JP2023549755A - 固形廃棄物を合成ガスに変換するためのcoシフト装置 - Google Patents

固形廃棄物を合成ガスに変換するためのcoシフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023549755A
JP2023549755A JP2023527747A JP2023527747A JP2023549755A JP 2023549755 A JP2023549755 A JP 2023549755A JP 2023527747 A JP2023527747 A JP 2023527747A JP 2023527747 A JP2023527747 A JP 2023527747A JP 2023549755 A JP2023549755 A JP 2023549755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
syngas
gas
stream
torrefied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023527747A
Other languages
English (en)
Inventor
テオドルス ヘラルドゥス マリエ ユーリングス,ヨハンネス
Original Assignee
エルヴェーエー ゲネラツィオン エヌエル ベー.ファウ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルヴェーエー ゲネラツィオン エヌエル ベー.ファウ. filed Critical エルヴェーエー ゲネラツィオン エヌエル ベー.ファウ.
Publication of JP2023549755A publication Critical patent/JP2023549755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/20Apparatus; Plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K3/00Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide
    • C10K3/02Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by catalytic treatment
    • C10K3/04Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by catalytic treatment reducing the carbon monoxide content, e.g. water-gas shift [WGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/58Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels combined with pre-distillation of the fuel
    • C10J3/60Processes
    • C10J3/62Processes with separate withdrawal of the distillation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/06Continuous processes
    • C10J3/14Continuous processes using gaseous heat-carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • C10L9/083Torrefaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0833Heating by indirect heat exchange with hot fluids, other than combustion gases, product gases or non-combustive exothermic reaction product gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0888Methods of cooling by evaporation of a fluid
    • C01B2203/0894Generation of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0946Waste, e.g. MSW, tires, glass, tar sand, peat, paper, lignite, oil shale
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/30Pressing, compressing or compacting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/46Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on sewage, house, or town refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

