JP2024017755A - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2024017755A
JP2024017755A JP2022120609A JP2022120609A JP2024017755A JP 2024017755 A JP2024017755 A JP 2024017755A JP 2022120609 A JP2022120609 A JP 2022120609A JP 2022120609 A JP2022120609 A JP 2022120609A JP 2024017755 A JP2024017755 A JP 2024017755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
current collector
electrode body
laminate film
collector terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022120609A
Other languages
English (en)
Inventor
孝昌 前田
Takamasa Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022120609A priority Critical patent/JP2024017755A/ja
Priority to US18/199,714 priority patent/US20240039094A1/en
Priority to CN202310671234.8A priority patent/CN117477179A/zh
Priority to DE102023115316.1A priority patent/DE102023115316A1/de
Publication of JP2024017755A publication Critical patent/JP2024017755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/162Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/141Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors for protecting against humidity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/164Lids or covers characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、水分の侵入を抑制可能な電池を提供することを主目的とする。【解決手段】本開示においては、電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、上記第3面および上記第2面を結ぶ第1連結面と、を有し、上記電池を厚さ方向に断面視し、上記第3面および上記第1連結面の境界をB1とし、上記第1連結面および上記第2面の境界をB2とした場合に、上記B2は、上記厚さ方向において、上記B1より内側に位置し、上記ラミネートフィルムは、上記第3面および上記第1連結面を覆う、電池を提供することにより、上記課題を解決する。【選択図】図3

Description

本開示は、電池に関する。
リチウムイオン二次電池等の電池は、通常、正極集電体、正極活物質層、電解質層、負極活物質層および負極集電体を有する電極体を備える。電極体は、例えば、外装材に囲まれた内部空間に封止される。特許文献1には、電極組立体と、電極組立体の外部を囲む外装材と、上記外装材を密封する第1および第2カバーとを含み、第1電極端子および第2電極端子が、それぞれ第1カバーおよび第2カバーを介して外部に引き出されたリチウムポリマー二次電池が開示されている。また、特許文献1には、外装材として、ラミネートフィルムが記載されている。
特開2011-108623号公報
ラミネートフィルムは、通常、金属層および樹脂層を有する。金属層は、水分透過性を有しないが、樹脂層は、水分透過性を有する。樹脂層を介して水分が、ラミネートフィルムで封止された内部空間に侵入すると、電極体の劣化が生じる。
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、水分の侵入を抑制可能な電池を提供することを主目的とする。
[1]
