JP2023550002A - アルキル化フェノールのトランスアルキル化 - Google Patents

アルキル化フェノールのトランスアルキル化 Download PDF

Info

Publication number
JP2023550002A
JP2023550002A JP2023513614A JP2023513614A JP2023550002A JP 2023550002 A JP2023550002 A JP 2023550002A JP 2023513614 A JP2023513614 A JP 2023513614A JP 2023513614 A JP2023513614 A JP 2023513614A JP 2023550002 A JP2023550002 A JP 2023550002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
phenol
coal
transalkylation
cresol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513614A
Other languages
English (en)
Inventor
フィビレイ,ソムフォン・ピーター
レーン,ニーレシュ
グオ,リウェイ
ジョウ,ジェンホワ
Original Assignee
チャイナ・ペトロリアム・アンド・ケミカル・コーポレーション
ユーオーピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャイナ・ペトロリアム・アンド・ケミカル・コーポレーション, ユーオーピー エルエルシー filed Critical チャイナ・ペトロリアム・アンド・ケミカル・コーポレーション
Publication of JP2023550002A publication Critical patent/JP2023550002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions decreasing the number of carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/80Mixtures of different zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/123Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of only one hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/80Mixtures of different zeolites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

小細孔と大細孔の組合せを有する3次元12員環ゼオライトを含む触媒を使用するトランスアルキル化法が記載される。この触媒は、HZSM-5ゼオライトからなる触媒と比較して、石炭由来液体流からのアルキルフェノールのフェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンへの転化率が増加する。【選択図】図1

Description

[0001]低温及び中温コールタールは、供給物中に豊富な量の価値ある含酸素化合物、例えばフェノール、クレゾール、及びキシレノールを、あまり望ましくないより長鎖のアルキルフェノールと共に含有する。
[0002]アルキルフェノールを転化させるために直接的脱アルキル化を用いることができるが、そのプロセスに関していくつかの問題がある。触媒を用いずに直接的脱アルキル化が行われる場合、プロセス温度は700~900℃の範囲である。これにより、高いプロセス温度での熱分解によるフェノールの脱アルキル化に至りうる。これは、高いプロセス温度ゆえに非常にエネルギー集約的である。加えて、ヒドロキシ基の損失に起因して、通常は選択的ではない。触媒的脱アルキル化は、はるかにより穏やかな条件で行われうる。300~400℃の温度において、ZSM-5ゼオライト上で、エチルフェノール及びプロピルフェノールが脱アルキル化されて、フェノール及びエチレン/プロピレンを生成しうる。しかしながら、著しい触媒失活を防ぐため、通常、水が共供給される必要がある。加えて、クレゾールの脱アルキル化は比較的難しく、フェノール選択性が問題となりうる。
[0003]したがって、コールタール供給物中のアルキルフェノールを転化させてフェノール及びキシレンを得る改善された方法が必要とされている。アルキルフェノールの共反応物(例えば、ベンゼン又はトルエン等の共反応物)とのトランスアルキル化は、プロセス温度があまり苛酷ではないことから、ヒドロキシ基の損失を防ぐのに役立つことができ、また、脱アルキル化により生成されるエチレン/プロピレンと比較してより価値のあるアルキルベンゼンを共生成物として生成する。
[0004]ゼオライトを含む様々な触媒を使用したトランスアルキル化法での4-エチルフェノールの転化率の比較を示す図である。 [0005]ゼオライトを含む様々な触媒を使用したトランスアルキル化法での2,6-キシレノールの転化率の比較を示す図である。 [0006]N及びH共供給物を用い、HZSM-5 SAR80及びHベータSAR25ゼオライトを使用したトランスアルキル化法での4-エチルフェノールの転化率の比較を示す図である。 [0007]ゼオライトを含む様々な触媒を使用したトランスアルキル化法でのクレゾール酸供給物からの(A)エチルフェノール及び(B)キシレノールの転化率の比較を示す図である。 [0008]他のゼオライト(20%)と混合されたHベータSAR25(80%)と比較した、HベータSAR25を使用したトランスアルキル化法でのクレゾール酸供給物からの(A)エチルフェノール及び(B)キシレノールの転化率の比較を示す図である。
