JP2024004607A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024004607A
JP2024004607A JP2022104289A JP2022104289A JP2024004607A JP 2024004607 A JP2024004607 A JP 2024004607A JP 2022104289 A JP2022104289 A JP 2022104289A JP 2022104289 A JP2022104289 A JP 2022104289A JP 2024004607 A JP2024004607 A JP 2024004607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma processing
switch group
power supply
switches
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022104289A
Other languages
English (en)
Inventor
義弘 柳
Yoshihiro Yanagi
宏紀 遠藤
Hiroki Endo
同 呉
Tong Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2022104289A priority Critical patent/JP2024004607A/ja
Priority to CN202310734622.6A priority patent/CN117316748A/zh
Priority to KR1020230083480A priority patent/KR20240002719A/ko
Priority to US18/215,859 priority patent/US20240006165A1/en
Publication of JP2024004607A publication Critical patent/JP2024004607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/145Indicating the presence of current or voltage
    • G01R19/155Indicating the presence of voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】基板支持部の自己バイアス電圧の面内分布を測定する。【解決手段】プラズマ処理チャンバと、基台と、静電チャックと、前記静電チャック内の同一面内に配置される複数の電極層と、前記複数の電極層のそれぞれに電気的に接続される複数のスイッチから構成されるスイッチ群と、前記スイッチ群に電気的に接続される電源部及び測定部と、前記スイッチ群の接続先を、前記電源部と前記測定部のいずれか一方に選択する他のスイッチと、制御部と、を備え、前記電源部は、前記複数の電極層に電力を供給する電源を備え、前記測定部は、抵抗と、前記抵抗にかかる電圧を測定する電圧計と、を備え、前記制御部は、前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替えることを含む制御を実行可能に構成される、プラズマ処理装置を提供する。【選択図】図5

Description

本開示は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
特許文献1には、静電チャックに埋め込まれた基板のクランプ用電極に電圧を印加し、その際に流れる電流から、自己バイアス電圧Vdcを決定する方法が開示されている。
米国特許第9601301号公報
本開示にかかる技術は、基板支持部の自己バイアス電圧の面内分布を測定する。
本開示の一態様は、プラズマ処理装置であって、プラズマ処理チャンバと、前記プラズマ処理チャンバ内に配置される基台と、前記基台の上部に配置される静電チャックと、前記静電チャック内の同一面内に配置される複数の電極層と、前記複数の電極層のそれぞれに電気的に接続される複数のスイッチから構成されるスイッチ群と、前記スイッチ群に電気的に接続される電源部及び測定部と、前記スイッチ群の接続先を、前記電源部と前記測定部のいずれか一方に選択する他のスイッチと、制御部と、を備え、前記電源部は、前記複数の電極層に電力を供給する電源を備え、前記測定部は、抵抗と、前記抵抗にかかる電圧を測定する電圧計と、を備え、前記制御部は、前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替えることを含む制御を実行可能に構成される。
本開示によれば、基板支持部の自己バイアス電圧の面内分布を測定することができる。
実施形態にかかるプラズマ処理システムの構成例を示す説明図である。 実施形態にかかるプラズマ処理装置の構成例を示す断面図である。 バイアス電圧と、自己バイアス電圧及びバイアスRF信号の関係を示すグラフである。 実施形態にかかる静電チャックの分割領域の概略を示す、上から見た平面図である。 実施形態にかかる基板支持部における電気的接続の概略を示す断面図である 実施形態にかかるプラズマ処理方法の概略を示すシーケンスチャートである。 実施形態にかかるプラズマ処理方法の概略を示すフローチャートである。 実施形態にかかるプラズマ処理方法における基板、セラミック部材及びヒータエレメントの電気的な関係を模式的に示す断面図である。 実施形態にかかるプラズマ処理方法における基板及び基板支持部についての電気的な関係を模式的に示す等価回路である。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、「基板」という)を収納した処理モジュールにおいて所望の処理ガスのプラズマを形成し、基板に所望の処理を行う様々なプラズマ処理工程が行われている。半導体デバイスの微細化に伴い、ハイアスペクト比を実現するプラズマ処理がますます重要となっている。ハイアスペクト比を実現するために、基板支持部のバイアス電圧を高くすることでイオンエネルギーを高める方法が提案されている。しかし、バイアス電圧を高めるとアーキングが起きやすくなり、さらに、プラズマの安定性と均一性が損なわれやすくなる。したがって、アーキングの防止やプラズマの安定性及び均一性の向上のため、バイアス電圧に含まれる自己バイアス電圧を常に検出することで、バイアス電圧を制御することが望まれる。また、エッチング特性の分布を予測するには、自己バイアス電圧の面内分布を測定することが望まれる。
このような課題に対して、従来、静電チャック内部に電極を設け、当該電極にかかる電圧を測定することで自己バイアス電圧を常時モニターする手法が提案されている。また、特許文献1には、クランプ用電極に電圧を印加し、その際に流れる電流から自己バイアス電圧を算出する手法が開示されている。
しかしながら、従来の方法によると静電チャック内部に新たに電極を設ける設計変更が必要である。既存装置におけるこのような設計変更は、ヒータや伝熱媒体による温度調節に影響する観点から、困難である。また、特許文献1には自己バイアス電圧の面内分布を測定する手法は開示されておらず、エッチング特性の面内分布を予測することは考慮されていない。
