JP2024016690A - Information processor, method for processing information, and program - Google Patents

Information processor, method for processing information, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2024016690A
JP2024016690A JP2022118994A JP2022118994A JP2024016690A JP 2024016690 A JP2024016690 A JP 2024016690A JP 2022118994 A JP2022118994 A JP 2022118994A JP 2022118994 A JP2022118994 A JP 2022118994A JP 2024016690 A JP2024016690 A JP 2024016690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
information
equipment
user terminal
seats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022118994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
剛進 河野
Takanobu Kawano
敦郎 春口
Atsuro Haruguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vacan Inc
Original Assignee
Vacan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vacan Inc filed Critical Vacan Inc
Priority to JP2022118994A priority Critical patent/JP2024016690A/en
Publication of JP2024016690A publication Critical patent/JP2024016690A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To properly control a facility by using a system for managing a usage situation in real time.
SOLUTION: An information processor for managing the usage situation of seats in a facility holds seat information in which area information showing an area and facility information showing a facility are related to each other and facility information showing whether separate control of facilities is to be accepted, secures one of the seats in response to a request from a user terminal, and sends facility information regarding a facility which can be controlled by the user terminal while the seat is secured of facilities around the secured seat, to the user terminal.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2024,JPO&INPIT

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムに関する。 The present disclosure relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、オフィスなど複数の人が利用する環境において、より快適な環境になるよう設備を制御する方法が知られている。特許文献1には、センサにより人の分布状態を判定し、判定した人の分布状態に基づいて、空調設備を制御する方法が開示されている。 BACKGROUND ART Conventionally, methods are known for controlling equipment to create a more comfortable environment in an environment used by multiple people, such as an office. Patent Document 1 discloses a method of determining the distribution of people using a sensor and controlling air conditioning equipment based on the determined distribution of people.

特開2014-85077号公報Japanese Patent Application Publication No. 2014-85077

しかしながら、センサの検出情報を用いて人の分布状態を判定するのは、センサ分のコストや精度の観点から難しい場合もある。そこで、本開示の一側面は、リアルタイムな利用状況を管理するシステムを活用して、適切に設備を制御することを目的とする。 However, it may be difficult to determine the distribution state of people using sensor detection information from the viewpoint of sensor cost and accuracy. Therefore, one aspect of the present disclosure aims to appropriately control equipment by utilizing a system that manages real-time usage status.

本開示の一側面に係る情報提供装置は、施設の座席の利用状況を管理する情報処理装置であって、前記座席ごとに、エリアを示すエリア情報と、設備を示す設備情報とを対応付けた座席情報と、前記設備ごとの制御の受付の可否を示す設備情報とを保持し、ユーザ端末からのリクエストに応じて、前記座席の1つを確保し、前記ユーザ端末に対して、確保した前記座席付近の設備のうち、席確保の間に前記ユーザ端末から制御可能な設備に関する設備情報を送信することを特徴とする。 An information providing device according to one aspect of the present disclosure is an information processing device that manages the usage status of seats in a facility, and for each seat, associates area information indicating an area and equipment information indicating a facility. It holds seat information and equipment information indicating whether control can be accepted for each equipment, secures one of the seats in response to a request from a user terminal, and informs the user terminal of the reserved seat. The present invention is characterized by transmitting equipment information regarding equipment that can be controlled from the user terminal while securing a seat among equipment near the seat.

本開示の一側面によれば、リアルタイムな利用状況を管理するシステムを活用して、適切に設備を制御することが可能となる。 According to one aspect of the present disclosure, it is possible to appropriately control equipment by utilizing a system that manages usage status in real time.

一実施形態に係る管理システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a management system according to an embodiment. 管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。It is a diagram showing an example of the hardware configuration of a management server. 管理サーバ、タブレット端末、およびユーザ端末の機能構成図である。FIG. 2 is a functional configuration diagram of a management server, a tablet terminal, and a user terminal. 座席テーブルの一例を示す図である。It is a figure showing an example of a seat table. ユーザテーブルおよび設備テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a user table and an equipment table. オフィスにおける席の利用と空調制御に関するシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram regarding the use of seats and air conditioning control in an office. オフィスのレイアウト画像の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of an office layout image. ユーザ端末におけるユーザインタフェースを説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a user interface on a user terminal. オフィスのレイアウトの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the layout of an office. タブレット端末におけるユーザインタフェースを説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a user interface on a tablet terminal. タブレット端末における表示制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of display control processing in a tablet terminal. 管理サーバにおける設備確認の要否を判定する判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the determination process which determines the necessity of equipment confirmation in a management server. タブレット端末における設備確認処理のフローチャートである。It is a flowchart of equipment confirmation processing in a tablet terminal. タブレット端末におけるユーザインタフェースを説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a user interface on a tablet terminal. 管理サーバにおける設備制御を受け付ける端末を管理するための判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the determination process for managing the terminal which accepts equipment control in a management server. タブレット端末におけるユーザインタフェースを説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a user interface on a tablet terminal. 管理サーバが実行する通知処理のフローチャートである。It is a flowchart of the notification process performed by the management server. タブレット端末40に表示される通知の一例である。This is an example of a notification displayed on the tablet terminal 40.

以下、添付図面を参照して、本開示の一実施形態について詳細に説明する。図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。なお、尚、以下の実施形態は本開示の技術を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが上記課題の解決手段に必須のものとは限らない。 Hereinafter, one embodiment of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. Note that the following embodiments do not limit the technology of the present disclosure, and not all combinations of features described in the present embodiments are essential for solving the above problems.

[第1の実施形態]
<管理システム10の構成例>
第1の実施形態では、オフィスにおけるリアルタイムな座席の利用状況を管理するシステムにおいて、ユーザ端末を用いて座席の席確保やチェックインを行い、席確保中にユーザ端末から空調機などの設備を制御できる方法について説明する。本形態では、各座席にはタブレット端末を設置し、ユーザが座席にチェックインした場合には、チェックインした座席のタブレット端末から、座席付近の設備を制御できる。なお、席確保とは、ユーザ端末からのリクエストに応じて、席確保を受け付けた時点から所定時間、空き状態の席をキープしておくことを意味する。また、チェックインとは、確保中の座席、または、空きである座席を、空きから利用中に更新することを意味する。
[First embodiment]
<Example of configuration of management system 10>
In the first embodiment, in a system that manages real-time seat usage in an office, a user terminal is used to secure a seat and check-in, and while the user terminal is securing a seat, equipment such as an air conditioner is controlled from the user terminal. We will explain how this can be done. In this embodiment, a tablet terminal is installed at each seat, and when a user checks in to a seat, the equipment near the seat can be controlled from the tablet terminal of the checked-in seat. Note that securing a seat means keeping an empty seat for a predetermined period of time from the time the reservation of a seat is accepted in response to a request from a user terminal. Further, check-in means updating a reserved seat or a vacant seat from vacant to currently occupied.

図1は、一実施形態に係る管理システム1の全体構成を示す図である。管理システム10は、オフィス30における席の利用状況や設備を制御するシステムであり、図1に示されるように、管理システム1は、管理サーバ10と、オフィス30内のタブレット端末40-1~40-n、空調機50、スマートリモコン60および照明70、ユーザ端末20とを含んで構成されている。管理サーバ10、タブレット端末40-1~40-n、スマートリモコン60、ユーザ端末20は、それぞれネットワーク80を介して通信可能に接続されている。ネットワーク80は、有線又は無線の任意の通信ネットワークである。ネットワーク80は、例えば、インターネット、公衆回線網、専用回線網等である。 FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a management system 1 according to an embodiment. The management system 10 is a system that controls the usage status of seats and equipment in the office 30. As shown in FIG. -n, an air conditioner 50, a smart remote control 60, a lighting 70, and a user terminal 20. The management server 10, the tablet terminals 40-1 to 40-n, the smart remote controller 60, and the user terminal 20 are each communicably connected via a network 80. Network 80 is any wired or wireless communication network. The network 80 is, for example, the Internet, a public line network, a private line network, or the like.

オフィス30における各座席上には、タブレット端末40-1~40-nのいずれか1つが設置されている。なお、複数タブレット端末の総称または任意のいずれかをタブレット端末40と付すものとする。タブレット端末40は、座席の利用状況やチェックイン用の画像などを表示する座席用端末である。またオフィス30には、1つ以上の空調機50や照明70が設置されている。1つ以上のスマートリモコン60は、赤外線通信によって空調機50や照明70を制御できる。 On each seat in the office 30, one of the tablet terminals 40-1 to 40-n is installed. Note that the plurality of tablet terminals will be collectively referred to as tablet terminal 40 or any one of them will be referred to as tablet terminal 40. The tablet terminal 40 is a seat terminal that displays seat usage status, check-in images, and the like. Furthermore, the office 30 is installed with one or more air conditioners 50 and lighting 70. One or more smart remote controllers 60 can control the air conditioner 50 and lights 70 through infrared communication.

