JP2024005462A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024005462A
JP2024005462A JP2022105651A JP2022105651A JP2024005462A JP 2024005462 A JP2024005462 A JP 2024005462A JP 2022105651 A JP2022105651 A JP 2022105651A JP 2022105651 A JP2022105651 A JP 2022105651A JP 2024005462 A JP2024005462 A JP 2024005462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
tray
liquid
section
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022105651A
Other languages
English (en)
Inventor
政子 川越
Masako Kawagoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2022105651A priority Critical patent/JP2024005462A/ja
Priority to US18/330,765 priority patent/US20240001681A1/en
Publication of JP2024005462A publication Critical patent/JP2024005462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink collection from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Preventing or detecting of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • B41J2002/1856Ink-collectors; Ink-catchers waste ink containers

Abstract

【課題】液体吐出装置における高さ方向のサイズを大きくすることなく、大容量の廃液貯留部を設ける。【解決手段】インクジェットプリンタ(1)は、シート(P)を収容する第1トレイ(12A)と、シート(P)を収容するとともに、第1トレイ(12A)の下方に配置される第2トレイ(12B)と、シート(P)にインクを吐出するノズル(33)を具備した記録ヘッド(32)と、インクの廃液を貯留する第1廃液ボックス(5)と、を備え、第1廃液ボックス(5)は、第1トレイ(12A)と第2トレイ(12B)との間に配置されている。【選択図】図2

Description

本開示は、液体吐出装置に関する。
従来、印刷媒体に対してインクを吐出することにより、所望の印刷処理を印刷媒体に施すインクジェットプリンタが知られている。従来のインクジェットプリンタでは、印刷処理に用いないインクを廃液として廃液ユニットに回収する。例えば、特許文献1に開示のインクジェットプリンタは、廃液ユニットを装着する廃液ユニット装着部を備える。廃液ユニット装着部は、給紙カセットを装着する給紙カセット装着部の底面の下側に配置される。
特開2015-063007号公報
しかしながら、特許文献1に開示のインクジェットプリンタでは、廃液ユニットを装着する廃液ユニット装着部が給紙カセット装着部の底面の下側に配置されるため、インクジェットプリンタにおける高さ方向のサイズが大きくなるという問題があった。本開示は、液体吐出装置における高さ方向のサイズを大きくすることなく、大容量の廃液貯留部を設けることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本開示の液体吐出装置は、筐体と、印刷媒体を収容する第1トレイと、印刷媒体を収容するとともに、前記第1トレイの下方に配置される第2トレイと、印刷媒体に液体を吐出するノズルを具備した液体吐出ヘッドと、前記筐体に挿抜可能に設けられ、前記液体の廃液を貯留する第1廃液貯留部と、を備え、前記第1廃液貯留部は、前記第1トレイと前記第2トレイとの間に配置されている。
本開示の一態様によれば、液体吐出装置における高さ方向のサイズを大きくすることなく、大容量の廃液貯留部を設けることができる。
本開示の実施形態1のインクジェットプリンタの外観斜視図である。 図1に示すインクジェットプリンタの内部構成を示す断面図である。 図1に示すインクジェットプリンタを上方から見た図である。 図1に示すインクジェットプリンタを前方から見た場合において、インクジェットプリンタの内部構成を示す断面図である。 (A)は、本開示の変形例1のインクジェットプリンタにおいて、第1トレイ及び第2トレイの周辺の構成を示す断面図である。(B)は、本開示の変形例2のインクジェットプリンタにおいて、第1トレイ及び第2トレイの周辺の構成を示す断面図である。(C)は、本開示の変形例3のインクジェットプリンタにおいて、第1トレイ及び第2トレイの周辺の構成を示す断面図である。 本開示の実施形態2のインクジェットプリンタの内部構成を示す断面図である。 図6に示すインクジェットプリンタを前方から見た場合において、インクジェットプリンタの内部構成を示す断面図である。 本開示の実施形態3のインクジェットプリンタの内部構成を示す断面図である。 本開示の実施形態4のインクジェットプリンタの内部構成を示す断面図である。 本開示の実施形態5のインクジェットプリンタにおいて、第1トレイと、第1廃液ボックスを支持する支持部と、の配置関係を示す断面図である。
〔実施形態1〕
(インクジェットプリンタ1の外観構成)
図1は、本開示の実施形態1のインクジェットプリンタ1の外観斜視図である。図2は、図1に示すインクジェットプリンタ1の内部構成を示す断面図である。インクジェットプリンタ1は液体吐出装置の一例である。以下の説明では、図2に示すように、搬送ローラ41から記録部3に向かう方向をX軸方向、第2トレイ12Bから第1トレイ12Aに向かう方向をZ軸方向、X軸方向及びZ軸方向の両方の方向に直交する方向をY軸方向とする。
図1に示すように、インクジェットプリンタ1は、筐体11と、第1トレイ12Aと、第2トレイ12Bと、排出トレイ13と、を備える。筐体11におけるX軸正方向側の面には、筐体11が第1トレイ12Aを装着するための開口12APと、筐体11が第2トレイ12Bを装着するための開口12BPと、が形成されている。
第1トレイ12Aは、シートPを収容するとともに、第2トレイ12Bの上方に配置される。シートPは印刷媒体の一例である。具体的には、シートPとしては、印刷用紙等の紙媒体に限らず、他にも、例えばOHPシート等のプラスチックからなる樹脂媒体であってもよい。第1トレイ12Aは、開口12APを通じて筐体11に挿抜可能に設けられるものである。
第2トレイ12Bは、シートPを収容するとともに、第1トレイ12Aの下方に配置される。第2トレイ12Bは、開口12BPを通じて筐体11に挿抜可能に設けられるものである。排出トレイ13は、第1トレイ12Aの上方に配置される。
(インクジェットプリンタ1の内部構成)
