JP2023070239A - 電池ケースおよび電池 - Google Patents

電池ケースおよび電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023070239A
JP2023070239A JP2021182276A JP2021182276A JP2023070239A JP 2023070239 A JP2023070239 A JP 2023070239A JP 2021182276 A JP2021182276 A JP 2021182276A JP 2021182276 A JP2021182276 A JP 2021182276A JP 2023070239 A JP2023070239 A JP 2023070239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
battery
electrode body
face
hollow structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021182276A
Other languages
English (en)
Inventor
孝昌 前田
Takamasa Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021182276A priority Critical patent/JP2023070239A/ja
Priority to US18/051,062 priority patent/US20230142994A1/en
Priority to CN202211362002.6A priority patent/CN116111241A/zh
Publication of JP2023070239A publication Critical patent/JP2023070239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

Figure 2023070239000001
【課題】本開示は、良好な体積エネルギー密度が得られる電池ケースを提供することを主目的とする。
【解決手段】本開示においては、電極体を収容するための電池ケースであって、上記電池ケースは、中空構造を有し、上記中空構造は、第1面と、上記第1面に対向する第2面と、上記第1面および上記第2面を連結する第3面と、上記第3面に対向する第4面と、を有し、上記中空構造の軸方向の側面視において、上記第3面および上記第1面の境界部をBとし、上記第3面および上記第2面の境界部をBとし、上記Bおよび上記Bを結ぶ線分をL12とした場合に、上記第3面は、上記L12よりも上記第4面側の位置に頂部を有する凸構造を含む、電池ケースを提供することにより、上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本開示は、電池ケースおよび電池に関する。
電池は、電極体と、その電極体を収容する外装体とを有する。例えば、特許文献1には、ラミネート型外装体を有する積層電池が開示されている。また、特許文献1には、積層電極体の周面のうち少なくとも1つの周面に、積層電極体を電池内部方向に押圧する押圧部材を配置することが開示されている。
特開2009-181897号公報
例えば、特許文献1のように押圧部材を配置すると、電池の体積エネルギー密度が低下しやすい。本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、良好な体積エネルギー密度が得られる電池ケースを提供することを主目的とする。
本開示においては、電極体を収容するための電池ケースであって、上記電池ケースは、中空構造を有し、上記中空構造は、第1面と、上記第1面に対向する第2面と、上記第1面および上記第2面を連結する第3面と、上記第3面に対向する第4面と、を有し、上記中空構造の軸方向の側面視において、上記第3面および上記第1面の境界部をBとし、上記第3面および上記第2面の境界部をBとし、上記Bおよび上記Bを結ぶ線分をL12とした場合に、上記第3面は、上記L12よりも上記第4面側の位置に頂部を有する凸構造を含む、電池ケースを提供する。
本開示によれば、第3面が所定の凸構造を含むことから、良好な体積エネルギー密度が得られる電池ケースとなる。
上記開示において、上記電極体は、第5面と、上記第5面に対向する第6面と、上記第5面および上記第6面を連結する第7面と、上記第7面に対向する第8面と、を有し、
