JP2024012195A - 物品用バリア層、および物品 - Google Patents

物品用バリア層、および物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2024012195A
JP2024012195A JP2023116425A JP2023116425A JP2024012195A JP 2024012195 A JP2024012195 A JP 2024012195A JP 2023116425 A JP2023116425 A JP 2023116425A JP 2023116425 A JP2023116425 A JP 2023116425A JP 2024012195 A JP2024012195 A JP 2024012195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
zero
matrix
silicon
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023116425A
Other languages
English (en)
Inventor
ウェズリー ジャクソン 3世 リチャード
Wesley Jackson Richard Iii
タン シャア
Xia Tang
ティー.ビールズ ジェームズ
James T Beals
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
RTX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RTX Corp filed Critical RTX Corp
Publication of JP2024012195A publication Critical patent/JP2024012195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5035Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5089Silica sols, alkyl, ammonium or alkali metal silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00982Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as construction elements for space vehicles or aeroplanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3895Non-oxides with a defined oxygen content, e.g. SiOC, TiON
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/226Carbides
    • F05D2300/2261Carbides of silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/22Non-oxide ceramics
    • F05D2300/228Nitrides
    • F05D2300/2283Nitrides of silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/611Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ガスタービンエンジンに使用されるような物品用バリア層を提供する。【解決手段】本開示の例示的な実施形態による物品用バリア層は、とりわけマトリックスと、マトリックス中に配置された拡散粒子と、マトリックス中に配置されたゲッタリング粒子とを含むボンドコートを含む。ゲッタリング粒子の組成は、下記化学反応による反応生成物である。TIFF2024012195000020.tif50166TIFF2024012195000021.tif50166【選択図】図2

