JP2023551928A - 組成物、その製造法、およびそれから作られた物品 - Google Patents

組成物、その製造法、およびそれから作られた物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023551928A
JP2023551928A JP2023533702A JP2023533702A JP2023551928A JP 2023551928 A JP2023551928 A JP 2023551928A JP 2023533702 A JP2023533702 A JP 2023533702A JP 2023533702 A JP2023533702 A JP 2023533702A JP 2023551928 A JP2023551928 A JP 2023551928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ppm
filler
polyetherimide
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023533702A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリハラン ラマリンガム
ツェン ワン
ハブリエ ホーフラント
Original Assignee
エスエイチピーピー グローバル テクノロジーズ べスローテン フェンノートシャップ
エスエイチピーピー グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエイチピーピー グローバル テクノロジーズ べスローテン フェンノートシャップ, エスエイチピーピー グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical エスエイチピーピー グローバル テクノロジーズ べスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2023551928A publication Critical patent/JP2023551928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/212Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase and solid additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/10Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2345/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/004Additives being defined by their length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

特定の量の、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、充填剤とを含む組成物について述べる。この組成物の試料は有益な組み合わせの特性を示すことができ、この組成物は様々な物品に使用可能である。この組成物の製造法についても述べる。

Description

本発明は、組成物、その製造法、およびそれから作られた物品に関する。
(関連出願の相互参照)
本願は、2020年12月2日出願、欧州特許出願第20211292.6号に対する優先権およびその利益を主張するものであり、その内容は全て本件に引用して援用する。
熱可塑性ポリマ(ポリエーテルイミドおよびポリスルホンを含む)は、自動車部品から電子装置に至る幅広い用途のための物品および構成材の製造に有用である。透明性や耐衝撃性などの有益な特性を備えているため、ポリエーテルイミドおよびポリスルホンは光学的用途に、例えば、センサレンズ、光学的インタコネクタ、トランシーバ、ライトガイド、カメラレンズ、眼鏡および保護眼鏡レンズ、照明レンズ(照明装置、懐中電灯、ランタンレンズなど)、自動車のヘッドライトレンズおよびカバーとして使われている。多くの光学的物品は高温環境中で使用され、あるいは過酷な条件下で加工しなければならないため、変形または変色せずに高温に耐え、従来の成形工程を用いて加工しても良好な光学的特性を保てるような材料が望ましい。これまでのところ、ポリマ材料は、特に、単一モード光ファイバコネクタで使用するには、必要な寸法安定性が得られないため、多くの光学レンズはガラスから作られている。
従って、当技術分野では、光学的用途に特に良く適する、改良された組成物が必要とされている。熱膨張係数が小さく、赤外線透過率の高い組成物の提示は、特に有用と考えられる。
組成物であって、この組成物は、50質量%より多く、75質量%より少ない、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、25質量%より多く、50質量%より少ない充填剤とを含み、ポリマがポリエーテルイミドを含む場合、充填剤は、5マイクロメートル(μm)から10μmの平均繊維径と、55μmから75μmの平均繊維長と、2.5m/gから2.9m/g未満の表面積と、0.42g/ccから0.50g/ccのかさ密度と、52%から55%のシリカ含量を持つケイ灰石繊維、または、レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイトを含み、ポリマがポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含む場合、充填剤は、1μmから5μmの平均繊維径と、5μmから12μmの平均繊維長と、3.8m/gから4.3m/gの表面積と、0.48g/ccから0.56g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維、または、レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイトを含み、ポリマが環状オレフィン共重合体を含む場合、充填剤は、10μmから15μmの平均繊維径と、140μmから165μmの平均繊維長と、1.0m/gから1.8m/gの表面積と、0.18g/ccから0.26g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維を含み、このとき質量%は、本組成物の総質量に対してである。
本組成物の製造法であって、この製造法は、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、充填剤とを混合する工程を含む。
本組成物の製造法であって、本組成物はポリエーテルイミドを含み、この製造法は、芳香族ビス(エーテル無水物)と有機アミンとを接触させてポリエーテルイミド前駆物質を生成する工程と、充填剤をポリエーテルイミド前駆物質と併せて混合物とする工程と、この混合物を、対応するポリエーテルイミドが生成するような条件下で加熱する工程とを含む。
本組成物を含む物品である。
上記およびその他の特徴について、以下の図および詳細な記述で例を挙げて説明する。
以下の図は例示的な実施形態であり、類似の要素には類似した番号が振られている。
実施例8の組成物の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。 実施例61の組成物の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。 実施例65の組成物の走査型電子顕微鏡(SEM)像を示す図である。
本発明の発明者は、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせと、特定の無機充填剤とを含む組成物が、望ましい組み合わせの特性を示すことを思いがけなく発見した。詳細には、文中に述べられている組成物は、熱膨張係数(coefficients of thermal expansion:CTE)が小さく、赤外線(IR)透過率が高く、加工性の良い薄膜を溶液法で製造することができる。文中に述べられている組成物は様々な物品に、具体的には光学的用途の物品に、特に良く適している。
従って、本願に開示されている態様のひとつは組成物である。この組成物は、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせを含む。
ある態様において、本組成物はポリエーテルイミドを含む。ポリエーテルイミドは、1よりも多い、例えば、2から1000、5から500、または10から100の、構造式(1)で示される構造単位を含む。
Figure 2023551928000001
式中、それぞれのRは独立して、同じまたは異なるもので、置換または非置換の二価有機基、例えば、置換または非置換C6~20芳香族炭化水素基、置換または非置換の分枝または直鎖C4~20アルキレン基、置換または非置換C3~8シクロアルキレン基など、特に、前述のもののいずれかのハロゲン化誘導体である。ある態様において、Rは、以下の構造式(2)で示されるものの1つ以上の二価基である。
Figure 2023551928000002
式中、Qは、-O-、-S-、-C(O)-、-SO-、-SO-、-P(R)(=O)- (式中、Rは、C1~8アルキルまたはC6~12アリール)、-C2y- (式中、yは1から5の整数)またはそのハロゲン化誘導体(パーフルオロアルキレン基を含む)、あるいは -(C10)z- (式中、zは1から4の整数)である。ある態様において、Rは、m-フェニレン、p-フェニレン、またはジアリーレンスルホン、特に、ビス(4,4′-フェニレン)スルホン、ビス(3,4′-フェニレン)スルホン、ビス(3,3′-フェニレン)スルホン、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせである。ある態様において、少なくとも10モルパーセント(モル%)、または少なくとも50モル%のR基はスルホン基を含み、また別の態様において、R基はスルホン基を含まない。