上記第5面、上記第6面、上記第7面および上記第8面は、それぞれ、上記第1面、上記第2面、上記第3面および上記第4面に対応する位置関係にあってもよい。
上記開示では、上記第3面において上記第4面に最も近い位置と、上記第4面との距離をHC1とし、上記第7面と、上記第8面との距離をHとした場合に、上記HC1および上記Hは、HC1≦Hを満たしてもよい。
上記開示では、上記第3面において上記第4面から最も遠い位置と、上記第4面との距離をHC2とし、上記第7面と、上記第8面との距離をHとした場合に、上記HC2および上記Hは、HC2≧Hを満たしてもよい。
上記開示において、上記第1面と、上記第2面との距離をWとし、上記第5面と、上記第6面との距離をWとした場合に、上記Wおよび上記Wは、W≦Wを満たしてもよい。
上記開示において、電極体と、上記電極体を収容する電池ケースと、を備える電池であって、上記電池ケースは、中空構造を有し、上記中空構造は、第1面と、上記第1面に対向する第2面と、上記第1面および上記第2面を連結する第3面と、上記第3面に対向する第4面と、を有し、上記中空構造の軸方向の側面視において、上記第3面および上記第1面の境界部をBとし、上記第3面および上記第2面の境界部をBとし、上記Bおよび上記Bを結ぶ線分をL12とした場合に、上記第3面は、上記L12よりも上記第4面側の位置に頂部を有する凸構造を含み、上記電極体は、第5面と、上記第5面に対向する第6面と、上記第5面および上記第6面を連結する第7面と、上記第7面に対向する第8面と、を有し、上記第5面、上記第6面、上記第7面および上記第8面は、それぞれ、上記第1面、上記第2面、上記第3面および上記第4面に対応する位置関係にあり、上記電池ケースにおける上記第4面と、上記電極体における上記第8面とが接触し、上記電池ケースにおける上記第3面の上記頂部と、上記電極体における上記第7面とが接触している、電池を提供する。
本開示によれば、電池ケースにおける第4面と、電極体における第8面とが接触し、電池ケースにおける第3面の頂部と、電極体における第7面とが接触していることから、良好な体積エネルギー密度を有する電池となる。
上記開示において、上記電池ケースにおける上記第1面と、上記電極体における上記第5面とは接触し、上記電池ケースにおける上記第2面と、上記電極体における上記第6面とは接触していてもよい。
上記開示において、上記電池は、上記電池ケースの側面に配置された側面ケースを備えていてもよい。
上記開示において、上記側面ケースは、上記凸構造に対応する凹形状を含んでいてもよい。
本開示においては、良好な体積エネルギー密度が得られる電池ケースを提供することができるという効果を奏する。
本開示における電池ケースを例示する概略斜視図である。 本開示における電池ケースを例示する概略側面図である。 本開示における電池を説明する概略斜視図である。 本開示における電池ケースおよび電池を例示する概略側面図である。 本開示における電池ケースおよび電極体を例示する概略側面図である。 本開示における電池ケースを例示する概略側面図である。 本開示における電池ケースを例示する概略側面図である。 本開示における電池ケースを例示する概略側面図である。 本開示における電池を例示する概略側面図である。 本開示における電極体を例示する概略断面図である。 本開示における側面ケースを例示する概略平面図である。
以下、本開示における電池ケースおよび電池について、詳細に説明する。以下に示す各図は、模式的に示したものであり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張している。また、各図において、部材の断面を示すハッチングを適宜省略している。
A.電池ケース
図1は、本開示における電池ケースを例示する概略斜視図である。図1に示す電池ケース10は、中空構造を有する。この中空構造は、第1面Sと、第1面Sに対向する第2面Sと、第1面Sおよび第2面Sを連結する第3面Sと、第3面Sに対向する第4面Sと、を有する。図1において、第1面Sおよび第2面Sは、x軸方向において対向しており、第3面Sおよび第4面Sは、z軸方向において対向している。一方、電池ケース10の側面Pおよび側面Qは、中空構造の開口部に該当し、両者は、y軸方向において対向している。すなわち、図1に示す中空構造は、y軸方向を軸方向としている。
図2は、本開示における電池ケースを例示する概略側面図であり、中空構造の軸方向における概略側面図である。図2に示すように、第3面Sおよび第1面Sの境界部をBとし、第3面Sおよび第2面Sの境界部をBとし、BおよびBを結ぶ線分をL12とする。第3面Sは、L12よりも第4面S側の位置に頂部Cを有する凸構造を含む。
