JP2024027607A - ラベル装着装置 - Google Patents

ラベル装着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024027607A
JP2024027607A JP2022130532A JP2022130532A JP2024027607A JP 2024027607 A JP2024027607 A JP 2024027607A JP 2022130532 A JP2022130532 A JP 2022130532A JP 2022130532 A JP2022130532 A JP 2022130532A JP 2024027607 A JP2024027607 A JP 2024027607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
label
steam discharge
attached
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022130532A
Other languages
English (en)
Inventor
隆 秋山
一 松尾
Original Assignee
フジヤマパックシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジヤマパックシステム株式会社 filed Critical フジヤマパックシステム株式会社
Priority to JP2022130532A priority Critical patent/JP2024027607A/ja
Publication of JP2024027607A publication Critical patent/JP2024027607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】装置を従来に比べて飛躍的にコンパクトにする。【解決手段】ラベルLを被覆させた被装着物Xが通過する蒸気トンネル20を具備し、ラベルLを蒸気トンネル20内に供給した蒸気により加熱して被装着物Xに装着させるラベル装着装置100であって、蒸気トンネル20が、当該蒸気トンネル20内の所定位置Pに搬送された被装着物Xの周囲に配置されるとともに、その所定位置Pにある被装着物Xに向けて蒸気を吐出する複数本の蒸気吐出管22を有し、複数本の蒸気吐出管22が、所定位置にある被覆部材Xの高さ方向に沿って延びているようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、シュリンクラベル等のラベルを加熱して被装着物に装着させるラベル装着装置に関するものである。
この種のラベル装着装置としては、特許文献1に示すように、ラベルが被覆された容器を蒸気トンネルに搬入するとともに、この蒸気トンネルに高温の蒸気を供給することで、ラベルを熱収縮させて容器に装着させるものがある。
より具体的に説明すると、この蒸気トンネルは、トンネル内を蒸気で充満させて、その雰囲気でラベルを熱収縮させるといった設計思想であり、その雰囲気に容器を晒しておく時間を稼ぐべく、蒸気吐出管が被装着物の搬送方向に沿って延びるように設けられている。
しかしながら、このような構成であると、例えばラベルを装着するのに要する時間を短くする、言い換えれば、蒸気トンネルの長さを短くするには限界があり、装置のコンパクト化が難しい。
特許第4530457号
そこで、本願発明は、上述した問題を解決すべくなされたものであり、従来の技術常識に囚われることなく、装置を従来に比べて飛躍的にコンパクトにすることをその主たる課題とするものである。
すなわち、本発明に係るラベル装着装置は、ラベルを被覆させた被装着物が通過する蒸気トンネルを具備し、前記ラベルを前記蒸気トンネル内に供給した蒸気により加熱して前記被装着物に装着させるラベル装着装置であって、前記蒸気トンネルが、当該蒸気トンネル内の所定位置に搬送された被装着物の周囲に配置されるとともに、その所定位置にある前記被装着物に向けて蒸気を吐出する複数本の蒸気吐出管を有し、前記複数本の蒸気吐出管が、前記所定位置にある前記被覆部材の高さ方向に沿って延びていることを特徴とするものである。
なお、ここでいう「高さ方向に沿って延びる」とは、高さ方向と平行に延びることのみならず、高さ方向に対してやや傾いて延びることも含む概念である。