Description

本開示は、ガスタービンエンジンに使用されるような複合物品に関する。
ガスタービンエンジンは、通常、ファンセクション、圧縮機セクション、燃焼器セクション、及びタービンセクションを含む。圧縮機セクションに入る空気は圧縮されて燃焼セクションに送られ、そこで燃料と混合されて点火され、高エネルギーの排気ガス流が生成される。高エネルギーの排気ガス流は、タービンセクションを通って膨張し、圧縮機セクションとファンセクションを駆動する。圧縮機セクションは通常、低圧及び高圧圧縮機を含み、タービンセクションは低圧及び高圧タービンを含む。
ガスタービンエンジン部品などの部品は、高温、腐食性及び酸化性条件、並びに高い応力レベルにさらされる可能性がある。熱安定性及び/または酸化安定性を改善するために、部品は保護バリアコーティングを含み得る。
本開示の例示的な実施形態による物品用バリア層は、とりわけマトリックスと、マトリックス中に配置された拡散粒子と、マトリックス中に配置されたゲッタリング粒子とを含むボンドコートを含む。ゲッタリング粒子の組成は、(化2)で定義される(化1)の化学反応による反応生成物である。
Figure 2024012195000002
Figure 2024012195000003
前述のさらなる例では、zはゼロであり、w、x、yのうちの少なくとも2つはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、w、x、yのそれぞれはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、xはゼロであり、w、y、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、w、y、zのそれぞれはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、yはゼロであり、w、x、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、w、x、zのそれぞれはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、wはゼロより大きく、x、y、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、Ω=ξ/(y+z/2)、Ωは1以上である。
前述のいずれかのさらなる例では、ケイ素と炭素の比(Si:C)は0.75より大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、ケイ素と窒素の比(Si:N)は0.75より大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、ケイ素と酸素の比(Si:O)は1より大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、マトリックスは実質的に純粋な二酸化ケイ素である。
本開示の例示的な実施形態による物品は、とりわけ基材と、基材上に配置されたバリア層とを含む。バリア層は、実質的に純粋な二酸化ケイ素のマトリックス、マトリックス中に配置された拡散粒子、およびマトリックス中に配置されたゲッタリング粒子を含む。ゲッタリング粒子の組成は、(化2)で定義される(化1)の化学反応による反応生成物である。
Figure 2024012195000004
Figure 2024012195000005
前述のいずれかのさらなる例では、wはゼロより大きく、x、y、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、Ω=ξ/(y+z/2)、Ωは1以上である。
前述のいずれかのさらなる例では、ケイ素と炭素の比(Si:C)は0.75より大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、ケイ素と窒素の比(Si:N)は0.75より大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、ケイ素と酸素の比(Si:O)は1より大きい。
前述のいずれかのさらなる例では、基材はセラミックマトリックス複合基材である。
例示的なガスタービンエンジンの概略図である。 コーティングを有する請求項1のガスタービンエンジン用物品を示す図である。
図1は、ガスタービンエンジン20を概略的に示す。ガスタービンエンジン20は、本明細書中では、一般的にファンセクション22、圧縮機セクション24、燃焼器セクション26、及びタービンセクション28を組み込む2スプール式ターボファンとして開示される。ファンセクション22は、ファンケースまたはナセルなどのハウジング15内に画定されたバイパスダクト内のバイパス流路Bに沿って空気を駆動し、またコア流路Cに沿って空気を駆動し、圧縮及び燃焼器セクション26への連通、次いでタービンセクション28を通る膨張を行う。開示された非限定的な実施形態では2スプールターボファンガスタービンエンジンとして示されているが、本教示は3スプール構造を含む他のタイプのタービンエンジンにも適用し得るため、本明細書に記載の概念は2スプールターボファンでの使用に限定されないことを理解されたい。