[0009]石炭由来供給流、例えば低温コールタール、中温コールタール、高温コールタール、クレゾール酸、又は粗製フェノール混合物は、フェノール、アルキルフェノール(メチルフェノール(クレゾール)、エチルフェノール、ジメチルフェノール(キシレノール)、プロピルフェノール、ブチルフェノール、メチルエチルフェノール等)、並びにより重いアルキルフェノール(例えば、インダノール及びナフトール)を含有する。コールタールは石炭の乾留及びガス化のプロセスに由来し、このプロセスに使用された温度(400~600℃(低温)、600~1000℃(中温)、及び>1000℃(高温))に基づいて分類される。クレゾール酸は、フェノールとアルキルフェノールの組合せを指す総称であり、例えば石炭又は石油いずれかの処理から得られうる。粗製フェノール混合物は、例えば、コールタール油の処理、並びにコークス炉、低温炭化、及び水素化プラントからのフェノール含有廃棄物の精製によって得られうる。供給流の組成は、その発生源に応じて変化することになる。
[0010]石炭由来供給流中の望ましくない、より長鎖のアルキルフェノールは、石炭由来液体流中に分離され、トランスアルキル化により、価値のある生成物、例えば、限定されるものではないが、フェノール、クレゾール、及びキシレンに転化されうる。石炭由来液体流中のアルキルフェノールは、共反応物(例えば、ベンゼン及び/又はトルエン等の共反応物)とトランスアルキル化されて、より長鎖のアルキル基(例えば、エチル、プロピル、ブチル等)を移動させて、フェノール及びアルキルベンゼンを新規生成物として得ることができる。アルキルベンゼン、例えばキシレン、エチルベンゼン、及びエチルトルエンは、工業プロセス用の需要があり、トルエンと比較してより高い価値がある。いくつかの事例において、メチル基を有するフェノール、例えばクレゾール、キシレノール、及びトリメチルフェノールは、芳香族化合物と容易にトランスアルキル化されず、よって価値のあるフェノール類は損なわれずに残ることが特定されている。
[0011]WO2019177458(WO‘458)は、HZSM-5触媒を使用して、4-プロピルフェノール(バイオマスリグニン由来フェノールのモデル供給物)がベンゼンとトランスアルキル化されうることを示した。他の数種のゼオライトが試験された(HMOR及びHY)が、HZSM-5ほどの活性はなかった。
[0012]「Conversion of alkylphenol to phenol via transalkylation using zeolite catalysts」、Yoshikawaら、Catalysis Today、(2018年)、https://dol.org/1-.1016/j.cattod.2-18.08.009において、4-プロピルフェノール(バイオマスリグニン由来フェノールのモデル供給物)が、バッチ反応器においてHベータ、HZSM-5、及びHMORゼオライト上で、ベンゼンとトランスアルキル化されうることが示された。彼らは、HZSM-5がHベータ及びHMORゼオライトよりも多い量のトランスアルキル化生成物(フェノール及びプロピルベンゼン)を生成したことを見出した。
[0013]US2020/0031741は、トランスアルキル化触媒(均一又は不均一酸触媒)の存在下で、石炭由来液体からクレゾールをトルエン及び/又はベンゼンとトランスアルキル化して、フェノール及び芳香族/アルキルベンゼンにするための方法及び装置を記載している。また、トランスアルキル化触媒の存在下でキシレノールをベンゼンとトランスアルキル化して、フェノール及び芳香族/アルキルベンゼンを作製することも記載している。
[0014]しかしながら、これらの参考文献の供給物は限定されており(すなわち、単一化合物)、広範なアルキルフェノールを含まなかった。低温及び中温コールタール、クレゾール酸、並びに粗製フェノール混合物は、アルキルフェノールの複雑混合物であり、プロピルフェノール(例えば、0~1%)よりも高いパーセンテージのジメチルフェノール(例えば、3.0~34.5重量%)、メチルエチルフェノール(例えば、0~3.0重量%)、及びエチルフェノール(例えば、2.0~38.5重量%)を含有する。アルキルフェノールのメチル基及びエチル基は、プロピル基よりも取り除くのがはるかに難しい。
[0015]石炭由来供給流からの石炭由来液体流は、1種又は複数のメチルフェノール(クレゾール)、エチルフェノール、ジメチルフェノール(キシレノール)、プロピルフェノール、ブチルフェノール、メチルエチルフェノール等、並びにより重いアルキルフェノール(例えば、インダノール及びナフトール)を含む、アルキルフェノールの複雑混合物を含む。より小さい細孔とより大きな細孔の組合せを有する3次元12員環ゼオライトを含む触媒は、HZSM-5ゼオライトからなる触媒と比較して、これらのアルキルフェノールの複雑混合物の、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンへの転化率が増加することが見出された。
[0016]より小さい細孔とより大きな細孔の組合せを有する3次元12員環を含む好適なゼオライトの1つは、Hベータゼオライトである。これらのゼオライトで作製された触媒は、HZSM-5ゼオライトからなる触媒と比較して、上記のアルキルフェノールの複雑混合物の、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンへの転化率が増加する。Hベータゼオライトを含む触媒は、トランスアルキル化法中に非常に安定であり、25時間にわたる、アルキルフェノールのフェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンへの転化率の減少は約5%未満である。結果として、Hベータゼオライトを含有する触媒は、低温及び中温コールタール、クレゾール酸、又は粗製フェノール混合物をフェノール、クレゾール、並びに芳香族、例えばベンゼン及びキシレンに転化させるのに首尾良く使用されうる。
