JP2024025145A - 異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラム - Google Patents

異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024025145A
JP2024025145A JP2022128353A JP2022128353A JP2024025145A JP 2024025145 A JP2024025145 A JP 2024025145A JP 2022128353 A JP2022128353 A JP 2022128353A JP 2022128353 A JP2022128353 A JP 2022128353A JP 2024025145 A JP2024025145 A JP 2024025145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foreign object
card reader
card
object detection
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022128353A
Other languages
English (en)
Inventor
浩重 武田
Hiroshige Takeda
武志 瀬川
Takeshi Segawa
康詩 笠原
Yasushi Kasahara
隆弘 松澤
Takahiro Matsuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Instruments Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Instruments Corp filed Critical Nidec Instruments Corp
Priority to JP2022128353A priority Critical patent/JP2024025145A/ja
Priority to GB2311880.5A priority patent/GB2623157A/en
Priority to US18/365,223 priority patent/US20240054300A1/en
Publication of JP2024025145A publication Critical patent/JP2024025145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/225Means for sensing or detection for detecting or indicating tampering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • G06K7/0091Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector the circuit comprising an arrangement for avoiding intrusions and unwanted access to data inside of the connector
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/205Housing aspects of ATMs
    • G07F19/2055Anti-skimming aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/207Surveillance aspects at ATMs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】カードリーダ内の多様な形状の異物を精度よく検知することができるカードリーダを提供すること。【解決手段】上位装置10は、カードリーダ100内の異物を検知する。具体的には、上位装置10は、カードリーダ100内に設けられた撮像装置84にカードリーダ100内の空間90を撮像させる制御を行う。そして、上位装置10は、撮像装置84により得られた撮像画像に基づく画像解析によって空間90内の異物の検知を行う。【選択図】図7

Description

本発明は、異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラムに関する。
従来、ATM(Automated Teller Machine)等の取引端末装置に設けられるカードリーダが知られている。磁気ストライプを有する磁気カードを挿入可能なカードリーダの中には、磁気データ詐取部材(インサートスキマー)を取り付け可能な空間を有するものが存在する。このようなカードリーダのカード挿入口から磁気データ詐取部材を挿入して取り付け、他者がカードリーダに挿入した磁気カードの磁気データを詐取する犯罪が増えている。
特許文献1には、監視の対象となるATMの前面パネルを一方の側から赤外線パターン照射装置により赤外線パターンを照射し、当該前面パネルをもう一方の側から赤外線監視カメラにより撮影して画像を取得し、この画像と、不審物が設置されていない状態で事前に撮影しておいた画像と、の差分を測定することで、不審物を検知する不審物検知システムが記載されている。
特許文献2には、金融機関等で使用する現金自動取引装置と、該現金自動取引装置のカードリーダのカード挿入部を含む取引操作面を撮像するオートフォーカス制御機能付き撮像装置において、カード挿入部面にスキミング装置が被装されたり、又は取引操作面にスキミング装置を含む偽取引操作パネルが被装されたとき、撮像装置がスキミング装置までの焦点距離の変化を検出して、オートフォーカス制御機能を駆動するオートフォーカス制御部から、その撮像距離情報を得て、撮像距離情報が予め定められた範囲以内にあるときスキミング装置が被装されたと判断し警報信号を出力する機能を備えるスキミング装置検出システムが記載されている。
特許文献3には、カメラを現金入出金口の上部に入出金口に向けて設置し、入出金口シャッタの表面に反射部材を取付け、入力操作部とカード挿入部を入出金口の近傍に配置することにより、シャッタ閉時は反射部材を通して操作者の顔画像とカード挿入部のスキミング監視画像を捉えることが可能なカメラ光軸になるよう各ユニットを配置し、シャッタ開時は現金ユニットの入出金口内部画像の撮影する自動取引装置が記載されている。