そこで、本開示にかかる技術は、基板支持部の自己バイアス電圧の面内分布を測定する。具体的には、基板支持部における静電チャック内部に、複数のヒータエレメントを含むヒータ電極層が配置され、ヒータエレメントのそれぞれについて電圧を測定する測定部を設ける構成とする。また、ヒータエレメントのそれぞれについて電圧を測定し、当該電圧に基づき、ヒータエレメントのそれぞれに対応する基板支持部の領域のそれぞれにおける自己バイアス電圧を算出する演算を実行する。
以下、本実施形態にかかるプラズマ処理装置の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<プラズマ処理システム>
図1は、プラズマ処理システムの構成例を説明するための図である。一実施形態において、プラズマ処理システムは、プラズマ処理装置1及び制御部2を含む。プラズマ処理システムは、基板処理システムの一例であり、プラズマ処理装置1は、基板処理装置の一例である。プラズマ処理装置1は、プラズマ処理チャンバ10、基板支持部11及びプラズマ生成部12を含む。プラズマ処理チャンバ10は、プラズマ処理空間を有する。また、プラズマ処理チャンバ10は、少なくとも1つの処理ガスをプラズマ処理空間に供給するための少なくとも1つのガス供給口と、プラズマ処理空間からガスを排出するための少なくとも1つのガス排出口とを有する。ガス供給口は、後述するガス供給部20に接続され、ガス排出口は、後述する排気システム40に接続される。基板支持部11は、プラズマ処理空間内に配置され、基板を支持するための基板支持面を有する。
プラズマ生成部12は、プラズマ処理空間内に供給された少なくとも1つの処理ガスからプラズマを生成するように構成される。プラズマ処理空間において形成されるプラズマは、容量結合プラズマ(CCP:CapacitiVely Coupled Plasma)、誘導結合プラズマ(ICP:InductiVely Coupled Plasma)、ECRプラズマ(Electron-Cyclotron-resonance plasma)、ヘリコン波励起プラズマ(HWP:Helicon WaVe Plasma)、又は、表面波プラズマ(SWP:Surface Wave Plasma)等であってもよい。また、AC(Alternating Current)プラズマ生成部及びDC(Direct Current)プラズマ生成部を含む、種々のタイプのプラズマ生成部が用いられてもよい。一実施形態において、ACプラズマ生成部で用いられるAC信号(AC電力)は、100kHz~10GHzの範囲内の周波数を有する。従って、AC信号は、RF(Radio Frequency)信号及びマイクロ波信号を含む。一実施形態において、RF信号は、100kHz~150MHzの範囲内の周波数を有する。
制御部2は、本開示において述べられる種々の工程をプラズマ処理装置1に実行させるコンピュータ実行可能な命令を処理する。制御部2は、ここで述べられる種々の工程を実行するようにプラズマ処理装置1の各要素を制御するように構成され得る。一実施形態において、制御部2の一部又は全てがプラズマ処理装置1に含まれてもよい。制御部2は、処理部2a1、記憶部2a2及び通信インターフェース2a3を含んでもよい。制御部2は、例えばコンピュータ2aにより実現される。処理部2a1は、記憶部2a2からプログラムを読み出し、読み出されたプログラムを実行することにより種々の制御動作を行うように構成され得る。このプログラムは、予め記憶部2a2に格納されていてもよく、必要なときに、媒体を介して取得されてもよい。取得されたプログラムは、記憶部2a2に格納され、処理部2a1によって記憶部2a2から読み出されて実行される。媒体は、コンピュータ2aに読み取り可能な種々の記憶媒体であってもよく、通信インターフェース2a3に接続されている通信回線であってもよい。処理部2a1は、CPU(Central Processing Unit)であってもよい。記憶部2a2は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk DriVe)、SSD(Solid State DriVe)、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。通信インターフェース2a3は、LAN(Local Area Network)等の通信回線を介してプラズマ処理装置1との間で通信してもよい。
<プラズマ処理装置>
以下に、プラズマ処理装置1の一例としての容量結合型のプラズマ処理装置1の構成例について説明する。図2は、容量結合型のプラズマ処理装置1の構成例を説明するための図である。
容量結合型のプラズマ処理装置1は、プラズマ処理チャンバ10、ガス供給部20、電源30及び排気システム40を含む。また、プラズマ処理装置1は、基板支持部11及びガス導入部を含む。ガス導入部は、少なくとも1つの処理ガスをプラズマ処理チャンバ10内に導入するように構成される。ガス導入部は、シャワーヘッド13を含む。基板支持部11は、プラズマ処理チャンバ10内に配置される。シャワーヘッド13は、基板支持部11の上方に配置される。一実施形態において、シャワーヘッド13は、プラズマ処理チャンバ10の天部(ceiling)の少なくとも一部を構成する。プラズマ処理チャンバ10は、シャワーヘッド13、プラズマ処理チャンバ10の側壁10a及び基板支持部11により規定されたプラズマ処理空間10sを有する。プラズマ処理チャンバ10は接地される。シャワーヘッド13及び基板支持部11は、プラズマ処理チャンバ10の筐体とは電気的に絶縁される。
基板支持部11は、本体部50及びリングアセンブリ52を含む。本体部50は、基板Wを支持するための中央領域50aと、リングアセンブリ52を支持するための環状領域50bとを有する。ウェハは基板Wの一例である。本体部50の環状領域50bは、平面視で本体部50の中央領域50aを囲んでいる。基板Wは、本体部50の中央領域50a上に配置され、リングアセンブリ52は、本体部50の中央領域50a上の基板Wを囲むように本体部50の環状領域50b上に配置される。従って、中央領域50aは、基板Wを支持するための基板支持面とも呼ばれ、環状領域50bは、リングアセンブリ52を支持するためのリング支持面とも呼ばれる。
一実施形態において、本体部50は、基台60及び静電チャック62を含む。基台60は、導電性部材を含む。基台60の導電性部材は下部電極として機能し得る。静電チャック62は、基台60の上に配置される。静電チャック62は、セラミック部材64と、セラミック部材64内に配置される吸着電極層66と、ヒータ電極層68を含む。ヒータ電極層68は、吸着電極層66の上部に配置される。ヒータ電極層68の詳細については後述する。セラミック部材64は、中央領域50aを有する。一実施形態において、セラミック部材64は、環状領域50bも有する。なお、環状静電チャックや環状絶縁部材のような、静電チャック62を囲む他の部材が環状領域50bを有してもよい。この場合、リングアセンブリ52は、環状静電チャック又は環状絶縁部材の上に配置されてもよく、静電チャック62と環状絶縁部材の両方の上に配置されてもよい。また、後述するRF電源31及び/又はDC電源32に結合される少なくとも1つのRF/DC電極がセラミック部材64内に配置されてもよい。この場合、少なくとも1つのRF/DC電極が下部電極として機能する。後述するバイアスRF信号及び/又はDC信号が少なくとも1つのRF/DC電極に供給される場合、RF/DC電極はバイアス電極とも呼ばれる。なお、基台60の導電性部材と少なくとも1つのRF/DC電極とが複数の下部電極として機能してもよい。また、吸着電極層66が下部電極として機能してもよい。従って、基板支持部11は、少なくとも1つの下部電極を含む。
