JP2024025754A - 半導体モジュールおよびその製造方法 - Google Patents

半導体モジュールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024025754A
JP2024025754A JP2023130836A JP2023130836A JP2024025754A JP 2024025754 A JP2024025754 A JP 2024025754A JP 2023130836 A JP2023130836 A JP 2023130836A JP 2023130836 A JP2023130836 A JP 2023130836A JP 2024025754 A JP2024025754 A JP 2024025754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
circuit pattern
pattern
thickness
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023130836A
Other languages
English (en)
Inventor
デオク ス キム
Deog Soo Kim
タエ リョン キム
Tae Ryong Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Semicon Co Ltd
Original Assignee
LX Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LX Semicon Co Ltd filed Critical LX Semicon Co Ltd
Publication of JP2024025754A publication Critical patent/JP2024025754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08151Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/08221Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/08225Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/08238Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bonding area connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/1302GTO - Gate Turn-Off thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】スペーサーを使用することなく第1および第2基板間の間隔を確保できる半導体モジュールを提供する。【解決手段】半導体モジュール100は、互いに異なる厚さの複数個のパターンを有する第1基板120、少なくとも一つ以上のパターン上に配置される第1半導体デバイス110a、互いに異なる厚さの複数個のパターンを有し、複数個のパターンのうち一つ以上が第1半導体デバイス110a上に配置される第2基板130、第1基板20および第2基板130の間にそれぞれ配置され、第1上部端子パターン135aおよび第1下部端子パターン125aを含む第1端子パターン及び第2上部端子パターン135bおよび第2下部端子パターン135bを含む。【選択図】図1

Description

本発明は半導体モジュールに関する。
最近多様な分野において半導体の需要が増加するにつれて、半導体の主な機能以外に、特定条件での半導体の機能向上のために多様な研究および開発が進められている。
一般に、半導体モジュールは一つのパッケージ内に半導体素子を少なくとも一つ含むことができる。特に、高い内圧と高電流による発熱量の増加により物性が変わり得る半導体素子を含む半導体モジュールの場合、放熱のために放熱手段を含むことができる。放熱手段を含む半導体モジュールは単面放熱構造の半導体モジュールと両面放熱構造の半導体モジュールに区分され得る。
特に、両面放熱構造の半導体モジュールは半導体素子それぞれの上部および下部のいずれにも熱を放出できるため、放熱の効果面で有利であると知られている。
このような両面放熱構造の半導体モジュールは、半導体素子と両面放熱基板間の厚さの偏差の補償、モールディング物質の注入のための空間の形成、および半導体素子と放熱基板間の電気的連結のために半導体素子ごとに個別的にスペーサを使う。
しかし、スペーサを使うことになる場合、半導体素子とスペーサ間の接着時にミスアライメントの問題が発生し得、各スペーサの高さの偏差によってスペーサと両面放熱基板間の接着不良問題が発生し得るだけでなく、半導体素子とスペーサ間の接着およびスペーサと両面放熱基板間の接着工程が要求されるため歩留まりが低下する問題点がある。
本発明は前述した問題点を解決するためのもので、スペーサを使用することなく第1および第2基板間の間隔を確保できる両面放熱基板を含む半導体モジュールおよびその製造方法を提供することを技術的特徴とする。
また、本発明は平坦度が向上した半導体モジュールおよびその製造方法を提供することを他の技術的特徴とする。
前述した目的を達成するための本発明の一側面に係る半導体モジュールは、二つ以上の互いに異なる厚さを有する複数個のパターンを有する第1基板;少なくとも一つ以上のパターン上に配置される第1半導体デバイス;二つ以上の互いに異なる厚さを有する複数個のパターンを有する第2基板であって、前記第2基板の複数個のパターンのうち一つ以上は前記第1半導体デバイス上に配置される、第2基板;前記第1基板および前記第2基板の間にそれぞれ配置される第1端子パターンおよび第2端子パターンであって、前記第1端子パターンは第1上部端子パターンおよび第1下部端子パターンを含み、前記第2端子パターンは第2上部端子パターンおよび第2下部端子パターンを含む、第1端子パターンおよび第2端子パターン;前記第1および第2端子パターンのうち少なくとも一つに連結される導電性フレームを含む。
前述した目的を達成するための本発明の他の側面に係る半導体モジュールは、第1下部厚さを有する第1下部回路パターンおよび前記第1下部厚さと異なる第2下部厚さを有する第2下部回路パターンが第1面に形成された第1基板;前記第1基板の前記第1面と対向するように配置され、第1面で前記第1下部回路パターンと対応する領域に第1上部厚さを有する第1上部回路パターンが形成され、前記第1面で前記第2下部回路パターンと対応する領域に第2上部厚さを有する第2上部回路パターンが形成された第2基板;前記第1下部回路パターンと前記第1上部回路パターンの間に配置され、第1電極が形成された第1面が前記第1下部回路パターンに電気的に連結され、第2電極が形成された第2面が前記第1上部回路パターンに電気的に連結される第1半導体デバイス;および前記第2下部回路パターンと前記第2上部回路パターンの間に配置され、前記第1電極が形成された第1面が前記第2上部回路パターンに電気的に連結され、前記第2電極が形成された第2面が前記第2下部回路パターンに電気的に連結される第2半導体デバイスを含む。
前述した目的を達成するための本発明のさらに他の側面に係る半導体モジュール製造方法は、第1基板および第2基板を準備する段階であって、前記第1基板は第1導電層が形成された第1面と第1放熱層が形成された第2面を含み、前記第2基板は第2導電層が形成された第1面と第2放熱層が形成された第2面を含む、段階;
前記第1導電層を選択的にエッチングして、前記第1基板の第1面に第1下部厚さを有する第1下部回路パターンおよび第2下部厚さを有する第2下部回路パターンを形成する段階、前記第2導電層を選択的にエッチングして、前記第2基板の第1面で前記第1下部回路パターンと対応する領域に第1上部厚さを有する第1上部回路パターンを形成し、前記第2下部回路パターンと対応する領域に第2上部厚さを有する第2上部回路パターンを形成する段階;前記第1および第2基板それぞれの第2面に放熱層を形成する段階;前記第1および第2基板の前記第1面が互いに対向するように配置する段階、第1下部導電性接着部材および第1上部導電性接着部材を利用して第1半導体デバイスを前記第1下部回路パターンおよび前記第1上部回路パターンに結合させる段階;および第2下部導電性接着部材および第2上部導電性接着部材を利用して第2半導体デバイスを前記第2下部回路パターンおよび前記第2上部回路パターンに結合させる段階を含む。
本発明によると、第1基板と第2基板に形成される回路パターンの厚さを増加させることによって既存のスペーサを代替できるので、スペーサを接着させるための追加工程が要求されないため半導体モジュールの製造工程が単純化され、半導体モジュールの構造も単純化され、これによって原価が減少して生産性が向上するという効果がある。
また、本発明によると、第1および第2基板の間の要求間隔や第1および第2基板の間に介在される半導体デバイスの厚さにより各半導体デバイスが結合される回路パターンの厚さを互いに異ならせて第1および第2基板に直接形成することによって、第1および第2基板間の間隔を確保するとともに半導体モジュールの平坦度を向上させることができるという効果がある。