電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、上記第3面および上記第2面を結ぶ第1連結面と、を有し、上記電池を厚さ方向に断面視し、上記第3面および上記第1連結面の境界をBとし、上記第1連結面および上記第2面の境界をBとした場合に、上記Bは、上記厚さ方向において、上記Bより内側に位置し、上記ラミネートフィルムは、上記第3面および上記第1連結面を覆う、電池。
[2]
上記電池を厚さ方向に断面視した場合に、上記Bおよび上記Bが、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、[1]に記載の電池。
[3]
上記集電端子は、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在し、かつ、上記第3面と対向する第4面と、上記第4面および上記第2面を結ぶ第2連結面と、を有し、上記電池を厚さ方向に断面視し、上記第4面および上記第2連結面の境界をBとし、上記第2連結面および上記第2面の境界をBとした場合に、上記Bは、上記厚さ方向において、上記Bより内側に位置し、上記ラミネートフィルムは、上記第4面および上記第2連結面を覆う、[1]または[2]に記載の電池。
[4]
上記電池を厚さ方向に断面視した場合に、上記Bおよび上記Bが、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、[3]に記載の電池。
[5]
上記集電端子および上記ラミネートフィルムの間に、樹脂フィルムが配置され、上記樹脂フィルムの端部が、上記ラミネートフィルムの端部より突出している、[1]から[4]のいずれかに記載の電池。
[6]
電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、を有し、上記第3面に、第1溝が配置され、上記ラミネートフィルムは、上記第3面における上記第1溝を覆う、電池。
[7]
電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、を有し、上記ラミネートフィルムは、上記第3面を覆いつつ、上記第2面まで延在し、上記第2面における一部の領域は、上記ラミネートフィルムに覆われていない、電池。
本開示においては、水分の侵入を抑制可能な電池を提供できるという効果を奏する。
本開示における電極体を例示する概略斜視図である。 本開示における電池を例示する概略斜視図である。 本開示における電池を例示する概略断面図である。 本開示における課題を説明する説明図である。 本開示における電池を例示する概略断面図である。 本開示における集電端子を例示する概略斜視図である。 本開示における電極体および集電端子を例示する概略側面図である。 本開示における集電タブおよび集電端子を例示する概略断面図である。 本開示における電極体を例示する概略断面図である。 本開示における集電端子を例示する概略断面図である。 本開示における集電端子を例示する概略断面図である。
以下、本開示における電池について、図面を用いて詳細に説明する。以下に示す各図は、模式的に示したものであり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張している。また、本明細書において、ある部材に対して他の部材を配置する態様を表現するにあたり、単に「上に」または「下に」と表記する場合、特に断りの無い限りは、ある部材に接するように、直上または直下に他の部材を配置する場合と、ある部材の上方または下方に、別の部材を介して他の部材を配置する場合との両方を含む。
図1は、本開示における電極体を例示する概略斜視図であり、図2は、本開示における電池を例示する概略斜視図である。図1に示す電極体10は、頂面部11と、頂面部11と対向する底面部12と、頂面部11および底面部12を連結する、4つの側面部(第1側面部13、第2側面部14、第3側面部15および第4側面部16)と、を有する。図2(a)、(b)に示すように、電池100は、電極体10と、電極体10の側面部(第1側面部13および第3側面部15)に配置された集電端子20(正極集電端子20A、負極集電端子20B)と、電極体10および集電端子20を覆うラミネートフィルム30と、を有している。なお、図1および図2において、Z方向は、電池の厚さ方向に該当し、X方向は、電池の幅方向に該当し、Y方向は、電池の奥行方向に該当する。