例示的なエンジン20は、いくつかのベアリングシステム38を介してエンジン静的構造体36に対してエンジンの中心長手方向軸Aを中心として回転するように装着された低速スプール30及び高速スプール32を一般的に含む。様々な位置に様々なベアリングシステム38を代替的または追加的に設けてもよく、ベアリングシステム38の位置を用途に応じて適宜変更してもよいことを理解されたい。
低速スプール30は、第1(または低圧)圧縮機44、及び第1(または低圧)タービン46を相互接続する内側シャフト40を一般的に含む。内側シャフト40は、低速スプール30よりも低速でファン42を駆動するために、例示的なガスタービンエンジン20では歯車構造48として示されている速度変更機構を介してファン42に接続されている。高速スプール32は、第2(または高圧)圧縮機52、及び第2(または高圧)タービン54を相互接続する外側シャフト50を含む。燃焼器56は、高圧圧縮機52と高圧タービン54との間の例示的なガスタービン20に配置される。エンジン静的構造体36の中間タービンフレーム57は、一般に高圧タービン54と低圧タービン46との間に配置され得る。中間タービンフレーム57はさらに、タービンセクション28内のベアリングシステム38を支持する。内側シャフト40及び外側シャフト50は、同心であり、ベアリングシステム38を介して、その長手方向軸と共線の、エンジンの中心長手方向軸Aを中心として回転する。
コア空気流は、低圧圧縮機44、次いで高圧圧縮機52によって圧縮され、燃焼器56内で燃料と混合及び燃焼され、次いで高圧タービン54及び低圧タービン46を通って膨張する。中間タービンフレーム57は、コア空気流路C内にあるエアフォイル59を含む。タービン46、54は、膨張に応答して、それぞれの低速スプール30及び高速スプール32を回転駆動する。ファンセクション22、圧縮機セクション24、燃焼器セクション26、タービンセクション28、及びファン駆動歯車システム48の位置のそれぞれが変更され得ることが理解されるであろう。例えば、歯車システム48は、低圧圧縮機の後方、または燃焼器セクション26の後方、またはさらにはタービンセクション28の後方に配置してもよく、ファン42は、歯車システム48の位置の前方または後方に配置してもよい。
一例では、エンジン20は、高バイパス歯車航空機エンジンである。さらなる例では、エンジン20のバイパス比は約6よりも大きく、例示的な実施形態では約10よりも大きく、約18.0以下、またはより厳密な範囲で16.0以下にすることができる。歯車構造48は、約2.3より大きい歯車減速比を有する、遊星歯車システムまたは他の歯車システムなどの遊星歯車列である。歯車減速比は4.0以下であってもよい。低圧タービン46は、約5より大きい圧力比を有する。低圧タービン圧力比は、13.0以下、またはより厳密には12.0以下とすることができる。開示された一実施形態では、エンジン20のバイパス比は約10(10:1)より大きく、ファンの直径は低圧圧縮機44の直径よりもかなり大きく、低圧タービン46の圧力比は約5(5:1)を超える。低圧タービン46の圧力比は、排気ノズルの前の低圧タービン46の出口での圧力に対して、低圧タービン46の入口の前で測定された圧力である。歯車構造48は、約2.3:1より大きく約5:1より小さい歯車減速比を有する、遊星歯車システムまたは他の歯車システムなどの遊星歯車列であってもよい。しかしながら、上記のパラメータは歯車構造エンジンの一実施形態の単なる例示であり、本発明は直接駆動ターボファンを含む他のガスタービンエンジンに適用可能であることを理解されたい。
バイパス比が高いため、バイパス流Bによってかなりの量の推力が提供される。エンジン20のファンセクション22は、特定の飛行条件、典型的にはマッハ約0.8及び約35,000フィート(10,668メートル)で巡航するように設計されている。マッハ0.8及び35,000フィート(10,668メートル)の飛行状態で、エンジンが最高の燃料消費量にある場合(「バケットクルーズ推力比燃料消費量(’TSFC’)」とも呼ばれる)は、エンジンがその最小点で生成する推力のlbfで割った、燃焼される燃料のlbmの業界標準パラメータである。上記及びこの段落で説明するエンジンパラメータは、特に指定がない限り、この条件で測定されたものである。「低ファン圧力比」は、ファン出口ガイドベーン(「FEGV」)システムを使用しないファンブレードのみの全体の圧力比である。非限定的な一実施形態によれば、本明細書に開示される低ファン圧力比は、約1.45未満であり、またはより厳密には1.25以上である。「低補正ファン先端速度」は、[(Tram°R)/(518.7°R)]0.5という産業標準温度補正値で除算した実際のファン先端での速度である。非限定的な一実施形態によれば、本明細書に開示される「低補正ファン先端速度」は、約1150.0フィート/秒(350.5メートル/秒)未満であり、1000.0フィート/秒(304.8メートル/秒)以上であり得る。
