JP2024009482A - 表示システム及び回路装置 - Google Patents

表示システム及び回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024009482A
JP2024009482A JP2022111036A JP2022111036A JP2024009482A JP 2024009482 A JP2024009482 A JP 2024009482A JP 2022111036 A JP2022111036 A JP 2022111036A JP 2022111036 A JP2022111036 A JP 2022111036A JP 2024009482 A JP2024009482 A JP 2024009482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source element
source driver
element group
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022111036A
Other languages
English (en)
Inventor
達弘 蓮
Tatsuhiro Hasu
泰俊 秋葉
Yasutoshi Akiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022111036A priority Critical patent/JP2024009482A/ja
Priority to US18/349,679 priority patent/US20240013738A1/en
Priority to CN202310836408.1A priority patent/CN117392955A/zh
Priority to EP23184609.8A priority patent/EP4307288A3/en
Publication of JP2024009482A publication Critical patent/JP2024009482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

Figure 2024009482000001
【課題】バックライトのフリッカー対策とローカルディミングとを両立できる表示システム等を提供すること。
【解決手段】表示システム400は回路装置100と第1~第n光源ドライバーDR1~DRnとを含む。回路装置100は、表示パネル220及びバックライト210を有する表示装置200のローカルディミング制御を行う。第1~第n光源ドライバーDR1~DRnは、ローカルディミング制御の調光情報に基づいてバックライト210を駆動する。第i光源ドライバーDRiは、対象エリアに設けられた第1~第n光源素子群の第i光源素子群を、その対象エリアについての調光情報に基づいてPWM駆動する。対象エリアは、ローカルディミング制御におけるバックライト210の複数エリアのうち、第1~第n光源ドライバーDR1~DRnの駆動対象である。
【選択図】 図5

Description

本発明は、表示システム及び回路装置等に関する。
特許文献1には、バックライトのフリッカー低減を行う液晶表示装置が開示されている。バックライトは、導光板と、導光板の一辺に隣接して一列に配置された複数の発光ダイオードと、を含む。複数の発光ダイオードは、互いに異なるタイミングで点灯されるn系統のバックライトブロックに分けられている。このn系統のバックライトブロックは、バックライトブロックの物理的な並び順とは異なる順序で点灯される。これにより、デューティー比25%未満の低輝度領域においてもフリッカーが低減される。
国際公開第2015/186171号
上記の特許文献1は、バックライト全体を均一な明るさで発光させるグローバルディミングに関する技術である。特許文献1には、バックライトのフリッカー対策と、バックライトをエリア毎に独立した明るさで発光させるローカルディミングとを両立する手法について、開示されていない。
本開示の一態様は、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置と、前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいて前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)と、を含み、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)は、前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第n光源素子群の第i光源素子群を、前記対象エリアについての前記調光情報に基づいてPWM駆動する表示システムに関係する。
また本開示の他の態様は、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置と、前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいて前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)と、を含み、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)は、前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第i光源ドライバーの駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第k光源素子群(kは2以上の整数)を、タイミングをずらして、前記対象エリアについての前記調光情報に基づいてPWM駆動する表示システムに関係する。
また本開示の更に他の態様は、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置であって、前記表示パネルに表示される表示データを出力する画像処理回路と、前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)を制御するバックライト制御回路と、を含み、前記バックライト制御回路は、前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第n光源素子群の第i光源素子群を、前記対象エリアについての前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいてPWM駆動させる制御を、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)に対して行う回路装置に関係する。
また本開示の更に他の態様は、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置であって、前記表示パネルに表示される表示データを出力する画像処理回路と、前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)を制御するバックライト制御回路と、を含み、前記バックライト制御回路は、前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)の駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第k光源素子群(kは2以上の整数)を、タイミングをずらして、前記対象エリアについての前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいてPWM駆動させる制御を、前記第i光源ドライバーに対して行う回路装置に関係する。
バックライトのフリッカーが見えるおそれのある例について説明する図。 バックライトのフリッカーが見えるおそれのある例について説明する図。 バックライトのフリッカーが見えるおそれのある例について説明する図。 バックライトのフリッカーが見えるおそれのある例について説明する図。 本実施形態の表示システムを含む電子機器の構成例。 第1実施形態におけるバックライトのエリア分割を説明する図。 光源素子群の説明図。 第1実施形態における光源ドライバーと光源素子の接続例。 第1実施形態における光源ドライバーと光源素子の接続例。 第1実施形態における光源ドライバーと光源素子の接続例。 第1実施形態における光源ドライバーと光源素子の接続例。 同期信号の波形例。 第1実施形態における第1信号波形例と、図8~図11の接続状態における発光状態の例。 第1実施形態における第1信号波形例と、図8~図11の接続状態における発光状態の例。 第2実施形態におけるバックライトのエリア分割を説明する図。 第2実施形態における光源ドライバーと光源素子の接続例。 第2実施形態における信号波形例と、図16の接続状態における発光状態の例。 第1実施形態における第2信号波形例。 第2信号波形例における発光状態の例。
以下、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが必須構成要件であるとは限らない。
1.バックライトのフリッカーについて
まず、図1~図4を用いて、バックライトのフリッカーが見えるおそれのある例について説明する。その後、本実施形態の構成例を説明する。
図1は、バックライトのエリア分割を説明する図である。なお、バックライト510に対する平面視においてバックライト510に重ねて表示パネルが配置されるが、図1では表示パネルの図示を省略している。
バックライト510に対する平面視において、バックライト510には光源素子が2次元配置されている。また、バックライト510に対する平面視において、バックライト510はエリアARB1~ARB16に分割されており、各エリアには複数の光源素子が配置されている。
各エリアは、ローカルディミングにおける調光単位となっている。即ち、1つのエリア内に配置される複数の光源素子は、互いに同じ輝度で発光するように制御される。また、互いに異なるエリアに配置される光源素子は、互いに独立した輝度で発光するように制御される。