このように構成されたラベル装着装置によれば、蒸気を被装着物に向けて吐出するので、被装着物を蒸気の雰囲気に晒そうという設計思想とは異なり、より直接的にラベルを加熱することができる。
これにより、ラベルはこれまで通り容器に装着できるうえ、蒸気吐出管が被装着物の高さ方向に沿って延びるので、蒸気吐出管が被装着物の搬送方向に沿って延びる場合に比べて、装置を飛躍的にコンパクトにすることができる。
前記複数本の蒸気吐出管には、前記被装着物の搬送路を幅方向から挟み込むとともに、前記所定位置にある前記被装着物よりも搬送方向上流側に位置する一対の上流側蒸気吐出管と、前記被装着物の搬送路を幅方向から挟み込むとともに、前記所定位置にある前記被装着物よりも搬送方向下流側に位置する一対の下流側蒸気吐出管と、が含まれていることが好ましい。
このような構成であれば、被装着物に四方から均一な蒸気を吐出することができ、被装着物にラベルを綺麗に装着させることができる。
前記複数本の蒸気吐出管が、前記高さ方向に沿って形成された複数の小穴を有することが好ましい。
このような構成であれば、被装着物の全体に蒸気を吐出することができる。
被装着物の全体に蒸気を吐出するための別の態様としては、前記複数本の蒸気吐出管が、前記高さ方向に沿って延びるスリットを有する態様を挙げることができる。
前記蒸気吐出管の位置、向き、又は姿勢を調整するための調整機構を備えていることが好ましい。
このような構成であれば、種々の大きさや種々の形状の被装着物に対して本装置を適用することが可能となる。
前記蒸気トンネルに蒸気を供給する蒸気供給路に設けられて、蒸気を加圧する加圧手段をさらに具備することが好ましい。
このような構成であれば、蒸気供給路にヒータ等の加熱手段を設けずとも、加圧手段により蒸気を加圧することで、蒸気の温度を上げることができるので、装置の高コスト化や大型化を招くことなく、コンパクトな蒸気トンネルを用いながらも、ラベルをより確実に装着することができる。
前記蒸気吐出管が、管軸方向に離間した複数箇所において、周方向に沿って形成された複数の微小孔、又は、周方向に沿って形成された1又は複数の微細スリットを有していることが好ましい。
このような構成であれば、蒸気吐出管が、周方向に沿って形成された複数の微小孔又は周方向に沿って形成された1又は複数の微細スリットを有しているので、蒸気を拡散させながら吐出することができ、管軸方向に離間した複数箇所のそれぞれにおいて被装着物を全体的に蒸気で包み込むことができる。
これにより、被装着物にラベルをより短時間で装着することが可能となり、蒸気トンネルをよりコンパクトにすることができる。
このように構成した本発明によれば、装置を従来に比べて飛躍的にコンパクトにすることができる。
本実施形態のラベル装着装置の全体構成を示す模式図。 本実施形態のラベル装着装置を上方から視た模式図。 本実施形態の加圧タンクの構成を示す模式図。 本実施形態の加圧タンクの構成を示す模式図。 その他の実施形態の蒸気吐出管の構成を示す模式図。
以下に、本発明に係るラベル装着装置の一実施形態について、図面を参照して説明する。
<装置構成>
本実施形態のラベル装着装置100は、図1に示すように、被装着物Xに被覆された状態のシュリンクラベルL(以下、単にラベルLという)を加熱して、該ラベルLを被装着物Xに装着するために用いられるものである。なお、本実施形態のラベルLは、例えば樹脂製などの熱収縮性を有する円筒状のフィルムである。また、被装着物Xは、例えば樹脂製、ガラス製、或いは金属製の容器などである。
ラベル装着装置100は、図1に示すように、被装着物Xを搬送する搬送機構10と、ラベルLを被覆させた被装着物Xが通過する蒸気トンネル20と、蒸気トンネル20に蒸気を供給する蒸気供給路30とを具備する。
搬送機構10は、図1及び図2に示すように、被装着物Xを蒸気トンネル20に搬入及び搬出するものであり、具体的には、被装着物Xが載置される例えば無端ベルトなどの搬送路11と、搬送路11を動かすためのモータなどの駆動部12とを備えている。
蒸気トンネル20は、図1及び図2に示すように、ラベルLを蒸気により加熱して熱収縮させるものであり、本実施形態のラベル装着装置100は、1つのみの蒸気トンネル20を備えるものである。なお、この蒸気トンネル20は、過熱蒸気を用いるものではなく、例えば150℃以下の蒸気、より好ましくは120℃以下の蒸気を用いるものである。
