JP2023549200A - Read/write window calibration circuit, method, memory and FPGA chip - Google Patents

Read/write window calibration circuit, method, memory and FPGA chip Download PDF

Info

Publication number
JP2023549200A
JP2023549200A JP2023528283A JP2023528283A JP2023549200A JP 2023549200 A JP2023549200 A JP 2023549200A JP 2023528283 A JP2023528283 A JP 2023528283A JP 2023528283 A JP2023528283 A JP 2023528283A JP 2023549200 A JP2023549200 A JP 2023549200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
window
write
calibration
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023528283A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
超 潘
勇 張
長清 温
Original Assignee
深▲セン▼市紫光同創電子有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼市紫光同創電子有限公司 filed Critical 深▲セン▼市紫光同創電子有限公司
Publication of JP2023549200A publication Critical patent/JP2023549200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers

Abstract

本発明の実施例はリードライトウィンドウ校正回路及び方法、メモリ、FPGAチップを提供し、集積回路の技術分野に関し、リードウィンドウ及びライトウィンドウを自発的に調整することができ、リードライトウィンドウ校正回路の動作周波数が所定周波数を満たす場合には、リードデータがリードウィンドウを通過するようにし、ライトデータがライトウィンドウを通過するようにする。リードライトウィンドウ校正回路は、現在のクロック周期において、リードデータ、ライトデータがリードウィンドウ、ライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証する校正検証回路と、リードデータがリードウィンドウを通過不能である場合、リードウィンドウを大きくし、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、ライトウィンドウを大きくするリードライト制御タイミング生成回路と、を含み、校正検証回路は、リードライトウィンドウ校正回路の動作周波数を取得し、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくするように、リードライト制御タイミング生成回路を制御し、次のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証する。【選択図】図1Embodiments of the present invention provide a read/write window calibration circuit and method, a memory, an FPGA chip, and relate to the technical field of integrated circuits, which can adjust the read window and write window spontaneously, and provide a read/write window calibration circuit. When the operating frequency satisfies a predetermined frequency, read data is caused to pass through the read window, and write data is caused to pass through the write window. The read/write window calibration circuit includes a calibration verification circuit that verifies whether or not read data and write data can pass through the read window and write window in the current clock cycle, and a calibration verification circuit that verifies whether or not read data and write data can pass through the read window and write window. The calibration verification circuit includes a read/write control timing generation circuit that increases the read window when the write data cannot pass through the write window and increases the write window when the write data cannot pass through the write window. If the operating frequency is lower than a predetermined frequency, the read/write control timing generation circuit is controlled to reduce the read window and/or the write window, and the read data passes through the read window in the next clock cycle. It is repeatedly verified whether the write data can pass through the write window. [Selection diagram] Figure 1

Description

本発明は、集積回路の技術分野に関し、特にリードライトウィンドウ校正回路、方法、メモリ及びFPGAチップに関する。 The present invention relates to the technical field of integrated circuits, and more particularly to read/write window calibration circuits, methods, memories, and FPGA chips.

フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field-Programmable Gate Array、FPGAと略称される)は、大量のメモリを含み、メモリの各記憶ユニットのリード及びライトは、いずれも単一のクロック周期内において完了されるものである。 A field-programmable gate array (abbreviated as FPGA) includes a large amount of memory, and each storage unit of the memory is read and written within a single clock period. be.

FPGAチップの規模が千万ゲートレベルに達することに伴い、プロセスドリフト及び製造欠陥リスクもますます高くなっており、常に記憶ユニットのリード/ライトウィンドウとリード/ライトデータとの不整合という問題が発生するため、リード、ライト機能が失効してしまうことを引き起こし、FPGAチップ全体機能の実現に影響を与える。 As the scale of FPGA chips reaches the 10 million gate level, the risk of process drift and manufacturing defects is also increasing, and there is always a problem of mismatch between the read/write window of the storage unit and the read/write data. This causes the read and write functions to become invalid, which affects the realization of the entire FPGA chip function.