スマートリモコン60は、空調機50や照明70と赤外線通信が可能な位置に取り付けられている。またタブレット端末40は、事前に設置された設備(空調機50や照明70)をコントロールできるものとする。タブレット端末40から空調機50や照明70を制御する方法は、公知であるため詳細な説明は省略するが、例えば、通信接続されたスマートリモコン60を介して制御する。ただし、空調機50や照明70自体が通信機能を有することで、スマートリモコン60がない構成にすることもできる。タブレット端末40は、チェックイン用の情報や、チェックインしているユーザ(座席を利用中であるユーザ)に関する情報や、制御可能な設備に関する情報が表示される。なお、図1では、オフィス30およびユーザ端末20はそれぞれ1つのみ示されているが、複数のオフィス30や複数のユーザ端末40が存在しても良い。 The smart remote controller 60 is installed at a position where it can communicate with the air conditioner 50 and the lighting 70 in infrared rays. It is also assumed that the tablet terminal 40 can control equipment installed in advance (air conditioner 50 and lighting 70). The method of controlling the air conditioner 50 and the lighting 70 from the tablet terminal 40 is well known, so a detailed explanation will be omitted, but for example, the method is controlled via a smart remote control 60 that is communicatively connected. However, since the air conditioner 50 and the lighting 70 themselves have a communication function, a configuration without the smart remote controller 60 can also be used. The tablet terminal 40 displays check-in information, information about the user who is checking in (the user who is using the seat), and information about controllable equipment. Although only one office 30 and one user terminal 20 are shown in FIG. 1, multiple offices 30 and multiple user terminals 40 may exist.

管理サーバ10は、オフィス30における各座席の利用状況を管理したり、ユーザ端末20から受け付けた席確保処理やチェックイン処理を実行したりする情報処理装置である。また、管理サーバ10は、席確保処理やチェックイン処理に関連して、各種の判定処理を実行する。 The management server 10 is an information processing device that manages the usage status of each seat in the office 30 and executes seat reservation processing and check-in processing received from the user terminal 20. The management server 10 also executes various determination processes in connection with the seat reservation process and the check-in process.

ユーザ端末20は、当該管理システム10が提供するサービスを利用するユーザが保有する情報処理装置である。ユーザ端末20は、ユーザによって携帯されるスマートフォンとするが、他にもタブレット等の携帯端末であってもよいし、デスクトップPC、ノートPC等の他の端末であってもよい。ユーザ端末20には、ウェブサイト等を閲覧するためのウェブブラウザがインストールされており、管理サーバ10から送信される混雑情報が当該ウェブブラウザによって表示される。 The user terminal 20 is an information processing device owned by a user who uses the services provided by the management system 10. The user terminal 20 is assumed to be a smartphone carried by the user, but it may also be a portable terminal such as a tablet, or another terminal such as a desktop PC or a notebook PC. A web browser for viewing websites and the like is installed in the user terminal 20, and congestion information transmitted from the management server 10 is displayed by the web browser.

<管理サーバ10のハードウェア構成例>
図2は、管理サーバ10のハードウェア構成の一例を示す図である。管理サーバ10は、情報処理装置であり、汎用のサーバ向けのコンピュータやパーソナルコンピュータ等を利用することが可能である。また、複数のコンピュータを用いて管理サーバ10を構成することも可能である。図に示されるように、管理サーバ10は、物理的には、プロセッサである一以上のCPU(Central Processing Unit)110と、メモリ120とストレージ130とネットワークNと通信を行うための通信インタフェース等の通信部140と、入出力部150とを有する。管理サーバ200のハードウェアの各構成要素は、バスを介して相互に接続されている。
<Example of hardware configuration of management server 10>
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the management server 10. The management server 10 is an information processing device, and can be a general-purpose server computer, a personal computer, or the like. It is also possible to configure the management server 10 using multiple computers. As shown in the figure, the management server 10 physically includes one or more CPUs (Central Processing Units) 110 that are processors, a memory 120, a storage 130, a communication interface for communicating with a network N, etc. It has a communication section 140 and an input/output section 150. Each hardware component of the management server 200 is interconnected via a bus.

CPU110は、ストレージ130に予め格納されている後述のプログラムを実行することにより、CPU110の制御のもとで各ハードウェアが動作し、図3に示される管理サーバ10の各機能が実現される。メモリ120は、ストレージ130からロードしたプログラムを一時的に記憶し、CPU110に対して作業領域を提供する。メモリ120には、CPU110がプログラムを実行している間に生成される各種データも一時的に保存される。メモリ120は例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを含む。ストレージ130は、各種のプログラムを記憶する。ストレージは例えば、HDD(Hard Disk Drive)である。通信部140は、ネットワーク80を介して外部の情報処理装置と各種データの送受信を行う。当該通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。 The CPU 110 executes programs to be described later that are stored in advance in the storage 130, so that each piece of hardware operates under the control of the CPU 110, and each function of the management server 10 shown in FIG. 3 is realized. The memory 120 temporarily stores programs loaded from the storage 130 and provides a work area for the CPU 110. The memory 120 also temporarily stores various data generated while the CPU 110 is executing a program. The memory 120 includes, for example, RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), and the like. Storage 130 stores various programs. The storage is, for example, an HDD (Hard Disk Drive). The communication unit 140 transmits and receives various data to and from an external information processing device via the network 80. The communication may be performed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be performed.

入出力部150は、管理サーバ10に対する各種操作による入力を受け付けて、当該入力にかかる情報をCPU110に伝達する入力装置、およびCPU110の処理結果を出力する出力装置を有する。入力装置は、タッチパネル、マウス及びキーボード等、マイクなどにより実現される。また出力装置は、ディスプレイ及びスピーカ等である。入出力部150は、タッチパネルディスプレイのように入力装置と出力装置が一体化していても良いし、入力装置と出力装置それぞれに分離していてもよい。 The input/output unit 150 includes an input device that receives input from various operations on the management server 10 and transmits information related to the input to the CPU 110, and an output device that outputs processing results of the CPU 110. The input device is realized by a touch panel, a mouse, a keyboard, etc., a microphone, and the like. Further, the output device is a display, a speaker, etc. The input/output unit 150 may have an input device and an output device integrated together like a touch panel display, or may be separated into an input device and an output device.

なお、管理サーバ10のハードウェア構成について説明したが、タブレット端末40やユーザ端末20のハードウェア構成も図2に示すハードウェア構成と同様である。 Although the hardware configuration of the management server 10 has been described, the hardware configurations of the tablet terminal 40 and the user terminal 20 are also similar to the hardware configuration shown in FIG. 2.

<管理システムの機能構成例>
図3は、管理サーバ10、タブレット端末40、ユーザ端末20を含む管理システムの機能構成図である。管理サーバ10の機能構成から説明する。管理サーバ10は、CPU110が実行するソフトウェアモジュール(各種プログラムがCPU110の内部メモリに展開されて構成される機能)として、受信部11、管理部12、送信部13、保持部14を備える。以下では記載の便宜上、これらモジュールを動作主体として記載するが、実際にこれらモジュールを実行するのはCPU110であるため、CPU110を動作主体とすることもできる。
<Example of functional configuration of management system>
FIG. 3 is a functional configuration diagram of a management system including the management server 10, the tablet terminal 40, and the user terminal 20. The functional configuration of the management server 10 will be explained first. The management server 10 includes a receiving section 11, a managing section 12, a transmitting section 13, and a holding section 14 as software modules executed by the CPU 110 (functions configured by loading various programs into the internal memory of the CPU 110). For convenience of description, these modules will be described below as the operating entity, but since it is the CPU 110 that actually executes these modules, the CPU 110 may also be the operating entity.

保持部14は、オフィス30に関するデータベースを格納している。データベースは、座席テーブル141、ユーザテーブル142、設備テーブル143を含む。なお、本実施形態では、データベースにはテーブル形式で表されているものとするが、この形式に限らず、各データが紐付けされていればどのような形式で構築してもよい。 The holding unit 14 stores a database regarding the office 30. The database includes a seat table 141, a user table 142, and an equipment table 143. In this embodiment, it is assumed that the database is represented in a table format, but the database is not limited to this format, and may be constructed in any format as long as each piece of data is linked.

図4は、座席テーブルの一例を示す図である。座席テーブル141は、オフィス30毎に座席に関する情報(以下、座席情報ともいう)を格納するデータセットある。一例として、1つの座席情報(すなわち、1レコード)は、席ID、名称、エリアID、利用状況、利用開始時間、終了予定時間、席確保受付時間、席確保期限、端末ID、アイコンID、設備を関連付けた情報である。「座席ID」は、オフィス30における1つの席を一意に特定するための識別情報である。「名称」は、座席IDにより特定される座席の名称である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a seat table. The seat table 141 is a data set that stores information regarding seats for each office 30 (hereinafter also referred to as seat information). As an example, one seat information (that is, one record) includes seat ID, name, area ID, usage status, usage start time, scheduled end time, seat reservation reception time, seat reservation deadline, terminal ID, icon ID, equipment This is information associated with. “Seat ID” is identification information for uniquely identifying one seat in the office 30. “Name” is the name of the seat specified by the seat ID.