特許文献4には、取引開始要求を受信した際に、ATM管理情報データベースを参照してそのATMを特定し、利用者にそのATMに異常がないかの確認を求める確認画面を生成し、そのATMの一以上の部分画像を抽出し、抽出した部分画像を確認画面に含ませてそのATMに送信し、確認画面の応答として受信した利用者の判定に応じて、上記の取引開始要求の処理の続行又は中止を決定するスキミング防止システムが記載されている。
特開2008-027259号公報 特開2008-225670号公報 特開2009-116636号公報 特開2014-238643号公報
磁気データ詐取部材には多様な形状のものが存在し、将来的に更に新たな形状の磁気データ詐取部材が用いられることも想定されるが、既存のカードリーダでは、カードリーダ内に設置される多様な形状の磁気データ詐取部材を精度よく検知することは困難である。
例えば、磁気データ詐取部材の特定の形状を想定してカードリーダ内に設けられたセンサ等を用いた検知方法では、多様な形状の磁気データ詐取部材、特に新しい形状の磁気データ詐取部材を検知することは困難である。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、カードリーダ内の多様な形状の異物を精度よく検知することができる異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラムを提供することを目的としている。
本発明の一態様の異物検知装置は、カードリーダ内の異物を検知する異物検知装置であって、
前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行う制御部と、
前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う検知部と、
を備えるものである。
本発明の一態様のカードリーダは、上記の異物検知装置が設けられたものである。
本発明の一態様の異物検知方法は、カードリーダ内の異物を検知する異物検知方法であって、前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行い、前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う、ものである。
本発明の一態様の異物検知プログラムは、カードリーダ内の異物を検知する異物検知プログラムであって、プロセッサに、前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行い、前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う処理を実行させるためのものである。
本発明によれば、カードリーダ内の多様な形状の異物を精度よく検知することができる異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラムを提供することができる。
実施の形態のカードリーダの一例であるカードリーダ100を示す斜視図である。 カードリーダ100による読み取り対象の一例である磁気カード2を示す図である。 カードリーダ100の内部構成を示す斜視図である。 撮像モジュール80の構成の一例を示す斜視図である。 カードリーダ100の制御構成の一例を示す図である。 上位装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。 上位装置10による制御の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
<実施の形態のカードリーダの一例>
図1は、実施の形態のカードリーダの一例であるカードリーダ100を示す斜視図である。図2は、カードリーダ100による読み取り対象の一例である磁気カード2を示す図である。図3は、カードリーダ100の内部構成を示す斜視図である。
カードリーダ100は、磁気カード2に記録されたデータの読み取り及び磁気カード2へのデータの書き込みの少なくとも一方を行う装置であり、ATMやPOS(Point Of Sale)などの上位装置(取引端末装置)に搭載されて使用される。
図2に示すように、磁気カード2は、例えば厚さが0.7~0.8[mm]程度の矩形状のカードである。磁気カード2は、用途に応じて各種のカード基材により形成される。カード基材には、プラスチック(例えば、塩化ビニール)、金属、紙などがある。磁気カード2の裏面(図2の奥側の面)には磁気ストライプ3が設けられている。磁気ストライプ3は、磁性体の帯であり、磁性を変化させることでデータ(磁気データ)を格納する。また、磁気カード2の内部にはIC(Integrated Circuit)チップが設けられてもよい。この場合、磁気カード2の表面(図2の手前側の面)にはICチップの通信用のIC接点4が設けられる。
図1,図3に示すように、カードリーダ100は、カードリーダ本体60と、カードリーダ本体60の前端に設けられるカード挿入部50(ガイドブロック)を備える。カードリーダ本体60の内部には、カード挿入部50から挿入された磁気カード2が搬送されるカード搬送路61が形成されている。
カードリーダ本体60は、磁気ストライプ3を備える磁気カード2から磁気データの読み取り及び書き込みの少なくとも一方を行う磁気ヘッド63を備える。また、カードリーダ本体60は、磁気カード2のIC接点4と接触して磁気カード2のICチップと通信を行うIC接点ブロック(図5のIC接点ブロック62)を備えてもよい。磁気ヘッド63やIC接点ブロックは、カード搬送路61における所定の位置に配置される。
カードリーダ本体60は、カード搬送路61において磁気カード2の搬送位置を検出するセンサ(図示省略)と、カード搬送機構64を備える。カード搬送機構64は、搬送ローラと、モータと、モータの回転を搬送ローラに伝達する駆動力伝達機構と、を備える。この例では、カード搬送路61に3組のカード搬送機構64が設けられているが、これらのカード搬送機構64のモータは共通であってもよい。
カード挿入部50は、カード挿入口51と、カード挿入口51から磁気カード2が挿入されるカード挿入路(図示省略)を備える。カード挿入部50のカード挿入路は、カードリーダ本体60のカード搬送路61と繋がっている。カード挿入口51は、装置幅方向に直線状に延在するスリット状のカード挿入路を中心として、装置前方に向かうに従って開口高さが増大する形状である。また、図示を省略するが、カード挿入部50は、カード挿入路を開閉するシャッタや、そのシャッタを駆動するシャッタ駆動機構(図5のシャッタ駆動機構56)や、カード挿入口51への磁気カード2の挿入を検知する挿入検知センサ(図5の挿入検知センサ55)などを備える。