図2に示すように、インクジェットプリンタ1は、第1給送ユニット2Aと、第2給送ユニット2Bと、記録部3と、搬送部4と、第1廃液ボックス5と、支持部51Aと、制御装置100と、を備える。
(第1給送ユニット2Aの構成)
第1給送ユニット2Aは、給送ローラ21Aと、給送アーム22Aと、軸23Aと、を有する。第1給送ユニット2Aは、給送ローラ21Aの正回転によって、第1トレイ12Aに収容されるシートPを搬送路Rへ給送する。搬送路Rは、第1トレイ12A及び第2トレイ12BのそれぞれにおけるX軸負方向側の端部からZ軸正方向に延び、ガイド部材G1で区画される領域にて湾曲し、記録部3の位置を経由して、排出トレイ13に至る経路である。
給送ローラ21Aは、給送アーム22Aの先端部に回転可能に支持されている。給送アーム22Aは、筐体11のフレームに支持された軸23Aに回動可能に支持されている。給送アーム22Aは、自重またはバネ等による弾性力によって、第1トレイ12Aへ向けて回動付勢されている。
給送ローラ21Aは、制御装置100により図示しない給送モータが駆動されると、第1トレイ12AからシートPを1枚ずつ取り出す。第1トレイ12Aから取り出されたシートPは、搬送路Rに沿って送り出され、記録部3へと供給される。
(第2給送ユニット2Bの構成)
第2給送ユニット2Bは、給送ローラ21Bと、給送アーム22Bと、軸23Bと、を有する。第2給送ユニット2Bは給送ユニットの一例である。第2給送ユニット2Bは、給送ローラ21Bの正回転によって、第2トレイ12Bに収容されるシートPを搬送路Rへ給送する。
給送ローラ21Bは、給送アーム22Bの先端部に回転可能に支持されている。給送アーム22Bは、筐体11のフレームに支持された軸23Bに回動可能に支持されている。給送アーム22Bは、自重またはバネ等による弾性力によって、第2トレイ12Bへ向けて回動付勢されている。
給送ローラ21Bは、制御装置100により図示しない給送モータが駆動されると、第2トレイ12BからシートPを1枚ずつ取り出す。第2トレイ12Bから取り出されたシートPは、搬送路Rに沿って送り出され、記録部3へと供給される。
(記録部3の構成)
記録部3は、第1給送ユニット2Aの上方に配置されている。記録部3は、キャリッジ31と、記録ヘッド32と、プラテン34と、を有する。キャリッジ31は、図示しないキャリッジモータの駆動力が伝達されて、Y軸方向である走査方向、つまり、搬送されるシートPの幅方向に往復移動する。
キャリッジ31には、記録ヘッド32が搭載されている。記録ヘッド32は液体吐出ヘッドの一例である。記録ヘッド32は、シートPにインクを吐出する複数のノズル33を具備する。インクは、ノズル33から吐出される液体の一例である。記録ヘッド32は、ピエゾ素子等の振動素子を振動させることによって、複数のノズル33からインクを吐出する。複数のノズル33は、記録ヘッド32の下面であるノズル面331に設けられている。
複数のノズル33は、X軸方向に配列されることによりノズル列を形成しており、ノズル面331には、Y軸方向に並んだ4つのノズル列が形成されている。複数のノズル33から、Y軸負方向側に位置するノズル列を形成するものから順に、ブラック、イエロー、シアン及びマゼンタのインクが吐出される。なお、ノズル列の配置順はこれに限定されるものではなく、製品ごとに適宜変更されてもよい。
プラテン34は、記録ヘッド32の下方であり、複数のノズル33と対向する位置に配置されている。プラテン34は、Y軸方向におけるシートPの全長に亘って延びている。シートPに画像が記録されるとき、プラテン34はシートPを下側から支持する。キャリッジ31が移動する過程において、記録ヘッド32がインクを選択的に吐出することによって、プラテン34に支持されたシートPに画像が記録される。
(搬送部4の構成)
搬送部4は、X軸方向においてキャリッジ31及びプラテン34を挟むように、X軸方向に並んで配置された搬送ローラ41及び排出ローラ43を有する。搬送ローラ41の下方には、搬送ローラ41と対向する位置にピンチローラ42が設けられている。搬送ローラ41は、搬送部4が有する図示しない搬送モータによって駆動される。ピンチローラ42は、搬送ローラ41の回転に伴って回転する。搬送ローラ41及びピンチローラ42が正回転することにより、シートPは搬送ローラ41及びピンチローラ42に挟持されて、搬送路Rに沿って記録部3に搬送される。
排出ローラ43は、プラテン34よりもシートPの搬送方向下流側に位置するように設けられている。排出ローラ43の上方には、排出ローラ43と対向する位置に拍車ローラ44が設けられている。排出ローラ43は、搬送部4が有する上記搬送モータによって駆動される。拍車ローラ44は、排出ローラ43の回転に伴って回転する。排出ローラ43及び拍車ローラ44が正回転することにより、シートPは排出ローラ43及び拍車ローラ44に挟持されて、排出トレイ13に排出される。
(第1廃液ボックス5の構成)
第1廃液ボックス5は、筐体11に挿抜可能に設けられ、ノズル33から吐出されたインクの廃液を貯留する。第1廃液ボックス5は第1廃液貯留部の一例である。第1廃液ボックス5は、第1トレイ12Aと第2トレイ12Bとの間に配置されている。具体的には、第1廃液ボックス5は、第2給送ユニット2Bが第1トレイ12Aと第2トレイ12Bとの間に配置されることにより第1トレイ12Aと第2トレイ12Bとの間に形成される空間SP1に配置される。
第1トレイ12A及び第2トレイ12Bを備えるインクジェットプリンタ1は、シートPを収容する1つのトレイを備えるインクジェットプリンタに比べて、多くのシートPを印刷する可能性が高いため、大容量の第1廃液ボックス5が必要になる。上記構成によれば、第1トレイ12Aと第2トレイ12Bとの間の空きスペースに第1廃液ボックス5が配置される。このため、インクジェットプリンタ1における高さ方向つまりZ軸方向のサイズを大きくすることなく、大容量の第1廃液ボックス5を設けることができる。
また、上記構成によれば、第2給送ユニット2Bが配置されることにより生じた第1トレイ12Aと第2トレイ12Bとの間の空きスペースに第1廃液ボックス5が配置される。このため、空きスペースを、第1廃液ボックス5が配置されるスペースとして有効活用することができる。
さらに、第1廃液ボックス5は、第1トレイ12Aが抜去される方向と同じ方向である前方向において、第2給送ユニット2Bよりも前方の位置に配置されている。前方向はX軸正方向である。上記構成によれば、ユーザが第1廃液ボックス5を挿抜するとき、第2給送ユニット2Bが邪魔になることがなく、ユーザは第1廃液ボックス5を挿抜し易い。
(支持部51Aの構成)
支持部51Aは、第1廃液ボックス5を支持する。支持部51Aの上方には、第1廃液ボックス5を挿抜するための開口52Aが形成されている。このため、ユーザは、支持部51Aの開口52Aから第1廃液ボックス5を抜去することができ、第1廃液ボックス5を交換することができる。
また、支持部51Aに形成される開口52Aは、第1トレイ12Aの下方に配置されている。このため、第1トレイ12Aが筐体11に挿入されている状態では、ユーザは、支持部51Aに支持されている第1廃液ボックス5に手を接近させにくい。このため、印刷中にユーザによって第1廃液ボックス5が交換される可能性を低減することができる。
さらに、ユーザは、第1トレイ12Aが抜去される開口12APから第1廃液ボックス5を抜去することができるため、第1トレイ12Aが抜去される方向と同じ方向に第1廃液ボックス5を抜去することができる。よって、第1廃液ボックス5を交換するときの作業性を向上できる。第1トレイ12Aが抜去される方向はX軸正方向である。