水素を含む生成ガス流に固形廃棄物を変換するためのプラント1の一部としてのCOシフト装置500により、低温熱回収装置524内の低温の熱エネルギーを、エネルギー効率よく使用して、プラント1に使用される処理水流を加熱することが可能となる。【選択図】図2

Description

本発明の主題は、COシフト装置を用いて固形廃棄物を合成ガスに変換するための方法と、この方法に対応するプラントである。
都市廃棄物(Municipal Solid Waste:MSW)は世界各地で発生しており、これに対処することが求められている。西半球では、都市廃棄物は、埋め立てられるか又は焼却されるかのいずれかである。都市廃棄物の内容物をケミカルリサイクル等のような分子スケールでリサイクル又は再利用するのとは対照的に、焼却は、都市廃棄物のエネルギー含有量を最大限に利用することに重点を置いている。焼却によって大気中への汚染物質の排出に関する問題が生じ、その結果、国又は地域の規制にもよるが、国/地域の規制による制限を満たすために多大な技術的努力が必要となる。さらに、フライアッシュ、ボトムアッシュ、石膏及び重金属、ダイオキシンを含有する活性炭等の焼却によって発生する生成物のために、これらをさらに使用したり処理したりすることにさらなる課題が生じる。さらに、廃棄物の発電効率、すなわち熱エネルギーに移行するカロリー値の量は小さく、通常は20~25%の範囲である。
ケミカルリサイクルが望まれる場合、収率、すなわち利用可能な化学物質の最終的な成果が改善される必要があったり、エネルギー効率が適切でなかったりすることが多い。多くの場合、例えば熱分解などにより、一酸化炭素及び水素を含むガスが発生する。生成流中の水素量を増加させるには、例えば、特許文献1に公知のように、COシフト反応を使用できる。水素の産出量を最適化するためには、水蒸気をかなり余剰に供給することが必要となり、これによってCOシフト反応の生成ガスに多量の水が生じる。この生成ガスが冷却されると、これによって相当な量の凝縮が生じて、生成ガスが周囲温度まで冷却される一方で、冷却路(cooling train)に多量の低レベル熱がもたらされる。通常では、このエネルギーの大半は廃棄されてしまうため、低いエネルギー効率がもたらされる。従って、本発明の目的は、この点に関する先行技術の欠点を克服することである。
この目的は、独立請求項の特徴により解決される。従属請求項は、本発明の好ましい実施形態に関する。
米国特許出願公開第2009/0077892号明細書
本発明による固形回収燃料(Solid Recovered Fuel、SRF)ペレットの半炭化による生成ガス流中の水素含有量を増加させるための方法によれば、水素と一酸化炭素とを含む半炭化合成ガスに変換される半炭化ガスを発生させつつ、固形回収燃料ペレットが炭化ペレットに半炭化し、一酸化炭素の少なくとも一部を水蒸気と反応させて二酸化炭素と水素にするCOシフト装置に半炭化合成ガスを含む合成ガス流を供給し、これによってシフト合成ガスを発生させ、シフト合成ガスがCOシフト装置の下流で低温熱回収装置に供給され、低温熱回収装置ではシフト合成ガスは少なくとも2つの熱交換器を通って案内され、これらの熱交換器ではシフト合成ガスは前述の少なくとも2つの水流を加熱するためにこれらの水流と熱交換され、水流は熱交換器それぞれの下流で、生成ガス流を生成する際の処理水として使用される。
合成ガスという語は、本明細書全体を通して、水素、一酸化炭素、二酸化炭素のうち少なくとも1つを含むガスとして理解される。固形回収燃料ペレットは、都市廃棄物を含む固形廃棄物から生じるものである。半炭化という語は、水素と一酸化炭素とを含む未処理合成ガスを発生させるために、固形回収燃料ペレットを準化学量論的に酸化することであると理解される。得られた炭化ペレットは、好ましくは、ガス化装置でガス化されて合成ガスが生成される。例えば、固形回収燃料ペレットを半炭化する際に発生した半炭化ガスを熱分解することによって発生した水素及び一酸化炭素を含む半炭化合成ガスは、ガス化処理中に発生した合成ガスと組み合わせてCOシフト装置に供給されることが好ましい。COシフト装置は、高温COシフト装置と低温COシフト装置から構成される2段階のCOシフト装置であることが好ましく、一酸化炭素と水蒸気とが反応して二酸化炭素と水素になる一酸化炭素(CO)シフト反応を支援するために使用される。
COシフト装置の下流では、得られたシフト合成ガスは、COシフト装置内の化学平衡を調整することによって、必要とされる周囲温度を上回る温度を有している。例えば、2段階のCOシフト装置において、合成ガスは、約270℃の温度で高温COシフト反応器に入り、約240℃の温度で低温COシフト反応器を離れる。従って、シフト合成ガスは冷却される必要があり、その後、貯蔵や処理が可能となる、すなわち原材料やエネルギー貯蔵媒体として使用可能となる、又は、パージガスとしてパージされるシフト合成ガスの残りから水素を分離するガス浄化装置に供給可能となる。シフト合成ガスを冷却している際に、シフト合成ガス中にまだ存在している水蒸気は、温度が露点を下回るとすぐに凝縮する。次いで、相当な量の熱エネルギーが、凝縮エネルギーの形態で放出される。
本発明によれば、低温熱回収装置に入る前のシフト合成ガスの含有熱エネルギーは、空気冷却器又は水冷却器等によって周囲に廃棄されるのではなく、生成ガスの生成に使用される少なくとも2つの処理水流を加熱するために使用される。この少なくとも2つの生成水流は、好ましくは、液体状態又は気体状態又はその両方、すなわち、液体の水又は水蒸気又はその両方である。