この蒸気トンネル20は、図2に示すように、被装着物Xの搬入口21a及び搬出口21bが形成された筐体21と、この筐体21内に設けられた複数本の蒸気吐出管22とを有する。
蒸気吐出管22は、図1に示すように、上流側開口から蒸気が流入して、その蒸気を管軸方向に離間した複数箇所から吐出するものであり、この実施形態では、複数箇所のそれぞれに蒸気を吐出する小穴hが1つずつ形成されている。
この蒸気吐出管22は、図2に示すように、蒸気トンネル20内の所定位置Pにある被装着物Xの周囲に配置されるとともに、その所定位置Pにある被装着物Xに向けて蒸気を吐出するものである。
そして、本実施形態の蒸気吐出管22は、被装着物Xの高さ方向、言い換えれば鉛直方向に沿って延びる長尺状のものであり、複数の小穴hが被装着物Xの高さ方向(つまり、蒸気吐出管22の長手方向)に沿って例えば等間隔に形成されている。
なお、ここでいう「高さ方向に沿って」とは、高さ方向と平行であることのみならず、高さ方向に対してやや傾いていることも含む概念である。
これらの小穴hは、所定位置Pに向いて開口しており、具体的には、被装着物Xの搬送方向と、その搬送方向に直交する方向とのそれぞれに対して傾斜する方向(図2における矢印の方向)を向いて開口している。
本実施形態では、図2に示すように、4本の蒸気吐出管22が設けられている。
より具体的には、搬送路11を幅方向から挟み込むとともに、所定位置Pにある被装着物Xよりも搬送方向上流側に位置する一対の上流側蒸気吐出管22aと、搬送路11を幅方向から挟み込むとともに、所定位置Pにある被装着物Xよりも搬送方向下流側に位置する一対の下流側蒸気吐出管22bとが設けられている。
つまり、蒸気吐出管22は、所定位置Pにある被装着物Xの四方それぞれに設けられており、複数の蒸気吐出管22それぞれに形成されている小穴hから吐出される蒸気が、一挙に(同じタイミングで)所定領域Pに向かって吐出されることになる。
より具体的には、所定位置Pにある被装着物Xを挟んで配置されている上流側蒸気吐出管22aの小穴hと下流側蒸気吐出管22bの小穴hとが互いに対向している。
なお、それぞれの蒸気吐出管22には、蒸気が供給される供給状態と、その供給を停止する停止状態とを切り替えるための開閉弁等の切替部(不図示)が設けられていても良い。
蒸気供給路30は、上流が蒸気を生成する例えば電気ボイラ等の蒸気生成装置Gに連通するとともに、下流が上述した蒸気吐出管22に連通するものであり、蒸気生成装置Gで生成された蒸気を蒸気吐出管22に導くものである。
蒸気生成装置Gにより生成される生蒸気は、例えば100℃の蒸気であり、言い換えれば、蒸気供給路30には100℃の蒸気が流入する。なお、この蒸気供給路30には、熱を加えることによって蒸気を加熱するヒータ等の加熱手段は設けられていない。
本実施形態の蒸気供給路30は、蒸気生成装置Gと蒸気吐出管22との間に介在するとともに、これらを連通する1又は複数の配管部材や管継手などの内部空間として形成されている。
より具体的に説明すると、図2に示すように、蒸気供給路30には、蒸気に含まれるダスト等を除去するダスト除去部31と、蒸気の圧力を調整する1又は複数の調圧弁32が設けられており、調圧後の蒸気が母管33に導かれる。なお、ダスト除去部31や調圧弁32は必須な構成ではなく、必要に応じて適宜用いて構わない。
そして、母管33には、図1に示すように、上述した蒸気吐出管22に対応する導出ポート33pが設けられており、これらの導出ポート33pと、対応する蒸気吐出管22の導入ポート22pとが、例えばフレキシブルホースなどの可撓性を有する接続管34により連結される。
なお、上述した母管33や、フレキシブルホース等の接続管34は、本実施形態の蒸気供給路30を構成するものである。
さらに、本実施形態のラベル装着装置100は、図1及び図2に示すように、上述した蒸気供給路30に設けられて、蒸気を加圧する加圧手段40を備えている。
この加圧手段40は、蒸気の圧力を例えば0.4MPa以上に加圧するものであり、より好ましくは0.7MPa以上1.0MPa以下に加圧するものであり、具体的には、図3に示すように、上述した蒸気供給路30を構成する配管Tよりも流路断面積の大きい管状部材41と、管状部材41に収容されるとともに、蒸気の流れに対する抵抗となる抵抗部材42とを有している。
管状部材41は、導入口41a及び導出口41bが形成された例えば円管状をなすものであり、導入口41aを介して蒸気が導入される導入領域41xと、導入領域41xを通過した蒸気を加圧する加圧領域41yと、加圧領域41yを通過した蒸気を導出口41bに導く導出領域41zとが形成されている。
