JP2024003575A - ポリエチレン樹脂組成物および多層フィルム - Google Patents
ポリエチレン樹脂組成物および多層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024003575A JP2024003575A JP2022102800A JP2022102800A JP2024003575A JP 2024003575 A JP2024003575 A JP 2024003575A JP 2022102800 A JP2022102800 A JP 2022102800A JP 2022102800 A JP2022102800 A JP 2022102800A JP 2024003575 A JP2024003575 A JP 2024003575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene resin
- component
- density
- ethylene
- biomass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 title claims abstract description 131
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 40
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 18
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 33
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- -1 cyclopentadienyl indenyl compound Chemical class 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 6
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 6
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000011549 displacement method Methods 0.000 description 3
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibutyl-6-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C(O)=C1CCCC SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 4-methylhex-1-ene Chemical compound CCC(C)CC=C SUWJESCICIOQHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 101710110539 Probable butyrate kinase 1 Proteins 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- DJLLJBLGCMFLSC-UHFFFAOYSA-N [dimethyl-(silylamino)silyl]methane Chemical compound C[Si](C)(C)N[SiH3] DJLLJBLGCMFLSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 125000003262 carboxylic acid ester group Chemical class [H]C([H])([*:2])OC(=O)C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N diethylzinc Chemical compound CC[Zn]CC HQWPLXHWEZZGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011806 microball Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000003763 resistance to breakage Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 7,7-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OOC(C)(C)C NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOJPEGWUHVRGBN-UHFFFAOYSA-J tetrachlorotitanium;triethylalumane Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ti+4].CC[Al](CC)CC LOJPEGWUHVRGBN-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009816 wet lamination Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【課題】環境負荷を低減しつつ加温時の耐破断性に優れるフィルムを得ることができるポリエチレン樹脂組成物および多層フィルムを提供する。【解決手段】本発明に係るポリエチレン樹脂組成物は、下記成分(A)および成分(B)を含有し、成分(A)と成分(B)の総量を100質量%として、成分(A)の含有量が10~90質量%であり、成分(B)の含有量が90~10質量%である。成分(A):下記要件(a1)~(a3)を全て充足するエチレン-α-オレフィン共重合体(a1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.01~50g/10分(a2):密度が900~935kg/m3(a3):流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上成分(B):下記要件(b1)と(b2)とを充足するバイオマス由来ポリエチレン樹脂(b1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~50g/10分(b2):密度が900~935kg/m3【選択図】なし
Description
本発明は、ポリエチレン樹脂組成物および多層フィルムに関する。
飲食物、物品等の包装には、ポリエチレン樹脂からなるフィルムが多く用いられている。例えば、特許文献1には、密度908kg/m3の直鎖状低密度ポリエチレンからなるシール層と、密度920kg/m3の直鎖状低密度ポリエチレンからなる層とが積層されたシーラントフィルムが、適度な柔軟性と優れた衝撃強度を有するフィルムとして記載されている。また、特許文献2には、長鎖分岐を有するエチレン-α-オレフィン共重合体と直鎖状低密度ポリエチレンとを含有する樹脂組成からなる単層フィルム、当該樹脂組成物からなる層と直鎖状低密度ポリエチレンからなる層とが積層された多層フィルムが、シール強度等に優れるポリエチレン樹脂フィルムとして記載されている。特許文献3には、長鎖分岐を有するエチレン-α-オレフィン共重合体からなる内層および外層と直鎖状低密度ポリエチレンからなる中間層とが積層された多層フィルムが、滑り性と耐衝撃性に優れるフィルムとして記載されている。
しかしながら、上記フィルムをヒートシールしてなる包装体は、電子レンジ等で加温した際のフィルムの耐破断性が十分ではなく、フィルムが破断する恐れがある。そのため、加温しても十分な耐破断性を有するフィルムが望まれている。
さらに、近年、環境負荷低減の観点から炭素資源を有効に利用することが要望されている。炭素資源を有効に利用する一環としてバイオマス由来の材料が注目されている。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、環境負荷を低減しつつ加温時の耐破断性に優れるフィルムを得ることができるポリエチレン樹脂組成物および多層フィルムを提供することを課題とする。
本発明に係るポリエチレン樹脂組成物は、下記成分(A)および成分(B)を含有し、成分(A)と成分(B)の総量を100質量%として、