リングアセンブリ52は、1又は複数の環状部材を含む。一実施形態において、1又は複数の環状部材は、1又は複数のエッジリングと少なくとも1つのカバーリングとを含む。エッジリングは、導電性材料又は絶縁材料で形成され、カバーリングは、絶縁材料で形成される。
また、基板支持部11は、静電チャック62、リングアセンブリ52及び基板Wのうち少なくとも1つをターゲット温度に調節するように構成される温調モジュールを含む。温調モジュールはヒータ電極層68、伝熱媒体、流路70、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。流路70には、ブラインやガスのような伝熱流体が流れる。一実施形態において、流路70が基台60内に形成される。また、基板支持部11は、基板Wの裏面と中央領域50aとの間の間隙に伝熱ガスを供給するように構成された伝熱ガス供給部を含んでもよい。
シャワーヘッド13は、ガス供給部20からの少なくとも1つの処理ガスをプラズマ処理空間10s内に導入するように構成される。シャワーヘッド13は、少なくとも1つのガス供給口13a、少なくとも1つのガス拡散室13b、及び複数のガス導入口13cを有する。ガス供給口13aに供給された処理ガスは、ガス拡散室13bを通過して複数のガス導入口13cからプラズマ処理空間10s内に導入される。また、シャワーヘッド13は、少なくとも1つの上部電極を含む。なお、ガス導入部は、シャワーヘッド13に加えて、側壁10aに形成された1又は複数の開口部に取り付けられる1又は複数のサイドガス注入部(SGI:Side Gas Injector)を含んでもよい。
ガス供給部20は、少なくとも1つのガスソース21及び少なくとも1つの流量制御器22を含んでもよい。一実施形態において、ガス供給部20は、少なくとも1つの処理ガスを、それぞれに対応のガスソース21からそれぞれに対応の流量制御器22を介してシャワーヘッド13に供給するように構成される。各流量制御器22は、例えばマスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器を含んでもよい。さらに、ガス供給部20は、少なくとも1つの処理ガスの流量を変調又はパルス化する少なくとも1つの流量変調デバイスを含んでもよい。
電源30は、少なくとも1つのインピーダンス整合回路を介してプラズマ処理チャンバ10に結合されるRF電源31を含む。RF電源31は、少なくとも1つのRF信号(RF電力)を少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に供給するように構成される。これにより、プラズマ処理空間10sに供給された少なくとも1つの処理ガスからプラズマが形成される。従って、RF電源31は、プラズマ生成部12の少なくとも一部として機能し得る。また、バイアスRF信号を少なくとも1つの下部電極に供給することにより、基板Wにバイアス電圧Vが発生し、形成されたプラズマ中のイオン成分を基板Wに引き込むことができる。バイアス電圧Vの詳細については後述する。
一実施形態において、RF電源31は、第1のRF生成部31a及び第2のRF生成部31bを含む。第1のRF生成部31aは、少なくとも1つのインピーダンス整合回路を介して少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に結合され、プラズマ生成用のソースRF信号(ソースRF電力)を生成するように構成される。一実施形態において、ソースRF信号は、10MHz~150MHzの範囲内の周波数を有する。一実施形態において、第1のRF生成部31aは、異なる周波数を有する複数のソースRF信号を生成するように構成されてもよい。生成された1又は複数のソースRF信号は、少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に供給される。
第2のRF生成部31bは、少なくとも1つのインピーダンス整合回路を介して少なくとも1つの下部電極に結合され、バイアスRF信号(バイアスRF電力)を生成するように構成される。バイアスRF信号の周波数は、ソースRF信号の周波数と同じであっても異なっていてもよい。一実施形態において、バイアスRF信号は、ソースRF信号の周波数よりも低い周波数を有する。一実施形態において、バイアスRF信号は、100kHz~60MHzの範囲内の周波数を有する。一実施形態において、第2のRF生成部31bは、異なる周波数を有する複数のバイアスRF信号を生成するように構成されてもよい。生成された1又は複数のバイアスRF信号は、少なくとも1つの下部電極に供給される。また、種々の実施形態において、ソースRF信号及びバイアスRF信号のうち少なくとも1つがパルス化されてもよい。
また、電源30は、プラズマ処理チャンバ10に結合されるDC電源32を含んでもよい。DC電源32は、第1のDC生成部32a及び第2のDC生成部32bを含む。一実施形態において、第1のDC生成部32aは、少なくとも1つの下部電極に接続され、第1のDC信号を生成するように構成される。生成された第1のDC信号は、少なくとも1つの下部電極に印加される。一実施形態において、第2のDC生成部32bは、少なくとも1つの上部電極に接続され、第2のDC信号を生成するように構成される。生成された第2のDC信号は、少なくとも1つの上部電極に印加される。
種々の実施形態において、第1及び第2のDC信号がパルス化されてもよい。この場合、電圧パルスのシーケンスが少なくとも1つの下部電極及び/又は少なくとも1つの上部電極に印加される。電圧パルスは、矩形、台形、三角形又はこれらの組み合わせのパルス波形を有してもよい。一実施形態において、DC信号から電圧パルスのシーケンスを生成するための波形生成部が第1のDC生成部32aと少なくとも1つの下部電極との間に接続される。従って、第1のDC生成部32a及び波形生成部は、電圧パルス生成部を構成する。第2のDC生成部32b及び波形生成部が電圧パルス生成部を構成する場合、電圧パルス生成部は、少なくとも1つの上部電極に接続される。電圧パルスは、正の極性を有してもよく、負の極性を有してもよい。また、電圧パルスのシーケンスは、1周期内に1又は複数の正極性電圧パルスと1又は複数の負極性電圧パルスとを含んでもよい。なお、第1及び第2のDC生成部32a、32bは、RF電源31に加えて設けられてもよく、第1のDC生成部32aが第2のRF生成部31bに代えて設けられてもよい。
ここで、基板支持部11に発生する自己バイアス電圧Vdcについて説明する。上述のように、プラズマ処理装置1においてソースRF信号が供給されると、プラズマ処理空間10sに導入されたガスが電子と陽イオンに電離し、プラズマPMを形成する。このとき、電子は質量が小さいため、ソースRF信号の高周期の電圧変化に追従してプラズマ処理空間10s内を移動し、下部電極、すなわち基板支持部11に流入する。一方で陽イオンは質量が大きいため、ソースRF信号の高周期の電圧変化に追従できず、大部分がプラズマ処理空間10sに存在する。この結果、基板支持部11はプラズマ処理空間10sに対して負に帯電した状態となる。当該状態における基板支持部11の電圧が、自己バイアス電圧Vdcである。