抵抗部材42は、上述した加圧領域41yに設けられており、具体的には蒸気が衝突する壁部材42である。ここでは、加圧領域41yに複数枚の壁部材42が設けられており、この壁部材42は、蒸気に含まれる微小なミストをさらに微細化する機能をもの備えている。なお、壁部材42に付着したミストは、加圧領域41yの下方に設けられた図示しない排水ポートから排出されるように構成されている。
壁部材42についてより詳細に説明すると、図4に示すように、加圧領域41yの上流から下流に亘って複数枚(ここでは7枚)の壁部材42が設けられており、これらの壁部材42は、管状部材41の管軸方向と直交するように配置されている。
加圧領域41yの上流に配置されている上流側壁部材42a及び下流に配置されている下流側壁部材42bは、多数の小穴42hが形成された例えば円板状のものである。小穴42hは、何れも直径が数mm程度であり、ここでは上流側壁部材42aに形成された小穴42hよりも下流側壁部材42bに形成された小穴42hの方が小さく、例えば前者は直径6mm程度の円形状をなし、後者は直径3mm程度の円形状をなす。
一方、上流側壁部材42aと下流側壁部材42bとの間に配置された内側壁部材42cは、例えば円板の一部を切り欠いた形状のものであり、この切欠き部Zが蒸気の流路となる。ここでは、上流から下流に向かって複数枚の内側壁部材42cが設けられており、互いに隣り合う内側壁部材42cの切欠き部Zが、管状部材41の管軸方向から視て、管軸を挟むように配置されている。言い換えれば、複数枚の内側壁部材42cは、上流から下流に向かって切欠き部Zが千鳥状に配置されるように設けられており、蒸気が加熱領域を流れるようにしてある。
なお、複数枚の内側壁部材42cは、この実施形態では互いに同じ形状をなし、互いに同じ大きさのものであるが、一部又は全部の内側壁部材42cが、互いに異なる形状又は異なる大きさのものであっても良い。
同様に、内側壁部材42cの切欠き部Zは、この実施形態では互いに同じ形状をなし、互いに同じ大きさのものであるが、一部又は全部の内側壁部材42cが、互いに異なる形状又は異なる大きさのものであっても良い。
<作用効果>
このように構成されたラベル装着装置100によれば、蒸気を被装着物Xに向けて吐出するので、被装着物Xを蒸気の雰囲気に晒そうという設計思想とは異なり、より直接的にラベルを加熱することができる。
これにより、ラベルLはこれまで通り容器Xに装着することができるうえ、蒸気吐出管22が被装着物Xの高さ方向に沿って延びるので、蒸気吐出管22が被装着物Xの搬送方向に沿って延びる場合に比べて、装置を飛躍的にコンパクトにすることができる。
また、蒸気吐出管22として、搬送路11を幅方向から挟み込む一対の上流側蒸気吐出管22aと、搬送路11を幅方向から挟み込む一対の下流側蒸気吐出管22bとを用いているので、所定位置Pに搬送された被装着物Xに四方から均一な蒸気を吐出することができ、被装着物Xにラベルを綺麗に装着させることができる。
さらに、複数本の蒸気吐出管22が、被装着物Xの高さ方向に沿って形成された複数の小穴hを有するので、被装着物Xの全体に蒸気を吐出することができる。
そのうえ、加圧手段40により蒸気を加圧するので、蒸気供給路30にヒータ等の加熱手段を設けずとも、この加圧手段40によって蒸気の温度を上げることができる。
これにより、装置の高コスト化や大型化を招くことなく、蒸気トンネル20に供給される際の蒸気の温度を上げることができ、ひいては、蒸気トンネル20のコンパクト化をも図れる。
加えて、加圧手段40が、蒸気供給路30を構成する配管よりも流路断面積の大きい管状部材41を用いて構成されているので、この管状部材41の内部空間によって蒸気生成装置Gたるボイラ起因の脈動を吸収することができ、蒸気トンネル20に安定した蒸気を供給することができる。
<その他の実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では4本の蒸気吐出管22を用いていたが、それよりも多くの蒸気吐出管22を用いても構わないし、例えば搬送路11を幅方向から挟み込む2本のみの蒸気吐出管22を用いても構わない。
また、前記実施形態では、所定位置Pの周囲に複数本の蒸気吐出管22が設けられていたが、蒸気トンネル21内の複数箇所に所定位置Pを設けておき、それら所定位置Pそれぞれの周囲に複数本の蒸気吐出管22が設けられていても良い。