本発明の実施例は、上記課題を解決するために、リードライトウィンドウ校正回路、方法、メモリ及びFPGAチップを提供する。 Embodiments of the present invention provide a read/write window calibration circuit, method, memory, and FPGA chip to solve the above problems.

第1態様によれば、リードライトウィンドウ校正回路であって、現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するように構成される校正検証回路と、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能である場合、前記リードウィンドウを大きくするように構成されるリードライト制御タイミング生成回路と、を含み、前記リードライト制御タイミング生成回路は、ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能である場合、前記ライトウィンドウを大きくするように構成され、前記校正検証回路は、前記リードライトウィンドウ校正回路の動作周波数を取得し、前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御し、かつ、次のクロック周期において、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するように構成されるリードライトウィンドウ校正回路が提供される。 According to a first aspect, the read/write window calibration circuit determines whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window in the current clock cycle. and a read/write control timing generation circuit configured to enlarge the read window if the read data cannot pass through the read window, The read/write control timing generation circuit is configured to enlarge the write window when write data cannot pass through the write window, and the calibration verification circuit acquires an operating frequency of the read/write window calibration circuit. If the operating frequency is lower than a predetermined frequency, the read/write control timing generation circuit is controlled to reduce the read window and/or the write window, and the read data is A read/write window calibration circuit configured to repeatedly verify whether the read window can be passed through and whether the write data can pass through the write window is provided.

第2態様によれば、複数の記憶ユニットと、記憶ユニットのリードウィンドウ及びライトウィンドウを校正するための第1態様に記載のリードライトウィンドウ校正回路と、を含むメモリが提供される。 According to a second aspect, there is provided a memory including a plurality of storage units and the read/write window calibration circuit according to the first aspect for calibrating read windows and write windows of the storage units.

第3態様によれば、第2態様に記載のメモリを含むFPGAチップが提供される。 According to a third aspect, there is provided an FPGA chip including the memory according to the second aspect.

第4態様によれば、リードライトウィンドウ校正方法であって、校正検証回路が、現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するステップと、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能である場合、リードライト制御タイミング生成回路が前記リードウィンドウを大きくするステップと、ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能である場合、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記ライトウィンドウを大きくするステップと、前記校正検証回路がリードライトウィンドウ校正回路の動作周波数を取得し、前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御し、次のクロック周期において、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するステップと、を含むこと特徴とするリードライトウィンドウ校正方法が提供される。 According to a fourth aspect, in the read/write window calibration method, the calibration verification circuit determines whether or not read data can pass through the read window in the current clock cycle, and whether write data can pass through the write window. a step of verifying whether or not the read data is possible to pass through the read window; a step in which a read/write control timing generation circuit enlarges the read window; and a step of causing the write data to pass through the write window. If it is not possible, the read/write control timing generation circuit enlarges the write window, and the calibration verification circuit obtains an operating frequency of the read/write window calibration circuit, and if the operating frequency is smaller than a predetermined frequency, controlling the read/write control timing generation circuit to reduce the read window and/or the write window, and determining whether or not the read data can pass through the read window in the next clock cycle; There is provided a read/write window calibration method characterized by including the step of repeatedly verifying whether or not write data can pass through the write window.

本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正回路、方法、メモリ及びFPGAチップにおいて、リードライトウィンドウ校正回路は、校正検証回路及びリードライト制御タイミング生成回路を含む。校正検証回路を利用してリードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証し、リードデータがリードウィンドウを通過不能である場合、リードウィンドウを大きくし、リードデータがリードウィンドウを可能な限り多く通過するようにし、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、ライトウィンドウを大きくし、ライトデータがライトウィンドウを可能な限り多く通過するようにし、その後、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを大きくしたため、リードライトウィンドウ校正回路の動作周波数が小さくなることをもたらし、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを適宜小さくすることによりリードデータがリードウィンドウを通過可能であり、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるようにし、且つ動作周波数が所定周波数を満たすことにより、リードライトウィンドウ校正回路は、正常な動作周波数で、データをリード/ライトすることができる。上記プロセスは、リードライトウィンドウ校正回路100によって自発的に完了することができ、便利で確実であり、ユーザ体験を向上させることができる。 In the read/write window calibration circuit, method, memory, and FPGA chip according to embodiments of the present invention, the read/write window calibration circuit includes a calibration verification circuit and a read/write control timing generation circuit. A calibration verification circuit is used to verify whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window, and it is determined that read data cannot pass through the read window. If it is impossible for write data to pass through the write window, increase the write window and make the write data pass through the write window as much as possible. Since the read window and/or write window are made larger, the operating frequency of the read/write window calibration circuit becomes smaller, and if the operating frequency is lower than the predetermined frequency, the read window and/or write By appropriately reducing the window, read data can pass through the read window, write data can pass through the write window, and the operating frequency satisfies a predetermined frequency, so that the read/write window calibration circuit can operate normally. Data can be read/written at the same operating frequency. The above process can be completed autonomously by the read/write window calibration circuit 100, which is convenient and reliable, and can improve the user experience.