また、本発明によると、スペーサが要求されないためスペーサの接着のための高価な接着部材が要求されず、このため原価の節減が最大化されるという効果がある。
また、スペーサが除去されるためスペーサと接着部材間の熱膨張係数の差によるクラックの発生を未然に防止することができ、これによって半導体モジュールの信頼性が向上するという効果がある。
本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュールを概略的に示す図面である。 本発明の一実施例に係る半導体デバイスの構成を概略的に示す図面である。 本発明の他の実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュールを概略的に示す図面である。 本発明の他の実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュールを概略的に示す図面である。 本発明の他の実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュールを概略的に示す図面である。 本発明の一例に係る半導体モジュールを利用して構成された電力装置の回路図である。 本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュール製造方法を図示した概略的な工程断面図である。 本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュール製造方法を図示した概略的な工程断面図である。 本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュール製造方法を図示した概略的な工程断面図である。 本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュール製造方法を図示した概略的な工程断面図である。
明細書全体に亘って同一の参照番号は実質的に同一の構成要素を意味する。以下の説明で、本発明の核心構成と関連がない場合、および本発明の技術分野に公知になっている構成と機能に対する詳細な説明は省略され得る。本明細書で叙述される用語の意味は次のように理解されるべきである。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付される図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すると明確になるだろう。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく互いに異なる多様な形態で具現され得、ただし本実施例は本発明の開示を完全なものとし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は請求項の範疇によって定義されるのみである。
本発明の実施例を説明するための図面に開示された形状、大きさ、比率、角度、個数等は例示的なものであるので、本発明は図示された事項に限定されるものではない。明細書全体に亘って同一参照符号は同一構成要素を指し示す。また、本発明の説明において、関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にさせ得る恐れがあると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本明細書で言及された「含む」、「有する」、「からなる」などが使われる場合、「~のみ」が使われない以上他の部分が追加され得る。構成要素を単数で表現した場合に特に明示的な記載事項がない限り複数を含む場合を含む。
構成要素の解釈において、別途の明示的記載がなくても誤差範囲を含むと解釈する。
位置関係に対する説明の場合、例えば、「~上に」、「~上部に」、「~下部に」、「~そばに」などで両部分の位置関係が説明される場合、「すぐに」または「直接」が使われない以上両部分の間に一つ以上の他の部分が位置してもよい。
時間関係に対する説明の場合、例えば、「~後に」、「~に引き続き」、「~次に」、「~前に」などで時間的前後関係が説明される場合、「すぐに」または「直接」が使われない以上連続的ではない場合も含むことができる。
第1、第2等が多様な構成要素を叙述するために使われるが、これら構成要素はこれら用語によって制限されない。これら用語は単に一つの構成要素を他の構成要素と区別するために使うものである。したがって、以下で言及される第1構成要素は本発明の技術的思想内で第2構成要素であってもよい。
「少なくとも一つ」の用語は一つ以上の関連項目から提示可能なすべての組み合わせを含むものと理解されるべきである。例えば、「第1項目、第2項目および第3項目のうち少なくとも一つ」の意味は、第1項目、第2項目または第3項目のそれぞれだけでなく、第1項目、第2項目および第3項目のうち2個以上から提示され得るすべての項目の組み合わせを意味し得る。
本発明の多様な実施例のそれぞれの特徴が部分的にまたは全体的に互いに結合または組み合わせ可能であり、技術的に多様な連動および駆動が可能であり、各実施例が互いに対して独立的に実施可能であってもよく、関連関係で共に実施してもよい。
以下、添付された図面を参照して本明細書の実施例を詳細に説明することにする。
図1は、本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュールを概略的に示す図面である。図1に図示された通り、本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュール100は、少なくとも一つの半導体デバイス110a~110d、第1放熱基板120A、第2放熱基板130A、およびリードフレーム140、150を含む。
半導体デバイス110a~110dはウェハレベルの工程を通じて製造された半導体素子を意味する。一実施例において半導体デバイス110a~110dに含まれる半導体素子は電力半導体である素子であり得る。電力半導体素子はバッテリーなどの電源供給部から供給される電源をスイッチング動作を通じてモータを駆動するための電源に変換して供給する動作を遂行できる。
一例として、半導体デバイス110a~110dはGTO(Gate Turn-Offthyristor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、またはMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のような電力半導体素子を含んだり、ダイオードのような半導体素子を含むことができる。
以下、本発明に係る半導体デバイス110a~110dの構成を図2を参照してより具体的に説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る半導体デバイスの構成を概略的に示す図面である。図2に図示された通り、本発明の一実施例に係る半導体デバイス110a~110dは第1電極210、半導体層220、および第2電極230を含む。
第1電極210は半導体層220上に配置される。一実施例において、半導体デバイス110a~110dがMOSFETのような電力半導体素子を含む場合、第1電極210はゲート電極212およびソース電極214を含むことができる。この時、ゲート電極212およびソース電極214は互いに電気的に隔離されるように形成される。他の例として、半導体デバイス110a~110dがIGBTのような電力半導体素子を含む場合、第1電極210はゲート電極212およびエミッタ電極214を含むことができる。この時、ゲート電極212およびエミッタ電極214は互いに電気的に隔離されるように形成される。
第2電極230は半導体層220の下部に配置される。一実施例において、半導体デバイス110a~110dがMOSFETのような電力半導体素子を含む場合、第2電極230はドレイン電極を含むことができる。他の例として、半導体デバイス110a~110dがIGBTのような電力半導体素子を含む場合、第2電極230はコレクタ電極を含むことができる。
前述した実施例において、第1電極210はAl系列の金属で構成され得、第2電極230はTi層、Ni層、Ag層を含むTi/Ni/Ag金属やNiV/Ag、V(vanadium)/Ni/Agなどで構成され得、半導体層220はSiC(Silicon Carbide)で構成され得る。
一実施例において、各半導体デバイス110a~110dはすべて同じ種類の半導体素子を含むことができる。例えば、第1~第4半導体デバイス110a~110dはすべてトランジスタを含むことができる。他の例として、半導体デバイス110a~110dのうち一部は異なる種類の半導体素子で具現され得る。例えば、第1および第4半導体デバイス110a、110dはトランジスタを含み、第2および第3半導体デバイス110b、110cはダイオードを含むことができる。
以下では、説明の便宜のために第1~第4半導体デバイス110a~110dがすべて同じ種類の半導体素子を含むものと仮定して説明することにする。
図1に図示された通り、第1~第4半導体デバイス110a~110dは第1および第2基板120、130の間に配置される。この時、第1および第2半導体デバイス110a、110bは第1電極210が下側を向き、第2電極230が上側を向くように配置され得る。また、第3および第4半導体デバイス110c、110dは第1電極210が上側を向き、第2電極230が下側を向くように配置され得る。