更に、構造式(1)のTは、-O- または、式 -O-Z-O- で示される基であって、-O- または -O-Z-O-基の二価結合は、3,3′、3,4′、4,3′、または4,4′位置にあり、Zは、芳香族C6~24単環または多環基(必要に応じて、Zの価数を超えないという条件で、1から6個のC1~8アルキル基、1から8個のハロゲン原子、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせで置換されている)である。基Zの例としては、構造式(3)で示される基が挙げられる。
Figure 2023551928000003
式中、RおよびRはそれぞれ独立して、同じまたは異なるもので、例えば、ハロゲン原子または一価C1~6アルキル基であり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4の整数であり、cは0から4であり、Xは、ヒドロキシで置換された芳香族基を繋ぐ架橋基であって、架橋基とそれぞれのCアリーレン基のヒドロキシ置換基とは、そのCアリーレン基上で互いにオルト、メタ、またはパラ(特に、パラ)位置にある。架橋基Xは、単結合、-O-、-S-、-S(O)-、-S(O)-、-C(O)-、またはC1~18有機架橋基とすることができる。C1~18有機架橋基は、環式または非環式、芳香族または非芳香族であって良く、ハロゲン、酸素、窒素、硫黄、ケイ素、またはリンなどのヘテロ原子を更に含んでいても良い。C1~18有機基は、それに結合しているCアリーレン基がそれぞれ、C1~18有機架橋基の、共通するアルキリデン炭素に、または別々の炭素に結合するように配置することができる。基Zの具体例は、構造式(3a)で示される二価基である。
Figure 2023551928000004
式中、Qは、-O-、-S-、-C(O)-、-SO-、-SO-、-P(R)(=O)- (式中、Rは、C1~8アルキルまたはC6~12アリール)、または -C2y- (式中、yは1から5の整数)またはそのハロゲン化誘導体(パーフルオロアルキレン基を含む)である。ある態様において、Zは、ビスフェノールAから誘導され、構造式(3a)中のQは、2,2-イソプロピリデンである。
ある態様において、構造式(1)のRは、m-フェニレン、p-フェニレン、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせであり、Tは、-O-Z-O- (式中、Zは、構造式(3a)で示される二価基)である。あるいは、Rは、m-フェニレン、p-フェニレン、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせであり、Tは、-O-Z-O- (式中、Zは、構造式(3a)で示される二価基であって、Qは、2,2-イソプロピリデン)である。これらの材料は、SABIC より、ULTEMの商標名で入手可能である。あるいは、ポリエーテルイミドは、構造式(1)の、R基の少なくとも50モル%が、ビス(4,4′-フェニレン)スルホン、ビス(3,4′-フェニレン)スルホン、ビス(3,3′-フェニレン)スルホン、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせで、残りのR基が、p-フェニレン、m-フェニレン、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせであり、Zが、2,2-(4-フェニレン)イソプロピリデン、即ち、ビスフェノールA残基である、追加的な構造ポリエーテルイミド単位を含む共重合体であっても良い。その例は、SABIC より、EXTEM の商標名で市販されている。
ある態様において、ポリエーテルイミドは、ポリエーテルイミド単位ではない追加的な構造イミド単位、例えば、構造式(4)で示されるイミド単位を、必要に応じて含む共重合体である。
Figure 2023551928000005
式中、Rは構造式(1)での記述と同様であり、それぞれのVは同じまたは異なるもので、置換または非置換C6~20芳香族炭化水素基、例えば、次の構造式で示される四価の結合基である。
Figure 2023551928000006
式中、Wは、単結合、-O-、-S-、-C(O)-、-SO-、-SO-、C1~18ヒドロカルビレン基、-P(R)(=O)- (式中、Rは、C1~8アルキルまたはC6~12アリール)、あるいは -C2y- (式中、yは1から5の整数)またはそのハロゲン化誘導体(パーフルオロアルキレン基を含む)である。これらの追加的な構造イミド単位は、望ましくは、単位の総数の20モル%未満を占め、より望ましくは、単位の総数の0モル%から10モル%、単位の総数の0モル%から5モル%、または単位の総数の0モル%から2モル%の存在量とすることができる。ある態様において、追加的なイミド単位はポリエーテルイミド中に存在しない。
ポリエーテルイミドは、当業者に知られているどのような方法で調製しても良く、例えば、構造式(5)で示される芳香族ビス(エーテル無水物)またはその化学的同等物と、構造式(6)で示される有機ジアミンとを反応させて調製することができる。
Figure 2023551928000007
式中、TおよびRは、先に述べたとおりである。ポリエーテルイミドの共重合体は、構造式(5)の芳香族ビス(エーテル無水物)と、ビス(エーテル無水物)ではない追加のビス(無水物)、例えば、ピロメリト酸二無水物、またはビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物との組み合わせを用いて製造することができる。
芳香族ビス(エーテル無水物)の具体的な例としては、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物(ビスフェノールA二無水物またはBPADAとしても知られる)、3,3-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物、4,4′-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4′-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,4′-ビス(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4′-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4,4′-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4′-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,4′-ビス(2,3-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4′-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル-2,2-プロパン二無水物、4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4′-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4′-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4′-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,4′-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)二フタル酸無水物、および4-(2,3-ジカルボキシフェノキシ)-4′-(3,4-ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物が挙げられる。異なる芳香族ビス(エーテル無水物)の組み合わせも使用できる。
有機ジアミンの例としては、1,4-ブタンジアミン、1,5-ペンタンジアミン、1,6-ヘキサンジアミン、1,7-ヘプタンジアミン、1,8-オクタンジアミン、1,9-ノナンジアミン、1,10-デカンジアミン、1,12-ドデカンジアミン、1,18-オクタデカンジアミン、3-メチルヘプタメチレンジアミン、4,4-ジメチルヘプタメチレンジアミン、4-メチルノナメチレンジアミン、5-メチルノナメチレンジアミン、2,5-ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,5-ジメチルヘプタメチレンジアミン、2,2-ジメチルプロピレンジアミン、N-メチル-ビス(3-アミノプロピル)アミン、3-メトキシヘキサメチレンジアミン、1,2-ビス(3-アミノプロポキシ)エタン、ビス(3-アミノプロピル)スルフィド、1,4-シクロヘキサンジアミン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、2,4-ジアミノトルエン、2,6-ジアミノトルエン、m-キシリレンジアミン、p-キシリレンジアミン、2-メチル-4,6-ジエチル-1,3-フェニレンジアミン、5-メチル-4,6-ジエチル-1,3-フェニレンジアミン、ベンジジン、3,3′-ジメチルベンジジン、3,3′-ジメトキシベンジジン、1,5-ジアミノナフタレン、ビス(4-アミノフェニル)メタン、ビス(2-クロロ-4-アミノ-3,5-ジエチルフェニル)メタン、ビス(4-アミノフェニル)プロパン、2,4-ビス(p-アミノ-t-ブチル)トルエン、ビス(p-アミノ-t-ブチルフェニル)エーテル、ビス(p-メチル-o-アミノフェニル)ベンゼン、ビス(p-メチル-o-アミノペンチル)ベンゼン、1, 3-ジアミノ-4-イソプロピルベンゼン、ビス(4-アミノフェニル)スルフィド、ビス(4-アミノフェニル)スルホン(4,4′-ジアミノジフェニルスルホン(DDS)としても知られる)、およびビス(4-アミノフェニル)エーテルが挙げられる。前述の化合物の位置異性体も使用できる。前述のもののC1~4アルキル化またはポリ(C1~4)アルキル化誘導体、例えば、ポリメチル化1,6-ヘキサンジアミンも使用できる。これらの化合物の組み合わせも使用可能である。ある態様において、有機ジアミンは、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、4,4′-ジアミノジフェニルスルホン、3,4′-ジアミノジフェニルスルホン、3,3′-ジアミノジフェニルスルホン、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせである。ある態様において、有機ジアミンは、m-フェニレンジアミン、p-フェニレンジアミン、またはこれらの組み合わせ、望ましくは、m-フェニレンジアミン(m-phenylene)である。