生成水流はそれぞれ、例えば、COシフト装置に入る前に半炭化合成ガス又は別の合成ガスの蒸気含有量を増加させるために使用される処理水流である。これの代わりに又はこれに加えて、ガス化装置において炭化ペレットをガス化する際に処理水流を使用して、炭化ペレットの噴流層ガス化を行うことが好ましい。これの代わりに又はこれに加えて、高圧蒸気を発生させるためのボイラー供給水が加熱される。好ましくは、低圧水蒸気の発生を犠牲にして、この高圧蒸気の発生を最大化する。高圧蒸気という語は、本明細書全体を通して、80バール~140バールの範囲の圧力からなるものとして理解される一方で、低圧蒸気は、本明細書全体を通して、約3バール~12バールの圧力からなるものとして理解される。中圧という語は、本明細書全体を通して、約18バール~43バールの圧力からなるものとして理解される。
好ましい実施形態によれば、シフト合成ガスは、パージガスを発生させつつ水素に富む生成ガス流を発生させるガス浄化装置に供給され、水素に富む生成ガス流は、好ましくは99.5体積%以上の水素含有量を有し、
パージガスと半炭化合成ガスとの両方が圧縮され且つ共に飽和塔に導入され、COシフト装置の上流の合成ガス流中の水分含有量を上昇させる。
これにより、COシフト装置に供給される合成ガス中の水分含有量を容易に調整することが可能となる。パージガスを半炭化合成ガスと混合することによって、パージガス中に存在する可能性がある一酸化炭素又は水素又はその両方が放出されないことを確実にする。
実施形態の一つによれば、炭化ペレットのガス化によって発生した第1の合成ガス流は、高圧洗浄装置に供給され、浄化済み合成ガス流中の水分含有量を上昇させる。
高圧洗浄装置を使用することで、一方では第1の合成ガス流中の長鎖炭素水素化合物のような汚染物質を減少させることが可能となり、他方では浄化済み合成ガス流に水分を導入することが可能となり、これによってCOシフト装置に入るガス流の水分含有量を正確に調整することが可能となる。
実施形態の一つによれば、シフト合成ガスは、以下の水流のうちの少なくとも1つと熱的接触させることによって、低温熱回収装置において冷却される。a)COシフト装置に入る合成ガス流を加湿するのに使用される処理水流
b)炭化ペレットをガス化するための、特に急冷のための供給水
c)高圧蒸気を生成するためのボイラー水
特に、工程c)と、工程a)及びb)の少なくとも1つとが同様に実現される場合、処理は、高圧蒸気の発生を優先して、固形回収燃料ペレットから水素を含む生成ガス流を生成する処理全体のエネルギー収率を向上させるように制御される。好ましくは、各水流は、シフト合成ガスの熱エネルギー含有量が最も効率的に利用されるように配置された熱交換器を少なくとも1つ通過する。
実施形態の一つによれば、低温熱回収装置の熱交換器の処理水の圧力は、シフト合成ガスの圧力よりも高い。これにより、熱交換器それぞれで漏出がある場合でも、それぞれの水流に合成ガスが浸入しないことが確実になる。
本発明のさらなる態様によれば、固形回収燃料ペレットとして供給される固形廃棄物を、水素に富む生成ガス流に変換するためのプラントが提案される。このプラントは、
固形回収燃料ペレットが供給可能であり、半炭化ガス及び炭化ペレットが生成可能な半炭化装置と、
半炭化ガスが半炭化合成ガスに変換される半炭化ガス処理装置と、
半炭化装置の下流にあるCOシフト装置であって、半炭化合成ガスを少なくとも含む混合合成ガス流が供給可能であり、シフト合成ガスが生成可能なCOシフト装置と、
COシフト装置の下流にある低温熱回収装置であって、シフト合成ガスが低温熱回収装置に供給可能であり、低温熱回収装置は熱交換器を少なくとも2つ有し、処理水流の温度を上昇させるためにシフト合成ガスと処理水流とが熱交換器それぞれに供給可能である、低温熱回収装置と、を備える。
これにより、シフト合成ガス中の低温熱を、固形回収燃料ペレットから生成ガス流を生成するのに使用される処理水流の加熱に効率的に使用することが可能となる。本発明によるプラントの構成要素は、本発明による方法を実行するのに好適であり、且つ、それを意図するものであることが好ましい。
実施形態の一つによれば、低温熱回収装置は、以下の熱交換器のうち少なくとも2つを有する。a)特にガス化装置で使用される水を、シフト合成ガスによって加熱することができる第2の熱交換器
b)高圧蒸気を発生させるための水をシフト合成ガスによって加熱することができる第3の熱交換器
c)COシフト装置の上流にある飽和塔であって、少なくとも半炭化合成ガスの水分含有量を調整するための飽和塔で使用される水を、シフト合成ガスによって加熱することができる第4の熱交換器
d)高圧蒸気を発生させるための水をシフト合成ガスによって加熱することができる第5の熱交換器
e)好ましくはガス化装置で使用される水をシフト合成ガスによって加熱することができる第6の熱交換器
第2の熱交換器から第6の熱交換器のうちの2つ以上は、それらの番号順に配置され、それに伴い、シフト合成ガスの温度レベルが低下する。例えば、第1の熱交換器に入るシフト合成ガスの温度は、第3の熱交換器などに入るシフト合成ガスの温度よりも高い。これにより、シフト合成ガスを冷却しながら、シフト合成ガスの熱エネルギーを効率よく使用することが可能となる。
実施形態の一つによれば、プラントは、少なくとも半炭化合成ガスの水分含有量を調整することができる飽和塔をさらに備える。飽和塔は、通常の湿式洗浄装置であることが好ましく、この装置では、水が塔の頭部に供給されて塔の集水孔から取り出されつつ、それぞれのガス流が水の流れる方向に逆らって流れている。好ましくは、プラントは、低温熱回収装置の下流にガス浄化装置を備えており、この装置において、水素が圧力スイッチ吸着装置により分離されてパージガスが発生する。パージガスは、半炭化合成ガスと合わされて飽和塔に供給される。