本開示によれば、第3面が所定の凸構造を含むことから、良好な体積エネルギー密度が得られる電池ケースとなる。ここで、本開示における電池ケースを備える電池について、図3を用いて説明する。図3において、電池ケース10における第4面Sは、第1面Sから延在する面S4aと、第2面Sから延在する面S4bとを有する。面S4aおよび面S4bは、高さ方向(z軸方向)から平面視した場合に、互いに重複するように配置されている。例えば、面S4aを+x方向に移動させつつ、面S4bを-x方向に移動させることで、電池ケース10が撓み、x軸方向における面S4aおよび面S4bの間に空間が生じる。その空間を介して、電極体20を、電池ケース10の内部(中空構造内)に配置する。面S4aおよび面S4bを接合した後に、電池ケース10の側面Pおよび側面Qに、それぞれ、一対の側面ケース30を配置し、電極体20を密封する。
図4(a)に示すように、第3面Sは、頂部Cを有する凸構造を含む。図4(b)に示すように、電池ケース10の内部に電極体20を配置すると、電極体20が、頂部Cの位置を、第4面Sから遠ざかる方向に押し出す。その結果、電極体20に黒矢印で示す押圧が印加され、電極体20の位置が固定される。このように、第3面Sにおける凸構造は、電極体20の位置を固定することができるため、他の押圧部材を配置する必要がない。その結果、良好な体積エネルギー密度が得られる電池ケースとなる。また、電池に用いられる外装体として、ラミネート型外装体が知られている。ラミネート型外装体では、ラミネート同士を熱融着させたシール部を、平面視において電極体の主面を囲むように設ける。この場合、シール部が体積エネルギー密度を低下させる要因となる。これに対して、本開示における電池ケースは、上記のように、電池ケースの側面に、側面ケースを配置することができる。そのため、シール部を電極体の主面を囲むように設ける必要がない。その点においても、良好な体積エネルギー密度が得られる電池ケースとなる。
以下、本開示における電池ケースについて、より詳細に説明する。本開示における電池ケースは、中空構造を有する。図1に示すように、中空構造は、第1面Sと、第1面Sに対向する第2面Sと、第1面Sおよび第2面Sを連結する第3面Sと、第3面Sに対向する第4面Sと、を有する。
電池ケースにおける各面(第1面、第2面、第3面または第4面)の平面視形状は、特に限定されないが、例えば、正方形、長方形等の矩形が挙げられる。また、上記各面は、平面状であってもよく、曲面状であってもよく、2以上の平面を組み合わせた形状であってもよい。また、第1面の平面視形状と、第2面の平面視形状とは、同一であってもよい。また、第4面の平面視形状と、第3面の平面視形状とは、同一であってもよい。第1面の面積は、第3面の面積より大きいことが好ましい。同様に、第1面の面積は、第4面の面積より大きいことが好ましい。また、第1面および第2面は、電池ケースの内部に電極体を配置した際に、電極体の主面(電極体が積層構造を有する場合、その積層方向を法線方向とする面)と対向する面であることが好ましい。
また、本開示における電池ケースは、電極体を収容するために用いられる。図4(b)に示すように、電極体20は、第5面Sと、第5面Sに対向する第6面Sと、第5面Sおよび第6面Sを連結する第7面Sと、第7面Sに対向する第8面Sと、を有する。第5面S、第6面S、第7面Sおよび第8面Sは、それぞれ、第1面S、第2面S、第3面Sおよび第4面Sに対応する位置関係にある。具体的に、電池ケースの内部に電極体を配置した際に、第5面Sは、第1面Sと対向する面になる。他の面についても同様である。
電池ケースの寸法は、以下のように定義される。図5(a)に示すように、第3面Sにおいて第4面Sに最も近い位置と、第4面Sとの距離をHC1とする。HC1は、通常、第3面Sおよび第4面Sを結ぶ方向(図2におけるz軸方向)における距離であり、第3面Sおよび第4面Sの厚さを含まない内径である。第3面Sにおいて第4面Sに最も近い位置は、通常、頂部Cの位置である。また、図5(a)に示すように、第3面Sにおいて第4面Sから最も遠い位置と、第4面Sとの距離をHC2とする。HC2は、通常、第3面Sおよび第4面Sを結ぶ方向(図2におけるz軸方向)における距離であり、第3面Sおよび第4面Sの厚さを含まない内径である。第3面Sにおいて第4面Sから最も遠い位置は、例えば、境界部Bまたは境界部Bの位置である。また、図5(a)に示すように、第1面Sと、第2面Sとの距離をWとする。Wは、通常、第1面Sおよび第2面Sを結ぶ方向(図2におけるx軸方向)における距離であり、第1面Sおよび第2面Sの厚さを含まない内径である。