成分(A)の含有量が10~90質量%であり、成分(B)の含有量が90~10質量%である。
成分(A):下記要件(a1)~(a3)を全て充足するエチレン-α-オレフィン共重合体。
(a1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.01~50g/10分
(a2):密度が900~935kg/m3
(a3):流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上
成分(B):下記要件(b1)と(b2)とを充足するバイオマス由来ポリエチレン樹脂
(b1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~50g/10分
(b2):密度が900~935kg/m3
成分(A)の含有量が10~90質量%であり、成分(B)の含有量が90~10質量%である。
成分(A):下記要件(a1)~(a3)を全て充足するエチレン-α-オレフィン共重合体。
(a1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.01~50g/10分
(a2):密度が900~935kg/m3
(a3):流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上
成分(B):下記要件(b1)と(b2)とを充足するバイオマス由来ポリエチレン樹脂
(b1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~50g/10分
(b2):密度が900~935kg/m3
本発明に係る多層フィルムは、上述のポリエチレン樹脂組成物からなる中間層と、ポリエチレン樹脂を含有する内層と外層とを有する。
本発明に係る多層フィルムは、上述のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い。
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い。
本発明に係る多層フィルムは、上述のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する中間層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下である。
ポリエチレン樹脂を含有する中間層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下である。
本発明によれば、環境負荷を低減しつつ加温時の耐破断性に優れるフィルムを得ることができるポリエチレン樹脂組成物および多層フィルムを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
[ポリエチレン樹脂組成物]
本実施形態に係るポリエチレン樹脂組成物は、成分(A)としてエチレン-α-オレフィン共重合体、および、成分(B)としてバイオマス由来ポリエチレン樹脂を含有する。
本実施形態に係るポリエチレン樹脂組成物は、成分(A)としてエチレン-α-オレフィン共重合体、および、成分(B)としてバイオマス由来ポリエチレン樹脂を含有する。
<成分(A)>
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体は、エチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンとを共重合して得られるエチレン-α-オレフィン共重合体である。炭素原子数3~20のα-オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ドデセン、4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセン等が挙げられ、好ましくは1-ヘキセン、1-オクテンである。また、上記の炭素原子数3~20のα-オレフィンは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、成分(A)は、化石燃料由来のエチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンを原料として用いた共重合体である。
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体は、エチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンとを共重合して得られるエチレン-α-オレフィン共重合体である。炭素原子数3~20のα-オレフィンとしては、例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ドデセン、4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセン等が挙げられ、好ましくは1-ヘキセン、1-オクテンである。また、上記の炭素原子数3~20のα-オレフィンは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、成分(A)は、化石燃料由来のエチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンを原料として用いた共重合体である。
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体としては、例えば、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-オクテン共重合体等が挙げられ、好ましくはエチレン-1-ブテン共重合体、エチレン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-ブテン-1-ヘキセン共重合体、エチレン-1-ブテン-1-オクテン共重合体である。
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体中のエチレンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン-α-オレフィン共重合体の全質量(100質量%)に対して、通常50~99質量%である。α-オレフィンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン-α-オレフィン共重合体の全質量(100質量%)に対して、通常1~50質量%である。
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体のメルトマスフローレート(MFR)は、0.01~50g/10分である。前記MFRは、透明性および押出成形性を高める観点から、好ましくは0.05g/10分以上であり、より好ましくは0.1g/10分以上である。また、前記MFRは、耐破断性を高める観点から、好ましくは10g/10分以下であり、より好ましくは5g/10分以下である。なお、前記MFRは、JIS K7210-1-2014に規定された温度190℃、荷重2.16kgの条件で測定される。
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体の密度は、900~935kg/m3である。前記密度は、透明性および耐衝撃性を高める観点から、好ましくは930kg/m3以下であり、より好ましくは925kg/m3以下である。また、前記密度は、剛性を高める観点から、好ましくは905kg/m3以上であり、より好ましくは910kg/m3以上である。なお、前記密度は、JIS K 6760-1995に記載のアニーリングを行った試料を用いて、JIS K7112-1999に規定されたA法(水中置換法)に従って測定される。
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体は長鎖分岐を有する重合体であり、このようなエチレン-α-オレフィン共重合体は、直鎖状のエチレン-α-オレフィン共重合体に比して流動の活性化エネルギー(Ea)が高く、50kJ/mol以上である。前記Eaは、シール強度および透明性をより高める観点から、好ましくは60kJ/mol以上であり、より好ましくは70kJ/mol以上であり、さらに好ましくは80kJ/mol以上である。また、前記Eaは、耐破断性をより高める観点から、好ましくは110kJ/mol以下であり、より好ましくは100kJ/mol以下である。