一実施形態では、下部電極に対してはバイアスRF信号が供給される。図3は、バイアスRF信号が供給される場合のバイアス電圧Vの、時間当たりの変化量の一例を示すグラフである。実線はバイアス電圧Vを、点線は自己バイアス電圧Vdcを、一点鎖線はバイアスRF信号の電圧Vrfを示す。図3の例では、バイアス電圧Vは自己バイアス電圧VdcとバイアスRF信号の電圧Vrfの和によって与えられる。すなわち、バイアスRF信号の電圧Vrfが自己バイアス電圧Vdcによって負方向にオフセットしたグラフが、バイアス電圧Vのグラフとなる。
排気システム40は、例えばプラズマ処理チャンバ10の底部に設けられたガス排出口10eに接続され得る。排気システム40は、圧力調整弁及び真空ポンプを含んでもよい。圧力調整弁によって、プラズマ処理空間10s内の圧力が調整される。真空ポンプは、ターボ分子ポンプ、ドライポンプ又はこれらの組み合わせを含んでもよい。
次に、基板支持部11における本体部50の詳細について説明する。図4は、本実施形態にかかる基板支持部11における本体部50の構成の概略を示す上から見た平面図である。
図4で、基板支持部11の本体部50のうち、静電チャック62のみが図示されている。本体部50における静電チャック62は、上述のように中央領域50aと、環状領域50bを含む。実線で示された円のうち、内側に示す円で囲われた部分が中央領域50aであり、内側に示す円と外側に示す円の間に挟まれた部分が環状領域50bである。
中央領域50a及び環状領域50bは複数の領域に分割されている。当該複数の領域のうちの一つの領域を、分割領域80と称する。図では、中央領域50a及び環状領域50bは一点鎖線で示す直線及び同心円によって放射状に分割されており、ハッチングで示す部分はこのようにして分割された分割領域80の一つである。ハッチングで示す分割領域80以外についても、上記のように分割された部分の全てが分割領域80であるが、見やすさのためハッチング及び符号を省略している。なお分割とは領域を便宜上区分けすることを意味し、実際に切り離すというような意味ではない。分割領域80のそれぞれに対しては、ヒータ電極層68に含まれる複数のヒータ電極層であるヒータエレメント100のうちの一つが対応して設けられている。なお本明細書では、名称の重複を避けるため、ヒータ電極層68に含まれる複数のヒータ電極層のそれぞれを、ヒータエレメント100と記載している。図では、ハッチングで示す分割領域80に対しては、点線で示す一つのヒータエレメント100が対応して設けられている。複数のヒータエレメント100はそれぞれ、ヒータ電極層68の一部分を構成する電極の一つである。また、複数のヒータエレメント100はそれぞれ、対応する分割領域80の近傍における静電チャック62中に埋め込まれており、全て同一面内に設けられている。複数のヒータエレメント100のそれぞれは交流電力が供給されることにより、対応する分割領域80のそれぞれを加熱する。図では複数のヒータエレメント100のうちの一つのみを示し、他の分割領域80に対応する他のヒータエレメント100については同様のため図示を省略している。なお、分割領域80の形状は図に示されている例に限られず、中央領域50a及び環状領域50bは、異なる他の形状の複数の領域に分割されていてもよい。この場合、中央領域50aのみが複数の領域に分割され、環状領域50bは分割されないような形状の複数の領域に分割されていてもよい。また、ヒータエレメント100の形状は図に示されている例に限られず、分割領域80の形状及び数量に対応する形状及び数量とすることができる。
図5は、プラズマ処理装置1の部分図であって、基板支持部11における電気的接続の構成の概略を示す断面図である。ただし、見やすさのため、基板支持部11における電気的接続についての説明に不要な構成については図示を省略する。なお本明細書において「電気的に接続される」とは、一の構成要素が他の構成要素との間で電気回路を構成するように接続されることを指す。当該接続は、導体を介した有線的な接続であってもよく、電界又は磁界の結合による無線的な接続であってもよい。当該接続は直接的、すなわち間にさらに他の構成要素を挟まないような接続であってもよく、又は間接的、すなわち間にさらに他の構成要素を挟むような接続であってもよい。以下、電気的に接続されることを単に「接続される」と記載する場合がある。また、一の構成要素が他の構成要素に対し電気的に接続された状態のことを、当該構成要素についての「オン」の状態と定義し、接続されていない状態のことを同様に「オフ」の状態と定義する。また、後述のスイッチを介して接続状態のオン又はオフが切り替えられる構成要素については、当該構成要素をオンとするスイッチの状態を当該スイッチの「オン」の状態と定義し、当該構成要素をオフとするスイッチの状態を当該スイッチの「オフ」の状態と定義する。
図5で、複数のヒータエレメント100のそれぞれは、複数の第1のスイッチ102から構成されるスイッチ群を介して、電源部104又は測定部106に電気的に接続される。第1のスイッチ102は、電源部104又は測定部106に対する複数のヒータエレメント100のそれぞれのオン又はオフを切り替え可能に構成される。図5の例では、右端に示すヒータエレメント100に対応する第1のスイッチのみがオンであり、他の全てのヒータエレメント100に対応する第1のスイッチはオフである。このように、複数の第1のスイッチ102によると、複数のヒータエレメント100の全てをオン又はオフとすることができるほか、複数のヒータエレメント100のうち所望の数のヒータエレメント100をオンとし、他をオフとすることが可能である。第1のスイッチ102は、具体的には、制御部2が電気信号によってオン又はオフを切り替え制御可能なリレーであってもよい。
電源部104及び測定部106は、第2のスイッチ110を介して、複数のヒータエレメント100に電気的に接続される。第2のスイッチ110は、複数のヒータエレメント100に対する電源部104及び測定部106のオン又はオフを切り替え可能に構成される。言い換えれば、第2のスイッチは、上記複数の第1のスイッチの接続先を、電源部104と測定部106のいずれか一方に選択して切り替える。第2のスイッチ110によると、電源部104をオンかつ測定部106をオフとするか、電源部104をオフかつ測定部106をオンとするか、又は、いずれもオフとするか、の切り替えが可能である。図5の例では、電源部104及び測定部106のいずれもオフである、フローティングの状態である。第2のスイッチ110は、具体的には、制御部2が電気信号によってオン又はオフを切り替え制御可能なリレーであってもよい。
第1のスイッチ102及び第2のスイッチ110によれば、例えば、全ての第1のスイッチ102を同時にオンとし、第2のスイッチ110によって電源部104をオン、かつ、測定部106をオフとすることで、全てのヒータエレメント100を電源部104に接続することが可能である。また例えば、一の第1のスイッチ102のみをオン、かつ、他の全ての第1のスイッチ102をオフとし、第2のスイッチ110によって測定部106をオン、かつ、電源部104をオフとすることで、一のヒータエレメント100のみを測定部106に接続することが可能である。上記の他、複数のヒータエレメント100のいずれか又は全部に対する、電源部104、測定部106のいずれかを所望の組合せとするように接続することが可能である。