図3(a)は、本開示における電池を例示する概略断面図であり、図3(b)は図3(a)の一部を拡大した拡大図である。図3(a)、(b)に示すように、集電端子20は、電極体10と対向する第1面Sと、第1面Sと対向する第2面Sと、第1面Sの外縁から第2面S側に延在する第3面Sと、第3面Sおよび第2面Sを結ぶ第1連結面SLと、を有する。また、電極体10は集電タブTを有し、集電タブTおよび集電端子20は、電気的に接続されている。より具体的に、電極体10における第1面Sに集電タブTが接合されることで、集電タブTおよび集電端子20は、電気的に接続されている。また、第3面Sおよび第1連結面SLの境界をBとし、第1連結面SLおよび第2面Sの境界をBとする。Bは、厚さ方向(Z方向)において、Bより内側に位置している。すなわち、厚さ方向(Z方向)において、BはBより突出している。換言すると、第2面Sの延長線と、第3面Sの延長線と、から構成される角部を、第1連結面SLにより切断した構造(切り欠き構造)が形成されている。また、図3(a)、(b)において、ラミネートフィルム30は、第3面Sおよび第1連結面SLを覆っている。また、集電端子20およびラミネートフィルム30の間には、両者の密着性を向上させるための樹脂フィルム40が配置されている。
本開示によれば、集電端子が第1連結面を有し、その第1連結面を覆うようにラミネートフィルムが配置されることにより、水分の侵入を抑制可能な電池となる。ここで、図4(a)に示すように、集電端子20が第1連結面を有しない場合を想定する。また、図4(b)は、図4(a)における領域αの拡大図である。図4(b)に示すラミネートフィルム30は、金属層31と、金属層31より集電端子20側に配置された内側樹脂層32と、金属層31の内側樹脂層32とは反対側の面に配置された外側樹脂層33と、を有する。金属層31は、水分透過性を有しない。そのため、水分は、基本的に、電池の厚さ方向Zから侵入することはない。一方、ラミネートフィルム30における内側樹脂層32と、樹脂フィルム40とは、水分透過性を有する。そのため、水分は、電池の奥行方向Yから侵入し得る。奥行方向Yにおける水分の侵入は、奥行方向Yにおける樹脂層の断面積と、侵入経路の長さと、に大きく依存する。特に、後者については、侵入経路が長いほど、水分の侵入は抑制される。図3(a)および図4(a)を比較すると、図3(a)における集電端子20は、第1連結面SLを有するため、図3(a)における水分の侵入経路は図4(a)における水分の侵入経路より長くなる。その結果、水分の侵入が抑制される。また、例えば図4(a)において、奥行方向Yにおける集電端子20の長さを、単純に長くした場合、侵入経路を長くするという効果自体は得られる。一方で、集電端子20が大きくなると、電池の構造効率(厚さ方向Zにおける、電池全体の面積に対する、電池の反応有効面積)は低下する。これに対して、図3(a)に示すように、第1連結面SLを設けることで、水分の侵入経路を厚さ方向Zに展開することができ、電池の構造効率の低下を抑制できる。
1.電池の構成
本開示における電池は、電極体、集電端子およびラミネートフィルムを備える。
本開示における電極体は、通常、頂面部と、頂面部と対向する底面部と、頂面部および底面部を連結する複数の側面部と、を有する。例えば、図1に示す電極体10は、頂面部11と、頂面部11と対向する底面部12と、頂面部11および底面部12を連結する、4つの側面部(第1側面部13、第2側面部14、第3側面部15および第4側面部16)と、を有する。頂面部11および底面部12は、その法線方向が、厚さ方向Zと平行であり、電極体10の主面に該当する。
本開示における集電端子は、電極体の側面部に配置される。例えば、図2では、電極体10における第1側面部13および第3側面部15に、それぞれ、正極集電端子20Aおよび負極集電端子20Bが配置されている。また、本開示におけるラミネートフィルムは、電極体および集電端子を覆うように配置される。ラミネートフィルムは、1枚のフィルムであることが好ましい。例えば、図1に示す電極体10の場合、頂面部11、第4側面部16、底面部12および第2側面部14が、1枚のラミネートフィルム30に覆われる。また、例えば、後述する図6(a)から図6(d)に示す集電端子20の場合、第3面S、第5面S、第4面Sおよび第6面Sが、1枚のラミネートフィルム30に覆われる。ラミネートフィルム30は、集電端子20と溶着している。
図3(b)に示すように、集電端子20は、電極体(図示せず)と対向する第1面Sと、第1面Sと対向する第2面Sと、第1面Sの外縁から第2面S側に延在する第3面Sと、第3面Sおよび第2面Sを結ぶ第1連結面SLと、を有する。図3(b)に示すように、第1面S、第2面S、第3面Sおよび第1連結面SLは、それぞれ、Y-Z平面において直線で表される面であってもよい。図3(b)に示すように、Y-Z平面において、第1面Sおよび第3面Sの境界をBとし、第3面Sおよび第1連結面SLの境界をBとし、第1連結面SLおよび第2面Sの境界をBとする。
