っ張られる際に一時的に(弾性的に)変形され(又はループ106が変形され)及び/又はループ106が一時的に(弾性的に)変形される。或いは、図1の装着型血圧制御システム10のフックアンドループシステムのようなフックアンドループシステム20が使用されてもよい。装着型血圧制御システム100は、ハウジング102の可視表面103上にユーザインタフェース101も含む。
[0047]装着型血圧制御システム100は、バンド104の第2の端部124と第1の部分108との間にバンド104内で周方向に延在するカフ122を含む。カフ122は、第1の縁部126及び第2の縁部128に沿ってバンド104に固定され、それぞれの縁部はバンド104の内周にわたって周方向に延びる。カフ122は、接着剤、エポキシ、又は、ホットメルトによって第1の縁部126及び第2の縁部128でバンド104に固定されてもよく、或いは、他の締結手段を用いて縫合、ステープル留め、又は、固定されてもよい。カフ122は、名前の通り、外層に相当するが、取付け時には円の内側部分である。図9に示されるように、カフ122は、膨張可能な内部空間130を有するように構成される。
[0048]カフ122は、一対の感知要素132、134と一対の振動要素136、138とを支持する。振動要素136、138は、圧電結晶を備えてもよく、また、水晶、人工水晶、又は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)セラミックを備えてもよい。振動要素136、138は、約20kHz~約1MHz又は約20kHz~約700kHz又は約20kHz~約500kHz又は約25kHz~約500lHz又は約30kHz~約200kHz又は約100kHz~約300kHzの超音波周波数で振動するように構成されてもよい。約20kHz~約700kHzの周波数は、腕40の正中神経43又は橈骨神経又は尺骨神経などの神経を刺激するのに非常に効果的であり得る。超音波は、血圧の低下を助けることができる幾つかの生理的プロセスを刺激するのに役立ち得る。超音波エネルギー印加は、動脈などの血管を拡張することができ、したがって、血液かん流を改善できる。感知フィードバックにより、他の生理的機能を変更して血圧を更に下げるように脳に信号が送られる。したがって、振動要素136、138は、20~700kHzの範囲の1つ以上の周波数で振動するように適切な材料で構成されて適切な厚さを有する場合には、振動によって正中神経43を刺激するように構成されてもよい。正中神経43に印加される振動は、ユーザ42の脳内で感知され、それに応じて、生理的フィードバックループの一部として血圧が低下される。したがって、脳はより複雑な介入的役割を果たすように「だまされる」。幾つかの実施形態では、複数のタイプの効果を誘発するために、一方の振動要素136がより低い周波数範囲(例えば20kHz~100kHz)内で振動するように構成されてもよく、一方、他方の振動要素138がより高い(超音波)周波数範囲(例えば、100kHz~700kHz)で振動するように構成されてもよい。他の実施形態では、2つ以上の振動要素136、138がより低い周波数範囲内で振動するように構成されてもよく、一方、2つ以上の付加的な振動要素136、138がより高い周波数範囲内で振動するように構成されてもよい。幾つかの実施形態では、1つ以上の振動要素136、138が複数の周波数、例えば基本周波数(又は第1の高調波)及び第2の高調波で振動するように構成されてもよい。例えば、特定の実施形態では、第1の高調波が150kHzであってもよく、また、第2の高調波が300kHzであってもよい。他の実施形態では、高調波系列によって表わされるように、第3の高調波或いは更には第4、第5、又は、それ以上の高調波が使用されてもよい。1つの特定の治療プロトコルは、感知要素132、134が血圧の変化(例えば、増大)を検出した直後に開始される振動要素136、138の第1の作動期間を含んでもよい。この第1の作動期間の後にカフ122の加圧が続いてもよい。図1~図8の装着型血圧制御システム10に関連して、更なる実施形態が振動要素136、138を付加してもよい。この別の実施形態と関連付けられる特定の治療プロトコルは、センサ28が血圧の変化(例えば、増大)を検出した直後に開始される振動要素136、138の第1の作動期間を含んでもよい。この第1の作動期間の後に、可膨張カフ22の加圧の増大が続いてもよい。正中神経43がしばしば標的であるが、他の場合には、橈骨神経又は尺骨神経に効果が集中され又は共有されてもよい。
[0049]図9に戻ると、幾つかの実施形態では、感知要素132、134及び振動要素136、138が、感知要素132、134の感知機能及び振動要素136、138のエネルギー印加機能の両方を果たすように構成される多目的要素と置き換えられてもよい。
[0050]感知要素132、134又は振動要素136、138のうちの1つ以上は、カフ122の外面140に支持されてもよく、或いは、カフ122の内面142に支持されてもよく、或いは、これらの組み合わせであってもよい。カフ122は、感知要素132、134及び振動要素136、138をユーザ42の手首38(又はバンド104が取り付けられる任意の肢の他の部分)に近接させた状態に維持するように構成される。ユーザ42の皮膚と感知要素132、134又は振動要素136、138との間の最適な音響結合のために、手首38を音響結合ゲル又は他の音響結合媒体で覆うことが望ましい場合がある。感知要素132、134及び振動要素136、138は、適切な遷移音響インピーダンス特性を有するエポキシ又は接着剤144によってカフ122の外面140及び/又は内面142に固定され得る。装着型血圧制御システム100はコントローラ151及び接続ポート191も含み、これらについては本明細書中の後続の実施形態において更に詳しく説明する。
[0051]図10は、装着型血圧制御システム100をオン又はオフにするように構成される電源スイッチ109を含むユーザインタフェース101を示す。ユーザインタフェース101は、タッチスクリーンを備えてもよく、また、容量性又は抵抗性接触感度を利用してもよい。或いは、機械的な又は膜のボタン/スイッチが利用されてもよい。第1のボタン113及び第2のボタン115を有する第1の制御器111が振動モード(VIBRATION MODE)を手動調整するように構成される。言い換えると、振動要素136、138は、第1のボタン113及び/又は第2のボタン115を使用して(例えば、低(強度)振動、中振動、又は、高振動に)手動で設定されてもよい。ボタン113、115のうちの一方が振動の強度を増大させてもよく、一方、他方のボタン113、115が振動の強度を減少させてもよい。或いは、携帯電話又は装置155におけるアプリケーション(アプリ)153が(ソフトウェア又はファームウェアを介して)感知要素132、134から1つ以上の信号157を受け、振動モードを自動的に調整して振動モードをオン又はオフする或いは振動モードを低、中、高の振動間で調整するように構成されてもよい。幾つかの実施形態における振動モードは、サーボ制御又は他の方法によって自動的に調整可能であってもよく、それにより、振動要素136、138は、血圧変化の振幅、強度、及び/又は、広がりの減少又は増大に比例する又は何らかの方法で一致する態様で作動させられる。例えば、振動要素136、138は、感知要素132、134によって(又は血圧計カフとして使用される場合はカフ122によって)測定又は計算される血圧上昇の導関数で動作するように構成されてもよい。
[0052]第1のボタン119及び第2のボタン121を有する第2の制御器117は、圧迫モード(COMPRESSION MODE)を手動調整するように構成される。カフ122の内部空間130の膨張は、第1のボタン119及び/又は第2のボタン121を使用して(例えば、低膨張、中膨張、又は、高膨張に)手動設定されてもよい。ボタン119、121のうちの一方は、膨張の圧力又は注入量を増大させてもよく、一方、他方のボタン119、121は、膨張の圧力又は注入量を減少させてもよい。或いは、ハウジング102内のコントローラ151及び/又はアプリ153は、(ソフトウェア又はファームウェアを介して)感知要素132、134から1つ以上の信号を受け、圧迫モードを自動的に調整して圧迫モードをオン又はオフする或いは圧迫モードを低、中、高の圧迫間で調整するように構成されてもよい。
[0053]図11は、図9の装着型血圧制御システム100と同様であるがカフ122の外面140に支持される刺激電極252、254、256を更に備える装着型血圧制御システム250を示す。ユーザインタフェース101及び/又はアプリ153は、感知要素132、134からの1つ以上の信号から受けられる信号によって電極252、254、256に電気的に結合さる配線又はトレース258、260、262を通じて電流が流れることにより電極のうちの2つ以上の間で1つ以上の電位(電圧)が印加されるようにコントローラ251を調整又はプログラムするように構成されてもよい。電流が電圧制御を使用して印加されてもよい。また、電流が電流制御を使用して印加されてもよい。印加される電流は、例えば、患者の脳に付加的な入力を与えるべく、正中神経43などの神経を活性化させることができる。ユーザインタフェース101(図10)は、手動で又は感知要素132、134からのフィードバックを用いて調整することもできる電気刺激モードである第3のモードを含んでもよい。2つ又は3つ(又はそれ以上)のモードの任意の組み合わせを想定でき、或いは、幾つかの実施形態では単一モードのみが想定し得る。電極252、254、256は、1つ以上の印加電位が正中神経43に向けられることにより正中神経を刺激して脳の血圧の制御又は修正を変更又は誘発するように構成されてもよい。別の実施形態において、電極252、254、256は、血圧又は他の心血管パラメータの変化に関連する生理的信号を感知するように構成されてもよい。
[0054]コントローラ251は、ハードウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアを介して、カフ122の膨張、電極252、254、256の作動、又は、振動要素 136、138の作動のうちのいずれか1つ以上が、設定パラメータの特定の範囲又は設定パラメータ範囲を伴って適用されることによりプログラム可能なパルス発生器としての機能を果たすように構成されてもよく或いはそのように構成されるべくプログラム可能であってもよい。例えば、特定の実施形態では、電極252、254、256の作動の電圧、電流、周波数、又は、パルス幅が以下の範囲内で制御されてもよい。電流:0.1 mA~200 mA又は0.1 mA~50 mA;印加周波数/レート:0.1 mA~200 mA又は1 Hz~5,000 Hz又は1 Hz~1,000 Hz又は1 Hz~200 Hz;パルス幅:0.01マイクロ秒(μs)~1000マイクロ秒(μs)又は1マイクロ秒(μs)~1000マイクロ秒(μs)又は0.01マイクロ秒(μs)~5マイクロ秒(μs)。コントローラ251は、連続モードで又は1つ以上のバーストを含むランダムモードで電極を起動してもよい。バーストのオン時間及びバーストのオフ時間はそれぞれ独立して制御されてもよい。特定のプログラム又はアルゴリズムを使用してオン時間及びオフ時間を変えてもよい。別の実施形態において、コントローラ251は、ハードウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアを介して、カフ122の膨張、電極252、254、256の作動、又は、振動要素136、138の作動のうちのいずれか1つ以上が少なくとも部分的にランダムな又は擬似ランダムな態様で適用されるように構成されてもよく或いはそのように構成されるべくプログラム可能であってもよい。人体は順応性があり、また、多くの生理的システムは、実際には治療の目的又は効果に拮抗している場合に、時として体に役立つと思われる態様で、治療的処置に適応する傾向がある。神経系は、シナプス適応などのプロセスによって継続的に変化し得る。治療要素(カフ122、振動要素136、138、電極252、254、256)が適用される方法にランダムな変更を加えることは、さもなければ実際に血圧を制御するための取り組みに拮抗することが分かる身体の適応スキームに先んじる又は身体の適応スキームを「だます」方法として役立ち得る。コントローラ251によってランダムに又は非ランダムに調整され得るパラメータとしては、エネルギー(機械的、電気的など)の印加時間、エネルギーの印加間の時間間隔の長さ、エネルギーの印加の繰り返し数、非静的モードのエネルギーの特定の動作周波数(例えば、様々なパルスレートで超音波を印加する)、印加エネルギーの振幅、特定のタイプのエネルギー又は2つ以上の異なるタイプのエネルギーの複数の要素の特定の組み合わせのタイミングが挙げられる。これらのパラメータのいずれを増減できる。コントローラ251は、例えばユーザインタフェース101及び/又はアプリ153を介してユーザ/患者がこれらのパラメータ調整の一部又は全てを制御できるようにするべく構成されてもよい。加えて、幾つかの実施形態では、ユーザがどのくらい制御できるのかを制御するためのセキュリティレベル、すなわち、ユーザのための第1のレベル及び処方する医師のための第2のレベルが存在してもよい。幾つかの実施形態では、ユーザが利用できないが医師が利用できる制御の存在が、治療においてある程度のランダム性を確保してもよい。これは、場合によっては、例えば、圧迫、電極の起動、又は、振動事象に驚かされたくない特定の患者にとって必要になることがある。セキュリティレベルは、暗号化又はパスワード制御を含んでもよい。装着型血圧制御システム250又は本明細書中の実施形態に記載される他のシステムのいずれかの「スマート」性は、かかりつけ医によってシステムを管理できるようにし、したがって、専門家が必要ない。また、装置は手術又は侵襲的処置を必要としないため、患者のケアに関与する必要があるのは1人のヘルスケア人/場所だけである。