第1トレイ12A及び第2トレイ12Bの少なくとも一方が挿抜される場合に第1廃液ボックス5の位置が固定されるように、第1廃液ボックス5及び支持部51Aが構成されている。具体的には、第1廃液ボックス5が第1トレイ12A及び第2トレイ12Bと離間して配置されるとともに、支持部51Aが筐体11に固定されている。
これにより、ユーザが第1トレイ12Aまたは第2トレイ12Bを挿抜するとき、第1廃液ボックス5が、ユーザによって挿抜された第1トレイ12Aまたは第2トレイ12Bとともに移動することがない。よって、ユーザは第1トレイ12A及び第2トレイ12BにシートPを補充し易く、第1廃液ボックス5を交換し易い。
(制御装置100の構成)
制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、各種制御回路を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit)と、を備える。制御装置100は、インクジェットプリンタ1を構成する様々な装置と電気的に接続されている。また、制御装置100は、PC(Personal Computer)等の外部機器と通信接続されている。
制御装置100は、ROMに格納されたプログラムに従い、CPU及びASICにより、インクジェットプリンタ1の動作を制御する各種処理を実行する。制御装置100は、上記外部機器から送信された印刷指令に基づいて、シートPに画像を印刷する印刷処理を実行する。なお、本実施形態では、制御装置100は、CPU、ROM、RAM及びASICを備えたものとして説明するが、これに限定されるものではなく、制御装置100はいかなるハードウェア構成で実現されてもよい。
(インクジェットプリンタ1を上方または前方から見た構成)
図3は、図1に示すインクジェットプリンタ1を上方から見た図である。図4は、図1に示すインクジェットプリンタ1を前方から見た場合において、インクジェットプリンタ1の内部構成を示す断面図である。図3では筐体11の図示を省略している。図3に示すように、インクジェットプリンタ1は、メンテナンスユニット6と、カートリッジケース7と、インクカートリッジ71と、ガイドレール7A,7Bと、を備える。また、図4に示すように、インクジェットプリンタ1は、ダクト611と、ワイパ612と、液体貯留部613と、インク回収部614と、フラッシングユニット616と、を備える。
カートリッジケース7は、Y軸方向に並ぶ4つのインクカートリッジ71を有する。各インクカートリッジ71は、カートリッジケース7に対して取り外し可能に設けられている。各インクカートリッジ71にはそれぞれ、ブラック、イエロー、シアン及びマゼンタのインクが貯留されている。
記録部3には、インクカートリッジ71から供給チューブ72を介して、インクが供給される。インクカートリッジ71から供給されたインクは、記録部3における図示しないバッファタンクに収容される。バッファタンクの内部は、複数のノズル33と連通している。
バッファタンクには、チューブジョイント73が一体的に設けられている。チューブジョイント73には、4本の供給チューブ72の一端が、それぞれ着脱可能に接続されている。4本の供給チューブ72の他端は、4つのインクカートリッジ71にそれぞれ接続されている。
図3に示すように、プラテン34の上方には、Y軸方向に平行に延びる2本のガイドレール7A,7Bが設けられている。キャリッジ31は、ガイドレール7A,7Bに取り付けられている。キャリッジ31は、プラテン34と対向する領域において、ガイドレール7A,7Bに沿って、Y軸方向に移動可能に構成されている。なお、ガイドレールの本数は1本でもよい。
(メンテナンスユニット6の構成)
図3に示すように、プラテン34よりもY軸負方向側には、メンテナンスユニット6が配置されている。メンテナンスユニット6は、キャップ部61と、ポンプ62と、廃液チューブ63と、を有する。
メンテナンスユニット6は、記録ヘッド32のメンテナンスを行うためのものである。メンテナンスユニット6は廃液回収部の一例である。メンテナンスユニット6は、メンテナンス処理として、ノズル33内のインクの廃液を吸引するパージ動作を実行する。つまり、メンテナンスユニット6は、記録ヘッド32のノズル33から吐出されるインクの廃液を回収する。
キャップ部61は、例えばゴム材料からなる。キャップ部61は、メンテナンス処理時に、記録ヘッド32と対向するように配置され、ノズル33から排出された廃液を受ける。ポンプ62は、図示しないモータにより駆動されて、ノズル33内のインクの廃液を吸引する。
廃液チューブ63は、キャップ部61とポンプ62との間に接続されている。廃液チューブ63は、キャップ部61からポンプ62に廃液が流れる流路を形成する。図3及び図4に示すように、第1廃液ボックス5は、廃液チューブ64を介してポンプ62に接続されている。
ポンプ62により吸引された廃液は、廃液チューブ64を介して第1廃液ボックス5に排出される。つまり、第1廃液ボックス5は、メンテナンスユニット6において回収した廃液を貯留するものである。このように、メンテナンスユニット6において回収した廃液を第1廃液ボックス5に貯留することができる。第1廃液ボックス5と廃液チューブ64との接続箇所は、例えば、接続箇所C1である。接続箇所C1は、第1廃液ボックス5におけるX軸負方向側かつY軸負方向側の箇所である。つまり、接続箇所C1は、第1廃液ボックス5におけるメンテナンスユニット6側の箇所である。
(ダクト611の構成)
ダクト611は、筐体11内に生じたミスト状のインクを吸引する。ダクト611は廃液回収部の一例である。ダクト611は、ノズル33から吐出されたミスト状のインクを吸引することが可能である。ノズル33から吐出されたミスト状のインクは、ダクト611が吸引するミスト状の液体の一例である。ダクト611は、筐体11におけるY軸正方向側に配置されている。
ダクト611は、図示しないファン及び導管を有する。ダクト611が有するファンは、筐体11内のエアーを、筐体11に形成される図示しない排気口から外部に排気する。ダクト611が有する導管は、筐体11内から吸引されたエアーを当該排気口に送るためのものである。
ダクト611は、廃液チューブ621を介して第1廃液ボックス5に接続されている。ダクト611が回収したインクの廃液は、廃液チューブ621を介して第1廃液ボックス5に排出される。上記構成によれば、筐体11内に生じたミスト状のインクを吸引するダクト611において回収した廃液を第1廃液ボックス5に貯留することができる。
(ワイパ612の構成)
ワイパ612は、記録ヘッド32のノズル面331を払拭することにより、ノズル33に付着したインクを除去する。つまり、ワイパ612は、ノズル面331を払拭することにより、ノズル33に付着したインクを回収する。ワイパ612は廃液回収部の一例である。ワイパ612はゴム製の部材である。ワイパ612は、記録ヘッド32よりも下方に配置される。ワイパ612は、Y軸方向において、プラテン34とメンテナンスユニット6との間に配置される。
ワイパ612の先端部分は、記録ヘッド32のノズル面331に対して当接可能である。ワイパ612はZ軸方向に移動可能である。ワイパ612は、画像記録時には下方に移動し、ノズル面331に対して当接しない。ワイパ612は、メンテナンスユニット6によりノズル33内のインクが吸引された後、ノズル面331と当接可能になる位置まで上方に移動する。