ポリエーテルイミドは、米国材料試験協会(American Society for Testing Materials:ASTM) D1238による、340℃から370℃、6.7キログラム(kg)荷重を用いた測定で、0.1グラム/分(g/分)から10g/分のメルトインデックスを持つことができる。ある態様において、ポリエーテルイミドは、ゲル浸透クロマトグラフィによる、ポリスチレン標準を用いた測定で、1,000から150,000グラム/モル(g/モルまたはドルトン(Da))の質量平均分子量(Mw)を持つ。ある態様において、ポリエーテルイミドは、10,000から80,000g/モルのMwを持つ。このようなポリエーテルイミドは、一般に、m-クレゾール中、25℃での測定で、0.2デシリットル/グラム(dl/g)より大きい、より詳しくは、0.35dl/gから0.7dl/gの固有粘度を持つ。
ある態様において、本組成物は、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含む。文中で使用されている用語“ポリ(アリーレンエーテルスルホン)”は、構造式(7)で示される繰り返し単位を持つポリマを指すことができる。
-Ar-SO-Ar-O-
(7)
式中、それぞれのArおよびArは同じまたは異なるもので、構造式(8)で示される基である。
Figure 2023551928000008
式中、cは0または1であり、RおよびRはそれぞれ独立して、線状または分枝C1~10アルキル、線状または分枝C2~10アルケニル、線状または分枝C2~10アルキニル、C6~18アリール、C7~20アルキルアリール、C7~20アリールアルキル、C5~10シクロアルキル、C5~20シクロアルケニル、線状または分枝C1~10アルキルカルボニル、C6~18アリールカルボニル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C1~12アルコキシ、またはC1~12アルキルであり、pおよびqはそれぞれ独立して0から4の整数である。当然のことながら、pまたはqが4未満の場合、環のそれぞれの炭素の価数は水素で満たされている。更に、構造式(8)のXは、2つのヒドロキシ置換芳香族基を繋ぐ架橋基であって、架橋基とそれぞれのCアリーレン基のヒドロキシ置換基とは、そのCアリーレン基上で互いに、オルト、メタ、またはパラ(特に、パラ)位置にある。ある態様において、架橋基Xは、単結合、-O-、-S-、-S(O)-、-S(O)-、-C(O)-、またはC1~18有機基である。C1~18有機架橋基は、環式または非環式、芳香族または非芳香族であって良く、ハロゲン、酸素、窒素、硫黄、ケイ素、リンなどのヘテロ原子を更に含んでいても良い。C1~18有機基は、それに結合しているCアリーレン基がそれぞれ、C1~18有機架橋基の、共通するアルキリデン炭素に、または別々の炭素に結合するよう配置することができる。ある態様において、cは0または1であり、pおよびqはそれぞれ0であり、Xはイソプロピリデンである。
使用可能な具体的なポリ(アリーレンエーテルスルホン)としては、構造式(8a)で示される単位を少なくとも85質量%含む、ポリエーテルスルホン(“PES”または“PESU”としても知られる)、
Figure 2023551928000009
構造式(8b)で示される単位を少なくとも85質量%含む、ポリフェニレンスルホン(“PPSU”またはポリフェニルスルホンとしても知られる)、
Figure 2023551928000010
構造式(8c)で示される単位を少なくとも85質量%含む、ポリエーテルエーテルスルホン、
Figure 2023551928000011
または、構造式(8d)で示される単位を少なくとも85質量%含む、ポリスルホン(しばしば“PSU”と呼ばれる)、
Figure 2023551928000012
あるいは、前述のポリ(アリーレンエーテルスルホン)類の少なくとも1つを含む組み合わせが挙げられる。構造式(8a)、(8b)、(8c)、および(8d)で示される単位の少なくとも2種から成る組み合わせを含む共重合体も使用可能である。
ポリ(アリーレンエーテルスルホン)は、ポリマ鎖に沿って1,000個の炭素原子当たり、1以上、2以上、または5以上の分岐点を持つ、線状または分枝状とすることができる。ある態様において、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)は、ポリマ鎖に沿って1,000個の炭素原子当たり、10以下、5以下、2以下、または1以下の分岐点を持つ線状である。ある態様において、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)は、175℃より高い、詳細には、175℃超(greater than 175℃)から300℃、200℃から280℃、または255℃から275℃のガラス転移温度(Tg)を持つ。ポリ(アリーレンエーテルスルホン)は更に、500g/モルから100,000g/モル、詳細には1,000g/モルから75,000g/モル、より詳細には1,500g/モルから50,000g/モル、更に詳細には2,000g/モルから25,000g/モルの質量平均分子量(Mw)を持つことができる。
使用可能なポリ(アリーレンエーテルスルホン)の例としては、Solvay Specialty Polymers、Quadrant EPP、Centroplast Centro、Duneon、GEHR Plastics、Westlake Plastics、Gharda Chemicals、住友化学(株)、UJU New Materials Co., Ltd.などの供給者から入手できるものが挙げられる。市販されているポリ(フェニルスルホン)としては、商標名RADEL(商標)、UDEL(商標)、ULTRASON(商標)、GAFONE(商標)、およびPARYLS(商標)を持つものが挙げられる。ポリ(アリーレンエーテルスルホン)は、Solvay Advanced Polymers K.K. より、VERADEL(商標)の商標で、BASF Corporation より、ULTRASON(商標)の商標で、住友化学(株)より、SUMIKAEXCEL(商標)の商標で市販されている。
ポリフェニレンスルホンは市販されており、ビフェノールとジクロロジフェニルスルホンとの重縮合生成物が挙げられる。ポリフェニレンスルホンの製造法は広く知られており、いくつもの適当な方法が当技術分野において詳しく述べられている。2つの方法(炭酸塩法とアルカリ金属水酸化物法)が当業者に知られている。アルカリ金属水酸化物法では、双極性、非プロトン性溶媒の存在下、ほぼ無水条件で、二価フェノールの二アルカリ金属塩をジハロベンゼノイド化合物と接触させる。炭酸塩法は、二価フェノールおよびジハロベンゼノイド化合物を、例えば、炭酸または重炭酸ナトリウムおよび第2のアルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩と加熱するもので、これも当技術分野で、例えば、米国特許第4,176,222号に開示されている。あるいは、ポリフェニレンスルホンは、当技術分野で知られている様々な方法のいずれかで調製しても良い。
塩化メチレン、クロロホルム、N-メチルピロリドンなどの適当な溶媒中における還元粘度データで示した、ポリフェニレンスルホンの粘度(molecular weight)は、0.3dl/g以上、より詳細には0.4dl/g以上とすることができるが、一般に1.5dl/gを超えることはないと考えられる。
ポリフェニレンスルホンの質量平均分子量(Mw)は、ASTM D5296による、ゲル浸透クロマトグラフィでポリスチレン標準を用いた測定で、10,000g/モルから100,000g/モルとすることができる。ある態様において、ポリフェニレンスルホンの質量平均分子量は、10,000g/モルから80,000g/モルとすることができる。ポリフェニレンスルホンは、示差走査熱量測定法(DSC)を用いた測定で、180℃から250℃のガラス転移温度(Tg)を持つことができる。
ある態様において、本組成物は環状オレフィン共重合体を含む。環状オレフィン共重合体は、環状オレフィンの共重合から誘導する。適当な環状オレフィンモノマの例は、ノルボルネン、テトラシクロドデセン、ビシクロ[2,2,1]ヘプタ-2-エン、1-メチルビシクロ[2,2,1]ヘプタ-2-エン、ヘキサシクロ[6,6,1,1,6,110,13,0,7,0,14]-4-ヘプタデセンなど、またこれらの組み合わせである。多くのこのようなモノマが良く知られており、例えば、米国特許第5,008,356号に記載されている。環状オレフィン共重合体(COCs)の場合、コモノマは様々な適当なオレフィン(例えば、非環状オレフィンを含む)から選ばれる。多くのこのようなコモノマも、例えば、上記の米国特許第5,008,356号などの文献において良く知られている。ある態様において、環状オレフィンモノマはノルボルネンを含み、コモノマは非環状オレフィン、例えば、エチレン、プロピレンなどを含む。
ある態様において、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせは、UV/Vis分光法を用いた、例えば、厚さ100μmのフィルムの測定で、850nmから1100nmおよび1200nmから1330nmにおいて、70%より大きい透過率を持つことができる。
ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせの、本組成物中における存在量は、本組成物の総質量に対して、50質量%より多く、75質量%より少なくすることができる。この範囲内で、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせの存在量は、53から72質量%、53から70質量%、53から68質量%、55から65質量%、または58から62質量%とすることができる。
ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせに加え、本組成物は更に充填剤を含む。充填剤は、587ナノメートル(nm)の波長での測定で、望ましくは、1.60から1.68、1.60から1.67、または1.60から1.66の屈折率を持つことができる。充填剤は、ベーマイト、ケイ灰石、またはこれらの組み合わせを含み、それぞれ、必要に応じて表面修飾を行うことができる。ある態様において、充填剤は、表面修飾したものを含まない。後の実施例で更に述べるように、充填剤の選択は、組成物中に存在するポリマ(例えば、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体)に応じて変えることができる。組成物中に存在するポリマに応じて、充填剤は更に、平均粒径、表面積、かさ密度、または組成の1つ以上に基づいて選ぶことができる。平均粒径は、レーザ光散乱技術や顕微鏡(走査型電子顕微鏡など)を含む、一般的に知られている様々な方法で求めることができる。表面積は、ISO 9277に従って求めた、ブルナウア-エメット-テラー(Brunauer-Emmett-Teller:BET)比表面積を指すことができる。かさ密度は、充填剤のゆるみかさ密度を指すことができ、一般的に知られている方法、例えば、ASTM D7481-18に従って求めることができる。
ある態様において、充填剤はケイ灰石繊維を含むことができる。ある態様において、ケイ灰石繊維は、5μmから10μmの平均繊維径と、55μmから75μmの平均繊維長を持つことができる。ある態様において、ケイ灰石繊維は、1から5μmの平均繊維径と、5μmから12μmの平均繊維長を持つことができる。ある態様において、ケイ灰石繊維は、10μmから15μmの平均繊維径と、140μmから165μmの平均繊維長を持つことができる。
ある態様において、本組成物はポリエーテルイミドを含み、充填剤は、5μmから10μmの平均繊維径と、55μmから75μmの平均繊維長と、2.5m/gから2.9m/g未満の表面積と、0.42g/ccから0.50g/ccのかさ密度と、52%から55%のシリカ含量を持つケイ灰石繊維を含む。
ある態様において、本組成物はポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含み、充填剤は、1μmから5μmの平均繊維径と、5μmから12μmの平均繊維長と、3.8m/gから4.3m/gの表面積と、0.48g/ccから0.56g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維を含む。
ある態様において、本組成物は環状オレフィン共重合体を含み、充填剤は、10μmから15μmの平均繊維径と、140μmから165μmの平均繊維長と、1.0m/gから1.8m/gの表面積と、0.18g/ccから0.26g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維を含む。
ある態様において、充填剤は、ベーマイト(酸化アルミニウム水和物(aluminum oxide hydroxide)とも呼ばれる)を含むことができる。ベーマイトは、587nmの波長での測定で、望ましくは、1.60から1.68、1.60から1.67、または1.60から1.66の屈折率を持つ。無機充填剤は、レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径を持つことができる。
ある態様において、本組成物はポリエーテルイミドを含み、充填剤は、レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイトを含む。
ある態様において、本組成物はポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含み、充填剤は、レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイトを含む。
ある態様において、本組成物は環状オレフィン共重合体を含み、充填剤はベーマイトを含まない。
本組成物に含まれる充填剤の量は、本組成物の総質量に対して、25質量%より多く、50質量%より少なくすることができる。この範囲内で、充填剤の存在量は28質量%から48質量%、30質量%から48質量%、32質量%から47質量%、35質量%から45質量%、または38質量%から42質量%とすることができる。
ある態様において、本組成物は、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせと、充填剤とを含む、本質的にこれらから成る、または、これらから成るものである。ある態様において、本組成物は、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィンポリマ、またはこれらの組み合わせ以外の成分と、文中に明確に述べられていない充填剤を除外することができる。ある態様において、本組成物に含まれる、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、および環状オレフィン共重合体以外の熱可塑性ポリマは、5質量%未満、または1質量%未満(本組成物の総質量に対して)である。本組成物は、必要に応じて、ベーマイトまたはケイ灰石以外の無機充填剤を除外することができる。
ある態様において、本組成物は必要に応じて、添加剤組成物を更に含むことができ、添加剤組成物は、好ましい特性が得られるよう選択した1つ以上の添加剤を含み、これらの添加剤はまた、本組成物の好ましい特性にあまり悪影響を及ぼさないように選ばれたものである。添加剤組成物または個々の添加剤は、本組成物を生成するため成分を混合する際、適当な時期に混ぜ合わせることができる。添加剤組成物としては、耐衝撃性改良剤、流動性改良剤、充填剤(例えば、粒子状ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ガラス、炭素、鉱物、または金属)、補強剤(例えば、ガラス繊維)、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外(UV)光安定剤、UV吸収剤、可塑剤、潤滑剤、剥離剤(離型剤など)、帯電防止剤、防曇剤(anti-fog agent)、抗菌剤、着色剤(例えば、染料または顔料)、表面効果剤(surface effect additive)、放射線安定剤、難燃剤、アンチドリップ剤(例えば、PTFEを封入した(encapsulated)スチレン-アクリロニトリル共重合体(TSAN))、またはこれらの組み合わせが挙げられる。例えば、熱安定剤、離型剤、および紫外光安定剤の組み合わせが使用できる。通常、添加剤は、効果のあることが一般的に知られている量で使用する。例えば、添加剤組成物(耐衝撃性改良剤、充填剤、または補強剤以外)の総量は、本組成物の総質量に対して0.001質量%から10.0質量%または0.01質量%から5質量%とすることができる。
ある態様において、本組成物は、酸化防止剤、熱安定剤、水分結合安定化剤(hydrostabilizer)、UV安定剤、離型剤、または前述のものの少なくとも1つを含む組み合わせを含む、添加剤組成物を更に含むことができる。
本組成物は、当技術分野で一般的に知られている様々な方法で製造することができる。例えば、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせを、例えば、高速ミキサ中で、または手で混ぜ合わせて充填剤と混合することができる。ある態様において、本組成物の成分を混合する工程を、望ましくは溶媒存在下で行うことができる。本組成物の成分を可溶化するものであればどのような有機溶媒も使用でき、例えば、o-ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド(dimethyl or acetamide)が使用できる。溶媒中で併せた成分は、充填剤を分散させるため適当な時間(例えば、1時間から10時間)混合することができる。本組成物の製造法については、後の実施例で更に例を挙げて説明する。
本組成物の成分を混合する工程は、20℃から200℃、望ましくは20℃から25℃または175℃から200℃の温度で行うことができる。
ある態様において、本組成物は、芳香族ビス(エーテル無水物)と有機アミンとを接触させてポリエーテルイミド前駆物質を生成し、充填剤をポリエーテルイミド前駆物質と併せて混合物とすることにより調製することができる。この混合物を、対応するポリエーテルイミドが生成するような(即ち、前駆物質のイミド化を促進する)条件下で加熱することができる。
本組成物は更に、例えば、溶液コーティング、スピンコーティング、ドクターブレード、ドロップキャスティングなど、一般的に知られている様々なコーティング技術を用いてフィルムに加工することができる。溶媒は、フィルムから除去することができる。フィルムの厚さは、例えば、50μmから500μm、50μmから250μm、50μmから150μm、または75μmから125μmとすることができる。
本組成物から生成したフィルムは、1つ以上の有利な特性を示すことができる。例えば、本組成物から生成したフィルムは、ASTM E831に従った測定で、36ppm/℃以下、または5ppm/℃から36ppm/℃のフロー熱膨張係数(flow coefficient of thermal expansion)を示すことができる。本組成物から生成したフィルムは、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示すことができる。フィルムの透過率は、Perkin Elmer Lambda 950分光計を使用し、積分球測定透過率、設定波長1330nmとした、UV/Vis分光法で求めることができる。ある態様において、本組成物から生成したフィルムは前述の特性の両方を示すことができる。
ある態様において、本組成物はポリエーテルイミドを含み、充填剤はケイ灰石を含み、本組成物から生成したフィルムは、ASTM D256に従った測定で、25ppm/℃以下、または5ppm/℃から25ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
ある態様において、本組成物はポリエーテルイミドを含み、充填剤はベーマイトを含み、本組成物から生成したフィルムは、ASTM D256に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、75%より大きい、または75%超から95%の透過パーセントを示す。