本発明の実施例の技術的解決手段をより明確に説明するために、以下は実施例において使用する必要がある図面を簡単に紹介し、理解すべきものとして、以下の図面は本発明のいくつかの実施例のみを示し、したがって範囲を限定するものではないと見なされるべきであり、当業者にとって、創造的な労働をせずに、さらにこれらの図面に基づいて他の関連する図面を得ることができる。 In order to more clearly explain the technical solutions of the embodiments of the present invention, the following briefly introduces the drawings that need to be used in the embodiments, and for your understanding, the following drawings are some of the drawings of the present invention. It shows only examples of the drawings and therefore should not be considered as limiting the scope, and it is not for those skilled in the art to further obtain other relevant drawings based on these drawings without creative labor. Can be done.

本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正回路の回路接続関係図である。FIG. 3 is a circuit connection diagram of a read/write window calibration circuit according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正回路の動作プロセス図である。FIG. 3 is an operation process diagram of a read/write window calibration circuit according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正回路の動作プロセス図である。FIG. 3 is an operation process diagram of a read/write window calibration circuit according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正回路の動作プロセス図である。FIG. 3 is an operation process diagram of a read/write window calibration circuit according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正回路の動作プロセス図である。FIG. 3 is an operation process diagram of a read/write window calibration circuit according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正回路の動作プロセス図である。FIG. 3 is an operation process diagram of a read/write window calibration circuit according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るメモリの各モジュールの関係図である。FIG. 3 is a relationship diagram of each module of the memory according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るFPGAチップの各モジュールの関係図である。FIG. 3 is a relationship diagram of each module of the FPGA chip according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施例に係るリードライトウィンドウ校正方法のフローチャートである。3 is a flowchart of a read/write window calibration method according to an embodiment of the present invention.

本発明の実施例の目的、技術的解決手段及び利点をより明確にするために、以下は本発明の実施例の図面を参照して、本発明の実施例の技術的解決手段を明瞭、完全に説明し、明らかに、説明された実施例は本発明の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。通常、本明細書に記載されて図示されている本発明の実施形実施例のコンポーネントは、様々な異なる構成で配置され、設計されてもよい。なお、矛盾しない限り、本発明の実施例における特徴を相互に組み合わせることができる。 In order to make the objectives, technical solutions and advantages of the embodiments of the present invention more clear, the following will refer to the drawings of the embodiments of the present invention to make the technical solutions of the embodiments of the present invention clear and complete. Obviously, the described embodiments are some but not all embodiments of the invention. Generally, the components of the embodiments of the invention described and illustrated herein may be arranged and designed in a variety of different configurations. Note that the features in the embodiments of the present invention can be combined with each other as long as there is no contradiction.

図1に示すように、本発明の実施例によれば、リードライトウィンドウ校正回路100が提供される。リードライトウィンドウ校正回路100は、校正検証回路10と、リードライト制御タイミング生成回路20とを含む。 As shown in FIG. 1, according to an embodiment of the present invention, a read/write window calibration circuit 100 is provided. The read/write window calibration circuit 100 includes a calibration verification circuit 10 and a read/write control timing generation circuit 20.