電極体の寸法は、以下のように定義される。図5(b)に示すように、第7面Sと、第8面Sとの距離をHとする。Hは、通常、第7面Sおよび第8面Sを結ぶ方向(図2におけるz軸方向)における距離である。また、図5(b)に示すように、第5面Sと、第6面Sとの距離をWとする。Wは、通常、第5面Sおよび第6面Sを結ぶ方向(図2におけるx軸方向)における距離である。
C1およびHは、HC1≦Hを満たすことが好ましい。特に、HC1<Hである場合、電池ケースの内部に電極体を配置した際に、電極体が固定されやすい。Hに対するHC1の割合(HC1/H)は、例えば0.90以上である。一方、HC1/Hは、例えば1.00以下であり、0.99以下であってもよく、0.97以下であってもよい。
C2およびHは、HC2≧Hを満たすことが好ましい。特に、HC2>Hである場合、電池ケースの内部に電極体を配置した際に、電極体が固定されやすい。Hに対するHC2の割合(HC2/H)は、例えば1.00以上であり、1.01以上であってもよく、1.03以上であってもよい。一方、HC2/Hは、例えば1.10以下である。
およびWは、W≦Wを満たすことが好ましい。特に、W<Wである場合、電池ケースの内部に電極体を配置した際に、電極体が固定されやすい。Wに対するWの割合(W/W)は、例えば0.90以上である。一方、W/Wは、例えば1.00以下であり、0.99以下であってもよく、0.97以下であってもよい。
C2およびHC1の差(HC2-HC1)は、例えば1mm以上3mm以下である。また、Wに対するHC2の割合(HC2/W)は、例えば1以上であり、5以上であってもよい。一方、HC2/Wの上限は特に限定されない。
本開示における第3面は、線分L12よりも第4面側の位置に頂部を有する凸構造を含む。図6(a)に示すように、頂部Cは、側面視において点(頂点)であってもよい。また、図6(b)に示すように、頂部Cは、側面視において曲面であってもよい。また、図6(c)に示すように、頂部Cは、側面視において平面であってもよい。また、図6(d)に示すように、凸構造は、2以上の頂部Cを有していてもよい。
図7に示すように、第3面の厚さは、第1面の厚さ、および、第2面の厚さより、大きくてもよい。第3面の厚さを大きくすることで、電極体をより押圧することができる。第1面の厚さに対する第3面の厚さの割合は、例えば1.1倍であり、1.5以上であってもよく、2.0倍以上であってもよい。一方、上記割合は、例えば5.0倍以下である。また、第2面の厚さに対する第3面の厚さの割合の好ましい範囲は、第1面の厚さに対する第3面の厚さの割合の好ましい範囲と同様である。各面の厚さは、各面の平均厚さをいう。第3面を厚くする方法としては、例えば、補強用の金属シートを接合する方法が挙げられる。
本開示における第4面は、中空構造において第3面に対向するように配置される面である。図8(a)に示すように、第4面Sは、第1面Sから延在する面S4aと、第2面Sから延在する面S4bとを有していてもよい。図8(a)では、面S4aおよび面S4bが重複する重複部が、第3面(図示せず)と対向するように配置されている。また、図8(b)に示すように、第4面Sは、第1面Sから延在する面S4aを有し、第2面Sから延在する面を有しなくてもよい。図8(b)では、面S4aの端部が、第2面Sと重複するように配置されている。図8(c)に示すように、第4面Sは、第1面Sから延在する面S4aと、第2面Sから延在する面S4bとを有し、面S4aおよび面S4bが重複していなくてもよい。この場合、面S4aおよび面S4bの間に存在する開口部を、別の部材を用いて封止することが好ましい。図8(a)、(b)に示すように、中空構造は、軸方向に垂直に切断した断面が、閉断面であってもよい。一方、図8(c)に示すように、中空構造は、軸方向に垂直に切断した断面が、開断面であってもよい。
電池ケースは、中空構造の内面側(電極体が収容される側)に、熱融着性を有する樹脂層を有していてもよく、有していなくてもよい。また、電池ケースの材料は、特に限定されないが、例えば、アルミニウム、ステンレス鋼等の金属が挙げられる。中空構造を構成する各面(第1面、第2面、第3面および第4面)は、1つの金属板から構成されていることが好ましい。また、電池ケースの厚さは、特に限定されないが、例えば0.05mm以上であり、0.10mm以上であってもよい。一方、電池ケースの厚さは、例えば0.50mm以下であり、0.30mm以下であってもよい。
B.電池
図9は、本開示における電池を例示する概略側面図である。図9に示す電池100は、電極体20と、電極体20を収容する電池ケース10と、を備える。電池ケース10における第4面Sと、電極体20における第8面Sとは、接触している。また、電池ケース10における第3面Sの頂部Cと、電極体20における第7面Sとが接触している。