ある態様において、本組成物はポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含み、充填剤はケイ灰石を含み、本組成物から生成したフィルムは、ASTM E831に従った測定で、36ppm/℃以下、または5ppm/℃から36ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
ある態様において、本組成物はポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含み、充填剤はベーマイトを含み、本組成物から生成したフィルムは、ASTM E831に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
ある態様において、本組成物は環状オレフィン共重合体を含み、充填剤はケイ灰石を含み、本組成物から生成したフィルムは、ASTM E831に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
本組成物を含む物品は、本願に開示されているもうひとつの態様を表している。物品は、上記の組成物を、例えば、鋳造、押出し、または形削りして物品とすることで調製できる。本組成物は、射出成形、押出成形、回転成形、ブロー成形、熱成形など様々な方法で有用な形状の物品に成形することができる。代表的な物品として、繊維、フィルム、シート、管、または成形品の形状のものが挙げられる。文中に述べられている本組成物の物理的特性により、透明な物品に、例えば、光学的用途に使用される物品に特に良く適したものを作ることができる。このような物品としては光学的物品、望ましくは、光学レンズ、レンズアレイ、透明材料応用品(医療機器、電子および電気通信、建築および建設、センサ、アンテナ、電極、薄膜光学、薄膜基板、トランジスタ、およびIR透明ディスプレイ装置における)が挙げられる。ある態様において、物品は、単一モード光ファイバコネクタのレンズとすることができる。
本願の開示内容を次の実施例で更に詳しく説明するが、これらに限定するものではない。
以下の実施例で使用する材料を表1に示す。
Figure 2023551928000013
表2に記載の組成に従って、ポリマと充填剤とを溶液混合して組成物を調製した。各成分の量は、組成物の総質量に対する質量%で示してある。具体的には、3つの製法のうちの1つを用いて組成物を調製した。1)室温でポリマを溶媒に(PEIをDCMに)溶解後、充填剤を加えた。得られた溶液を撹拌機/シェーカで撹拌し、5~7時間かけて充填剤を樹脂中に分散させた。2)高温でポリマを溶媒に(PEIをo-DCBに、PPSUをNMPに、PESをDMAcに、COCをo-DCBに)溶解後、充填剤を加えた。この方法では、撹拌機、窒素流入装置、サーモウェル、および還流冷却器付きディーン・スターク装置を取り付けた4つ口丸底フラスコに、PEIを、300mLの乾燥o-DCBと共に入れた。フラスコを窒素パージ後、210℃(油浴温度)に加熱して、ディーン・スターク装置で微量の水分を除去した。フラスコ内温度は180℃であった。90分後、PEIはo-DCBに完全に溶解して透明溶液となった。充填剤を加えた後、50mLのo-DCBを追加した。得られた混合物を180℃で7~9時間撹拌し、完全に分散させた。3)撹拌機、窒素流入装置、サーモウェル、および還流冷却器付きディーン・スターク装置を取り付けた4つ口丸底フラスコに、41gのビスフェノールA二無水物(BPADA)を、乾燥o-DCBと共に入れた。フラスコを窒素パージ後、210℃(油浴温度)に加熱して、ディーン・スターク装置で微量の水分を除去した。フラスコ内温度は180℃であった。90分後、BPADAはo-DCBに完全に溶解して透明溶液となった。反応混合物を90℃まで放冷し、8.6gのm-フェニレンジアミンを混合物に加えた。フラスコを210℃(油浴温度)に加熱したが、内部温度は180℃に保たれた。反応混合物を90分間撹拌したところ、ポリアミック酸(PAA)の透明黄色の粘稠溶液が得られた。充填剤を加えた後、50mLのo-DCBを追加した。充填剤がポリアミック酸と混ざり合い、充填剤-PAA混合物ができた。得られた混合物を180℃で7~9時間撹拌して重合を完了させ、対応するポリエーテルイミドを生成した。
使用した製法に関わりなく、フィルムの厚さを調節するためフィルムアプリケータブレードを用いて、ポリマ溶液をガラス板上に、縦流れ方向に塗布した。次に、フィルムをドラフト内に24時間置き、ガラス板から剥がした。フィルムを切り、真空下、120~180℃で24時間加熱乾燥して溶媒を除いた。フィルムを室温まで冷まし、熱的および光学的特性を試験した。フィルムの厚さは100μmであった。
特性はASTM試験法を用いて測定した。試験前、全てのフィルム試料を、相対湿度50%で少なくとも48時間状態調節した。
熱膨張係数(CTE)測定を、ASTM E831に従い、40±100℃の範囲で、DuPont 2940 プローブを使用し、0.05Nの張力をフィルムに加え、58℃/分の昇温速度で行った。30℃から80℃の温度スケールのCTE値を記録した。
フィルム中の充填剤含量を測定するため、熱重量分析(thermogravimetric analysis:TGA)測定を、ASTM E1131に従い、25℃から1000℃の範囲で、Q 5000- TA Instruments により、10℃/分の昇温速度で行った。
透過パーセント測定は、IR領域の範囲を、積分球を備え、スリット幅を2nmとした、UV-Vis分光計(Perkin Elmer Lambda 900 分光計)で行った。
ヘーズは、ASTM D1003基準に従い、可視領域(即ち、400nmから750nm)を、ヘーズメータ(BYK-Gardner製 Haze-gard)で測定した。パーセントヘーズは、全光線透過率Tに対する拡散透過率Tの比から、次のように算出する。
ヘーズ(%)=(T/T)×100
表2の組成物を、上記の製法1を用いて調製した。
Figure 2023551928000014
Figure 2023551928000015
Figure 2023551928000016
Figure 2023551928000017
表3の組成物を、上記の製法2を用いて調製した。
Figure 2023551928000018
Figure 2023551928000019
実施例1~5は、PEI組成物中における、種類の異なる充填剤の効果を示している。これらの実施例の各組成物は、上記の製法(1)に従って調製した。実施例1は、ケイ灰石1を特定の量で使用すると、1330nmにおいて50以上の透過パーセントと、25ppm/℃未満のCTEとを組み合わせて達成可能な組成物ができることを示している。実施例5は、ベーマイト充填剤を特定の量で使用すると、1330nmにおいて75以上の透過パーセントと、35ppm/℃未満のCTEとを組み合わせて達成可能な組成物ができることを示している。
実施例6~9は、充填剤の粒径が、生成するPEI組成物に影響する可能性を示している。これらの実施例の各組成物は上記の製法(1)に従って調製した。詳細には、これらの実施例は、ある種のケイ灰石充填剤を特定の量で使用すると、1330nmにおいて50以上の透過パーセントと、25ppm/℃未満のCTEとを組み合わせて達成可能な組成物ができることを示している。希釈効果および同じ無機化合物組成により、ケイ灰石充填剤の粒径が小さいほどCTEおよび%T性能が高まることが期待された。しかし、ケイ灰石4を含む組成物だけに、他のケイ灰石充填剤のものと比べ、1330nmにおける%T性能の改善が見られた。
同様に、実施例10~13は、ある種のベーマイト充填剤を特定の量で使用すると、1330nmにおいて75以上の透過パーセントと、35ppm/℃未満のCTEとを組み合わせて達成可能な組成物ができることを示している。希釈効果および同じ無機化合物組成により、ベーマイト充填剤の粒径が小さいほどCTEおよび%T性能が高まることが期待された。しかし、AlO(OH)-4を含む組成物だけに、他のベーマイト充填剤のものと比べ、1330nmにおける%T性能の改善が見られた。
実施例14~17および22~29は、所望とする、1330nmにおいて50%以上の透過パーセントと、25ppm/℃未満のCTEとを組み合わせて達成するには、特定の量および特定の粒度分布のケイ灰石が必要であることを示している。
実施例18~21および30~41は、所望とする、1330nmにおいて75%以上の透過パーセントと、35ppm/℃未満のCTEとを組み合わせて達成するには、特定の量のベーマイトが必要であることを示している。
それぞれの充填剤はPEIに近い屈折率を持つため、表2の結果は予想外であったが、表2のCTEおよび%Tが示すように、それぞれの充填剤は、得られる組成物の特性に同じ効果を与えなかった。更に、カオリンや炭酸カルシウムなどの充填剤も、ケイ灰石またはベーマイトに比べ、望ましいCTEおよび%Tを示さなかった。表2の実施例は、PEIと、ケイ灰石またはベーマイトとの特定の組み合わせを使用した場合に、更に、充填剤が特定の粒径を持つ場合にのみ、望ましいCTEおよび%Tが得られることを明らかに示している。より小さい、またはより大きい粒径のものを用いた場合、CTEおよび%Tに同様の改善は見られなかった。
表2および表3のデータは、ポリマと充填剤との組み合わせの選択に影響するいくつかの要素があることを示している。より詳細には、種類の異なる充填剤は、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体の選択に応じて、異なる結果を生じることがある。理論によって束縛しようとするものではないが、これらのポリマはそれぞれ異なる化学組成および構造を持ち、これにより異なるゼータ電位、親水性/疎水性バランス、末端基相互作用が生じて、そのそれぞれが生成する組成物の安定性に影響を及ぼす可能性がある。つまり、理論によって束縛しようとするものではないが、ポリマ/充填剤相互作用エネルギー、ポリマ膨潤挙動、鎖からみあい密度(chain entanglement density)、表面エネルギー、ポリマの溶媒和度、および充填剤存在下でのポリマ粘度が、組成物の特性(特に、ヘーズや透過率などの光学的特性と、熱膨張係数などの熱的特性)にそれぞれ影響すると考えられる。
以下の実施例は、組成物の製造法の影響を示している。組成物を、表4に示す製法に従って調製した。
Figure 2023551928000020