[0055]図12は、振動及び電気刺激の両方を含むマルチモードエネルギー送出療法を有する装着型血圧制御システム300を示す。装着型血圧制御システム300は、図9の装着型血圧制御システム100と同様であるが、圧迫を含まず、また、バンド310の肢に面する表面308上に支持される刺激電極302、304、306を備える。バンド310は、第1の端部330及び第2の端部332を有し、取り外し可能/交換可能なハウジング336に取り外し可能に取り付けられる。ループ334がバンド310に固定されて開口幅Wを有する。バンド310の挿入部分340が、開口幅Wよりも小さい厚さWを有する。バンド310の垂直壁338は、開口幅Wよりも僅かに大きい厚さWを有し、したがって、楔110又はフック/ループ20a/20bを不要にする摩擦嵌合がもたらされる。使用中、ユーザは、挿入部分340をループ334内に挿入して、着用者の肢の許容量に調整されるまでバンド310を第1の端部330から引っ張る。垂直壁338とループ334との間の摩擦がバンド310を固定状態に維持する。ユーザインタフェース312及び/又はアプリ153は、感知要素316、318からの1つ以上の信号に応じてコントローラにより送られる信号によって電極302、304、306に電気的に結合さる配線又はトレース320、322、324を通じて電流が流れることにより電極のうちの2つ以上の間で1つ以上の電位(電圧)が印加されるようにコントローラ314を調整又はプログラムするように構成されてもよい。電流が電圧制御を使用して印加されてもよい。また、電流が電流制御を使用して印加されてもよい。印加電流は、例えば正中神経43などの神経を活性化させ、血圧の低下を助けることができる脳への付加的な入力を与えることができる。ユーザインタフェース312は、(電極を介した)振動モード311及び刺激モード313を含み、これらのモードはそれぞれ、手動で又は感知要素316、318からのフィードバックを用いて自動で調整され得る。混合信号を形成できるように、2つのモードの任意の組み合わせを想定し得る。混合信号は、振動又は刺激の一方のみの第1の周期と、振動又は刺激の他方の第2の周期とを有するサイクルを含んでもよい。混合信号は、振動及び刺激が同時に起こる少なくとも1つの期間を含んでもよい。電極302、304、306は、1つ以上の印加電位が正中神経43に向けられることにより正中神経を刺激して脳の血圧の制御又は修正を変更又は誘発する(例えば、血圧を下げる)ように構成されてもよい。別の実施形態において、電極302、304、306は、血圧又は他の心血管パラメータの変化に関連する生理的信号を感知するように構成されてもよい。同期して作用する振動と電気刺激との組み合わせは、調整された最適な結果を生み出すことができ、連続血圧、心拍数、心拍数変動、又は、特定の心不整脈の検出を含むECGなどの心血管パラメータの測定によって更に情報が与えられ得る。
[0056]コントローラ314は、ハードウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアを介して、電極302、304、306の作動又は振動要素326、328の作動のうちのいずれか1つ以上が、設定パラメータの特定の範囲又は設定パラメータ範囲を伴って適用されることによりプログラム可能なパルス発生器としての機能を果たすように構成されてもよく或いはそのように構成されるべくプログラム可能であってもよい。例えば、特定の実施形態では、電極302、304、306の作動の電圧、電流、周波数、又は、パルス幅が以下の範囲内で制御されてもよい。電流:0.1mA~200mA又は0.1mA~50mA;印加の周波数/レート:0.01Hz~50kHz又は1Hz~5,000Hz又は1Hz~1,000Hz又は1Hz~200Hz;パルス幅:1マイクロ秒(μs)~1000ミリ秒(μs)又は1マイクロ秒(μs)~1000マイクロ秒(μs)又は0.01ミリ秒(ms)~5ミリ秒(ms)。コントローラ314は、連続モードで又は1つ以上のバーストを含むランダムモードで電極を起動させてもよい。起動は、特定の開始時間(開始時間)、特定の終了時間(停止時間)、及び/又は、特定の持続時間を含んでもよい。電極302、304、306の作動期間は、以下のパターン、すなわち、二相性正弦波、多相性波、単相性正弦波、二相性脈動正弦波、二相性矩形波、単相性方形波、単相性パルス矩形波、二相性スパイク波、単相性スパイク波、及び、単相性パルススパイク波のうちの1つ以上を含んでもよい。バーストのオン時間及びバーストのオフ時間がそれぞれ独立に制御されてもよい。特定のプログラム又はアルゴリズムを使用してオン時間及びオフ時間を変えてもよい。別の実施形態において、コントローラ314は、図11の実施形態に関連して説明したように、ハードウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアを介して、電極302、304、306の作動又は振動要素326、328の作動のうちのいずれか1つ以上が少なくとも部分的にランダムな又は擬似ランダムな態様で適用されるように構成されてもよく或いはそのように構成されるべくプログラム可能であってもよい。電極302、304、306のうちのいずれか1つは、患者対極板としての機能を果たしてもよく、したがって、付加的な皮膚配置型対極板パッチを不要になる。そのため、着用者/ユーザの肢に対するバンド310の単純な結合により、着用者/ユーザは、装着型血圧制御システム300の使用を直ちに開始できる。
[0057]複数のタッチポイントが電極302、304、306及び振動要素326、328によって与えられ、これらのタッチポイントはバンド310の肢に面する表面308の周囲の異なるクロック位置に配置され、それにより、効果的な治療にとって最適な解剖学的位置が特定されて治療される可能性が高くなることから、高い成功率が得られる。コントローラ314は、例えば、ユーザインタフェース312及び/又はアプリ153を介して、ユーザ/患者がこれらのパラメータ調整の一部又は全てを制御できるようにするべく構成されてもよい。加えて、幾つかの実施形態では、ユーザがどのくらい制御できるのかを制御するためのセキュリティレベル、すなわち、ユーザのための第1のレベル及び処方する医師のための第2のレベルが存在してもよい。幾つかの実施形態では、ユーザが利用できないが医師が利用できる制御の存在が、治療においてある程度のランダム性を確保してもよい。これは、場合によっては、例えば、電極の起動又は振動イ事象に驚かされたくない特定の患者にとって必要になることがある。セキュリティレベルは、暗号化又はパスワード制御を含んでもよい。情報を転送する、内部バッテリを充電する、又は、任意の内部構成要素へ電力を供給するべく、USBケーブル、USBドライブ、又は、他のケーブル又はドライブを一時的に又は恒久的に取り付けるために接続ポート191が使用されてもよい。装着型血圧制御システム300に記載される構成要素の多くは、比較的低い電力要件を有し、したがって、充電可能なバッテリシステムに適している。また、接続ポート191は、必要に応じて、装着型血圧制御システム300内に内部無線機能があるかどうかにかかわらず、無線アンテナを取り付けるために使用されてもよい。通信は、携帯電話/スマートフォンなどのモバイル機器におけるアプリケーションによって装着型血圧制御システム300を制御できるようにし得る。データの監視及び解析を1つ以上のサイトで遠隔的に行うこともできる。
[0058]装着型血圧制御システム300は適応能力を含んでもよい。例えば、コントローラ314は、朝のエネルギー印加、昼のエネルギー印加、及び、晩のエネルギー印加などの特定の治療計画を与えるようにプログラムでき又は事前にプログラムされてもよい。しかしながら、感知要素316、318によって測定される1つ以上の心血管パラメータの変化を解析することにより、コントローラ314は、患者応答を最適化するように治療計画を変更するべく構成されてもよい。例えば、変更は、より大きい振幅及び/又はより長い持続時間の振動エネルギーの印加、並びに、より小さい振幅及び/又はより短い持続時間の電気刺激エネルギーの印加を含んでもよい。或いは、他の場合において、変更は、より大きい振幅及び/又はより長い持続時間の電気刺激エネルギーの印加、並びに、より小さい振幅及び/又はより短い持続時間の振動エネルギーの印加を含んでもよい。エネルギー変調アルゴリズムを適用して、装着型血圧制御システム300が各患者の血圧又は他の心血管パラメータに対応し得るカスタム神経調節管理を各着用者により良く与えるべく学習できるようにしてもよい。したがって、装着型血圧制御システム300は、個人化されて最適化される治療のために各患者の生理機能及び治療効果から学習できる。それぞれの個々のエネルギーモダリティ(電気刺激の印加又は振動の印加)を最適化でき、また、複数のエネルギーモダリティの組み合わせも最適化できる。心拍数又は心拍数変動の計算で使用される心拍間隔は、ECGデータから又は血圧データから導き出されてもよい。幾つかの実施形態では、(ECGのQRS群における連続するR点からの)RR間隔が使用される。RR間隔は、心臓の正常な拍動、より詳細には、洞房結節に由来しない拍動を含まない心臓の拍動におけるRR間隔を指す場合には、時としてNN間隔と呼ばれる。幾つかの実施形態では、拍動関連の計算のために時間領域法が使用されてもよい。他の実施形態では、拍動関連の計算のために幾何学的な方法が使用されてもよい。他の実施形態では、拍動関連の計算のために周波数領域法が使用されてもよい。
[0059]図13では、ハウジング336がバンド310から取り外されている。ハウジング336は、複数の理由によりバンド310から取り外し可能で且つバンド310に再取付け可能である。ハウジング336は、接続ポート191に対する又はバッテリに接続される他のポートに対する電力ケーブルの取付けによって再充電され得る1つ以上の再充電可能なバッテリを含んでもよい。バッテリは、誘導結合充電を含む有線方法又は無線方法によって再充電可能であってもよい。バッテリを充電するために無線充電ユニット345が使用されてもよい。別の実施形態において、1つ以上のバッテリは、使用されて廃棄される(又はリサイクルされる)ように構成される一次電池であってもよい。ハウジング336は、バンド310の表面344上に支持される磁石350、352を引き付けるように構成される2つの磁石346、348を介してバンド310に固定される。図13の実施形態において、磁石348は、外側に面する負極を有する磁石350と磁気的に係合するように構成される外側に面する正極を有する。磁石346は、外側に面する正極を有する磁石352と磁気的に係合するように構成される外側に面する負極を有する。磁石は、ネオジム-鉄-ホウ素又はサマリウムコバルトなどの希土類磁石を備えてもよい。ネオジム-鉄-ホウ素磁石は、N30以上、又は、N33以上、又は、N35以上、又は、N38以上、又は、N40以上、又は、N42以上、又は、N45以上、又は、N48以上、又は、N50以上のグレードから選択されてもよい。幾つかの実施形態において、ネオジム-鉄-ホウ素磁石は、N30~N52又はN33~N50又はN35~N48のグレードを有してもよい。幾つかの実施形態において、それぞれの引き付け合う対を成す2つの磁石のうちの一方は、対向する磁石の極によって引き付けられ得る鉄又は400シリーズのステンレス鋼などの磁性材料と置き換えられてもよい。