光源ドライバーDRB1~DRB4には、ローカルディミング制御の調光情報を示す調光データDDIMBが入力される。調光情報は、各光源素子をどの輝度で発光させるかを示す情報である。例えば、光源ドライバーDRB1~DRB4はカスケード通信接続され、各光源ドライバーは、カスケード通信により伝送される調光データDDIMBのうち自身が駆動する光源素子に関する調光データを取得する。或いは、光源ドライバーDRB1~DRB4は通信バスに並列に接続され、各光源ドライバーは、通信バスにより伝送される調光データDDIMBのうち自身が駆動する光源素子に関する調光データを取得してもよい。
また、光源ドライバーDRB1~DRB4には、共通の同期信号SYBが入力される。各光源ドライバーは、2次元配置された光源素子を走査しながら駆動するスキャン駆動を行っており、同期信号SYBは、そのスキャン駆動のタイミングを制御する信号である。
光源ドライバーDRB1~DRB4は、互いに異なるエリアの光源素子を駆動する。図1には、各光源ドライバーが4つのエリアを駆動する例を示す。具体的には、光源ドライバーDRB1がエリアARB1、ARB2、ARB5、ARB6を駆動し、光源ドライバーDRB2がエリアARB3、ARB4、ARB7、ARB8を駆動し、光源ドライバーDRB3がエリアARB9、ARB10、ARB13、ARB14を駆動し、光源ドライバーDRB4がエリアARB11、ARB12、ARB15、ARB16を駆動する。
図2は、光源ドライバーと光源素子の接続例を示す。ここでは光源ドライバーDRB1とエリアARB1、ARB2、ARB5、ARB6の光源素子10との接続例を示すが、他の光源ドライバーについても同様な接続である。また、ここでは各エリアに2x4個の光源素子がマトリクス配置される例を示すが、各エリアに複数の光源素子が配置されていればよい。
光源ドライバーDRB1は、カラム信号CMB[0]を第1カラム線に出力する。同様に、光源ドライバーDRB1は、カラム信号CMB[1]、CMB[2]、CMB[3]を第2カラム線、第3カラム線、第4カラム線に出力する。カラム信号CMB[3:0]は、発光させる光源素子10を選択する信号である。
エリアARB1に配置された2x4個の光源素子10には、第1カラム線が接続される。同様に、エリアARB2、ARB3、ARB4に配置された2x4個の光源素子10には、第2カラム線、第3カラム線、第4カラム線が接続される。
光源ドライバーDRB1は、ロウ信号RWB[0]を第1ロウ線に出力する。同様に、光源ドライバーDRB1は、ロウ信号RWB[1]、RWB[2]、RWB[3]、RWB[4]、RWB[5]、RWB[6]、RWB[7]を第2ロウ線、第3ロウ線、第4ロウ線、第5ロウ線、第6ロウ線、第7ロウ線、第8ロウ線に出力する。ロウ信号RWB[7:0]は、カラム信号により選択された光源素子10を駆動するPWM信号であり、PWM信号が印加された光源素子10は、そのPWM信号のパルス幅に応じた輝度で発光する。
各エリアの第1行第1列の光源素子10には、第1ロウ線が接続される。同様に、各エリアの第1行第2列、第1行第3列、第1行第4列、第2行第1列、第2行第2列、第2行第3列、第2行第4列の光源素子10には、第2ロウ線、第3ロウ線、第4ロウ線、第5ロウ線、第6ロウ線、第7ロウ線、第8ロウ線が接続される。
図3は、信号波形例と、図2の接続状態における発光状態の例である。ここでは、光源素子を輝度100%で発光させる例を示すが、各エリアの光源素子の輝度は任意であってよい。また、ここでは光源ドライバーDRB1を例に説明するが、他の光源ドライバーについても同様な波形と発光状態となる。
同期信号SYBは、画像表示の垂直同期信号に同期した信号であり、1垂直走査期間に1パルスのパルス信号である。そのパルスとパルスの間において、光源ドライバーDRB1は、4周期のPWM信号をロウ信号RWB[7:0]として出力する。光源ドライバーDRB1は、PWM信号の第1周期においてカラム信号CMB[0]をローレベルにする。同様に、光源ドライバーDRB1は、PWM信号の第2周期、第3周期、第4周期においてカラム信号CMB[1]、CMB[2]、CMB[3]をローレベルにする。
光源素子10は、ローレベルのカラム信号が入力されたときに選択され、その選択されている期間において、PWM信号のパルス幅に応じた輝度で発光する。即ち、同期信号SYBの1周期において、カラム信号CMB[0]、CMB[1]、CMB[2]、CMB[3]に選択される光源素子10が、順次に発光する。図2の接続例では、1つのエリアの2x4個の光源素子が1つのカラム信号で選択されるので、図3の上段に示すように、エリアARB1、ARB2、ARB5、ARB6の順に発光する。
図3では、各エリアが1垂直走査期間の1/4の期間でのみ発光しており、残りの3/4の期間において消灯している。例えば垂直同期の周波数を160Hzとしたとき、PWM信号の周波数は640Hzである。1つのエリアに着目すると640Hz/4=160Hzで発光することになる。垂直同期の周波数が下がるほど、各エリアの発光周期が下がるので、フリッカーが認識されるおそれがある。また、カラム信号の数が増える、或いはローカルディミングにおいて光源素子の輝度が下がると、1垂直走査期間のうちエリアが発光している割合が小さくなっていくので、フリッカーが認識されるおそれがある。
図4は、信号波形例と発光状態の第2例である。信号波形は図3と同様である。図4には、図2とはカラム線及びロウ線と光源素子との接続関係が異なる発光状態の例を示している。
詳細な接続関係については図示を省略するが、光源ドライバーDRB1が駆動する4つのエリアには4x8個の光源素子が配置され、第1列及び第2列の光源素子は第1カラム線に接続される。同様に、第3列及び第4列、第5例及び第6列、第7列及び第8列の光源素子は、第2カラム線、第3カラム線、第4カラム線に接続される。即ち、カラム信号CMB[0]がローレベルのとき、第1列及び第2列の光源素子が発光する。同様に、カラム信号CMB[1]、CMB[2]、CMB[3]がローレベルのとき、第3列及び第4列、第5例及び第6列、第7列及び第8列の光源素子が発光する。
図4では、各エリアが1垂直走査期間の1/2の期間でのみ発光しており、残りの1/2の期間において消灯している。即ち、図3と同様に、各エリアにおいて1垂直走査期間のうち発光していない期間が存在しており、それによってフリッカーが認識されるおそれがある。
2.第1実施形態
図5は、本実施形態の表示システムを含む電子機器の構成例である。電子機器500は、表示装置200と処理装置300と表示システム400とを含む。電子機器500は、一例としては、ディスプレイを含む車載クラスターパネル、ヘッドアップディスプレイ等を含む車載表示機器、テレビジョン装置、或いはディスプレイを含む情報処理装置である。
表示装置200は、バックライト210と表示パネル220と表示ドライバー230とを含む。表示パネル220は、バックライト210からの光を透過し、その透過率が制御されることで画像を表示する電気光学パネルである。例えば、表示パネル220は液晶表示パネルである。表示ドライバー230は、表示システム400から画像データIMBを受信し、その画像データIMBに基づいて表示パネル220を駆動することで表示パネル220に画像を表示させる。
表示装置200は種々想定されるが、一例としては、テレビジョン装置又は情報処理装置等に用いられるディスプレイである。或いは、表示装置200は、目への投写装置を含むヘッドマウントディスプレイ、或いは、スクリーンへの投写装置を含むヘッドアップディスプレイ等であってもよい。表示装置200がヘッドアップディスプレイであるとき、表示装置200は、更に、バックライト210から出射されて表示パネル220を透過した光をスクリーンに投影するための光学系を含む。
表示システム400は、回路装置100と第1~第n光源ドライバーDR1~DRnとを含む。nは2以上の整数である。回路装置100は、例えば、半導体基板に複数の回路素子が集積された集積回路装置である。各光源ドライバーも同様に、例えば集積回路装置である。表示システム400の一部又は全部は表示装置200に組み込まれてもよい。例えば、光源ドライバーDR1~DRnが表示装置200に組み込まれてもよいし、回路装置100及び光源ドライバーDR1~DRnが表示装置200に組み込まれてもよい。
回路装置100は、表示装置200に画像を表示させる制御を行う。また、回路装置100は、光源ドライバーDR1~DRnを制御することで、表示装置200におけるローカルディミングを制御する。回路装置100は、インターフェース回路110と画像処理回路120とバックライト制御回路130とを含む。
インターフェース回路110は、処理装置300から画像データIMAを受信する。処理装置300は、CPU、マイクロコンピューター、DSP、ASIC又はFPGA等である。インターフェース回路110は、LVDS、パラレルRGB方式又はディスプレイポート等の様々な画像インターフェース方式のインターフェース回路であってよい。
画像処理回路120は、インターフェース回路110が受信した画像データIMAに対して画像処理を行い、画像処理後の画像データIMBを表示ドライバー230に出力する。画像処理回路120は、色補正回路121と輝度解析回路122とを含む。
輝度解析回路122は、画像データIMBの輝度を解析し、その解析結果に基づいて各エリアのバックライト発光輝度を決定し、その各エリアのバックライト発光輝度を示す調光データLLDをバックライト制御回路130に出力する。例えば、輝度解析回路122は、バックライト210のエリアに対応する画像エリアにおいて、その画像エリアに属する画素データの最大輝度を決定し、その最大輝度を表示装置200において表示できる範囲で最小のバックライト発光輝度を決定し、それを、そのエリアのバックライト発光輝度とする。
輝度解析回路122は、上記で決定した各エリアのバックライト発光輝度に基づいて、バックライト210が表示パネル220の各画素を照明する照明輝度を演算し、その各画素の照明輝度を示す照明輝度データLPXを色補正回路121に出力する。
色補正回路121は、照明輝度データLPXに基づいて画像データIMAの色補正を行い、補正後の画像データIMBを表示ドライバー230に出力する。具体的には、色補正回路121は、各画素の画素データに、その画素の照明輝度の逆数を乗算し、その結果をその画素の新たな画素データとする。