これは、第1半導体デバイス110aの第2電極230と第4半導体デバイス110dの第1電極210を電気的に連結させて第1および第4半導体デバイス110a、110dが互いに直列連結されるようにし、第2半導体デバイス110bの第2電極230と第3半導体デバイス110cの第1電極210を電気的に連結させて第2および第3半導体デバイス110b、110cが互いに直列連結されるようにするためである。
この時、第1および第2半導体デバイス110a、110bの第1電極210を互いに電気的に連結し、第1および第2半導体デバイス110a、110bの第2電極210を互いに電気的に連結することによって、第1および第2半導体デバイス110a、110bが互いに並列連結されるようにすることができる。また、第3および第4半導体デバイス110c、110dの第1電極210を互いに電気的に連結し、第3および第4半導体デバイス110c、110dの第2電極230を互いに電気的に連結することによって、第3および第4半導体デバイス110c、110dが互いに並列連結されるようにすることができる。
他の実施例において、第1~第4半導体デバイス110a~110dはすべて同じ電極が同じ方向を向くように第1および第2基板120、130の間に配置されてもよい。例えば、第1~第4半導体デバイス110a~110dの第1電極210がすべて上側を向き、第1~第4半導体デバイス110a~110dの第2電極230がすべて下側を向くように配置され得る。他の例として、第1~第4半導体デバイス110a~110dの第1電極210がすべて下側を向き、第1~第4半導体デバイス110a~110dの第2電極230がすべて上側を向くように配置され得る。
以下では、説明の便宜のために第1および第2半導体デバイス110a、110bは第1電極210が下側を向き、第2電極230が上側を向くように配置され、第3および第4半導体デバイス110c、110dは第1電極210が上側を向き、第2電極230が下側を向くように配置されることで説明する。
第1放熱基板120Aは半導体デバイス110a~110dの下側に配置されて半導体デバイス110a~110dで発生する熱を第1放熱基板120Aの外側に放出する。一実施例において、第1放熱基板120Aは絶縁物質からなる第1基板120を含むことができる。第2放熱基板130Aは半導体デバイス110a~110dの上側に配置されて半導体デバイス110a~110dで発生する熱を第2放熱基板130Aの外側に放出する。一実施例において、第2放熱基板130Aは絶縁物質からなる第2基板130を含むことができる。第1基板120および第2基板130は熱伝導性が優秀で電気絶縁性が優秀な物質で形成され得る。一実施例において、第1基板120および第2基板130はAl、AlN、ZTA、Si等のセラミック材質で形成され得る。
第1基板120の一面、例えば第1基板120の上面には第1回路配線層124が形成され、第1基板120の反対面、例えば第1基板120の下面には第1放熱層126が形成される。
第1回路配線層124は複数個の下部回路パターン124a~124dおよび複数個の下部端子パターン125a、125bを含み、半導体デバイス110a~110dの電極またはリードフレーム140、150と電気的に連結される。第1回路配線層124に含まれる下部回路パターン124a~124dおよび下部端子パターン125a、125bは互いに異なる厚さを有するように形成され得る。一実施例において、下部回路パターン124a~124dは半導体デバイス110a~110dの厚さの差により位置別に互いに異なる厚さで形成され得る。
具体的には、図1に図示された通り、複数個の下部回路パターン124a~124dは第1下部回路パターン124a、第2下部回路パターン124b、第3下部回路パターン124c、および第4下部回路パターン124dを含み、下部端子パターン125a、125bは第1下部端子パターン125aおよび第2下部端子パターン125bを含む。
第1下部回路パターン124aは第1半導体デバイス110aの第1電極210に連結され、第2下部回路パターン124bは第2半導体デバイス110bの第1電極210に連結される。第1および第2下部回路パターン124a、124bは第1下部厚さLT1を有するように形成される。第3下部回路パターン124cは第3半導体デバイス110cの第2電極230に連結され、第4下部回路パターン124dは第4半導体デバイス110dの第2電極230に連結される。第3および第4下部回路パターン124c、124dは第1下部厚さLT1とは異なる第2下部厚さLT2を有するように形成され得る。
第1下部端子パターン125aはリードフレーム140、150のうち第1リードフレーム140に連結され、第2下部端子パターン125bは第2リードフレーム150に連結される。第1および第2下部端子パターン125a、125bは第1下部厚さLT1および第2下部厚さLT2とは異なる第3下部厚さLT3を有するように形成され得る。
一実施例において、第1下部厚さLT1、第2下部厚さLT2、および第3下部厚さLT3は第1基板120と第2基板130の間の距離および第1~第4半導体デバイス110a~110dの厚さにより変更され得る。第1および第2下部回路パターン124a、124bの第1下部厚さLT1は第3および第4下部回路パターン124c、124dの第2下部厚さLT2より厚くてもよく、第1および第2下部端子パターン125a、125bの第3下部厚さLT3は第1下部厚さLT1より薄く、第2下部厚さLT2より厚くてもよい。
このように、本発明では第1基板120と第2基板130の間に配置された既存のスペーサによる問題を解決するために、既存のスペーサを除去し第1基板120に形成される下部回路パターン124a~124dおよび下部端子パターン125a、125bの厚さを調節することによって、平坦度の問題、ミスアライメントの問題、および接着不良などの問題を解決することができる。
一実施例において、第1下部回路パターン124aは第1下部接着部材160aを通じて第1半導体デバイス110aの第1電極210に結合され、第2下部回路パターン124bは第2下部接着部材160bを通じて第2半導体デバイス110bの第1電極210に結合される。また、第3下部回路パターン124cは第3下部接着部材160cを通じて第3半導体デバイス110cの第2電極230に連結され、第4回路パターン124dは第4下部接着部材160dを通じて第4半導体デバイス110dの第2電極230に結合される。また、第1下部端子パターン125aは第5下部接着部材160eを通じて第1リードフレーム140に結合され、第2下部端子パターン125bは第6下部接着部材160fを通じて第2リードフレーム150に結合される。
このように、本発明の場合、別途のスペーサなしに半導体デバイス110a~110dと第1下部回路パターン124a~124dが下部接着部材160a~160dを通じて直接結合されるため、既存のスペーサと接着部材間の熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion:CTE)ミスマッチングによって発生するクラック(Crack)問題を未然に防止することができる。また、半導体デバイスとスペーサを接着させるための接着部材が要求されないため半導体モジュールの製造工程が単純化され、半導体モジュールの構造が単純化され、半導体モジュールの製造原価が節減されて生産性が向上する。
第1基板120の下面には第1放熱層126が形成され得る。第1放熱層126は一面が第1基板120に接し、他面に熱を発散させることができる。第1放熱層126の他面には冷却媒体を含む放熱手段が配置され得る。
前述した実施例において、第1回路配線層124と第1放熱層126は銅(Copper)系列の金属で形成され得る。
第2基板130の一面、例えば図1を基準として第2基板130の下面には第2回路配線層134が形成され、第2基板130の反対面、例えば図1を基準として第2基板130の上面には第2放熱層136が形成される。
第2回路配線層134は複数個の上部回路パターン134a~134dおよび複数個の上部端子パターン135a、135bを含み、半導体デバイス110a~110dの電極またはリードフレーム140、150と電気的に連結される。第2回路配線層134に含まれる上部回路パターン134a~134dおよび上部端子パターン135a、135bは互いに異なる厚さを有するように形成され得る。一実施例において、上部回路パターン134a~134dは半導体デバイス110a~110dの厚さの差により位置別に互いに異なる厚さで形成され得る。
具体的には、図1に図示された通り、複数個の上部回路パターン134a~134dは第1上部回路パターン134a、第2上部回路パターン134b、第3上部回路パターン134c、および第4上部回路パターン134dを含み、上部端子パターン135a、135bは第1上部端子パターン135aおよび第2上部端子パターン135bを含む。
この時、第2基板130の第1面上で第1上部回路パターン134aは第1下部回路パターン124aと対応する領域に形成され、第2上部回路パターン134bは第2下部回路パターン124bと対応する領域に形成され、第3上部回路パターン134cは第3下部回路パターン124cと対応する領域に形成され、第4上部回路パターン134dは第4下部回路パターン124dと対応する領域に形成される。また、第1上部端子パターン135aは第2基板130の第1面上で第1下部端子パターン125aに対応する領域に形成され、第2上部端子パターン135bは第2下部端子パターン125bに対応する領域に形成される。