なお、特許請求の範囲に明示される個々の特徴は、任意の所望の技術的に有意な態様で互いに組み合わせることができ、本発明のさらなる実施形態を定義することができる。本発明は、本明細書により、特に図と共にさらに説明され、本発明の特に好ましい実施形態が明示される。本発明の特に好ましい変形例及び技術分野を、添付された図を参照しながら以下により詳細に説明する。なお、図に示した例示的な実施形態は、本発明を限定することを意図するものではない。図は概略的なものであり、縮尺通りに描かれていない場合がある。
水素を含有するガスに固形廃棄物を変換するためのプラントであって、一酸化炭素シフト装置を有するものを示す。 一酸化炭素シフト装置を示す。
図1は、固形廃棄物を水素を含有するガスに変換するプラント1を概略的に示しており、このプラント1は一酸化炭素(CO)シフト装置500を有する。COシフト装置500では、以下のように一酸化炭素(CO)が水(HO)と反応して二酸化炭素(CO)と水素(H)となる、一酸化炭素(CO)シフト反応が行われる。
CO + HO ⇔CO + H
この反応は化学平衡状態にあり、通常の方法で抽出物又は生成物のいずれかの方向に影響を及ぼすことが可能であり、例えばそれぞれの温度及び特定の触媒濃度を用いることによって影響を及ぼすことが可能である。反応は吸熱反応であるため、通常では水は水蒸気として供給される。化学平衡を生成物側に移動させて水素の生成を増加させるには、蒸気と一酸化炭素のモル比が約2.3~2.7、特に約2.5であることが有利なことが分かっている。蒸気は、好ましくは、シフト反応が生じるときの圧力を上回る圧力で供給され、好ましくは約40バールである。蒸気と一酸化炭素のモル比が2.5である場合、二酸化炭素1モルごとに1.5モルの余剰な蒸気が反応器に残される。その結果、COシフト反応の生成ガスに多量の水が生じることになる。この生成ガスが冷却されると、これによって相当な量の凝縮が生じて、生成ガスが周囲温度まで冷却される一方で、冷却路に多量の低レベルの熱がもたらされる。通常では、このエネルギーの大半は廃棄されてしまうため、エネルギー効率が低くなる。
COシフト装置500は、固形廃棄物を、水素を含むガスに変換する、特に水素及び水素を含む合成ガスに変換するためのプラント1の一部である。都市廃棄物103のような固形廃棄物から、好ましくはバイオマスがさらに添加された固形廃棄物から、固形回収燃料ペレットをペレット化設備100で作製した後に、それぞれの固形回収燃料ペレット117は、プラント1に輸送されて半炭化装置200に供給され、この装置内でペレットが半炭化され、すなわち250℃~300℃の温度で準化学量論的に酸化される。半炭化という語は、250℃~320℃の温度で固形回収燃料ペレットを熱化学処理することとして理解される。半炭化は、大気圧下で、且つ、酸素をさらに添加することなく、例えば空気を供給することなく、行われる。半炭化処理中に固形回収燃料ペレットに含まれる水が蒸発し、同様に、固形回収燃料ペレットに含まれる揮発成分が蒸発する。固形回収燃料ペレットに含まれるバイオポリマーは、揮発性物質が放出される際に部分的に分解される。半炭化処理の生成物は、炭化ペレット及び半炭化ガスである。ペレットを半炭化すると、炭化ペレット201が得られ、このペレットがガス化装置300でガス化される。半炭化による別の生成物としては、半炭化ガス処理装置400に供給される半炭化ガス202が挙げられる。半炭化ガス処理装置400の生成物は半炭化合成ガス401である一方で、ガス化装置300の生成物は合成ガス301である。半炭化合成ガス401及び未処理合成ガス301はいずれも、水蒸気と、一酸化炭素と、水素とを含む。合成ガス301、401はいずれも、COシフト装置500に導入される。このCOシフト装置500ついては、後述の図2を参照して詳細に説明する。COシフト装置500で発生したシフト合成ガス501は、パージガス602から水素601を分離するガス浄化装置600に移送される。ペレット化設備100は、外部、すなわち固形廃棄物を水素を含むガスに変換するためのプラント1と同じ場所にはないことが好ましい。
図2は、COシフト装置500を示す。ガス化装置300によって発生した第1の合成ガス流301は、高圧洗浄装置502に導入される。高圧洗浄装置502は、従来の湿式スクラバー装置であり、この装置内で、例えば、高級炭化水素が合成ガス301から除去される。高圧洗浄装置502には、後述する低温熱回収からの凝縮水508である供給水503が供給される。高圧洗浄装置502の集水孔504に回収された水505は、搬送手段506によりブリード水導管507に送られる。高圧洗浄装置502の集水孔504に回収された水505は、搬送手段506によりブリード水導管507に送られる。高圧洗浄装置502内で生じた浄化済み合成ガス509は、高圧洗浄装置502の下流に、第1の熱交換器518に供給される。本明細書内の搬送手段という語は、ポンプ又はコンプレッサ又はその両方であることが理解される。高圧洗浄装置502では、第1の合成ガス流301を洗浄すると同時に、浄化済み合成ガス509の水分を制御することができる。