実施例61~67と、表2で同じ組成を製法1で作ったものとを比較すると、特定の粒径および製法で作った組成物が、CTEおよび%Tに関して好ましい特性を生じることが分かる。製法2または3を使用すると、製法1に比べ、組成物中の充填剤の分散および分布が向上することも示された。これは、例えば、図1(実施例8のSEM)、図2(実施例61のSEM)、図3(実施例65のSEM)に示すように、走査型電子顕微鏡で見ることができる。表4の実施例68~71に示すように、ベーマイト充填剤を用いた場合にも同様の結果が得られた。
本願の開示内容は更に、以下の態様を包含する。
態様1:50質量%より多く、75質量%より少ない、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、25質量%より多く、50質量%より少ない充填剤とを含む組成物であって、ポリマがポリエーテルイミドを含む場合、充填剤は、5μmから10μmの平均繊維径と、55μmから75μmの平均繊維長と、2.5m/gから2.9m/g未満の表面積と、0.42g/ccから0.50g/ccのかさ密度と、52%から55%のシリカ含量とを持つケイ灰石繊維、または、レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイトを含み、ポリマがポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含む場合、充填剤は、1μmから5μmの平均繊維径と、5μmから12μmの平均繊維長と、3.8m/gから4.3m/gの表面積と、0.48g/ccから0.56g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維、または、レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイトを含み、ポリマが環状オレフィン共重合体を含む場合、充填剤は、10μmから15μmの平均繊維径と、140μmから165μmの平均繊維長と、1.0m/gから1.8m/gの表面積と、0.18g/ccから0.26g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維を含み、このとき質量%は、本組成物の総質量に対してである。
態様2:態様1の組成物であって、ASTM E831に従って求めたフロー熱膨張係数は、36ppm/℃以下、または5ppm/℃から36ppm/℃であり、UV/Vis分光法で求めた、厚さ100μm、1330nmにおける透過パーセントは、50%より大きく、または50%超から95%である。
態様3:態様1または2の組成物であって、53質量%から68質量%、55質量%から65質量%、または58質量%から62質量%の、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせと、32質量%から47質量%、35質量%から45質量%、または38質量%から42質量%の充填剤とを含む。
態様4:態様1から3のいずれかの組成物であって、ポリエーテルイミドが存在し、充填剤はケイ灰石を含み、この組成物から生成したフィルムは、ASTM D256に従った測定で、25ppm/℃以下、または5ppm/℃から25ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
態様5:態様1から3のいずれかの組成物であって、ポリエーテルイミドが存在し、充填剤はベーマイトを含み、この組成物から生成したフィルムは、ASTM D256に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、75%より大きい、または75%超から95%の透過パーセントを示す。
態様6:態様1から3のいずれかの組成物であって、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)が存在し、充填剤はケイ灰石を含み、この組成物から生成したフィルムは、ASTM E831に従った測定で、36ppm/℃以下、または5ppm/℃から36ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
態様7:態様1から3のいずれかの組成物であって、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)が存在し、充填剤はベーマイトを含み、この組成物から生成したフィルムは、ASTM E831に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
態様8:態様1から3のいずれかの組成物であって、環状オレフィン共重合体が存在し、充填剤はケイ灰石を含み、この組成物から生成したフィルムは、ASTM E831に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントを示す。
態様9:態様1から8のいずれかの組成物を製造する方法であって、この製造法は、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、充填剤とを混合する工程を含む。
態様10:態様9の製造法であって、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、充填剤とを混合する工程を、溶媒存在下で行う。
態様11:態様9または10の製造法であって、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体を混合する工程を、20から200℃、望ましくは20から25℃または175から200℃の温度で行う。
態様12:態様1から8のいずれかの組成物の製造法であって、この組成物はポリエーテルイミドを含み、この製造法は、芳香族ビス(エーテル無水物)と有機アミンとを接触させてポリエーテルイミド前駆物質を生成する工程と、充填剤をポリエーテルイミド前駆物質と併せて混合物とする工程と、この混合物を、対応するポリエーテルイミドが生成するような条件下で加熱する工程とを含む。
態様13:態様1から8のいずれかの組成物を含む物品。
態様14:態様13の物品であって、この物品は、光学的物品、望ましくは、光学レンズ、レンズアレイ、透明材料応用品(医療機器、電子および電気通信、建築および建設、センサ、アンテナ、電極、薄膜光学、薄膜基板、トランジスタ、およびIR透明ディスプレイ装置における)である。
本組成物、方法、および物品は、選択的に、文中に開示されている任意の適当な材料、ステップ、または構成要素を含む(comprise)、から成る(consist of)、または本質的に~から成る(consist essentially of)ことができる。本組成物、方法、および物品は、付加的に、または選択的に、本組成物、方法、および物品の機能または目的の達成に必ずしも必要ではない任意の材料(または種)、ステップ、または構成要素を除いて、または実質的に含まないように構成することができる。
文中に開示されている範囲は全て終点を含み、終点は独立して互いに組み合わせ可能である。“組み合わせ(combinations)”は、混合物(blends、mixtures)、合金、反応生成物などを含む。用語“第1(first)”、“第2(second)”などは、順番、数量、または重要度を何ら示すものではなく、ある要素と別の要素とを区別するために使用する。用語“a”、“an”、および“the”は、数量の限定を示すものではなく、別途指示のない限り、または文脈によって明らかに否定されない限り、単数形と複数形の両方を含むと解釈すべきである。“または(or)”は、別に明示されない限り、“および/または(and/or)”を意味する。明細書中における“ある(an)態様”での言及は、その態様に関連して述べられているある特定の要素が、文中に記載されている少なくとも1つの態様に含まれているが、他の態様中には存在してもしていなくても良いことを意味する。文中で使用する用語“これらの組み合わせ(combination thereof)”は、挙げられている要素を1つ以上含み、非限定(open)であって、挙げられていない類似の要素が1つ以上存在していても良い。更に、記載されている要素は、様々な態様において、任意の適当な方法で組み合わせても良いことは当然である。
文中にそうでないことが明記されていない限り、全ての試験基準は、本願の出願日、あるいは、優先権が主張されている場合、その試験基準が記載されている最も早い優先権出願の出願日時点で有効な、最も新しい基準である。
別途定義のない限り、文中で使用する技術および科学用語は、本願の属する技術分野の当業者に一般的に理解されているものと同じ意味を持つ。引用されている全ての特許、特許出願、その他の参考文献は、その内容を全て本件に引用して援用する。しかし、本願中の用語が援用する参考文献の用語と矛盾する、または相反する場合は、援用する参考文献からの矛盾する用語よりも本願の用語を優先する。
化合物は標準命名法を用いて記述する。例えば、指示された何らかの基で置換されていない位置は、指示された結合で、または水素原子で満たされたその価数を持つものとする。2つの文字または記号に挟まれていないダッシュ(“-”)は、置換基の結合点を示すために使用する。例えば、-CHOは、カルボニル基の炭素で結合している。