第1上部回路パターン134aは第1半導体デバイス110aの第2電極230に連結され、第2上部回路パターン134bは第2半導体デバイス110bの第2電極230に連結される。第1および第2上部回路パターン134a、134bは第1上部厚さUT1を有するように形成される。第3上部回路パターン134cは第3半導体デバイス110cの第1電極210に連結され、第4上部回路パターン134dは第4半導体デバイス110dの第1電極210に連結される。第3および第4上部回路パターン134c、134dは第2上部厚さUT2を有するように形成され得る。
第1上部端子パターン135aはリードフレーム140、150のうち第1リードフレーム140に連結され、第2上部端子パターン135bは第2リードフレーム150に連結される。第1および第2上部端子パターン135a、135bは第3上部厚さUT3を有するように形成され得る。
一実施例において、第1上部厚さUT1、第2上部厚さUT2、および第3上部厚さUT3は第1基板120と第2基板130の間の距離および第1~第4半導体デバイス110a~110dの厚さにより変更され得る。第1および第2上部回路パターン134a、134bの第1上部厚さUT1は第3および第4上部回路パターン134c、134dの第2上部厚さUT2より薄くてもよく、第1および上部第2端子パターン135a、135bの第3上部厚さUT3は第1上部厚さUT1より薄く、第2上部厚さUT2より厚くてもよい。
特に、本発明によると、第2下部厚さLT2と第2上部厚さUT2の和が第1下部厚さLT1と第1上部厚さUT1の和と同一になるように第2下部厚さLT2および第2上部厚さUT2が決定され得る。一例として、第2下部厚さLT2は第1上部厚さUT1と同一であり、第2上部厚さUT2は第1下部厚さLT1と同一に決定され得る。
このように、本発明は各半導体デバイス110a~110dの厚さにより下部回路パターン124a~124d、上部回路パターン134a~134d、下部端子パターン125a、125b、および上部端子パターン135a、135bの厚さを調節することによって、第1基板120および第2基板130間の間隔が一定に維持されるようにすることができる。
この時、第1および第2基板120、130間の間隔がすべての位置において一定に維持されるようにするために、第1下部厚さLT1を有する第1下部回路パターン124aと第1上部厚さUT1を有する第1上部回路パターン134aが第1半導体デバイス110aを挟んで配置され、第1下部厚さLT1を有する第2下部回路パターン124bと第1上部厚さUT1を有する第2上部回路パターン134bが第2半導体デバイス110bを挟んで配置される。また、第2下部厚さLT2を有する第3下部回路パターン124cと第2上部厚さUT2を有する第3上部回路パターン134cが第3半導体デバイス110cを挟んで配置され、第2下部厚さLT2を有する第4下部回路パターン124dと第2上部厚さUT2を有する第4上部回路パターン134dが第4半導体デバイス110dを挟んで配置される。
一実施例において、第1上部回路パターン134aは第1上部接着部材170aを通じて第1半導体デバイス110aの第2電極230に結合され、第2上部回路パターン134bは第2上部接着部材170bを通じて第2半導体デバイス110bの第2電極230に結合される。また、第3上部回路パターン134cは第3上部接着部材170cを通じて第3半導体デバイス110cの第1電極210に連結され、第4上部回路パターン134dは第4上部接着部材170dを通じて第4半導体デバイス110dの第1電極210に結合される。また、第1上部端子パターン135aは第5上部接着部材170eを通じて第1リードフレーム140に結合され、第2上部端子パターン135bは第6上部接着部材170fを通じて第2リードフレーム150に結合される。
前述した実施例において、第1~第6下部接着部材160a~160fと第1~第6上部接着部材170a~170fはSn-Ag系列あるいはAg系列の物質で構成され得る。
第2基板130の上面には第2放熱層136が形成され得る。第2放熱層136は一面が第2基板130に接し、他面に熱を発散させることができる。第2放熱層136の他面には冷却媒体を含む放熱手段が配置され得る。
前述した実施例において、第2回路配線層134と第2放熱層136は銅(Copper)系列の金属で形成され得る。
このように、本発明では第1基板120と第2基板130の間に配置された既存のスペーサによる問題を解決するために、第1基板120および第2基板130に形成される下部回路パターン124a~124d、上部回路パターン134a~134d、下部端子パターン125a、125b、および上部端子パターン135a、135bの厚さを厚くするものの、各パターンが位置する領域によりその厚さを異なるように調節することによって既存のスペーサを除去できるため、スペーサによって発生する平坦度の問題、ミスアライメントの問題、および接着不良などの問題を解決することができる。
また、本発明の場合、別途のスペーサなしに第1~第4半導体デバイス110a~110dの第1面と下部回路パターン124a~124dが下部接着部材160a~160dを通じて直接結合され、第1~第4半導体デバイス110a~110dの第2面と上部回路パターン134a~134dが上部接着部材170a~170dを通じて直接結合されるので、既存のスペーサと接着部材間のCTEミスマッチング(Miss Matching)により発生するクラック(Crack)問題を未然に防止することができる。また、半導体デバイスとスペーサを接着させるための接着部材も要求されないため半導体モジュール100の製造工程が単純化され、半導体モジュール100の構造が単純化され、半導体モジュール100の製造原価が節減されて生産性が向上する。
前述した実施例において、半導体デバイス110a~110dが変更される場合、下部回路パターン124a~124d、上部回路パターン134a~134d、下部端子パターン125a、125b、および上部端子パターン135a、135bの厚さのみを調節して平坦度を調節できるため、半導体デバイス110a~110d間の厚さ偏差による段差を補正できるようになる。
一実施例において、第1放熱基板120Aおよび第2放熱基板130AはDBC(Direct Bonded Copper)工法、AMB(Active Material Brazing)工法、およびDPC(Direct Plating Copper)工法のうちいずれか一つを利用して形成され得る。
リードフレーム140、150は半導体モジュール100を外部負荷と電気的に連結させる。リードフレーム140、150は第1リードフレーム140および第2リードフレーム150を含む。
第1リードフレーム140は一端が半導体モジュール100に連結され、他端は半導体モジュール100の外部に露出してモータ、入力電源、インバータ制御器などの外部負荷に電気的に連結され得る。
第1リードフレーム140は第1ブランチ140a、第2ブランチ140b、第1連結ブランチ140c、第2連結ブランチ140d、および第3ブランチ140eで構成される。第1ブランチ140aは第1下部端子パターン125aに第5下部接着部材160eを通じて結合され、第2ブランチ140bは第1上部端子パターン135aに第5上部接着部材170eを通じて結合される。一実施例において、第1ブランチ140aと第2ブランチ140bは第1および第2基板120、130に垂直な方向に所定間隔離隔するように形成され得、第1ブランチ140aと第2ブランチ140bの間の空間にはモールディング物質が注入されることによってモールディング部材180が形成される。この時、第1および第2ブランチ140a、140b間の隔離距離は第1下部端子パターン125aの厚さ、第1上部端子パターン135aの厚さ、第1および第2基板120、130間の要求間隔などにより調節され得る。
このように、本発明によると、第1および第2ブランチ140a、140bを所定間隔離隔させて形成することによって第1および第2ブランチ140a、140bが連結される第1下部端子パターン125aおよび第1上部端子パターン135aの厚さを減少させることができるため、半導体モジュール100の生産単価を節減できるようになる。
第1連結ブランチ140cは第1ブランチ140aの一端と第3ブランチ140eの一端を連結させ、第2連結ブランチ140dは第2ブランチ140bの一端と第3ブランチ140eの一端を連結させる。一実施例において、第1および第2連結ブランチ140c、140dは予め定められた傾きを有する斜面で形成され得る。第1および第2連結ブランチ140c、140dを斜面で形成することによって第1ブランチ140aと第2ブランチ140bの間に形成されるモールディング部材180の量を増加させることができ、第1および第2放熱基板120A、130Aの間の絶縁性を増加させることができるようになる。
第3ブランチ140eの一端は第1および第2連結ブランチ140c、140dを通じて第1および第2ブランチ140a、140bにそれぞれ連結され、他端は外部負荷に電気的に連結される。