半炭化ガス処理装置400内で生じた合成ガス401は、搬送手段511によって飽和塔510に送られる。搬送手段511により、合成ガス401が圧縮され、好ましくは40バールの圧力に圧縮される。搬送手段511は、中間冷却器を有する複数のコンプレッサを備えていてもよく、これによって合成ガス401に多段階の中間冷却圧縮がなされる。同様に、ガス浄化装置600からのパージガス602が、搬送手段512によって飽和塔510にも送られる。搬送手段512によって、パージガス602は圧縮され、好ましくは40バールの圧力に圧縮される。搬送手段512は、中間冷却器を有する複数のコンプレッを備えていてもよく、これによってパージガス602に多段階の中間冷却圧縮がなされる。飽和塔510は、従来の湿式スクラバーであり、後述する低温熱回収装置524から搬送手段514を介して処理水513が供給されている。飽和塔510の集水孔516に回収された水515は、後述する低温熱回収装置524で処理水として使用される。飽和塔510によって合成ガス401とパージガス602とが混合され、同時に、得られた飽和塔生成ガス517に水分が添加される。飽和塔を操作するパラメータ、すなわち、特に水流及び水温に応じて、飽和塔生成ガス517の水分を制御することができる。
飽和塔生成ガス517は、浄化済み合成ガス509と共に第1の熱交換器518に供給される。第1の熱交換器518では、エネルギーが、高温COシフト反応器排ガス519から、浄化済み合成ガス509と飽和塔生成ガス517とに伝達され、これらのガスが第1の熱交換器519の下流で混合され、混合合成ガス流520となる。第1の熱交換器518の熱交換によって、それぞれの高温COシフト反応器排ガス519が冷却される一方で、浄化済み合成ガス509と、精製されたガス流517とが加熱される。好ましくは、混合合成ガス流520が水蒸気と一酸化炭素で2.0~3.0のモル比を有するように、好ましくは2.4~2.6、特に約2.5のモル比を有するように、飽和塔510を作動させる。
混合合成ガス流520は、第1の熱交換器518の下流に、上述のシフト反応が行われる高温COシフト反応器521に供給される。高温COシフト反応器排ガス519は、混合合成ガス流520と比較すると、水/蒸気及び一酸化炭素の含有量が減少しており、水素(H)含有量が増加している。高温COシフト反応器排ガス519は、以下に記載するように、その温度を下げるために、第1の熱交換器518を含む複数の熱交換器を通じて低温COシフト反応器522に案内され、この反応器内で上述するようなCOシフト反応が行われる。低温COシフト反応器排ガス523は、低温COシフト反応器522に入る高温COシフト反応器排ガス519と比較すると、その水素(H)含有量が増加している。
低温COシフト反応器排ガス523は、低温COシフト反応器522の下流に、低温熱回収装置524を通って案内される。この低温熱回収装置524では、低温COシフト反応器排ガス523が含む熱量が、複数の水流の温度を上昇させるために使用される。低温COシフト反応器排ガス523は、低温熱回収装置524に入った後、続いて第2の熱交換器525、第3の熱交換器526、第4の熱交換器527、第5の熱交換器528及び第6の熱交換器529を通って案内される。これらの熱交換器524、525、526、527、528、529を通過する間に低温COシフト反応器排ガス523の温度が徐々に低下し、その後合成ガス流530として低温熱回収装置524を離れるが、場合によっては且つ必要であれば空気冷却器531を通過させる。その後、この合成ガス流530は、上述したようにガス浄化装置600に供給される。
最初の第2の熱交換器525では、合成ガス流530が含む熱量は、ガス化装置300で使用される供給水508を加熱するために使用される。従って、例えば、この水508を158℃~205℃に加熱することができる。2番目の第3の熱交換器526では、例えば、高圧蒸気を発生させるのに使用できる水が加熱される。水は、例えば、通常は155~200℃に加熱される。3番目の第4の熱交換器527では、処理水513が通常は135~158℃に加熱され、飽和塔510で使用される。この水は、供給水508としてさらに使用することができ、特に第2の熱交換器525を通過した後の供給水508として使用できる。第4の熱交換器527では、低温COシフト反応器排ガス523が露点未満まで冷却され、従って多量の凝縮熱が放出されてそれぞれの熱伝達に使用される。4番目の第5の熱交換器528では、ボイラー供給水536が通常は35℃~155℃に加熱され、好ましくは高圧蒸気を生成するために使用される。5番目の第6の熱交換器529では、ガス化装置300内の炭化ペレット201のガス化に使用するために、水が通常は25℃~135℃に加熱される。
ガス化装置300用の供給水508は、上に述べたように、飽和塔510の集水孔519で回収された水515の少なくとも一部である。飽和塔510の集水孔516に回収された水515は、第4の熱交換器527に入る。排水処理装置(不図示)からの水521は、第6の熱交換器529を通過した後の水515と混合してもよい。第2の熱交換器527の下流では、加熱された第4の熱交換器の排水流533が、一部は飽和塔510で低温熱回収からの処理水513として使用され、一部は第2の熱交換器525を通るように案内され、第2の熱交換器525の下流で、一部は凝縮水508として、一部は高圧洗浄装置502の供給水503として、一部は半炭化装置200の処理水として使用される。第6の熱交換器529の下流の水のさらなる部分は、例えば水ストリッパーに供給される復水534として使用される。プラント1の外部の用途で生じた外部高圧ボイラー供給水535などの他の水は、第5の熱交換器528を通って案内され、例えばガス化装置300や、低圧蒸気発生用や、半炭化装置200などでの、ボイラー供給水536として一部が使用される。ボイラー供給水535の別の部分は、第2の熱交換器526を通って第5の熱交換器528の下流に案内される。その後、第7の熱交換器537を通過する。
水素を含む生成ガス流に固形廃棄物を変換するためのプラント1の一部としてのCOシフト装置500により、低温熱回収装置524内の低温の熱エネルギーを、エネルギー効率よく使用して、プラント1に使用される処理水流を加熱することが可能となる。