本開示によれば、電池ケースにおける第4面と、電極体における第8面とが接触し、電池ケースにおける第3面の頂部と、電極体における第7面とが接触していることから、良好な体積エネルギー密度を有する電池となる。
1.電池ケース
本開示における電池ケースは、上記電極体を収容する部材である。電池ケースについては、上記「A.電池ケース」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。
図9に示すように、電池ケース10における第4面Sと、電極体20における第8面Sとは、接触している。第4面Sおよび第8面Sは、中空構造の軸方向の側面視において、点接触していてもよく、面接触していてもよい。また、図9において、電池ケース10における第3面Sの頂部Cと、電極体20における第7面Sとが接触している。上述した図5(a)に示したように、第3面Sにおいて第4面Sに最も近い位置と、第4面Sとの距離をHC1とする。同様に、第3面Sにおいて第4面Sから最も遠い位置と、第4面Sとの距離をHC2とする。また、上述した図5(b)に示したように、第7面Sと、第8面Sとの距離をHとする。本開示における電池では、HC1およびHが、通常、HC1=Hを満たす。同様に、本開示における電池では、HC2およびHが、通常、HC2>Hを満たす。
図9に示すように、電池ケース10における第1面Sと、電極体20における第5面Sとは、接触していることが好ましい。第1面Sおよび第5面Sは、中空構造の軸方向の側面視において、点接触していてもよく、面接触していてもよいが、後者が好ましい。また、電池ケース10における第2面Sと、電極体20における第6面Sとは、接触していることが好ましい。第2面Sおよび第6面Sは、中空構造の軸方向の側面視において、点接触していてもよく、面接触していてもよいが、後者が好ましい。上述した図5(a)に示したように、第1面Sと、第2面Sとの距離をWとする。また、上述した図5(b)に示したように、第5面Sと、第6面Sとの距離をWとする。本開示における電池では、WおよびWが、通常、W=Wを満たす。
2.電極体
本開示における電極体は、電池反応が生じる部材である。図10に示す電極体20は、正極活物質層21と、負極活物質層22と、正極活物質層21および負極活物質層22の間に配置された電解質層23と、を有する。正極活物質層21、電解質層23および負極活物質層22のセットを、発電単位Xと称する場合がある。また、電極体20は、正極活物質層21の電解質層23とは反対側の面に、正極集電体24を有し、負極活物質層22の電解質層23とは反対側の面に、負極集電体25を有する。1または2以上の発電単位Xと、2以上の集電体(正極集電体および負極集電体)とのセットを、発電要素Yと称する場合がある。
また、図10に示すように、電極体20は、発電要素Yの側面を保護する第1保護層26aを備えていてもよい。図10では、発電要素Yの両方の側面に、それぞれ第1保護層26aが配置されている。特に図示しないが、発電要素Yの一方の側面のみに、第1保護層が配置されていてもよい。また、図10では、発電要素Yの側面において、厚さ方向Dの全域に、第1保護層26aが配置されている。特に図示しないが、発電要素Yの側面において、厚さ方向の一部のみに、第1保護層が配置されていてもよい。
また、図10に示すように、電極体20は、発電要素Yの主面(厚さ方向Dを法線方向とする面)を保護する保護する第2保護層26bを備えていてもよい。図10では、発電要素Yの両方の主面に、それぞれ第2保護層26bが配置されている。特に図示しないが、発電要素Yの一方の主面のみに、第2保護層が配置されていてもよい。また、厚さ方向において平面視した場合に、第2保護層は、発電要素Yの少なくとも一部と重複するように配置されていてもよい。さらに、第2保護層は、発電要素Yの全体を包含するように配置されていてもよい。
正極活物質層は、正極活物質を少なくとも含有し、導電材、電解質およびバインダーの少なくとも一つをさらに含有していてもよい。正極活物質としては、例えば、LiNi1/3Mn1/3Co1/3等の酸化物活物質が挙げられる。導電材としては、例えばカーボン材料が挙げられる。電解質としては、例えば、固体電解質、液体電解質(電解液)が挙げられる。固体電解質としては、例えば、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、ハロゲン化物固体電解質等の無機固体電解質、ゲル電解質、ポリマー電解質が挙げられる。電解液としては、例えば、LiPF等のLi塩を、カーボネート系溶媒に溶解させた電解液が挙げられる。バインダーとしては、例えば、PVDF等のフッ素系バインダーが挙げられる。正極集電体としては、例えば、Al、SUS、Niが挙げられる。