[0017]任意の好適なHベータゼオライトが使用されうる。Hベータゼオライトは、12員環チャネル及び大細孔と小細孔の組合せを有する3次元ゼオライトである。より大きな細孔の直径は6.6×6.7(Å)であり、小細孔の直径は5.6×5.6(Å)である(www.iza-structure.org/databases/)。ゼオライト骨格構造中のアルミニウムは、他の金属、例えば、限定されるものではないが、Fe、Ga、B、Ti、Sn、Zr、及びこれらの組合せで、部分的又は完全に置換されていてもよい。Hベータゼオライトは、1~200、又は200以下、又は150以下、又は100以下、又は80以下、又は60以下、又は50以下、又は40以下、又は30以下、又は25以下のシリカ/金属酸化物のモル比を有しうる。金属酸化物がアルミナである場合、これは一般にSAR(シリカ/アルミナ(SiO/Al)比)と呼ばれる。骨格構造中のアルミニウムが別の金属で部分的に置換されている場合、シリカ/金属酸化物比の金属酸化物の量は、金属酸化物の合計量(すなわち、アルミナの量+他の金属酸化物の量)である。Hベータゼオライトは、多くの会社、例えば、限定されるものではないが、Zeolyst International、Clariant Ltd、及びTOSOH Corporationから入手可能である。表1において、Hベータゼオライトのいくつかの特性が他の一般的なゼオライトと比較されている。
[0018]試験されたHベータゼオライトのうち、HベータSAR25ゼオライトを含有する触媒は、エチルフェノール及びメチルフェノールのトルエンとのトランスアルキル化、並びに2,6-キシレノールのトルエンとのトランスアルキル化に最良の触媒であることが見出された。
[0019]Hベータゼオライトを含む触媒は、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンの生成物選択性が70%以上、又は75%以上、又は80%以上、又は85%以上、又は90%以上、又は95%以上である。Hベータゼオライトを含む触媒は、4-エチルフェノールの転化率が60%以上、又は65%以上、又は70%以上、又は75%以上、又は80%以上である。Hベータゼオライトを含む触媒は、2,6-キシレノールの転化率が20%以上、又は30%以上、又は40%以上である。
[0020]Hベータゼオライトを含む触媒は、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンの生産性が、500g/Kg触媒/時間以上、又は750g/Kg触媒/時間以上、又は1000g/Kg触媒/時間以上、又は1250g/Kg触媒/時間以上、又は1300g/Kg触媒/時間以上、又は1500g/Kg触媒/時間以上、又は1750g/Kg触媒/時間以上、又は2000g/Kg触媒/時間以上である。
Figure 2023550002000002
[0021]触媒の組成は、最小の副反応で、触媒の安定性及び所望の生成物の選択性を改善するように変更されうる。例えば、他のゼオライト(例えば、限定されるものではないが、HZSM-5、HY、HMOR、及びHMCM-22他)をHベータと混合して、活性及び生成物選択性を調整することができる。加えて、触媒の組成は助触媒、典型的には例えば、限定されるものではないが、IB~VIII族の遷移金属、IA族のアルカリ金属、IIA族のアルカリ土類金属、ランタニド系列の希土類金属、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、金属リン化物、及びこれらの組合せのうちの1つ又は複数を含みうる。触媒は、細孔性無機担持材料、例えばアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、及びこれらの組合せとも組み合わされうる。
[0022]触媒は、約50重量%以上、又は約60重量%以上、又は約70重量%以上、又は約75重量%以上、又は約80重量%以上、又は約85重量%以上、又は約90重量%以上、又は約95重量%以上、又は約50%~100%、又は約50%~約99%、又は約50%~約97%、又は約50%~約95%のHベータゼオライトを典型的に含む。
[0023]触媒は、約40重量%未満、又は約35重量%未満、又は約30重量%未満、又は約25重量%未満、又は約20重量%未満、又は約15重量%未満、又は約10重量%未満、又は約5重量%未満、又は約3重量%未満、又は約1重量%未満のHZSM-5触媒を含んでもよい。
[0024]触媒は、アルキルフェノール、例えばメチルフェノール(クレゾール)、エチルフェノール、ジメチルフェノール(キシレノール)、プロピルフェノール、ブチルフェノール、及びメチルエチルフェノール等、並びにこれらの複雑混合物、例えば石炭由来液体流のトランスアルキル化を安価な方法で効率的に行うことができる。
[0025]トランスアルキル化法は、任意の好適な反応器の種類、例えば、限定されるものではないが、固定床反応器、移動床反応器、沸騰床反応器、流動床反応器、連続触媒再生(CCR)反応器、半再生反応器、バッチ反応器、連続撹拌槽(CSTR)反応器、及びスラリー床反応器、又はこれらの組合せで行われうる。
[0026]任意の好適なトランスアルキル化反応条件が使用されうる。トランスアルキル化反応条件は、当技術分野で公知のように、使用される特定の反応器の種類に依存することになる。例えば固定床反応器では、トランスアルキル化反応条件は、約50℃~約600℃の範囲の温度、約0~約15MPaの範囲の圧力、又は約0.1~約30時間-1の範囲の液体重量時間空間速度のうちの少なくとも1つを含みうる。当業者であれば、使用される反応器に適切な反応条件を選択することができる。
[0027]本発明の一態様は、トランスアルキル化のための方法である。一実施形態において、方法は、アルキルフェノールを含む石炭由来液体流を、共反応物、及び小細孔と大細孔の組合せを有する3次元12員環ゼオライトを含むトランスアルキル化触媒の存在下、トランスアルキル化条件下で、トランスアルキル化反応ゾーンにおいてトランスアルキル化して、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンのうちの1つ又は複数を含むトランスアルキル化流出流を生成するステップを含み、HZSM-5ゼオライトからなる触媒と比較して、アルキルフェノールのフェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンへの転化率が増加する。