電源部104は、ヒータ電極層68に電力を供給するヒータ電源120と、ヒータ制御盤122を備える。ヒータ制御盤122は、ヒータ電源120からの給電を制御するように構成される。例えば、制御部2が電気信号によって、ヒータ制御盤122を介してヒータ電源120からの給電を制御することとしてもよい。
電源部104と複数の第1のスイッチ102との間には、RFフィルタ124が設けられる。プラズマ形成時においては、RF電源31から供給する高周波電力に由来するRFノイズが、ヒータ電極層68から電源部104に入り込む場合がある。RFノイズがヒータ電源120に到達すると、ヒータ電源120の動作又は性能が害されたり、ヒータ電極層68に高周波電力が消費されることによりプラズマ形成の効率が低下したりするおそれがある。RFフィルタ124によると、RFノイズを減衰させ、又は遮断することで電源部104を保護することが可能である。このため、RFフィルタ124は、所望の周波数の交流電流を減衰させ、又は遮断するように構成される公知のフィルタが適用可能であり、具体的には、コイル、コンデンサ又は抵抗、若しくはこれらの組合せを含み得る。
測定部106は、上記RFフィルタ124と、抵抗130と、当該抵抗130にかかる電圧を測定する電圧計132と、を備える。測定部106におけるRFフィルタ124は、電圧計132が測定する電圧からRFノイズの影響を除去する。すなわち、電圧計132においてはRFノイズが除去された電圧を測定することができる。このほか、測定部106は、電圧計132において測定した電圧を制御部2に送信し、その値ごとに記録することが可能な所望の構成を備える。
<プラズマ処理方法>
次に、上記のプラズマ処理装置1において実行可能なプラズマ処理方法MTについて説明する。プラズマ処理方法MTでは、プラズマ形成時における基板支持部11の自己バイアス電圧Vdcを、分割領域80ごとに算出する。具体的には、以下に説明する工程ST1からST9を順に実行することで、分割領域80のそれぞれに対応するヒータエレメント100を一つずつ測定部106に接続し、ヒータエレメント100のそれぞれについて電圧Vを測定する。続いて工程ST10において電圧Vに基づいて演算を実行し、分割領域80における自己バイアス電圧Vdcを算出する。図6及び図7は、本実施形態にかかるプラズマ処理方法MTの工程の一例を示すシーケンスチャート(図6)及びフローチャート(図7)である。
図6で、(a)における「オン」又は「オフ」は、時系列におけるRF電源31からのRF電力の供給の有無を意味する。(b)における「オン」又は「オフ」は、時系列における下部電極としての吸着電極層66への電力供給の有無を意味する。(c)における「全てオン」、「一つのみオン」又は「全てオフ」は、時系列における複数の第1のスイッチ102についてのオン又はオフを意味する。(d)における「電源部オン」、「測定部オン」又は「フローティング」は、時系列における第2のスイッチにおける電源部104又は測定部106のオン又は両方のオフ(フローティング)を意味する。なお、電源部104がオンであるとき測定部106はオフであり、測定部106がオンであるとき電源部104はオフである。
図6及び図7で、プラズマ処理方法MTの開始時において、RF電力の供給なし、吸着電極層66への電力の供給なし、第1のスイッチ102を全てオフ、第2のスイッチ110をフローティングの状態で開始する。なお開始時において、あらかじめ基板Wがプラズマ処理チャンバ10に搬入され、基板支持部11に基板Wが載置された状態とする。
工程ST1において、プラズマ形成用の所望のガスを供給し、続いてRF電力の供給を開始する。RF電力は少なくともプラズマ生成用のソースRF信号を含み、プラズマ処理空間10sにはプラズマPMが形成される。また、RF電力はプラズマイオンを基板Wに引き込むバイアスRF信号を含んでもよい。バイアスRF信号は、ソースRF信号の前、後、又は、同時のいずれかのタイミングで供給することとしてもよい。
工程ST2において、吸着電極層66への電力の供給を開始する。これによって静電チャック62の上面62aに基板Wを吸着する。基板Wを吸着後、基板Wの裏面と中央領域50aとの間の間隙に伝熱媒体を供給してもよい。
工程ST3において、ヒータ電極層68に対して電力を供給する。具体的には、第1のスイッチ102を全てオンとし、かつ、第2のスイッチ110において電源部104をオンにする。これによって、全てのヒータエレメント100が電源部104に対し接続され、ヒータ電源120から全てのヒータエレメント100に対して交流電力が供給される。
工程ST4において、一つのヒータエレメント100をオンとした場合の、測定部106における電圧Vを測定する。具体的には、工程ST3で全てオンにされていた複数の第1のスイッチ102のうち、所望の一つのみをオンのままとし、他の全ての第1のスイッチ102をオフとする。同時に、第2のスイッチ110において測定部106をオンとする。これによって、オンとした第1のスイッチ102に対応する一つのヒータエレメント100のみが測定部106に対して接続される。測定部106において、抵抗130にかかる電圧Vを電圧計132によって測定する。
工程ST5において、ヒータ電極層68に対して電力を供給する。具体的には工程ST3と同様である。
工程ST6において、電圧未測定の一つのヒータエレメント100をオンとした場合の、測定部106における電圧Vを測定する。電圧未測定の一つのヒータエレメント100とは、工程ST4において電圧Vを測定した一つのヒータエレメント100以外のヒータエレメント100であって、後述のように工程ST6を繰り返し実行する場合においても電圧Vを未だに測定していないヒータエレメント100である。工程ST6では、電圧未測定の一つのヒータエレメント100に対応する第1のスイッチ102のみをオンとし、他の全ての第1のスイッチ102をオフとする。同時に、第2のスイッチ110において測定部106をオンとする。これによって、電圧未測定の一つのヒータエレメント100のみが測定部106に対して接続される。測定部106において、抵抗130にかかる電圧Vを電圧計132によって測定する。工程ST6において電圧Vを測定した当該ヒータエレメント100は、電圧未測定のヒータエレメント100には含まれない。
工程ST6の実行後、全てのヒータエレメント100について電圧測定が完了したかどうか判断する。全てのヒータエレメント100について電圧測定が完了しておらず、電圧未測定のヒータエレメント100が一つ以上存在する場合は、工程ST5及び工程ST6の工程を再度実行する。これにより、工程ST6を繰り返し実行することになるため、電圧未測定のヒータエレメント100の数は少なくなっていく。最終的に全てのヒータエレメント100について電圧測定が完了し、電圧未測定のヒータエレメント100が存在しない場合は、工程ST7に進む。
工程ST7において、第1のスイッチ102において全てのヒータエレメント100をオフとし、かつ、第2のスイッチ110において電源部104及び測定部106をオフ(フローティング)とする。