[0060]電気的接続は、バンド310上に支持されてハウジング336の底面342上に支持される導電性の窪み356と導電的に係合するように構成される導電性の突起354によって達成されてもよい。導電性の窪み356は、ユーザインタフェース312、コントローラ314、及び、接続ポート191を含んでもよいハウジング336の様々な電気構成要素に対して電気的に接続される。導電性の突起354は、トレース320、322、324及び刺激電極302、304、306、振動要素326、328、及び、感知要素316、318(図12)に対して電気的に接続される。したがって、ハウジング336が磁石346、348、350、352の引力を介してバンド310に取り付けられると、導電性の突起354が導電性の窪み356に対して電気的に結合される。これにより、ユーザインタフェース312、コントローラ314、及び、接続ポート191は、トレース320、322、324及び刺激電極302、304、306、振動要素326、328、及び、感知要素316、318と電気的に相互連結される。ユーザは、再充電以外の理由により、バンド310からハウジング336を取り外すことを選択してもよい。例えば、第1のハウジング336が損傷され又は機能停止する場合、第1のハウジング336が第2のハウジング336に置き換えられてもよい。ハウジング336は、情報又はソフトウェア修正をアップロード又はダウンロードしてもよい医療施設に提供するために、或いは、メンテナンス又は修理のために取り外されてもよい。図13では、導電性の突起354及び導電性の窪み356が磁石350、352間又は磁石346、348間にそれぞれ示されるが、他の実施形態では、導電性の突起354及び/又は導電性の窪み356が磁石350、352及び/又は磁石346、348から側方に配置されてもよい。幾つかの実施形態では、導電性の突起354及び導電性の窪み356がそれぞれ、それぞれが突起及び窪みの両方を有する一連の導電性端子に或いは導電性端子の略平坦な配列(突起も窪みもない)を有する一連の端子に置き換えられてもよい。
[0061]別の実施形態において、磁石346、348、350、352は、スナップ、フックアンドループ(ベルクロ(登録商標))、スライド係合、又は、接着ストリップなどの他の接続によって置き換えられてもよい。
[0062]被検者における血圧を制御するための方法が図14に関連して記載される。第1のステップ360では、装着型血圧制御システム10、100、250、300が用意される。第2のステップ362では、装着型血圧制御システム10、100、250、300が被検者の腕に配置される。装着型血圧制御システム10、100、250、300が正中神経43に近接して配置されてもよい。場合によっては、装着型血圧制御システム10、100、250、300が右正中神経に近接して右腕に配置されてもよい。場合によっては、装着型血圧制御システム10、100、250、300が左正中神経に近接して左腕に配置されてもよい。場合によっては、第1の装着型血圧制御システム10、100、250、300が右正中神経に近接して右腕に配置されてもよく、また、第2の装着型血圧制御システム10、100、250、300が左正中神経に近接して左腕に配置されてもよい。
[0063]第3のステップ364では、装着型血圧制御システム10、100、250、300が被検者の血圧を測定する。血圧は、ある場合には、血圧計カフによって測定されてのよく、他の場合には、血圧は、血圧センサによって測定されてもよい。場合によっては、センサ及び血圧計カフが互いに協働して血圧を測定してもよい。測定される血圧は、拡張期血圧に対する収縮期血圧として与えられ又は解析されてもよく、或いは、他の場合には、平均動脈圧(MAP)として与えられ又は解析されてもよい。第4のステップ366では、血圧が上昇される又は高い又は高血圧である又は所定の閾値を超えていると決定されれば、装着型血圧制御システム10、100、250、300が着用される腕の正中神経に装着型血圧制御システム10、100、250、300がエネルギーを印加する。印加されるエネルギーは、圧迫応力(圧力)、又は、電気刺激、又は、振動刺激、超音波刺激、又は、熱印加、又は、熱除去(冷却)、又は、磁気曝露、又は、電磁曝露、又は、音波刺激、又は、他の機械的エネルギー印加を含んでもよい。場合によっては、正中神経へのエネルギーの印加は、約5分~約1時間、又は、約10分~約45分、又は、約15分~約35分、又は、約20分~約30分、約1分~10分、又は、約5分~約10分の持続時間を有してもよい。エネルギー印加モダリティの組み合わせ(例えば、振動及び電気刺激)は、患者の血圧を下げるために必要とされる時間を大幅に短縮するのに効果的である。血圧の上昇が感知された時点で、エネルギー印加モダリティの組み合わせは、約15分未満又は約10分未満で血圧を下げることができ、これは従来の単一エネルギーモダリティよりもかなり速い。
[0064]装着型血圧制御システム10、100、250、300は、被検者が装着型血圧制御システム10、100、250、300を着用する間の日中の特定の期間にステップ364(及び、システムによって適切であると決定されればステップ366)が行われるように構成又はプログラム可能に構成されてもよい。例えば、ステップは、a)被検者が目覚める又はベッドから起きるときに、b)朝の特定の時間に(例えば食後)、c)昼頃(例えば、昼食直前、昼食中、又は、昼食直後)の特定の時間に、就寝前又は晩の何らかの他の時間に適用されてもよい。装着型血圧制御システム10、100、250、300は、ステップ364を1日当たり1回、2回、3回又はそれ以上実行するように構成されてもよく又は構成可能であってもよい。装着型血圧制御システム10、100、250、300は、ステップ366を1日当たり1回、2回、3回又はそれ以上実行するように構成されてもよく又は構成可能であってもよい。
[0065]図15は、振動及び電気刺激の両方を含むマルチモードエネルギー送出療法を有する装着型血圧制御システム400を示す。装着型血圧制御システム400は、図11の装着型血圧制御システム250、図12の装着型血圧制御システム300、及び、図9の装着型血圧制御システム100の特徴を含み、並びに、他の別個の特徴も有する。ハウジング402は、本明細書中に記載される態様のいずれかによって第1のバンド404に接続される。第1の端部401及び第2の端部403を有する第1のバンド404は、第1のバンド404が幅広い範囲の肢サイズ(例えば、腕の周りの長さ、手首の周りの長さなど)に適合できるようにするべく膨張されるように構成される調整可能な内面406を含む。第1のバンド404は、フックアンドループシステム又は他の実施形態に関連して本明細書中に記載される他のモダリティのいずれかによってそれ自体に固定されてもよい。第2のバンド408は、第1のバンド404と平行に支持され、感知モジュール及び/又はエネルギー印加モジュールを肢に近接して配置するように構成される。感知モジュールは、肢からの血圧、心電図データ、心拍数、又は、心拍数変動を含む、1つ以上の心血管パラメータを測定するように構成され得る。エネルギー印加モジュールは、振動エネルギー又は電気刺激エネルギーなどの2つ以上のタイプのエネルギーを肢に送出するように構成されてもよい。ディスプレイ412及び制御器414を有するユーザインタフェース410がハウジング402上に支持される。
[0066]図16に詳細に示される第1のバンド404は、上側バンド418内及び下側バンド420内に密封される可膨張ブラダ416を備える。ブラダ416は、ポリウレタン又はポリエチレンテレフタレート(PET)などの比較的高強度の可撓性材料を備えてもよい。ブラダ416は、外周シール409の周りにシールされる上側シート405及び下側シート407を備えてもよい。上側バンド418及び下側バンド420は、織られたポリアミド(ナイロン)などの布地を備えてもよい。上側バンド418の外周422は下側バンド420の外周424にシールされ、それにより、ブラダ416の内部キャビティ426が空気で膨張されると、周方向の継ぎ目428、430(図15)を除き、下側バンド420が上側バンド418から径方向に押し離される。したがって、下側バンド420の接触面432は、ユーザの肢の皮膚と接触するように構成される調整可能な内面406としての機能を果たす。外周422、424は、ホットメルト接着剤、熱結合、或いは、エポキシ又は接着剤により互いにシールされてもよい。ブラダ416は、膨張流体(例えば、空気)の流入のための入口ポート434と、膨張流体の流出のための出口ポート436とを含む。図17に示されるように、ポート434、436のそれぞれは、外径438、内径440、及びテーパ状のスナップ翼442、444を有する。図16に戻ると、ポート434、436は、上側バンド418の穴446、448をそれぞれ貫通して延び、それにより、これらのポートは、ハウジング402の主ハウジング450に対する取付けのためにアクセス可能である。ブラダ416は、結合領域454で結合されることなく上側バンド418と下側バンド420との間に捕捉される(例えば、挟まれる)。したがって、ブラダは、上側バンド418又は下側バンド420に対して過度に拘束されず、また、ブラダ416の外面は、ブラダ416が膨張される際に上側バンド418及び下側バンド420の内面に沿ってスライドできる。別の実施形態において、ブラダ416は、上側バンド418の下面456に結合される少なくともその周辺458又はその周辺458の一部にわたって結合領域454を有する上面452を含む。結合領域454は、ホットメルト接着剤、熱結合、或いは、エポキシ又は接着剤によって上側バンド418の下面456にシールされてもよい。
[0067]取付けピン460が、第2のバンド408の第1の端部470の穴466に取り付けられる遠位端部462と、第2のバンド408の第2の端部472の一連の穴468のうちの1つに取り外し可能にスナップ係合するように構成される大径近位端部464とを有する。第2のバンド408は、図18に示されるように、側縁部474に沿って第1のバンド404に固定され、それにより、第1のバンド404及び第2のバンド408が肢の周囲に固定されると、一連の能動素子476が肢の皮膚に近接して結合される。第1のバンド404に対する第2のバンド408の固定は、縫合、溶着、オーバーモールド、又は、熱接合によるものであってもよい。図16に戻ると、能動素子476は、4つのセラミック圧電ディスク478(478a~478d)及び4つの電極480(480a~480d)を備える。圧電ディスク478は第2のバンド408内に完全に成形されてもよい。第2のバンド408は、圧電ディスク478の圧電結晶に音響的に結合される材料、例えばシリコーンエラストマーを備えてもよい。電極480は、図18に示されるように、第2のバンド408の接触面482で露出され、それにより、第2のバンド408がユーザの肢に固定されると、電極がユーザの皮膚と直接に接触できる。被検者の皮膚に対する結合を最大にするために、接触面482上及び電極480上で音響結合ゲルが使用されてもよい。図19を参照すると、第2のバンド404が透けて示されており、それにより、能動素子476がそれらの埋め込まれた配列内で見える。各圧電ディスク478a~478dは、他の形態の堆積によってスパッタされ又は塗布されてもよい導電層484を有する。第1の導線486及び第2の導線488が第1の剥出し端部490、492で導電層484に半田付けされる。導線486、488は、それらの長さの大部分に沿って外側絶縁ジャケット494、496を含んでもよい。導線486、488の第2の剥出し端部498、499がハウジング402内の電子部品に電気的に結合するように構成される。各電極480a~480dは、絶縁ジャケット493を有する導線495の剥出し端部497に半田付けされる。第2の剥出し端部491がハウジング402内の電子部品に電気的に結合するように構成される。第2のバンド408の側縁部474は、第2のバンド408及び第1のバンド404に対して導線495、486、488を所定の位置に保持し、したがって、それらのバンドを所定の位置に保持して張力緩和をもたらすために、導線495、486、488の絶縁ジャケット493、494、496をスナップ係合して固定するように構成される複数のスナップ489を含む。
[0068]図16に戻ると、主ハウジング450は、ガラスカバー483によって覆われる主回路基板487及び液晶ディスプレイ(LCD)485を含む。これらの構成要素はカバー481によって主ハウジング450内に収容され、カバー481はねじ479によって主ハウジングに固定される。ユーザインタフェース410は、成形された接着剤層477によってカバー481に接着される。主回路基板487に結合される作動可能なボタン475、473、471がユーザインタフェース410のタッチボタン469、467、465とカバー481及び接着剤層477の切り欠き463、461とをそれぞれ介してアクセス可能である。図17は、作動可能なボタン475、473、471をそれぞれ押すことによって作動される触覚スイッチ459、457、455を示す。別の実施形態では、ユーザインタフェースが容量性接触感度又は抵抗性接触感度を含んでもよい。ダイヤフラムポンプ453が血圧測定を制御するように構成される補助回路基板451上に支持される。ポンプ453は圧電作動マイクロポンプを備えてもよい。スペーサ449が、空間又は冷却の懸念のために補助回路基板451を主回路基板487から分離するように構成されるが、主回路基板487は補助回路基板451に電気的に結合される。回路基板451、487のいずれかが印刷又は他の大量製造技術によって製造されてもよい。電力は、ハウジング402内に同様に収容されるバッテリ447によって電子部品に供給される。幾つかの実施形態では、バッテリが充電式バッテリを備える。一部の実施形態では、バッテリがリチウムイオン3.7ボルト充電式バッテリを備える。主回路基板487は、電力及び/又は制御を補助回路基板451に転送するように構成される。補助回路基板451は、この電力の一部を使用してポンプ453を駆動するように構成される。マイクロコントローラ419が、主回路基板487上に支持されるが、もう一つの方法として、補助回路基板451上に支持されてもよい。マイクロコントローラ419は、装着型血圧制御システム400の機能のいずれかの動作を制御するようにプログラムされ又はプログラム可能であってもよい。マイクロコントローラ419は、開始時間、停止時間、立上り時間、強度などのパラメータ、或いは、列アドレスストローブ(CAS)待ち時間、列アドレスに対する行アドレスの遅延、事前充電時間、又は、行アクティブ時間などの任意のRAMタイミングパラメータ(メモリタイミングパラメータ)を制御してもよい。