[0028]一部の実施形態において、ゼオライトは約50重量%以上のHベータを含む。
[0029]一部の実施形態において、ゼオライトのシリカ/金属酸化物のモル比は、80以下である。
[0030]一部の実施形態において、トランスアルキル化触媒は、約40重量%以下のHZSM-5ゼオライトをさらに含む。
[0031]一部の実施形態において、トランスアルキル化触媒は、約50%以上のHベータゼオライト及び1~40%のHZSM-5ゼオライトを含み、方法は、HZSM-5ゼオライトからなるトランスアルキル化触媒と比較して、フェノール若しくはクレゾール又はその両方の生産性が増加する。
[0032]一部の実施形態において、ゼオライト骨格構造中のアルミニウムは、Fe、Ga、B、Ti、Sn、Zr、及びこれらの組合せのうちの少なくとも1つで置換されている。
[0033]一部の実施形態において、ゼオライトは、遷移金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び希土類金属、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、金属リン化物、並びにこれらの組合せのうちの1つ又は複数を含む助触媒をさらに含む。
[0034]一部の実施形態において、触媒は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、又はこれらの組合せを含む担体をさらに含む。
[0035]一部の実施形態において、石炭由来液体流は、メチルフェノール、エチルフェノール、ジメチルフェノール、ブチルフェノール、メチルエチルフェノール、インダノール、及びナフトールのうちの2つ以上を含み、かつ任意選択でプロピルフェノールをさらに含む、アルキルフェノールの混合物を含む。
[0036]一部の実施形態において、共反応物は、ベンゼン、トルエン、又はこれらの組合せ等の共反応物としてもよい。
[0037]一部の実施形態において、石炭由来液体流をトランスアルキル化するステップは、水素、窒素、又はこれらの組合せの存在下で行われる。
[0038]一部の実施形態において、トランスアルキル化反応ゾーンは、固定床反応器、移動床反応器、沸騰床反応器、流動床反応器、連続触媒再生(CCR)反応器、半再生反応器、バッチ反応器、連続撹拌槽(CSTR)反応器、スラリー反応器、又はこれらの組合せを含む。
[0039]一部の実施形態において、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンの生産性は、1300g/Kg触媒/時間以上である。
[0040]一部の実施形態において、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンの選択性は、約70%以上である。
[0041]一部の実施形態において、石炭由来液体流は、低温コールタール流、中温コールタール流、高温コールタール流、クレゾール酸流、又は粗製フェノール混合物を含む。
[0042]一部の実施形態において、方法は、トランスアルキル化流出物を、フェノールを含むフェノール生成物流とアルキルベンゼンを含むアルキルベンゼン流とに分離するステップをさらに含む。
[0043]一部の実施形態において、方法は、アルキルベンゼン流を、少なくとも、ベンゼン又はトルエンのうちの1つ又は複数等のリサイクル共反応物流に分離するステップと、リサイクル共反応物流をトランスアルキル化ゾーンにリサイクルするステップとをさらに含み、リサイクル流は、共反応物の少なくとも一部を含む。
[0044]一部の実施形態において、アルキルベンゼン流を少なくともリサイクル共反応物流に分離するステップは、アルキルベンゼン流を、少なくとも、リサイクル共反応物流と、パラ-キシレン、オルト-キシレン、及びメタ-キシレンを含む混合キシレン流とに分離することと、混合キシレン流からパラ-キシレン、オルト-キシレン、又はメタ-キシレンのうちの1つ又は複数を回収することとを含む。
[0045]一部の実施形態において、トランスアルキル化流出物を生成物流とアルキルベンゼン流とに分離するステップは、トランスアルキル化流出物を、フェノール生成物流と、アルキルベンゼン流と、クレゾールを含むクレゾール生成物流とに分離することを含み、クレゾール生成物流を回収することをさらに含む。
[0046]一部の実施形態において、トランスアルキル化流出流は未反応アルキルフェノールをさらに含み、トランスアルキル化流出物を生成物流とアルキルベンゼン流とに分離するステップは、トランスアルキル化流出物を、フェノール生成物流と、アルキルベンゼン流と、未反応アルキルフェノールを含む未反応アルキルフェノール流とに分離することを含み、未反応アルキルフェノール流をトランスアルキル化反応ゾーンにリサイクルすることをさらに含む。
[0047]一部の実施形態において、方法は、フェノール及び石炭由来液体流を含む石炭由来供給流を用意するステップと、石炭由来液体流をトランスアルキル化するステップの前に、石炭由来供給流を、少なくとも、フェノールを含むフェノール流と石炭由来液体流とに分離するステップと、フェノール流を回収するステップとをさらに含む。
[0048]一部の実施形態において、方法は、フェノール及び石炭由来液体流を含む石炭由来供給流を用意するステップと、石炭由来液体流をトランスアルキル化するステップの前に、石炭由来供給流を、少なくとも、フェノール及びクレゾールを含むフェノール-クレゾール流と石炭由来液体流とに分離するステップと、フェノール-クレゾール流を回収するステップとをさらに含む。
[0049]
[0050]以下の市販の触媒を評価した。
Figure 2023550002000003
[0051]実施例1
[0052]4-エチルフェノール(4-EP)をトルエンとトランスアルキル化してフェノール及びエチルトルエンを形成することについて、数種の市販のゼオライトを評価した。