校正検証回路10は、現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するように構成される。リードライト制御タイミング生成回路20は、リードデータがリードウィンドウを通過不能である場合、リードウィンドウを大きくし、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、ライトウィンドウを大きくするように構成される。校正検証回路10は、リードライトウィンドウ校正回路100の動作周波数を取得し、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路を制御し、次のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するように構成される。 The calibration verification circuit 10 is configured to verify whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window in the current clock cycle. The read/write control timing generation circuit 20 is configured to enlarge the read window when read data cannot pass through the read window, and to enlarge the write window when write data cannot pass through the write window. The calibration verification circuit 10 acquires the operating frequency of the read/write window calibration circuit 100, and if the operating frequency is lower than a predetermined frequency, controls the read/write control timing generation circuit to reduce the read window and/or write window. , is configured to repeatedly verify whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window in the next clock cycle.

これに基づき、リードライトウィンドウ校正回路100は、校正検証回路10の検証結果を記憶するステータスレジスタ30をさらに含んでもよい。 Based on this, the read/write window calibration circuit 100 may further include a status register 30 that stores the verification results of the calibration verification circuit 10.

具体的には、図1及び図2に示すように、設定のプログラミングが完了した後、リードライト制御タイミング生成回路20は、Verify_en信号を校正検証回路10に送信することができ、Verify_en信号がハイレベルである場合、Verify_en信号の作用で、校正検証回路10は、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証することを開始する。 Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, after the programming of the settings is completed, the read/write control timing generation circuit 20 can send the Verify_en signal to the calibration verification circuit 10, and the Verify_en signal goes high. level, the Verify_en signal causes the calibration verification circuit 10 to verify whether the read data can pass through the read window and whether the write data can pass through the write window. Start.

リードデータがリードウィンドウを通過不能である場合、リードウィンドウが小さすぎるため、リードデータがリードウィンドウを完全に通過不能である。そして、校正検証回路10は、Adjust_en信号及びAdjust_rd信号をリードライト制御タイミング生成回路20に送信することができ、Adjust_en信号及びAdjust_rd信号がハイレベルである場合、リードライト制御タイミング生成回路20は、Adjust_en信号を受信すると、動作を準備する。リードライト制御タイミング生成回路20は、Adjust_rdを受信すると、リードウィンドウのタイミングの調整を開始し、リードウィンドウを大きくする。 If the read data cannot pass through the read window, the read window is too small and the read data cannot pass through the read window completely. Then, the calibration verification circuit 10 can transmit the Adjust_en signal and the Adjust_rd signal to the read/write control timing generation circuit 20, and when the Adjust_en signal and the Adjust_rd signal are at high level, the read/write control timing generation circuit 20 transmits the Adjust_en signal and the Adjust_rd signal to the read/write control timing generation circuit 20. When it receives a signal, it prepares for action. When the read/write control timing generation circuit 20 receives Adjust_rd, it starts adjusting the read window timing and enlarges the read window.

ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、ライトウィンドウが小さすぎるため、ライトデータがライトウィンドウを完全に通過不能である。そして、校正検証回路10は、Adjust_en信号及びAdjust_wr信号をリードライト制御タイミング生成回路20に送信することができ、Adjust_en信号及びAdjust_wr信号がハイレベルである場合、リードライト制御タイミング生成回路20は、Adjust_en信号を受信すると、動作を準備する。リードライト制御タイミング生成回路20は、Adjust_wr信号を受信すると、ライトウィンドウのタイミングの調整を開始し、ライトウィンドウを大きくする。 If the write data cannot pass through the light window, the write window is too small and the write data cannot pass through the light window completely. Then, the calibration verification circuit 10 can transmit the Adjust_en signal and the Adjust_wr signal to the read/write control timing generation circuit 20, and when the Adjust_en signal and the Adjust_wr signal are at high level, the read/write control timing generation circuit 20 transmits the Adjust_en signal and the Adjust_wr signal to the read/write control timing generation circuit 20. When it receives a signal, it prepares for action. When the read/write control timing generation circuit 20 receives the Adjust_wr signal, it starts adjusting the timing of the write window and enlarges the write window.

リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを大きくした後、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウの占める時間が長くなり、リードライトウィンドウ校正回路100の動作周波数の低下を引き起こす。動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、校正検証回路10は、Freq_overflow信号を受信し、Freq_overflow信号がハイレベルである場合、校正検証回路10は、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御し、次のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証することができる。リードデータがリードウィンドウを通過可能であり、かつ、ライトデータがライトウィンドウを通過可能である場合、図3に示すように、校正成功を出力し、検証を停止する。そして、校正検証回路10は、Verify_successed信号をステータスレジスタ30に送信し、ステータスレジスタ30は、検証成功ステータを記憶する。リードデータがリードウィンドウを通過不能である場合、及び/又は、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、図1に示すフローに応じて、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを継続的に大きくする。校正が成功するとき、Verify_en信号がハイレベルからローレベルになる。 After increasing the read window and/or write window, the time occupied by the read window and/or write window becomes longer, causing a reduction in the operating frequency of the read/write window calibration circuit 100. If the operating frequency is lower than a predetermined frequency, the calibration verification circuit 10 receives the Freq_overflow signal, and if the Freq_overflow signal is at a high level, the calibration verification circuit 10 performs read operation to reduce the read window and/or write window. Control a write control timing generation circuit 20 to repeatedly verify whether read data can pass through a read window and whether write data can pass through a write window in the next clock cycle. Can be done. If the read data can pass through the read window and the write data can pass through the write window, as shown in FIG. 3, a calibration success is output and the verification is stopped. The calibration verification circuit 10 then sends a Verify_successed signal to the status register 30, and the status register 30 stores the verification success status. If read data cannot pass through the read window and/or if write data cannot pass through the write window, the read window and/or write window are continuously enlarged according to the flow shown in FIG. . When the calibration is successful, the Verify_en signal goes from high level to low level.

上記プロセスにおいて、校正検証回路10及びリードライト制御タイミング生成回路20は、いずれもハイレベルの信号で動作を開始する。これは、校正検証回路10及びリードライト制御タイミング生成回路20の自己特性に関する。もちろん、校正検証回路10及びリードライト制御タイミング生成回路20の特性を変更し、校正検証回路10及びリードライト制御タイミング生成回路20がローレベルの信号を受信するときに動作するようにしてもよく、本発明の実施例は、これに特に限定されず、以下同様である。 In the above process, both the calibration verification circuit 10 and the read/write control timing generation circuit 20 start operating with a high level signal. This relates to the self-characteristics of the calibration verification circuit 10 and the read/write control timing generation circuit 20. Of course, the characteristics of the calibration verification circuit 10 and the read/write control timing generation circuit 20 may be changed so that the calibration verification circuit 10 and the read/write control timing generation circuit 20 operate when receiving a low level signal. The embodiments of the present invention are not particularly limited thereto, and the same applies hereinafter.

実施例において、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、校正検証回路10は、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御することができることは、
リードデータがリードウィンドウを通過不能であるとき、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを大きくする場合には、動作周波数が所定周波数よりも小さいと、校正検証回路10は、リードウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御してもよい。ここでは、大きくしたリードウィンドウの幅(リードウィンドウの時間の増加)は、小さくしたリードウィンドウの幅よりも大きい。
In the embodiment, when the operating frequency is lower than a predetermined frequency, the calibration verification circuit 10 can control the read/write control timing generation circuit 20 to reduce the read window and/or write window.
When the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the read window when the read data cannot pass through the read window, the calibration verification circuit 10 reduces the read window when the operating frequency is lower than a predetermined frequency. The read/write control timing generation circuit 20 may be controlled in this manner. Here, the increased read window width (increase in read window time) is greater than the decreased read window width.