パッド部材70は、カードリーダ本体60の内部に、カード搬送路61に沿って設けられている。また、図示を省略するが、パッド部材70には、特定形状の穴が形成されている。この穴は、例えば、空間90に特定のモジュール(例えば異常を検出したカードを抜けないようにするカードロック装置)を取り付けるために形成されている穴や、パッド部材70を形成する際の板金加工のために形成されている穴などである。この穴は、貫通孔であってもよいし、底面を有する穴であってもよい。
また、カードリーダ100には、磁気ヘッド63とカード挿入部50との間に、磁気カードの磁気データを詐取する磁気データ詐取部材(インサートスキマー)を取り付け可能な空間90が存在する。空間90は、例えば、カード挿入口51からカード搬送路61にかけて、磁気カード2が通る領域を含み、かつその領域よりも広い空間である。
このような空間90がある場合に、例えば、磁気データ詐取部材をカード挿入口51から空間90に挿入し、挿入した磁気データ詐取部材を、パッド部材70の穴を利用して、カードリーダ本体60の固定(位置決め)することが考えられる。このような磁気データ詐取部材は、例えば、小型の磁気ヘッドと、パッド部材70に嵌合する突起とを有する。その磁気データ詐取部材の突起がパッド部材70に嵌合するように磁気データ詐取部材をカードリーダ本体60の内部に固定することで、磁気データ詐取部材の磁気ヘッドにより、カード搬送路61により搬送される磁気カード2の磁気データを読み取り可能となる。
ただし、磁気データ詐取部材は、このようなタイプのものに限らない。例えば、パッド部材70の穴を利用せずに、カードリーダ本体60のうち、カード挿入部50とカードリーダ本体60との間の隙間に引っ掛けることによりカードリーダ本体60に設置する磁気データ詐取部材も考えられる。
図1に示す撮像モジュール80は、カードリーダ本体60の上部を覆うように設けられ、後述の撮像装置84や光源85,86を備える(例えば図4参照)。図3に示す撮像位置84aは、後述の撮像装置84が設けられる位置である。図3に示す撮像画角84bは、後述の撮像装置84による撮像の画角である。
<撮像モジュール80の構成>
図4は、撮像モジュール80の構成の一例を示す斜視図である。図4に示すように、撮像モジュール80は、蓋部材81と、回路基板82と、固定部材83と、撮像装置84と、光源85,86と、を備える。
蓋部材81は、カードリーダ本体60の上部を覆う板状部材である。回路基板82及び固定部材83は、蓋部材81における、カードリーダ本体60の内側となる面に設けられている。回路基板82は、撮像装置84及び光源85,86の回路基板である。
固定部材83は、撮像モジュール80をカードリーダ本体60に対して固定するための部材である。具体的には、固定部材83は、ネジ孔83aを有し、ネジ孔83aによるネジ止めによって、カードリーダ本体60の筐体の壁部60aに固定される。
撮像装置84は、撮像モジュール80をカードリーダ本体60に固定することにより、カードリーダ100の空間90を撮像可能な位置(図3に示した撮像位置84a)及び向きとなるように、回路基板82に設けられている。撮像装置84は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ又はCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の撮像素子を用いた撮像装置である。
光源85,86は、撮像モジュール80をカードリーダ本体60に固定することにより、カードリーダ100の空間90に光を照射可能な位置及び向きとなるように、回路基板82に設けられている。光源85,86のそれぞれは、例えばLED(Light Emitting Diode)である。この例では、光源85,86は、撮像装置84を挟むように設けられている。これにより、撮像装置84による撮像範囲に対して光をムラなく照射することができる。
<カードリーダ100の制御構成>
図5は、カードリーダ100の制御構成の一例を示す図である。図5に示すように、カードリーダ100は、制御構成として、制御部11と、IC接点ブロック62と、磁気ヘッド63と、カード搬送機構64と、挿入検知センサ55と、シャッタ駆動機構56と、記憶部12と、通信インタフェース13と、を備える。これらのカードリーダ100の制御構成のうち制御部11以外の各部は、例えば専用のバスや接続線等で制御部11に接続される。
制御部11は、カードリーダ100の各部の制御を行うCPU(Central Processing Unit)等の制御演算手段、各部を制御するための周辺回路等から構成される。具体的には、制御部11には、挿入検知センサ55を含む各種のセンサの信号が入力される。制御部11は、これらのセンサの信号に基づいて、カードリーダ100の各部の制御を行う。
記憶部12は、制御部11により実行される制御プログラムを含む各種プログラム及びデータが格納されるROM(Read Only Memory)や、制御部11のワーキングエリア等となるRAM(Random Access Memory)等を含む記録媒体である。このうち、ROMは、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリ等であってもよい。
また、制御部11は、通信インタフェース13を介して、カードリーダ100を搭載する上位装置10と通信を行う。上位装置10は、ATMやPOSなどの取引端末装置に設けられた制御装置である。上位装置10は、本発明の異物検知装置の一例である。通信インタフェース13は、上位装置10との間で各種通信を行うインタフェース(interface)である。通信インタフェース13は、例えば、USB(Universal Serial Bus)インタフェースやRS-232Cインタフェースなどである。
<上位装置10のハードウェア構成>
図6は、上位装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。図5に示した上位装置10は、例えば図6に示すように、プロセッサ101と、メモリ102と、通信インタフェース103と、ユーザインタフェース104と、を備える。プロセッサ101、メモリ102、通信インタフェース103、及びユーザインタフェース104は、例えばバス109によって接続される。