[0053]反応条件は、温度400℃、圧力1350psig、WHSV2.3時間-1、触媒1.25g、トルエン:供給物11mol/mol、及びN供給速度25mL/分に設定した等温固定床反応器の使用を含んだ。触媒をN中で前処理し、200℃に加熱(3℃/分)し、200℃で2時間維持した後、450℃に加熱(5℃/分)し、3時間維持し、その後、400℃に冷却した。
[0054]表2及び図1は、4-エチルフェノールの転化率の結果を示す。転化率及び選択性は、ほとんどの稼働では30時間のTOS(流通時間)後、又はHベータSAR25、HベータSAR150、及びHZSM-5 SAR80では35時間のTOS後に得た。生成物選択性は、トルエン及び4-エチルフェノールを除く炭素生成物の組成に基づく。BEXは、ベンゼン、エチルベンゼン、及びキシレンを指す。
[0055]図1に示されるように、HベータSAR25及びHベータSAR38ゼオライトを含む触媒は、HZSM-5 SAR30及びHZSM-5 SAR80ゼオライトを含む触媒よりも性能が優れていた。HベータSAR150ゼオライトを含む触媒は、20時間のTOS後に、HZSM-5 SAR30及びHZSM-5 SAR80ゼオライトよりも性能が優れていた。加えて、80%のHベータSAR25ゼオライトと20%のHZSM-5 SAR80ゼオライトの組合せを含有する触媒も、HZSM-5 SAR80ゼオライトを単独で含む触媒よりも性能が優れていた。
[0056]HベータSAR25を含む触媒は、4-EPとトルエンとの反応に最良の触媒であり、転化率が81%超であり、所望のフェノール及びエチルトルエン生成物の生成物選択性が69%超であった。HベータSAR38を含む触媒は、最も高いフェノール+クレゾールの生産性1180g/kg触媒/時間、及びフェノール+クレゾール+アルキルベンゼン(BEX及びエチルトルエン)の生産性3056g/kg触媒/時間を有した。
[0057]HベータSAR25含有触媒は、30時間のTOSにわたって転化率の減少は2%のみであり、触媒の安定性を示した。
[0058]別の望ましい経路(トルエンの不均化)が、トルエンをベンゼン、エチルベンゼン、及びキシレン(BEX)に転化させる。HベータSAR25を含む触媒は、トルエンのBEXへの転化に関して、生成物選択性が12.6%であった。
[0059]80%のHベータSAR25と20%のHZSM-5 SAR80の混合物を含む触媒は、全てHベータSAR25を含む触媒での81%と比較して、わずかに低い約77%の転化率を有したが、所望の生成物(フェノール+エチルトルエン)の選択性は69%から72%超に改善され、一方で、その他の生成物の量は10.0%から7.7%に減少した。
[0060]実施例2
[0061]2,6-キシレノールをトルエンとトランスアルキル化してフェノール、クレゾール、ベンゼン、キシレンを他のアルキルベンゼンと共に形成することについて、数種の市販のゼオライトを評価した。反応条件は、温度400℃、圧力1350psig、WHSV2.3時間-1、触媒1.25g、トルエン:供給物10mol/mol、及びN供給速度25mL/分に設定した等温固定床反応器の使用を含んだ。触媒をN中で前処理し、200℃に加熱(3℃/分)し、200℃で2時間維持した後、450℃に加熱(5℃/分)し、3時間維持し、その後、400℃に冷却した。
[0062]転化率及び選択性は、35時間のTOSで得た。
[0063]表3及び図2に示されるように、HベータSAR25及びHベータSAR150ゼオライトは、HZSM-5 SAR80ゼオライトよりも性能が優れていた。
[0064]この反応でもHベータSAR150が最良の触媒であり、表2に示されるように、転化率は95%超であり、所望のクレゾール及びキシレン生成物の選択性は55%超であった。HベータSAR150は、最も高いフェノール+クレゾールの生産性931g/kg触媒/時間、及びフェノール+クレゾール+アルキルベンゼンの生産性2791g/kg触媒/時間を有した。さらに、25時間のTOSにわたり、転化率の減少は1%のみであった。HベータSAR25もHベータSAR150とほぼ同等の性能であり、転化率は95%超であり、所望のクレゾール及びキシレン生成物の選択性は52%であった。
[0065]2,6-キシレノールの転化率は4-EPと比較して高かったが、2,6-キシレノールのメチル基は4-EPのエチル基よりも取り除くのが難しいことが見出された。HベータSAR25で、4-EPのトランスアルキル化は、5.4%の異性化生成物(他のエチルフェノール)の選択性を示すのみであったが、キシレノールのトランスアルキル化は、23.8%というはるかに高い異性化生成物(他のキシレノール)の選択性を有した。
[0066]実施例3
[0067]4-エチルフェノール(4-EP)をトルエンとトランスアルキル化してフェノール及びエチルトルエンを形成することについて、市販のゼオライトを評価した。ガス供給物が、供給速度12.5mL/分のNと供給速度12.5mL/分のHの混合物であったことを除き、条件は実施例1と同じであった。
[0068]転化率及び選択性は、30時間のTOSで得た。
[0069]表4及び図3に示されるように、H共供給物の添加により、HZSM-5 SAR80のエチルフェノールの転化率は、HベータSAR25での77.9%と比較して、78.8%に増加した。フェノール及びクレゾールの生産性も1050g/kg触媒/時間とより高かったが、フェノール+クレゾール+アルキルベンゼンの生産性2349g/kg触媒/時間は、HベータSAR25での2387g/kg触媒/時間よりも低かった。
[0070]実施例4
[0071]クレゾール酸(SASOL、CA68)をトルエンとトランスアルキル化してフェノール、クレゾール、エチルトルエン、キシレンをベンゼン及び他のアルキルベンゼンと共に形成することについて、数種の市販のゼオライトを評価した。クレゾール酸の組成は、クレゾール25重量%、キシレノール34.5重量%、エチルフェノール38.5重量%、及びその他の化合物2.0重量%(測定値)であった。反応条件は、温度400℃、圧力1350psig、WHSV2.3時間-1、触媒1.25g、トルエン:クレゾール酸8.2g/g、N供給速度12.5mL/分、及びH供給速度12.5mL/分に設定した等温固定床反応器の使用を含んだ。触媒をN中で前処理し、200℃に加熱(3℃/分)し、200℃で2時間維持した後、450℃に加熱(5℃/分)し、3時間維持し、その後、400℃に冷却した。