上方に移動したワイパ612は、ワイパ612上を走査する記録ヘッド32のノズル面331と当接することが可能となる。これにより、ワイパ612は、ノズル面331を払拭し、ノズル33に付着したインクを除去する。ワイパ612により除去されたインクは、ワイパ612を伝い、液体貯留部613へと流れ込む。
(液体貯留部613の構成)
液体貯留部613は、ワイパ612の下方に配置されている。液体貯留部613は、ワイパ612により除去されたインクを貯留する。液体貯留部613は廃液回収部の一例である。液体貯留部613の上面には開口613Aが形成されており、ワイパ612が除去したインクは、液体貯留部613の開口613Aを通り、液体貯留部613に貯留される。
液体貯留部613は、廃液チューブ622を介して第1廃液ボックス5に接続されている。液体貯留部613に貯留されたインクは、廃液チューブ622を介して第1廃液ボックス5に排出される。上記構成によれば、ワイパ612により払拭された記録ヘッド32のノズル33に付着したインクを第1廃液ボックス5に貯留することができる。
(プラテン34がインクの廃液を回収する構成)
プラテン34は、ノズル33からプラテン34上に吐出されるインクの廃液を回収する。プラテン34は廃液回収部の一例である。プラテン34は、X軸負方向側の端部が下となる傾斜面を有する。プラテン34には、プラテン34の傾斜面に沿って流れたインクを収集する廃液収集部341が設けられている。廃液収集部341は、例えば樋のような溝により構成されている。
廃液収集部341は、プラテン34におけるX軸負方向側の端部からプラテン34におけるY軸正方向側の端部の一部に亘って設けられている。廃液収集部341は、L字のような形状を成している。廃液収集部341は、収集したインクがプラテン34の下面に形成された排出口342に向かって流れるように構成されている。
プラテン34におけるY軸正方向側であって、プラテン34よりも下方にはインク回収部614が配置されている。インク回収部614は、排出口342の下方に配置される。インク回収部614には開口614Aが形成されている。廃液収集部341を流れるインクは、排出口342及び開口614Aを通りインク回収部614へ排出される。
(インク回収部614の構成)
インク回収部614は、プラテン34の廃液収集部341から排出されるインクの廃液を受けることにより、廃液を回収する。よって、インク回収部614は、記録ヘッド32のノズル33から吐出されるインクの廃液を回収する。インク回収部614は廃液回収部の一例である。
インク回収部614の内部には廃液吸収体615が設けられる。廃液吸収体615は、インク回収部614によって受けられた廃液を吸収する。廃液吸収体615は、廃液を吸収することができる不織布、スポンジまたは綿等で構成されたフォームである。インク回収部614は、廃液チューブ623を介して第1廃液ボックス5に接続されている。インク回収部614から排出された廃液は、廃液チューブ623を介して第1廃液ボックス5に貯留される。
(フラッシングユニット616の構成)
フラッシングユニット616は、図示しない廃液ガイド及びガイド固定枠を有する。フラッシングユニット616は廃液回収部の一例である。フラッシングユニット616は、フラッシング処理時にノズル33から吐出されるインクのミスト飛散を防止するとともに、インク回収部614へインクを案内するように構成されている。
フラッシング処理とは、制御装置100が、シートPに向けたインクの吐出とは別に、複数のノズル33から所定のフラッシング領域を通して廃液ガイド側にインクを吐出させる動作である。フラッシング領域は、フラッシングユニット616の上面側の領域である。制御装置100は、フラッシング領域と対向する位置であるフラッシング位置にキャリッジ31を移動させた状態で、記録ヘッド32を駆動させる。
廃液ガイドは、フラッシング処理により吐出されるインクのミスト飛散を防止するために、インクの吐出方向である上下方向に対して交差する傾斜面を有する。フラッシング処理により吐出されたインクは、廃液ガイドの傾斜面に当たると、傾斜面に沿ってインク回収部614の開口614Aを通して廃液吸収体615へ案内される。
ガイド固定枠は、廃液ガイドを固定する枠体であり、上面視において略矩形の形状により構成されている。ガイド固定枠は、例えば、筐体11にネジ締結されることにより、筐体11に固定される。ガイド固定枠の上面が、所定のフラッシング領域を構成している。
(第1廃液ボックス5の幅W1について)
図4に示すように、Y軸方向である幅方向において、第1廃液ボックス5の幅W1は、開口12APの幅W2以下である。当該幅方向は、記録ヘッド32のノズル面331と平行であり、かつ、第1トレイ12Aが挿抜される挿抜方向に直交する方向である。第1廃液ボックス5の幅W1が、第1トレイ12Aを装着するための開口12APの幅W2以下であるため、ユーザは第1トレイ12Aを装着するための開口12APから第1廃液ボックス5を抜去することができる。
〔変形例1〕
図5(A)は、本開示の変形例1のインクジェットプリンタ1において、第1トレイ12A及び第2トレイ12Bの周辺の構成を示す断面図である。図5(A)に示すように、変形例1と実施形態1との主な相違点は、インクジェットプリンタ1が支持部51Aに代えて支持部511を備え、第1トレイ12Aが凸部132を有する点である。
凸部132は、第1トレイ12Aの底面131から下方に延伸する。凸部132は、第1トレイ12AにおけるX軸正方向側に設けられている。支持部511は第1廃液ボックス5を支持する。支持部511におけるX軸正方向側には、第1廃液ボックス5を挿抜するための開口512が形成されている。
また、支持部511に形成される開口512の少なくとも一部は、第1廃液ボックス5が挿抜される方向において、第1トレイ12Aの凸部132と重なる。第1廃液ボックス5が挿抜される方向はX軸方向である。なお、図5(A)において、第2トレイ12Bは開口512の一部と重なっているが、これに限定されず、開口512とは重なっていなくてもよい。
上記構成によれば、第1トレイ12Aが筐体11に挿入されている状態では、ユーザは、支持部511によって支持されている第1廃液ボックス5に手を接近させにくい。このため、印刷中にユーザによって第1廃液ボックス5が交換される可能性を低減することができる。
なお、図6に示す支持部51Bが支持部511に変更されてもよい。この場合、支持部511は第2廃液ボックス5Aを支持する。また、支持部511に形成される開口512の少なくとも一部は、第2廃液ボックス5Aが挿抜される方向において、第2トレイ12Bの凸部と重なる。支持部51Bについては後述する。
〔変形例2〕
図5(B)は、本開示の変形例2のインクジェットプリンタ1において、第1トレイ12A及び第2トレイ12Bの周辺の構成を示す断面図である。図5(B)に示すように、変形例2と変形例1との主な相違点は、第1トレイ12Aが凸部132を有しない点である。
第2トレイ12Bは、シートPを支持する支持面121と、支持面121から上方に延伸する側壁122と、を有する。側壁122は、支持面121におけるX軸正方向側の端部に設けられている。支持部511に形成される開口512の少なくとも一部は、第1廃液ボックス5が挿抜される方向において、第2トレイ12Bの側壁122と重なる。