プロセッサ101は、信号処理を行う回路であり、例えば上位装置10の全体の制御を司るCPUである。なお、プロセッサ101は、FPGA(Field Programmable Gate Array)やDSP(Digital Signal Processor)などの他のデジタル回路により実現されてもよい。また、プロセッサ101は、複数のデジタル回路を組み合わせて実現されてもよい。
メモリ102には、例えばメインメモリ及び補助メモリが含まれる。メインメモリは、例えばRAMである。メインメモリは、プロセッサ101のワークエリアとして使用される。
補助メモリは、例えば磁気ディスク、光ディスク、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。補助メモリには、上位装置10を動作させる各種のプログラムが記憶されている。補助メモリに記憶されたプログラムは、メインメモリにロードされてプロセッサ101によって実行される。
また、補助メモリは、上位装置10から取り外し可能な可搬型のメモリを含んでもよい。可搬型のメモリには、USBフラッシュドライブやSD(Secure Digital)メモリカードなどのメモリカードや、外付けハードディスクドライブなどがある。
通信インタフェース103は、他の装置との間で無線通信を行う通信インタフェースである。通信インタフェース103は、例えばカードリーダ100の通信インタフェース13を介してカードリーダ100と通信を行う通信インタフェースを含む。カードリーダ100と通信を行う通信インタフェースとしては、例えばUSBインタフェースやRS-232Cインタフェースを用いることができる。また、通信インタフェース103は、例えば広域ネットワークを介してサーバ(例えば金融機関のサーバ)に接続する通信インタフェースを含んでもよい。通信インタフェース103は、プロセッサ101によって制御される。
ユーザインタフェース104は、例えば、ユーザからの操作入力を受け付ける入力デバイスや、ユーザへ情報を出力する出力デバイスなどを含む。入力デバイスは、例えばポインティングデバイスやキー(例えばキーボード)などにより実現することができる。出力デバイスは、例えばディスプレイやスピーカなどにより実現することができる。また、タッチパネルなどによって入力デバイス及び出力デバイスを実現してもよい。ユーザインタフェース104は、プロセッサ101によって制御される。
本発明の異物検知装置の制御部及び検知部は、例えばプロセッサ101及び通信インタフェース103により構成される。
<上位装置10による制御>
図7は、上位装置10による制御の一例を示すフローチャートである。上位装置10は、例えば図7に示す制御を実行する。
まず、上位装置10は、カードリーダ100のカード挿入口51に対する磁気カード2の挿入(カード挿入)を検知したか否かを判断し(ステップS11)、カード挿入を検知するまで待つ(ステップS11:Noのループ)。例えば、上位装置10は、挿入検知センサ55による検知結果を取得することにより、ステップS11の判断を行う。
ステップS11において、カード挿入を検知すると(ステップS11:Yes)、上位装置10は、撮像モジュール80の光源85,86を発光させる発光制御と、撮像モジュール80の撮像装置84に撮像を実行させる撮像制御と、を行う(ステップS12)。具体的には、上位装置10は、発光制御によって光源85,86から空間90に光を照射させたタイミングで撮像装置84が空間90を撮像するように、発光制御及び撮像制御を同期して行う。
次に、上位装置10は、ステップS12の撮像制御によって撮像装置84から得られた撮像画像を第1撮像画像として取得する(ステップS13)。ステップS13によって取得される第1撮像画像は、カードリーダ100のカード取り込み動作の前の第1時期の撮像装置84による撮像で得られた第1撮像画像の一例である。
次に、上位装置10は、カード挿入部50から挿入された磁気カード2をカード搬送路61により搬送することでカードリーダ100内に磁気カード2を取り込むカード取り込み動作をカードリーダ100に実行させるカード取り込み制御を行う(ステップS14)。例えば、上位装置10は、シャッタ駆動機構56を制御することでカード挿入部50のシャッタを開き、カード搬送機構64を制御して磁気カード2をカード搬送路61により搬送してカードリーダ100内に磁気カード2を取り込み、シャッタ駆動機構56を制御することでカード挿入部50のシャッタを閉じる制御を行う。
次に、上位装置10は、取り込まれた磁気カード2に応じたカード処理(例えば電子的な取引処理)を実行する(ステップS15)。例えば、上位装置10は、ユーザインタフェース104を介してユーザから受け付けた指示に応じて、IC接点ブロック62を用いて磁気カード2のICチップと通信を行ったり、磁気ヘッド63を用いて磁気カード2から磁気データの読み取りや書き込みを行ったりすることにより、ステップS15のカード処理を実行する。
次に、上位装置10は、カードリーダ100内に取り込んだ磁気カード2をカード搬送路61により搬送することでカード挿入部50から排出するカード排出動作をカードリーダ100に実行させるカード排出制御を行う(ステップS16)。例えば、上位装置10は、シャッタ駆動機構56を制御することでカード挿入部50のシャッタを開き、カード搬送機構64を制御して磁気カード2をカード搬送路61により搬送することでカード挿入部50から排出し、シャッタ駆動機構56を制御することでカード挿入部50のシャッタを閉じる制御を行う。
次に、上位装置10は、撮像モジュール80の光源85,86を発光させる発光制御と、撮像モジュール80の撮像装置84に撮像を実行させる撮像制御と、を行う(ステップS17)。ステップS17の発光制御及び撮像制御は、ステップS12の発光制御及び撮像制御と同様である。
次に、上位装置10は、ステップS17の撮像制御によって撮像装置84から得られた撮像画像を第2撮像画像として取得する(ステップS18)。ステップS18によって取得される第2撮像画像は、カードリーダ100のカード排出動作の後の第2時期の撮像装置84による撮像で得られた第2撮像画像の一例である。
次に、上位装置10は、ステップS13によって取得した第1撮像画像から、空間90における特定形状の穴が存在する特定領域を検出する(ステップS19)。特定形状の穴は、例えば、パッド部材70に形成されている穴である。