バックライト制御回路130は、各エリアのバックライト発光輝度を示す調光データLLDに基づいて、各光源素子の発光輝度を示す調光情報である調光データDDIMを光源ドライバーDR1~DRnに出力する。またバックライト制御回路130は、光源ドライバーDR1が行うスキャン駆動の同期タイミングを制御する第1同期信号SY1を、光源ドライバーDR1に出力する。同様に、バックライト制御回路130は、光源ドライバーDR2、・・・、DRnが行うスキャン駆動の同期タイミングを制御する第2同期信号SY2、・・・、第n同期信号SYnを、光源ドライバーDR2、・・・、DRnに出力する。
輝度解析回路122、色補正回路121及びバックライト制御回路130は、デジタル信号を処理するロジック回路である。輝度解析回路122、色補正回路121及びバックライト制御回路130の各々が、別個にロジック回路で構成されてもよいし、それらの一部又は全部が一体のロジック回路で構成されてもよい。或いは、DSP等のプロセッサーが、輝度解析回路122、色補正回路121及びバックライト制御回路130の機能が記述された命令セット又はプログラムを実行することで、それらの回路の機能を実現してもよい。
図6は、第1実施形態におけるバックライトのエリア分割を説明する図である。なお、図6において、表示パネル220の図示を省略している。図6には、n=4つまり4つの光源ドライバーがバックライトを駆動する例を示すが、バックライトを駆動する光源ドライバーの数は2以上であればよい。
バックライト210に対する平面視において、バックライト210には光源素子が2次元配置されている。また、バックライト210に対する平面視において、バックライト210はエリアAR1~AR16に分割されており、各エリアには複数の光源素子が配置されている。光源素子は、電力供給により光を発する発光素子であり、例えば無機発光ダイオード、或いは有機発光ダイオードである。2次元配置の一例はマトリクス配置であるが、それに限定されない。2次元配置は例えば千鳥配置であってもよい。千鳥配置とは、奇数行及び偶数行の一方と奇数列との交点、及び奇数行及び偶数行の他方と偶数列との交点に光源素子が配置され、それ以外の交点に光源素子が配置されない配置のことである。
各エリアは、ローカルディミングにおける調光単位となっている。即ち、1つのエリア内に配置される複数の光源素子は、互いに同じ輝度で発光するように制御される。また、互いに異なるエリアに配置される光源素子は、互いに独立した輝度で発光するように制御される。なお、図6にはバックライトが4x4個のエリアに分割される例を示すが、エリアは2行以上で2列以上に分割されればよい。
光源ドライバーDR1~DR4には、各光源素子の発光輝度を示す調光情報である調光データDDIMが入力される。光源ドライバーDR1~DR4は例えばカスケード通信接続され、各光源ドライバーは、カスケード通信により伝送される調光データDDIMのうち自身が駆動する光源素子に関する調光データを取得する。或いは、光源ドライバーDR1~DR4は通信バスに並列に接続され、各光源ドライバーは、通信バスにより伝送される調光データDDIMのうち自身が駆動する光源素子に関する調光データを取得してもよい。
光源ドライバーDR1には、同期信号SY1が入力される。同様に、光源ドライバーDR2、DR3、DR4には、同期信号SY2、SY3、SY4が入力される。同期信号SY1~SY4は、画像表示の垂直同期信号に同期した信号であるが、互いに位相が異なる信号である。
光源ドライバーDR1は、エリアAR1~AR16の各エリアに配置された複数の光源素子のうち第1光源素子群を駆動する。同様に、光源ドライバーDR2、DR3、DR4は、各エリアに配置された複数の光源素子のうち第2光源素子群、第3光源素子群、第4光源素子群を駆動する。
図7に、光源素子群の説明図を示す。ここではエリアAR1の例を示すが、他のエリアAR2~AR16についても同様である。ここでは1つのエリアに2x4の光源素子がマトリクス配置された例を示す。マトリクス配置において、例えば第1行第2列に配置された光源素子をL12のように記載する。
この例において、光源素子L11とL13が第1光源素子群G1に属し、光源ドライバーDR1に駆動される。同様に、光源素子L21とL23、光源素子L12とL14、光源素子L22とL24が第2光源素子群G2、第3光源素子群G3、第4光源素子群G4に属し、光源ドライバーDR2、DR3、DR4に駆動される。
第2光源素子群G2に属する光源素子L12、L14は、第1光源素子群G1に属する光源素子L11、L13のロウ方向側に隣接して配置される。第3光源素子群G3に属する光源素子L21、L23は、第1光源素子群G1に属する光源素子L11、L13のカラム方向側に隣接して配置される。第4光源素子群G4に属する光源素子L22、L24は、第2光源素子群G2に属する光源素子L12、L14のカラム方向側に隣接して配置され、且つ第3光源素子群G3に属する光源素子L21、L23のロウ方向側に隣接して配置される。
図8~図11に、第1実施形態における光源ドライバーと光源素子の接続例を示す。ここでは各エリアに2x4個の光源素子がマトリクス配置される例を示すが、各エリアに複数の光源素子が配置されていればよい。
光源ドライバーDR1には、カラム信号CM1[3:0]を伝送する第1カラム線群、及びロウ信号RW1[7:0]を伝送する第1ロウ線群が接続される。光源ドライバーDR2には、カラム信号CM2[3:0]を伝送する第2カラム線群、及びロウ信号RW2[7:0]を伝送する第2ロウ線群が接続される。光源ドライバーDR3には、カラム信号CM3[3:0]を伝送する第3カラム線群、及びロウ信号RW3[7:0]を伝送する第3ロウ線群が接続される。光源ドライバーDR4には、カラム信号CM4[3:0]を伝送する第4カラム線群、及びロウ信号RW4[7:0]を伝送する第4ロウ線群が接続される。カラム信号は、発光させる光源素子10を選択する信号である。ロウ信号は、カラム信号により選択された光源素子10を駆動するPWM信号であり、PWM信号が印加された光源素子10は、そのPWM信号のパルス幅に応じた輝度で発光する。
図8に示すように、光源ドライバーDR1は、カラム信号CM1[0]を第1カラム線群の第1カラム線に出力する。同様に、光源ドライバーDR2、DR3、DR4は、カラム信号CM1[0]、CM2[0]、CM3[0]を第2カラム線群、第3カラム線群、第4カラム線群の第1カラム線に出力する。
エリアAR1において、第1行第1列と第1行第3列の光源素子10に第1カラム線群の第1カラム線が接続される。同様に、エリアAR1において、第2行第1列と第2行第3列、第1行第2列と第1行第4列、第2行第2列と第2行第4列の光源素子10に第2カラム線群、第3カラム線群、第4カラム線群の第1カラム線が接続される。エリアAR5においても同様の規則でカラム線と光源素子10が接続される。
光源ドライバーDR1は、カラム信号CM1[1]を第1カラム線群の第2カラム線に出力する。同様に、光源ドライバーDR2、DR3、DR4は、カラム信号CM1[1]、CM2[1]、CM3[1]を第2カラム線群、第3カラム線群、第4カラム線群の第2カラム線に出力する。
エリアAR2において、第1行第1列と第1行第3列の光源素子10に第1カラム線群の第2カラム線が接続される。同様に、エリアAR1において、第2行第1列と第2行第3列、第1行第2列と第1行第4列、第2行第2列と第2行第4列の光源素子10に第2カラム線群、第3カラム線群、第4カラム線群の第2カラム線が接続される。エリアAR6においても同様の規則でカラム線と光源素子10が接続される。
光源ドライバーDR1は、ロウ信号RW1[0]を第1ロウ線群の第1ロウ線に出力し、ロウ信号RW1[1]を第1ロウ線群の第2ロウ線に出力する。同様に、光源ドライバーDR2は、ロウ信号RW2[0]、RW2[1]を第2ロウ線群の第1ロウ線、第2ロウ線に出力する。光源ドライバーDR3は、ロウ信号RW3[0]、RW3[1]を第3ロウ線群の第1ロウ線、第2ロウ線に出力する。光源ドライバーDR4は、ロウ信号RW4[0]、RW4[1]を第4ロウ線群の第1ロウ線、第2ロウ線に出力する。
エリアAR1において、第1行第1列の光源素子10に第1ロウ線群の第1ロウ線が接続される。同様に、第2行第1列、第1行第2列、第2行第2列の光源素子10に第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第1ロウ線が接続される。第1行第1列、第2行第1列、第1行第2列、第2行第2列の光源素子10に第1ロウ線群、第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第2ロウ線が接続される。エリアAR2においても同様の規則でロウ線と光源素子10が接続される。
光源ドライバーDR1は、ロウ信号RW1[2]を第1ロウ線群の第3ロウ線に出力し、ロウ信号RW1[3]を第1ロウ線群の第4ロウ線に出力する。同様に、光源ドライバーDR2は、ロウ信号RW2[2]、RW2[3]を第2ロウ線群の第3ロウ線、第4ロウ線に出力する。光源ドライバーDR3は、ロウ信号RW3[2]、RW3[3]を第3ロウ線群の第3ロウ線、第4ロウ線に出力する。光源ドライバーDR4は、ロウ信号RW4[2]、RW4[3]を第4ロウ線群の第3ロウ線、第4ロウ線に出力する。
エリアAR5において、第1行第1列の光源素子10に第1ロウ線群の第3ロウ線が接続される。同様に、第2行第1列、第1行第2列、第2行第2列の光源素子10に第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第3ロウ線が接続される。第1行第1列、第2行第1列、第1行第2列、第2行第2列の光源素子10に第1ロウ線群、第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第4ロウ線が接続される。エリアAR6においても同様の規則でロウ線と光源素子10が接続される。