さらに、蒸気吐出管22は、必ずしも被装着物の高さ方向に延びている必要はなく、被装着物Xの高さ方向、すなわち鉛直方向に対して傾いた方向に延びていても良い。
そのうえ、前記実施形態の蒸気吐出管22には複数の小穴hが形成されていたが、所定位置Pにある被装着物Xの高さ方向、すなわち蒸気吐出管22の管軸方向に沿って延びる1又は複数のスリットが形成されていても良い。
また、本発明に係るラベル装着装置100としては、必ずしも加圧手段40を備えている必要はない。
そのうえ、ラベル装着装置100は、蒸気吐出管22の位置、向き又は、姿勢を調整するための位置調整機構を備えていても良い。
具体的にこの位置調整機構としては、それぞれの蒸気吐出管22の位置を独立して調整可能なものであり、例えば、蒸気吐出管22を被装着物Xに対して進退させる方向に沿って、又は、被装着物Xの高さ方向に沿って位置を調整するものを挙げることができる。
さらに、位置調整機構としては、蒸気吐出管22の管軸方向に離間した複数箇所に形成された小穴hの向きを調整可能なものや、蒸気吐出管22の管軸方向を例えば鉛直方向に対して傾斜させるなどの調整が可能なものなどを挙げることができる。
さらに加えて、前記実施形態の蒸気吐出管22は、管軸方向に離間した複数箇所それぞれに小穴hが1つずつ形成されていたが、図5に示すように、それぞれの複数箇所において、周方向に沿って形成された複数の微小孔h1、又は、周方向に沿って形成された1又は複数の微細スリットh2を有していても良い。
具体的にこれらの微小孔h1又は微細スリットh2は、蒸気を被装着物Xの高さ方向に拡散させながら吐出するものであり、具体的な実施態様としては、例えば蒸気吐出管22を貫通させて複数の微小孔h1を形成するとともに、これらの微小孔h1の貫通方向が互いに交差する態様を挙げることができる。
このような構成であれば、蒸気を1つの小穴hから直線的に吐出させる構成に比べて、管軸方向に離間した複数箇所のそれぞれにおいて、被装着物Xを全体的に蒸気で包み込むことができる。
これにより、被装着物XにラベルLをより短時間で装着することが可能となり、蒸気トンネル20をよりコンパクトにすることができる。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・ラベル装着装置
X ・・・被装着物
L ・・・ラベル
10 ・・・搬送機構
20 ・・・蒸気トンネル
22 ・・・蒸気吐出管
h ・・・小穴
30 ・・・蒸気供給路
G ・・・蒸気生成装置
40 ・・・加圧手段
41 ・・・管状部材
42 ・・・抵抗部材
h1 ・・・微小孔
h2 ・・・微細スリット

Claims (7)

  1. ラベルを被覆させた被装着物が通過する蒸気トンネルを具備し、前記ラベルを前記蒸気トンネル内に供給した蒸気により加熱して前記被装着物に装着させるラベル装着装置であって、
    前記蒸気トンネルが、当該蒸気トンネル内の所定位置に搬送された被装着物の周囲に配置されるとともに、その所定位置にある前記被装着物に向けて蒸気を吐出する複数本の蒸気吐出管を有し、
    前記複数本の蒸気吐出管が、前記所定位置にある前記被覆部材の高さ方向に沿って延びていることを特徴とするラベル装着装置。
  2. 前記複数本の蒸気吐出管には、
    前記被装着物の搬送路を幅方向から挟み込むとともに、前記所定位置にある前記被装着物よりも搬送方向上流側に位置する一対の上流側蒸気吐出管と、
    前記被装着物の搬送路を幅方向から挟み込むとともに、前記所定位置にある前記被装着物よりも搬送方向下流側に位置する一対の下流側蒸気吐出管とが含まれていることを特徴とする請求項1記載のラベル装着装置。
  3. 前記複数本の蒸気吐出管が、前記高さ方向に沿って形成された複数の小穴を有することを特徴とする請求項1記載のラベル装着装置。
  4. 前記複数本の蒸気吐出管が、前記高さ方向に沿って延びるスリットを有することを特徴とする請求項1記載のラベル装着装置。
  5. 前記蒸気吐出管の位置、向き、又は姿勢を調整するための調整機構を備えていることを特徴とする請求項1記載のラベル装着装置。
  6. 前記蒸気トンネルに蒸気を供給する蒸気供給路に設けられて、蒸気を加圧する加圧手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載のラベル装着装置。