図3(b)において、Bは、厚さ方向Zにおける位置がBと同じである。また、Bは、厚さ方向Zにおいて、Bより内側(第4面S側)に位置する。図3(b)に示すように、厚さ方向ZにおけるBおよびBの距離をLとし、奥行方向YにおけるBおよびBの距離をLとする。LおよびLは、それぞれ、例えば1mm以上であり、3mm以上であってもよい。また、厚さ方向Zにおける集電端子20の長さは、特に限定されないが、例えば、5mm以上15mm以下である。また、奥行方向Yにおける、第1面Sおよび第2面Sの距離は、特に限定されないが、例えば、5mm以上15mm以下である。
ラミネートフィルム30は、第3面Sおよび第1連結面SLを覆う。ラミネートフィルム30は、第3面Sの全面を覆っていることが好ましい。また、ラミネートフィルム30は、第1連結面SLの少なくとも一部を覆っており、第1連結面SLの全面を覆っていてもよい。図3(b)に示すように、Y-Z平面において、BおよびBは、一つの直線で結ばれていてもよい。具体的に、図3(b)では、BおよびBを結ぶ直線で、第1連結面SLの断面が構成されている。また、図5(a)に示すように、Y-Z平面において、BおよびBは、複数の直線で結ばれていてもよい。具体的に、図5(a)では、BおよびCを結ぶ直線と、CおよびBを結ぶ直線とで、第1連結面SLの断面が構成されている。また、図5(b)に示すように、Y-Z平面において、BおよびBが、曲線で結ばれていてもよい。具体的に、図5(b)では、BおよびBを結ぶ曲線で、第1連結面SLの断面が構成されている。
図3(b)、図5(a)および図5(b)に示すように、集電端子20は、第1面Sの外縁から第2面S側に延在し、かつ、第3面Sと対向する第4面Sを有していてもよい。さらに、集電端子20は、第4面Sおよび第2面Sを結ぶ第2連結面SLを有していてもよい。また、図3(b)に示すように、Y-Z平面において、第4面Sおよび第2連結面SLの境界をBとし、第2連結面SLおよび第2面Sの境界をBとする。Bは、厚さ方向Zにおいて、Bより内側(第3面S)に位置する。第4面Sおよび第2連結面SLの詳細については、それぞれ、上述した第3面Sおよび第1連結面SLに記載した内容と同様である。
図3(b)に示すように、集電端子20およびラミネートフィルム30の間に、樹脂フィルム40が配置されていてもよい。樹脂フィルム40を配置することで、集電端子20およびラミネートフィルム30の密着性が向上する。また、樹脂フィルム40を配置することで、例えば集電端子20の表面上に導電性異物が存在した場合であっても、短絡の発生を抑制できる。一方、樹脂フィルム40を配置することで、水分は侵入しやすくなる。これに対して、本開示においては、第1連結面SLを設けることで、水分の侵入経路が長くなり、水分の侵入は抑制される。また、特に図示しないが、集電端子20およびラミネートフィルム30の間に、樹脂フィルムが存在せず、集電端子20およびラミネートフィルム30が直接接触していてもよい。また、図3(b)に示すように、樹脂フィルム40の端部t40は、ラミネートフィルム30の端部t30より突出していてもよい。端部t40を端部t30より突出させることで、例えば、集電端子20およびラミネートフィルム30の位置ズレが発生した場合であっても、密着不良を防止することができる。
図6(a)から図6(d)に示すように、集電端子20は、上述した第1面S、第2面S、第3面Sおよび第4面Sに加えて、第1面Sの外縁から第2面S側に延在する第5面Sと、第1面Sの外縁から第2面S側に延在し、かつ、第5面Sと対向する第6面Sと、を有していてもよい。図6(a)から図6(d)において、第1連結面SLおよび第2連結面SLは、それぞれ、電池の幅方向(X方向)に延在している。また、図6(c)および図6(d)に示すように、集電端子20は、第5面Sと第2面Sとを連結する第3連結面SLと、第6面Sと第2面Sとを連結する第4連結面SLとの少なくとも一方を有していてもよい。第3連結面SLおよび第4連結面SLの詳細については、上述した第1連結面SLに記載した内容と同様である。また、電池を厚さ方向に直交する方向に断面視し(電池をX-Y平面で断面視し)、第5面Sおよび第3連結面SLの境界をBとし、第3連結面SLおよび第2面Sの境界をBとした場合に、Bは、電池の幅方向(X方向)において、Bより内側に位置することが好ましい。また、ラミネートフィルムは、第5面Sおよび第3連結面SLを覆うことが好ましい。また、電池を厚さ方向に直交する方向に断面視し(電池をX-Y平面で断面視し)、第6面Sおよび第4連結面SLの境界をBとし、第4連結面SLおよび第2面Sの境界をBとした場合に、Bは、電池の幅方向(X方向)において、Bより内側に位置することが好ましい。また、ラミネートフィルムは、第6面Sおよび第4連結面SLを覆うことが好ましい。