図9に、光源ドライバーDR1~DR4とエリアAR3、AR4、AR7、AR8の光源素子10との接続例を示す。図10に、光源ドライバーDR1~DR4とエリアAR9、AR10、AR13、AR14の光源素子10との接続例を示す。図11に、光源ドライバーDR1~DR4とエリアAR11、AR12、AR15、AR16の光源素子10との接続例を示す。図9~図11におけるカラム線及びロウ線と光源素子10との接続規則は図8に準じるので、説明を省略する。
図12は、同期信号の波形例である。図12にはn=4のときの波形例を示す。
バックライト制御回路130は、垂直同期信号VSYNCに基づいて、第1~第4同期タイミングを示すパルス信号である同期信号SY1~SY4を、光源ドライバーDR1~DR4に出力する。各同期信号は垂直同期信号VSYNCに同期しているが、1/n=1/4周期ずつ位相が異なる。具体的には、同期信号SY1のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスと同タイミングに出力される。画像表示の垂直同期信号VSYNCにおいて1周期の長さをTSYとしたとき、同期信号SY2のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスから1/4TSYだけ遅れて出力される。同期信号SY3のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスから1/2TSYだけ遅れて出力され、同期信号SY4のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスから3/4TSYだけ遅れて出力される。
図13、図14は、第1実施形態における第1信号波形例と、図8~図11の接続状態における発光状態の例である。光源素子の輝度を、最大輝度を100%とするパーセンテージで示す。ここでは、光源素子を輝度40%で発光させる例を示すが、各エリアの光源素子の輝度は任意であってよい。また、ここではエリアAR1、AR2を例に説明するが、他のエリアについてもカラム線と光源素子の接続に応じて同様な規則により波形と発光状態が決まる。
図13に示すように、光源ドライバーDR1は、同期信号SY1のパルスとパルスの間において4周期のPWM信号をロウ信号RW1[1:0]として出力する。光源ドライバーDR1は、同期信号SY1のパルスが入力された後のPWM信号の第1周期においてカラム信号CM1[0]をローレベルにする。同様に、光源ドライバーDR2、DR3、DR4は、同期信号SY2、SY3、SY4のパルスとパルスの間において4周期のPWM信号をロウ信号RW2[1:0]、RW3[1:0]、RW4[1:0]として出力する。光源ドライバーDR2、DR3、DR4は、同期信号SY2、SY3、SY4のパルスが入力された後のPWM信号の第1周期においてカラム信号CM2[0]、CM3[0]、CM4[0]をローレベルにする。
図12で説明したように同期信号SY1~SY4の位相が1/4TSYずつずれているので、カラム信号CM1[0]、CM2[0]、CM3[0]、CM4[0]は、垂直同期信号VSYNCの1周期において、1/4TSYずつずれて順にローレベルになる。
光源素子10は、ローレベルのカラム信号が入力されたときに選択され、その選択されている期間において、PWM信号のパルス幅に応じた輝度で発光する。エリアAR1において、カラム信号CM1[0]、CM2[0]、CM3[0]、CM4[0]により第1行の第1列と第3列、第2行の第1列と第3列、第1行の第2列と第4列、第2行の第2列と第4列の光源素子10が選択される。このため、図13の上段に示すように、エリアAR1において、第1行の第1列と第3列、第2行の第1列と第3列、第1行の第2列と第4列、第2行の第2列と第4列の光源素子10の順に発光する。
図14に示すように、光源ドライバーDR1は、同期信号SY1のパルスが入力された後のPWM信号の第2周期においてカラム信号CM1[1]をローレベルにする。同様に、光源ドライバーDR2、DR3、DR4は、同期信号SY2、SY3、SY4のパルスが入力された後のPWM信号の第2周期においてカラム信号CM2[1]、CM3[1]、CM4[1]をローレベルにする。
エリアAR2において、カラム信号CM4[1]、CM1[1]、CM2[1]、CM3[1]により第2行の第2列と第4列、第1行の第1列と第3列、第2行の第1列と第3列、第1行の第2列と第4列の光源素子10が選択される。このため、図14の上段に示すように、エリアAR2において、第2行の第2列と第4列、第1行の第1列と第3列、第2行の第1列と第3列、第1行の第2列と第4列の光源素子10の順に発光する。
なお、カラム信号CM1[2]、CM2[2]、CM3[2]、CM4[2]は、カラム信号CM1[1]、CM2[1]、CM3[1]、CM4[1]から更に1/4TSY遅れた波形である。カラム信号CM1[3]、CM2[3]、CM3[3]、CM4[3]は、カラム信号CM1[2]、CM2[2]、CM3[2]、CM4[2]から更に1/4TSY遅れた波形である。
図1~図4の例では、ある1つのエリアに着目したとき、1垂直走査期間における4つのPWM周期のうち、エリア内の全光源素子が点灯しないPWM周期が存在している。本実施形態では、1垂直走査期間における4つのPWM周期のいずれにおいても、エリア内のいずれかの光源素子が点灯している。例えばPWM信号の周波数を640Hzとしたとき、図3の例では光源の点滅周期とエリアの点滅周期が同じ160Hzとなっている。本実施形態では、光源の点滅周期は160Hzであるが、エリアの点滅周期はPWM信号と同じ640Hzである。このように、エリア内のいずれかの光源素子が常時点灯することで、フリッカーを目立たなくすることができる。
なお、図12~図14では同期信号SY1~SY4の1周期の長さが垂直走査期間の長さと同じであるが、これに限定されず、同期信号SY1~SY4の複数周期の長さが垂直走査期間の長さと同じであってもよい。以下、同期信号SY1~SY4の2周期の長さが垂直走査期間の長さと同じ例を説明する。
図18は、第1実施形態における第2信号波形例である。図19は、第2信号波形例における発光状態の例である。
図18に示すように、同期信号SY1~SY4の各同期信号は垂直同期信号VSYNCに同期しているが、1/(2×n)=1/8周期ずつ位相が異なる。具体的には、同期信号SY1のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスと同タイミング、及び垂直同期信号VSYNCのパルスから1/2TSYだけ遅れたタイミングに出力される。同期信号SY2のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスから1/8TSYだけ遅れたタイミング、及び1/2TSY+1/8TSY=5/8TSYだけ遅れたタイミングに出力される。同期信号SY3のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスから1/4TSYだけ遅れたタイミング、及び1/2TSY+1/4TSY=3/4TSYだけ遅れたタイミングに出力される。同期信号SY4のパルスは、垂直同期信号VSYNCのパルスから3/8TSYだけ遅れたタイミング、及び1/2TSY+3/8TSY=7/8TSYだけ遅れたタイミングに出力される。
光源ドライバーDR1~DR4は、垂直同期信号VSYNCのパルスとパルスの間において8周期のPWM信号をロウ信号RW1[1:0]、RW2[1:0]、RW3[1:0]、RW4[1:0]として出力する。同期信号SY1~SY4の1周期においては、4周期のPWM信号が出力される。各同期信号の1周期における動作は、図13と同じである。
図18の「AR1発光期間」に示すように、1垂直走査期間における発光期間をT1~T8とする。図19に示すように、エリアAR1において、発光期間T1に第1行の第1列と第3列が発光し、発光期間T2に第2行の第1列と第3列が発光し、発光期間T3に第1行の第2列と第4列が発光し、発光期間T4に第2行の第2列と第4列の光源素子10の順に発光する。T5~T8においても同様の順序でエリアAR1の光源素子が発光する。このように第2波形例では、1垂直走査期間において発光パターンが2回繰り返される。xが2以上の整数であり、同期信号SY1~SY4のx周期の長さが垂直走査期間の長さと同じである場合には、1垂直走査期間において発光パターンがx回繰り返される。
以上の実施形態において、表示システム400は回路装置100と光源ドライバーDR1~DR4とを含む。回路装置100は、表示パネル220及びバックライト210を有する表示装置200のローカルディミング制御を行う。光源ドライバーDR1~DR4は、ローカルディミング制御の調光情報に基づいてバックライト210を駆動する。第i光源ドライバーDRiは、対象エリアに設けられた光源素子群G1~G4の第i光源素子群Giを、その対象エリアについての調光情報に基づいてPWM駆動する。iは1以上n=4以下の整数である。対象エリアは、ローカルディミング制御におけるバックライト210の複数エリアAR1~AR16のうち、光源ドライバーDR1~DR4の駆動対象である。
図6~図11の例において、対象エリアはエリアAR1~AR16のうち任意のエリアである。例えばエリアAR1を対象エリアとする。図7の例において、エリアAR1に光源素子群G1~G4が設けられ、各光源素子群に2つずつ光源素子が属する。第i光源ドライバーDRiは、第i光源素子群Giに属する2つの光源素子を、エリアAR1についての調光情報に基づいてPWM駆動する。
本実施形態によれば、バックライトのフリッカー対策と、バックライトをエリア毎に独立した明るさで発光させるローカルディミングとを両立できる。具体的には、第1~第4光源ドライバーDR1~DR4が、それぞれ、対象エリアの第1~第4光源素子群を駆動することで、各光源素子群の発光タイミングを互いにずらすことが可能になる。各光源素子群の発光タイミングが互いにずれることで、各PWM周期においてエリア内のいずれかの光源素子が点灯する状態にできる。これにより、エリア全体としての見かけの発光周波数が向上するので、フリッカーを緩和でき、バックライト210を含む表示装置の表示品質を向上できる。
また本実施形態では、光源ドライバーDR1~DR4は、光源素子群G1~G4を、タイミングをずらしてPWM駆動する。