[0069]更なる電極445、443が主ハウジング450の側面441、439の円形窪み437、435内にそれぞれ支持される。また、主回路基板487又は補助回路基板451の一方又は両方に電気的に結合される。幾つかの実施形態において、回路基板487、451の一方又は両方は、心電図データ(ECG)を得るために、電極480a~480d及び電極445、443のうちの1つ以上から入力を受けるように構成されてもよい。使用中、被検者は、例えば、バンド404、408を被検者の左手首に巻き付けて固定することにより、装着型血圧制御システム400を第1の肢上に配置する。その後、被検者は、ユーザインタフェース410を介して心電図測定を開始し、それから、被検者の右手の指で主ハウジング450の電極445、443のいずれか1つに触れる。電極480a~480d、445(又は電極480a~480d、443、或いは、他の組み合わせ)は、共同して、有用な心血管データを可能にするべく複数のECGベクトルを作成する。左手首及び右手(少なくとも1本の指を介する)の両方を組み込むことにより、信頼性が高く生理学的に指標となる心電図(ECG)にとって重要な両側入力がもたらされる。幾つかの実施形態において、電極445又は電極443に対する指の接触は、ユーザインタフェース410のタッチボタン469、467、465の使用を必要とすることなく、心電図測定を自動的に開始する。幾つかの実施形態において、制御回路は、指による電極445、443のうちの1つの接触がECG測定を開始及び維持し、その指の除去がECG測定を停止するように構成又はプログラムされ得る。
[0070]図20A及び図20Bは、ブラダ416とポンプ453との間の接続を示す。ポンプ453は、主ハウジング450内の内側円筒状キャビティ375内に固定される出口ポート371を含む。出口ポート371の周囲に支持されるOリング369がポンプ453と主ハウジング450との間にシールをもたらし、これは、Oリング369が出口ポート371とキャビティ375との間の連通を密封するからである。周囲にOリング365を有する排気ポート367が、主ハウジング450内の内側円筒状キャビティ363内へ密封する。したがって、ブラダ416から排出される空気は、補助回路451を通じて抜け出て、ハウジング402の内部に入る。ソレノイド361を開閉して空気をブラダ416内に維持する又は空気がブラダ416から抜け出ることができるようにするために、補助回路451上に支持されるソレノイド361(図17)がマイクロコントローラ419によって制御される。スナップ係合ブラケット399が、スナップ係合ブラケット399のタブ395、393を主ハウジング450のスロット391、389にそれぞれ挿入した後にねじ(図示せず)をスナップ係合ブラケット399の穴387を通じて主ハウジング450の下面397のねじ穴385にねじ込むことによって主ハウジング450の下面397に固定される。ブラダ416のポート434、436は、スナップ係合ブラケット399の穴383、381にそれぞれスナップ係合される。テーパ状のスナップ翼442、444は、穴383、381内へのポート434、436の導入を可能にし、スナップ係合ブラケット399及び主ハウジング450(したがって、ハウジング402)との取付けを確保する。幾つかの実施形態において、テーパ状スナップ翼442、444のテーパは(図示のように)導入側のみにあり、したがって、ブラダ416をハウジング402に取り付けることができるが取り外すことができない。他の実施形態では、テーパ状スナップ翼442、444の下側にテーパがあってもよく、そのため、ブラダ416をハウジング402に取り付けてハウジング402から取り外すことができる。したがって、ブラダ416及び第1のバンド404は、幾つかの実施形態では使い捨て及び交換可能であるように構成され得る。これらの実施形態において、第1のバンド404及び第2のバンド408は、例えば、スナップ、フックアンドループ、リブ及び溝構成、又は、接着取付けを用いて、互いに取り外し可能に接続できてもよい。ポート434、436が穴383、381を通じてスナップ係合されると、内側キャビティ375、373の延在部を有するテーパ状ハブ379、377がポート434、436の内径440に密封係合する。これにより、ポンプ453とブラダ416との間の密封連通が完了する。
[0071]第1のバンド404の調整可能な内面406は、それが取付け部位の肢に対して適切な量の嵌め合い(径方向に印加される圧力)を適用するように(例えば、ブラダ416が特定の量の空気を用いてポンプ453により膨張されることにより)適切なサイズまで自動的に膨張するように構成される。マイクロコントローラ419は、電極480うちの任意の2つからのフィードバックを使用してブラダ膨張サイクルを開始するようにプログラムされ又はプログラム可能であり得る。電極480は、これに加えて又は代えて、第2のバンド408上のみではなく、下側バンド420の接触面432上に配置されてもよい。2つの電極480は、それらの間の肢組織のインピーダンスを測定するように構成され得る。したがって、ブラダ416が膨張されると、測定されたインピーダンスは、2つの電極480がそれぞれ実質的に皮膚に結合するようになる状態で急激な変化(スパイク)を起こす。これは、2つの電極480がそれぞれ皮膚に対して少なくとも名目上の垂直力を有する状態で起こる。空気がもはやインピーダンス成分ではない状態で、肢組織を通じたインピーダンスが測定されているときのインピーダンス測定値のこの急激な変化は、ポンプ453に信号を送ってブラダ416内への空気の注入を停止するためにマイクロコントローラ419によって使用される。ここで、ブラダ416は、第1のバンド404の適切な又は所望の「適合」のために調整される。或いは、バンド404においては、内圧トランスデューサ(図示せず)を用いてブラダ416の内圧が測定されてもよい。ブラダ圧を監視することができ、また、マイクロコントローラ419は、圧力のスパイクが検出されるときにポンプ453に信号を送ってブラダ416内への空気の注入を停止する。
[0072]図21にはユーザインタフェース410が更に詳しく示される。ディスプレイ412は、収縮期血圧、例えば収縮期動脈血圧の現在又は最新の測定値を表示するように構成される第1のライン433を含む。ディスプレイ412は、拡張期血圧、例えば拡張期動脈血圧の現在又は最新の測定値のための第2のライン431を含む。或いは、テキストのこれらの2つのライン433、431の代わりに、時間がx軸で圧力がy軸の血圧のグラフが表示されてもよい。他の実施形態において、テキストの2つのライン433、431は、平均圧力、例えば平均動脈圧(MAP)に関する現在の又は最新の測定値を示す単一のラインと置き換えられてもよい(又は付加的なラインによって増補されてもよい)。血圧は、値であるか又はグラフであるかを問わず、mmHgの単位により又は他の単位により表示されてもよい。ディスプレイ412は、脈拍又は心拍数の現在又は最新の測定値、例えば、1分当たりの心拍数のための第3のライン429を含む。ディスプレイ412上の二次的な又は代替的な表示位置が心拍数変動を示してもよい。
[0073]図21の制御器414には、ユーザがユーザインタフェース410をオン又はオフにするためのオン/オフボタン465、(プログラムされた状態に応じた)自動断続的な血圧測定の有無にかかわらずユーザが治療アプリケーションのプログラムを停止又は開始するための開始/停止ボタン467、ユーザが血圧測定サイクルを開始するための血圧測定ボタン469が割り当てられる。或いは、ボタン469は、脈拍(心拍数)測定サイクルを開始するように構成され得る。図示しないが、付加的なボタンが緊急医療担当者に通知するように構成されてもよい。或いは、制御器414のうちの1つ以上を押し下げることによってこのタスクが達成されてもよい。装着型血圧制御システム400は、携帯電話又は他のモバイル機器と通信して緊急システム又は事前にプログラムされた医療専門家に電話をかけるように構成されてもよい。LEDを備えてもよいインジケータライト427が、オン/オフ状態インジケータ425、印加電気刺激のアクティブ状態のインジケータ423、印加振動/超音波のアクティブ状態のインジケータ421、及び、ECGがいつ測定されているかを示すECGインジケータ413を含む。他の実施形態において、ECGインジケータ413は、代わりに、電極が皮膚に十分に結合していないときを示すように構成されてもよく、或いは更には、測定されたECGが危機的であるときを示してもよく又は被検者の不整脈を示してもよい。これら又は他の機能を達成するために任意の更なるインジケータライト427が付加されてもよい。
[0074]図22は、振動及び電気刺激の両方を含むマルチモードエネルギー送出療法を有する装着型血圧制御システム500を示す。装着型血圧制御システム500は、図25及び図27に示されるように、被検者の肢の周囲に巻き付けられるように構成される。第1の端部504及び第2の端部506を有するバンド502が、内側に面する側510及び外側に面する側512を含む。バンド502は、第2のフック/ループ領域516に固定されるように構成される第1のフック/ループ領域514を有する弾性留め具508を更に含む。弾性留め具508は、バンド502が様々な肢直径に適合するように長手方向に伸びるべく構成される弾性シートを備える。バンド502が肢に固定されるとき、付加的な固定のために更なるバンド518がバンド502の周囲に固定されてもよいが、幾つかの実施形態では、バンド502のみが利用される。更なるバンド518は、図19の第2のバンド408と同様であってもよいが、能動構成要素(圧電ディスク478、電極480)のいずれかを伴わない。幾つかの実施形態では、更なるバンド518がブラダ416を有するバンド404を構成してもよい。装着型血圧制御システム500は、バンド502の内側に面する側510に支持される8つの導電性ヒドロゲル電極520と、電極520下に埋め込まれる8つの圧電ディスク522(図28)とを含む。8つの圧電ディスク522はそれぞれ、電極520がユーザの皮膚と接触しているときにそれらが動作可能となり得るようにヒドロゲルによって音響的に結合される。図15の装着型血圧制御システム400の内面などの調整可能な内面406が代替的に組み込まれてもよく、また、電極520のうちの2つ以上が、肢組織のインピーダンスを測定するために、ブラダ416の自動膨張のために、及び、自動適合最適化のために使用されてもよい。マルチターミナルコネクタ524が、スマートウォッチ、ヘルストラッカ、フィットネストラッカ、又は、スマートフォン、又は、人や衣類に又は衣類の一部として支持されるシステムなどの他のモバイル制御システムに取り付けられてもよい嵌め合いマルチターミナル(例えば、マルチピン)コネクタを磁気的に配置するように構成される磁気留め具526、528を含む。複数の接点530が小さな領域での様々な電気的接続を可能にする。16個の接点が示されるが、例えば、2~32、4~16、又は、6~12を含む任意の数が可能である。マルチピン端子のピンは、ばね荷重電気接点ピンを含んでもよい。
[0075]レセプタブル560が、RFIDチップ、EPROM、EEPROM、又は、ホイートストンブリッジ用の抵抗器などの電子識別デバイスを配置するように構成される。