図7は、本開示における電極体および集電端子を例示する概略側面図である。図7において、電極体10の外縁形状、および、集電端子20の外縁形状は、長方形である。電極体10の外縁の長さ(全周長さ)をL10とし、集電端子20の外縁の長さ(全周長さ)をL20とする。L10に対するL20の割合(L20/L10)は、例えば、0.7以上1以下であり、0.8以上0.95以下であってもよい。また、厚さ方向Zにおける電極体10の長さをL10Zとし、厚さ方向Zにおける集電端子20の長さをL20Zとする。L10Zに対するL20Zの割合(L20Z/L10Z)は、例えば、0.7以上1.0以下であり、0.8以上0.95以下であってもよい。また、幅方向Xにおける電極体10の長さをL10Xとし、幅方向Xにおける集電端子20の長さをL20Xとする。L10Xに対するL20Xの割合(L20X/L10X)は、例えば、0.7以上1.0以下であり、0.8以上0.95以下であってもよい。
図8に示すように、集電タブTは、電極体10側の端部である根元部Pと、集電端子20と接続するための接続部Qと、根元部Pおよび接続部Qを結ぶ中間部Rと、を有することが好ましい。根元部Pは、集電タブTにおける電極体10側の端部(境界部)である。接続部Qは、集電端子20と接続するための部位であり、後述する積層接続部Wを構成する部位である。中間部Rは、根元部Pおよび接続部Qを結ぶ部位である。本開示において、複数の集電タブは、それぞれの接続部が、厚さ方向に積層された積層接続部を有することが好ましい。図8において、複数の集電タブTにおける各々の接続部Qは、集電タブTの厚さ方向に積層されており、それにより、積層接続部Wが形成されている。積層接続部Wにおいて、各々の接続部Yは互いに接合されている(互いに固定されている)。
図8に示すように、電極体10の積層方向(電池の厚さ方向Z)の断面視において、中間部Rは、中間部Rの一部同士が対向するように湾曲した湾曲構造を有することが好ましい。本開示においては、複数の集電タブTのうち、少なくとも一つの集電タブTの中間部Rが、湾曲構造を有することが好ましい。湾曲構造において、対向する中間部Zの一部同士は、直接接触するように配置されていてもよく、空間を設けて配置されていてもよい。また、図8に示すように、複数の集電タブTにおける中間部Rは、U字状に湾曲していることが好ましい。
2.電池の部材
本開示における電池は、電極体、集電端子およびラミネートフィルムを備える。
(1)電極体
図9は、本開示における電極体を例示する概略断面図である。図9における電極体10は、正極活物質層1と、負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2に配置された電解質層3と、正極活物質層1の集電を行う正極集電体4と、負極活物質層2の集電を行う負極集電体5と、を有している。また、電極体10は、正極集電体4から連続的に形成された正極タブ4tと、負極集電体5から連続的に形成された負極タブ5tと、を有する。また、正極活物質層、電解質層、負極活物質層を発電単位とした場合、本開示における電極体は、発電単位を1つ有していてもよく、発電単位を2以上有していてもよい。
正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する。正極活物質層は、導電材、電解質およびバインダーの少なくとも一つをさらに含有していてもよい。正極活物質としては、例えば、酸化物活物質が挙げられる。酸化物活物質としては、例えば、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の岩塩層状型活物質、LiMn等のスピネル型活物質、LiFePO等のオリビン型活物質が挙げられる。また、正極活物質として硫黄(S)を用いてもよい。正極活物質の形状は、例えば粒子状である。
導電材としては、例えば、炭素材料が挙げられる。電解質は、固体電解質であってもよく、液体電解質であってもよい。固体電解質は、ゲル電解質等の有機固体電解質であってもよく、酸化物固体電解質、硫化物固体電解質等の無機固体電解質であってもよい。また、液体電解質(電解液)は、例えば、LiPF等の支持塩と、カーボネート系溶媒等の溶媒とを含有する。また、バインダーとしては、例えば、ゴム系バインダー、フッ化物系バインダーが挙げられる。
負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する。負極活物質層は、導電材、電解質およびバインダーの少なくとも一つをさらに含有していてもよい。負極活物質としては、例えば、Li、Si等の金属活物質、グラファイト等のカーボン活物質、LiTi12等の酸化物活物質が挙げられる。負極活物質の形状は、例えば、粒子状、箔状である。導電材、電解質およびバインダーについては、上述した内容と同様である。
電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に配置され、少なくとも電解質を含有する。電解質は、固体電解質であってもよく、液体電解質であってもよい。電解質については、上述した内容と同様である。電解質層は、セパレータを有していてもよい。