本実施形態によれば、光源ドライバーが行うスキャン駆動の1周期と同じ長さの期間において、光源ドライバーDR1~DR4が光源素子群G1~G4を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。スキャン駆動とは、光源ドライバーが複数のカラム線を順次に駆動することで、各カラム線に接続される光源素子を順次に駆動することである。なお、本実施形態ではスキャン駆動の1周期の長さは、画像表示の垂直走査期間の長さTSYと同じであるが、スキャン駆動の1周期の長さはTSYと異なってもよい。
また本実施形態では、第j光源ドライバーDRjは、第j光源素子群Gjを第j同期タイミングで駆動開始する。jは1以上n-1以下の整数である。第j+1光源ドライバーDRj+1は、第j+1光源素子群Gj+1を、第j同期タイミング後の第j+1同期タイミングで駆動開始する。
図13の例において、同期タイミングは同期信号SY1~SY4のパルスタイミングに相当する。同期信号SYjのパルスにより、第j光源ドライバーDRjがカラム信号CMj[0]をローレベルにして第j光源素子群Gjを駆動し、その後、同期信号SYj+1のパルスにより、第j+1光源ドライバーDRj+1がカラム信号CMj+1[0]をローレベルにして第j+1光源素子群Gj+1を駆動する。
本実施形態によれば、光源ドライバーDR1~DR4が、順時の第1~第4同期タイミングで光源素子群G1~G4を駆動する。これにより、光源ドライバーが行うスキャン駆動の1周期と同じ長さの期間において、光源ドライバーDR1~DR4が光源素子群G1~G4を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。
また本実施形態では、回路装置100は、光源ドライバーDR1~DR4に対して同期信号SY1~SY4を出力する。光源ドライバーDR1~DR4は、同期信号SY1~SY4に基づいて、光源素子群G1~G4を、タイミングをずらしてPWM駆動する。
本実施形態によれば、回路装置100が同期信号SY1~SY4を出力することで、光源ドライバーDR1~DR4が光源素子群G1~G4を駆動するタイミングを、制御できる。これにより、回路装置100は、光源ドライバーDR1~DR4に対して、タイミングをずらして光源素子群G1~G4をPWM駆動させることができる。
また本実施形態では、回路装置100は、垂直同期信号に同期して、互いにタイミングがずれた同期信号SY1~SY4を光源ドライバーDR1~DR4に対して出力する。
本実施形態によれば、光源ドライバーがスキャン駆動を行う垂直走査期間において、光源ドライバーDR1~DR4が光源素子群G1~G4を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。
また本実施形態では、光源素子群G1~G4に属する光源素子10は、バックライト210に対する平面視において2次元配置される。
本実施形態によれば、バックライト210に対する平面視において2次元配置された複数の光源素子10が複数のエリアに分割されることで、各エリアの発光輝度を独立に制御するローカルディミング制御が可能になる。また、各エリアの第1~第4光源素子群に属する光源素子10が、タイミングをずらして順次に駆動されることで、ローカルディミングとフリッカー低減を両立できる。
また本実施形態では、光源素子群G1の第1光源素子と、光源素子群G2の第2光源素子とは、2次元配置においてカラム方向又はロウ方向の一方の方向において隣り合って配置される。
図7の例において、光源素子群G1の第1光源素子は光源素子L11であり、光源素子群G2の第2光源素子は光源素子L21である。図7では光源素子L11とL21はカラム方向に隣り合うが、ロウ方向に隣り合ってもよい。
本実施形態によれば、対象エリアにおいて、第1光源素子と、第1光源素子に対してカラム方向又はロウ方向の一方の方向において隣り合って配置された第2光源素子とが、タイミングをずらして順次にPWM駆動される。
また本実施形態では、光源素子群G1の第1光源素子と、光源素子群G3の第3光源素子とは、2次元配置においてカラム方向又はロウ方向の他方の方向において隣り合って配置される。
図7の例において、光源素子群G1の第1光源素子は光源素子L11であり、光源素子群G3の第3光源素子は光源素子L12である。図7では光源素子L11とL12はロウ方向に隣り合うが、カラム方向に隣り合ってもよい。
本実施形態によれば、対象エリアにおいて、第1光源素子と、第1光源素子に対してカラム方向又はロウ方向の一方の方向において隣り合って配置された第2光源素子と、第1光源素子に対してカラム方向又はロウ方向の他方の方向において隣り合って配置された第3光源素子とが、タイミングをずらして順次にPWM駆動される。
また本実施形態では、第i光源素子群Giは、第1~第4カラム線群の第iカラム線群、及び第1~第nロウ線群の第iロウ線群に接続される。第i光源ドライバーDRiは、第iカラム線群及び第iロウ線群を制御することで、第i光源素子群Giを駆動する。
図8~図11の例において、第iカラム線群は、カラム信号CMi[3:0]を伝送するカラム線群に対応する。第iロウ線群は、ロウ信号RWi[7:0]を伝送するロウ線群に対応する。一例として、図8において、各エリアの第1行第1列の光源素子は第1光源素子群G1に属する。これらの光源素子は、カラム信号CM1[0]又はCM1[1]のカラム線と、ロウ信号RW1[0]又はRW1[2]に接続される。また、各エリアの第2行第1列の光源素子は第2光源素子群G2に属する。これらの光源素子は、カラム信号CM2[0]又はCM2[1]のカラム線と、ロウ信号RW2[0]又はRW2[2]に接続される。
本実施形態によれば、第i光源ドライバーDRiは、第iカラム線群及び第iロウ線群を制御することで、第iカラム線群及び第iロウ線群に接続された第i光源素子群Giを駆動できる。これにより、第i光源ドライバーDRiが、対象エリアに設けられた光源素子群G1~G4のうち第i光源素子群Giを、対象エリアについての調光情報に基づいてPWM駆動できる。
また本実施形態では、回路装置100は、ローカルディミング制御の調光情報に基づいて画像データIMAの色補正を行い、色補正後の画像データIMBを表示パネル220の表示ドライバー230に出力する。
本実施形態によれば、回路装置100が、ローカルディミングにおける色補正を行い、その色補正後の画像データが表示パネル220に表示される。そして、そのローカルディミング制御されるバックライト210において、対象エリアの光源素子群G1~G4がタイミングをずらして駆動されることで、ローカルディミングにおけるフリッカーが低減される。
3.第2実施形態
以下、第2実施形態について説明するが、第1実施形態と同様な部分については適宜に説明を省略する。
図15は、第2実施形態におけるバックライトのエリア分割を説明する図である。第2実施形態では、光源ドライバーDR1がエリアAR1、AR2、AR5、AR6を駆動し、光源ドライバーDR2がエリアAR3、AR4、AR7、AR8を駆動し、光源ドライバーDR3がエリアAR9、AR10、AR13、AR14を駆動し、光源ドライバーDR4がエリアAR11、AR12、AR15、AR16を駆動する。また、光源ドライバーDR1~DR4に共通の同期信号SYが入力される。同期信号SYは、画像表示の垂直同期信号VSYNCに同期した信号であり、例えば垂直同期信号VSYNCのパルスと同じタイミングのパルスを有する信号である。
図16に、第2実施形態における光源ドライバーと光源素子の接続例を示す。ここでは光源ドライバーDR1とエリアAR1、AR2、AR5、AR6の光源素子10との接続例を示すが、他の光源ドライバーについても同様な接続である。また、ここでは各エリアに2x4個の光源素子がマトリクス配置される例を示すが、各エリアに複数の光源素子が配置されていればよい。
エリアAR1、AR2、AR5、AR6の各々において、第1列の光源素子10に、カラム信号CM1[0]を伝送する第1カラム線群の第1カラム線が接続される。同様に、第2列、第3列、第4列の光源素子10に、カラム信号CM1[1]、カラム信号CM1[2]、カラム信号CM1[3]を伝送する第1カラム線群の第2カラム線、第3カラム線、第4カラム線が接続される。
エリアAR1において、第1行の光源素子10に、ロウ信号RW1[0]を伝送する第1ロウ線群の第1ロウ線が接続され、第2行の光源素子10に、ロウ信号RW1[2]を伝送する第1ロウ線群の第3ロウ線が接続される。同様に、エリアAR2において、第1行、第2行の光源素子10に、ロウ信号RW1[1]、RW1[3]を伝送する第1ロウ線群の第2ロウ線、第4ロウ線が接続される。エリアAR5において、第1行、第2行の光源素子10に、ロウ信号RW1[4]、RW1[6]を伝送する第1ロウ線群の第5ロウ線、第6ロウ線が接続される。エリアAR6において、第1行、第2行の光源素子10に、ロウ信号RW1[5]、RW1[7]を伝送する第1ロウ線群の第7ロウ線、第8ロウ線が接続される。
図17は、第2実施形態における信号波形例と、図16の接続状態における発光状態の例である。ここでは、光源素子を輝度40%で発光させる例を示すが、各エリアの光源素子の輝度は任意であってよい。また、ここではエリアAR1を例に説明するが、他のエリアについてもカラム線と光源素子の接続に応じて同様な規則により波形と発光状態が決まる。
エリアAR1において、カラム信号CM1[0]、CM1[1]、CM1[2]、CM1[3]により第1列、第2列、第3列、第4列の光源素子10が選択される。このため、図17の上段に示すように、エリアAR1において、第1列、第2列、第3列、第4列の光源素子10の順に発光する。第2実施形態では、光源ドライバーDR1に接続された第1カラム線群の各カラム線がエリアAR1内のいずれかの光源素子に接続されている。例えば図16では、エリアAR1内の光源素子の列数と第1カラム線群の線数が同じであり、1列に1カラム線が接続されている。これにより、光源ドライバーDR1~DR4で同期信号SYが共通であっても、1垂直走査期間における4つのPWM周期のいずれにおいても、エリア内のいずれかの光源素子が点灯する。