流動の活性化エネルギー(Ea)は、温度-時間重ね合わせ原理に基づいて、190℃での溶融複素粘度(単位:Pa・sec)の角周波数(単位:rad/sec)依存性を示すマスターカーブを作成する際のシフトファクター(aT)からアレニウス型方程式により算出される数値であって、以下に示す方法で求められる値である。すなわち、130℃、150℃、170℃および190℃夫々の温度(T、単位:℃)におけるエチレン-α-オレフィン共重合体の溶融複素粘度-角周波数曲線(溶融複素粘度の単位はPa・sec、角周波数の単位はrad/secである。)を、温度-時間重ね合わせ原理に基づいて、各温度(T)での溶融複素粘度-角周波数曲線毎に、190℃でのエチレン系共重合体の溶融複素粘度-角周波数曲線に重ね合わせた際に得られる各温度(T)でのシフトファクター(aT)を求め、夫々の温度(T)と、各温度(T)でのシフトファクター(aT)とから、最小自乗法により[ln(aT)]と[1/(T+273.16)]との一次近似式(下記式(I))を算出する。次に、該一次式の傾きmと下記式(II)とからEaを求める。
ln(aT)=m(1/(T+273.16))+n (I)
Ea=|0.008314×m| (II)
Ea=|0.008314×m| (II)
aT:シフトファクター
Ea:流動の活性化エネルギー(単位:kJ/mol)
T :温度(単位:℃)
上記計算は、市販の計算ソフトウェアを用いてもよい。該計算ソフトウェアとしては、例えば、TRIOS ver.5.0.0(TAインスツルメント社製)等が挙げられる。
Ea:流動の活性化エネルギー(単位:kJ/mol)
T :温度(単位:℃)
上記計算は、市販の計算ソフトウェアを用いてもよい。該計算ソフトウェアとしては、例えば、TRIOS ver.5.0.0(TAインスツルメント社製)等が挙げられる。
なお、シフトファクター(aT)は、夫々の温度(T)における溶融複素粘度-角周波数の両対数曲線を、log(Y)=-log(X)軸方向に移動させて(但し、Y軸を溶融複素粘度、X軸を角周波数とする。)、190℃での溶融複素粘度-角周波数曲線に重ね合わせた際の移動量であり、該重ね合わせでは、夫々の温度(T)における溶融複素粘度-角周波数の両対数曲線は、曲線ごとに、角周波数をaT倍に、溶融複素粘度を1/aT倍に移動させる。また、130℃、150℃、170℃および190℃の4点の値から式(I)を最小自乗法で求めるときの相関係数は、通常、0.99以上である。
溶融複素粘度-角周波数曲線の測定は、粘弾性測定装置(例えば、TAインスツルメント社製 ARES-G2等。)を用い、通常、ジオメトリー:パラレルプレート、プレート直径:25mm、プレート間隔:1.5~2mm、ストレイン:5%、角周波数:100~0.1rad/秒の条件で行われる。なお、測定は窒素雰囲気下で行われ、また、測定試料には予め酸化防止剤を適量(例えば1000ppm。)を配合することが好ましい。
成分(A)であるエチレン-α-オレフィン共重合体の製造方法としては、公知の方法を用いることができる。例えば、特開2006-63325号公報に記載されているとおり、(a)ジエチル亜鉛、(b)フッ素化フェノール、(c)水、(d)シリカおよび(e)トリメチルジシラザン(((CH3)3Si)2NH)を接触させて得られる助触媒担体(A)、架橋型ビスインデニルジルコニウム錯体(B)および有機アルミニウム化合物(C)を接触させて得られる触媒の存在下、エチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンとを共重合する方法が挙げられる。また、特開2017-61122号公報に記載されているとおり、遷移金属元素を含む架橋シクロペンタジエニルインデニル化合物(X)、成分(X)の化合物と反応してカチオン性メタロセン化合物を生成させる化合物(Y)および無機化合物担体(Z)を含むオレフィン重合用触媒を接触させて得られる触媒の存在下、エチレンと炭素原子数3~20のα-オレフィンとを共重合する方法が挙げられる。
<成分(B)>
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂は、植物残渣、食品残渣等のバイオマス由来のエチレンを含むモノマーの重合体である。バイオマス由来のエチレンは、公知の製造方法により得られたものを用いることができる。重合体の原料であるモノマーとしてバイオマス由来のエチレンを用いるため、重合されてなるポリエチレン樹脂はバイオマス由来となる。なお、ポリエチレン樹脂の原料モノマーは、バイオマス由来のエチレンを100質量%含むものでなくてもよい。バイオマス由来ポリエチレン樹脂の原料であるモノマーは、化石燃料由来のエチレンのモノマーおよび/または化石燃料由来のα-オレフィンのモノマーを含んでいてもよいし、バイオマス由来のα-オレフィンのモノマーを含んでいてもよい。当該α-オレフィンは、通常、炭素原子数3~20のα-オレフィンを用いることができ、好ましくは、ブテン、ヘキセン、オクテンである。また、バイオマス由来ポリエチレン樹脂として、エチレン単独重合体、エチレン-α-オレフィン共重合体を単独で用いてもよいし、二種以上混合して用いてもよい。これらの中では、エチレン-α-オレフィン共重合体が好ましく用いられる。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂は、植物残渣、食品残渣等のバイオマス由来のエチレンを含むモノマーの重合体である。バイオマス由来のエチレンは、公知の製造方法により得られたものを用いることができる。重合体の原料であるモノマーとしてバイオマス由来のエチレンを用いるため、重合されてなるポリエチレン樹脂はバイオマス由来となる。なお、ポリエチレン樹脂の原料モノマーは、バイオマス由来のエチレンを100質量%含むものでなくてもよい。バイオマス由来ポリエチレン樹脂の原料であるモノマーは、化石燃料由来のエチレンのモノマーおよび/または化石燃料由来のα-オレフィンのモノマーを含んでいてもよいし、バイオマス由来のα-オレフィンのモノマーを含んでいてもよい。当該α-オレフィンは、通常、炭素原子数3~20のα-オレフィンを用いることができ、好ましくは、ブテン、ヘキセン、オクテンである。また、バイオマス由来ポリエチレン樹脂として、エチレン単独重合体、エチレン-α-オレフィン共重合体を単独で用いてもよいし、二種以上混合して用いてもよい。これらの中では、エチレン-α-オレフィン共重合体が好ましく用いられる。
バイオマス由来のエチレンの製造方法としては、例えば、バイオマス由来のエタノールを原料として製造する国際公開第2007/055361号、または国際公開第2008/062709号に記載の方法、再生可能な天然原料の残渣を原料として製造する国際公開第2008/67627号に記載の方法、バイオマス由来原料の抽出および加工によって得た糖類の発酵により生成したエタノールから製造する国際公開第2009/070858号に記載の方法、バイオ再生可能な供給原料を熱的にクラッキングして製造する国際公開第2016/184893、または国際公開第2016/184894号に記載の方法等が挙げられる。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂のバイオマス度は、放射性炭素(14C)を測定することにより求めることができる。大気中の二酸化炭素には、14Cが一定割合(105.5pMC)で含まれているため、大気中の二酸化炭素を取り入れて成長する植物、例えばトウモロコシ中の14C含有量も105.5pMC程度であることが知られている。そして、化石燃料中には14Cが殆ど含まれていないことも知られている。したがって、ポリエチレン樹脂中の全炭素原子中に含まれる14Cの割合を測定することにより、ポリエチレン樹脂のバイオマス度を算出することができる。ポリエチレン樹脂中の14Cの含有量をPE[14C]とした場合の、ポリエチレン樹脂のバイオマス度PEbioは、以下のようにして求めることができる。
PEbio(%)=PE[14C]/105.5×100