工程ST8においてRF電力の供給を終了する。工程ST9において静電チャック62の表面及び基板Wの除電を行い、その後吸着電極層66への電力の供給を終了する。
工程ST10において、ヒータエレメント100のそれぞれについて測定した電圧Vに基づいて、分割領域80のそれぞれについて自己バイアス電圧Vdcを算出する演算を実行する。なお、図6及び図7の例で、工程ST10は工程ST9の実行後に実行し、工程ST4及び工程ST6において取得した全てのヒータエレメント100のそれぞれについての電圧Vに基づく演算をまとめて実行するが、これに限定されない。例えば、工程ST10は、工程ST4及び工程ST6において、電圧Vを測定した直後に逐次実行することとしてもよい。演算は、電圧Vの値を測定部106が制御部2に送信することで制御部2において実行することとしてもよい。
以下、工程ST10において実行する演算について、図8及び図9を用いて説明する。図8は、工程ST4及び工程ST6における、基板Wと、セラミック部材64と、ヒータエレメント100の電気的な関係を模式的に示す断面図である。図9は、工程ST4及び工程ST6において後述するi番目のヒータエレメント100がオンであり、測定部106がオンであるときの、基板W及び基板支持部11についての等価回路である。
図8で、基板Wと中央領域50aにおける静電チャック62の上面62aとの間、及び、当該上面62aとヒータエレメント100との間には、それぞれ寄生容量が存在し、容量素子と等価であるとみなすことができる。基板Wと静電チャック62の上面62aとの間の静電容量をCとし、静電チャック62の上面62aとヒータエレメント100との間の静電容量をCとする。ここで、i個のヒータエレメント100が設けられている時、静電チャック62の上面62aとi番目のヒータエレメント100との間の静電容量をC2iとする。静電容量C及び静電容量C2iは、基板W、静電チャック62の上面62a、セラミック部材64、及び、ヒータエレメント100の各部位の面積、長さ(距離)、誘電率を含む設計パラメータから、固定値として算出することができる。
図9で、C及びC2iは、それぞれ図8に示した基板Wと静電チャック62の上面62aとの間、及び、当該上面62aとi番目のヒータエレメント100との間の静電容量である。Cは、測定部106におけるRFフィルタ124を容量素子と等価であるとみなしたときの静電容量である。Rは、抵抗130の抵抗値である。Vは等価回路の電圧の和である。Vは、基板Wとヒータ電極層68との間の電圧である。Vは、工程ST4又は工程ST6において電圧計132が測定する電圧である。Qは、基板Wと静電チャック62の上面62aとの間に蓄積される電荷である。Q2iは、静電チャック62の上面62aとi番目のヒータエレメント100との間に蓄積される電荷である。Qは、RFフィルタ124に蓄積される電荷である。
図9の等価回路における電荷Q、Q2i、Qについて、電荷保存則により、以下の関係が成り立つ。
+Q2i-Q=0
これを変形して、
+Q2i=Q ・・・(1)
図9の等価回路における電荷Q、Q2i、Qと電圧V、V及び静電容量C、C2i、Cについて、以下の関係が成り立つ。
+Q2i=(C+C2i)V ・・・(2)
=C ・・・(3)
式(1)に式(2)、(3)を代入すると、VとVの関係式(4)が得られる。
(C+C2i)V=C
これを変形して、
=C/(C+C2i)・V ・・・(4)
図9の等価回路における電圧Vは、電圧Vと電圧Vの和である。
=V+V
これに、式(4)を代入する。
=C/(C+C2i)・V+V ・・・(5)
ここで、電圧Vは、i番目のヒータエレメント100をオンとした場合の図9の等価回路全体の電圧であり、i番目のヒータエレメント100に対応する分割領域80の自己バイアス電圧Vdcとみなすことができる。このことと、式(5)より、
dc=C/(C+C2i)・V+V ・・・(6)
式(6)によると、i番目のヒータエレメント100に対応する分割領域80の自己バイアス電圧Vdcを、測定部106において測定した電圧Vを用いて表すことができる。すなわち、工程ST10では、式(6)を用いて、電圧Vに基づいてi番目のヒータエレメント100に対応する分割領域80の自己バイアス電圧Vdcを算出することができる。
工程ST4及び工程ST6では、1からi番目までの全てのヒータエレメント100について電圧Vを測定する。したがって工程ST10では、1からi番目までの全てのヒータエレメント100に対応する分割領域80のそれぞれについて、自己バイアス電圧Vdcを算出することができる。
なお、上記はi番目のヒータエレメント100が、基板Wと対向する基板支持部11の中央領域50aに位置するヒータエレメント100である場合を示す。これに対して、ヒータエレメント100が、リングアセンブリ52に対向する基板支持部11の環状領域50bに位置するヒータエレメント100である場合は、以下のようにして、自己バイアス電圧Vdcを算出することができる。すなわち、図8に示すように、リングアセンブリ52と環状領域50bにおける静電チャック62の上面62bとの間の静電容量をC、リングアセンブリ52とヒータ電極層68との間の電圧をV、リングアセンブリ52と静電チャック62の上面62bとの間に蓄積される電荷をQとして、工程ST10の演算を実行する。
以上の開示によると、基板支持部11の分割領域80のそれぞれについての自己バイアス電圧Vdcを、複数のヒータエレメント100のそれぞれについて測定する電圧Vに基づいて算出することができる。このため、静電チャック62内部において複数のヒータエレメント100を含むヒータ電極層68を備えた基板支持部11を用いることで、静電チャック62内部の設計を変更することなく、自己バイアス電圧Vdcの面内分布を測定することができる。さらに、自己バイアス電圧Vdcの面内分布を用いることで、基板Wの面内のエッチング特性を予測することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
例えば、本実施形態では容量結合型のプラズマ処理装置1における基板支持部11について開示したが、これに限定されず、誘導結合型のプラズマ処理装置1における基板支持部11についても同様の構成とすることで同様の効果を得ることができる。
また例えば、工程ST4及び工程ST6では、複数のヒータエレメント100を一つずつオンとし、一つずつ電圧Vを測定することとしたが、これに限定されない。すなわち、複数の分割領域80のうちいくつかの分割領域80について、自己バイアス電圧Vdcが同様の値であると予測される場合は、当該分割領域80に対応するヒータエレメント100を複数同時にオンとし、他の全てのヒータエレメント100をオフとすることで当該工程を実行してもよい。この場合、測定部106で測定される電圧Vは、当該ヒータエレメント100を一つずつオンとして当該工程を実行することで測定される電圧Vの平均値として扱うことができる。
また例えば、測定部106にはRFフィルタ124を設けることとしたが、これに限定されない。すなわち、RFフィルタ124に代えて、図9の例における等価回路において容量素子と等価とみなすことができる他の構成要素を設けてもよい。この場合、当該構成要素を容量素子と等価とみなした場合の静電容量をCとして、工程ST10の演算を実行することができる。