上記構成によれば、第2トレイ12Bが筐体11に挿入されている状態では、ユーザは、支持部511によって支持されている第1廃液ボックス5に手を接近させにくい。このため、印刷中にユーザによって第1廃液ボックス5が交換される可能性を低減することができる。
また、ユーザは、第2トレイ12Bが抜去される開口12BPから第1廃液ボックス5を抜去することができるため、第2トレイ12Bが抜去される方向と同じ方向に第1廃液ボックス5を抜去することができる。よって、第1廃液ボックス5を交換するときの作業性を向上できる。支持部511におけるX軸正方向側の端部には、開口512を開閉する蓋部が設けられていてもよい。
図6に示す支持部51Bが支持部511に変更される場合を考える。この場合、支持部511に形成される開口512の少なくとも一部は、第2廃液ボックス5Aが挿抜される方向において、第3トレイ12Cの側壁と重なる。第3トレイ12Cについては後述する。
〔変形例3〕
図5(C)は、本開示の変形例3のインクジェットプリンタ1において、第1トレイ12A及び第2トレイ12Bの周辺の構成を示す断面図である。図5(C)に示すように、変形例3と実施形態1との主な相違点は、インクジェットプリンタ1が支持部51Aに代えて支持部521を備える点である。
支持部521は第1廃液ボックス5を支持する。支持部521におけるX軸正方向側には、第1廃液ボックス5を挿抜するための開口522が形成されている。また、支持部521に形成される開口522は、筐体11におけるX軸正方向側の面に形成されており、開口12APと開口12BPとの間に配置されている。
これにより、ユーザは第1トレイ12A及び第2トレイ12Bを筐体11から抜去することなく、第1廃液ボックス5を支持部521から抜去することができる。よって、ユーザは第1廃液ボックス5を容易に交換することができる。支持部521におけるX軸正方向側の端部、または、筐体11におけるX軸正方向側の面には、開口522を開閉する蓋部が設けられていてもよい。
なお、図6に示す支持部51Bが支持部521に変更されてもよい。この場合、支持部521は第2廃液ボックス5Aを支持する。また、支持部521に形成される開口522は、開口12BPと、第3トレイ12Cを装着するための図示しない開口と、の間に配置される。
〔実施形態2〕
本開示の実施形態2について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図6は、本開示の実施形態2のインクジェットプリンタ1Aの内部構成を示す断面図である。
図6に示すように、インクジェットプリンタ1Aは、インクジェットプリンタ1に比べて、第3トレイ12Cと、第3給送ユニット2Cと、第2廃液ボックス5Aと、支持部51Bと、を備える点が異なる。第3トレイ12Cは、シートPを収容するとともに、第2トレイ12Bの下方に配置される。第3トレイ12Cは、筐体11が第3トレイ12Cを装着するための図示しない開口を通じて筐体11に挿抜可能に設けられるものである。
(第3給送ユニット2Cの構成)
第3給送ユニット2Cは、給送ローラ21Cと、給送アーム22Cと、軸23Cと、を有する。第3給送ユニット2Cは、給送ローラ21Cの正回転によって、第3トレイ12Cに収容されるシートPを搬送路Rへ給送する。
本実施形態において、搬送路Rは、第1トレイ12A、第2トレイ12B及び第3トレイ12CのそれぞれにおけるX軸負方向側の端部からZ軸正方向に延びる経路である。また、搬送路Rは、ガイド部材G2で区画される領域にて湾曲し、記録部3の位置を経由して、排出トレイ13に至る経路である。
給送ローラ21Cは、給送アーム22Cの先端部に回転可能に支持されている。給送アーム22Cは、筐体11のフレームに支持された軸23Cに回動可能に支持されている。給送アーム22Cは、自重またはバネ等による弾性力によって、第3トレイ12Cへ向けて回動付勢されている。
給送ローラ21Cは、制御装置100により図示しない給送モータが駆動されると、第3トレイ12CからシートPを1枚ずつ取り出す。第3トレイ12Cから取り出されたシートPは、搬送路Rに沿って送り出され、記録部3へと供給される。
(第2廃液ボックス5Aの構成)
第2廃液ボックス5Aは、筐体11に挿抜可能に設けられ、ノズル33から吐出されたインクの廃液を貯留する。第2廃液ボックス5Aは第2廃液貯留部の一例である。第2廃液ボックス5Aは、メンテナンスユニット6において回収した廃液を貯留するものである。第2廃液ボックス5Aは、第2トレイ12Bと第3トレイ12Cとの間に配置されている。具体的には、第2廃液ボックス5Aは、第3給送ユニット2Cが第2トレイ12Bと第3トレイ12Cとの間に配置されることにより第2トレイ12Bと第3トレイ12Cとの間に形成される空間SP2に配置される。
第1トレイ12Aと第2トレイ12Bとの間の空きスペースだけではなく、第2トレイ12Bと第3トレイ12Cとの間の空きスペースにも廃液ボックスが配置されるため、複数の廃液ボックスにより、より多くの廃液を貯留することができる。また、第2廃液ボックス5Aは、第2トレイ12Bが抜去される方向と同じ方向である前方向において、第3給送ユニット2Cよりも前方の位置に配置されている。さらに、Y軸方向である幅方向において、第2廃液ボックス5Aの幅は、開口12BPの幅以下である。
(支持部51Bの構成)
支持部51Bは、第2廃液ボックス5Aを支持する。支持部51Bの上方には、第2廃液ボックス5Aを挿抜するための開口52Bが形成されている。支持部51Bに形成される開口52Bは、第2トレイ12Bの下方に配置されている。また、第2トレイ12B及び第3トレイ12Cの少なくとも一方が挿抜される場合に第2廃液ボックス5Aの位置が固定されるように、第2廃液ボックス5A及び支持部51Bが構成されている。具体的には、第2廃液ボックス5Aが第2トレイ12B及び第3トレイ12Cと離間して配置されるとともに、支持部51Bが筐体11に固定されている。
(インクジェットプリンタ1Aを前方から見た構成)
図7は、図6に示すインクジェットプリンタ1Aを前方から見た場合において、インクジェットプリンタ1Aの内部構成を示す断面図である。図7では、ダクト611、ワイパ612、液体貯留部613、インク回収部614及びフラッシングユニット616を省略している。図7に示すように、インクジェットプリンタ1Aは、インクジェットプリンタ1に比べて、切替部8を備える点が異なる。
切替部8は、廃液チューブ64を介してメンテナンスユニット6のポンプ62に接続されており、廃液チューブ65を介して第1廃液ボックス5に接続されており、廃液チューブ66を介して第2廃液ボックス5Aに接続されている。切替部8は、例えば、弁体の位置を変更することにより、廃液が流れる流路を切り替える三方弁である。
廃液チューブ64,65及び切替部8は、ポンプ62から第1廃液ボックス5に廃液が流れる第1流路を形成する。廃液チューブ64,66及び切替部8は、ポンプ62から第2廃液ボックス5Aに廃液が流れる第2流路を形成する。
切替部8は、制御装置100からの制御信号に基づき、上記第1流路と上記第2流路とを切り替える。このため、第1廃液ボックス5に廃液が溜まった状態において、切替部8が上記第1流路を上記第2流路に切り替えることにより、第2廃液ボックス5Aに廃液を貯め続けることができる。