前述した実施例においては、第1リードフレーム140が第1ブランチ140aと第2ブランチ140bを含むものとして説明したが、変形された実施例において第1リードフレーム140は第1ブランチ140aと第2ブランチ140bのうちいずれか一つのみを含んでもよい。このような場合、第1リードフレーム140は第1ブランチ140aまたは第2ブランチ140bを通じて第1基板120または第2基板130のうちいずれか一つに電気的に連結され得る。第1リードフレーム140が第1ブランチ140aのみを含む場合、第2連結ブランチ140dは省略され得、第1リードフレーム140が第2ブランチ140bのみを含む場合、第1連結ブランチ140cは省略され得る。
第2リードフレーム150は一端が半導体モジュール100に連結され、他端は半導体モジュール100の外部に露出してモータ、入力電源、インバータ制御器などの外部負荷に電気的に連結され得る。
第2リードフレーム150は第1リードフレーム140と同一に、第1ブランチ150a、第2ブランチ150b、第1連結ブランチ150c、第2連結ブランチ150d、および第3ブランチ150eで構成される。第1ブランチ150aは第2下部端子パターン125bに第6下部接着部材160fを通じて結合され、第2ブランチ150bは第2上部端子パターン135bに第6上部接着部材170fを通じて結合される。一実施例において、第1ブランチ150aと第2ブランチ150bは第1および第2基板120、130に垂直な方向に所定間隔離隔するように形成され得、第1ブランチ150aと第2ブランチ150bの間の空間にはモールディング物質が注入されることによってモールディング部材180が形成される。この時、第1および第2ブランチ150a、150b間の隔離距離は第2下部端子パターン125bの厚さ、第2上部端子パターン135bの厚さ、第1および第2基板120、130間の要求間隔などにより調節され得る。
このように、本発明によると第1および第2ブランチ150a、150bを所定間隔離隔させて形成することによって第1および第2ブランチ150a、150bが連結される第2下部端子パターン125bおよび第2上部端子パターン135bの厚さを減少させることができるため、半導体モジュール100の生産単価を節減できるようになる。
第1連結ブランチ150cは第1ブランチ150aの一端と第3ブランチ150eの一端を連結させ、第2連結ブランチ150dは第2ブランチ150bの一端と第3ブランチ150eの一端を連結させる。一実施例において、第1および第2連結ブランチ150c、150dは予め定められた傾きを有する斜面で形成され得る。第1および第2連結ブランチ150c、150dを斜面で形成することによって第1ブランチ150aと第2ブランチ150bの間に形成されるモールディング部材180の量を増加させることができ、第1および第2基板120、130の間の絶縁性を増加させることができるようになる。
第3ブランチ150eの一端は第1および第2連結ブランチ150c、150dを通じて第1および第2ブランチ150a、150bにそれぞれ連結され、他端は外部負荷に電気的に連結される。
前述した実施例においては、第2リードフレーム150が第1ブランチ150aと第2ブランチ150bを含むものとして説明したが、変形された実施例において第2リードフレーム150は第1ブランチ150aと第2ブランチ150bのうちいずれか一つのみを含んでもよい。このような場合、第2リードフレーム150は第1ブランチ150aまたは第2ブランチ150bを通じて第1基板120または第2基板130のうちいずれか一つに電気的に連結され得る。第2リードフレーム150が第1ブランチ150aのみを含む場合、第2連結ブランチ150dは省略され得、第2リードフレーム150が第2ブランチ150bのみを含む場合、第1連結ブランチ150cは省略され得る。
前述した実施例において、第1リードフレーム140は第1ブランチ140a、第2ブランチ140b、第1連結ブランチ140c、第2連結ブランチ140d、および第3ブランチ140eが一つの胴体で形成され、第2リードフレーム150は第1ブランチ150a、第2ブランチ150b、第1連結ブランチ150c、第2連結ブランチ150d、および第3ブランチ150eが一つの胴体で形成され得る。このような場合、第1および第2リードフレーム140、150は全体的にY字状に形成され得る。
第1基板120と第2基板130間の空間にはモールディング部材180が形成される。一実施例において、モールディング部材180はEMC(Epoxy Molding Compound)で形成され得る。モールディング部材180は第1基板120および第2基板130の間の絶縁距離はもちろん、各半導体デバイス110a~110d間の絶縁距離を増加させる。また、モールディング部材180は半導体デバイス110a~110dを酸化物質から保護し、半導体デバイス110a~110dを固定させる機能を遂行することができる。
特に、第1基板120と第2基板130の間の空間が狭い場合、モールディング部材180が適切に形成されないか適切に分布されずに一部の位置に気泡が形成される問題が発生し得るが、本発明の場合、厚く形成された回路配線層124、134が既存のスペーサを代替できるため、第1基板120と第2基板130が一定の距離以上離隔していてもよい。
一方、必要に応じて第1基板120に形成された回路パターンと第2基板130に形成された回路パターンが直接連結されなければならない場合があり得る。このために、本発明に係る第1回路配線層124は下部導電性ダミーパターン128を追加に含み、第2回路配線層134は上部導電性ダミーパターン138を追加に含むことができる。
一実施例において、下部導電性ダミーパターン128は第4下部厚さLT4を有するように形成され、上部導電性ダミーパターン138は第4上部厚さUT4を有するように形成され得る。第4下部厚さLT4と第4上部厚さUT4は同じ値を有してもよいが、異なる値を有してもよい。
この時、第4下部厚さLT4は第1~第3下部厚さLT1、LT2、LT3のうち少なくとも一つと異なる値を有することができ、第4上部厚さUT4は第1~第3上部厚さUT1、UT2、UT3のうち少なくとも一つと異なる値を有することができる。例えば、第4下部厚さLT4は第1~第3下部厚さLT1、LT2、LT3のすべてと異なる値を有し、第4上部厚さUT4は第1~第3上部厚さUT1、UT2、UT3のすべてと異なる値を有し得る。
下部導電性ダミーパターン128と上部導電性ダミーパターン138は第7接着部材190を通じて結合され得、この時、第7接着部材190は導電性物質で形成され得る。
前述した実施例において、半導体モジュール100は下部導電性ダミーパターン128と上部導電性ダミーパターン138を含むものとして説明したが、他の実施例において、半導体モジュール100は第1基板120と第2基板130の間に第5厚さを有する一つの導電性パターン(図示されず)のみを含んでもよい。
図1では説明の便宜のために半導体モジュール100が4個の半導体デバイス110a~110dを含むものとして説明したが、これは一例に過ぎず、半導体デバイスの個数は半導体モジュール100が使われるアプリケーションや半導体モジュール100の種類などにより多様に変更され得る。例えば、図3に図示された通り、半導体モジュール300は1個の半導体デバイス110aのみを含むことができる。図3に図示された半導体モジュール300の構成は、図1に図示された半導体モジュール100と比較して半導体デバイスの個数が1個である点を除いて残りの構成はすべて同一であるので、具体的な説明は省略する。
他の例として、図4に図示された通り、半導体モジュール400は互いに反対方向に配置された2個の半導体デバイス110a、110dを含むことができる。図4に図示された半導体モジュール400の構成は図1に図示された半導体モジュール100と比較する時、図1の半導体モジュール100は反対方向に配置された2対の半導体デバイス110aおよび110d、110bおよび110cを含むが、図4の半導体モジュール100は反対方向に配置された1対の半導体デバイス110a、110dを含むという点を除いて残りの構成はすべて同一であるので、具体的な説明は省略する。
さらに他の例として、図5に図示された通り、半導体モジュール500は互いに同一方向に配置された2個の半導体デバイス110a、110bを含むことができる。図5に図示された半導体モジュール500の構成は図1に図示された半導体モジュール100と比較する時、図1の半導体モジュール100は同一方向に配置された2対の半導体デバイス110aおよび110b、110cおよび110dを含むが、図5の半導体モジュール100は同一方向に配置された1対の半導体デバイス110a、110bを含むという点を除いて残りの構成はすべて同一であるので、具体的な説明は省略する。
さらに他の例として、半導体モジュール100は6個の半導体デバイスを含んでもよいであろう。このような場合、半導体モジュール100は図6に図示されたような電力装置を構成することができる。図6に図示された通り、電力装置600はインバータ610およびモータ620を含むことができる。
モータ620は電気自動車、燃料電池自動車などに動力を提供する。モータ620は3相のAC(Alternating Current)電力が供給されて駆動され得る。
インバータ610はモータ620にAC電力を供給する。インバータ610はバッテリーあるいは燃料電池からDC(Direct Current)電力の入力を受けてAC電力に変換した後、変換されたAC電力をモータ620に出力することができる。図6に図示された通り、インバータ610は6個の半導体デバイス610a~610fを含むことができ、6個の半導体デバイス610a~610fを含む本発明の半導体モジュールが電力装置600のインバータ610機能を遂行することができる。