エリアIDは、オフィス30に設定されたエリアのいずれに属するかを示す識別情報である。「利用状況」は、座席が空いているか、利用されているか、確保されているかなどのステータスを示す情報であり、本形態では、「利用中」「空き」「席確保」のいずれかが格納される。 The area ID is identification information indicating to which of the areas set for the office 30 the office 30 belongs. "Usage status" is information that indicates the status of the seat, such as whether it is vacant, occupied, or reserved. be done.

「利用開始時間」および「終了予定時間」は、座席が利用中である場合に記録される情報であり、チェックインを受け付けた時間と、チェックインの際に入力された席の利用を終了する予定時間を示す。「席確保時間」および「席確保期限」は、利用状況が席確保である場合に記録される情報であり、席確保を受け付けた時間と、席確保時間に事前に設定された所定時間を加算した時刻(席確保する時間の終了時刻)である。 "Usage start time" and "expected end time" are information recorded when the seat is in use, and indicate the time when check-in is accepted and the time when the use of the seat entered at check-in ends. Indicates scheduled time. "Seat reservation time" and "Seat reservation deadline" are information recorded when the usage status is seat reservation, and the time when seat reservation is accepted and the predetermined time set in advance are added to the seat reservation time. (the end time for securing a seat).

「端末ID」は、座席IDにより特定される座席上に設置されたタブレット端末40を一意に特定するための識別情報である。端末IDとしては例えば、施設端末30に内蔵された通信部140のMACアドレスを事前に登録しておく。「アイコンID」は、オフィスのレイアウト画像におけるアイコンを一位に特定するための識別情報である。図7は、オフィス30のレイアウト画像の一例を示す図である。図7に示す例では、オフィス30には10席からなるデスク群(島)が4つ設置されており、各デスクには円形のアイコンが設置される。「アイコンID」は、図7に示すようなオフィスのレイアウト画像において、いずれのアイコンに対応するかを示す情報となる。「二次元コード」は、チェックイン用にタブレット端末の表示画面に表示する二次元コードであり、事前に設定された特定のURLにアクセスできる情報である。「設備」は、座席IDにより特定される座席に影響を与える設備を示す情報である。 “Terminal ID” is identification information for uniquely identifying the tablet terminal 40 installed on the seat specified by the seat ID. As the terminal ID, for example, the MAC address of the communication unit 140 built into the facility terminal 30 is registered in advance. The "icon ID" is identification information for first identifying the icon in the office layout image. FIG. 7 is a diagram showing an example of a layout image of the office 30. In the example shown in FIG. 7, four desk groups (islands) each consisting of ten seats are installed in the office 30, and a circular icon is installed at each desk. The "icon ID" is information indicating which icon it corresponds to in the office layout image as shown in FIG. "Two-dimensional code" is a two-dimensional code displayed on the display screen of a tablet terminal for check-in, and is information that allows access to a specific URL set in advance. “Equipment” is information indicating equipment that affects the seat specified by the seat ID.

図5(a)は、ユーザテーブル142、図5(b)は設備テーブル143を示す。ユーザテーブル142は、オフィス20を利用可能なユーザ情報が格納されたテーブルである。ユーザテーブル142には、ユーザを位置に特定する識別情報を示す「ユーザID」、メールアドレス、アイコンに用いるための画像データを示す「アイコン画像」、パスワードなどユーザ情報を認証するための「認証情報」、ユーザが所属する部門を示す「所属」、座席を利用中である場合に利用している座席を示す「利用中」、座席を確保中である場合に確保している座席を示す「確保中」からなる。 5(a) shows the user table 142, and FIG. 5(b) shows the equipment table 143. The user table 142 is a table in which information about users who can use the office 20 is stored. The user table 142 includes a "user ID" indicating identification information for specifying a user's location, an email address, an "icon image" indicating image data to be used for an icon, and "authentication information" for authenticating user information such as a password. '', ``Affiliation'' indicates the department to which the user belongs, ``Used'' indicates the seat in use if the user is currently using the seat, ``Secured'' indicates the reserved seat if the seat is currently reserved. Consisting of ``medium''.

設備テーブル143は、オフィス20に設置され、管理システム1による管理の対象となる設備群を示すテーブルである。各設備に関する情報(以下、設備情報という)が記されている。まず、設備テーブル143には、設備を一意に特定するための識別情報である「設備ID」、設備が影響を与えるエリアを示す「エリアID」、設備の名称を示す「名称」が記録されている、また、「席確保中」には、対応するエリアの座席がキープされている時に、キープしたユーザ端末20からの制御を受け付けるか否かを示す席確保中制御可否情報であり、「可」または「不可」が格納されている。「利用中」には、対応するエリアの座席が利用されている時に、座席のタブレット端末40からの制御を受け付けるか否かを示す利用中制御可否情報であり、「可」または「不可」が格納されている。また、「稼働状況」には、電源がONかOFFかが記憶されている。 The equipment table 143 is a table showing a group of equipment installed in the office 20 and to be managed by the management system 1. Information regarding each piece of equipment (hereinafter referred to as equipment information) is written. First, the equipment table 143 records "equipment ID" which is identification information for uniquely identifying equipment, "area ID" which shows the area affected by the equipment, and "name" which shows the name of the equipment. In addition, "seat secured" is seat secured control availability information indicating whether or not to accept control from the user terminal 20 that has held the seat when the seat in the corresponding area is kept. ” or “Not possible” is stored. "In use" is in-use control availability information indicating whether or not to accept control from the seat's tablet terminal 40 when the seat in the corresponding area is in use. Stored. Moreover, whether the power is ON or OFF is stored in the "operating status".

図7に示すように、本形態において、管理システム1の管理対象となる設備は、2つの空調機(空調機1、2)と、4つの照明(照明1、2、3、4)である。空調機および照明は、それぞれ影響を与える範囲が異なる。ここでは、照明1はエリア1(エリアID「001」)、照明2はエリア2(エリアID「002」)、照明3はエリア3(エリアID「003」)、照明4はエリア4(エリアID「004」に対して明るさを調整する機器である。空調機1はエリア1およびエリア2、空調機2はエリア3およびエリア4の温度を調整する機器とする。したがって、例えば座席IDが001の座席は、エリアIDが001であるエリア1に含まれ、利用中であり、座席に設置されたタブレットからは、照明1および空調機1を制御可能であることがわかる。 As shown in FIG. 7, in this embodiment, the equipment to be managed by the management system 1 is two air conditioners (air conditioners 1 and 2) and four lights (lights 1, 2, 3, and 4). . Air conditioners and lighting each have different areas of influence. Here, lighting 1 is area 1 (area ID "001"), lighting 2 is area 2 (area ID "002"), lighting 3 is area 3 (area ID "003"), and lighting 4 is area 4 (area ID "003"). It is a device that adjusts the brightness for "004". Air conditioner 1 is a device that adjusts the temperature of area 1 and area 2, and air conditioner 2 is a device that adjusts the temperature of area 3 and area 4. Therefore, for example, if the seat ID is 001 It can be seen that the seat is included in area 1 with area ID 001 and is in use, and that the lighting 1 and air conditioner 1 can be controlled from the tablet installed on the seat.

図3の説明に戻る。管理サーバ10における受信部11は、タブレット端末40、ユーザ端末20、スマートリモコン60からネットワーク80を介して、各種情報を受信する。管理部12は、保持部14の各テーブルを管理する。管理部12は、ユーザ端末20からのリクエストに応じて座席テーブル141の利用状況を更新したり、スマートリモコン60からのデータに応じて設備テーブル143の稼働状況を更新したりする。送信部13は、タブレット端末40、ユーザ端末20、スマートリモコン60に対してネットワーク80を介して各種情報を送信する。 Returning to the explanation of FIG. 3. The receiving unit 11 in the management server 10 receives various information from the tablet terminal 40, the user terminal 20, and the smart remote controller 60 via the network 80. The management unit 12 manages each table in the holding unit 14. The management unit 12 updates the usage status of the seat table 141 in response to a request from the user terminal 20, and updates the operating status of the equipment table 143 in response to data from the smart remote controller 60. The transmitter 13 transmits various information to the tablet terminal 40, user terminal 20, and smart remote control 60 via the network 80.

次にタブレット端末40の機能構成を説明する。タブレット端末40は、受信部41、表示制御部42、送信部43を有する。タブレット端末40の各機能または処理は、タブレット端末40が備えるCPUが各種プログラムを実行することにより実現される。 Next, the functional configuration of the tablet terminal 40 will be explained. The tablet terminal 40 includes a receiving section 41, a display control section 42, and a transmitting section 43. Each function or process of the tablet terminal 40 is realized by a CPU included in the tablet terminal 40 executing various programs.

