JP2024009514A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2024009514A
JP2024009514A JP2022111096A JP2022111096A JP2024009514A JP 2024009514 A JP2024009514 A JP 2024009514A JP 2022111096 A JP2022111096 A JP 2022111096A JP 2022111096 A JP2022111096 A JP 2022111096A JP 2024009514 A JP2024009514 A JP 2024009514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard member
vehicle body
attached
straddle
type vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022111096A
Other languages
English (en)
Inventor
大亮 栗城
Daisuke Kuriki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022111096A priority Critical patent/JP2024009514A/ja
Publication of JP2024009514A publication Critical patent/JP2024009514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】車体に取り付けられる部材の種類を少なくできるガード部材を備える鞍乗型車両を提供する。【解決手段】鞍乗型車両10は、車体11に取り付けられる第1ガード部材52及び第2ガード部材54を備え、車体11の前後方向において、第1ガード部材52が車体11に取り付けられる位置は、第2ガード部材54が車体11に取り付けられる位置よりも前方であって、第1ガード部材52の形状と第2ガード部材54の形状とは同一である。【選択図】図1

Description

本発明は、鞍乗型車両に関する。
下記特許文献1には、ガード部材を有する自動二輪車が開示されている。
特開2015-016802号公報
車体の前後方向において異なる箇所にガード部材が複数設けられる場合、ガード部材が設けられる各々の箇所に応じて、ガード部材の形状が異なる。その場合、多種のガード部材が製造される必要がある問題があり、コストが増加するという問題がある。
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
本発明の態様は、鞍乗型車両(10)に関する。
この場合、第1の構成として、鞍乗型車両(10)は、車体(11)に取り付けられる第1ガード部材(52)及び第2ガード部材(54)を備え、前記車体(11)の前後方向において、前記第1ガード部材(52)が前記車体(11)に取り付けられる位置は、前記第2ガード部材(54)が前記車体(11)に取り付けられる位置よりも前方であって、前記第1ガード部材(52)の形状と前記第2ガード部材(54)の形状とは同一である。
第2の構成として、鞍乗型車両(10)は、前記車体(11)の前後方向において、後輪(34)よりも前方に設けられる燃料タンク(46)を備え、前記車体(11)の前後方向において、前記第1ガード部材(52)は、前記燃料タンク(46)とオーバラップする位置に取り付けられ、前記車体(11)の前後方向において、前記第2ガード部材(54)は、前記後輪(34)とオーバラップする位置に取り付けられる。
第3の構成として、前記第1ガード部材(52)及び前記第2ガード部材(54)は、物品が搭載される荷台である。
第4の構成として、前記第1ガード部材(52)及び前記第2ガード部材(54)の各々は、パイプ状の部材により環状に形成される環状部(56)と、前記環状部(56)の内周の一部に取り付けられる固定部(58)と、を有し、前記第1ガード部材(52)の前記固定部(58)は、前記車体(11)の上下方向において、前記燃料タンク(46)の中心よりも下方の位置で前記車体(11)に固定され、前記第1ガード部材(52)が前記車体(11)に取り付けられた状態において、前記環状部(56)の少なくとも一部は、前記固定部(58)よりも上方に位置し、前記車体(11)の上下方向において、前記第1ガード部材(52)の前記環状部(56)は、前記燃料タンク(46)とオーバラップし、前記第2ガード部材(54)の前記固定部(58)は、前記車体(11)の上下方向において、前記後輪(34)の中心よりも上方の位置で前記車体(11)に固定され、前記第2ガード部材(54)が前記車体(11)に取り付けられた状態において、前記環状部(56)の少なくとも一部は、前記固定部(58)よりも下方に位置し、前記車体(11)の上下方向において、前記第2ガード部材(54)の前記環状部(56)は、前記後輪(34)とオーバラップする。