[0076]図28を参照すると、ディスク形状の導電性ヒドロゲル電極520がバンド502の内側に面する側510から延びる。ヒドロゲル電極520は可撓性及び伸縮性を有することができるが、電極520が小さい場合にはこれらの特性があまり必要とされない。したがって、電極520のサイズ(例えば直径)は、配列の特定の幾何学的形態に応じて変えることができる。電極520は、導電性塗料532を介してフレキシブル基板531(例えば、ポリイミドフレックス回路材料)の第1の表面534に結合される。導電性塗料532は、フレキシブル基板531の第1の表面534上のトレース552に電気的に接続される。幾つかの実施形態では、導電性塗料532が銀-塩化銀(Ag-AgCl)を備える。他の実施形態では、導電性塗料(インク)が銅又は金或いは他の銀系材料を備えてもよい。圧電ディスク536の第1の部分542が、導電性エポキシ540を用いてフレキシブル基板531の第2の表面538上の第1のトレース546に結合される。圧電ディスク536は、PZT材料(チタン酸ジルコン酸鉛(Pb[Zr(x)Ti(1-x)]O 3))又は印加電圧に応じて振動するように構成される他の適切なセラミック材料を備えてもよい。圧電ディスク536の第2の部分544が導電性タブ548に電気的に結合され、導電性タブ548は、フレキシブル基板531の第2の表面538上の第2のトレース550に電気的に結合される。したがって、電極520は、フレキシブル基板の第1の表面534上の回路に電気的に結合され、また、圧電ディスク536は、フレキシブル基板531の第2の表面538上の回路に電気的に結合される。フレキシブル基板531は、バンド502内に(例えば、互いに結合されるバンド502の上側シート554と下側シート556との間に)1つ以上の薄いストリップを備えてもよい。8つの電極520/圧電ディスク536の層状対558のそれぞれの各要素(電極又は圧電)は、独立に動作されてもよく、或いは、幾つかの事例では、層状対558の両方の要素が同時に動作されてもよい。
[0077]電極520は、特定の効果を達成するために、様々な組み合わせでバンド502上に電気的に接続されて配列されてもよい。図24~図25の装着型血圧制御システム500’において、バンド502は、4つのアノード電極520aの第1の列562及び4つのカソード電極520cの第2の列564を含む。図25の場合のように、バンド502がユーザ42の手首38に取り付けられると、各アノード-カソード対566a-566dが正中神経43の略長手方向軸線568に沿ってほぼ位置合わせされ、それにより、実質的に長手方向に位置合わせされる位置572、574におけるカソード520cからの負の電荷及びアノード520aからの正の電荷の皮膚570への印加は、正中神経43の伝導特性に影響をもたらすように設定される。ある場合には、正中神経43の伝導は、アノード-カソード対566a~566dの動作によって増大され、他の場合には、正中神経43の伝導は、アノード-カソード対566a~566dの動作によって減少され又は支障を来す。使用中、ユーザは、バンド502の第1の側縁部576が近位側に配置され、バンド502の第2の側縁部578が遠位側に配置される図25に示されるようなバンド502の向きで許容できる結果を達成してもよい。他の場合には、結果が望ましくない場合があり、したがって、ユーザは、バンド502の第1の側縁部576が遠位側に配置され、バンド502の第2の側縁部578が近位側に配置されるようにバンド502を取り外して再び取り付けてもよく、この場合、結果が改善される。フレキシブル基板531のフレックス回路580(図28)の各電極520及び圧電ディスク536のためのトレース552、546、550は、異なる電気的接続を達成するために様々なパターンで製造され得る。マルチターミナルコネクタ524の接点530は、異なる電気的接続形態も可能にするように独立して割り当てられてもよい。正中神経43がしばしば標的であるが、他の場合には、橈骨神経又は尺骨神経に効果が集中され又は共有されてもよい。或いは、バンド502は、所望の効果を得るために他の位置(上腕の周囲、前腕の周囲)に或いは更には脚の一部の周囲に配置されてもよい。
[0078]図26~図27の装着型血圧制御システム500’’において、バンド502は、4つの共通接地電極520mの第1の列582と、互いに独立に励起されるように構成される4つの電極520w、520x、520y、520zの第2の列584とを含む。図27の場合のように、バンド502がユーザ42の手首38に取り付けられると、共通接地電極520mが近位側に配置され、独立電極520w~520zのそれぞれが遠位側に配置される。これらの電極は互いに対して独立に接続されるため、独立電極520w~520zは広範囲の異なるパターンで動作され得る。
[0079]別の実施形態において、電極520及び圧電ディスク536はそれぞれ、等しくない数(例えば、6つの電極520及び4つの圧電ディスク536など)又は等しい数を有してもよい。幾つかの対566がバンド502の幾つかの部分に存在してもよいが、単一の電極520又は単一の圧電ディスク536がバンド502の他の部分に存在してもよい。装着型血圧制御システム500、500’、500’’のバンド502はブラダ416を伴わずに示されるが、他の実施形態では、1サイズで全サイズに適合するように或いは血圧測定のため或いは治療的圧迫のために装着型血圧制御システム500、500’、500’’のそれぞれがブラダ416を組み込んでもよい。本明細書中で与えられる電極520及び圧電ディスク536の配列は、皮膚又は肢の周りの複数の接触点を可能にし、それにより、血圧のより速い低下をもたらし得る。
[0080]別の装着型血圧制御システム600が、図29に示されており、ハウジング602(ハウジング402と同様)及びバンド604を含む。バンド604は、5つの個別のフレックス回路部分606a~606eを備えるブレスレットのような構造を有する。フレックス回路部分606a~606eはそれぞれ、構成要素(例えば、電極、圧電素子-図示せず)に結合される導電性トレーシング608を有する。構成要素は、幾つかの実施形態では、図28の層状対558のように配置されてもよい。隣り合う各フレックス回路部分606a~606e間のヒンジ接合部610が、それらを互いに電気的に連結する1つ以上の導体612を含む。幾つかの実施形態では、隣り合うフレックス回路部分606a~606e間の何らかの弾性分離及び反動(伸張)を可能にするために、ヒンジ接合部610が弾性マトリクスを含んでもよい。5つのフレックス回路部分606a~606eが図29に示されるが、例えば3~16又は4~10の任意の数が使用されてもよい。フレックス回路部分606a~606eの薄型且つ軽量の構造、並びに、モジュール式アーキテクチャ及び製造の容易さは、手頃な価格を高め、システムの装着を容易にする。
[0081]以上は本発明の実施形態に関するものであるが、本発明の他の及び更なる実施形態は、その基本的な範囲から逸脱することなく考え出されてもよい。上記では詳細に説明されないが、図15の装着型血圧制御システム400、図22~図23の装着型血圧制御システム500、及び、図29の装着型血圧制御システム600も、図14に関して説明した方法にしたがって利用されてもよい。
[0082]被検者の血圧を制御するための方法は、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む、血圧を制御するためのシステムを用意するステップと、システムを患者の腕に配置するステップと、システムを用いて血圧を測定するステップと、被検者の橈骨神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップとを含む。幾つかの実施形態では、測定ステップが1日に2回以上実行される。幾つかの実施形態では、測定ステップが1日に3回以上実行される。幾つかの実施形態では、印加ステップが1日に2回以上実行される。幾つかの実施形態では、印加ステップが1日に3回以上実行される。幾つかの実施形態において、方法は、被検者の正中神経以外の1つ以上の神経に対してシステムによりエネルギーを印加することを含む。幾つかの実施形態において、方法は、被検者の右正中神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップを含む。幾つかの実施形態において、方法は、被検者の左正中神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップを含み、幾つかの実施形態において、方法は、被検者の手首又はその近傍にシステムを配置するステップを含む。
[0083]被検者の血圧を制御するための方法は、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む、血圧を制御するためのシステムを用意するステップと、システムを患者の腕に配置するステップと、システムを用いて血圧を測定するステップと、被検者の橈骨神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップとを含む。
[0084]被検者の血圧を制御するための方法は、内側接触面を有する装着型インタフェースであって、装着型インタフェースが被検者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成される、装着型インタフェースと、装着型インタフェースによって支持され、少なくとも被検者の第1の肢の血圧の変化を決定するように構成される感知モジュールと、装着型インタフェースによって支持され、被検者の第1の肢に対して2つ以上のタイプのエネルギーを印加するように構成されるエネルギー印加モジュールとを含む、血圧を制御するためのシステムを用意するステップと、システムを患者の腕に配置するステップと、システムを用いて血圧を測定するステップと、被検者の尺骨神経に対してシステムによりエネルギーを印加するステップとを含む。
[0085]幾つかの実施形態において、方法のいずれか1つは、患者の血圧が低下したときにエネルギーの印加を停止するステップを含んでもよい。
[0086]本明細書中に開示される範囲は、任意の及び全て重複、部分範囲、並びに、それらの組み合わせも包含する。「~に至るまで」、「少なくとも」、「~より大きい」、「未満」、「間」などの言語は、列挙された数を含む。本明細書中で使用される「およそ」、「約」、及び、「実質的に」などの用語により先行される数字は、列挙された数字(例えば、約10%=10%)を含むとともに、依然として所望の機能を果たす又は所望の結果を達成する記載された量に近い量を表わす。例えば、「およそ」、「約」、及び「実質的に」という用語は、記載された量の10%未満内、5%未満内、1%未満内、0.1%未満内、0.01%未満内の量を指す場合がある。

Claims (25)

  1. 血圧を制御するためのシステムであって、
    内側接触面を有し、対象者の第1の肢の第1の部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成されている装着型インタフェースと、
    前記装着型インタフェースによって支持され、前記対象者の前記第1の肢の少なくとも血圧の変化を決定するための信号を出力するように構成されている感知モジュールと、
    前記装着型インタフェースによって支持され、前記対象者の前記第1の肢に2つ以上のタイプの治療エネルギーを印加するように構成されているエネルギー印加モジュールと
    を備え、前記感知モジュールが、フォトプレチスモグラフィ及び超音波から成るリストから選択される少なくとも1つのモダリティを含む、システム。
  2. 前記感知モジュールが、前記対象者の前記第1の肢から心電図データを測定するように更に構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記感知モジュールが、血圧を測定するように構成されている血圧センサと、前記心電図データを測定するように構成されている電極とを備える、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記2つ以上のタイプの治療エネルギーが、振動エネルギー及び電気刺激エネルギーを含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記エネルギー印加モジュールが、前記振動エネルギーを供給するように構成された1つ以上の圧電素子を備える、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記エネルギー印加モジュールが、前記電気刺激エネルギーを供給するように構成された1つ以上の電極を備える、請求項4に記載のシステム。