以下、図7を参照して本発明に係る両面放熱構造の半導体モジュール製造方法について説明する。図7a~図7dは、本発明の一実施例に係る両面放熱構造の半導体モジュール製造方法を図示した概略的な工程断面図である。
まず、図7aに図示された通り、第1基板120の第1面に複数個の下部回路パターン124a~124dおよび複数個の下部端子パターン125a、125bを含む第1回路配線層124を形成し、第1基板120の第2面に第1放熱層126を形成する。これを通じて第1放熱基板120Aが完成される。
一実施例において、複数個の下部回路パターン124a~124dは第1~第4下部回路パターン124a~124dを含む。この時、回路パターンの個数は半導体モジュール100に含まれる半導体デバイスの個数により決定され得る。また、複数個の下部端子パターン125a、125bは第1下部端子パターン125aおよび第2下部端子パターン125bを含む。
このような実施例に従う場合、下部回路パターン124a~124dおよび下部端子パターン125a、125bは互いに異なる厚さを有するように形成され得、下部回路パターン124a~124dは半導体デバイス110a~110dの厚さの差により位置別に互いに異なる厚さで形成され得る。
具体的には、図7aに図示された通り、第1および第2下部回路パターン124a、124bは第1下部厚さLT1を有するように形成され、第3および第4下部回路パターン124c、124dは第1下部厚さLT1とは異なる第2下部厚さLT2を有するように形成され得る。また、第1および第2下部端子パターン125a、125bは第1下部厚さLT1および第2下部厚さLT2とは異なる第3下部厚さLT3を有するように形成され得る。一実施例において、第1下部厚さLT1、第2下部厚さLT2、および第3下部厚さLT3は第1基板120と第2基板130の間の距離および半導体モジュール100に含まれる半導体デバイスの厚さにより変更され得る。第1および第2下部回路パターン124a、124bの第1下部厚さLT1は第3および第4下部回路パターン124c、124dの第2下部厚さLT2より厚くてもよく、第1および第2下部端子パターン125a、125bの第3下部厚さLT3は第1下部厚さLT1より薄くて第2下部厚さLT2より厚くてもよい。
第1放熱基板120Aの形成工程と同一に、第2基板130の第1面に複数個の上部回路パターン134a~134dおよび複数個の上部端子パターン135a、135bを含む第2回路配線層134を形成し、第2基板130の第2面に第2放熱層136を形成する。これを通じて第2放熱基板130Aが完成される。
一実施例において、複数個の上部回路パターン134a~134dは第1~第4上部回路パターン134a~134dを含み、この時、上部回路パターン134a~134dの個数は半導体モジュール100に含まれる半導体デバイスの個数により決定され得る。また、複数個の上部端子パターン135a、135bは第1上部端子パターン135aおよび第2上部端子パターン135bを含む。
このような実施例に従う場合、上部回路パターン134a~134dおよび上部端子パターン135a、135bは互いに異なる厚さを有するように形成され得、上部回路パターン134a~134dは半導体デバイス110a~110dの厚さの差により位置別に互いに異なる厚さで形成され得る。
具体的には、図7aに図示された通り、第1および第2上部回路パターン134a、134bは第1上部厚さUT1を有するように形成され、第3および第4上部回路パターン134c、134dは第2上部厚さUT2を有するように形成され得る。また、第1および第2上部端子パターン135a、135bは第3上部厚さUT3を有するように形成され得る。
一実施例において、ハーフトーンマスク(Halftone Mask)を利用したエッチング工程を通じて、第1基板120上に互いに異なる厚さを有する下部回路パターン124a~124dおよび下部端子パターン125a、125bを形成し、第2基板130上に上部回路パターン134a~134dおよび上部端子パターン135a、135bを形成することができる。
他の例として、印刷技術を利用して、第1基板120上に互いに異なる厚さを有する下部回路パターン124a~124dおよび下部端子パターン125a、125bを形成し、第2基板130上に上部回路パターン134a~134dおよび上部端子パターン135a、135bを形成してもよい。
前述した方法以外にも、下部回路パターン124a~124d、下部端子パターン125a、125b、上部回路パターン134a~134d、上部端子パターン135a、135bの厚さ別にエッチング回数を異ならせるなどのように下部回路パターン124a~124d、下部端子パターン125a、125b、上部回路パターン134a~134d、上部端子パターン135a、135bが異なる厚さを有するようにすることができるのであれば、種類に関係なく多様な方法が利用され得る。
この時、第2基板130の第1面上で第1上部回路パターン134aは、第1基板120と第2基板130の結合時に第1下部回路パターン124aと対応する領域に形成され、第2上部回路パターン134bは第1基板120と第2基板130の結合時に第2下部回路パターン124bと対応する領域に形成される。第3上部回路パターン134cは第1基板120と第2基板130の結合時に第3下部回路パターン124cと対応する領域に形成され、第4上部回路パターン134dは第1基板120と第2基板130の結合時に第4下部回路パターン124dと対応する領域に形成される。また、第1上部端子パターン135aは第1基板120と第2基板130の結合時に第2基板130の第1面上で第1下部端子パターン125aに対応する領域に形成され、第2上部端子パターン135bは第2下部端子パターン125bに対応する領域に形成される。
このように、本発明では第1基板120と第2基板130の間に配置された既存のスペーサによる問題を解決するために、既存のスペーサを除去し第1基板120に形成される下部回路パターン124a~124dおよび下部端子パターン125a、125bの厚さと第2基板130に形成される上部回路パターン134a~134dおよび上部端子パターン135a、135bの厚さを調節することによって、平坦度の問題、ミスアライメントの問題、および接着不良などの問題を解決することができる。
前述した実施例において、第1および第2放熱基板120A、130AはDBC(Direct Bonded Copper)、AMB(Active Brazing Metal)、DPC(Direct Plating Copper)等の工法を通じて形成され得る。DBC(Direct Bonded Copper)工法は高温酸化工程によってセラミック基板の両面に銅層を形成し、窒素環境で温度を調節して銅とセラミック基板に使われた酸化物を結合させる工法を意味する。AMB(Active Brazing Metal)工法はセラミック基板と金属層間に中間材を使ってろう付け(Brazing)する工法を意味する。DPC(Direct Plating Copper)工法は銅メッキをセラミック基板に直接蒸着して形成する工法を意味する。
一方、必要に応じて第1基板120に形成された回路パターンと第2基板130に形成された回路パターンが直接連結されなければならない場合があり得る。このために、第1基板120には下部導電性ダミーパターン128が追加に形成され、第2基板130には上部導電性ダミーパターン138が追加に形成され得る。
一実施例において、下部導電性ダミーパターン128は第4下部厚さLT4を有するように形成され、上部導電性ダミーパターン138は第4上部厚さUT4を有するように形成され得る。この時、第4下部厚さLT4は第1~第3下部厚さLT1、LT2、LT3のうち少なくとも一つと異なる値を有することができ、第4上部厚さUT4は第1~第3上部厚さUT1、UT2、UT3のうち少なくとも一つと異なる値を有することができる。例えば、第4下部厚さLT4は第1~第3下部厚さLT1、LT2、LT3のすべてと異なる値を有し、第4上部厚さUT4は第1~第3上部厚さUT1、UT2、UT3のすべてと異なる値を有し得る。
前述した実施例において、半導体モジュール100は下部導電性ダミーパターン128と上部導電性ダミーパターン138を含むものとして説明したが、他の実施例において、半導体モジュール100は第5厚さを有する一つの導電性パターン(図示されず)のみを含んでもよい。
以後、図7bに図示された通り、第1~第4下部接着部材160a~160dを利用して第1下部回路パターン124a~124d上に第1~第4半導体デバイス110a~110dを結合させ、第5および第6下部接着部材160e、160fを利用して第1下部端子パターン125aおよび第2下部端子パターン125bを第1および第2リードフレーム140、150にそれぞれ結合させる。
以後、図7cに図示された通り、第2放熱基板130Aを反転させて第1放熱基板120Aと第2放熱基板130Aが対向するように配置した後、第1~第4上部接着部材170a~170dを利用して第1~第4上部回路パターン134a~134dを第1~第4半導体デバイス110a~110dに結合させ、第5および第6上部接着部材170e、170fを利用して第1上部端子パターン135aおよび第2上部端子パターン136bを第1および第2リードフレーム140、150にそれぞれ結合させる。