受信部41は、管理サーバ10との通信を行い、管理サーバ10から各種情報を受信する。具体的には、受信部41は、席確保したユーザに関する情報や、チェックイン処理が完了したことを示す情報を受信する。表示制御部42は、管理サーバ10から受信した情報に応じて、GUI画面を生成して表示する。また表示制御部42は、GUI画面に対するユーザ操作を受け付ける。送信部43は、GUI画面を介して入力される情報を端末IDとともに、管理サーバ10に送信する。 The receiving unit 41 communicates with the management server 10 and receives various information from the management server 10. Specifically, the receiving unit 41 receives information regarding the user who has secured a seat and information indicating that the check-in process has been completed. The display control unit 42 generates and displays a GUI screen according to information received from the management server 10. The display control unit 42 also accepts user operations on the GUI screen. The transmitter 43 transmits information input via the GUI screen to the management server 10 together with the terminal ID.

ユーザ端末20の機能構成を説明する。ユーザ端末20は、受信部21、表示制御部22、送信部23を揺する。ユーザ端末20の各機能または処理は、ユーザ端末20が備えるCPUが各種プログラムを実行することにより実現される。 The functional configuration of the user terminal 20 will be explained. The user terminal 20 shakes the receiving section 21, display control section 22, and transmitting section 23. Each function or process of the user terminal 20 is realized by a CPU included in the user terminal 20 executing various programs.

受信部21は、管理サーバ10からオフィス20における座席の利用情報などを受信する。表示制御部22は、管理サーバ10から受信した利用情報に基づいて、表示画面を制御する。また、本実施形態においてユーザ端末20はスマートフォンであり、表示画面はユーザ操作を受け付ける装置でもある。そのため表示制御部22は、表示画面に対する操作に応じて、施設の利用情報の照会リクエストを受け付けたり、確保したい座席や設備制御を受け付けたりする受付手段としても機能する。送信部23は、管理サーバ10にオフィスに関する情報のリクエストや、確保したい座席の情報、制御した設備に関する情報などを送信する。 The receiving unit 21 receives seat usage information in the office 20 from the management server 10 . The display control unit 22 controls the display screen based on usage information received from the management server 10. Further, in this embodiment, the user terminal 20 is a smartphone, and the display screen is also a device that receives user operations. Therefore, the display control unit 22 also functions as a reception unit that receives requests for inquiries about facility usage information, seats to be reserved, and equipment control in response to operations on the display screen. The transmitter 23 transmits to the management server 10 a request for information regarding the office, information about seats to be reserved, information regarding controlled equipment, and the like.

<座席の利用と設備制御に関するシーケンス>
図6は、ユーザ端末20、管理サーバ10およびタブレット端末40によるオフィスにおける席の利用と空調制御に関するシーケンス図である。ここでは、ユーザ端末20からオフィス30における座席を確保した後、オフィス30に到着する前に、席確保をした座席付近の空調機を制御し、ユーザ端末20を用いて座席にチェックイン(利用開始)する流れを説明する。なお、以下では各工程(ステップ)を「S」と表記することとする。
<Sequence regarding seat use and equipment control>
FIG. 6 is a sequence diagram regarding the use of seats and air conditioning control in an office by the user terminal 20, the management server 10, and the tablet terminal 40. Here, after securing a seat in the office 30 from the user terminal 20, and before arriving at the office 30, the air conditioner near the reserved seat is controlled, and the user terminal 20 is used to check in the seat (begin using the seat). ) Explain the process. Note that each process (step) will be expressed as "S" below.

S601においてユーザ端末20は、表示制御部21が表示画面に表示したGUIを介してオフィスの利用情報のリクエストを受け付け、送信部23はオフィス30の利用情報のリクエストを管理サーバ10に送信する。図8(a)に示す画像は、最初に表示されるGUIの一例である。ユーザ端末は、ユーザ操作により「席確認&確保」がタップされることにより、利用情報のリクエストを受け付ける。 In S<b>601 , the user terminal 20 receives a request for office usage information via the GUI displayed on the display screen by the display control unit 21 , and the transmission unit 23 transmits a request for office 30 usage information to the management server 10 . The image shown in FIG. 8(a) is an example of a GUI that is initially displayed. The user terminal accepts a request for usage information when "Confirm & Secure Seat" is tapped by the user.

S602において管理サーバ10の送信部13は、座席テーブル141を参照して取得したオフィス30の利用情報や事前に保存されたオフィス30のレイアウト画像などをユーザ端末20に送信する。 In S602, the transmitting unit 13 of the management server 10 transmits the use information of the office 30 obtained by referring to the seat table 141, the layout image of the office 30 saved in advance, etc. to the user terminal 20.

S603においてユーザ端末20の表示制御部21は、管理サーバ10から取得した情報に基づいてオフィス利用情報を含むレイアウト画像のUIを生成し、表示画面に表示する。ここでは、図7に示すレイアウト画像を表示する。図7に示すレイアウト画像では、オフィスに設置された座席群や、各座席の利用状況、設置された設備などが示されている。利用されている席はアイコンにユーザに対応するアイコン画像が表示され、利用されていない席は、白丸で示されている。 In S603, the display control unit 21 of the user terminal 20 generates a UI of a layout image including office use information based on the information acquired from the management server 10, and displays it on the display screen. Here, the layout image shown in FIG. 7 is displayed. The layout image shown in FIG. 7 shows the seat groups installed in the office, the usage status of each seat, the installed equipment, etc. An icon image corresponding to the user is displayed on the icon of a seat that is in use, and a white circle indicates a seat that is not in use.

S604においてユーザ端末20は、S603において表示したUIに対するユーザ操作により、いずれか1つの席の選択(ここでは、タップ操作)を受け付けると、図8(b)に示す画像に遷移する。図8(b)に示す画像では、利用終了予定時間を入力する領域と、「席を確保する」というテキストを含む確保ボタンが表示されている。利用時間として、プルダウンから利用終了予定時間が入力されると、確保ボタンがアクティブ(タップ可能な状態)となる。本件では、管理システム1は席確保を受け付けると、対象の座席を30分間確保するものとする。確保ボタンをタップされると、送信部23は、選択された座席IDや利用終了予定時間とともに、席確保リクエストを管理サーバ10に送信する。なお、ユーザ操作により利用中の座席が選択された場合には、「空いています」ではなく「利用中」というテキストが表示され、利用終了予定感は入力できない状態、または、確保ボタンは非アクティブ情報で画像が表示される。 In S604, when the user terminal 20 receives selection of any one seat (here, a tap operation) through a user operation on the UI displayed in S603, the user terminal 20 transitions to the image shown in FIG. 8(b). In the image shown in FIG. 8(b), an area for inputting the scheduled end time of use and a reserve button including the text "Secure a seat" are displayed. When the expected usage end time is entered from the pull-down menu as the usage time, the reserve button becomes active (tapable). In this case, when the management system 1 receives a seat reservation request, the management system 1 secures the target seat for 30 minutes. When the reserve button is tapped, the transmitter 23 transmits a seat reserve request to the management server 10 along with the selected seat ID and scheduled end time. In addition, if a seat that is currently in use is selected by the user, the text "In use" will be displayed instead of "Vacant", and you will not be able to enter an indication of when the seat will end, or the reserve button will be inactive. An image is displayed with the information.

S605において管理サーバ10における受信部11は、席確保リクエストを受信し、管理部12は席確保処理を実行する。席確保処理とは、座席テーブル141の1つの座席の利用状況を更新する処理である。管理部12は、席確保リクエストとして受信した座席IDを参照し座席テーブル141を検索し、対象の座席IDの利用状況を、「空き」から「席確保」に更新する。なお、このとき、オフィス30のリアルタイムな利用状況は、図9に示すレイアウト画像の通りに更新される。図9に示すレイアウト画像では、座席の1つが確保状態となり、白丸から、斜線が描かれた丸に変更される。 In S605, the receiving unit 11 in the management server 10 receives the seat reservation request, and the management unit 12 executes the seat reservation process. The seat reservation process is a process of updating the usage status of one seat on the seat table 141. The management unit 12 searches the seat table 141 by referring to the seat ID received as the seat reservation request, and updates the usage status of the target seat ID from "vacant" to "seat secured". Note that at this time, the real-time usage status of the office 30 is updated as shown in the layout image shown in FIG. In the layout image shown in FIG. 9, one of the seats is in a reserved state, and the white circle is changed to a circle with diagonal lines drawn.

S606において管理サーバ10は、ユーザ端末20および、席確保処理を実行した座席に対応するタブレット端末40に席確保処理が完了したことを通知するための席確保完了情報を送信する。このとき管理サーバ10が送信する席確保完了情報は、席確保した座席に対応する設備に関する設備情報(その設備が席確保中に制御を受け付けるか否かを示す情報を含む)を送信する。 In S606, the management server 10 transmits seat reservation completion information to notify the user terminal 20 and the tablet terminal 40 corresponding to the seat for which the seat reservation process has been completed that the seat reservation process has been completed. At this time, the seat reservation completion information transmitted by the management server 10 transmits equipment information regarding the equipment corresponding to the secured seat (including information indicating whether or not the equipment accepts control while the seat is being secured).