  7. 前記1つ以上の電極のそれぞれが、前記対象者の前記第1の肢の前記第1の部分の皮膚に接触するように構成されている、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記エネルギー印加モジュールが、ヒドロゲルを備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記エネルギー印加モジュールが、前記装着型インタフェースに取り外し可能に取り付けることができ、前記装着型インタフェースの前記内側接触面の少なくとも一部を提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記内側接触面に第1の位置で結合された第1の電極と、前記内側接触面に第2の位置で結合された第2の電極とをさらに備え、前記第1及び第2の電極が、前記第1の肢の前記第1の部分のインピーダンスを測定するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記感知モジュールからデータを受けるように構成され、第1の所定のパターンで前記対象者の前記第1の肢に前記2つ以上のタイプの治療エネルギーを印加するように更に構成されているコントローラを更に備え、前記第1の所定のパターンが、前記感知モジュールから受ける前記データによって少なくとも部分的に決定される、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記感知モジュールが、1つ以上の心血管パラメータを測定するように構成されており、前記コントローラが、前記感知モジュールによって測定された前記対象者の前記1つ以上の心血管パラメータの少なくとも1つの少なくとも何らかの変化に基づいて、前記エネルギー印加モジュールの動作を経時的に変更するように構成されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記感知モジュールが、1つ以上の心血管パラメータを測定するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記1つ以上の心血管パラメータが、前記対象者の心拍数を含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記心拍数が、心電図のQRS群の連続するR点に基づいて計算される、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記1つ以上の心血管パラメータが、前記対象者の心拍数変動を含む、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記対象者の前記心拍数変動が、時間領域におけるパラメータを介して測定される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記対象者の前記心拍数変動が、周波数領域におけるパラメータを介して測定される、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記第1の肢が腕を含み、前記エネルギー印加モジュールが、前記腕の正中神経に前記治療エネルギーの少なくとも一部を印加するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  20. 前記エネルギー印加モジュールが、1つ以上の圧電素子及び1つ以上の電極を備え、前記1つ以上の圧電素子の少なくとも1つと前記1つ以上の電極の少なくとも1つが、層状形態で互いに支持されている、請求項1に記載のシステム。
  21. 前記1つ以上の電極が、フレックス回路上に支持されている、請求項6、7又は20のいずれか一項に記載のシステム。
  22. 前記2つ以上のタイプの治療エネルギーが、20kHz~1MHzの振動エネルギーからなる、請求項1~21のいずれか一項に記載のシステム。
  23. 前記2つ以上のタイプの治療エネルギーが、20kHz~700kHzの振動エネルギーからなる、請求項1~21のいずれか一項に記載のシステム。
  24. 前記装着型インタフェースが、前記対象者の脚の一部分を少なくとも部分的に取り囲むように構成されている、請求項1~23のいずれか一項に記載のシステム。
  25. 前記感知モジュールからデータを受けるように構成されているコントローラを更に備え、前記コントローラが、前記データを解析して、徐脈、心室頻拍、他の頻脈、他の心室性不整脈、心房細動、心房粗動、他の心房性不整脈から成るリストから選択される1つ以上の病状の存在を決定するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
JP2023214575A 2018-03-01 2023-12-20 血圧を制御するためのシステム及び方法 Pending JP2024029043A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862637100P 2018-03-01 2018-03-01
US62/637,100 2018-03-01
US201862674832P 2018-05-22 2018-05-22
US62/674,832 2018-05-22
US16/288,605 2019-02-28
US16/288,605 US11357981B2 (en) 2018-03-01 2019-02-28 Systems and methods for controlling blood pressure
JP2020545104A JP2021514742A (ja) 2018-03-01 2019-03-01 血圧を制御するためのシステム及び方法
PCT/US2019/020240 WO2019169240A1 (en) 2018-03-01 2019-03-01 Systems and methods for controlling blood pressure

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545104A Division JP2021514742A (ja) 2018-03-01 2019-03-01 血圧を制御するためのシステム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024029043A true JP2024029043A (ja) 2024-03-05

Family

ID=67767929

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545104A Pending JP2021514742A (ja) 2018-03-01 2019-03-01 血圧を制御するためのシステム及び方法
JP2023214575A Pending JP2024029043A (ja) 2018-03-01 2023-12-20 血圧を制御するためのシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545104A Pending JP2021514742A (ja) 2018-03-01 2019-03-01 血圧を制御するためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11357981B2 (ja)
EP (1) EP3758595A4 (ja)
JP (2) JP2021514742A (ja)
CN (1) CN111989035A (ja)
WO (1) WO2019169240A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017053847A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 Cala Health, Inc. Systems and methods for peripheral nerve stimulation in the finger or hand to treat hand tremors
CN108778411B (zh) 2016-01-21 2022-06-03 卡拉健康公司 用来治疗与膀胱过动症相关的疾病的用于外周神经调制的系统、方法和装置
US11857778B2 (en) 2018-01-17 2024-01-02 Cala Health, Inc. Systems and methods for treating inflammatory bowel disease through peripheral nerve stimulation
US11357981B2 (en) * 2018-03-01 2022-06-14 Adventus Ventures, Llc Systems and methods for controlling blood pressure
US10860103B2 (en) * 2018-09-19 2020-12-08 Dell Products, L.P. Enhancing virtual reality with physiological sensing
CN113728333A (zh) * 2019-04-24 2021-11-30 京瓷株式会社 Rfid标签
CN114521126A (zh) * 2019-07-25 2022-05-20 Dp控股(英国)有限公司 非侵入性、实时、逐搏、动态血压监测
US11923134B2 (en) * 2019-09-09 2024-03-05 Apple Inc. Magnet alternating pole array magnetized by one side magnetization to boost magnetic attraction force
CN110584708A (zh) * 2019-09-26 2019-12-20 重庆琨大医疗科技有限公司 一种基于耳迷走神经刺激的便携式智能超声血压监控系统
US11890468B1 (en) 2019-10-03 2024-02-06 Cala Health, Inc. Neurostimulation systems with event pattern detection and classification
KR102430239B1 (ko) * 2019-10-07 2022-08-08 한국 한의학 연구원 혈압 관리용 웨어러블 디바이스 및 혈압 관리용 웨어러블 디바이스의 운용 방법
US20210106470A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-15 Ramin Shahidi Dynamic compression garment and uses thereof
US11701023B1 (en) * 2019-10-30 2023-07-18 Brigham Young University Miniaturized impedance sensors for wearable devices
CN112914532A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 研能科技股份有限公司 血压测量模块
TWI722701B (zh) * 2019-12-06 2021-03-21 研能科技股份有限公司 血壓測量模組
US11478606B1 (en) * 2020-01-08 2022-10-25 New Heights Energy, LLC Wearable devices and methods for providing therapy to a user and/or for measuring physiological parameters of the user
US20210290482A1 (en) * 2020-03-18 2021-09-23 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Wearable Focal Vibration Device and Methods of Use
CN112617365A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 苏州谷威医疗科技有限公司 一种具有温差发电功能的手环表带
GB2617919A (en) * 2021-01-16 2023-10-25 Loh Jeffrey Non-invasive non-compressive blood pressure monitoring device
WO2022153321A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Ziv Healthcare Ltd. Monitoring and treating atrial fibrillation, arrythmia, and additional conditions
US20220240889A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-04 Orbicor Technologies Sociedad Anonima Modular wireless system for multi-point synchronous measurment of cardiac and vascular indicators, their function and the differences over time
JP2022155162A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 ミネベアミツミ株式会社 ポンプシステムおよび電子機器
CN115553763A (zh) * 2021-07-01 2023-01-03 疆域康健创新医疗科技成都有限公司 壳体及血糖仪
CN113288217B (zh) * 2021-07-06 2024-05-24 北京大学深圳医院 超声弹性成像可穿戴血压测量设备