第1の構成によれば、鞍乗型車両は、車体に取り付けられる部材の種類を少なくできるため、コストを削減できる。
第2の構成によれば、鞍乗型車両は、第1ガード部材により燃料タンクを保護できる。また、鞍乗型車両は、第2ガード部材により、乗員の足、衣服等と後輪との接触を抑制できる。
第3の構成によれば、鞍乗型車両は、第1ガード部材及び第2ガード部材の各々に物品を搭載できる。
第4の構成によれば、鞍乗型車両は、第1ガード部材により燃料タンクを保護できる。また、鞍乗型車両は、第2ガード部材により、乗員の足、衣服等と後輪との接触を抑制できる。
図1は、鞍乗型車両の側面図である。 図2は、鞍乗型車両の上面図である。 図3は、第1ガード部材又は第2ガード部材の側面図である。
〔第1実施形態〕
[車体の構成]
図1は、鞍乗型車両10の側面図である。図2は、鞍乗型車両10の上面図である。以下の説明において、図1及び図2に矢印で示す方向に基づいて、車体11の前後方向、車体11の上下方向、及び、車体11の左右方向を記載する。以下、図1及び図2を用いて、車体11の構成を説明する。
鞍乗型車両10は、車体フレーム12を有する。車体フレーム12は、ヘッドパイプ14及びダウンフレーム16を有する。車体フレーム12は、その他の不図示のメインフレーム、シートレール、ピボットフレーム及びシートレールを有する。
鞍乗型車両10は、操舵系18を有する。操舵系18は、ステアリングステム19、操舵ハンドル20及び一対のフロントフォーク22を有する。
ステアリングステム19は、ヘッドパイプ14に回動可能に支持される。ステアリングステム19の上端にトップブリッジ24が取り付けられる。ステアリングステム19の下端にボトムブリッジ26が取り付けられる。
トップブリッジ24には、操舵ハンドル20が取り付けられる。トップブリッジ24及びボトムブリッジ26は、左右一対のフロントフォーク22を連結する。各フロントフォーク22は、前下方に延びる。一対のフロントフォーク22の下端に、前輪28が取り付けられる。前輪28は、フロントフォーク22に回転可能に支持される。前輪28は、フロントフェンダ30により前輪28の上方から後方にかけて覆われる。
鞍乗型車両10は、一対のスイングアーム32を有する。スイングアーム32は、左右の各ピボットフレームに、ピボットシャフト(不図示)を介して取り付けられる。スイングアーム32は、ピボットフレームにより、ピボットシャフトを中心にして揺動可能に支持される。
スイングアーム32は、ピボットフレームから左右に二股に分かれて後方に延びる。スイングアーム32の後端において、二股に分かれたスイングアーム32の間に後輪34が取り付けられる。後輪34は、スイングアーム32に回転可能に支持される。後輪34は、後輪34の上方から後方にかけて、リアフェンダ36により覆われる。
鞍乗型車両10は、左右一対のリアクッション38を有する。各リアクッション38は、左右の各シートレールと左右の各スイングアーム32との間に設けられる。
鞍乗型車両10は、パワーユニット40を有する。パワーユニット40は、ダウンフレーム16及びピボットフレームに支持される。パワーユニット40は、エンジン42及び変速機44を有する。
鞍乗型車両10は、燃料タンク46を有する。燃料タンク46は、メインフレームに取り付けられる。燃料タンク46の後方にはシート48が設けられる。シート48は、シートレールに取り付けられる。シート48の後方にはタンデムシート49が設けられる。タンデムシート49は、シートレールに取り付けられる。
[ガード部材について]
鞍乗型車両10は、一対の第1ガード部材52、及び、一対の第2ガード部材54を有する。図3は、第1ガード部材52又は第2ガード部材54の側面図である。以下、図1、図2及び図3を用いて、第1ガード部材52及び第2ガード部材54について説明する。
一対の第1ガード部材52のうち一方の第1ガード部材52は、車体11の右側面に取り付けられる。他方の第1ガード部材52は、車体11の左側面に取り付けられる。一対の第2ガード部材54のうち一方の第2ガード部材54は、車体11の右側面に取り付けられる。他方の第2ガード部材54は、車体11の左側面に取り付けられる。
各第1ガード部材52は、車体11の前後方向において、燃料タンク46とオーバラップする位置に取り付けられる。各第2ガード部材54は、車体11の前後方向において、後輪34とオーバラップする位置に取り付けられる。燃料タンク46は、後輪34よりも前方に設けられる。そのため、各第1ガード部材52が車体11に取り付けられる位置は、各第2ガード部材54が車体11に取り付けられる位置よりも前方となる。
図3に示すように、第1ガード部材52及び第2ガード部材54の各々は、環状部56と固定部58とを有する。環状部56は、パイプ状の部材により略六角形の環状に形成される。環状部56は、第1の辺60a、第2の辺60b、2つの第3の辺60c及び2つの第4の辺60dを有する。固定部58は、板状の部材であって、環状部56の内周に溶接により固定される。