S607において席確保完了情報を受信したタブレット端末40は、表示画面に表示した初期画面(例えば、図10(a)に示す画像)から、席確保中に対応する画像(席確保UI)に変更する。図10(b)は、席確保UIの一例を示す図である。席確保UIには、チェックイン用の二次元コードが表示されている。 The tablet terminal 40 that has received the seat reservation completion information in S607 changes the initial screen displayed on the display screen (for example, the image shown in FIG. 10(a)) to an image (seat reservation UI) corresponding to the seat reservation process. . FIG. 10(b) is a diagram illustrating an example of the seat reservation UI. A two-dimensional code for check-in is displayed on the seat reservation UI.

S608においてユーザ端末20の表示制御部22は、受信部23が受信した席確保完了情報に基づいて席確保完了UIを生成し、表示する。図8(c)に示す画像は、席確保完了UIである。席確保完了UIには、確保した席の名称や、席を確保中であることを示すテキスト、席確保できる残り期間とともに、制御可能な設備の名称を含むボタンが表示されている。本実施形態において、座席の確保中には、空調機50の制御は受け付けることができ、照明70の制御は受け付けることができないように設定されている。そのためユーザ端末20が席確保中に制御可能な設備は、確保した座席付近の空調機のみである。 In S608, the display control unit 22 of the user terminal 20 generates and displays a seat reservation completion UI based on the seat reservation completion information received by the receiving unit 23. The image shown in FIG. 8(c) is the seat reservation completion UI. The seat reservation completion UI displays the name of the seat that has been secured, text indicating that the seat is being secured, the remaining period for which the seat can be secured, and buttons that include the names of the equipment that can be controlled. In this embodiment, the setting is such that while a seat is being reserved, control of the air conditioner 50 can be accepted, but control of the lighting 70 cannot be accepted. Therefore, the only equipment that the user terminal 20 can control while securing a seat is the air conditioner near the secured seat.

S609においてユーザ端末20における表示制御部22は、制御可能な設備(ここでは空調機1)に対するコントロールを受け付ける。図8(d)は、空調機1の制御を受け付けるためのUI画像を示す。図8(d)に示す画像では、空調機1に対して指示できるパラメータとして、電源のON/OFFや、モード(冷房、暖房、送風)、温度、風量を調整するためのボタンが表示されている。いずれかのボタンを選択(タップ)されると、送信部23は、選択されたユーザ操作に応じた指示情報(以下、空調制御情報とする)を管理サーバ10に送信する。 In S609, the display control unit 22 in the user terminal 20 accepts control for controllable equipment (here, the air conditioner 1). FIG. 8(d) shows a UI image for accepting control of the air conditioner 1. In the image shown in FIG. 8(d), buttons for adjusting the power ON/OFF, mode (cooling, heating, fan), temperature, and air volume are displayed as parameters that can be instructed to the air conditioner 1. There is. When any button is selected (tapped), the transmitter 23 transmits instruction information (hereinafter referred to as air conditioning control information) according to the selected user operation to the management server 10.

S610において管理サーバ10の受信部11は、ユーザ端末20から空調制御情報を取得し、空調制御処理を実行する。ユーザ端末20から遠隔で空調機1を制御する方法は、公知の方法を適用できる。例えば、送信部13は、スマートリモコン60に空調制御情報を送信し、スマートリモコン60の赤外線通信機能により空調機1をコントロールする。 In S610, the receiving unit 11 of the management server 10 acquires air conditioning control information from the user terminal 20 and executes air conditioning control processing. A known method can be applied to remotely control the air conditioner 1 from the user terminal 20. For example, the transmitter 13 transmits air conditioning control information to the smart remote controller 60 and controls the air conditioner 1 using the infrared communication function of the smart remote controller 60.

S611においてユーザ端末20の保有者であるユーザは、オフィス30の座席に到着すると、座席上のタブレット端末40に表示された二次元コードをユーザ端末20によりスキャンすると、ユーザ端末20は二次元コードに対応するURLにアクセスする。これにより、ユーザ端末20はチェックインを受け付ける。なお、二次元コードに対応するURLは、事前に座席ごとに設定された情報である。 In S611, when the user who is the holder of the user terminal 20 arrives at his seat in the office 30, he scans the two-dimensional code displayed on the tablet terminal 40 on the seat with the user terminal 20, and the user terminal 20 reads the two-dimensional code. Access the corresponding URL. Thereby, the user terminal 20 accepts check-in. Note that the URL corresponding to the two-dimensional code is information set in advance for each seat.

S612において管理サーバ10の管理部12は、事前に設置した所定のURLにアクセスしてきたユーザ端末20の情報を取得し、S605において席確保したユーザ端末20と照合し、同じであれば、座席テーブル141の対象の座席の利用状況を「席確保」から「利用中」に更新する。 In S612, the management unit 12 of the management server 10 acquires the information of the user terminal 20 that has accessed the predetermined URL set in advance, and compares it with the user terminal 20 that secured the seat in S605. The usage status of the target seat in 141 is updated from "seat secured" to "currently in use."

S613において管理サーバ10の送信部13は、ユーザ端末20および利用状況を更新した座席のタブレット端末40にチェックイン処理が完了したことを示すチェックイン完了情報を送信する。さらに送信部13がタブレット端末40に送信するチェックイン完了情報には、利用中に制御可能な設備に関する情報が含まれる。 In S613, the transmitting unit 13 of the management server 10 transmits check-in completion information indicating that the check-in process is completed to the user terminal 20 and the tablet terminal 40 of the seat whose usage status has been updated. Furthermore, the check-in completion information transmitted by the transmitter 13 to the tablet terminal 40 includes information regarding equipment that can be controlled during use.

S614においてユーザ端末20の受信部21がチェックイン完了情報を受信すると、表示制御部22は、チェックイン完了UIを表示する。チェックイン完了UIでは、例えば、「執務エリア D03 のチェックインができました。」などのテキストを含む画像とする。 When the receiving unit 21 of the user terminal 20 receives the check-in completion information in S614, the display control unit 22 displays the check-in completion UI. The check-in completion UI is, for example, an image containing text such as "Check-in for office area D03 has been completed."

S615において、チェックインされた座席のタブレット端末40の受信部41がチェックイン完了情報を受信すると、表示制御部42は、利用中UIを生成して表示する。図10(c)は、利用中UIの一例を示す図である。チェックインしたユーザ情報や、チェックアウト用のボタン(「利用終了する」というテキストを含むボタン)を含む。また利用中UIには、利用中に制御可能な設備を示すボタン(ここでは「空調機1」と記されたボタンと「照明1」と記されたボタン)が表示される。
ここまでで、座席の確保の後、チェックイン処理が実行されるまでの流れが完了する。
In S615, when the reception unit 41 of the tablet terminal 40 at the checked-in seat receives the check-in completion information, the display control unit 42 generates and displays an in-use UI. FIG. 10(c) is a diagram showing an example of the UI in use. Contains check-in user information and a check-out button (a button that includes the text "Terminate use"). In addition, buttons indicating equipment that can be controlled during use (here, a button labeled "Air conditioner 1" and a button labeled "Lighting 1") are displayed on the in-use UI.
Up to this point, the flow from securing a seat to executing the check-in process is completed.

<タブレット端末における利用中の表示制御処理>
ここで、チェックインされた座席(つまり、利用中である座席)のタブレット端末における表示制御処理について説明する。図11は、利用中のタブレット端末における表示制御処理のフローチャートである。以下の処理は、タブレット端末40のCPUが図11に示すフローチャートを実現可能なプログラムを実行することにより実現する。
<Display control processing during use on tablet terminals>
Here, a display control process on the tablet terminal for a checked-in seat (that is, a seat currently in use) will be described. FIG. 11 is a flowchart of display control processing on the tablet terminal in use. The following processing is realized by the CPU of the tablet terminal 40 executing a program that can realize the flowchart shown in FIG.

S1101において表示制御部42は、上述の利用中UIを表示画面に表示させる。続いてS1102において表示制御部42は、設備指定を受け付けたか否かを判定する。ここでは、タブレット端末40なので、タップ操作により、「空調機1」と記されたボタンと「照明1」と記されたボタンが選択された場合に、設備指定を受け付けたと判定する。設備指定を受け付けない場合は、S1101に戻り、受け付けた場合にS1103に進む。 In S1101, the display control unit 42 displays the above-mentioned in-use UI on the display screen. Subsequently, in S1102, the display control unit 42 determines whether the equipment designation has been accepted. Here, since the tablet terminal 40 is used, it is determined that the equipment designation has been accepted when the button labeled "Air conditioner 1" and the button labeled "Lighting 1" are selected by the tap operation. If the equipment designation is not accepted, the process returns to S1101, and if it is accepted, the process goes to S1103.

S1103において表示制御部23は、選択された設備に対応する設備制御用UIを表示する。図10(d)は、設備制御用UIの一例を示す画像である。ここでは、「照明1」と記されたボタンが選択されたものとし、設備制御用UIでは、「ON」と記されたボタンと「OFF」と記されたボタンとが並列して表示されている。ユーザは、利用中の座席に置かれたタブレット端末40を操作することにより、利用中の座席の明かりをつけたり(ON)、消したり(OFF)することができる。 In S1103, the display control unit 23 displays an equipment control UI corresponding to the selected equipment. FIG. 10(d) is an image showing an example of the equipment control UI. Here, it is assumed that the button labeled "Lighting 1" has been selected, and the button labeled "ON" and the button labeled "OFF" are displayed in parallel on the equipment control UI. There is. The user can turn on (ON) or turn off (OFF) the light of the seat in use by operating the tablet terminal 40 placed on the seat in use.