US20230034934A1 (en) * 2021-07-30 2023-02-02 Inno Health Technology Co., Ltd. Two-way diagnosis and treatment device capable of connecting blood pressure measurement
CN114601237A (zh) * 2022-03-29 2022-06-10 歌尔股份有限公司 一种表带和电子设备
JP2024014477A (ja) * 2022-07-22 2024-02-01 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185241U (ja) 1984-11-09 1986-06-04
JPH08275980A (ja) 1995-04-04 1996-10-22 O G Giken Kk 振動温熱導子付治療器
DE69938920D1 (de) 1998-01-13 2008-07-31 Omron Healthcare Co Ltd Handgelenk-blutdruckmesser
US6178352B1 (en) * 1999-05-07 2001-01-23 Woodside Biomedical, Inc. Method of blood pressure moderation
US20080077192A1 (en) 2002-05-03 2008-03-27 Afferent Corporation System and method for neuro-stimulation
US7337012B2 (en) 2003-04-30 2008-02-26 Lawrence Livermore National Security, Llc Stretchable polymer-based electronic device
US20060195035A1 (en) 2005-02-28 2006-08-31 Dehchuan Sun Non-invasive radial artery blood pressure waveform measuring apparatus system and uses thereof
JP2006271689A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Terumo Corp 刺激装置およびその制御方法
US10786669B2 (en) 2006-10-02 2020-09-29 Emkinetics, Inc. Method and apparatus for transdermal stimulation over the palmar and plantar surfaces
US8845968B2 (en) * 2006-12-28 2014-09-30 Highland Biosciences Limited Biosensor
US8180447B2 (en) 2007-12-05 2012-05-15 The Invention Science Fund I, Llc Method for reversible chemical modulation of neural activity
JP2009136585A (ja) 2007-12-07 2009-06-25 Kochi Univ 腹筋電気刺激による血圧制御装置
US9727139B2 (en) * 2008-12-12 2017-08-08 Immersion Corporation Method and apparatus for providing a haptic monitoring system using multiple sensors
US20160001096A1 (en) 2009-11-11 2016-01-07 David J. Mishelevich Devices and methods for optimized neuromodulation and their application
SE1050420A1 (sv) 2010-04-27 2011-07-26 Inerventions Ab System och klädesplagg för avslappning av en spastisk muskel
US20140249432A1 (en) 2010-12-28 2014-09-04 Matt Banet Body-worn system for continuous, noninvasive measurement of cardiac output, stroke volume, cardiac power, and blood pressure
JP6004231B2 (ja) 2011-03-31 2016-10-05 野々垣 勝則 超音波照射パッド、固定パッド、及び、超音波照射装置
US9066845B2 (en) 2012-03-06 2015-06-30 Valencia Technologies Corporation Electrode configuration for an implantable electroacupuncture device
US8805512B1 (en) 2011-08-30 2014-08-12 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture device and method for reducing hypertension
US8965511B2 (en) 2011-08-30 2015-02-24 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture system and method for reducing hypertension
US20150209564A1 (en) * 2011-09-02 2015-07-30 Drexel University Ultrasound device and therapeutic methods
US8938297B2 (en) 2011-09-23 2015-01-20 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture device and method for treating cardiovascular disease
US8996125B2 (en) 2011-09-23 2015-03-31 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture system and method for treating cardiovascular disease
US9173811B2 (en) 2011-09-29 2015-11-03 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture system and method for treating depression and similar mental conditions
US9198828B2 (en) 2011-09-29 2015-12-01 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture device and method for treating depression, bipolar disorder and anxiety
AU2012325893B2 (en) 2011-10-19 2015-04-16 Sympara Medical Inc. Methods and devices for treating hypertension
US9314399B2 (en) 2012-03-06 2016-04-19 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture system and method for treating dyslipidemia and obesity
US9433786B2 (en) 2012-03-06 2016-09-06 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture system and method for treating Parkinson's disease and essential tremor
US9364390B2 (en) 2012-03-06 2016-06-14 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture device and method for treating obesity
US8942816B2 (en) 2012-03-06 2015-01-27 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture device and method for treating dyslipidemia
US9078801B2 (en) 2012-03-06 2015-07-14 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture device and method for treating erectile dysfunction
US8954143B2 (en) 2012-03-06 2015-02-10 Valencia Technologies Corporation Radial feed through packaging for an implantable electroacupuncture device
US8942808B2 (en) 2012-03-12 2015-01-27 Valencia Technologies Corporation Stimulation paradigm to improve blood pressure dipping in an implantable electroacupuncture device
US9327134B2 (en) 2012-03-12 2016-05-03 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture device and method
US9089716B2 (en) 2012-03-12 2015-07-28 Valencia Technologies Corporation Circuits and methods for using a high impedance, thin, coin-cell type battery in an implantable electroacupuncture device
FR2993675B1 (fr) 2012-07-18 2015-05-22 Valeo Etudes Electroniques Dispositif et procede d'emission d'un faisceau lumineux destine a former une image, systeme de projection et afficheur utilisant ledit dispositif
US11167154B2 (en) 2012-08-22 2021-11-09 Medtronic, Inc. Ultrasound diagnostic and therapy management system and associated method
KR101349680B1 (ko) 2012-09-06 2014-01-13 대구한의대학교산학협력단 인체 부착형 치료 장치
US9724512B2 (en) 2012-09-28 2017-08-08 Valencia Technologies Corporation Implantable electroacupuncture system and method for treating parkinson's disease and essential tremor through application of stimului at or near an acupoint on the chorea line
CN108211110B (zh) * 2013-01-21 2022-04-19 卡拉健康公司 用于控制震颤的设备和方法
US20190001129A1 (en) * 2013-01-21 2019-01-03 Cala Health, Inc. Multi-modal stimulation for treating tremor