また、廃液チューブ64,65,66及び切替部8は、第1トレイ12A、第2トレイ12B及び第3トレイ12Cが配置される領域外に配置されている。これにより、ユーザが第1トレイ12A、第2トレイ12Bまたは第3トレイ12Cを挿抜するとき、第1トレイ12A、第2トレイ12Bまたは第3トレイ12Cが、廃液チューブ64,65,66及び切替部8に接触することがない。よって、ユーザは第1トレイ12A、第2トレイ12B及び第3トレイ12CにシートPを補充し易い。
〔変形例4〕
図7に示すインクジェットプリンタ1Aにおいて、切替部8が廃液チューブ64を介して接続する廃液回収部は、ポンプ62に代えて、図4に示すダクト611、液体貯留部613、プラテン34またはインク回収部614であってもよい。また、切替部8が廃液チューブ64を介して接続する廃液回収部は、図9に示す中間ボックス617であってもよい。中間ボックス617については後述する。
〔実施形態3〕
本開示の実施形態3について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1及び2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図8は、本開示の実施形態3のインクジェットプリンタ1Bの内部構成を示す断面図である。
図8では、ダクト611、ワイパ612、液体貯留部613、インク回収部614及びフラッシングユニット616を省略している。図8に示すように、インクジェットプリンタ1Bは、インクジェットプリンタ1Aに比べて、切替部8を備えず、第1廃液ボックス5と第2廃液ボックス5Aとが廃液チューブ67により接続されている点が異なる。
第1廃液ボックス5は、廃液チューブ64を介してメンテナンスユニット6のポンプ62に接続されている。第2廃液ボックス5Aは、廃液チューブ67を介して第1廃液ボックス5に接続されている。つまり、第1廃液ボックス5と第2廃液ボックス5Aとが直列に接続されている。第2廃液ボックス5Aは、第1廃液ボックス5から排出される廃液を貯留するものである。
上記構成によれば、メンテナンスユニット6において回収した廃液を第1廃液ボックス5に貯留することができ、第1廃液ボックス5から排出された廃液を第2廃液ボックス5Aに貯留することができる。よって、複数の廃液ボックスにより、より多くの廃液を貯留することができる。また、第1廃液ボックス5から排出された廃液を第2廃液ボックス5Aに貯留することができるため、ユーザは第2廃液ボックス5Aを交換するだけでよい。
さらに、廃液チューブ67は、第1トレイ12A、第2トレイ12B及び第3トレイ12Cが配置される領域外に配置されている。よって、ユーザが第1トレイ12A、第2トレイ12Bまたは第3トレイ12Cを挿抜するとき、第1トレイ12A、第2トレイ12Bまたは第3トレイ12Cが、廃液チューブ67に接触することがない。よって、ユーザは第1トレイ12A、第2トレイ12B及び第3トレイ12CにシートPを補充し易い。
廃液チューブ67と第1廃液ボックス5との接続箇所は、例えば、図3に示す接続箇所C2~C4であってもよい。接続箇所C2は、第1廃液ボックス5におけるX軸正方向側かつY軸負方向側の箇所である。接続箇所C3は、第1廃液ボックス5におけるX軸負方向側かつY軸正方向側の箇所である。接続箇所C4は、第1廃液ボックス5におけるX軸正方向側かつY軸正方向側の箇所である。
〔変形例5〕
図8に示すインクジェットプリンタ1Bにおいて、廃液チューブ67に代えて廃液吸収体が、第1廃液ボックス5と第2廃液ボックス5Aとを接続してもよい。また、廃液チューブ67に代えて、樹脂から構成される経路が、第1廃液ボックス5と第2廃液ボックス5Aとを接続してもよい。
〔変形例6〕
図8に示すインクジェットプリンタ1Bにおいて、第1廃液ボックス5が廃液チューブ64を介して接続する廃液回収部は、ポンプ62に代えて、図4に示すダクト611、液体貯留部613、プラテン34またはインク回収部614であってもよい。また、第1廃液ボックス5が接続する廃液回収部は、図9に示す中間ボックス617であってもよい。
〔実施形態4〕
本開示の実施形態4について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1~3にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図9は、本開示の実施形態4のインクジェットプリンタ1Cの内部構成を示す断面図である。
図9に示すように、インクジェットプリンタ1Cは、インクジェットプリンタ1に比べて、インク回収部614に代えて中間ボックス617を備える点が異なる。インクジェットプリンタ1Cは、インクジェットプリンタ1Bに比べて、第2廃液ボックス5Aが第1廃液ボックス5ではなく、中間ボックス617に接続されている点が異なる。第1廃液ボックス5は、メンテナンスユニット6に接続される。本実施形態において、メンテナンスユニット6は第1廃液回収部の一例である。
中間ボックス617は、廃液チューブ631を介してダクト611に接続されており、廃液チューブ632を介して液体貯留部613に接続されており、廃液チューブ633を介して第2廃液ボックス5Aに接続されている。また、ダクト611が回収したインクの廃液は、廃液チューブ631を介して中間ボックス617に排出され、液体貯留部613に貯留されたインクは、廃液チューブ632を介して中間ボックス617に排出される。
中間ボックス617の内部には廃液吸収体615が設けられる。廃液吸収体615は、中間ボックス617によって受けられた廃液を吸収する。フラッシング処理により吐出されたインクは、フラッシングユニット616により中間ボックス617の開口617Aを通して廃液吸収体615へ案内される。
また、中間ボックス617は、プラテン34の廃液収集部341から排出されるインクの廃液を受ける。中間ボックス617から排出された廃液は、廃液チューブ633を介して第2廃液ボックス5Aに貯留される。本実施形態において、ダクト611、ワイパ612、液体貯留部613、プラテン34、フラッシングユニット616及び中間ボックス617は、記録ヘッド32のノズル33から吐出されるインクの廃液を回収する第2廃液回収部の一例である。
第2廃液ボックス5Aは、中間ボックス617と接続されるとともに、中間ボックス617において回収した廃液を貯留するものである。第1廃液ボックス5がメンテナンスユニット6と接続され、第2廃液ボックス5Aが中間ボックス617と接続される。このため、第1廃液ボックス5及び第2廃液ボックス5Aにより、メンテナンスユニット6及び中間ボックス617から別々に廃液を貯留することができる。
〔変形例7〕
図9に示すインクジェットプリンタ1Cにおいて、第1廃液ボックス5が廃液チューブ64を介して接続する第1廃液回収部は、ポンプ62に代えて、ダクト611、液体貯留部613、プラテン34または中間ボックス617であってもよい。また、第1廃液ボックス5が接続する第1廃液回収部は、図4に示すインク回収部614であってもよい。
第1廃液ボックス5が液体貯留部613に接続される場合、ワイパ612は第1廃液回収部の一例となる。第1廃液ボックス5がインク回収部614に接続される場合、インクジェットプリンタ1Cは、中間ボックス617に代えてインク回収部614を備え、フラッシングユニット616は第1廃液回収部の一例となる。
第2廃液ボックス5Aが廃液チューブ633を介して接続する第2廃液回収部は、中間ボックス617に代えて、ポンプ62、ダクト611、液体貯留部613またはプラテン34であってもよい。また、第2廃液ボックス5Aが接続する第2廃液回収部は、インク回収部614であってもよい。