1 固形廃棄物を変換するためのプラント
100 ペレット化設備
103 都市廃棄物
117 ペレット
200 半炭化装置
201 炭化ペレット
202 半炭化ガス
300 ガス化装置
301 合成ガス
400 半炭化ガス処理装置
401 半炭化合成ガス
500 COシフト装置
501 シフト合成ガス
502 高圧洗浄装置
503 供給水
504 集水孔
505 水
506 搬送手段
507 ブリード水導管
508 凝縮水
509 浄化済み合成ガス
510 飽和塔
511 搬送手段
512 搬送手段
513 低温熱回収からの処理水
514 搬送手段
515 水
516 集水孔
517 飽和塔生成ガス
518 第1の熱交換器
519 高温COシフト反応器排ガス
520 混合高温合成ガス流
521 高温COシフト反応器
522 低温COシフト反応器
523 低温COシフト反応器排ガス
524 低温熱回収装置
525 第2の熱交換器
526 第3の熱交換器
527 第4の熱交換器
528 第5の熱交換器
529 第6の熱交換器
530 合成ガス流
531 空気冷却器
532 水
533 第4の熱交換器の排水流
534 復水
535 高圧ボイラー供給水
536 ボイラー供給水
537 第7の熱交換器
538 飽和塔生成ガス
600 ガス浄化装置
601 水素に富む生成ガス
602 パージガス

Claims (8)

  1. 固形回収燃料ペレット(117)の半炭化による生成ガス流中の水素含有量を増加させるための方法であって、
    水素と一酸化炭素とを含む半炭化合成ガス(401)に変換される半炭化ガス(202)を発生させつつ、前記固形回収燃料ペレット(117)を炭化ペレット(201)に半炭化し、
    一酸化炭素の少なくとも一部を水蒸気と反応させて二酸化炭素と水素にするCOシフト装置(500)に、前記半炭化合成ガス(401)を含む合成ガス流を供給し、これによってシフト合成ガス(501)を発生させ、
    前記シフト合成ガス(501、523)は、前記COシフト装置(500)の下流で、低温熱回収装置(524)に供給され、
    前記低温熱回収装置(524)では、前記シフト合成ガス(501、523)は、少なくとも2つの熱交換器(525、526、527、528、529)を通って案内され、
    前記熱交換器(525、526、527、528、529)では、前記シフト合成ガス(523、501)は、前記少なくとも2つの水流を加熱するために、前記少なくとも2つの水流と熱交換され、
    前記水流は、前記熱交換器(525、526、527、528、529)それぞれの下流で、前記生成ガス流を生成する際の処理水として使用される、
    方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記シフト合成ガス(530、501)は、パージガス(602)を発生させつつ水素に富む生成ガス流(601)を発生させるガス浄化装置(600)に供給され、
    水素に富む前記生成ガス流(601)は、好ましくは、99.5体積%以上の水素含有量を有し、
    前記パージガス(602)と前記半炭化合成ガス(401)との両方が圧縮され且つ共に飽和塔(510)に導入されて、前記COシフト装置(500)の上流の前記合成ガス流(520)中の水分含有量を上昇させる
    方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、
    前記炭化ペレット(202)のガス化によって発生した第1の合成ガス流(301)は、高圧洗浄装置(502)に供給され、浄化済み合成ガス流(509)中の水分含有量を上昇させる
    方法。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の方法であって、
    前記シフト合成ガス(523、501)は、
    a)前記COシフト装置に入る前記合成ガス流(509)を加湿するのに使用される処理水流と、
    b)前記炭化ペレット(202)をガス化するための供給水と、
    c)高圧蒸気を生成するためのボイラー水と、
    のうちの少なくとも1つと熱的接触させることによって、前記低温熱回収装置(524)において冷却される
    方法。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載の方法であって、
    前記低温熱回収装置(524)の前記熱交換器(525、526、527、528、529)において、前記処理水の圧力は、前記シフト合成ガス(523)の圧力よりも高い
    方法。
  6. 固形回収燃料ペレット(117)として供給される固形廃棄物を、水素に富む生成ガス流(601)に変換するためのプラント(1)であって、
    前記固形回収燃料ペレット(117)が供給可能であり、半炭化ガス(202)及び炭化ペレット(201)が生成可能である半炭化装置(200)と、
    前記半炭化ガス(202)を半炭化合成ガス(401)に変換可能な半炭化ガス処理装置(400)と、
    前記半炭化装置(200)の下流にあるCOシフト装置(500)であって、
    前記半炭化合成ガス(401)を少なくとも含む混合合成ガス流(520)が該COシフト装置(500)に供給可能であり、
    シフト合成ガス(523、530、501)が生成可能なCOシフト装置(500)と、
    前記COシフト装置(500)の下流にある低温熱回収装置(524)であって、
    前記シフト合成ガス(523、501)が該低温熱回収装置(524)に供給可能であり、