正極集電体は、正極活物質層の集電を行う。正極集電体の材料としては、例えば、アルミニウム、SUS、ニッケル等の金属が挙げられる。正極集電体の形状としては、例えば箔状、メッシュ状が挙げられる。また、負極集電体は、負極活物質層の集電を行う。負極集電体の材料としては、例えば、銅、SUS、ニッケル等の金属が挙げられる。負極集電体の形状としては、例えば箔状、メッシュ状が挙げられる。
(2)集電端子
本開示における集電端子は、電極体の側面部に配置される。集電端子とは、少なくとも一部に集電部を有する端子をいう。集電部は、例えば、電極体における集電タブと電気的に接続されている。集電端子は、全体が集電部であってもよく、一部が集電部であってもよい。集電端子の材料としては、例えば、アルミニウム、SUS等の金属が挙げられる。
(3)ラミネートフィルム
本開示におけるラミネートフィルムは、通常、金属層および内側樹脂層を有する。内側樹脂層は、集電端子と溶着している。また、ラミネートフィルムは、金属層の内側樹脂層とは反対側の位置に、外側樹脂層を有していてもよい。金属層の材料としては、例えば、アルミニウム、SUS等の金属が挙げられる。内側樹脂層の材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)等のオレフィン系樹脂が挙げられる。外側樹脂層の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロンが挙げられる。 金属層の厚さは、例えば30μm以上60μm以下である。内側樹脂層の厚さは、例えば40μm以上100μm以下である。外側樹脂層の厚さは、例えば20μm以上60μm以下である。ラミネートフィルム全体の厚さは、例えば80μm以上、250μm以下である。
ラミネートフィルムおよび集電端子の間には、樹脂フィルムが配置されていてもよい。樹脂フィルムの材料としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)等のオレフィン系樹脂が挙げられる。
(4)電池
本開示における電池は、典型的にはリチウムイオン二次電池である。電池の用途としては、例えば、ハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(BEV)、ガソリン自動車、ディーゼル自動車等の車両の電源が挙げられる。特に、ハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)または電気自動車(BEV)の駆動用電源に用いられることが好ましい。また、本開示における電池は、車両以外の移動体(例えば、鉄道、船舶、航空機)の電源として用いられてもよく、情報処理装置等の電気製品の電源として用いられてもよい。
3.第1変形例
本開示においては、電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、を有し、上記第3面に、第1溝が配置され、上記ラミネートフィルムは、上記第3面における上記第1溝を覆う、電池を提供する。
図10に示す集電端子20は、電極体(図示せず)と対向する第1面Sと、第1面Sと対向する第2面Sと、第1面Sの外縁から第2面S側に延在する第3面Sと、を有する。第3面Sには、集電端子20の中央側を底部とする第1溝Gが配置されている。ラミネートフィルム30は、第3面Sにおける第1溝Gを覆っている。集電端子20が第1溝Gを有し、その第1溝Gを覆うようにラミネートフィルム30が配置されることにより、水分の侵入を抑制可能な電池となる。第1溝は、電池の幅方向X(図10における紙面奥行方向)に延在していることが好ましい。
図10に示すように、第1溝Gの深さをLとする。Lは、例えば0.5mm以上であり、1mm以上であってもよい。第3面は、第1溝を一つのみ有していてもよく、複数の第1溝を有していてもよい。後者の場合、複数の第1溝は、電池の奥行方向Yに沿って配置される。また、図10に示すように、集電端子20は、第1面Sの外縁から第2面S側に延在し、かつ、第3面Sと対向する第4面Sを有していてもよい。第4面Sには、集電端子20の中央側を底部とする第2溝Gが配置されている。第2溝Gの詳細については、第1溝Gに記載した内容と同様である。第1変形例において、溝以外の事項については、上述した内容と同様である。第1変形例における電池は、上述した連結面を有していてもよく、有していなくてもよい。
4.第2変形例