ステップS19において、特定形状の穴が存在する特定領域は、例えば、撮像装置84により得られる撮像画像における画素範囲として検出される。例えば、上位装置10は、第1撮像画像の各画素を、特定形状の穴の内部の色を表す画素値との差の大きさに応じて二値化し、各画素を二値化した第1撮像画像から特定形状の輪郭を検出することで、特定形状の穴が存在する特定領域を検出する。特定形状の穴の内部の色を表す画素値は、例えば予め設定されていてもよいし、ユーザによって設定可能であってもよい。なお、ステップS19の処理は、ステップS18の後に限らず、ステップS13~S18の間に実行されてもよい。
また、上位装置10は、撮像装置84により得られる撮像画像のうち、インサートスキマ等の異物が入り得ない領域や、カードリーダ100の内部の可動部の領域を除外して、特定領域を検出してもよい。これらの除外する領域は、例えば予め設定される。
次に、上位装置10は、ステップS19によって検出した特定領域について、ステップS13により取得した第1撮像画像と、ステップS18により取得した第2撮像画像と、の一致率を算出する(ステップS20)。具体的には、上位装置10は、第1撮像画像の特定領域と、第2撮像画像の特定領域と、の画素値の比較に基づく一致率を算出する。
例えば、上位装置10は、特定領域の各画素について、第1撮像画像の画素値と第2撮像画像の画素値との差が閾値未満であれば「一致」と判定し、第1撮像画像の画素値と第2撮像画像の画素値との差が閾値以上であれば「不一致」と判定する。そして、上位装置10は、特定領域の各画素のうち、「一致」と判定した画素の割合を一致率(一致度)として算出する。
また、上位装置10は、撮像装置84による撮像画像(第1撮像画像や第2撮像画像)をアレイ状又はマトリクス状の複数のセル(ブロック)に分割し、分割した各セルのうち特定領域と重複するセルのそれぞれについて、上記の一致率を算出してもよい。
次に、上位装置10は、ステップS20によって算出した一致率に基づいて、空間90内に異物が存在するか否かを判断する(ステップS21)。例えば、上位装置10は、一致率が所定値以上であれば空間90内に異物がないと判定し、一致率が所定値未満であれば空間90内に異物があると判定する。
また、上位装置10は、上記のセルのそれぞれについて一致率を算出した場合は、一致率が閾値以上となったセルの数や、一致率が閾値以上となったセルの分布(隣接数)などに基づいて、空間90内に異物が存在するか否かを判断してもよい。
ステップS21において、空間90内に異物が存在しないと判断した場合(ステップS21:No)、上位装置10は、一連の処理を終了する。空間90内に異物が存在すると判断した場合(ステップS21:Yes)は、上位装置10は、ステップS18により取得した第2撮像画像の画像解析により、空間90に存在する異物の種別を判定する(ステップS22)。例えば、上位装置10は、機械学習を用いて生成した学習モデル(一例としてはカスケード分類器)に、第2撮像画像(又は第2撮像画像における特定領域の部分)を入力することにより異物の種別を判定する。
次に、上位装置10は、ステップS22による判定結果に応じた制御を行い(ステップS23)、一連の処理を終了する。例えば、上位装置10は、ステップS22において異物がインサートスキマー(磁気データ詐取部材)であると判定した場合、カードリーダ100内への磁気カード2への挿入が不可な状態とする制御を行う。この制御は、例えば、挿入検知センサ55によりカード挿入を検知してもカード挿入部50のシャッタを開かないようにする制御である。
また、上位装置10は、異物が、クリップ(針金などを曲げて作られたもの)や紙きれなどの、危険性が低くカードリーダ100の動作に大きな影響がないものであると判定した場合、カードリーダ100内への磁気カード2への挿入は可能な状態とする制御を行う。また、上位装置10は、ステップS23において、空間90の異物を検知したことや、判別した異物の種別などを示すアラート情報を上位装置10の管理者へ出力してもよい。
なお、図7に示したステップS12,S13の処理は、ステップS11の前、すなわちカード挿入が検知される前に行われてもよい。この場合、ステップS19の処理も、ステップS13の後かつステップS11の前に行われてもよい。
<カード取り込み制御とカード排出制御との間における検知>
例えば、上位装置10は、図7に示したステップS14とステップS16との間において、すなわちカード取り込み制御とカード排出制御との間において、ステップS12,S17と同様の発光制御及び撮像制御を行い、その撮像制御により得られた第3撮像画像に基づく画像解析により、インサートスキマーやインサートスキマーを挿入するための治具などを検知してもよい。この画像解析には、例えば、機械学習を用いて生成した学習モデル(一例としてはカスケード分類器)を用いることができる。
<本形態の主な効果>
以上説明したように、本発明の異物検知装置を適用した上位装置10によれば、カードリーダ100内に設けられた撮像装置84により得られた撮像画像に基づく画像解析を行うことで、カードリーダ100内の多様な形状の異物(例えばインサートスキマー)を精度よく検知することができる。
また、上位装置10によれば、カード取り込み動作及びカード排出動作があった期間の前後の撮像画像を比較することにより、カード取り込み動作を利用した異物の設置以外の要素(例えばカードリーダ100内の経時な変化等)による影響を減らして、精度よく異物を検知することができる。
また、インサートスキマーの固定に利用可能な穴の領域に限定した画像解析を行うことで、インサートスキマーが存在する可能性が低い領域の影響を減らして精度よくインサートスキマーを検知することができる。また、そのような穴に特有の特定形状の領域を画像解析で検出することで、上位装置10に搭載される様々なカードリーダ100について、精度よくインサートスキマーを検知することができる。
また、上位装置10によれば、カードリーダ100内に設けられた光源85,86を撮像装置84による撮像時に発光させることで、カードリーダ100内が暗くても鮮明な撮像画像を得て、精度よく異物を検知することができる。また、例えば異物が磁気データ詐取部材であり、磁気データ詐取部材に透明部材等の撮像しにくい部材が用いられていても、光を照射して撮像を行うことで、反射光を利用して磁気データ詐取部材の鮮明な撮像画像を得て、精度よく磁気データ詐取部材を検知することができる。