第2廃液ボックス5Aが液体貯留部613に接続される場合、ワイパ612は第2廃液回収部の一例となる。第2廃液ボックス5Aがインク回収部614に接続される場合、インクジェットプリンタ1Cは、中間ボックス617に代えてインク回収部614を備え、フラッシングユニット616は第2廃液回収部の一例となる。
変形例7において、第1廃液回収部の一例になるものと、第2廃液回収部の一例になるものと、が一致することはない。つまり、第1廃液ボックス5及び第2廃液ボックス5Aはそれぞれ、別々の廃液回収部に接続され、別々の廃液回収部において回収した廃液を貯留する。
〔実施形態5〕
本開示の実施形態5について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、実施形態1及び2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。図10は、本開示の実施形態5のインクジェットプリンタにおいて、第1トレイ12Aと、第1廃液ボックス5を支持する支持部51Cと、の配置関係を示す断面図である。
図2及び図6に示す支持部51Aは、図10に示す支持部51Cに変更されてもよい。また、第1トレイ12Aの下面には、カバー部123が設けられてもよい。支持部51Cには係止部53が設けられている。カバー部123は、第1トレイ12Aが筐体11に挿入されることにより第1廃液ボックス5を覆うものである。カバー部123が第1廃液ボックス5を覆うことにより、カバー部123と支持部51Cとの間で第1廃液ボックス5の位置を固定することができる。
係止部53は、第1廃液ボックス5が支持部51Cに支持されている状態で第1廃液ボックス5を上から係止するものである。係止部53が第1廃液ボックス5を上から係止することにより、第1トレイ12Aと支持部51Cとの間で第1廃液ボックス5の位置を固定することができる。
なお、支持部51Cの側壁には、第1廃液ボックス5を付勢する、図示しない付勢部が設けられていてもよい。当該付勢部は、例えば、弾性を有するバネで構成されている。上記付勢部は、XY平面に平行な方向に第1廃液ボックス5を付勢する。これにより、第1トレイ12Aと支持部51Cとの間で第1廃液ボックス5の位置を固定することができる。
また、図6に示すインクジェットプリンタ1Aにおいて、第2トレイ12Bの下面にカバー部123が設けられてもよい。この場合、カバー部123は、第2トレイ12Bが筐体11に挿入されることにより第2廃液ボックス5Aを覆うものである。また、支持部51Bは支持部51Cに変更されてもよい。
〔変形例8〕
上記実施形態1~5では、液体吐出装置がインクジェットプリンタ1,1A~1Cであるものとしたが、これに限定されない。液体吐出装置は、他にもプリント機能、スキャン機能、コピー機能及びファックス機能等の複数の機能を備えたMFP(Multi-Function Peripheral)であってもよい。また、液体吐出装置が2つのトレイまたは3つのトレイを備えるものとしたが、これに限定されず、液体吐出装置は4つ以上のトレイを備えてもよい。この場合、液体吐出装置は、複数の廃液ボックスを備え、各トレイの間に廃液ボックスが配置される。
さらに、インクジェットプリンタ1,1A~1Cは、キャリッジ31が走査方向に移動しながら、ノズル33からインクが吐出されるシリアル式のインクジェットプリンタであるとしたが、これに限定されない。例えば、インクジェットプリンタ1,1A~1Cは、記録ヘッド32が筐体11に対して固定され、走査方向におけるシートPの全長に亘って延びたライン式のインクジェットプリンタであってもよい。
本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。
1、1A、1B、1C インクジェットプリンタ
2B 第2給送ユニット 5 第1廃液ボックス
5A 第2廃液ボックス 6 メンテナンスユニット
8 切替部 11 筐体
12A 第1トレイ 12B 第2トレイ
12C 第3トレイ 32 記録ヘッド
33 ノズル
51A、51B、51C、511、521 支持部
121 支持面 122 側壁
131 底面 132 凸部
331 ノズル面 611 ダクト
612 ワイパ 617 中間ボックス
P シート SP1、SP2 空間

Claims (17)

  1. 筐体と、
    印刷媒体を収容する第1トレイと、
    印刷媒体を収容するとともに、前記第1トレイの下方に配置される第2トレイと、
    印刷媒体に液体を吐出するノズルを具備した液体吐出ヘッドと、
    前記筐体に挿抜可能に設けられ、前記液体の廃液を貯留する第1廃液貯留部と、を備え、
    前記第1廃液貯留部は、前記第1トレイと前記第2トレイとの間に配置されていることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記第1廃液貯留部を支持する支持部を備え、
    前記支持部には、前記第1廃液貯留部を挿抜するための開口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記第2トレイに収容される印刷媒体を給送する給送ユニットを備え、
    前記第1廃液貯留部は、前記給送ユニットが前記第1トレイと前記第2トレイとの間に配置されることにより前記第1トレイと前記第2トレイとの間に形成される空間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  4. 前記第2トレイに収容される印刷媒体を給送する給送ユニットを備え、
    前記第1トレイは、前記筐体に挿抜可能に設けられるものであり、
    前記第1廃液貯留部は、前記第1トレイが抜去される方向と同じ方向である前方向において、前記給送ユニットよりも前方の位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  5. 前記第1トレイは、前記筐体に挿抜可能に設けられるものであり、
    前記支持部の上方に形成される前記開口は、前記第1トレイの下方に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  6. 前記第1トレイは、前記筐体に挿抜可能に設けられるものであり、前記第1トレイの底面から下方に延伸する凸部を有し、
    前記支持部に形成される前記開口の少なくとも一部は、前記第1廃液貯留部が挿抜される方向において、前記第1トレイの前記凸部と重なることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  7. 前記第2トレイは、前記筐体に挿抜可能に設けられるものであり、印刷媒体を支持する支持面と、前記支持面から上方に延伸する側壁と、を有し、
    前記支持部に形成される前記開口の少なくとも一部は、前記第1廃液貯留部が挿抜される方向において、前記第2トレイの前記側壁と重なることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  8. 印刷媒体を収容するとともに、前記第2トレイの下方に配置される第3トレイと、
    前記筐体に挿抜可能に設けられ、前記廃液を貯留する第2廃液貯留部と、を備え、
    前記第2廃液貯留部は、前記第2トレイと前記第3トレイとの間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  9. 前記液体吐出ヘッドの前記ノズルから吐出される前記液体の前記廃液を回収する廃液回収部を備え、