なお、図17では同期信号SYの1周期の長さが垂直走査期間の長さと同じであるが、これに限定されず、同期信号SYの複数周期の長さが垂直走査期間の長さと同じであってもよい。xが2以上の整数であり、同期信号SYのx周期の長さが垂直走査期間の長さと同じである場合には、1垂直走査期間において発光パターンがx回繰り返される。
以上の実施形態において、表示システム400は回路装置100と光源ドライバーDR1~DR4とを含む。回路装置100は、表示パネル220及びバックライト210を有する表示装置200のローカルディミング制御を行う。光源ドライバーDR1~DR4は、ローカルディミング制御の調光情報に基づいてバックライト210を駆動する。第i光源ドライバーDRiは、対象エリアに設けられた第1~第4光源素子群を、タイミングをずらして、対象エリアについての調光情報に基づいてPWM駆動する。iは1以上n=4以下の整数である。対象エリアは、ローカルディミング制御におけるバックライト210の複数エリアAR1~AR16のうち、第i光源ドライバーDRiの駆動対象である。
図15と図16の例において、対象エリアはエリアAR1~AR16のうち任意のエリアである。例えばエリアAR1を対象エリアとする。図16の例において、エリアAR1の第1列に配置された光源素子が第1光源素子群に属する。同様に、エリアAR1の第2列、第3列、第4列に配置された2つの光源素子が第2光源素子群、第3光源素子群、第4光源素子群に属する。光源ドライバーDR1は、エリアAR1に設けられた第1~第4光源素子群を、タイミングをずらして、エリアAR1についての調光情報に基づいてPWM駆動する。
なお、対象エリアは第1~第k光源素子群を含んでいればよい。kは、1つの光源ドライバーが駆動するカラム線の数である。図15~図17ではk=n=4としたが、k=nである必要はなく、またkは2以上の整数であればよい。
本実施形態によれば、バックライトのフリッカー対策と、バックライトをエリア毎に独立した明るさで発光させるローカルディミングとを両立できる。具体的には、第i光源ドライバーDRiが、対象エリアの第1~第4光源素子群をタイミングをずらして駆動することで、各光源素子群の発光タイミングを互いにずらすことが可能になる。各光源素子群の発光タイミングが互いにずれることで、各PWM周期においてエリア内のいずれかの光源素子が点灯する状態にできる。これにより、エリア全体としての見かけの発光周波数が向上するので、フリッカーを緩和でき、バックライト210を含む表示装置の表示品質を向上できる。
また本実施形態では、第i光源ドライバーDRiは、第p光源素子群を第pタイミングで駆動開始し、第p+1光源素子群を、第pタイミング後の第p+1タイミングで駆動開始する。pは1以上k-1以下の整数である。
図17の例において、駆動開始のタイミングは、カラム信号がハイレベルからローレベルになるタイミングに相当する。光源ドライバーDR1がカラム信号CM1[p]をハイレベルからローレベルにすることで、エリアAR1の第p列の光源素子である第p光源素子群が駆動される。その後、光源ドライバーDR1がカラム信号CM1[p+1]をハイレベルからローレベルにすることで、エリアAR1の第p+1列の光源素子である第p+1光源素子群が駆動される。
本実施形態によれば、第i光源ドライバーDRiが、順時の第1~第4タイミングで第1~第4光源素子群を駆動する。これにより、光源ドライバーが行うスキャン駆動の1周期と同じ長さの期間において、第i光源ドライバーDRiが第1~第4光源素子群を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。
以上に説明した本実施形態の表示システムは、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置と、ローカルディミング制御の調光情報に基づいてバックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバーと、を含む。nは2以上の整数である。第i光源ドライバーは、対象エリアに設けられた第1~第n光源素子群の第i光源素子群を、対象エリアについての調光情報に基づいてPWM駆動する。iは1以上n以下の整数である。対象エリアは、ローカルディミング制御におけるバックライトの複数エリアのうち、第1~第n光源ドライバーの駆動対象である。
本実施形態によれば、バックライトのフリッカー対策と、バックライトをエリア毎に独立した明るさで発光させるローカルディミングとを両立できる。具体的には、第1~第n光源ドライバーが、それぞれ、対象エリアの第1~第n光源素子群を駆動することで、各光源素子群の発光タイミングを互いにずらすことが可能になる。各光源素子群の発光タイミングが互いにずれることで、エリア全体としての見かけの発光周波数が向上するので、フリッカーを緩和できる。
また本実施形態では、第1~第n光源ドライバーは、対象エリアに設けられた第1~第n光源素子群を、タイミングをずらしてPWM駆動してもよい。
本実施形態によれば、第1~第n光源ドライバーが第1~第n光源素子群を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。これにより、対象エリアにおいて各光源素子群の発光タイミングが互いにずれるので、フリッカーを緩和できる。
また本実施形態では、第1~第n光源ドライバーの第j光源ドライバーは、第1~第n光源素子群の第j光源素子群を第j同期タイミングで駆動開始してもよい。jは1以上n-1以下の整数である。第1~第n光源ドライバーの第j+1光源ドライバーは、第1~第n光源素子群の第j+1光源素子群を、第j同期タイミング後の第j+1同期タイミングで駆動開始してもよい。
本実施形態によれば、第1~第n光源ドライバーが、順時の第1~第n同期タイミングで第1~第n光源素子群を駆動する。これにより、光源ドライバーが行うスキャン駆動の1周期と同じ長さの期間において、第1~第n光源ドライバーが第1~第n光源素子群を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。
また本実施形態では、回路装置は、第1~第n光源ドライバーに対して第1~第n同期信号を出力してもよい。第1~第n光源ドライバーは、第1~第n同期信号に基づいて、第1~第n光源素子群を、タイミングをずらしてPWM駆動してもよい。
本実施形態によれば、回路装置が第1~第n同期信号を出力することで、第1~第n光源ドライバーが第1~第n光源素子群を駆動するタイミングを、制御できる。これにより、回路装置は、第1~第n光源ドライバーに対して、タイミングをずらして第1~第n光源素子群をPWM駆動させることができる。
また本実施形態では、回路装置は、垂直同期信号に同期して、互いにタイミングがずれた第1~第n同期信号を第1~第n光源ドライバーに対して出力してもよい。
本実施形態によれば、光源ドライバーがスキャン駆動を行う垂直走査期間において、第1~第n光源ドライバーが第1~第n光源素子群を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。
また本実施形態では、第1~第n光源素子群に属する光源素子は、バックライトに対する平面視において2次元配置されてもよい。
本実施形態によれば、バックライトに対する平面視において2次元配置された複数の光源素子が複数のエリアに分割されることで、各エリアの発光輝度を独立に制御するローカルディミング制御が可能になる。また、各エリアの第1~第n光源素子群に属する光源素子が、タイミングをずらして順次に駆動されることで、ローカルディミングとフリッカー低減を両立できる。
また本実施形態では、第1光源素子群の第1光源素子と、第1~第n光源素子群のうち第2光源素子群の第2光源素子とは、2次元配置においてカラム方向又はロウ方向の一方の方向において隣り合って配置されてもよい。
本実施形態によれば、対象エリアにおいて、第1光源素子と、第1光源素子に対してカラム方向又はロウ方向の一方の方向において隣り合って配置された第2光源素子とが、タイミングをずらして順次にPWM駆動される。
また本実施形態では、第1光源素子群の第1光源素子と、第1~第n光源素子群のうち第3光源素子群の第3光源素子とは、2次元配置においてカラム方向又はロウ方向の他方の方向において隣り合って配置されてもよい。
本実施形態によれば、対象エリアにおいて、第1光源素子と、第1光源素子に対してカラム方向又はロウ方向の一方の方向において隣り合って配置された第2光源素子と、第1光源素子に対してカラム方向又はロウ方向の他方の方向において隣り合って配置された第3光源素子とが、タイミングをずらして順次にPWM駆動される。
また本実施形態では、第i光源素子群は、第1~第nカラム線群の第iカラム線群、及び第1~第nロウ線群の第iロウ線群に接続されてもよい。第i光源ドライバーは、第iカラム線群及び第iロウ線群を制御することで、第i光源素子群を駆動してもよい。
本実施形態によれば、第i光源ドライバーは、第iカラム線群及び第iロウ線群を制御することで、第iカラム線群及び第iロウ線群に接続された第i光源素子群を駆動できる。これにより、第i光源ドライバーが、対象エリアに設けられた第1~第n光源素子群のうち第i光源素子群を、対象エリアについての調光情報に基づいてPWM駆動できる。
また本実施形態では、回路装置は、ローカルディミング制御の調光情報に基づいて画像データの色補正を行い、色補正後の画像データを表示パネルの表示ドライバーに出力してもよい。
本実施形態によれば、回路装置が、ローカルディミングにおける色補正を行い、その色補正後の画像データが表示パネルに表示される。そして、そのローカルディミング制御されるバックライトにおいて、対象エリアの第1~第n光源素子群がタイミングをずらして駆動されることで、ローカルディミングにおけるフリッカーが低減される。
また本実施形態の表示システムは、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置と、ローカルディミング制御の調光情報に基づいてバックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバーと、を含む。nは2以上の整数である。第1~第n光源ドライバーの第i光源ドライバーは、対象エリアに設けられた第1~第k光源素子群を、タイミングをずらして、対象エリアについての調光情報に基づいてPWM駆動する。iは1以上n以下の整数である。kは2以上の整数である。対象エリアは、ローカルディミング制御におけるバックライトの複数エリアのうち、第i光源ドライバーの駆動対象である。