S1104において表示制御部42は、設備制御操作を受け付けたかイアンかを判定し、受け付けていない場合は、S1103に戻り、操作された場合にS1105に進む。
S1105において送信部43は、受け付けた設備制御情報をスマートリモコン60に送信する。例えば、設備制御情報には、対象とする設備を指定する情報や、制御する内容を示す情報(ONまたはOFF)を含む。
In S1104, the display control unit 42 determines whether the equipment control operation has been accepted or not. If not, the process returns to S1103, and if the operation has been performed, the process proceeds to S1105.
In S1105, the transmitter 43 transmits the received equipment control information to the smart remote controller 60. For example, the equipment control information includes information specifying the target equipment and information indicating the content to be controlled (ON or OFF).

S1106において表示制御部23は、戻る操作を受け付けたらS1101に戻り、受け付けていない場合はS1103に戻る。 In S1106, the display control unit 23 returns to S1101 if the return operation is accepted, and returns to S1103 if the return operation is not accepted.

以上の処理と並行して、S1107において表示制御部23は、管理サーバ10から取得した席確保完了情報に含まれる利用終了予定時間を参照して、終了時間か否かを判定する。利用終了予定時間に達した場合、S1108に進み、達していない場合はS1101に基づいてS1107の処理を定期的に実行する。 In parallel with the above processing, in S1107, the display control unit 23 refers to the scheduled usage end time included in the seat reservation completion information acquired from the management server 10 and determines whether it is the end time. If the scheduled use end time has been reached, the process advances to S1108, and if the scheduled end time has not been reached, the process of S1107 is periodically executed based on S1101.

S1108において表示制御部23は、利用終了時に表示する終了UIを表示する。終了UIは、「利用を終了しました。お疲れ様でした」などのテキストを含む画像を利用する。
以上で、利用中の座席のタブレット端末における表示制御処理を完了する。
In S1108, the display control unit 23 displays an end UI to be displayed when use ends. The end UI uses an image that includes text such as "Usage has ended. Thank you for your hard work."
This completes the display control process on the tablet terminal of the seat in use.

<第1実施形態のまとめ>
以上の通り、ユーザ端末20からオフィス30における座席のリアルタイムな利用情報を閲覧し、空いている座席を確保できることとした。さらに、確保した座席付近の設備のうち、空調機に関してはユーザ端末20を利用して遠隔操作で電源をつけたり温度調節したりできるようにした。一方で、確保した座席付近の設備のうち、照明は遠隔操作では制御できない。これは、座席に到着していないユーザから明るさを制御する意味がなく、無駄に照明を利用されてしまうことを回避する効果がある。空調に関しては、電源をつけてから空調機周辺の環境が所望の空調になるまでは時間がかかるため、遠隔での操作を受け付けることにより、オフィス30利用者により快適な環境を提供することができる。
<Summary of the first embodiment>
As described above, it is possible to view the real-time usage information of seats in the office 30 from the user terminal 20 and secure a vacant seat. Furthermore, among the equipment near the secured seats, the user terminal 20 can be used to remotely turn on the power and adjust the temperature of the air conditioner. On the other hand, among the equipment near the secured seats, the lighting cannot be controlled remotely. This has the effect of avoiding unnecessary use of lighting since there is no point in controlling the brightness from users who have not yet arrived at their seats. Regarding air conditioning, it takes time for the environment around the air conditioner to reach the desired air condition after the power is turned on, so by accepting remote control, it is possible to provide a more comfortable environment for Office 30 users. .

さらに、座席にチェックイン(利用開始)したら、座席に設置されたタブレット端末から空調および照明を制御できるようにした。これは、座席の利用者がチェックイン処理をすることなく利用してしまうと管理サーバ10が正確な利用状況を管理できなくなってしまう。これに対し、ユーザにチェックイン処理すればタブレット端末40から設備制御ができるようになることがチェックイン処理の動機付けとなり、ユーザにチェックイン処理を促すことができる。 Furthermore, once you have checked in (began using your seat), you can control the air conditioning and lighting from a tablet device installed at your seat. This is because if a seat user uses the seat without completing the check-in process, the management server 10 will not be able to accurately manage the usage status. On the other hand, if the user performs the check-in process, the ability to control the equipment from the tablet terminal 40 becomes a motivation for the check-in process, and the user can be prompted to perform the check-in process.

なお、上述の実施形態では、座席にチェックインした後は、タブレット端末40から設備制御できるようにする方法について説明したが、タブレット端末40だけではなく、チェックイン処理を実行したユーザ端末20も同様に設備制御できるようにしてもよい。この場合、ユーザ端末20からは、確保中は座席付近の空調機のみ、座席の利用中は座席付近の空調機および照明の両方を制御できることになる。 In addition, in the above-mentioned embodiment, a method was described in which the equipment can be controlled from the tablet terminal 40 after checking in to a seat, but not only the tablet terminal 40 but also the user terminal 20 that executed the check-in process can be controlled in the same manner. It may also be possible to control the equipment. In this case, from the user terminal 20, only the air conditioner near the seat can be controlled while the seat is being reserved, and both the air conditioner and the lighting near the seat can be controlled while the seat is being used.

また、上述の説明では省略したが、オフィス30の利用情報を閲覧するためには、ユーザ端末20上でログインなどユーザ情報の認証処理をすることが望ましい。ユーザ端末20に入力されたユーザ情報(アドレスやパスワードなど)を管理サーバ10に送信し、管理サーバ10に事前登録されたユーザ情報と照合する。照合(認証処理)ができた場合に、S601におけるリクエストを送信可能になるようにする。 Further, although omitted in the above description, in order to view usage information of the office 30, it is desirable to perform user information authentication processing such as login on the user terminal 20. The user information (address, password, etc.) input into the user terminal 20 is transmitted to the management server 10 and compared with user information pre-registered in the management server 10. When verification (authentication processing) is successful, the request in S601 can be transmitted.

また、上述の実施形態では、空調機と照明を例に説明したが、必ずしもこれに限らない。例えば、設備として、音楽再生装置や芳香機能を有する機器などが含まれていてもよい。その場合、それぞれの機器について、席確保中のユーザ端末による制御の可否や、利用中のタブレット端末による制御の可否を事前に設定しておく。音楽再生装置の場合、座席に利用者がいないと再生することによる効果はないので、席確保中の制御は「否」とし利用中の制御は「可」としておくことが望ましい。また、芳香機能を有する機器は、噴出される芳香機能が環境に蔓延するまで時間がかかることを考えみて、空調機と同様、席確保中の制御、利用中の制御のいずれも「可」としておくことが望ましい。 Further, in the above-described embodiment, the air conditioner and the lighting were explained as an example, but the invention is not necessarily limited to this. For example, the equipment may include a music playback device, a device with an aromatic function, and the like. In that case, for each device, it is set in advance whether or not it can be controlled by the user terminal that is securing the seat and whether or not it can be controlled by the tablet terminal that is currently in use. In the case of a music reproducing device, since there is no effect of reproducing music if there is no user at the seat, it is desirable to set the control while the seat is being secured to "no" and to set the control to "possible" while the seat is in use. In addition, in consideration of the fact that devices with an aroma function take time for the emitted aroma function to spread throughout the environment, similar to air conditioners, both controls while securing a seat and while in use are allowed. It is desirable to leave it there.

上述の例では、空調機と照明それぞれのエリアを共通の区分領域を用いて表現したが、これに限らない。例えば、空調機用のエリア区分と、照明用のエリア区分とが混在するように設定してもよい。 In the above example, the air conditioner and lighting areas are expressed using a common divided area, but the invention is not limited to this. For example, it may be set so that area divisions for air conditioners and area divisions for lighting coexist.

<第1実施形態の変形例>
第1実施形態に加えて、タブレット端末40からチェックアウト処理を受け付けた際に、空調機の消し忘れ防止を促す表示をすることもできる。図12は、管理サーバ10が実行するチェックアウト処理後の判定処理のフローチャートである。
<Modified example of the first embodiment>
In addition to the first embodiment, when a checkout process is received from the tablet terminal 40, a display may be displayed to remind the user not to forget to turn off the air conditioner. FIG. 12 is a flowchart of the determination process after the checkout process executed by the management server 10.

S1201において受信部11は、利用中のタブレット端末40からチェックアウトを受け付けたことを示すチェックアウト情報を受信する。チェックアウト処理は、利用中のタブレット端末40に表示された図10(c)に示す画像のチェックアウトボタンを選択(タップ操作)することで、開始される。タブレット端末40の表示制御部42がチェックアウトボタンのタッチを検出すると、管理サーバ10に端末IDを含むチェックアウト情報を送信する。 In S1201, the receiving unit 11 receives checkout information indicating that checkout has been accepted from the tablet terminal 40 in use. The checkout process is started by selecting (tap operation) the checkout button in the image shown in FIG. 10(c) displayed on the tablet terminal 40 in use. When the display control unit 42 of the tablet terminal 40 detects the touch of the checkout button, it transmits checkout information including the terminal ID to the management server 10.