WO2014127217A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 T4 Analytics Llc Electrode systems for use with medical monitoring systems
US10071015B2 (en) 2013-04-18 2018-09-11 Uwm Research Foundation, Inc. Wearable device for improving tactile sensitivity
JP2015066286A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 経穴刺激装置、経穴刺激方法、及び、経穴刺激プログラム
US10052035B2 (en) * 2013-10-25 2018-08-21 Qualcomm Incorporated System and method for obtaining bodily function measurements using a mobile device
CN105813687B (zh) * 2013-12-05 2018-03-27 心脏起搏器股份公司 自主调制治疗的定剂量的递送
JPWO2015099090A1 (ja) 2013-12-26 2017-03-23 国立大学法人名古屋大学 血管内皮機能改善装置
WO2015109360A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Circurre Pty Ltd Personal identification system and method
JP6007358B2 (ja) 2014-02-27 2016-10-12 日信工業株式会社 回路基板および車両用ブレーキ液圧制御装置
CN107107113A (zh) * 2014-03-15 2017-08-29 赛威医疗公司 薄且可穿戴超声相控阵设备
WO2015164658A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Sympara Medical, Inc. Methods and devices for treating hypertension
EP3148640B1 (en) 2014-06-02 2024-01-24 Cala Health, Inc. Systems for peripheral nerve stimulation to treat tremor
JP6373647B2 (ja) 2014-06-06 2018-08-15 国立大学法人東北大学 超音波照射装置及び診断システム
US9603569B2 (en) 2014-07-11 2017-03-28 Verily Life Sciences Llc Positioning a wearable device for data collection
US20160058133A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Joseph Fournier Analog watch with digital wearable system
US11079225B2 (en) 2014-12-22 2021-08-03 Gyrogear Limited Tremor stabilisation apparatus and methods
TWI586319B (zh) * 2015-01-26 2017-06-11 chang-an Zhou Cardiovascular health monitoring device and method
US10842390B2 (en) 2015-02-03 2020-11-24 Koninklijke Philips N.V. Methods, systems, and wearable apparatus for obtaining multiple health parameters
CA3227448A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Elira, Inc. Systems and methods for enabling appetite modulation and/or improving dietary compliance using an electro-dermal patch
CA2985371A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Hive Concepts, LLC Devices, systems, and methods for muscle recovery
US20170000416A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 i-calQ, LLC Point of wear device
CN108135537B (zh) * 2015-07-31 2021-11-16 卡拉健康公司 用于治疗骨关节炎的系统、装置和方法
WO2017062508A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Mc10, Inc. Method and System for Neuromodulation and Stimulation
CA2952485A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-21 Robert Andre Amelard System and method for spatial cardiovascular monitoring
EP3435850B1 (en) * 2016-04-29 2024-06-05 LifeLens Technologies, Inc. Monitoring and management of physiologic parameters of a subject
US20180000685A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 NeuroRhythmics, Inc. Neurologic therapy devices, systems, and methods
WO2018009680A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Cala Health, Inc. Systems and methods for stimulating n nerves with exactly n electrodes and improved dry electrodes
AU2017315764B2 (en) 2016-08-25 2022-11-10 Cala Health, Inc. Systems and methods for treating cardiac dysfunction through peripheral nerve stimulation
US20170173262A1 (en) 2017-03-01 2017-06-22 François Paul VELTZ Medical systems, devices and methods
CA3058786A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Cala Health, Inc. Systems, methods and devices for peripheral neuromodulation for treating diseases related to overactive bladder
AU2017100994B4 (en) 2017-06-20 2017-12-14 Cellaed Life Saver Pty Ltd A portable single use automated external defibrillator device
WO2019046180A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Adventus Ventures, Llc SYSTEMS AND METHODS FOR CONTROLLING THE EFFECTS OF TREMMENTS
US10905328B2 (en) 2017-11-29 2021-02-02 Verily Life Sciences Llc Continuous detection and monitoring of heart arrhythmia using both wearable sensors and cloud-resident analyses
US11357981B2 (en) * 2018-03-01 2022-06-14 Adventus Ventures, Llc Systems and methods for controlling blood pressure
US11633614B2 (en) 2018-05-25 2023-04-25 Zoll Medical Corporation Wearable cardiac device to monitor physiological response to activity
US20200121258A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Alayatec, Inc. Wearable device for non-invasive administration of continuous blood pressure monitoring without cuffing

Also Published As

Publication number Publication date
EP3758595A1 (en) 2021-01-06
US20230158298A1 (en) 2023-05-25
US20220218991A1 (en) 2022-07-14
EP3758595A4 (en) 2021-04-14
CN111989035A (zh) 2020-11-24
US11890469B2 (en) 2024-02-06
US11357981B2 (en) 2022-06-14
JP2021514742A (ja) 2021-06-17
US11590348B2 (en) 2023-02-28
US20190269914A1 (en) 2019-09-05
WO2019169240A1 (en) 2019-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11890469B2 (en) Systems and methods for therapeutic application of energy
CN108697890B (zh) 一种通过同步激活神经治疗各种神经疾病的系统和方法
JP5128764B2 (ja) 統合された蘇生
US11766569B2 (en) Pacing device with acoustic sensor
EP2129352B1 (en) Treatment of inflammation by non-invasive stimulation
JP2006136707A5 (ja)
US10987508B2 (en) Medical therapy arrangement for applying an electrical stimulation to a human or animal subject
KR101349680B1 (ko) 인체 부착형 치료 장치
US20210330973A1 (en) External pacing device with discomfort management
WO2020243463A1 (en) Implantable cardiac monitor
US10568806B2 (en) Wearable situational stress management device
US20230347158A1 (en) Response mechanisms
WO2024013267A1 (en) Wearable and automated ultrasound therapy devices and methods
US20220331582A1 (en) Acupoint stimulation device and acupoint stimulation method using the same
WO2011003967A1 (en) A dual electrode for a treatment apparatus
WO2024102870A2 (en) Devices and methods for neural stimulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240118