    該低温熱回収装置(524)は、熱交換器(525、526、527、528、529)を少なくとも2つ有し、
    処理水流の温度を上昇させるために、前記シフト合成ガス(523、501)と前記処理水流とが前記熱交換器(525、526、527、528、529)それぞれに供給可能である、
    低温熱回収装置(524)とを備える
    プラント。
  7. 請求項6に記載のプラント(1)であって、
    少なくとも前記半炭化合成ガス(401)の水分含有量を調整することができる飽和塔(510)をさらに備える
    プラント。
  8. 請求項6又は7に記載のプラント(1)であって、
    前記低温熱回収装置(524)は、以下に記載する前記熱交換器(525、526、527、528、529)
    a)前記炭化ペレット(202)をガス化できるガス化装置(300)用の供給水を、前記シフト合成ガス(523、501)によって加熱することができる第2の熱交換器(525)と、
    b)高圧蒸気を発生させるための水を前記シフト合成ガスによって加熱することができる第3の熱交換器(526)と、
    c)前記COシフト装置(500)の上流にある飽和塔(510)であって、少なくとも前記半炭化合成ガスの水分含有量を調整するための前記飽和塔(510)で使用される水を、前記シフト合成ガス(523、501)によって加熱することができる第4の熱交換器(527)と、
    d)高圧蒸気を発生させるための水を前記シフト合成ガス(523、501)によって加熱することができる第5の熱交換器(528)と、
    e)前記炭化ペレット(202)をガス化できる前記ガス化装置(300)に使用される水を、前記シフト合成ガス(501、523)によって加熱することができる第6の熱交換器(529)と
    のうちの少なくとも2つを有する
    プラント。
JP2023527747A 2020-10-29 2021-10-25 固形廃棄物を合成ガスに変換するためのcoシフト装置 Pending JP2023549755A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20204800.5 2020-10-29
EP20204800.5A EP3992267B1 (en) 2020-10-29 2020-10-29 Co shift unit for conversing solid waste into syngas
PCT/EP2021/079467 WO2022090122A1 (en) 2020-10-29 2021-10-25 Co shift unit for the conversion of solid waste into syngas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549755A true JP2023549755A (ja) 2023-11-29

Family

ID=73039950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023527747A Pending JP2023549755A (ja) 2020-10-29 2021-10-25 固形廃棄物を合成ガスに変換するためのcoシフト装置

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20240018435A1 (ja)
EP (1) EP3992267B1 (ja)
JP (1) JP2023549755A (ja)
KR (1) KR20230094189A (ja)
CN (1) CN116391015A (ja)
AU (1) AU2021372644A1 (ja)
CA (1) CA3193375A1 (ja)
CL (1) CL2023001205A1 (ja)
DK (1) DK3992267T3 (ja)
ES (1) ES2936282T3 (ja)
FI (1) FI3992267T3 (ja)
HR (1) HRP20230189T1 (ja)
HU (1) HUE060809T2 (ja)
IL (1) IL302307A (ja)
LT (1) LT3992267T (ja)
MA (1) MA59669A1 (ja)
MX (1) MX2023004960A (ja)
PE (1) PE20230966A1 (ja)
PL (1) PL3992267T3 (ja)
PT (1) PT3992267T (ja)
RS (1) RS63886B1 (ja)
SI (1) SI3992267T1 (ja)
WO (1) WO2022090122A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7632476B2 (en) * 2006-03-09 2009-12-15 Praxair Technology, Inc. Method of recovering carbon dioxide from a synthesis gas stream
US20090077892A1 (en) * 2007-07-27 2009-03-26 Shulenberger Arthur M Biomass energy conversion apparatus and method
US8268023B2 (en) * 2010-04-26 2012-09-18 General Electric Company Water gas shift reactor system for integrated gasification combined cycle power generation systems