また、上位装置10によれば、カードリーダ100内に設けられた光源85,86を撮像装置84による撮像時にのみ発光させることで、撮像のための光がカードリーダ100の外部に漏れ出る期間を短くすることができる。これにより、例えばユーザにとって不可解な発光や、他の発光部による案内等を阻害するような発光を抑制することができる。
また、撮像装置84により得られた各撮像画像をメモリに保存しておくことで、どの時点でどのような異常が発生したのかを示す画像ログとして活用することが可能である。
<変形例1>
撮像モジュール80が2つの光源(光源85,86)を備える場合について説明したが、撮像モジュール80は1つの光源を備えてもよいし、3つ以上の光源を備えてもよい。
<変形例2>
カード取り込み動作の前やカード排出動作の後などの特定の時期に撮像装置84の撮像制御を行って静止画像を取得する構成について説明したが、上位装置10は、撮像装置84に対して動画像を取得させてもよい。例えば、上位装置10は、図7のステップS11においてカード挿入部50へのカード挿入を検知してから上位装置10に動画撮像を開始させてもよい。この場合、上位装置10は、動画撮像により得られた動画像に基づいて画像解析を行ってもよいし、動画撮像により得られた動画像から、カード取り込み動作の前やカード排出動作の後などの特定の時期の静止画像を取得して画像解析を行ってもよい。
<変形例3>
撮像装置84による撮像のタイミングで光源85,86を発光させる構成について説明したが、上位装置10は、撮像装置84による撮像のタイミングを含む期間、継続して光源85,86を発光させてもよい。例えば、上位装置10は、図7のステップS12~S17の間の期間、継続して光源85,86を発光させてもよい。
<変形例4>
本発明の異物検知装置を上位装置10に適用した例について説明したが、本発明の異物検知装置をカードリーダ100に適用してもよい。この場合、本発明の異物検知装置の制御部及び検知部は、例えば図5に示した制御部11により構成される。
<変形例5>
例えばパッド部材70に設けられた、特定形状の穴について説明したが、特定形状の穴に代えて、磁気データ詐取部材の取り付けに利用可能な切り欠き、段差、凹凸等としてもよい。
<異物検知プログラム>
なお、前述した実施形態で説明した異物検知方法は、予め用意された異物検知プログラムをコンピュータで実行することにより実現できる。本異物検知プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録され、記憶媒体から読み出されることによって実行される。また、本異物検知プログラムは、フラッシュメモリ等の非一過性の記憶媒体に記憶された形で提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介して提供されてもよい。本異物検知プログラムを実行するコンピュータは、異物検知装置に含まれるものであってもよいし、異物検知装置と通信可能なスマートフォン、タブレット端末、又はパーソナルコンピュータ等の電子機器に含まれるものでもあってもよいし、これら異物検知装置及び電子機器と通信可能なサーバ装置に含まれるものであってもよい。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
(1)
カードリーダ内の異物を検知する異物検知装置であって、
前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行う制御部と、
前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う検知部と、
を備える異物検知装置。
(1)のように構成すると、カードリーダ内に設けられた撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析を行うことで、カードリーダ内の多様な形状の異物を精度よく検知することができる。
(2)
(1)に記載の異物検知装置であって、
前記空間は、磁気カードの磁気データを詐取する磁気データ詐取部材を取り付け可能な空間であり、
前記異物は前記磁気データ詐取部材を含む、
異物検知装置。
(2)のように構成すると、カードリーダ内の多様な形状の磁気データ詐取部材を精度よく検知することができる。
(3)
(2)に記載の異物検知装置であって、
前記空間には、前記磁気データ詐取部材の固定に利用可能な穴が存在し、
前記検知部は、前記撮像画像における前記穴の領域を検出し、検出した前記領域の画像解析によって前記異物の検知を行う、
異物検知装置。
(3)のように構成すると、磁気データ詐取部材の固定に利用可能な穴の領域に限定した画像解析を行うことで、磁気データ詐取部材が存在する可能性が低い領域の影響を減らして精度よく磁気データ詐取部材を検知することができる。
(4)
(1)から(3)のいずれか1項に記載の異物検知装置であって、
前記制御部は、前記カードリーダのカード取り込み動作の前の第1時期と、前記カード取り込み動作の後の前記カードリーダのカード排出動作の後の第2時期と、において前記撮像装置に前記空間を撮像させ、
前記検知部は、前記第1時期の前記撮像装置による撮像で得られた第1撮像画像と、前記第2時期の前記撮像装置による撮像で得られた第2撮像画像と、の比較に基づいて前記異物の検知を行う、
異物検知装置。
(4)のように構成すると、カード取り込み動作及びカード排出動作があった期間の前後の撮像画像を比較することにより、カード取り込み動作を利用した磁気データ詐取部材の設置以外の要素(経時変化等)による影響を減らして、精度よく磁気データ詐取部材を検知することができる。
(5)
(1)から(4)のいずれか1項に記載の異物検知装置であって、
前記カードリーダ内には前記空間に光を照射可能な光源が設けられ、
前記制御部は、前記撮像装置による撮像時に前記光源を発光させる制御を行う、
異物検知装置。
(5)のように構成すると、カードリーダ内に設けられた光源を撮像装置による撮像時に発光させることで、カードリーダ内が暗くても鮮明な撮像画像を得て、精度よく異物を検知することができる。また、例えば、異物が磁気データ詐取部材であり、その磁気データ詐取部材に透明部材等の撮像しにくい部材が用いられていても、光を照射して撮像を行うことで、反射光を利用して磁気データ詐取部材の鮮明な撮像画像を得て、精度よく磁気データ詐取部材を検知することができる。
(6)
(1)から(5)のいずれか1項に記載の異物検知装置であって、
前記検知部は、前記異物を検知した場合に、前記撮像画像に基づく画像解析によって前記異物の判別を行う、
異物検知装置。