負極活物質層は、負極活物質を少なくとも含有し、導電材、電解質およびバインダーの少なくとも一つをさらに含有していてもよい。負極活物質としては、例えば、Si単体、Si合金、Si酸化物等のSi系活物質、グラファイト等のグラファイト系活物質、チタン酸リチウム等の酸化物系活物質が挙げられる。負極活物質層における導電材、電解質およびバインダーについては、上述した正極活物質層に記載した内容と同様である。負極集電体としては、例えば、Cu、SUS、Niが挙げられる。
電解質層は、電解質を少なくとも含有し、バインダーをさらに含有していてもよい。電解質およびバインダーについては、上述した正極活物質層に記載した内容と同様である。電解質層が固体電解質を含有する場合、そのような電池は、一般的に全固体電池と称される。本開示における電池は、全固体電池であってもよい。電解質層が液体電解質を含有する場合、電解質層はセパレータに液体電解質を含浸させた層であってもよい。
電極体が複数の発電単位を有する場合、それらは、互いに直列に接続されていてもよく、互いに並列に接続されていてもよい。また、電極体における発電要素は、通常、上述した各層が積層された積層構造を有する。発電要素は、枚葉型の積層構造を有していてもよく、捲回型の積層構造を有していてもよい。また、保護層は、絶縁層であることが好ましい。短絡の発生を防止できるからである。保護層の材料としては、例えば樹脂が挙げられる。
3.側面ケース
本開示における電池は、電池ケースの側面に配置された側面ケースを備えていてもよい。上述したように、電池ケースの側面は、中空構造の開口部に該当する。本開示における電池は、電池ケースの2つの側面のうち、1つの側面のみに、側面ケースを備えていてもよく、2つの側面に、それぞれ側面ケースを備えていてもよい。なお、電池ケースの大きさによっては、電池ケースの側面に側面ケースを配置せず、樹脂等の封止材を用いて、電池ケースを封止してもよい。
図11(a)に示すように、電極体20を、電池ケース10の内部(中空構造内)に配置し、その後、電池ケース10の側面に、側面ケース30を配置する。この際、側面ケース30の周囲に、接着性を有する樹脂層31を配置する。これにより、図11(b)に示すように、電池ケース10の側面が、側面ケース30および樹脂層31により、封止される。側面ケースの平面視形状は、特に限定されないが、図11(a)に示すように、電池ケース10の側面形状の相似形であることが好ましい。
図11(a)に示すように、側面ケース30は、電池ケース10の凸構造に対応する凹形状を含んでいてもよい。図11(a)に示す側面ケース30は、平面視において、第1辺s1と、第1辺s1に対向する第2辺s2と、第1辺s1および第2辺s2を連結する第3辺s3と、第3面辺s3に対向する第4辺s4と、を有する。第1辺s1、第2辺s2、第3辺s3および第4辺s4は、それぞれ、電池ケース10における第1面S、第2面S、第3面Sおよび第4面Sに対応する位置関係にある。側面ケース30において、第3辺s3および第1辺s1の交点をCとし、第3辺s3および第2辺s2の交点をCとし、CおよびCを結ぶ線分をl12とする。第3辺s3は、線分l12よりも第4辺s4側の位置に底部Cを有する凹形状を含んでいてもよい。
側面ケースは、集電端子(正極端子および負極端子)を配置するための切り欠き部を備えていてもよい。また、側面ケース自体が、集電端子であってもよい。また、側面ケースの材料および厚さは、特に限定されないが、上述した電池ケースの材料および厚さと同様である。
4.電池
本開示における電池は、電極体および電池ケースを少なくとも備え、側面ケースをさらに備えることが好ましい。一方、本開示における電池は、電池ケースの内部に、スペーサを備えないことが好ましい。
本開示における電池は、典型的には、リチウムイオン二次電池である。電池の用途は、特に限定されないが、例えば、ハイブリッド自動車(HEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、電気自動車(BEV)、ガソリン自動車、ディーゼル自動車等の車両の電源が挙げられる。特に、ハイブリッド自動車、プラグインハイブリッド自動車または電気自動車の駆動用電源に用いられることが好ましい。また、本開示における電池は、車両以外の移動体(例えば、鉄道、船舶、航空機)の電源として用いられてもよく、情報処理装置等の電気製品の電源として用いられてもよい。