US20130247448A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Sundrop Fuels, Inc. Optimization of torrefaction volatiles for producing liquid fuel from biomass
ES2869342T3 (es) * 2013-12-16 2021-10-25 Renergi Pty Ltd Aparato para pirolizar material carbonoso
WO2018044251A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-08 Strizhak Sergii Yu Method of conversion of municipal solid waste and other carbon-containing feedstock with high content of tars into synthesis gas and the equipment used in this method

Also Published As

Publication number Publication date
CL2023001205A1 (es) 2023-12-01
US20240018435A1 (en) 2024-01-18
WO2022090122A1 (en) 2022-05-05
CA3193375A1 (en) 2022-05-05
EP3992267A8 (en) 2022-06-29
CN116391015A (zh) 2023-07-04
PL3992267T3 (pl) 2023-04-11
PT3992267T (pt) 2023-01-02
RS63886B1 (sr) 2023-02-28
IL302307A (en) 2023-06-01
EP3992267B1 (en) 2022-11-23
FI3992267T3 (fi) 2023-03-06
SI3992267T1 (sl) 2023-03-31
LT3992267T (lt) 2023-01-10
EP3992267A1 (en) 2022-05-04
AU2021372644A1 (en) 2023-04-20
PE20230966A1 (es) 2023-06-16
HUE060809T2 (hu) 2023-04-28
KR20230094189A (ko) 2023-06-27
DK3992267T3 (da) 2023-01-16
MX2023004960A (es) 2023-10-11
HRP20230189T1 (hr) 2023-03-31
ES2936282T3 (es) 2023-03-15
MA59669A1 (fr) 2023-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480790B2 (en) Methods of recycling carbon dioxide to the gasification system
CN114538376A (zh) 用于生产和分离氢气和二氧化碳的系统和方法
EA039539B1 (ru) Способ выработки энергии с интегрированным производством водорода
US10919761B2 (en) Process and plant for producing a converted synthesis gas
JPS6324035B2 (ja)
RU2225452C2 (ru) Объединенная система прямого восстановления железа
US3367882A (en) Ammonia synthesis gas process
US7456226B2 (en) Method and installation for producing liquid energy carriers from a solid carbon carrier
US20230020698A1 (en) Apparatus and method for utilizing off-gases from a power-to-x system
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
JP2000345173A (ja) 廃棄物処理装置から発生するガスからの水素の生産プロセス
JP2023549755A (ja) 固形廃棄物を合成ガスに変換するためのcoシフト装置
AU2021286875B2 (en) Method for the production of hydrogen
JP2001097905A (ja) メタノールの製造方法
Karellas Hydrogen production from biomass gasification
US11952277B2 (en) Conversion of solid waste into syngas and hydrogen
JP2005146056A (ja) 有機系廃棄物のガス化装置
JP2023548619A (ja) 半炭化ガスの処理
KR20240025664A (ko) Co2-중성 수소를 이용한 암모니아 합성
JPS608274B2 (ja) コ−クス炉ガスから高発熱量ガスを製造する方法
JP2010168481A (ja) ガス化ガス精製方法及び装置