理論上、ポリエチレン樹脂の原料として、全てバイオマス由来のエチレンを用いれば、ポリエチレン樹脂のバイオマス度は100%となる。また、化石燃料由来の原料のみで製造された化石燃料由来のポリエチレン樹脂のバイオマス度は0%となる。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂のバイオマス度は、好ましくは5%以上であり、好ましくは10%以上であり、より好ましくは15%以上であり、さらに好ましくは20%以上である。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂を構成するエチレン系重合体中のエチレンに基づく単量体単位の含有量は、エチレン系重合体の全質量(100質量%)に対して、通常50質量%以上であり、好ましくは70質量%以上であり、より好ましくは80質量%である。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂のメルトマスフローレート(MFR)は、0.1~50g/10分である。前記MFRは、押出成形性を高める観点から、好ましくは0.3g/10分以上であり、より好ましくは0.5g/10分以上である。また、前記MFRは、耐衝撃性を高める観点から、好ましくは10g/10分以下であり、より好ましくは5g/10分以下である。なお、前記MFRは、JIS K7210-1-2014に規定された温度190℃、荷重2.16kgの条件で測定される。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂の密度は、900~935kg/m3である。前記密度は、耐衝撃性を高める観点から、好ましくは930kg/m3以下であり、より好ましくは925kg/m3以下である。また、前記密度は、剛性を高める観点から、好ましくは905kg/m3以上であり、より好ましくは910kg/m3以上である。なお、前記密度は、JIS K 6760-1995に記載のアニーリングを行った試料を用いて、JIS K7112-1999に規定されたA法(水中置換法)に従って測定される。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂の組成分布変動係数(Cx)は、加温時の耐破断性を高める観点から、好ましくは0.5以上であり、より好ましくは0.6以上である。また、前記Cxは、耐ブロッキング性を高める観点から、好ましくは、1以下である。ここで組成分布変動係数(Cx)とは、組成分布の尺度を示すものであり、この値が大きいほど組成分布が広いことを示す。この組成分布変動係数(Cx)は、下記式にて規定される値であり、昇温溶出分別法により求められる組成分布曲線から算出される。
Cx=σ/SCBave
Cx:組成分変動係数
σ :組成分布の標準偏差
SCBave:炭素1000個あたりの短鎖分岐度の平均値 (単位:1/1000C)
σ :組成分布の標準偏差
SCBave:炭素1000個あたりの短鎖分岐度の平均値 (単位:1/1000C)
上述したように成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂は、加温時の耐破断性を高める観点から、その組成分布は広いことが好ましい。換言すれば、バイオマス由来ポリエチレン樹脂は、バイオマス由来のエチレン以外の組成を含んでいる。そのため、バイオマス由来ポリエチレン樹脂の原料であるバイオマス由来のエチレンは、製造過程でバイオマス由来のエチレンのみとなるまで精製しなくてもよく、例えば、バイオマス由来のα-オレフィンのモノマー等を含んでいてもよい。
従来、バイオマス由来のエチレンの製造において、バイオマス由来のエチレンのみを精製するのに多大なコストがかかっていた。しかしながら、上述したように加温時の耐破断性を高める観点から、成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂は、バイオマス由来のエチレン以外の組成を含んでもよい。そのため、精製は、バイオマス由来のエチレン以外に適度な組成を含む程度でよい。よって、精製コストを低減できる。
なお、成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂は、バイオマス由来のエチレンのみとなるまで精製したものを用いることを妨げない。その場合、バイオマス由来ポリエチレン樹脂の前記Cxが所望な値となるように、バイオマス由来ポリエチレン樹脂の原料にバイオマス由来のエチレンに加えて、例えば、バイオマス由来のα-オレフィンのモノマー、化石燃料由来のα-オレフィンのモノマー等を含有させてもよい。
成分(B)であるバイオマス由来ポリエチレン樹脂は、バイオマスに由来するエチレンを含む原料を重合器に供給し、かかる原料を公知の方法により重合する工程を含む製造方法により、製造できる。
エチレンを重合する方法としては、例えばラジカル開始剤存在下に重合する方法を挙げることができる。ラジカル開始剤としては、有機過酸化物、ペルオキシエステル、ジアルキルペルオキシド、またはそれらの組み合わせ等の酸素ベースの開始剤を含む。ラジカル開始剤の具体例としては、特に限定されないが、t-ブチルペルオキシピバレート、di-t-ブチルペルオキシド(DTBP)、t-ブチルペルオキシアセテート(TBPO)、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシネオデカノエート(PND)、t-ブチルペルオキシオクトエート、およびこれらの任意の2以上の組み合わせが挙げられる。
また、エチレンを重合する方法として、チーグラー・ナッタ触媒等、公知の重合触媒を用いる方法を挙げることもできる。チーグラー・ナッタ触媒としては、例えばトリエチルアルミニウム-四塩化チタン固体複合物を使用する。チーグラー・ナッタ触媒は、例えば、四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還元し、更に各種の電子供与体および電子受容体で処理して得られた三塩化チタン組成物と、有機アルミニウム化合物と、芳香族カルボン酸エステルとを組み合わせてもよいし、ハロゲン化マグネシウムに四塩化チタンと各種の電子供与体を接触させ担持型触媒としてもよい。
チーグラー・ナッタ触媒は、それぞれ特定の共触媒(助触媒)と組み合わせて使用してもよい。具体的な共触媒としては、メチルアルミノキサン(MAO)、ホウ素系化合物等が挙げられる。
エチレンを重合する方法としては、ラジカル開始剤を使用する場合には、高圧法が挙げられる。高圧法では、エチレンを1000~4000気圧、100~350℃の環境下で、例えば多段ガス圧縮機を用いて重合するとよい。その後、残留モノマーを分離し、冷却して得られる。エチレンを高圧法により製造することで、低密度ポリエチレン(LDPE)が製造できる。
チーグラー・ナッタ触媒等の重合触媒を使用する場合には、エチレンを重合する方法としては、低圧法、中圧法が挙げられる。重合触媒を使用する場合には、液相重合法、気相重合法、懸濁重合法のいずれかで行うことが好ましい。また、重合触媒を使用して、エチレンと、エチレン以外のα-オレフィンとを共重合してもよい。
本実施形態に係るポリエチレン樹脂組成物中の成分(A)と成分(B)の含有量としては、成分(A)と成分(B)との総量を100質量%として、成分(A)の含有量が10~90質量%であり、成分(B)の含有量が90~10質量%である。成分(A)が少なすぎる(成分(B)が多すぎる)と加温時の耐破断性が低下することがあり、成分(A)が多すぎる(成分(B)が少なすぎる)と加温時の耐破断性が低下することがある。好ましくは、成分(A)の含有量が30~70質量%であり、成分(B)の含有量が70~30質量%である。
本実施形態に係るポリエチレン樹脂組成物は、成分(A)および成分(B)以外に、他の重合体、添加剤等を含有していてもよい。他の重合体としては、例えば、高密度ポリエチレン、化石燃料由来の直鎖状低密度ポリエチレン、化石燃料由来の高圧法低密度ポリエチレン、ポリプロピレン樹脂、エラストマー等を挙げることができる。また、添加剤としては、例えば、酸化防止剤、抗ブロッキング剤、滑剤、帯電防止剤、分散剤、加工性改良剤等を挙げることができる。
本実施形態に係るポリエチレン樹脂組成物中の成分(A)と成分(B)の総含有量は、ポリエチレン樹脂組成物を100質量%として、好ましくは80質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上であり、更に好ましくは95質量%以上である。
本実施形態に係るポリエチレン樹脂組成物は、成分(A)と成分(B)と必要に応じて配合される他の成分とを、公知の方法で溶融混練することにより得られる。公知の溶融混練方法としては、例えば、タンブルミキサー、ヘンシェルミキサー等で混合した後、更に単軸押出機、多軸押出機等で溶融混練する、またはニーダー、バンバリーミキサー等で溶融混練する方法が挙げられる。