本開示においては、電極体と、上記電極体の側面部に配置された集電端子と、上記電極体および上記集電端子を覆うラミネートフィルムと、を備える電池であって、上記集電端子は、上記電極体と対向する第1面と、上記第1面と対向する第2面と、上記第1面の外縁から上記第2面側に延在する第3面と、を有し、上記ラミネートフィルムは、上記第3面を覆いつつ、上記第2面まで延在し、上記第2面における一部の領域は、上記ラミネートフィルムに覆われていない、電池を提供する。
図11に示す集電端子20は、電極体(図示せず)と対向する第1面Sと、第1面Sと対向する第2面Sと、第1面Sの外縁から第2面S側に延在する第3面Sと、を有する。ラミネートフィルム30は、第3面Sを覆いつつ、第2面Sまで延在している。また、第2面Sにおける一部の領域は、ラミネートフィルム30に覆われておらず、そこで集電が行われる。ラミネートフィルム30が第2面Sまで延在していることから、水分の侵入を抑制可能な電池となる。
図11に示すように、電池の厚さ方向Zにおける、第3面Sと、第3面Sを覆うラミネートフィルム30の端部t30と、の距離をLとする。Lは、例えば0.5mm以上であり、1mm以上であってもよい。また、図11に示すように、集電端子20は、第1面Sの外縁から第2面S側に延在し、かつ、第3面Sと対向する第4面Sを有していてもよい。ラミネートフィルム30は、第4面Sを覆いつつ、第2面Sまで延在していてもよい。
第2変形例において、ラミネートフィルムの端部の位置以外の事項については、上述した内容と同様である。第2変形例における電池は、上述した連結面を有していてもよく、有していなくてもよい。また、第2変形例における電池は、第1変形例の特徴である溝を有していてもよく、有していなくてもよい。
なお、本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示における特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示における技術的範囲に包含される。
10…電極体
20…集電端子
30…ラミネートフィルム
40…樹脂フィルム
100 …電池

Claims (7)

  1. 電極体と、
    前記電極体の側面部に配置された集電端子と、
    前記電極体および前記集電端子を覆うラミネートフィルムと、
    を備える電池であって、
    前記集電端子は、前記電極体と対向する第1面と、前記第1面と対向する第2面と、前記第1面の外縁から前記第2面側に延在する第3面と、前記第3面および前記第2面を結ぶ第1連結面と、を有し、
    前記電池を厚さ方向に断面視し、前記第3面および前記第1連結面の境界をBとし、前記第1連結面および前記第2面の境界をBとした場合に、前記Bは、前記厚さ方向において、前記Bより内側に位置し、
    前記ラミネートフィルムは、前記第3面および前記第1連結面を覆う、電池。
  2. 前記電池を厚さ方向に断面視した場合に、前記Bおよび前記Bが、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、請求項1に記載の電池。
  3. 前記集電端子は、前記第1面の外縁から前記第2面側に延在し、かつ、前記第3面と対向する第4面と、前記第4面および前記第2面を結ぶ第2連結面と、を有し、
    前記電池を厚さ方向に断面視し、前記第4面および前記第2連結面の境界をBとし、前記第2連結面および前記第2面の境界をBとした場合に、前記Bは、前記厚さ方向において、前記Bより内側に位置し、
    前記ラミネートフィルムは、前記第4面および前記第2連結面を覆う、請求項1または請求項2に記載の電池。
  4. 前記電池を厚さ方向に断面視した場合に、前記Bおよび前記Bが、一つの直線、複数の直線、または、曲線で結ばれている、請求項3に記載の電池。
  5. 前記集電端子および前記ラミネートフィルムの間に、樹脂フィルムが配置され、
    前記樹脂フィルムの端部が、前記ラミネートフィルムの端部より突出している、請求項1または請求項2に記載の電池。
  6. 電極体と、
    前記電極体の側面部に配置された集電端子と、
    前記電極体および前記集電端子を覆うラミネートフィルムと、
    を備える電池であって、
    前記集電端子は、前記電極体と対向する第1面と、前記第1面と対向する第2面と、前記第1面の外縁から前記第2面側に延在する第3面と、を有し、
    前記第3面に、第1溝が配置され、
    前記ラミネートフィルムは、前記第3面における前記第1溝を覆う、電池。
  7. 電極体と、
    前記電極体の側面部に配置された集電端子と、
    前記電極体および前記集電端子を覆うラミネートフィルムと、
    を備える電池であって、
    前記集電端子は、前記電極体と対向する第1面と、前記第1面と対向する第2面と、前記第1面の外縁から前記第2面側に延在する第3面と、を有し、
    前記ラミネートフィルムは、前記第3面を覆いつつ、前記第2面まで延在し、