図1に示すように、第1ガード部材52は、アタッチメント62に取り付けられる。アタッチメント62は、ねじ64により燃料タンク46に固定される。図2に示すように、第1ガード部材52は、固定部58とアタッチメント62との間にスペーサ66を挟み込んだ状態でねじ68によりアタッチメント62に固定される。
図1に示すように、第1ガード部材52の固定部58は、車体11の上下方向において、燃料タンク46の中心よりも下方の位置で車体11に固定される。第1ガード部材52が車体11に取り付けられた状態において、環状部56の少なくとも一部は、固定部58よりも上方に位置する。また、車体11の上下方向において、環状部56は燃料タンク46とオーバラップする。これにより、第1ガード部材52は、燃料タンク46を保護する。
第1ガード部材52は、物品が搭載される荷台として用いられてもよい。例えば、第1ガード部材52に、サイドバッグ等が取り付けられてもよい。
第1ガード部材52が車体11に取り付けられた状態において、環状部56の2つの第4の辺60dのうち前方に位置する第4の辺60dが延びる方向は、フロントフォーク22が延びる方向と略平行である。これにより、操舵ハンドル20が操舵された場合に、第1ガード部材52は、フロントフォーク22との干渉を抑制できる。
図1に示すように、第2ガード部材54は、タンデムシート49の下方において、アンダカバー70に取り付けられる。アンダカバー70は、シートレールに固定される。図2に示すように、第2ガード部材54は、固定部58とアンダカバー70との間にスペーサ66を挟み込んだ状態でねじ72により車体11に固定される。
図1に示すように、第2ガード部材54の固定部58は、車体11の上下方向において、後輪34よりも上方の位置で車体11に固定される。第2ガード部材54が車体11に取り付けられた状態において、環状部56の少なくとも一部は、固定部58よりも下方に位置する。また、車体11の上下方向において、環状部56は後輪34とオーバラップする。これにより、第2ガード部材54は、後輪34を保護する。また、第2ガード部材54は、タンデムシート49に座る乗員の足、衣服等と後輪34との接触を抑制する。
第2ガード部材54は、物品が搭載される荷台として用いられてもよい。例えば、第2ガード部材54に、サイドバッグ等が取り付けられてもよい。
第2ガード部材54が車体11に取り付けられた状態において、環状部56の2つの第4の辺60dのうち前方に位置する第4の辺60dが延びる方向は、リアクッション38が延びる方向と略平行である。これにより、第2ガード部材54は、リアクッション38との干渉を抑制できる。
第2ガード部材54が車体11に取り付けられた状態において、環状部56の2つの第3の辺60cは、第1の辺60aよりも下方に位置する。これにより、タンデムシート49に座る乗員の足と第3の辺60cとの接触が抑制される。
[作用効果]
本実施形態の鞍乗型車両10では、車体11に第1ガード部材52及び第2ガード部材54が取り付けられる。車体11の前後方向において、第1ガード部材52が車体11に取り付けられる位置は、第2ガード部材54が車体11に取り付けられる位置よりも前方である。また、第1ガード部材52の形状と第2ガード部材54の形状とは同一である。これにより、鞍乗型車両10は、車体11に取り付けられる部材の種類を少なくできるため、コストを削減できる。
本実施形態の鞍乗型車両10では、第1ガード部材52は、車体11の前後方向において燃料タンク46とオーバラップする位置に取り付けられる。また、第2ガード部材54は、車体11の前後方向において後輪34とオーバラップする位置に取り付けられる。これにより、鞍乗型車両10は、第1ガード部材52により燃料タンク46を保護できる。また、鞍乗型車両10は、第2ガード部材54により、乗員の足、衣服等と後輪34との接触を抑制できる。
本実施形態の鞍乗型車両10では、第1ガード部材52及び第2ガード部材54のそれぞれは、物品が搭載される荷台として用いられる。これにより、鞍乗型車両10では、第1ガード部材52は、燃料タンク46を保護しつつ、物品を搭載できる。また、第2ガード部材54は、乗員の足、衣服等と後輪34との接触を抑制しつつ、物品を搭載できる。
本実施形態の鞍乗型車両10では、第1ガード部材52の固定部58は、燃料タンク46の中心のよりも下方の位置で車体11に固定される。また、第1ガード部材52が車体11に取り付けられた状態において、環状部56の少なくとも一部は、固定部58よりも上方に位置する。さらに、第1ガード部材52の環状部56は、車体11の上下方向において燃料タンク46とオーバラップする。これにより、鞍乗型車両10は、第1ガード部材52により燃料タンク46を保護できる。