本開示における電池の製造方法は、特に限定されないが、例えば、電極体を、電池ケースの内部(中空構造内)に配置する配置工程と、電池ケースの側面を封止する側面封止工程と、を有する方法が挙げられる。
配置工程においては、上述した図3に示したように、例えば、面S4aを+x方向に移動させつつ、面S4bを-x方向に移動させることで、電池ケース10を撓ませ、x軸方向における面S4aおよび面S4bの間に空間が生じさせる。その空間を介して、電極体20を、電池ケース10の内部(中空構造内)に配置する。
配置工程においては、電池ケースおよび電極体が、以下の寸法関係を有することが好ましい。なお、以下の寸法関係は、電池ケースの内部に電極体を配置する前における関係である。ここで、上述した図5(a)に示したように、電池ケースの寸法について、HC1、HC2およびWを定義する。同様に、上述した図5(b)に示したように、電極体の寸法について、HおよびWを定義する。また、電池ケースの寸法、および、電極体の寸法は、通常、それぞれ製造誤差を有する。その許容範囲の上限をMAXと表現し、下限をMINと表現する。HC1-MAXおよびHE-MINは、HC1-MAX≦HE-MINを満たすことが好ましい。また、HC2-MINおよびHE-MAXは、HC2-MIN≧HE-MAXを満たすことが好ましい。また、WC-MAXおよびWE-MINは、WC-MAX≦WE-MINを満たすことが好ましい。
側面封止工程においては、上述した図11(b)に示したように、電池ケース10の側面を、側面ケース30および樹脂層31により封止してもよい。
本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示における特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示における技術的範囲に包含される。
10 … 電池ケース
20 … 電極体
30 … 側面ケース
100… 電池

Claims (9)

  1. 電極体を収容するための電池ケースであって、
    前記電池ケースは、中空構造を有し、
    前記中空構造は、第1面と、前記第1面に対向する第2面と、前記第1面および前記第2面を連結する第3面と、前記第3面に対向する第4面と、を有し、
    前記中空構造の軸方向の側面視において、前記第3面および前記第1面の境界部をBとし、前記第3面および前記第2面の境界部をBとし、前記Bおよび前記Bを結ぶ線分をL12とした場合に、前記第3面は、前記L12よりも前記第4面側の位置に頂部を有する凸構造を含む、電池ケース。
  2. 前記電極体は、第5面と、前記第5面に対向する第6面と、前記第5面および前記第6面を連結する第7面と、前記第7面に対向する第8面と、を有し、
    前記第5面、前記第6面、前記第7面および前記第8面は、それぞれ、前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面に対応する位置関係にある、請求項1に記載の電池ケース。
  3. 前記第3面において前記第4面に最も近い位置と、前記第4面との距離をHC1とし、
    前記第7面と、前記第8面との距離をHとした場合に、
    前記HC1および前記Hは、HC1≦Hを満たす、請求項2に記載の電池ケース。
  4. 前記第3面において前記第4面から最も遠い位置と、前記第4面との距離をHC2とし、
    前記第7面と、前記第8面との距離をHとした場合に、
    前記HC2および前記Hは、HC2≧Hを満たす、請求項2または請求項3に記載の電池ケース。
  5. 前記第1面と、前記第2面との距離をWとし、
    前記第5面と、前記第6面との距離をWとした場合に、
    前記Wおよび前記Wは、W≦Wを満たす、請求項2から請求項4までのいずれかの請求項に記載の電池ケース。
  6. 電極体と、前記電極体を収容する電池ケースと、を備える電池であって、
    前記電池ケースは、中空構造を有し、
    前記中空構造は、第1面と、前記第1面に対向する第2面と、前記第1面および前記第2面を連結する第3面と、前記第3面に対向する第4面と、を有し、
    前記中空構造の軸方向の側面視において、前記第3面および前記第1面の境界部をBとし、前記第3面および前記第2面の境界部をBとし、前記Bおよび前記Bを結ぶ線分をL12とした場合に、前記第3面は、前記L12よりも前記第4面側の位置に頂部を有する凸構造を含み、
    前記電極体は、第5面と、前記第5面に対向する第6面と、前記第5面および前記第6面を連結する第7面と、前記第7面に対向する第8面と、を有し、
    前記第5面、前記第6面、前記第7面および前記第8面は、それぞれ、前記第1面、前記第2面、前記第3面および前記第4面に対応する位置関係にあり、