文中で使用する用語“ヒドロカルビル”は、単独で、あるいは、別の語の接頭辞、接尾辞、または一部として使用される場合であっても、炭素と水素だけを含む残基を指す。この残基は、脂肪族または芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝、飽和、または不飽和とすることができる。また、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分枝、飽和、および不飽和炭化水素基の組み合わせも含むことができる。しかし、ヒドロカルビル残基が置換されていると述べられている場合、必要に応じて、置換基残基を構成する炭素および水素の他にヘテロ原子を含んでいても良い。つまり、詳しく述べるならば、置換されている場合、ヒドロカルビル残基は、1つ以上のカルボニル基、アミノ基、ヒドロキシル基なども含むことができ、あるいは、ヒドロカルビル残基の骨格内にヘテロ原子を含むことができる。用語“アルキル”は、分枝または直鎖、飽和脂肪族炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、s-ペンチル、n-およびs-ヘキシルを意味する。“アルケニル”は、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を含む、分枝または直鎖、一価炭化水素基(例えば、エテニル(-HC=CH))を意味する。“アルコキシ”は、酸素を経て結合しているアルキル基(即ち、アルキル-O-)、例えば、メトキシ、エトキシ、sec-ブチルオキシ基を意味する。“アルキレン”は、分枝または直鎖、飽和二価脂肪族炭化水素基(例えば、メチレン(-CH-)、プロピレン(-(CH-))を意味する。“シクロアルキレン”は、二価の環状アルキレン基 -C2n-x (式中、xは、環化によって置き換わった水素の数)を意味する。“シクロアルケニル”は、1つ以上の環と、環内に1つ以上の炭素-炭素二重結合とを含み、全ての環員が炭素である一価基(例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル)を意味する。“アリール”は、指定した数の炭素原子を含む芳香族炭化水素基(例えば、フェニル、トロポン、インダニル、ナフチル)を意味する。“アリーレン”は、二価のアリール基を意味する。“アルキルアリーレン”は、アルキル基で置換されたアリーレン基を意味する。“アリールアルキレン”は、アリール基で置換されたアルキレン基(例えば、ベンジル)を意味する。接頭辞“ハロ”は、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨード置換基の1つ以上を含む基または化合物を意味する。異なるハロ原子の組み合わせ(例えば、ブロモとフルオロ)、またはクロロ原子のみが存在していても良い。接頭辞“複素(ヘテロ:hetero)”は、その化合物または基が、ヘテロ原子である少なくとも1つの環員(例えば、1、2、または3個のヘテロ原子)を含むことを意味し、このときヘテロ原子は、それぞれ独立して、N、O、S、Si、またはPである。“置換された”は、その化合物または基が、置換されている原子の通常の価数を超えないという条件で、水素の代わりに、少なくとも1つ(例えば、1、2、3、または4個)の置換基(それぞれ独立して、C1~9アルコキシ、C1~9ハロアルコキシ、ニトロ(-NO)、シアノ(-CN)、C1~6アルキルスルホニル(-S(=O)-アルキル)、C6~12アリールスルホニル(-S(=O)-アリール)、チオール(-SH)、チオシアノ(-SCN)、トシル(CHSO-)、C3~12シクロアルキル、C2~12アルケニル、C5~12シクロアルケニル、C6~12アリール、C7~13アリールアルキレン、C4~12ヘテロシクロアルキル、およびC3~12ヘテロアリールとすることができる)で置換されていることを意味する。ある基について示されている炭素原子の数は置換基を含まない。例えば、-CHCHCN は、ニトリルで置換されたCアルキル基である。
特定の実施形態について述べてきたが、現時点で予想されていない、または予想されていないと考えられる、代替(alternatives)、変更(modifications)、変化(variations)、改善(improvements)、および実質的同等物が、出願者や他の当業者によって考案されることがある。従って、出願時の、および修正される可能性のある添付請求項は、これらの代替、変更、変化、改善、および実質的同等物を全て包含するものとする。

Claims (14)

  1. 組成物であって、
    前記組成物が、
    50質量%より多く、75質量%より少ない、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、
    25質量%より多く、50質量%より少ない充填剤と、
    を含み、
    前記ポリマがポリエーテルイミドを含む場合、前記充填剤が、
    5マイクロメートル(μm)から10μmの平均繊維径と、55μmから75μmの平均繊維長と、2.5m/gから2.9m/g未満の表面積と、0.42g/ccから0.50g/ccのかさ密度と、52%から55%のシリカ含量を持つケイ灰石繊維、または
    レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイト、
    を含み、
    前記ポリマがポリ(アリーレンエーテルスルホン)を含む場合、前記充填剤が、
    1μmから5μmの平均繊維径と、5μmから12μmの平均繊維長と、3.8m/gから4.3m/gの表面積と、0.48g/ccから0.56g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維、または
    レーザ光散乱による測定で、0.4μmから0.9μm未満の平均粒径(D50)を持つベーマイト、
    を含み、
    前記ポリマが環状オレフィン共重合体を含む場合、前記充填剤が、
    10μmから15μmの平均繊維径と、140μmから165μmの平均繊維長と、1.0m/gから1.8m/gの表面積と、0.18g/ccから0.26g/ccのかさ密度を持つケイ灰石繊維、
    を含み、
    このとき前記質量%が、前記組成物の総質量に対してであることを特徴とする組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、前記組成物から生成したフィルムが、
    ASTM E831に従った測定で、36ppm/℃以下、または5ppm/℃から36ppm/℃のフロー熱膨張係数(flow coefficient of thermal expansion)と、
    UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330ナノメートル(nm)において、50%より大きい、または50%超(greater than 50%)から95%の透過パーセントと、
    を示すことを特徴とする組成物。
  3. 請求項1または2に記載の組成物であって、
    前記組成物が、
    53質量%から68質量%、55質量%から65質量%、または58質量%から62質量%の、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、環状オレフィン共重合体、またはこれらの組み合わせと、
    32質量%から47質量%、35質量%から45質量%、または38質量%から42質量%の充填剤と、
    を含むことを特徴とする組成物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物であって、ポリエーテルイミドが存在し、前記充填剤がケイ灰石を含み、前記組成物から生成したフィルムが、
    ASTM D256に従った測定で、25ppm/℃以下、または5ppm/℃から25ppm/℃のフロー熱膨張係数と、
    UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントと、
    を示すことを特徴とする組成物。
  5. 請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物であって、ポリエーテルイミドが存在し、前記充填剤がベーマイトを含み、前記組成物から生成したフィルムが、
    ASTM D256に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、
    UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、75%より大きい、または75%超から95%の透過パーセントと、
    を示すことを特徴とする組成物。
  6. 請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物であって、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)が存在し、前記充填剤がケイ灰石を含み、前記組成物から生成したフィルムが、
    ASTM E831に従った測定で、36ppm/℃以下、または5ppm/℃から36ppm/℃のフロー熱膨張係数と、
    UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントと、
    を示すことを特徴とする組成物。
  7. 請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物であって、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)が存在し、前記充填剤がベーマイトを含み、前記組成物から生成したフィルムが、
    ASTM E831に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、
    UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントと、
    を示すことを特徴とする組成物。
  8. 請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物であって、環状オレフィン共重合体が存在し、前記充填剤がケイ灰石を含み、前記組成物から生成したフィルムが、
    ASTM E831に従った測定で、35ppm/℃以下、または5ppm/℃から35ppm/℃のフロー熱膨張係数と、
    UV/Vis分光法による測定で、厚さ100μm、1330nmにおいて、50%より大きい、または50%超から95%の透過パーセントと、
    を示すことを特徴とする組成物。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物を製造する方法であって、前記製造法が、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、充填剤とを混合する工程を含むことを特徴とする製造法。
  10. 請求項9に記載の製造法であって、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体と、充填剤とを混合する工程を、溶媒存在下で行うことを特徴とする製造法。
  11. 請求項9または10に記載の製造法であって、ポリエーテルイミド、ポリ(アリーレンエーテルスルホン)、または環状オレフィン共重合体を混合する工程を、20から200℃、望ましくは20から25℃または175から200℃の温度で行うことを特徴とする製造法。