図2は、バリア層として機能する複合材料ボンドコート102を含むガスタービンエンジン20に使用される例示的な物品100の代表的な部分を示す概略図である。物品100は、例えば、圧縮機セクション24またはタービンセクション28内のエアフォイル、燃焼器セクション26内の燃焼器ライナーパネル、翼外エアシール、もしくは本明細書の実施例から利益を得る他の部品であり得る。この例では、ボンドコート102は、環境条件および熱条件から下地基材104を保護する環境バリア層として使用される。理解されるように、ボンドコート102は、単独のバリア層として、追加の下層を有する最外層/トップコートとして、またはセラミック系トップコートなどの他のコーティング下層または上層と組み合わせて使用することができる。
ボンドコート102は、マトリックス106と、マトリックス106中の「ゲッタリング」粒子108の分散体とを含む。ボンドコート102はまた、マトリックス106中の拡散粒子110の分散体を含んでもよい。マトリックス106は、二酸化ケイ素(SiO)系のアモルファス酸化物材料である。特定の例では、マトリックス106は実質的に純粋な二酸化ケイ素であり、例えば、95%を超える二酸化ケイ素を含む。拡散粒子110は、例えば、アルミノケイ酸バリウムマグネシウム(BMAS)粒子、ケイ酸バリウムストロンチウムアルミニウム粒子、ケイ酸マグネシウム粒子、アルミノケイ酸カルシウム粒子(CAS)、アルカリ土類ケイ酸アルミニウム粒子、ケイ酸イットリウムアルミニウム粒子、イッテルビウムアルミニウムケイ酸塩粒子、他の希土類金属アルミニウムケイ酸塩粒子、またはそれらの組み合わせであり得る。
物品100は、例えば、エンジン20で使用される際、高温に曝される可能性がある。高温により、ボンドコート102の組成の経時的変化が引き起こされる可能性がある。例えば、拡散粒子110は、二酸化ケイ素マトリックス106からケイ素を濃縮する可能性がある。最終的には、化学平衡に達する可能性があり、その後、ボンドコート102の組成は、実質的に変化しなくなる。
ボンドコート102は、下地基材104を酸素および水分から保護する。例えば、基材104は、ケイ素含有セラミック材料などのセラミック系基材とすることができる。一例として、炭化ケイ素が挙げられる。別の非限定的な例として、窒化ケイ素が挙げられる。炭化ケイ素マトリックス中の炭化ケイ素繊維などのセラミックマトリックス複合(CMC)基材104も考えられる。これらのCMC基材は、溶融浸透法、化学気相浸透法(CVI)、ポリマー浸透・熱分解法(PIP)、粒子浸透法、またはその他の既知の方法によって形成することができる。他の例では、基材104は、金属基材とすることもできる。
ゲッタリング粒子108および任意の拡散粒子110は、酸素および水分拡散バリアとして機能して、下地基材104が周囲環境からの酸素および/または湿気に曝されるのを制限する。ゲッタリング粒子108は、ボンドコート102に拡散する可能性のある酸素や水などの酸化剤種と反応することができる。このようにして、ゲッタリング粒子108は、それらの酸化剤種が基材104に到達して酸化する可能性を低減することができる。特定の理論に束縛されることなく、BMAS粒子110などの拡散粒子110は、基材104とは反対側のバリア層の外面に拡散し、下地基材104を酸素/水分への暴露からシールするシール層を形成することによって、酸化防止と防湿を強化する。さらに、拡散粒子110の陽イオン金属種(例えば、BMAS粒子、バリウム、マグネシウム、及びアルミニウム)は、ゲッタリング粒子108内に拡散して、ゲッタリング材料の酸化安定性を高めることができる。さらに、拡散粒子110の拡散挙動は、バリア層に形成される可能性のあるあらゆるマイクロクラックをシールするように機能し得る。マイクロクラックをシールすることで、バリア層への酸素の侵入を防ぐことができ、バリア層の耐酸化性がさらに向上する。
ボンドコート102は、本分野で一般的に知られているスラリーコーティング法またはスプレー法などの任意の既知の方法によって塗布することができる。
いくつかの例では、セラミック系トップコート114は、ボンドコート102と直接接合されている。一例として、セラミック系トップコート114は、酸化物系材料の1つ以上の層を含むことができる。酸化物系材料は、例えば、ハフニウム系酸化物またはイットリウム系酸化物(ハフニア、ケイ酸ハフニウム、ケイ酸イットリウム、イットリア安定化ジルコニアまたはガドリニア安定化ジルコニアなど)、アルミノケイ酸カルシウム、ムライト、アルミノケイ酸バリウムストロンチウム、またはそれらの組み合わせであり得るが、そのような酸化物に限定されない。
トップコート114とボンドコート102は、共に基材104のバリアコーティング116を形成する。トップコート114は、バリアコーティング116の最外層であり、物品100が使用されている時に外部環境に曝される。
バリアコーティング116は、下地基材104に環境保護を提供することに加えて、基材104に熱保護も提供するという利点を有する。基材104/物品100は、エンジン20内で非常に高温の動作条件に曝される可能性がある。物品100に熱保護を提供することにより、その耐用年数が延ばし、より高い動作温度またはより少ない冷却空気を許容することによってエンジン20の熱効率の向上が可能になる。
ゲッタリング粒子108は、ボンドコート102の大部分(例えば、約50%を超える)を構成する。したがって、熱伝導率が低いために基材104に良好な熱保護を提供するゲッタリング粒子108を選択することにより、バリアコーティング116によって基材104に提供される全体的な熱保護を改善することができる。一例では、ゲッタリング粒子108は、約10W/mK未満の熱伝導率を有する。さらなる例では、ゲッタリング粒子108は、約5W/mK未満の熱伝導率を有する。