    前記電池ケースにおける前記第4面と、前記電極体における前記第8面とは接触し、
    前記電池ケースにおける前記第3面の前記頂部と、前記電極体における前記第7面とは接触している、電池。
  7. 前記電池ケースにおける前記第1面と、前記電極体における前記第5面とは接触し、
    前記電池ケースにおける前記第2面と、前記電極体における前記第6面とは接触している、請求項6に記載の電池。
  8. 前記電池は、前記電池ケースの側面に配置された側面ケースを備える、請求項6または請求項7に記載の電池。
  9. 前記側面ケースは、前記凸構造に対応する凹形状を含む、請求項8に記載の電池。
JP2021182276A 2021-11-09 2021-11-09 電池ケースおよび電池 Pending JP2023070239A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182276A JP2023070239A (ja) 2021-11-09 2021-11-09 電池ケースおよび電池
US18/051,062 US20230142994A1 (en) 2021-11-09 2022-10-31 Battery case and battery
CN202211362002.6A CN116111241A (zh) 2021-11-09 2022-11-02 电池壳体和电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021182276A JP2023070239A (ja) 2021-11-09 2021-11-09 電池ケースおよび電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023070239A true JP2023070239A (ja) 2023-05-19

Family

ID=86229689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021182276A Pending JP2023070239A (ja) 2021-11-09 2021-11-09 電池ケースおよび電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230142994A1 (ja)
JP (1) JP2023070239A (ja)
CN (1) CN116111241A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116111241A (zh) 2023-05-12
US20230142994A1 (en) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101228641B1 (ko) 전지
CN108598296A (zh) 提高了能量密度的二次电池
JP6757499B2 (ja) 二次電池
KR101821488B1 (ko) 전지
CN114256564B (zh) 二次电池
JP2023070239A (ja) 電池ケースおよび電池
JP5664068B2 (ja) 積層型電池、および積層型電池の製造方法
CN111293268B (zh) 电池
CN219591456U (zh) 层叠型电池
CN220420637U (zh) 电池
CN108701867B (zh) 层叠型非水电解质二次电池
US20230147419A1 (en) All-solid-state battery
JP7468635B2 (ja) 二次電池
US20230420809A1 (en) Battery and battery module
US20230420808A1 (en) Battery
CN115441102B (zh) 外装体及电池
US20210399390A1 (en) Lamination type battery
WO2022163520A1 (ja) 蓄電素子
US20210399391A1 (en) Battery module
JP2023135227A (ja) 蓄電素子
KR20230153262A (ko) 전지, 전지 모듈 및 전지의 제조 방법
CN116169439A (zh) 电池单体
KR20220039423A (ko) 이차 전지
CN117477179A (zh) 电池
CN116231046A (zh) 二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231018