(6)のように構成すると、カードリーダ内の異物の種別に応じた制御が可能になる。例えば、カードリーダ内の異物が磁気データ詐取部材である場合は、カードリーダへの新たな磁気カードの挿入を遮断する等の制御を行い、磁気カードの磁気データの詐取を防止することが可能になる。また、カードリーダ内の異物が磁気データ詐取部材でない場合は、カードリーダへの新たな磁気カードの挿入を受け付ける等の制御を行い、カードリーダの運用を継続することが可能になる。
(7)
(1)から(6)のいずれか1つに記載の異物検知装置が設けられたカードリーダ。
(7)のように構成すると、カードリーダ内に設けられた撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析を行うことで、カードリーダ内の多様な形状の異物を精度よく検知することができる。
(8)
カードリーダ内の異物を検知する異物検知方法であって、
前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行い、
前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う、
異物検知方法。
(8)のように構成すると、カードリーダ内に設けられた撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析を行うことで、カードリーダ内の多様な形状の異物を精度よく検知することができる。
(9)
カードリーダ内の異物を検知する異物検知プログラムであって、
プロセッサに、
前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行い、
前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う、
処理を実行させるための異物検知プログラム。
(9)のように構成すると、カードリーダ内に設けられた撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析を行うことで、カードリーダ内の多様な形状の異物を精度よく検知することができる。
2 磁気カード
3 磁気ストライプ
4 IC接点
10 上位装置
11 制御部
12 記憶部
13,103 通信インタフェース
50 カード挿入部
51 カード挿入口
55 挿入検知センサ
56 シャッタ駆動機構
60 カードリーダ本体
60a 壁部
61 カード搬送路
62 IC接点ブロック
63 磁気ヘッド
64 カード搬送機構
70 パッド部材
80 撮像モジュール
81 蓋部材
82 回路基板
83 固定部材
83a ネジ孔
84 撮像装置
84a 撮像位置
84b 撮像画角
85,86 光源
90 空間
100 カードリーダ
101 プロセッサ
102 メモリ
104 ユーザインタフェース
109 バス

Claims (9)

  1. カードリーダ内の異物を検知する異物検知装置であって、
    前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行う制御部と、
    前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う検知部と、
    を備える異物検知装置。
  2. 請求項1に記載の異物検知装置であって、
    前記空間は、磁気カードの磁気データを詐取する磁気データ詐取部材を取り付け可能な空間であり、
    前記異物は前記磁気データ詐取部材を含む、
    異物検知装置。
  3. 請求項2に記載の異物検知装置であって、
    前記空間には、前記磁気データ詐取部材の固定に利用可能な穴が存在し、
    前記検知部は、前記撮像画像における前記穴の領域を検出し、検出した前記領域の画像解析によって前記異物の検知を行う、
    異物検知装置。
  4. 請求項1に記載の異物検知装置であって、
    前記制御部は、前記カードリーダのカード取り込み動作の前の第1時期と、前記カード取り込み動作の後の前記カードリーダのカード排出動作の後の第2時期と、において前記撮像装置に前記空間を撮像させ、
    前記検知部は、前記第1時期の前記撮像装置による撮像で得られた第1撮像画像と、前記第2時期の前記撮像装置による撮像で得られた第2撮像画像と、の比較に基づいて前記異物の検知を行う、
    異物検知装置。
  5. 請求項1に記載の異物検知装置であって、
    前記カードリーダ内には前記空間に光を照射可能な光源が設けられ、
    前記制御部は、前記撮像装置による撮像時に前記光源を発光させる制御を行う、
    異物検知装置。
  6. 請求項1に記載の異物検知装置であって、
    前記検知部は、前記異物を検知した場合に、前記撮像画像に基づく画像解析によって前記異物の判別を行う、
    異物検知装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の異物検知装置が設けられたカードリーダ。
  8. カードリーダ内の異物を検知する異物検知方法であって、
    前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行い、
    前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う、
    異物検知方法。
  9. カードリーダ内の異物を検知する異物検知プログラムであって、
    プロセッサに、
    前記カードリーダ内に設けられた撮像装置に前記カードリーダ内の空間を撮像させる制御を行い、
    前記撮像装置により得られた撮像画像に基づく画像解析によって前記空間内の異物の検知を行う、
    処理を実行させるための異物検知プログラム。
JP2022128353A 2022-08-10 2022-08-10 異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラム Pending JP2024025145A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022128353A JP2024025145A (ja) 2022-08-10 2022-08-10 異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラム
GB2311880.5A GB2623157A (en) 2022-08-10 2023-08-02 Foreign matter detection device, card reader, foreign matter detection method and recording medium
US18/365,223 US20240054300A1 (en) 2022-08-10 2023-08-04 Foreign matter detection device, card reader, foreign matter detection method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022128353A JP2024025145A (ja) 2022-08-10 2022-08-10 異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024025145A true JP2024025145A (ja) 2024-02-26

Family

ID=87929839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022128353A Pending JP2024025145A (ja) 2022-08-10 2022-08-10 異物検知装置、カードリーダ、異物検知方法、及び異物検知プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240054300A1 (ja)
JP (1) JP2024025145A (ja)
GB (1) GB2623157A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024072507A (ja) * 2022-11-16 2024-05-28 ニデックインスツルメンツ株式会社 カードリーダ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458516B2 (en) * 2005-11-14 2008-12-02 Ncr Corporation Card reader
DE102009018319A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Wincor Nixdorf International Gmbh Selbstbedienungsterminal mit mindestens einer Kamera zum Erkennen von Manipulationsversuchen
EP2736026B1 (de) * 2012-11-26 2020-03-25 Wincor Nixdorf International GmbH Vorrichtung zum Auslesen einer Magnetstreifen- und/oder Chipkarte mit einer Kamera zur Detektion von eingeschobenen Skimmingmodulen

Also Published As

Publication number Publication date
US20240054300A1 (en) 2024-02-15
GB2623157A (en) 2024-04-10
GB202311880D0 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748387B2 (en) Device for reading a magnetic stripe and/or chip card having a camera for the detection of inserted skimming modules
EP2856409B1 (en) Article authentication apparatus having a built-in light emitting device and camera
KR101647432B1 (ko) 지폐처리장치 및 그 제어방법
US20240054300A1 (en) Foreign matter detection device, card reader, foreign matter detection method and recording medium
US7458516B2 (en) Card reader
JP2019219824A (ja) カードリーダ及び異物検知方法
US11922389B2 (en) Payment terminal
US20220114351A1 (en) System and method for detecting a smart card
KR101509399B1 (ko) 신분증 인식기를 이용한 신분증 인식 시스템 및 신분증 인식 방법
JP5192324B2 (ja) 監視システム及び自動取引装置
KR20020026786A (ko) 지엽류 감별 장치
JP2010061196A5 (ja)
RU2694027C1 (ru) Система и способ выявления факта потенциального мошенничества со стороны кассира
US20170069176A1 (en) Card reading device and so-equipped self-service terminal and method for monitoring the same
JP2000113269A (ja) 紙幣鑑別装置
JP2010257349A (ja) 自動取引装置
WO2013128699A1 (ja) 生体認証装置および制御装置
JP7563123B2 (ja) カード記録装置
JP6892742B2 (ja) 情報媒体処理装置、情報媒体処理方法、および情報媒体処理プログラム
JP6636375B2 (ja) 書類読取装置
KR200337024Y1 (ko) 보안카메라 촬영방해 및 불법출금 방지를 위한금융자동화기기
US11790189B1 (en) System and method for detecting a foreign object
JP7499716B2 (ja) 自動取引装置、制御方法及び制御プログラム
US9928612B2 (en) Information processing apparatus
JP7301786B2 (ja) 媒体読取装置