本実施形態によれば、バックライトのフリッカー対策と、バックライトをエリア毎に独立した明るさで発光させるローカルディミングとを両立できる。具体的には、第i光源ドライバーが、対象エリアの第1~第n光源素子群をタイミングをずらして駆動することで、各光源素子群の発光タイミングを互いにずらすことが可能になる。各光源素子群の発光タイミングが互いにずれることで、エリア全体としての見かけの発光周波数が向上するので、フリッカーを緩和できる。
また本実施形態では、第i光源ドライバーは、第1~第k光源素子群の第p光源素子群を第pタイミングで駆動開始し、第1~第k光源素子群の第p+1光源素子群を、第pタイミング後の第p+1タイミングで駆動開始してもよい。pは1以上k-1以下の整数である。
本実施形態によれば、第i光源ドライバーが、順時の第1~第kタイミングで第1~第k光源素子群を駆動する。これにより、第i光源ドライバーが第1~第k光源素子群を、タイミングをずらして順次にPWM駆動できる。
また本実施形態の回路装置は、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う。回路装置は、表示パネルに表示される表示データを出力する画像処理回路と、バックライトを駆動する第1~第n光源ドライバーを制御するバックライト制御回路と、を含む。nは2以上の整数である。バックライト制御回路は、対象エリアに設けられた第1~第n光源素子群の第i光源素子群を、対象エリアについてのローカルディミング制御の調光情報に基づいてPWM駆動させる制御を、第i光源ドライバーに対して行う。iは1以上n以下の整数である。対象エリアは、ローカルディミング制御におけるバックライトの複数エリアのうち、第1~第n光源ドライバーの駆動対象である。
また本実施形態の回路装置は、表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う。回路装置は、表示パネルに表示される表示データを出力する画像処理回路と、バックライトを駆動する第1~第n光源ドライバーを制御するバックライト制御回路と、を含む。nは2以上の整数である。バックライト制御回路は、対象エリアに設けられた第1~第k光源素子群を、タイミングをずらして、対象エリアについてのローカルディミング制御の調光情報に基づいてPWM駆動させる制御を、第i光源ドライバーに対して行う。kは2以上の整数である。iは1以上n以下の整数である。対象エリアは、ローカルディミング制御におけるバックライトの複数エリアのうち、第i光源ドライバーの駆動対象である。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本開示の範囲に含まれる。また回路装置、光源ドライバー、表示システム、表示装置、処理装置及び電子機器等の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10…光源素子、100…回路装置、110…インターフェース回路、120…画像処理回路、121…色補正回路、122…輝度解析回路、130…バックライト制御回路、200…表示装置、210…バックライト、220…表示パネル、230…表示ドライバー、300…処理装置、400…表示システム、500…電子機器、510…バックライト、AR1~AR16…エリア、CM1[3:0]~CM4[3:0]…カラム信号、DDIM…調光データ、DR1~DR4…光源ドライバー、G1~G4…光源素子群、IMA,IMB…画像データ、RW1[7:0]~RW4[7:0]…ロウ信号、SY,SY1~SY4…同期信号、VSYNC…垂直同期信号
エリアAR1において、第1行第1列の光源素子10に第1ロウ線群の第1ロウ線が接続される。同様に、第2行第1列、第1行第2列、第2行第2列の光源素子10に第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第1ロウ線が接続される。第1行第列、第2行第列、第1行第列、第2行第列の光源素子10に第1ロウ線群、第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第2ロウ線が接続される。エリアAR2においても同様の規則でロウ線と光源素子10が接続される。
エリアAR5において、第1行第1列の光源素子10に第1ロウ線群の第3ロウ線が接続される。同様に、第2行第1列、第1行第2列、第2行第2列の光源素子10に第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第3ロウ線が接続される。第1行第列、第2行第列、第1行第列、第2行第列の光源素子10に第1ロウ線群、第2ロウ線群、第3ロウ線群、第4ロウ線群の第4ロウ線が接続される。エリアAR6においても同様の規則でロウ線と光源素子10が接続される。

Claims (14)

  1. 表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置と、
    前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいて前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)と、
    を含み、
    前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)は、
    前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第n光源素子群の第i光源素子群を、前記対象エリアについての前記調光情報に基づいてPWM駆動することを特徴とする表示システム。
  2. 請求項1に記載された表示システムにおいて、
    前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーは、
    前記対象エリアに設けられた前記第1光源素子群~前記第n光源素子群を、タイミングをずらしてPWM駆動することを特徴とする表示システム。
  3. 請求項2に記載された表示システムにおいて、
    前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第j光源ドライバー(jは1以上n-1以下の整数)は、
    前記第1光源素子群~前記第n光源素子群の第j光源素子群を第j同期タイミングで駆動開始し、
    前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第j+1光源ドライバーは、
    前記第1光源素子群~前記第n光源素子群の第j+1光源素子群を、前記第j同期タイミング後の第j+1同期タイミングで駆動開始することを特徴とする表示システム。
  4. 請求項2に記載された表示システムにおいて、
    前記回路装置は、
    前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーに対して第1同期信号~第n同期信号を出力し、
    前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーは、
    前記第1同期信号~前記第n同期信号に基づいて、前記第1光源素子群~前記第n光源素子群を、タイミングをずらしてPWM駆動することを特徴とする表示システム。
  5. 請求項4に記載された表示システムにおいて、
    前記回路装置は、
    垂直同期信号に同期して、互いにタイミングがずれた前記第1同期信号~前記第n同期信号を前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーに対して出力することを特徴とする表示システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載された表示システムにおいて、
    前記第1光源素子群~前記第n光源素子群に属する光源素子は、
    前記バックライトに対する平面視において2次元配置されることを特徴とする表示システム。
  7. 請求項6に記載された表示システムにおいて、
    前記第1光源素子群の第1光源素子と、前記第1光源素子群~前記第n光源素子群のうち第2光源素子群の第2光源素子とは、前記2次元配置においてカラム方向又はロウ方向の一方の方向において隣り合って配置されることを特徴とする表示システム。
  8. 請求項7に記載された表示システムにおいて、
    前記第1光源素子群の第1光源素子と、前記第1光源素子群~前記第n光源素子群のうち第3光源素子群の第3光源素子とは、前記2次元配置において前記カラム方向又は前記ロウ方向の他方の方向において隣り合って配置されることを特徴とする表示システム。
  9. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載された表示システムにおいて、
    前記第i光源素子群は、第1カラム線群~第nカラム線群の第iカラム線群、及び第1ロウ線群~第nロウ線群の第iロウ線群に接続され、
    前記第i光源ドライバーは、
    前記第iカラム線群及び前記第iロウ線群を制御することで、前記第i光源素子群を駆動することを特徴とする表示システム。
  10. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載された表示システムにおいて、
    前記回路装置は、
    前記ローカルディミング制御の前記調光情報に基づいて画像データの色補正を行い、色補正後の前記画像データを前記表示パネルの表示ドライバーに出力することを特徴とする表示システム。
  11. 表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置と、