ケイ素および炭素を含む粒子は、その機械的特性および酸化剤との反応性から、ゲッタリング粒子108の優れた候補である。しかし、ケイ素および炭素含有材料は、必ずしも熱特性が良いとは限らない(例えば、熱伝導率が比較的低い)。例えば、結晶質炭化ケイ素は耐酸化性に関して望ましい特性を持っていますが、高い熱伝導率を持っています。高い熱伝導率は、結晶性炭化ケイ素の化学結合の高い強度に関係する。アモルファス炭化ケイ素は、化学結合が比較的弱いため、熱伝導率が低い。
ケイ素および炭素含有材料は、非常に高い温度(例えば、エンジン20の動作温度の一部)に曝されると、時間の経過とともに結晶化する傾向があり、これにより材料の熱伝導率も増加することができる。しかし、ケイ素および炭素含有材料に酸素および/または窒素を添加すると、非常に高温でも結晶化が妨げられる傾向がある。
そのために、ゲッタリング粒子108は、化学式Siを有するケイ素および炭素含有材料である。ここで、w、x、y、zのそれぞれは、ゼロ以上である。特定の例では、wは、ゼロより大きく、x、y、zのそれぞれは、ゼロ以上である。さらなる例では、wは、ゼロより大きく、x、y、zのうちの少なくとも2つ、またはx、y、zのそれぞれは、ゼロより大きい。ゲッタリング粒子108の特定の組成は、ゲッタリング粒子108が酸化剤と良好な反応性を示し、バリアコーティング116に蓄積する可能性のある大量のガスなどの望ましくない反応生成物に酸化せず、結晶化速度が遅くなるように選択される。
特に、(化2)で定義される(化1)に示される反応の反応生成物に応じて選択されるゲッタリング粒子108が所望の特性をバランス化し、優れた熱特性および環境特性を示すことが発見された。
Figure 2024012195000006
Figure 2024012195000007
ξは、(化1)の反応における反応物質としての酸素のモル比を表す。(化1)の反応における反応生成物として、一酸化炭素のモル数(y)と窒素のモル数(z/2)との合計に対するξの比は、Ω=ξ/(y+z/2)で表される。特定の例では、Ω≧1である。
さらなる例では、ケイ素と炭素の比(Si:C)>0.75、ケイ素と窒素の比(Si:N)>0.75、ケイ素と酸素の比(Si:O)>1である。
(化1)および(化2)の特定の適用では、z=0(例えば、出発化合物Siは、窒素を含まない)、w=0.5、x=0、y=0.5であり、オキシ炭化ケイ素(SiOC)に対応する以下の反応が得られる。
Figure 2024012195000008
上述の例と同様にz=0とした別の例では、w=0.33、x=0.33、y=0.5となり、炭化ケイ素(SiC)が得られる。
Figure 2024012195000009
(化1)および(化2)の別の特定の応用例では、y=0(例えば、出発化合物Siは、炭素を含まない)、w=3/7、x=0、z=4/7であり、窒化ケイ素(Si)が得られる。
Figure 2024012195000010
(化1)および(化2)の別の特定の応用例では、以上に説明した例と同様にy=0とし、w=0.33、x=0.33、z=0.33となり、酸窒化シリコン(SiON)が得られる。
Figure 2024012195000011
(化1)および(化2)の別の特定の応用例では、x=0(例えば、出発化合物Siは、酸素を含まない)、w=0.5、y=0.5、z=0となり、以下に示すように炭化ケイ素(SiC)が得られる。これは、z=0、w=0.33、x=0.33、y=0.5という上記の例と同じ結果である。
Figure 2024012195000012
(化1)および(化2)の別の特定の応用例では、以上に説明した例と同様にx=0とし、w=3/7、y=3/7、z=0となり、以下に示すような窒化ケイ素(Si)が得られる。これは、y=0、w=3/7、x=0、z=4/7という上記の結果と同一である。
Figure 2024012195000013
(化1)および(化2)の別の特定の応用例では、以上に説明した例と同様にx=0とし、w=3/7、y=3/7、z=0となり、炭化ケイ素と窒化ケイ素(1/2Si0.50.5と、1/2Si3/74/7)が得られる。
Figure 2024012195000014
表1は、上記の(化1)と(化2)のw、x、y、zの例示的な値をまとめたものである。
Figure 2024012195000015
本明細書で使用される「約」という用語は、本分野における典型的な意味を有するが、特定の例では、「約」は、本明細書に記載される値の最大10%の偏差を意味し得る。
異なる例が、特定の構成要素を有するものとして説明されているが、本開示の例は、これらの特定の組み合わせに限定されない。実施形態の任意のものからの構成要素または特徴の一部を他の実施形態の任意のものからの特徴または構成要素と組み合わせて用いることが可能である。
前述の説明は、例示として解釈されるべきであり、いかなる限定的な意味においても解釈されるべきではない。当業者は、特定の修正が本開示の範囲内に入り得ることを理解するであろう。これらの理由のため、以下の特許請求の範囲は、本開示の真の範囲及び内容を決定するために、検討されるべきである。