このように、本発明の場合、別途のスペーサなしに半導体デバイス110a~110dと下部回路パターン124a~124dおよび上部回路パターン134a~134dが接着部材160a~160d、170a~170dを通じて直接結合されるため、既存のスペーサと接着部材間のCTEミスマッチングによって発生するクラック(Crack)問題を未然に防止することができる。また、半導体デバイスとスペーサを接着させるための接着部材が要求されないため半導体モジュールの製造工程が単純化され、半導体モジュールの構造が単純化され、半導体モジュールの製造原価が節減されて生産性が向上する。
一方、第1基板120に下部導電性ダミーパターン128が追加に形成され、第2基板130に上部導電性ダミーパターン138が追加に形成される場合、下部導電性ダミーパターン128と上部導電性ダミーパターン138は第7接着部材190を通じて結合され得、この時、第7接着部材190は導電性物質で形成され得る。
前述した実施例において、第1~第4半導体デバイス110a~110dははんだ付け技法を通じて第1および第2基板120、130に結合され得る。具体的には、第1~第4半導体デバイス110a~110dの下側に配置された下側接着部材160a~160dと第1~第4半導体デバイス110a~110dの上側に配置される上側接着部材170a~170dに熱を加えることによって第1~第4半導体デバイス110a~110dを第1および第2基板120、130にはんだ付けさせることができる。
他の例として、第1~第4半導体デバイス110a~110dはマイクロサイズまたはナノサイズの粒子のAg系列の物質で構成された下側接着部材160a~160dおよび上側接着部材170a~170dに熱と圧力または熱を加える焼結接合(Sintering)工程を通じて第1および第2基板120、130に結合されてもよい。
以後、図7dに図示された通り、第1基板120と第2基板130の間の空間にモールディング部材180を形成する。一実施例において、モールディング部材180はEMC(Epoxy Molding Compound)を注入することによって形成することができる。モールディング部材180は第1および第2基板120、130の間の絶縁距離を増加させ、第1~第4半導体デバイス110a~110dを酸化物質から保護し、第1~第4半導体デバイス110~110dを固定させる機能を遂行することができる。
本発明が属する技術分野の当業者は、前述した本発明がその技術的思想や必須特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施できることが理解できるであろう。
したがって、以上で記述した実施例はすべての面で例示的なものであり限定的ではないものと理解されるべきである。本発明の範囲は前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (20)

  1. 二つ以上の互いに異なる厚さを有する複数個のパターンを有する第1基板;
    少なくとも一つ以上のパターン上に配置される第1半導体デバイス;
    二つ以上の互いに異なる厚さを有する複数個のパターンを有する第2基板であって、前記第2基板の複数個のパターンのうち一つ以上は前記第1半導体デバイス上に配置される、第2基板;
    前記第1基板および前記第2基板の間にそれぞれ配置される第1端子パターンおよび第2端子パターンであって、前記第1端子パターンは第1上部端子パターンおよび第1下部端子パターンを含み、前記第2端子パターンは第2上部端子パターンおよび第2下部端子パターンを含む、第1端子パターンおよび第2端子パターン;
    前記第1および第2端子パターンのうち少なくとも一つに連結される導電性フレームを含む、半導体モジュール。
  2. 前記導電性フレームは
    前記第1上部端子パターンおよび前記第1下部端子パターンのうち少なくとも一つと電気的に連結される第1ブランチ;および
    前記第1ブランチの一端に連結される一端と、前記第1および第2基板の外部に延びる他端を有する第2ブランチを含む、請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記導電性フレームは、
    第1傾きを有する傾斜面で形成され、前記第1ブランチに連結される一端と前記第2ブランチに連結される他端を有する連結ブランチをさらに含む、請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記第1基板上に形成された第1下部厚さを有する第1下部回路パターン;および
    前記第2基板上で前記第1下部回路パターンと対応する領域に形成された第1上部厚さを有する第1上部回路パターンをさらに含み、
    前記第1半導体デバイスは第1下部導電性接着部材を通じて前記第1下部回路パターンに結合され、第1上部導電性接着部材を通じて前記第1上部回路パターンに結合される、請求項1に記載の半導体モジュール。
  5. 前記第1基板上に形成された第2下部厚さを有する第2下部回路パターン;
    前記第2基板上で前記第2下部回路パターンと対応する領域に形成された第2上部厚さを有する第2上部回路パターン;および
    前記第2下部回路パターンと前記第2上部回路パターンの間に配置され、第1電極が形成され前記第2上部回路パターンに連結される第1面と、第2電極が形成され前記第2下部回路パターンに連結される第2面を有する第2半導体デバイスをさらに含み、
    前記第2半導体デバイスは第2下部導電性接着部材を通じて前記第2下部回路パターンに結合され、第2上部導電性接着部材を通じて前記第2上部回路パターンに結合され、
    前記導電性フレームは第3下部導電性接着部材を通じて前記第1下部端子パターンに結合され、第3上部導電性接着部材を通じて前記第1上部端子パターンに結合される、請求項4に記載の半導体モジュール。
  6. 前記第1基板上に形成された第3下部厚さを有する下部導電性ダミーパターン;および
    前記第2基板上で前記下部導電性ダミーパターンと対応する領域に形成された第3上部厚さを有する上部導電性ダミーパターンをさらに含み、
    前記下部導電性ダミーパターンと前記上部導電性ダミーパターンは第4導電性接着部材を通じて結合される、請求項1に記載の半導体モジュール。
  7. 前記第1基板と前記第2基板の間に形成された第4厚さを有する導電性ダミーパターンをさらに含む、請求項1に記載の半導体モジュール。
  8. 前記第1基板と前記第2基板の間に形成されているモールディング部材をさらに含む、請求項1に記載の半導体モジュール。
  9. 前記第1基板および前記第2基板は絶縁物質で形成され、
    前記第1基板および前記第2基板それぞれの第2面には放熱層が形成される、請求項1に記載の半導体モジュール。
  10. 前記複数個のパターンに反対となる前記第1基板上に配置される第1放熱基板;および
    前記複数個のパターンに反対となる前記第2基板上に配置される第2放熱基板をさらに含む、請求項1に記載の半導体モジュール。
  11. 第1下部厚さを有する第1下部回路パターンおよび前記第1下部厚さと異なる第2下部厚さを有する第2下部回路パターンが第1面に形成された第1基板;
    前記第1基板の前記第1面と対向するように配置され、第1面で前記第1下部回路パターンと対応する領域に第1上部厚さを有する第1上部回路パターンが形成され、前記第1面で前記第2下部回路パターンと対応する領域に第2上部厚さを有する第2上部回路パターンが形成された第2基板;
    前記第1下部回路パターンと前記第1上部回路パターンの間に配置され、第1電極が形成された第1面が前記第1下部回路パターンに電気的に連結され、第2電極が形成された第2面が前記第1上部回路パターンに電気的に連結される第1半導体デバイス;および
    前記第2下部回路パターンと前記第2上部回路パターンの間に配置され、前記第1電極が形成された第1面が前記第2上部回路パターンに電気的に連結され、前記第2電極が形成された第2面が前記第2下部回路パターンに電気的に連結される第2半導体デバイスを含む、半導体モジュール。
  12. 前記第1半導体デバイスは第1下部導電性接着部材を通じて前記第1下部回路パターンに結合され、第1上部導電性接着部材を通じて前記第1上部回路パターンに結合され、
    前記第2半導体デバイスは第2下部導電性接着部材を通じて前記第2下部回路パターンに結合され、第2上部導電性接着部材を通じて前記第2上部回路パターンに結合される、請求項11に記載の半導体モジュール。
  13. 前記第1電極はゲート電極および前記ゲート電極と電気的に分離されたソース電極を含み、
    前記第2電極はドレイン電極を含み、
    前記第1半導体デバイスのドレイン電極と前記第2半導体デバイスのソース電極は電気的に連結される、請求項11に記載の半導体モジュール。
  14. 前記半導体モジュールは複数個の第1半導体デバイスおよび複数個の第2半導体デバイスを含み、
    前記第1基板には、前記複数個の第1半導体デバイス別に前記第1下部回路パターンと前記複数個の第2半導体デバイス別に前記第2下部回路パターンが形成されており、
    前記第2基板には、前記複数個の第1半導体デバイス別に前記第1上部回路パターンと前記複数個の第2半導体デバイス別に前記第2上部回路パターンが形成されている、請求項11に記載の半導体モジュール。
  15. 前記第1および第2半導体デバイスそれぞれは電力半導体素子を含む、請求項11に記載の半導体モジュール。