  12. 請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物を製造する方法であって、前記組成物がポリエーテルイミドを含み、前記製造法が、
    芳香族ビス(エーテル無水物)と有機アミンとを接触させてポリエーテルイミド前駆物質を生成する工程と、
    前記充填剤を前記ポリエーテルイミド前駆物質と併せて混合物とする工程と、
    前記混合物を、対応するポリエーテルイミドが生成するような条件下で加熱する工程と、
    を含むことを特徴とする製造法。
  13. 請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物を含むことを特徴とする物品。
  14. 請求項13に記載の物品であって、前記物品が、光学的物品、望ましくは、光学レンズ、レンズアレイ、透明材料応用品(医療機器、電子および電気通信、建築および建設、センサ、アンテナ、電極、薄膜光学、薄膜基板、トランジスタ、およびIR透明ディスプレイ装置における)であることを特徴とする物品。
JP2023533702A 2020-12-02 2021-11-23 組成物、その製造法、およびそれから作られた物品 Pending JP2023551928A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20211292.6A EP4008749B1 (en) 2020-12-02 2020-12-02 Composition, method for the manufacture thereof, and articles prepared therefrom
EP20211292.6 2020-12-02
PCT/IB2021/060884 WO2022118137A2 (en) 2020-12-02 2021-11-23 Composition, method for the manufacture thereof, and articles prepared therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023551928A true JP2023551928A (ja) 2023-12-13

Family

ID=73792924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023533702A Pending JP2023551928A (ja) 2020-12-02 2021-11-23 組成物、その製造法、およびそれから作られた物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230348696A1 (ja)
EP (1) EP4008749B1 (ja)
JP (1) JP2023551928A (ja)
CN (1) CN116529307A (ja)
WO (1) WO2022118137A2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1586972A (en) 1977-02-01 1981-03-25 Ici Ltd Production of aromatic polyethers
DD134236B1 (de) * 1977-11-08 1980-05-28 Leuna Werke Veb Verstaerkte polyolefine
US4769476A (en) * 1985-09-27 1988-09-06 General Electric Company Bis(dialkyl aromatic ether anhydride) and polymers obtained therefrom
US5003019A (en) 1987-03-02 1991-03-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Cyclo-olefinic random copolymer, olefinic random copolymer, and process for producing cyclo-olefinic random copolymers
US5985974A (en) * 1996-10-30 1999-11-16 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Slide member for parts to be in contact with magnetic tape
EP1802695B1 (en) * 2004-10-04 2013-05-01 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Poly(aryletherdisulfone) composition and shaped article made thereof
JP5791418B2 (ja) * 2011-07-29 2015-10-07 キヤノン株式会社 新規化合物、重合体、その架橋体、及びそれを有する光学素子
US20200332121A1 (en) * 2013-06-21 2020-10-22 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Reinforced compositions
US11629270B2 (en) * 2015-07-09 2023-04-18 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Electrical insulating resin composition for partial-discharge resistance
US10208226B2 (en) * 2015-07-23 2019-02-19 The Boeing Company Composites transmissive to visual and infrared radiation and compositions and methods for making the composites
JP7006033B2 (ja) * 2017-09-01 2022-02-10 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 ポリイミド前駆体溶液、及びポリイミド成形体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022118137A2 (en) 2022-06-09
WO2022118137A3 (en) 2022-07-14
CN116529307A (zh) 2023-08-01
EP4008749A1 (en) 2022-06-08
US20230348696A1 (en) 2023-11-02
EP4008749B1 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703018B2 (ja) ポリエーテルイミドとポリフェニレンエーテルスルホンとのブレンド類
US9096760B2 (en) Polymer blend compositions
CN105531336B (zh) 聚醚酰亚胺、制备方法及由其形成的制品
AU2006292575A1 (en) Improved poly aryl ether ketone polymer blends
KR20180022898A (ko) 폴리머 분산액의 제조 방법, 및 그에 따라 제조된 폴리머 분산액
US10377860B2 (en) Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
WO2017222985A1 (en) Polymer composition, method of making a polymer composition, an article comprising the polymer composition, and an article-forming method
EP3262119B1 (en) Electrical tracking resistance compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
JP2023551928A (ja) 組成物、その製造法、およびそれから作られた物品
EP3642282A1 (en) High flow, low gloss thermoplastic compositions, method for the manufacture thereof, and articles comprising the composition
EP3677646B1 (en) Thermoplastic composition, method for the manufacture thereof, and articles including the thermoplastic composition
WO2021009729A1 (en) Metallized articles and methods for the manufacture thereof
JP2023552530A (ja) 組成物、その製造方法、およびそれから調製した物品
US10584211B2 (en) Method for reducing yellowness index of a polyetherimide, polyetherimide having a reduced yellowness index, and compositions and articles comprising the polyetherimide
JP2023552347A (ja) 組成物、その製造法、およびそれから作られた物品
EP3331938B1 (en) Polyetherimide sulfone compositions, method of manufacture, and articles prepared therefrom
WO2021044369A1 (en) Thermoplastic composition, method for the manufacture thereof, and article prepared therefrom