    前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいて前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)と、
    を含み、
    前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)は、
    前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第i光源ドライバーの駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第k光源素子群(kは2以上の整数)を、タイミングをずらして、前記対象エリアについての前記調光情報に基づいてPWM駆動することを特徴とする表示システム。
  12. 請求項11に記載された表示システムにおいて、
    前記第i光源ドライバーは、
    前記第1光源素子群~前記第k光源素子群の第p光源素子群を第pタイミングで駆動開始し(pは1以上k-1以下の整数)、前記第1光源素子群~前記第k光源素子群の第p+1光源素子群を、前記第pタイミング後の第p+1タイミングで駆動開始することを特徴とする表示システム。
  13. 表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置であって、
    前記表示パネルに表示される表示データを出力する画像処理回路と、
    前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)を制御するバックライト制御回路と、
    を含み、
    前記バックライト制御回路は、
    前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第n光源素子群の第i光源素子群を、前記対象エリアについての前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいてPWM駆動させる制御を、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)に対して行うことを特徴とする回路装置。
  14. 表示パネル及びバックライトを有する表示装置のローカルディミング制御を行う回路装置であって、
    前記表示パネルに表示される表示データを出力する画像処理回路と、
    前記バックライトを駆動する第1光源ドライバー~第n光源ドライバー(nは2以上の整数)を制御するバックライト制御回路と、
    を含み、
    前記バックライト制御回路は、
    前記ローカルディミング制御における前記バックライトの複数エリアのうち、前記第1光源ドライバー~前記第n光源ドライバーの第i光源ドライバー(iは1以上n以下の整数)の駆動対象である対象エリアに設けられた第1光源素子群~第k光源素子群(kは2以上の整数)を、タイミングをずらして、前記対象エリアについての前記ローカルディミング制御の調光情報に基づいてPWM駆動させる制御を、前記第i光源ドライバーに対して行うことを特徴とする回路装置。
JP2022111036A 2022-07-11 2022-07-11 表示システム及び回路装置 Pending JP2024009482A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111036A JP2024009482A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 表示システム及び回路装置
US18/349,679 US20240013738A1 (en) 2022-07-11 2023-07-10 Display System And Circuit Device
CN202310836408.1A CN117392955A (zh) 2022-07-11 2023-07-10 显示系统和电路装置
EP23184609.8A EP4307288A3 (en) 2022-07-11 2023-07-11 Display system and circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022111036A JP2024009482A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 表示システム及び回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024009482A true JP2024009482A (ja) 2024-01-23

Family

ID=87245590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111036A Pending JP2024009482A (ja) 2022-07-11 2022-07-11 表示システム及び回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240013738A1 (ja)
EP (1) EP4307288A3 (ja)
JP (1) JP2024009482A (ja)
CN (1) CN117392955A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100023563A (ko) * 2008-08-22 2010-03-04 삼성전자주식회사 백라이트 장치 및 그것을 포함하는 액정 표시 장치
KR101689776B1 (ko) * 2010-04-13 2016-12-27 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리의 구동 방법 및 이를 갖는 표시장치
JP5662738B2 (ja) * 2010-08-23 2015-02-04 ミツミ電機株式会社 輝度制御装置及び輝度制御方法
US8599915B2 (en) * 2011-02-11 2013-12-03 Freescale Semiconductor, Inc. Phase-shifted pulse width modulation signal generation device and method therefor
US10120235B2 (en) * 2014-06-02 2018-11-06 Eizo Corporation Liquid crystal display device
US11081070B2 (en) * 2018-09-18 2021-08-03 Apple Inc. Backlight systems and methods for electronic device displays

Also Published As

Publication number Publication date
EP4307288A2 (en) 2024-01-17
US20240013738A1 (en) 2024-01-11
EP4307288A3 (en) 2024-03-06
CN117392955A (zh) 2024-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301400B2 (ja) バックライト装置並びに表示装置
KR101689363B1 (ko) 표시 장치
KR101227602B1 (ko) 필드 순차형 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
US20200051484A1 (en) Backlight device and display device provided with same
JP4705362B2 (ja) 液晶表示装置と表示装置用光源の駆動装置及びその方法
KR101329967B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의 구동방법
JP4980336B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
CN101231824A (zh) 脉宽调制调光控制方法及其显示设备
JP2005250235A5 (ja)
CN1641739A (zh) 场序制液晶显示器中的背光驱动电路
KR102652923B1 (ko) 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
WO2014017384A1 (ja) 表示装置
CN102013232A (zh) 光源调光方法及用于执行该方法的显示装置
JP2008198430A (ja) バックライト装置、及びこれを用いた表示装置
KR101460696B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
US20100134512A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
CN111354319A (zh) 一种显示模组及显示装置
JP2024009482A (ja) 表示システム及び回路装置
US20090262065A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
JP2016046104A (ja) 照明装置、画像表示装置、および照明装置の制御方法
KR102135912B1 (ko) 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의 구동방법
US8674927B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
WO2013084261A1 (ja) 映像表示装置及びバックライトの制御方法
KR101574797B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
CN105957472A (zh) 一种矩阵照明系统灰度等级划分方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216