S1202において管理部12は、座席テーブル141を参照し、チェックアウト情報に含まれる端末IDに基づいて、チェックアウト処理を実行する座席IDを取得する。
S1203において管理部12はさらに、チェックアウト処理を受け付けた座席に対応する空調機を特定する。
S1204において管理部12は、設備テーブル143を参照して、S1203において特定した空調機が属するエリアIDを特定する。
In S1202, the management unit 12 refers to the seat table 141 and obtains the seat ID for executing the checkout process based on the terminal ID included in the checkout information.
In S1203, the management unit 12 further specifies the air conditioner corresponding to the seat for which the checkout process has been accepted.
In S1204, the management unit 12 refers to the equipment table 143 and identifies the area ID to which the air conditioner identified in S1203 belongs.

S1205において管理部12は、座席テーブル141を参照し、S1204において特定したエリアIDにチェックイン中の座席が他にあるか否かを判定する。ある場合にはS1207に、ない場合にはS1206に進み、管理部12は、エリア内に利用中の座席がない設備の稼働状況に示す情報を取得する。 In S1205, the management unit 12 refers to the seat table 141 and determines whether there is another seat that is being checked in in the area ID specified in S1204. If there is, the process advances to S1207, and if there is no seat, the process advances to S1206, where the management unit 12 acquires information indicating the operating status of equipment with no seats in use within the area.

S1207において管理部12は、S1203において特定した設備(ここでは空調機)の全てを処理対象としたか否かを判定する。全て確認したらS1208に進み、処理対象とすべき設備があればS1203に戻り、確認処理を実行する。 In S1207, the management unit 12 determines whether all of the equipment (here, air conditioners) identified in S1203 has been targeted for processing. Once everything has been confirmed, the process advances to S1208, and if there is any equipment to be processed, the process returns to S1203 to execute the confirmation process.

S1208において管理部12は、稼働状況を取得した設備に、稼働中(ON)である設備があるか否かを判定する。稼働中の設備があればS1209に進み、なければ処理を完了する。 In S1208, the management unit 12 determines whether there is any equipment that is in operation (ON) among the equipment whose operating status has been acquired. If there is any equipment in operation, the process advances to S1209, and if there is no equipment in operation, the process is completed.

S1209において送信部13は、チェックアウトを受け付けたタブレット端末40に確認依頼を送信する。このとき管理サーバ10の送信部13は、タブレット端末40にエリア内に利用中の席がないにも関わらず稼働されている設備を示す情報も送信する。 In S1209, the transmitting unit 13 transmits a confirmation request to the tablet terminal 40 that accepted the checkout. At this time, the transmitter 13 of the management server 10 also transmits to the tablet terminal 40 information indicating equipment that is being operated even though there are no seats in use within the area.

図13は、確認依頼を受信したタブレット端末40における表示制御処理のフローチャートを示す。図12に示す管理サーバ10の表示制御処理が実行された結果、S1301においてタブレット端末40の受信部41が確認依頼を受信すると、S1302に進む。 FIG. 13 shows a flowchart of display control processing in the tablet terminal 40 that has received the confirmation request. As a result of the execution of the display control process of the management server 10 shown in FIG. 12, when the receiving unit 41 of the tablet terminal 40 receives a confirmation request in S1301, the process advances to S1302.

S1302において表示制御部42は、確認用UIを生成し、表示する。図14(a)は、確認用UIの一例を示す。確認用UIには、注意喚起を示すテキストとともに、タブレット端末40にエリア内に利用中の席がないにも関わらず稼働されている設備をOFFにするか確認するメッセージを表示する。このようにすることで、空調の消し忘れを抑止する効果を期待できる。 In S1302, the display control unit 42 generates and displays a confirmation UI. FIG. 14(a) shows an example of a confirmation UI. The confirmation UI displays a message asking whether to turn off the equipment that is being operated even though there are no seats in the area on the tablet terminal 40, along with a text that calls for attention. By doing so, it can be expected to have the effect of preventing people from forgetting to turn off the air conditioner.

S1303において表示制御部42は、空調のOFFを受け付けるとS1304に進み、空調のOFFにしないとの選択を受け付けると処理を完了する。
S1304において表示制御部42は、空調をOFFしたことによる効果を導出する。例えば、簡易的な方法として、事前に平均的な1日の時間ごとの電力使用量を登録しておき、空調のOFFを受け付けた時刻から事前に設定されたオフィス30の営業終了時間までに使用される見込みの空調の電力量(見込み電力量)を計算し、見込み電力量を平均的な1日の時間ごとの電力使用量の合計で除算し、100をかけることで、削減効果を算出する。
In S1303, the display control unit 42 advances to S1304 when receiving a request to turn off the air conditioner, and completes the process when receiving a selection not to turn off the air conditioner.
In S1304, the display control unit 42 derives the effect of turning off the air conditioner. For example, as a simple method, you can register in advance the average amount of electricity used each hour of the day, and use it from the time when the request to turn off the air conditioner is received until the preset closing time of office 30. The reduction effect is calculated by calculating the expected amount of electricity used for air conditioning (estimated amount of electricity), dividing the expected amount of electricity by the total amount of electricity used each hour of an average day, and multiplying by 100. .

S1305において表示制御部42は、導出した削減効果を用いて空調OFF完了報告のUIを生成して表示する。図14(b)は、空調OFF完了報告のUIの例を示す。このように、その時点でエリアにおいて最後に退出する利用者が空調をOFF操作した場合に、その効果を伝えるメッセージを表示する。
以上のように、第1実施形態の変形例では、チェックアウト処理の後に、エリア内に利用中の座席がない場合に、チェックアウト処理をした利用者に向けて空調のOFFを促すことで、オフィス30における無駄な電力使用を抑止し、電力削減を促進することができる。
In S1305, the display control unit 42 uses the derived reduction effect to generate and display an air conditioning OFF completion report UI. FIG. 14(b) shows an example of a UI for reporting completion of air conditioning OFF. In this way, when the last user to leave the area at that time turns off the air conditioner, a message is displayed to inform the user of the effect.
As described above, in the modified example of the first embodiment, if there are no seats in use in the area after the checkout process, by prompting the user who has completed the checkout process to turn off the air conditioner, It is possible to suppress wasteful power usage in the office 30 and promote power reduction.

<第2実施形態>
第1実施形態では、席確保やチェックインを受け付けた場合に、ユーザ端末20やタブレット端末40から設備を制御可能にする方法について説明した。第2実施形態では、座席の確保を受け付けたら、自動で空調制御する方法について説明する。
<Second embodiment>
In the first embodiment, a method has been described in which the equipment can be controlled from the user terminal 20 or the tablet terminal 40 when seat reservation or check-in is accepted. In the second embodiment, a method for automatically controlling the air conditioning once reservation of a seat is accepted will be described.

図15は、オフィスにおける席の利用と空調制御に関するシーケンス図である。第1の実施形態との違いは、席確保後のユーザ端20からの空調制御指示S609の工程がないことと、管理サーバ10におけるS1519の処理である。ここでは、重複する説明は省略し、主にS1519の処理を説明する。 FIG. 15 is a sequence diagram regarding the use of seats and air conditioning control in an office. The difference from the first embodiment is that there is no step of air conditioning control instruction S609 from the user end 20 after securing a seat, and the process of S1519 in the management server 10. Here, the process of S1519 will be mainly explained without repeating the explanation.

図16は、第2実施形態におけるS1519の処理の詳細なフローチャートである。管理部12は、席確保処理が完了すると、S1601において席確保した座席IDを取得し、S1602において、S1601において取得した座席IDに対応するエリアを特定する。
S1603において管理部12は、S1602において取得したエリアに、S1601で取得した座席IDの他に、チェックイン中または席確保中の席があるか否かを判定する。チェックイン中または席確保中の席が1つでもあれば処理を完了し、チェックイン中または席確保中の席がない(つまり、エリア内の全ての他の席が「空き」である)場合には、S1604に進む。
FIG. 16 is a detailed flowchart of the process of S1519 in the second embodiment. When the seat reservation process is completed, the management unit 12 acquires the seat ID of the reserved seat in S1601, and in S1602 specifies the area corresponding to the seat ID acquired in S1601.
In S1603, the management unit 12 determines whether or not there is a seat in the area obtained in S1602 that is currently being checked in or is being reserved in addition to the seat ID obtained in S1601. The process is complete if there is at least one seat being checked in or reserved; if there is no seat being checked in or reserved (that is, all other seats in the area are "vacant") If so, proceed to S1604.