    前記第2面における一部の領域は、前記ラミネートフィルムに覆われていない、電池。
JP2022120609A 2022-07-28 2022-07-28 電池 Pending JP2024017755A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120609A JP2024017755A (ja) 2022-07-28 2022-07-28 電池
US18/199,714 US20240039094A1 (en) 2022-07-28 2023-05-19 Battery
CN202310671234.8A CN117477179A (zh) 2022-07-28 2023-06-07 电池
DE102023115316.1A DE102023115316A1 (de) 2022-07-28 2023-06-13 Batterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120609A JP2024017755A (ja) 2022-07-28 2022-07-28 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024017755A true JP2024017755A (ja) 2024-02-08

Family

ID=89575486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022120609A Pending JP2024017755A (ja) 2022-07-28 2022-07-28 電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240039094A1 (ja)
JP (1) JP2024017755A (ja)
CN (1) CN117477179A (ja)
DE (1) DE102023115316A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110053835A (ko) 2009-11-16 2011-05-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN117477179A (zh) 2024-01-30
US20240039094A1 (en) 2024-02-01
DE102023115316A1 (de) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120244423A1 (en) Laminate case secondary battery
JP6757499B2 (ja) 二次電池
CN112909345B (zh) 二次电池和二次电池的制造方法
US10158107B2 (en) Battery comprising insulative films
KR101999435B1 (ko) 이차 전지
KR102002511B1 (ko) 전지
US20230420808A1 (en) Battery
KR20230153262A (ko) 전지, 전지 모듈 및 전지의 제조 방법
JP2024017755A (ja) 電池
JP2022110189A (ja) 蓄電素子
JP6726398B2 (ja) 蓄電素子
JP2021099949A (ja) 全固体電池
US20240021963A1 (en) Battery
US20230420809A1 (en) Battery and battery module
US20240021932A1 (en) Battery and manufacturing method of battery
JP7463930B2 (ja) 電池
US20230147419A1 (en) All-solid-state battery
CN219591456U (zh) 层叠型电池
US20230198106A1 (en) Battery Cell Including Electrode Tab Having Stress Relief Portion
JP2024121193A (ja) ラミネート電池
JP2024004737A (ja) 電池
JP2024011688A (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP2023070239A (ja) 電池ケースおよび電池
JP2024025892A (ja) 電池
CN115706256A (zh) 电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231109