リードデータがリードウィンドウを通過不能であるとき、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを大きくする場合には、動作周波数が所定周波数よりも小さいと、校正検証回路10は、ライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御してもよい。現在のクロック周期において、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるが、リードデータがリードウィンドウを通過不能である。したがって、リードウィンドウを大きくするため動作周波数が所定周波数よりも小さいことを引き起こす場合、ライトウィンドウを小さくすることにより、リードウィンドウを大きくした後にリードデータがまだリードウィンドウを通過不能である確率を低下させるすることができる。 When the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the read window when read data cannot pass through the read window, the calibration verification circuit 10 reduces the write window if the operating frequency is lower than a predetermined frequency. The read/write control timing generation circuit 20 may be controlled in this manner. In the current clock cycle, write data can pass through the write window, but read data cannot pass through the read window. Therefore, if increasing the read window causes the operating frequency to be lower than a predetermined frequency, decreasing the write window will reduce the probability that the read data will still not be able to pass through the read window after increasing the read window. can do.

リードデータがリードウィンドウを通過不能であるとき、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを大きくする場合には、動作周波数が所定周波数よりも小さいと、校正検証回路10は、リードウィンドウ及びライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御してもよい。ここでは、大きくしたリードウィンドウの幅は、小さくしたリードウィンドウの幅よりも大きい。 If the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the read window when the read data cannot pass through the read window, the calibration verification circuit 10 enlarges the read window and the write window if the operating frequency is lower than the predetermined frequency. The read/write control timing generation circuit 20 may be controlled so as to make the value smaller. Here, the width of the enlarged read window is greater than the width of the reduced read window.

ライトデータがライトウィンドウを通過不能であるとき、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを大きくする場合には、動作周波数が所定周波数よりも小さいと、校正検証回路10は、ライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御してもよい。ここでは、大きくしたライトウィンドウの幅(ライトウィンドウの時間の増加)は、小さくしたライトウィンドウの幅よりも大きい。 When the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the write window when write data cannot pass through the write window, the calibration verification circuit 10 reduces the write window when the operating frequency is lower than a predetermined frequency. The read/write control timing generation circuit 20 may be controlled in this way. Here, the width of the increased light window (increase in time of the light window) is greater than the width of the decreased light window.

ライトデータがライトウィンドウを通過不能であるとき、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを大きくする場合には、動作周波数が所定周波数よりも小さいと、校正検証回路10は、リードウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御してもよい。現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるが、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である。したがって、ライトウィンドウを大きくするため動作周波数が所定周波数よりも小さいことを引き起こす場合、リードウィンドウを小さくすることにより、ライトウィンドウを大きくした後にライトデータがまだライトウィンドウを通過不能である確率を低下させるすることができる。 If the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the write window when write data cannot pass through the write window, the calibration verification circuit 10 reduces the read window if the operating frequency is lower than a predetermined frequency. The read/write control timing generation circuit 20 may be controlled in this way. In the current clock cycle, read data can pass through the read window, but write data cannot pass through the write window. Therefore, if increasing the write window causes the operating frequency to be lower than a predetermined frequency, decreasing the read window will reduce the probability that the write data will still not be able to pass through the write window after increasing the write window. can do.

ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを大きくする場合には、動作周波数が所定周波数よりも小さいと、校正検証回路10はリードウィンドウ及びライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御してもよい。ここでは、大きくしたライトウィンドウの幅が小さくしたライトウィンドウの幅よりも大きい。 If the write data cannot pass through the write window, the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the write window, and if the operating frequency is lower than a predetermined frequency, the calibration verification circuit 10 enlarges the read window and the write window. The read/write control timing generation circuit 20 may be controlled to reduce the timing. Here, the width of the enlarged light window is greater than the width of the reduced light window.

実施例において、リードウィンドウ及びライトウィンドウの調整段階を予め記憶してもよく、各段階は、一定の幅を大きくし又は小さくすることに対応する。 In embodiments, read window and write window adjustment steps may be pre-stored, each step corresponding to increasing or decreasing a certain width.