また例えば、上記実施形態の構成要件は任意に組み合わせることができる。当該任意の組み合せからは、組み合わせにかかるそれぞれの構成要件についての作用及び効果が当然に得られるとともに、本明細書の記載から当業者には明らかな他の作用及び他の効果が得られる。また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、又は、上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)プラズマ処理チャンバと、
前記プラズマ処理チャンバ内に配置される基台と、
前記基台の上部に配置される静電チャックと、
前記静電チャック内の同一面内に配置される複数の電極層と、
前記複数の電極層のそれぞれに電気的に接続される複数のスイッチから構成されるスイッチ群と、
前記スイッチ群に電気的に接続される電源部及び測定部と、
前記スイッチ群の接続先を、前記電源部と前記測定部のいずれか一方に選択する他のスイッチと、
制御部と、を備え、
前記電源部は、前記複数の電極層に電力を供給する電源を備え、
前記測定部は、抵抗と、前記抵抗にかかる電圧を測定する電圧計と、を備え、
前記制御部は、
前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替えることを含む制御を実行可能に構成される、
プラズマ処理装置。
(2)前記測定部は、前記電源部と前記スイッチ群との間に配置される容量素子を備える、前記(1)に記載のプラズマ処理装置。
(3)前記電極層はヒータ電極層である、前記(1)又は(2)に記載のプラズマ処理装置。
(4)前記静電チャックは吸着電極層を備え、
前記複数の電極層は、前記吸着電極層の上部に配置される、前記(1)~(3)のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
(5)前記スイッチ群は、前記基台の内部に配置される、前記(1)~(4)のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
(6)前記容量素子は、RFフィルタを構成する、前記(2)に記載のプラズマ処理装置。
(7)前記制御部は、前記スイッチ群の接続先を前記電源部へ切り替え、かつ、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを全てオンの状態に切り替え、その後、前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替えることを含む制御を実行可能に構成される、前記(1)~(6)のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置。
(8)プラズマ処理装置におけるプラズマ処理方法であって、
前記プラズマ処理装置は、
プラズマ処理チャンバと、
前記プラズマ処理チャンバ内に配置される基台と、
前記基台の上部に配置される静電チャックと、
前記静電チャック内の同一面内に配置される複数の電極層と、
前記複数の電極層のそれぞれに電気的に接続される複数のスイッチから構成されるスイッチ群と、
前記スイッチ群に電気的に接続される電源部及び測定部と、
前記スイッチ群の接続先を、前記電源部と前記測定部のいずれか一方に選択する他のスイッチと、
制御部と、を備え、
前記電源部は、前記複数の電極層に電力を供給する電源を備え、
前記測定部は、抵抗と、前記抵抗にかかる電圧を測定する電圧計と、を備え、
前記プラズマ処理方法は、
前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替える、第1の工程と、
前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチの内の一つがオンの状態であるときに、前記測定部において電圧を測定する、第2の工程と、を備える、プラズマ処理方法。
(9)前記スイッチ群の接続先を前記電源部へ切り替え、かつ、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを全てオンの状態に切り替える工程をさらに備え、
当該工程の後に、前記第1の工程及び前記第2の工程を実行する、前記(8)に記載のプラズマ処理方法。
(10)前記第2の工程において測定する前記電圧に基づき、基板支持部における前記複数のスイッチの内の一つに対応する領域の自己バイアス電圧を算出する工程をさらに備える、前記(8)又は(9)に記載のプラズマ処理方法。
1 プラズマ処理装置
2 制御部
60 基台
62 静電チャック
68 ヒータ電極層
100 ヒータエレメント
102 第1のスイッチ
104 電源部
106 測定部
110 第2のスイッチ
120 ヒータ電源
130 抵抗
132 電圧計

Claims (10)

  1. プラズマ処理チャンバと、
    前記プラズマ処理チャンバ内に配置される基台と、
    前記基台の上部に配置される静電チャックと、
    前記静電チャック内の同一面内に配置される複数の電極層と、
    前記複数の電極層のそれぞれに電気的に接続される複数のスイッチから構成されるスイッチ群と、
    前記スイッチ群に電気的に接続される電源部及び測定部と、
    前記スイッチ群の接続先を、前記電源部と前記測定部のいずれか一方に選択する他のスイッチと、
    制御部と、を備え、
    前記電源部は、前記複数の電極層に電力を供給する電源を備え、
    前記測定部は、抵抗と、前記抵抗にかかる電圧を測定する電圧計と、を備え、
    前記制御部は、
    前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替えることを含む制御を実行可能に構成される、
    プラズマ処理装置。
  2. 前記測定部は、前記電源部と前記スイッチ群との間に配置される容量素子を備える、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記電極層はヒータ電極層である、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記静電チャックは吸着電極層を備え、
    前記複数の電極層は、前記吸着電極層の上部に配置される、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記スイッチ群は、前記基台の内部に配置される、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記容量素子は、RFフィルタを構成する、請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記制御部は、前記スイッチ群の接続先を前記電源部へ切り替え、かつ、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを全てオンの状態に切り替え、その後、前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替えることを含む制御を実行可能に構成される、請求項1又は2に記載のプラズマ処理装置。
  8. プラズマ処理装置におけるプラズマ処理方法であって、
    前記プラズマ処理装置は、
    プラズマ処理チャンバと、
    前記プラズマ処理チャンバ内に配置される基台と、