  16. 第1基板および第2基板を準備する段階であって、前記第1基板は第1導電層が形成された第1面と第1放熱層が形成された第2面を含み、前記第2基板は第2導電層が形成された第1面と第2放熱層が形成された第2面を含む、段階;
    前記第1導電層を選択的にエッチングして、前記第1基板の第1面に第1下部厚さを有する第1下部回路パターンおよび第2下部厚さを有する第2下部回路パターンを形成する段階;
    前記第2導電層を選択的にエッチングして、前記第2基板の第1面で前記第1下部回路パターンと対応する領域に第1上部厚さを有する第1上部回路パターンを形成し、前記第2下部回路パターンと対応する領域に第2上部厚さを有する第2上部回路パターンを形成する段階;
    前記第1および第2基板の前記第1面が互いに対向するように配置する段階;
    第1下部導電性接着部材および第1上部導電性接着部材を利用して第1半導体デバイスを前記第1下部回路パターンおよび前記第1上部回路パターンに結合させる段階;および
    第2下部導電性接着部材および第2上部導電性接着部材を利用して第2半導体デバイスを前記第2下部回路パターンおよび前記第2上部回路パターンに結合させる段階を含む、半導体モジュール製造方法。
  17. 前記第1導電層を選択的にエッチングして、前記第1基板の第1面に前記第1下部厚さおよび前記第2下部厚さとは異なる第3下部厚さを有する第1下部端子パターンを形成する段階;
    前記第2導電層を選択的にエッチングして、前記第2基板の第1面で前記第1下部端子パターンと対応する領域に第3上部厚さを有する第1上部端子パターンを形成する段階;および
    第3下部導電性接着部材および第3上部導電性接着部材を利用して導電性フレームの一端を前記第1下部端子パターンおよび前記第1上部端子パターンに結合させる段階をさらに含む、請求項16に記載の半導体モジュール製造方法。
  18. 前記第1導電層を選択的にエッチングして、前記第1基板の第1面に前記第1下部厚さおよび第2下部厚さとは異なる第4下部厚さを有する下部導電性ダミーパターンを形成する段階;
    前記第2導電層を選択的にエッチングして、前記第2基板の第1面で前記下部導電性ダミーパターンと対応する領域に第4上部厚さを有する上部導電性ダミーパターンを形成する段階;および
    第4導電性接着部材を利用して前記下部導電性ダミーパターンと前記上部導電性ダミーパターンを互いに結合させる、請求項16に記載の半導体モジュール製造方法。
  19. 前記第1下部回路パターンおよび前記第2下部回路パターンは前記第1導電層をハーフトーンマスク(Halftone Mask)を利用して選択的にエッチングして形成する、請求項16に記載の半導体モジュール製造方法。
  20. 前記第1上部回路パターンおよび前記第2上部回路パターンは前記第2導電層をハーフトーンマスクを利用して選択的にエッチングして形成する、請求項16に記載の半導体モジュール製造方法。

JP2023130836A 2022-08-12 2023-08-10 半導体モジュールおよびその製造方法 Pending JP2024025754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0101258 2022-08-12
KR1020220101258A KR20240022790A (ko) 2022-08-12 2022-08-12 양면 방열 구조의 반도체 모듈 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024025754A true JP2024025754A (ja) 2024-02-26

Family

ID=87557771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023130836A Pending JP2024025754A (ja) 2022-08-12 2023-08-10 半導体モジュールおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240055316A1 (ja)
EP (1) EP4325560A1 (ja)
JP (1) JP2024025754A (ja)
KR (1) KR20240022790A (ja)
CN (1) CN117594559A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016005570T5 (de) * 2016-01-05 2018-10-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Leistungshalbleitervorrichtung
SG10201904605WA (en) * 2019-05-23 2020-12-30 Delta Electronics Int’L Singapore Pte Ltd Package structure
US20220199502A1 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Semiconductor Components Industries, Llc Multiple substrate package systems and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20240055316A1 (en) 2024-02-15
EP4325560A1 (en) 2024-02-21
KR20240022790A (ko) 2024-02-20
CN117594559A (zh) 2024-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11532538B2 (en) Component structure, power module and power module assembly structure
TWI226110B (en) Package with stacked substrates
KR20090005221A (ko) 전력 반도체 모듈
KR101321277B1 (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
CN110506330A (zh) 功率电子模块以及包含该模块的电功率变换器
TW201828480A (zh) 半導體裝置及電力變換裝置
US20150035132A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP7428017B2 (ja) 半導体モジュール
JP7091878B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置、及びパワーモジュールの製造方法
US11335660B2 (en) Semiconductor module
US20230395556A1 (en) Packaged structure, electric power control system, and manufacturing method
TWI752398B (zh) 功率模組
US20110156094A1 (en) Electrical module
US20220415747A1 (en) Power module and power conversion device
JP2024025754A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
KR20210041426A (ko) 전력용 반도체 모듈 및 그 제조 방법
US20240038733A1 (en) Semiconductor module and method for fabricating the same
US20240096720A1 (en) Semiconductor module having a double-sided heat dissipation structure and A Method for fabricating the same
US20220270988A1 (en) Electronic part and semiconductor device
WO2023195325A1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
US20240096730A1 (en) Semiconductor Module Having Double Sided Heat Dissipation Structure and Method for Fabricating the Same
TWI778499B (zh) 具有導角金屬間隔單元的電源模組
US20230317685A1 (en) Packaged electronic device comprising a plurality of power transistors
CN114725055A (zh) 一种功率模块、电力系统和电子设备
CN117716489A (zh) 集成GaN功率模块

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240528