[多層フィルム]
本実施形態に係る多層フィルムは、前記ポリエチレン樹脂組成物からなる層を有する多層フィルムである。前記ポリエチレン樹脂組成物からなる層以外の層としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂からなる層、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂からなる層、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド樹脂からなる層、接着剤、接着性樹脂からなる層、セロハン、紙、アルミニウム箔等からなる層等が挙げられる。
本実施形態に係る多層フィルムは、前記ポリエチレン樹脂組成物からなる層を有する多層フィルムである。前記ポリエチレン樹脂組成物からなる層以外の層としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂からなる層、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂からなる層、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド樹脂からなる層、接着剤、接着性樹脂からなる層、セロハン、紙、アルミニウム箔等からなる層等が挙げられる。
好適な多層フィルムの例としては、ポリエチレン樹脂を含有する内層、本発明のポリエチレン樹脂組成物からなる中間層、ポリエチレン樹脂を含有する外層を有するフィルムを挙げることができる。内層を構成するポリエチレン樹脂の密度としては、920kg/m3以下であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも低いことが好ましく、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも5kg/m3以上低いことがより好ましい。また、外層を構成するポリエチレン樹脂の密度としては、920kg/m3以上であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高いことが好ましく、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも5kg/m3以上高いことがより好ましく、10kg/m3以上高いことが更に好ましい。
好適な多層フィルムの他の例としては、本発明のポリエチレン樹脂組成物からなる内層、ポリエチレン樹脂を含有する外層を有するフィルムを挙げることができる。外層を構成するポリエチレン樹脂の密度としては、920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高いことが好ましく、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも5kg/m3以上高いことがより好ましく、10kg/m3以上高いことが更に好ましい。
好適な多層フィルムの他の例としては、本発明のポリエチレン樹脂組成物からなる内層、ポリエチレン樹脂を含有する中間層と、ポリエチレン樹脂を含有する外層を有するフィルムを挙げることができる。中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度としては、920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高いことが好ましく、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも5kg/m3以上高いことがより好ましく、10kg/m3以上高いことが更に好ましい。また、外層を構成するポリエチレン樹脂の密度としては、920kg/m3以下であることが好ましく、915kg/m3以下であることがより好ましい。
本実施形態に係る多層フィルムの厚みは、通常10~100μmであり、好ましくは20~90μmであり、より好ましくは30~80μmである。その際、前記ポリエチレン樹脂組成物からなる層の厚みは、通常30%以上であり、好ましくは50%以上である。
多層フィルムの製造方法としては、公知の方法が用いられ、例えば、共押出し法、ドライラミネート法、ウェットラミネート法、サンドラミネート法、ホットメルトラミネート法等が用いられる。
本実施形態に係る多層フィルムは、公知の方法、例えばヒートシール等により袋に成形される。該袋は、食品、医薬品、各種物品等の包装に用いられる。
本発明のその他の実施形態としては、前記ポリエチレン樹脂組成物からなる層を有する単層フィルムが挙げられる。単層フィルムの製造方法としては、公知の方法が用いられ、例えばインフレーションフィルム成形法、Tダイキャストフィルム成形法等を用いてもよい。
なお、本実施形態に係るポリエチレン樹脂組成物、および多層フィルムは、上記実施形態に限定されるものではなく、本出願における開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
本発明は、以下の態様を含む。
[1]下記成分(A)および成分(B)を含有し、成分(A)と成分(B)の総量を100質量%として、
成分(A)の含有量が10~90質量%であり、成分(B)の含有量が90~10質量%であるポリエチレン樹脂組成物。
成分(A):下記要件(a1)~(a3)を全て充足するエチレン-α-オレフィン共重合体
(a1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.01~50g/10分
(a2):密度が900~935kg/m3
(a3):流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上
成分(B):下記要件(b1)と(b2)とを充足するバイオマス由来ポリエチレン樹脂
(b1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~50g/10分
(b2):密度が900~935kg/m3
[2]成分(B)のバイオマス由来ポリエチレン樹脂の組成分布変動係数が0.5以上である上記[1]に記載のポリエチレン樹脂組成物。
[3]成分(A)のエチレン-α-オレフィン共重合体のメルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~5g/10分であり、密度が910~925kg/m3である上記[1]または[2]に記載のポリエチレン樹脂組成物。
[4]成分(B)のバイオマス由来ポリエチレン樹脂のメルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.5~5g/10分であり、密度が910~925kg/m3である上記[1]~[3]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物。
[5]上記[1]~[4]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物からなる中間層と、ポリエチレン樹脂を含有する内層と外層とを有する多層フィルム。
[6]内層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも低く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い上記[5]に記載の多層フィルム。
[7]上記[1]~[4]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い多層フィルム。
[8]上記[1]~[4]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する中間層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下である多層フィルム。
[1]下記成分(A)および成分(B)を含有し、成分(A)と成分(B)の総量を100質量%として、
成分(A)の含有量が10~90質量%であり、成分(B)の含有量が90~10質量%であるポリエチレン樹脂組成物。
成分(A):下記要件(a1)~(a3)を全て充足するエチレン-α-オレフィン共重合体
(a1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.01~50g/10分