    前記第1廃液貯留部は、前記廃液回収部において回収した前記廃液を貯留するものであることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  10. 前記液体吐出ヘッドの前記ノズルから吐出される前記液体の前記廃液を回収する廃液回収部を備え、
    前記第1廃液貯留部及び前記第2廃液貯留部は、前記廃液回収部において回収した前記廃液を貯留するものであり、
    前記廃液回収部から前記第1廃液貯留部に前記廃液が流れる第1流路と、前記廃液回収部から前記第2廃液貯留部に前記廃液が流れる第2流路と、を切り替える切替部を備えることを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
  11. 前記液体吐出ヘッドの前記ノズルから吐出される前記液体の前記廃液を回収する廃液回収部を備え、
    前記第1廃液貯留部は、前記廃液回収部において回収した前記廃液を貯留するものであり、
    前記第2廃液貯留部は、前記第1廃液貯留部と接続されるとともに、前記第1廃液貯留部から排出される前記廃液を貯留するものであることを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
  12. 前記廃液回収部は、前記液体吐出ヘッドのメンテナンスを行うためのメンテナンスユニットであることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  13. 前記廃液回収部は、前記筐体内に生じたミスト状の前記液体を吸引するダクトであることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  14. 前記廃液回収部は、前記ノズルに付着した前記液体を除去するワイパであることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  15. 前記液体吐出ヘッドの前記ノズルから吐出される前記液体の前記廃液を回収する第1廃液回収部及び第2廃液回収部を備え、
    前記第1廃液貯留部は、前記第1廃液回収部において回収した前記廃液を貯留するものであり、
    前記第2廃液貯留部は、前記第2廃液回収部において回収した前記廃液を貯留するものであることを特徴とする請求項8に記載の液体吐出装置。
  16. 前記第1トレイ及び前記第2トレイは、前記筐体に挿抜可能に設けられるものであり、
    前記第1トレイ及び前記第2トレイの少なくとも一方が挿抜される場合に前記第1廃液貯留部の位置が固定されるように、前記第1廃液貯留部が前記第1トレイ及び前記第2トレイと離間して配置されるとともに、前記支持部が前記筐体に固定されていることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  17. 前記筐体には、前記筐体が前記第1トレイを装着するための開口が形成され、
    前記液体吐出ヘッドのノズル面と平行であり、かつ、前記第1トレイが挿抜される挿抜方向に直交する方向である幅方向において、前記第1廃液貯留部の幅は、前記開口の幅以下であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
JP2022105651A 2022-06-30 2022-06-30 液体吐出装置 Pending JP2024005462A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022105651A JP2024005462A (ja) 2022-06-30 2022-06-30 液体吐出装置
US18/330,765 US20240001681A1 (en) 2022-06-30 2023-06-07 Liquid discharging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022105651A JP2024005462A (ja) 2022-06-30 2022-06-30 液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024005462A true JP2024005462A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89434009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022105651A Pending JP2024005462A (ja) 2022-06-30 2022-06-30 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240001681A1 (ja)
JP (1) JP2024005462A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240001681A1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7425064B2 (en) Image-forming device
CN106183455B (zh) 打印设备和台板
JP4375552B2 (ja) 画像記録装置
JP2013154591A (ja) 画像形成装置
US8454122B2 (en) Image forming apparatus
KR101133889B1 (ko) 액체 토출 장치 및 그 제어 방법
JP2023091088A (ja) 液体噴射装置
JP2006205697A (ja) プラテン及びインクジェット記録装置
JP5239693B2 (ja) ヘッドキャップ
JP2010000671A (ja) インクカートリッジ及び画像形成装置
JP2024005462A (ja) 液体吐出装置
JP2006076155A (ja) 画像形成装置
JP4614600B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2009262492A (ja) 画像形成装置
JP4600059B2 (ja) プラテン及びインクジェット記録装置
JP5560733B2 (ja) 印刷装置
JP2008221497A (ja) インクジェット記録装置
JP2009101609A (ja) 画像形成装置
JP7256446B2 (ja) 液体噴射装置
US20240001675A1 (en) Liquid discharging apparatus
US20220126585A1 (en) Printing device
US20230311514A1 (en) Liquid discharging apparatus
JP2023152172A (ja) 液体吐出装置
US20230311515A1 (en) Liquid discharging apparatus and waste liquid tank
JP5932266B2 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20230406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230501