Claims (20)

  1. マトリックスと、前記マトリックス中に配置された拡散粒子と、前記マトリックス中に配置されたゲッタリング粒子とを含むボンドコートを含み、前記ゲッタリング粒子の組成は、(化2)で定義される(化1)の化学反応による反応生成物である、物品用バリア層。
    Figure 2024012195000016

    Figure 2024012195000017
  2. zはゼロであり、w、x、yのうちの少なくとも2つはゼロより大きい、請求項1に記載のバリア層。
  3. w、x、yのそれぞれはゼロより大きい、請求項2に記載のバリア層。
  4. xはゼロであり、w、y、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい、請求項1に記載のバリア層。
  5. w、y、zのそれぞれはゼロより大きい、請求項4に記載のバリア層。
  6. yはゼロであり、w、x、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい、請求項1に記載のバリア層。
  7. w、x、zのそれぞれはゼロより大きい、請求項6に記載のバリア層。
  8. wはゼロより大きく、x、y、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい、請求項1に記載のバリア層。
  9. Ω=ξ/(y+z/2)、Ωは1以上である、請求項1に記載のバリア層。
  10. ケイ素と炭素の比(Si:C)は0.75より大きい、請求項9に記載のバリア層。
  11. ケイ素と窒素の比(Si:N)は0.75より大きい、請求項10に記載のバリア層。
  12. ケイ素と酸素の比(Si:O)は1より大きい、請求項11に記載のバリア層。
  13. 前記マトリックスは実質的に純粋な二酸化ケイ素である、請求項1に記載のバリア層。
  14. 基材と、
    前記基材に配置されたバリア層であって、
    実質的に純粋な二酸化ケイ素のマトリックス、
    前記マトリックス中に配置された拡散粒子、および
    前記マトリックス中に配置されたゲッタリング粒子を含む前記バリア層、を含み、前記ゲッタリング粒子の組成は、(化2)で定義される(化1)の化学反応による反応生成物である、物品。
    Figure 2024012195000018

    Figure 2024012195000019
  15. wはゼロより大きく、x、y、zのうちの少なくとも2つはゼロより大きい、請求項14に記載の物品。
  16. Ω=ξ/(y+z/2)、Ωは1以上である、請求項14に記載の物品。
  17. ケイ素と炭素の比(Si:C)は0.75より大きい、請求項16に記載の物品。
  18. ケイ素と窒素の比(Si:N)は0.75より大きい、請求項17に記載の物品。
  19. ケイ素と酸素の比(Si:O)は1より大きい、請求項18に記載の物品。
  20. 前記基材はセラミックマトリックス複合基材である、請求項1に記載の物品。
JP2023116425A 2022-07-15 2023-07-18 物品用バリア層、および物品 Pending JP2024012195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263389555P 2022-07-15 2022-07-15
US63/389,555 2022-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024012195A true JP2024012195A (ja) 2024-01-25

Family

ID=87280528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023116425A Pending JP2024012195A (ja) 2022-07-15 2023-07-18 物品用バリア層、および物品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240158310A1 (ja)
EP (1) EP4306499A1 (ja)
JP (1) JP2024012195A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11542208B2 (en) * 2020-02-07 2023-01-03 Raytheon Technologies Corporation Environmental barrier coating

Also Published As

Publication number Publication date
US20240158310A1 (en) 2024-05-16
EP4306499A1 (en) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11542209B2 (en) Environmental barrier coating
US11542208B2 (en) Environmental barrier coating
EP3954806A1 (en) Environmental barrier coating
JP6870074B2 (ja) ホウ素を含むケイ素系材料
US20220065113A1 (en) Environmental barrier coating
US10301224B2 (en) Silicon-based materials containing indium and methods of forming the same
JP6870075B2 (ja) ガリウム及び/又はインジウムを含む組成物及びその形成方法
EP3838871A1 (en) Environmental barrier coating
JP2024012195A (ja) 物品用バリア層、および物品
US11692274B2 (en) Environmental barrier coating with oxygen-scavenging particles having barrier shell
US11746066B2 (en) Compositions containing gallium and/or indium and methods of forming the same
JP6945915B2 (ja) ホウ素を含むケイ素組成物及びその形成方法
EP4296402A1 (en) Environmental barrier coating with thermal properties
EP4253351A1 (en) Environmental barrier coating
EP4296249A2 (en) Environmental barrier coating
EP4286353A1 (en) Environmental barrier coating and method of making the same
US20240166890A1 (en) Environmental barrier coating with thermal resistance
US20240044011A1 (en) Environmental barrier coating and method of making the same
US20230415193A1 (en) Environmental barrier coating
US20220356119A1 (en) Environmental barrier coating
EP4253601A1 (en) Environmental barrier coating
EP4261198A1 (en) Environmental barrier coating and method of making the same
EP4086233A1 (en) Environmental barrier coating
EP4317108A1 (en) Environmental barrier coating and method of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718