(a2):密度が900~935kg/m3
(a3):流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上
成分(B):下記要件(b1)と(b2)とを充足するバイオマス由来ポリエチレン樹脂
(b1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~50g/10分
(b2):密度が900~935kg/m3
[2]成分(B)のバイオマス由来ポリエチレン樹脂の組成分布変動係数が0.5以上である上記[1]に記載のポリエチレン樹脂組成物。
[3]成分(A)のエチレン-α-オレフィン共重合体のメルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~5g/10分であり、密度が910~925kg/m3である上記[1]または[2]に記載のポリエチレン樹脂組成物。
[4]成分(B)のバイオマス由来ポリエチレン樹脂のメルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.5~5g/10分であり、密度が910~925kg/m3である上記[1]~[3]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物。
[5]上記[1]~[4]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物からなる中間層と、ポリエチレン樹脂を含有する内層と外層とを有する多層フィルム。
[6]内層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも低く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い上記[5]に記載の多層フィルム。
[7]上記[1]~[4]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い多層フィルム。
[8]上記[1]~[4]のいずれかに記載のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する中間層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下である多層フィルム。
以下、実施例および比較例を用いて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例および比較例における各項目の測定値は、下記の方法で測定した。
(物性測定方法)
[メルトマスフローレート(MFR、単位:g/10分)]
JIS K7210-1-2014に従い、温度190℃、荷重2.16kgの条件でA法によって測定した。
[メルトマスフローレート(MFR、単位:g/10分)]
JIS K7210-1-2014に従い、温度190℃、荷重2.16kgの条件でA法によって測定した。
[密度(d、単位:kg/m3)]
JIS K6760-1995に記載のアニーリング処理を行った後、JIS K7112-1999に記載のA法(水中置換法)に従って測定した。
JIS K6760-1995に記載のアニーリング処理を行った後、JIS K7112-1999に記載のA法(水中置換法)に従って測定した。
[流動の活性化エネルギー(Ea、単位:kJ/mol)]
TAインスツルメント社製粘弾性測定装置ARES-G2を用いて、下記測定条件で130℃、150℃、170℃および190℃での溶融複素粘度-角周波数曲線を測定した。測定に用いたサンプルは、株式会社神藤金属工業所製プレス成形機を用いて成形した。厚さ2mmの金型に試料をいれ、予熱温度150℃、予熱時間5分間、加熱温度150℃、加熱時間2分間、加熱圧力5MPa、冷却温度25℃、冷却時間5分間の条件にて、直径25mmの円型試験片を調製し使用した。
TAインスツルメント社製粘弾性測定装置ARES-G2を用いて、下記測定条件で130℃、150℃、170℃および190℃での溶融複素粘度-角周波数曲線を測定した。測定に用いたサンプルは、株式会社神藤金属工業所製プレス成形機を用いて成形した。厚さ2mmの金型に試料をいれ、予熱温度150℃、予熱時間5分間、加熱温度150℃、加熱時間2分間、加熱圧力5MPa、冷却温度25℃、冷却時間5分間の条件にて、直径25mmの円型試験片を調製し使用した。
次に、得られた溶融複素粘度-角周波数曲線から、解析ソフトウェア TRIOS ver.5.0.0(TAインスツルメント社製)を用いて、190℃での溶融複素粘度-角周波数曲線のマスターカーブを作成し、流動の活性化エネルギー(Ea)を求めた。
~測定条件~
ジオメトリー:パラレルプレート
プレート直径:25mm
プレート間隔:1.5~2mm
ストレイン :5%
角周波数 :100~0.1rad/秒
測定雰囲気 :窒素
ジオメトリー:パラレルプレート
プレート直径:25mm
プレート間隔:1.5~2mm
ストレイン :5%
角周波数 :100~0.1rad/秒
測定雰囲気 :窒素
[バイオマス度]
ASTM D6866に記載された方法に基づいて測定した。
ASTM D6866に記載された方法に基づいて測定した。
[組成分布変動係数(Cx、単位:-)]
試料にオルトジクロロベンゼン(ODBC)(酸化防止材としてジブチルヒドロキシトルエンを0.05w/V添加)を加え、145℃で60分間加熱撹拌し、2300メッシュの金網でろ過し、試料溶液を調製した。この試料溶液を、クロス分別クロマトグラフ(Polymer Char社製CFC)の中で145℃に保持された昇温溶出分別(TREF)カラム(Polymer Char社製 ステンレススチールマイクロボール充填カラム(3/8”o.dx150mm))に0.5ml注入して、20分間保持させた。次いで、TREFカラムの温度を40℃/分の速度で100℃まで降温させ、100℃で20分間保持させた。次いで、TREFカラムの温度を0.5℃/分の速度で0℃まで降温させ、0℃で30分間保持させた。次いで、TREFカラムにODBCを1ml/分の流速で流しながら、40℃/分の速度で、140℃まで昇温させて、その間にTREFカラムから溶出した測定試料の相対濃度を、赤外分光光度計(Polymer Char社製IR5)を備えたゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC;CFCに内蔵)で測定した。GPCカラムには、東ソー株式会社製 TSKgel GMHHR-H(S)HT 7.8mm I.D.×300mmを3本用いた。相対濃度の測定は、0℃から50℃まで5℃刻み、50℃から70℃まで4℃刻み、70℃から76℃まで3℃刻み、76℃から100℃まで2℃刻み、さらに110℃および140℃において行い、CFCに付属するソフトウェアを用いて平滑化し、0.5℃刻みの値に換算した。測定には2985~2780cm-1の吸収ピークの面積を用いた。換算後の相対濃度を用いて、各温度に溶出したエチレン-α-オレフィン共重合体の炭素原子1000個あたりの短鎖分岐度(SCB)を、下記式(5-1)により求めた。ただし、計算上SCBがマイナスになる温度では、溶出無しとした。
試料にオルトジクロロベンゼン(ODBC)(酸化防止材としてジブチルヒドロキシトルエンを0.05w/V添加)を加え、145℃で60分間加熱撹拌し、2300メッシュの金網でろ過し、試料溶液を調製した。この試料溶液を、クロス分別クロマトグラフ(Polymer Char社製CFC)の中で145℃に保持された昇温溶出分別(TREF)カラム(Polymer Char社製 ステンレススチールマイクロボール充填カラム(3/8”o.dx150mm))に0.5ml注入して、20分間保持させた。次いで、TREFカラムの温度を40℃/分の速度で100℃まで降温させ、100℃で20分間保持させた。次いで、TREFカラムの温度を0.5℃/分の速度で0℃まで降温させ、0℃で30分間保持させた。次いで、TREFカラムにODBCを1ml/分の流速で流しながら、40℃/分の速度で、140℃まで昇温させて、その間にTREFカラムから溶出した測定試料の相対濃度を、赤外分光光度計(Polymer Char社製IR5)を備えたゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC;CFCに内蔵)で測定した。GPCカラムには、東ソー株式会社製 TSKgel GMHHR-H(S)HT 7.8mm I.D.×300mmを3本用いた。相対濃度の測定は、0℃から50℃まで5℃刻み、50℃から70℃まで4℃刻み、70℃から76℃まで3℃刻み、76℃から100℃まで2℃刻み、さらに110℃および140℃において行い、CFCに付属するソフトウェアを用いて平滑化し、0.5℃刻みの値に換算した。測定には2985~2780cm-1の吸収ピークの面積を用いた。換算後の相対濃度を用いて、各温度に溶出したエチレン-α-オレフィン共重合体の炭素原子1000個あたりの短鎖分岐度(SCB)を、下記式(5-1)により求めた。ただし、計算上SCBがマイナスになる温度では、溶出無しとした。