[0072]転化率及び選択性は、30時間のTOSで得たが、但し、HY SARでは25時間のTOSで得た。マイナスの選択性は、クレゾールがプロセス中に壊れたことを意味する。
[0073]表5並びに図4A及び図4Bに示されるように、HベータSAR25は、試験した他のゼオライトと比較して、クレゾール酸中のエチルフェノールとキシレノールの両方を転化させるのに良好であることが見出された。HZSM-5 SAR30は、エチルフェノールの転化についてHベータSAR25よりも良好な触媒であることが見出され、HベータSAR25での転化率69%と比較して、転化率79%であった。しかしながら、キシレノールの転化では、HZSM-5 SAR30での転化率26%と比較して、HベータSAR25は転化率49%であり、より良好な触媒であった。HZSM-5 SAR30は、最も高いフェノール+クレゾールの生産性472g/kg触媒/時間を有し、HベータSAR25の468g/kg触媒/時間よりもわずかに高いことが見出された。しかしながら、HベータSAR25は、最も高いフェノール+クレゾール+アルキルベンゼンの生産性1235g/kg触媒/時間を有した。
[0074]全ての触媒が90%超の所望の生成物(フェノール、クレゾール、エチルトルエン、及びBEX)の選択性を有し、その他の生成物(ジエチルフェノール、ガス、及び未知の液体)の選択性は10%未満であった。
[0075]次に、HベータSAR25(80%)を数種の他の触媒(20%)と混合し、その結果は図5A及び図5Bに示されている。HZSM-5 SAR30を20%添加すると、エチルフェノールの転化率は81%に増加したが、キシレノールの転化率は、純粋なHベータSAR25よりもわずかに低く、45.5%の転化率であった。未知液体の量も、純粋なHベータSAR25での5.3%と比較して、3.0%に減少した。この触媒混合物は、最も高いフェノール+クレゾールの生産性509g/kg触媒/時間、及びフェノール+クレゾール+アルキルベンゼンの生産性1368g/kg触媒/時間を有することも見出された。
Figure 2023550002000004
Figure 2023550002000005
Figure 2023550002000006
Figure 2023550002000007
Figure 2023550002000008
[0076]本明細書で使用される場合、用語「ゾーン」は、1つ若しくは複数の設備機器及び/又は1つ若しくは複数のサブゾーンを含む区域を指しうる。設備機器は、1つ又は複数の反応器又は反応容器、ヒーター、交換器、管、ポンプ、圧縮機、及びコントローラを含みうる。加えて、設備機器、例えば反応器、乾燥器、又は容器は、1つ又は複数のゾーン又はサブゾーンをさらに含みうる。
[0077]本明細書で使用される場合、用語「約」は、値の10%以内、又は5%以内、又は1%以内を意味する。
[0078]前述の本発明の詳細な説明において、少なくとも1つの例示的な実施形態が提示されているが、莫大な数の変形形態が存在することが理解されるべきである。1つ又は複数の例示的な実施形態は単なる例であり、本発明の範囲、適用性、又は構成を限定することを決して意図するものではないことも理解されるべきである。むしろ、前述の詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を実行するための便利な指針を当業者にもたらすことになる。なお、添付の特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱することなく、例示的な実施形態に記載される要素の機能及び配置において様々な変更がなされうることが理解される。

Claims (21)

  1. トランスアルキル化のための方法であって、
    アルキルフェノールを含む石炭由来液体流を、共反応物、及び小細孔と大細孔の組合せを有する3次元12員環ゼオライトを含むトランスアルキル化触媒の存在下、トランスアルキル化条件下で、トランスアルキル化反応ゾーンにおいてトランスアルキル化して、フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンのうちの1つ又は複数を含むトランスアルキル化流出流を生成するステップを含み、HZSM-5ゼオライトからなる触媒と比較して、アルキルフェノールのフェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンへの転化率が増加する、方法。
  2. ゼオライトが、約50重量%以上のHベータを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ゼオライトのシリカ/金属酸化物のモル比が80以下である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. トランスアルキル化触媒が、約40重量%以下のHZSM-5ゼオライトをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. トランスアルキル化触媒が、約50%以上のHベータゼオライト及び1~40%のHZSM-5ゼオライトを含み、方法は、HZSM-5ゼオライトからなるトランスアルキル化触媒と比較して、フェノール若しくはクレゾール又はその両方の生産性が増加する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ゼオライトの骨格構造中のアルミニウムが、Fe、Ga、B、Ti、Sn、Zr、及びこれらの組合せのうちの少なくとも1つで置換されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ゼオライトが、遷移金属、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び希土類金属、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、金属リン化物、並びにこれらの組合せのうちの1つ又は複数を含む助触媒をさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 