本実施形態の鞍乗型車両10では、第2ガード部材54の固定部58は、後輪34よりも上方の位置で車体11に固定される。また、第2ガード部材54が車体11に取り付けられた状態において、環状部56の少なくとも一部は、固定部58よりも下方に位置する。さらに、第2ガード部材54の環状部56は、車体11の上下方向において後輪34とオーバラップする。これにより、鞍乗型車両10は、第2ガード部材54により、乗員の足、衣服等と後輪34との接触を抑制できる。
〔実施形態から得られる発明〕
上記実施形態から把握しうる発明について、以下に記載する。
車体(11)に取り付けられる第1ガード部材(52)及び第2ガード部材(54)を備え、前記車体(11)の前後方向において、前記第1ガード部材(52)が前記車体(11)に取り付けられる位置は、前記第2ガード部材(54)が前記車体(11)に取り付けられる位置よりも前方であって、前記第1ガード部材(52)の形状と前記第2ガード部材(54)の形状とは同一であってもよい。これにより、鞍乗型車両は、車体に取り付けられる部材の種類を少なくできるため、コストを削減できる。
上記の鞍乗型車両(10)において、鞍乗型車両(10)は、前記車体(11)の前後方向において、後輪(34)よりも前方に設けられる燃料タンク(46)を備え、前記車体(11)の前後方向において、前記第1ガード部材(52)は、前記燃料タンク(46)とオーバラップする位置に取り付けられ、前記車体(11)の前後方向において、前記第2ガード部材(54)は、前記後輪(34)とオーバラップする位置に取り付けられてもよい。これにより、鞍乗型車両は、第1ガード部材により燃料タンクを保護できる。また、鞍乗型車両は、第2ガード部材により、乗員の足、衣服等と後輪との接触を抑制できる。
上記の鞍乗型車両(10)において、前記第1ガード部材(52)及び前記第2ガード部材(54)は、物品が搭載される荷台であってもよい。これにより、鞍乗型車両は、第1ガード部材及び第2ガード部材の各々に物品を搭載できる。
上記の鞍乗型車両(10)において、前記第1ガード部材(52)及び前記第2ガード部材(54)の各々は、パイプ状の部材により環状に形成される環状部(56)と、前記環状部(56)の内周の一部に取り付けられる固定部(58)と、を有し、前記第1ガード部材(52)の前記固定部(58)は、前記車体(11)の上下方向において、前記燃料タンク(46)の中心よりも下方の位置で前記車体(11)に固定され、前記第1ガード部材(52)が前記車体(11)に取り付けられた状態において、前記環状部(56)の少なくとも一部は、前記固定部(58)よりも上方に位置し、前記車体(11)の上下方向において、前記第1ガード部材(52)の前記環状部(56)は、前記燃料タンク(46)とオーバラップし、前記第2ガード部材(54)の前記固定部(58)は、前記車体(11)の上下方向において、前記後輪(34)の中心よりも上方の位置で前記車体(11)に固定され、前記第2ガード部材(54)が前記車体(11)に取り付けられた状態において、前記環状部(56)の少なくとも一部は、前記固定部(58)よりも下方に位置し、前記車体(11)の上下方向において、前記第2ガード部材(54)の前記環状部(56)は、前記後輪(34)とオーバラップしてもよい。これにより、鞍乗型車両は、第1ガード部材により燃料タンクを保護できる。また、鞍乗型車両は、第2ガード部材により、乗員の足、衣服等と後輪との接触を抑制できる。
なお、本発明は、上述した開示に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。
10…鞍乗型車両 11…車体
34…後輪 46…燃料タンク
52…第1ガード部材 54…第2ガード部材
56…環状部 58…固定部

Claims (4)

  1. 車体(11)に取り付けられる第1ガード部材(52)及び第2ガード部材(54)を備え、
    前記車体(11)の前後方向において、前記第1ガード部材(52)が前記車体(11)に取り付けられる位置は、前記第2ガード部材(54)が前記車体(11)に取り付けられる位置よりも前方であって、
    前記第1ガード部材(52)の形状と前記第2ガード部材(54)の形状とは同一である、鞍乗型車両(10)。
  2. 請求項1に記載の鞍乗型車両(10)において、
    前記車体(11)の前後方向において、後輪(34)よりも前方に設けられる燃料タンク(46)を備え、
    前記車体(11)の前後方向において、前記第1ガード部材(52)は、前記燃料タンク(46)とオーバラップする位置に取り付けられ、
    前記車体(11)の前後方向において、前記第2ガード部材(54)は、前記後輪(34)とオーバラップする位置に取り付けられる、鞍乗型車両(10)。
  3. 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両(10)において、
    前記第1ガード部材(52)及び前記第2ガード部材(54)は、物品が搭載される荷台である、鞍乗型車両(10)。
  4. 請求項2に記載の鞍乗型車両(10)において、