SCB=-0.7322×溶出温度(℃)+70.68 式(5-1)
得られた短鎖分岐度とその相対濃度とより組成分布曲線(x軸:短鎖分岐、y軸:相対濃度)を求め、この曲線より炭素原子1000個あたりの平均短鎖分岐度(SCBave)と組成分布の標準偏差(σ)を得て分布の広さを表す組成分布変動係数Cxを下記式(5-2)から算出した。
Cx=σ/SCBave 式(5-2)
平均短鎖分岐度(SCBave)=ΣN(i)・W(i)
N(i):i番目のデータサンプリング点の短鎖分岐度
W(i):i番目のデータサンプリング点の相対濃度
即ち、ΣW(i)=1
組成分布の標準偏差(σ)={Σ(N(i)-SCBave)2・W(i)}0.5
N(i):i番目のデータサンプリング点の短鎖分岐度
W(i):i番目のデータサンプリング点の相対濃度
即ち、ΣW(i)=1
組成分布の標準偏差(σ)={Σ(N(i)-SCBave)2・W(i)}0.5
[110℃における引張破断強度]
JIS K 6251-2010に記載のダンベル状7号試験片(平行部分の幅 2mm)用の打抜き刃型(図1)を使用し、厚み50μmのフィルムから試験片を打ち抜くことにより、長手方向が、それぞれ、引取り方向(MD:Machine Direction)およびMD方向に対して直交する方向(TD:Transverse Direction)となる試験片を作成した。作製した試験片を、つかみ具間距離を20mmとして引張試験機(株式会社島津製作所製AGS-10kNG、ロードセル最大荷重1kN)に取り付け、付属の恒温槽にて110℃にて3分間状態調整を行い、その後、引張速度500mm/minの条件で試験片を破断するまで引っ張り、破断時の荷重を初期の試験片の断面積(つまり、ダンベル中央平行部分の幅×厚み)で除した値(単位:MPa)を110℃における引張破断強度とした。1種類のフィルムにつき、MD、TDいずれも、それぞれ5回ずつ試験を実施し、その平均値を求めた。
JIS K 6251-2010に記載のダンベル状7号試験片(平行部分の幅 2mm)用の打抜き刃型(図1)を使用し、厚み50μmのフィルムから試験片を打ち抜くことにより、長手方向が、それぞれ、引取り方向(MD:Machine Direction)およびMD方向に対して直交する方向(TD:Transverse Direction)となる試験片を作成した。作製した試験片を、つかみ具間距離を20mmとして引張試験機(株式会社島津製作所製AGS-10kNG、ロードセル最大荷重1kN)に取り付け、付属の恒温槽にて110℃にて3分間状態調整を行い、その後、引張速度500mm/minの条件で試験片を破断するまで引っ張り、破断時の荷重を初期の試験片の断面積(つまり、ダンベル中央平行部分の幅×厚み)で除した値(単位:MPa)を110℃における引張破断強度とした。1種類のフィルムにつき、MD、TDいずれも、それぞれ5回ずつ試験を実施し、その平均値を求めた。
(材料)
A-1:エチレン-1-ブテン-1-ヘキセン共重合体、住友化学株式会社製 スミカセン(登録商標)EP GT050(MFR=0.3g/10分、密度=922kg/m3、流動の活性化エネルギー=82kJ/mol、バイオマス度=0%)
A-1:エチレン-1-ブテン-1-ヘキセン共重合体、住友化学株式会社製 スミカセン(登録商標)EP GT050(MFR=0.3g/10分、密度=922kg/m3、流動の活性化エネルギー=82kJ/mol、バイオマス度=0%)
B-1:バイオマス由来PE、Braskem社製SLL118(LLDPE)(MFR=1g/10分、密度=916kg/m3、流動の活性化エネルギー=39kJ/mol、バイオマス度=87%、組成分布変動係数=0.92)
C-1:エチレン-1-ヘキセン共重合体、住友化学株式会社製 スミカセン(登録商標)E FV203(MFR=2g/10分、密度=913kg/m3、流動の活性化エネルギー=34kJ/mol、バイオマス度=0%、組成分布変動係数=0.40)
C-2:エチレン-1-ヘキセン共重合体、住友化学株式会社製 スミカセン(登録商標)α FZ203-0(MFR=2g/10分、密度=932kg/m3、流動の活性化エネルギー=31kJ/mol、バイオマス度=0%)
(実施例1)
押出機3台(いずれもスクリュー径φ50mm)と径φ150mm、リップ2.0mmtのダイとを備えた3層共押出インフレーションフィルム成形機(株式会社プラコー製)を用いて、内層/中間層/外層の層構成を有するフィルムを成形した。具体的には、内層用押出機に、材料C-1を供給して押し出し、中間層用押出機に、材料A-1 50質量%と材料B-1 50質量%とをタンブルミキサー(BK-01、株式会社シュトルツ製)にて混合した組成物を供給して押し出し、外層用押出機に、材料C-2を供給して押し出し、厚みが50μmであり厚み比が内層/中間層/外層=1/3/1であるフィルムを成形した。成形条件は以下のとおりであった。
押出機3台(いずれもスクリュー径φ50mm)と径φ150mm、リップ2.0mmtのダイとを備えた3層共押出インフレーションフィルム成形機(株式会社プラコー製)を用いて、内層/中間層/外層の層構成を有するフィルムを成形した。具体的には、内層用押出機に、材料C-1を供給して押し出し、中間層用押出機に、材料A-1 50質量%と材料B-1 50質量%とをタンブルミキサー(BK-01、株式会社シュトルツ製)にて混合した組成物を供給して押し出し、外層用押出機に、材料C-2を供給して押し出し、厚みが50μmであり厚み比が内層/中間層/外層=1/3/1であるフィルムを成形した。成形条件は以下のとおりであった。
<成形条件>
・ダイの設定温度:190℃
・外層のシリンダー設定温度:190℃
・外層の押出条件:5~7kg/時
・中間層のシリンダー設定温度:210℃
・中間層の押出条件:17~19kg/時
・内層の加工温度:190℃
・内層の押出条件:5~7kg/時
・ブローアップ比(BUR):2
・フロストラインディスタンス(FLD):230 mm
・ダイの設定温度:190℃
・外層のシリンダー設定温度:190℃
・外層の押出条件:5~7kg/時
・中間層のシリンダー設定温度:210℃
・中間層の押出条件:17~19kg/時
・内層の加工温度:190℃
・内層の押出条件:5~7kg/時
・ブローアップ比(BUR):2
・フロストラインディスタンス(FLD):230 mm
得られたフィルムについて、前述の方法により、110℃における引張破断強度を測定した。結果を表1に示す。
(実施例2)
中間層用押出機に、材料A-1 70質量%と材料B-1 30質量%とをタンブルミキサー(BK-01、株式会社シュトルツ製)にて混合した組成物を供給したほかは、実施例1と同様にして、フィルムを成形した。得られたフィルムについて、前述の方法により、110℃における引張破断強度を測定した。結果を表1に示す。
中間層用押出機に、材料A-1 70質量%と材料B-1 30質量%とをタンブルミキサー(BK-01、株式会社シュトルツ製)にて混合した組成物を供給したほかは、実施例1と同様にして、フィルムを成形した。得られたフィルムについて、前述の方法により、110℃における引張破断強度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例1)
材料B-1に替えて材料C-1を用いたほかは、実施例1と同様にして、フィルムを成形した。得られたフィルムについて、前述の方法により、110℃における引張破断強度を測定した。結果を表1に示す。
材料B-1に替えて材料C-1を用いたほかは、実施例1と同様にして、フィルムを成形した。得られたフィルムについて、前述の方法により、110℃における引張破断強度を測定した。結果を表1に示す。
(比較例2)
材料B-1に替えて材料C-1を用いたほかは、実施例2と同様にして、フィルムを成形した。得られたフィルムについて、前述の方法により、110℃における引張破断強度を測定した。結果を表1に示す。