触媒が、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、又はこれらの組合せを含む担体をさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 石炭由来液体流が、メチルフェノール、エチルフェノール、ジメチルフェノール、ブチルフェノール、メチルエチルフェノール、インダノール、及びナフトールのうちの2つ以上を含み、かつ任意選択でプロピルフェノールをさらに含む、アルキルフェノールの混合物を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 共反応物が、ベンゼン、トルエン、又はこれらの組合せを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 石炭由来液体流をトランスアルキル化するステップが、水素、窒素、又はこれらの組合せの存在下で行われる、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. トランスアルキル化反応ゾーンが、固定床反応器、移動床反応器、沸騰床反応器、流動床反応器、連続触媒再生(CCR)反応器、半再生反応器、バッチ反応器、連続撹拌槽(CSTR)反応器、スラリー反応器、又はこれらの組合せを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. フェノール、クレゾール、及びアルキルベンゼンの選択性が約70%以上である、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 石炭由来液体流が、低温コールタール流、中温コールタール流、高温コールタール流、クレゾール酸流、又は粗製フェノール混合物を含む石炭由来供給流の一部分を含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. トランスアルキル化流出物を、フェノールを含むフェノール生成物流とアルキルベンゼンを含むアルキルベンゼン流とに分離するステップ
    をさらに含む、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. アルキルベンゼン流を、少なくとも、ベンゼン又はトルエンのうちの1つ又は複数を含むリサイクル共反応物流に分離するステップと、
    リサイクル共反応物流をトランスアルキル化ゾーンにリサイクルするステップと
    をさらに含み、リサイクル共反応物流が、共反応物の少なくとも一部を含む、請求項15に記載の方法。
  17. アルキルベンゼン流を少なくともリサイクル共反応物流に分離するステップが、
    アルキルベンゼン流を、少なくとも、リサイクル共反応物流と、パラ-キシレン、オルト-キシレン、及びメタ-キシレンを含む混合キシレン流とに分離することと、
    混合キシレン流からパラ-キシレン、オルト-キシレン、又はメタ-キシレンのうちの1つ又は複数を回収することと
    を含む、請求項16に記載の方法。
  18. トランスアルキル化流出物をフェノール生成物流とアルキルベンゼン流とに分離するステップが、
    トランスアルキル化流出物を、フェノール生成物流と、アルキルベンゼン流と、クレゾールを含むクレゾール生成物流とに分離することを含み、
    クレゾール生成物流を回収することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. トランスアルキル化流出流が未反応アルキルフェノールをさらに含み、トランスアルキル化流出物を生成物流とアルキルベンゼン流とに分離するステップが、
    トランスアルキル化流出物を、フェノール生成物流と、アルキルベンゼン流と、未反応アルキルフェノールを含む未反応アルキルフェノール流とに分離することを含み、
    未反応アルキルフェノール流をトランスアルキル化反応ゾーンにリサイクルすることをさらに含む、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. フェノール及び石炭由来液体流を含む石炭由来供給流を用意するステップと、
    石炭由来液体流をトランスアルキル化するステップの前に、石炭由来供給流を、少なくとも、フェノールを含むフェノール流と石炭由来液体流とに分離するステップと、
    フェノール流を回収するステップと
    をさらに含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. フェノール及び石炭由来液体流を含む石炭由来供給流を用意するステップと、
    石炭由来液体流をトランスアルキル化するステップの前に、石炭由来供給流を、少なくとも、フェノール及びクレゾールを含むフェノール-クレゾール流と石炭由来液体流とに分離するステップと、
    フェノール-クレゾール流を回収するステップと
    をさらに含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
JP2023513614A 2020-09-30 2020-09-30 アルキル化フェノールのトランスアルキル化 Pending JP2023550002A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2020/053547 WO2022071942A1 (en) 2020-09-30 2020-09-30 Transalkylation of alkylated phenols

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023550002A true JP2023550002A (ja) 2023-11-30

Family