    前記基台の上部に配置される静電チャックと、
    前記静電チャック内の同一面内に配置される複数の電極層と、
    前記複数の電極層のそれぞれに電気的に接続される複数のスイッチから構成されるスイッチ群と、
    前記スイッチ群に電気的に接続される電源部及び測定部と、
    前記スイッチ群の接続先を、前記電源部と前記測定部のいずれか一方に選択する他のスイッチと、
    制御部と、を備え、
    前記電源部は、前記複数の電極層に電力を供給する電源を備え、
    前記測定部は、抵抗と、前記抵抗にかかる電圧を測定する電圧計と、を備え、
    前記プラズマ処理方法は、
    前記スイッチ群の接続先を前記測定部へ切り替え、その後、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを一つずつオンの状態に切り替える、第1の工程と、
    前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチの内の一つがオンの状態であるときに、前記測定部において電圧を測定する、第2の工程と、を備える、プラズマ処理方法。
  9. 前記スイッチ群の接続先を前記電源部へ切り替え、かつ、前記スイッチ群を構成する前記複数のスイッチを全てオンの状態に切り替える工程をさらに備え、
    当該工程の後に、前記第1の工程及び前記第2の工程を実行する、請求項8に記載のプラズマ処理方法。
  10. 前記第2の工程において測定する前記電圧に基づき、基板支持部における前記複数のスイッチの内の一つに対応する領域の自己バイアス電圧を算出する工程をさらに備える、請求項8又は9に記載のプラズマ処理方法。
JP2022104289A 2022-06-29 2022-06-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Pending JP2024004607A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104289A JP2024004607A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN202310734622.6A CN117316748A (zh) 2022-06-29 2023-06-20 等离子体处理装置和等离子体处理方法
KR1020230083480A KR20240002719A (ko) 2022-06-29 2023-06-28 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US18/215,859 US20240006165A1 (en) 2022-06-29 2023-06-29 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104289A JP2024004607A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024004607A true JP2024004607A (ja) 2024-01-17

Family

ID=89241481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022104289A Pending JP2024004607A (ja) 2022-06-29 2022-06-29 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240006165A1 (ja)
JP (1) JP2024004607A (ja)
KR (1) KR20240002719A (ja)
CN (1) CN117316748A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240002719A (ko) 2024-01-05
US20240006165A1 (en) 2024-01-04
CN117316748A (zh) 2023-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102098698B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
TWI622081B (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
KR101488538B1 (ko) 다중 주파수 rf 전력을 이용한 하이브리드 rf 용량 및 유도 결합형 플라즈마 소스 및 그 사용 방법
TWI505354B (zh) Dry etching apparatus and dry etching method
US11764038B2 (en) Plasma processing apparatus, electrostatic attraction method, and electrostatic attraction program
TWI791615B (zh) 電漿處理裝置
KR20180133328A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 제어 방법
TW202312274A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
KR100986023B1 (ko) 바이어스 제어 장치
CN109755125A (zh) 蚀刻方法
KR20210097027A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2024004607A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW202230980A (zh) 配線異常之檢測方法及電漿處理裝置
TW202420377A (zh) 電漿處理裝置及電漿處理方法
JP7419611B1 (ja) 伝熱ガスのリーク量低減方法
WO2024005035A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2024013548A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2024022059A (ja) プラズマ処理装置及び温度測定方法
TW202305865A (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
WO2024018960A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN112151343B (zh) 一种电容耦合等离子体处理装置及其方法
JP2023039828A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2024014744A (ja) シーズニング方法及びプラズマ処理装置
KR20240013700A (ko) 시즈닝 방법 및 플라즈마 처리 장치
JP2023173302A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240314