材料B-1に替えて材料C-1を用いたほかは、実施例2と同様にして、フィルムを成形した。得られたフィルムについて、前述の方法により、110℃における引張破断強度を測定した。結果を表1に示す。
以上の結果から、本発明のポリエチレン樹脂組成物を用いた多層フィルムでは、110℃における引張破断強度が大きく、加温時に十分な耐破断性を有することが示された。また、バイオマス由来のポリエチレン樹脂を用いることから、炭素資源を有効に利用でき、環境負荷を低減できる。
Claims (8)
- 下記成分(A)および成分(B)を含有し、成分(A)と成分(B)の総量を100質量%として、
成分(A)の含有量が10~90質量%であり、成分(B)の含有量が90~10質量%であるポリエチレン樹脂組成物。
成分(A):下記要件(a1)~(a3)を全て充足するエチレン-α-オレフィン共重合体
(a1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.01~50g/10分
(a2):密度が900~935kg/m3
(a3):流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上
成分(B):下記要件(b1)と(b2)とを充足するバイオマス由来ポリエチレン樹脂
(b1):メルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~50g/10分
(b2):密度が900~935kg/m3 - 成分(B)のバイオマス由来ポリエチレン樹脂の組成分布変動係数が0.5以上である請求項1に記載のポリエチレン樹脂組成物。
- 成分(A)のエチレン-α-オレフィン共重合体のメルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.1~5g/10分であり、密度が910~925kg/m3である請求項1または2に記載のポリエチレン樹脂組成物。
- 成分(B)のバイオマス由来ポリエチレン樹脂のメルトマスフローレート(190℃、2.16kg)が0.5~5g/10分であり、密度が910~925kg/m3である請求項1または2に記載のポリエチレン樹脂組成物。
- 請求項1または2に記載のポリエチレン樹脂組成物からなる中間層と、ポリエチレン樹脂を含有する内層と外層とを有する多層フィルム。
- 内層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも低く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い請求項5記載の多層フィルム。 - 請求項1または2に記載のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高い多層フィルム。 - 請求項1または2に記載のポリエチレン樹脂組成物からなる内層と、
ポリエチレン樹脂を含有する中間層と、
ポリエチレン樹脂を含有する外層と、を有し、
中間層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以上であって、内層を構成するポリエチレン樹脂の密度よりも高く、
外層を構成するポリエチレン樹脂の密度が920kg/m3以下である多層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022102800A JP2024003575A (ja) | 2022-06-27 | 2022-06-27 | ポリエチレン樹脂組成物および多層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022102800A JP2024003575A (ja) | 2022-06-27 | 2022-06-27 | ポリエチレン樹脂組成物および多層フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024003575A true JP2024003575A (ja) | 2024-01-15 |
Family
ID=89533888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022102800A Pending JP2024003575A (ja) | 2022-06-27 | 2022-06-27 | ポリエチレン樹脂組成物および多層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024003575A (ja) |
-
2022
- 2022-06-27 JP JP2022102800A patent/JP2024003575A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106414523B (zh) | 高透明度低雾度组合物 | |
EP1472298B1 (en) | Polymer film | |
RU2444546C2 (ru) | Полиолефиновые композиции, изделия из них и методы их получения | |
EP2895550B1 (en) | Ethylene-based polymers and articles made therefrom | |
TWI758318B (zh) | 多層膜及包括其之層製品及製品 | |
JP4844091B2 (ja) | プロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム | |
EP1896532A1 (en) | Polyethylene molding composition for producing injection-molded finished parts | |
AU2003293792A1 (en) | Polyethylene blow molding composition for producing small containers | |
TWI617588B (zh) | 使用單活性中心催化劑生產之極低密度聚乙烯 | |
JP7438324B2 (ja) | シングルサイト触媒によるマルチモーダルポリエチレン組成物 | |
WO2017152078A1 (en) | Polyethylene composition, method of making the same, and films made therefrom | |
US20150232589A1 (en) | Ethylene-Based Polymers and Articles Made Therefrom | |
CN106661155B (zh) | 用单位点催化剂制备的乙烯共聚物 | |
EP2077296B1 (en) | Extrusion Coating Polyethylene Composition | |
JP2024003575A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物および多層フィルム | |
JP5691572B2 (ja) | オレフィン樹脂組成物、シートおよび熱成形体 | |
KR20040041652A (ko) | 폴리에틸렌의 폴리프로필렌상에의 부착 | |
JP2016150953A (ja) | 成形体、食品容器本体及び食品容器用蓋 | |
CN117794997A (zh) | 用于膜层的聚乙烯共聚物组合物 | |
WO2004089626A1 (ja) | 包装用フィルム | |
JP5807605B2 (ja) | 加熱殺菌処理食品の包装フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物及び包装用フィルム | |
JP2024018350A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物、フィルムおよび多層フィルム | |
JP2024018358A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物、フィルムおよび多層フィルム | |
JP5374918B2 (ja) | エチレン系重合体組成物およびフィルム | |
JP6772444B2 (ja) | フィルム用樹脂組成物及びフィルム |