  7. 前記蒸気吐出管が、管軸方向に離間した複数箇所において、周方向に沿って形成された複数の微小孔、又は、周方向に沿って形成された1又は複数の微細スリットを有していることを特徴とする請求項1記載のラベル装着装置。
JP2022130532A 2022-08-18 2022-08-18 ラベル装着装置 Pending JP2024027607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022130532A JP2024027607A (ja) 2022-08-18 2022-08-18 ラベル装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022130532A JP2024027607A (ja) 2022-08-18 2022-08-18 ラベル装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024027607A true JP2024027607A (ja) 2024-03-01

Family

ID=90039675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022130532A Pending JP2024027607A (ja) 2022-08-18 2022-08-18 ラベル装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024027607A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930019993A (ko) 항공기용 가스터어빈 엔진의 배기 노즐용 냉각공기 이송장치
CN101522310A (zh) 模块化自动喷枪歧管
RU99107657A (ru) Устройство охлаждения или нагрева для круглого корпуса
US5942163A (en) Low pressure jacketed steam manifold
CA2271996A1 (fr) Dispositif autonome de limitation du debit d'un fluide dans une canalisation et circuit de carburant pour aeronef comportant un tel dispositif
RU2009137473A (ru) Перемешивающее устройство с низким перепадом давления и его применение для смешивания двух газов/паров
KR950005384A (ko) 코팅된 고정부재 제조용 분말 분무 장치
US8205418B2 (en) Device and method for thermally treating packaged goods
JP2024027607A (ja) ラベル装着装置
CN104132454A (zh) 热气体产生装置
JP2004504935A (ja) 粉体コーティング材料を噴霧器へ供給する機構およびその機構を備える装置
US6581582B1 (en) Preheat fuel delivery system
JP2024027605A (ja) ラベル装着装置
JP2024027606A (ja) ラベル装着装置
CN102526856A (zh) 气压振动阻尼装置
WO2012098730A1 (ja) 液体気化器
US10722024B2 (en) Method and apparatus for producing bristle fields for brushes
KR940009393A (ko) 가연권축장치
CN111196086B (zh) 印张撒粉末装置
EP1635955B1 (en) Water distribution and vaporization assembly
JP6592559B1 (ja) ラベル加熱装置
JP3903277B2 (ja) 圧力容器用の加熱器
KR970075650A (ko) 가스혼합구조
KR970015816A (ko) 가연기의 실통과방법 및 장치
JP2019210029A (ja) ラベル加熱装置及び蒸気供給機構