ID=73013796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513614A Pending JP2023550002A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 アルキル化フェノールのトランスアルキル化

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230286889A1 (ja)
JP (1) JP2023550002A (ja)
CN (1) CN116096695A (ja)
WO (1) WO2022071942A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1178881C (zh) * 2001-12-25 2004-12-08 中国石油化工股份有限公司 一种烷基苯的生产方法
CN102863311A (zh) * 2011-07-08 2013-01-09 中国石油天然气股份有限公司 一种烷基转移生产异丙苯的方法
CN110214131B (zh) * 2017-01-25 2022-08-09 埃克森美孚化学专利公司 烷基转移方法及其所用的催化剂组合物
RU2749036C2 (ru) * 2017-11-21 2021-06-03 Чайна Петролеум Энд Кемикал Корпорейшн Способ производства ксилолов и фенола из полученных из угля жидкостей
NL2020595B1 (en) 2018-03-15 2019-09-26 Univ Eindhoven Tech Catalytic conversion of biomass to biophenol

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022071942A1 (en) 2022-04-07
CN116096695A (zh) 2023-05-09
US20230286889A1 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7692057B2 (en) Process for producing lower olefins by using multiple reaction zones
US4605790A (en) Phenol from coal and biomass
JP5820890B2 (ja) 芳香族化合物を含む留分から高付加価値の芳香族製品およびオレフィン製品を生産する方法
US8258359B2 (en) Alkylation of toluene to form styrene and ethylbenzene
RU2517147C2 (ru) Способ увеличения молярного соотношения между метилом и фенилом
RU2354640C2 (ru) Способ превращения смесей, содержащих ароматические углеводороды c9 в изомеры ксилола
US3786107A (en) Method of producing alkyl aromatics
KR101273343B1 (ko) 형상 선택성 촉매를 이용한 방향족 제품의 제조방법
CN113544112B (zh) 脱烷基和烷基转移混合酚以制备甲酚
CN113439076B (zh) 制备苯酚和二甲苯的方法
JP2023550002A (ja) アルキル化フェノールのトランスアルキル化
US8318999B2 (en) Method of coupling a carbon source with toluene to form a styrene ethylbenzene
US7875756B2 (en) Process for producing lower olefins under negative pressure
CN107266276B (zh) 一种煤基原料生产邻二甲苯的方法
US4230896A (en) Catalytic steam dealkylation of alkyl phenols
US20220259505A1 (en) A method for catalytic cracking of hydrocarbons to produce olefins and aromatics without steam as diluent
KR101665577B1 (ko) 경방향족 탄화수소 제조를 위한 수소화 분해 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 자일렌 함량이 높은 경방향족 탄화수소의 제조방법
RU2787755C1 (ru) Способ получения фенола и ксилолов
RU2114811C1 (ru) Способ получения параксилола (его варианты)
RU2787756C1 (ru) Деалкилирование и трансалкилирование смешанных фенолов с получением крезолов
RU2191203C1 (ru) Способ переработки олефинсодержащего сырья (варианты)
WO2023063973A1 (en) Process for producing cresol and xylene
WO2023177449A1 (en) An integrated process to produce phenol from coal derived liquid
WO2007068008A2 (en) Alkylation process
JPH06279326A (ja) 2,6−ジメチルナフタレンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230831