    前記第1ガード部材(52)及び前記第2ガード部材(54)の各々は、
    パイプ状の部材により環状に形成される環状部(56)と、
    前記環状部(56)の内周の一部に取り付けられる固定部(58)と、
    を有し、
    前記第1ガード部材(52)の前記固定部(58)は、前記車体(11)の上下方向において、前記燃料タンク(46)の中心よりも下方の位置で前記車体(11)に固定され、
    前記第1ガード部材(52)が前記車体(11)に取り付けられた状態において、前記環状部(56)の少なくとも一部は、前記固定部(58)よりも上方に位置し、
    前記車体(11)の上下方向において、前記第1ガード部材(52)の前記環状部(56)は、前記燃料タンク(46)とオーバラップし、
    前記第2ガード部材(54)の前記固定部(58)は、前記車体(11)の上下方向において、前記後輪(34)の中心よりも上方の位置で前記車体(11)に固定され、
    前記第2ガード部材(54)が前記車体(11)に取り付けられた状態において、前記環状部(56)の少なくとも一部は、前記固定部(58)よりも下方に位置し、
    前記車体(11)の上下方向において、前記第2ガード部材(54)の前記環状部(56)は、前記後輪(34)とオーバラップする、鞍乗型車両(10)。
JP2022111096A 2022-07-11 2022-07-11 鞍乗型車両 Pending JP2024009514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111096A JP2024009514A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 鞍乗型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111096A JP2024009514A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024009514A true JP2024009514A (ja) 2024-01-23

Family

ID=89723830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111096A Pending JP2024009514A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 鞍乗型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024009514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019119292A (ja) 鞍乗り型車両のabs配置構造
TWI486278B (zh) 跨坐型電動車輛之車體構造
EP3590807B1 (en) Straddled vehicle
JP6837465B2 (ja) 鞍乗り型車両のガード構造
JP6499692B2 (ja) 鞍乗型車両の前部構造
JP5210939B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6770913B2 (ja) 鞍乗り型車両のスイングアーム構造
US10351191B2 (en) Stand support structure of saddle riding vehicle
JP3548173B2 (ja) 自動二輪車におけるフレーム構造
JP2024009514A (ja) 鞍乗型車両
JP4690813B2 (ja) 低床式車両
JP2011121435A (ja) 鞍乗り型車両の前輪操舵装置
JP2006076543A (ja) 鞍乗型車両
US20150274240A1 (en) Vehicle-body frame for a motorcycle, and motorcycle including same
JP4731926B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
JP2021062724A (ja) 鞍乗型車両
JP2019189205A (ja) ガード部材
JP4144219B2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置
US11939020B2 (en) Saddle-type vehicle and body frame structure thereof
JP5005647B2 (ja) スクータ型車両
WO2023026985A1 (ja) 鞍乗り型車両のスタンドストッパ構造
JP7177757B2 (ja) 鞍乗り型車両のステップ構造
JP2023092841A (ja) 自動三輪車
JP2023055423A (ja) 自動三輪車
JP4691120B2 (ja) 鞍乗り型車両におけるバックレスト取り付け構造