S1604において送信部13は、S1602において取得したエリアに対応する空調機をONにする情報をスマートリモコン60に送信する。
このように、エリアにおいて最初に席が確保された際に、自動で空調を起動しておくことで、利用者が到着した時にはすでに確保した座席付近を作業のしやすい環境にしておくことができる。
In S1604, the transmitter 13 transmits information to turn on the air conditioner corresponding to the area acquired in S1602 to the smart remote controller 60.
In this way, by automatically activating the air conditioning when a seat is first secured in the area, by the time the user arrives, the area around the seat that has already been secured can be created in an environment that is easy to work in. .

<第3実施形態>
第3実施形態では、タブレット端末40から空調機の制御を受け付けた後、所定時間は同じエリア内の他のタブレット端末40からは空調機の制御を受け付けないようにするシステムについて説明する。
<Third embodiment>
In the third embodiment, a system will be described in which, after receiving control of the air conditioner from a tablet terminal 40, control of the air conditioner is not accepted from other tablet terminals 40 in the same area for a predetermined period of time.

図17は、利用中のタブレット端末40から空調制御情報を受信した後に、管理サーバ10が実行する通知処理のフローチャートである。
S1701において受信部11が、1つのタブレット端末40から空調制御情報を受信する(このとき同時に、スマートリモコン60により実際に空調の設定が変更される)と、S1702において管理部12は、空調制御したタブレット端末40が属するエリアを特定する。S1703において管理部12は、S1702において取得したエリアに対応する他のタブレット端末の端末IDを取得する。
FIG. 17 is a flowchart of a notification process executed by the management server 10 after receiving air conditioning control information from the tablet terminal 40 in use.
When the receiving unit 11 receives air conditioning control information from one tablet terminal 40 in S1701 (at this time, the air conditioning settings are actually changed by the smart remote control 60), the management unit 12 in S1702 receives air conditioning control information from one tablet terminal 40. The area to which the tablet terminal 40 belongs is specified. In S1703, the management unit 12 obtains the terminal ID of another tablet terminal corresponding to the area obtained in S1702.

S1704において送信部13は、S1703において取得した端末IDの端末それぞれに、対象設備変更停止を通知する。図18は、対象設備変更停止を通知されたタブレット端末に表示される画像の一例を示す。空調変更のお知らせとして、対象設備の名称と、パラメータが更新された内容、また、所定時間(例えば5分間)は対象設備の変更ができなくなること示すメッセージが表示される。 In S1704, the transmitting unit 13 notifies each terminal of the terminal ID acquired in S1703 that the target equipment change has been stopped. FIG. 18 shows an example of an image displayed on a tablet terminal that has been notified of the target equipment change stoppage. As a notice of air conditioning change, the name of the target equipment, updated parameters, and a message indicating that the target equipment cannot be changed for a predetermined period of time (for example, 5 minutes) are displayed.

複数のタブレット端末から1つの空調機を制御可能な場合に、あまりに高頻度にパラメータを更新してしまうと、空調機による空調ができず、故障を招いてしまうことがある。そこで、一度、空調制御を実行されたら、数分間は他のタブレット端末からは制御できないようにすることで、空調機に適した制御を実現する。 If a single air conditioner can be controlled from multiple tablet terminals, updating the parameters too frequently may prevent the air conditioner from performing air conditioning, which may lead to malfunctions. Therefore, once air conditioning control is executed, it is not possible to control it from other tablet terminals for several minutes, thereby achieving control suitable for air conditioners.

<その他の実施形態>
上述では、オフィス30における座席の確保・チェックインを例に説明した。これは、フリーアドレス制のオフィスを想定している。しかしながら他にも、コワーキングスペースなどの施設でも適用可能である。
上述の管理サーバ10は、1つの情報処理装置として説明したが、複数の情報処理装置を組み合わせて実現してもよい。
<Other embodiments>
In the above description, securing a seat and checking in at the office 30 have been described as an example. This assumes an office with a free address system. However, it can also be applied to other facilities such as co-working spaces.
Although the management server 10 described above has been described as one information processing device, it may be realized by combining a plurality of information processing devices.

なお、開示技術は、上述した実施形態に限定されるものではなく、開示技術の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。例えば、上述した各処理ステップは処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更し、または並列に実行することができる。 Note that the disclosed technology is not limited to the embodiments described above, and can be implemented in various other forms without departing from the gist of the disclosed technology. For example, each of the above-mentioned processing steps can be arbitrarily changed in order or executed in parallel as long as there is no inconsistency in the processing contents.

1…管理システム、10…管理サーバ、110…CPU、120…メモリ、130…ストレージ、140…通信部、150…入出力部、11…受信部、12…管理部、13…送信部、14…保持部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Management system, 10... Management server, 110... CPU, 120... Memory, 130... Storage, 140... Communication unit, 150... Input/output unit, 11... Receiving unit, 12... Management unit, 13... Transmitting unit, 14... Holding part

Claims (3)

施設の座席の利用状況を管理する情報処理装置であって、
前記座席ごとに、エリアを示すエリア情報と、設備を示す設備情報とを対応付けた座席情報と、前記設備ごとの制御の受付の可否を示す設備情報と、前記座席ごとの利用状況を示す情報を保持し、
ユーザ端末からのリクエストに応じて、前記座席のうち空きである1つの座席を所定時間、確保し、
前記ユーザ端末に対して、確保した前記座席付近の設備のうち、席確保の間に前記ユーザ端末から制御可能な設備に関する設備情報を送信することを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that manages the usage status of seats in a facility,
For each of the seats, seat information that associates area information indicating the area and equipment information indicating the equipment, equipment information that indicates whether or not control can be accepted for each of the equipment, and information that indicates the usage status of each of the seats. hold,
securing one vacant seat among the seats for a predetermined time in response to a request from a user terminal;
An information processing apparatus characterized in that equipment information regarding equipment that can be controlled from the user terminal during seat reservation among equipment near the secured seat is transmitted to the user terminal.
情報処理装置による、ユーザ端末から施設の座席の指定を受け付ける情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、
前記ユーザ端末からのリクエストに応じて前記施設の座席のリアルタイムな利用状況を示す利用情報を送信し、
前記ユーザ端末から前記座席のうち空いている座席に対して席の確保のリクエストを受信し、
前記リクエストを受けた座席の前記利用情報を確保中であることを示すステータスに更新し、確保した前記座席に対応する設備のうち前記ユーザ端末からの制御を受け付け可能な設備の情報を設備情報として前記ユーザ端末に送信することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method for receiving a designation of a seat in a facility from a user terminal using an information processing device, the method comprising:
The information processing device includes:
transmitting usage information indicating real-time usage status of seats in the facility in response to a request from the user terminal;
receiving a request from the user terminal to reserve a seat for one of the seats that is vacant;
The usage information of the requested seat is updated to a status indicating that it is being secured, and information on equipment that can accept control from the user terminal among the equipment corresponding to the secured seat is set as equipment information. An information processing method characterized by transmitting information to the user terminal.
請求項1に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the information processing device according to claim 1.
JP2022118994A 2022-07-26 2022-07-26 Information processor, method for processing information, and program Pending JP2024016690A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118994A JP2024016690A (en) 2022-07-26 2022-07-26 Information processor, method for processing information, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118994A JP2024016690A (en) 2022-07-26 2022-07-26 Information processor, method for processing information, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024016690A true JP2024016690A (en) 2024-02-07

Family

ID=89806485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118994A Pending JP2024016690A (en) 2022-07-26 2022-07-26 Information processor, method for processing information, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024016690A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10621633B2 (en) Systems and methods for resource utilization management
JP6309362B2 (en) Conference room reservation system
US20160063585A1 (en) System and method for receiving and managing remotely placed orders
US20180165722A1 (en) System and method for assisting parties in a business environment
JP2019016302A (en) Information processing device, facility reservation system, and information notification method
US20210257085A1 (en) Connected facility systems
JP6442587B1 (en) Information management system, information management method and program
JP6335381B1 (en) Information management apparatus, information management method and program
JP2024012586A (en) Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
JP6993069B2 (en) How and system to customize the vehicle for car sharing
KR102100990B1 (en) Method, system and recording medium for providing reservation service by service interaction
JP2024016690A (en) Information processor, method for processing information, and program
US11468985B2 (en) System and method for managing property showing appointments based on health parameters
JP7208506B2 (en) RESERVATION MANAGEMENT SYSTEM, RESERVATION MANAGEMENT METHOD AND RESERVATION MANAGEMENT PROGRAM
JP2024016773A (en) Information processor, method for processing information, and program
JP6604787B2 (en) Event information management system and event information management program
JP7425913B1 (en) Service provision system
JP5811799B2 (en) Information processing apparatus and schedule management program
JP7277717B2 (en) RESERVATION MANAGEMENT SYSTEM, RESERVATION MANAGEMENT METHOD AND RESERVATION MANAGEMENT PROGRAM
WO2017086940A1 (en) Systems and methods for resource utilization management
JP7478579B2 (en) Information processing method, information processing device, information processing program, and recording medium
JP7277888B1 (en) Display control device, information control method, and program
JP7359177B2 (en) Resource management device, resource management system, program and resource management method
JP2017054430A5 (en)
JP2023016189A (en) Conference support system, conference support method, and conference support program