例示的に、調整段階が3ビットのバイナリで符号化されており、リードウィンドウの調整段階をRD_Pn、ライトウィンドウの調整段階をWR_Pnで示すと、WR_P0及びRD_P0は、000、WR_P1及びRD_P1は、001、WR_P2及びRD_P2は、010、WR_P3及びRD_P3は、011、WR_P4及びRD_P4は、100、WR_P5及びRD_P5は、101、WR_P6及びRD_P6は、110、WR_P7及びRD_P7は、111である。リードウィンドウの調整段階及びライトウィンドウの調整段階に対応する動作周波数(単位MHz)は、以下の表に示す。 For example, if the adjustment stage is encoded in 3-bit binary, and the read window adjustment stage is denoted by RD_Pn and the write window adjustment stage is denoted by WR_Pn, WR_P0 and RD_P0 are 000, and WR_P1 and RD_P1 are 001. , WR_P2 and RD_P2 are 010, WR_P3 and RD_P3 are 011, WR_P4 and RD_P4 are 100, WR_P5 and RD_P5 are 101, WR_P6 and RD_P6 are 110, and WR_P7 and RD_P7 are 111. The operating frequencies (in MHz) corresponding to the read window adjustment stage and the write window adjustment stage are shown in the table below.

Figure 2023549200000002
Figure 2023549200000002

リードライト制御タイミング生成回路20は、リードウィンドウ又はライトウィンドウを調整するとき、一回に1つまたは複数の調整段階だけ大きくし又は小さくすることが可能である。もちろん、リードウィンドウ及びライトウィンドウを調整する調整段階は、他のビットでバイナリ符号化されてもよく、調整段階をより多くの段階又はより少ない段階に分割してもよく、本発明は、これを特に限定しない。 When adjusting the read window or write window, the read/write control timing generation circuit 20 can increase or decrease the read window or the write window by one or more adjustment steps at a time. Of course, the adjustment stage of adjusting the read window and the write window may be binary encoded with other bits, and the adjustment stage may be divided into more or fewer stages, and the present invention Not particularly limited.

実施例において、動作周波数が小さすぎて正常な動作要件を満たすことができないことを防止するために、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを大きくする時、一回に1つの段階のみを調整することができる。例えば、現在のクロック周期におけるリードウィンドウに対応する初期段階は、RD_P4である。リードウィンドウを大きくする時、まずリードウィンドウをRD_P5に対応するタイミングに調整することができる。リードウィンドウがRD_P5である場合、リードデータがまだリードウィンドウを通過不能であるとき、リードウィンドウをRD_P6に調整する。 In embodiments, only one step at a time may be adjusted when increasing the read window and/or write window to prevent the operating frequency from being too low to meet normal operating requirements. can. For example, the initial stage corresponding to the read window in the current clock cycle is RD_P4. When increasing the read window, the read window can first be adjusted to the timing corresponding to RD_P5. If the read window is RD_P5, the read window is adjusted to RD_P6 when the read data still cannot pass through the read window.

実施例において、前述した解決手段は、まずリードウィンドウを大きくし、その後、動作周波数が所定周波数よりも小さいため、リードウィンドウを小さくすること、或いは、まずライトウィンドウを大きくし、その後、動作周波数が所定周波数よりも小さいため、ライトウィンドウを小さくすることを含む。この場合には、リードウィンドウ又はライトウィンドウを大きくする時に調整された段階数は、リードウィンドウ又はライトウィンドウを小さくする時に調整された段階数よりも多い。 In embodiments, the above-mentioned solution first increases the read window and then decreases the read window because the operating frequency is lower than a predetermined frequency, or first increases the write window and then decreases the operating frequency. Since it is smaller than a predetermined frequency, it includes making the light window smaller. In this case, the number of steps adjusted when enlarging the read window or write window is greater than the number of steps adjusted when making the read window or write window smaller.

例示的に、現在のクロック周期においてリードウィンドウに対応する初期段階は、RD_P0であり、リードウィンドウを大きくする時、まずリードウィンドウをRD_P2に調整することができ、その後、リードウィンドウを小さくする時、リードウィンドウをRD_P2からRD_P1に調整することができる。 Exemplarily, the initial stage corresponding to the read window in the current clock period is RD_P0, when increasing the read window, the read window can be adjusted to RD_P2 first, and then when decreasing the read window, The read window can be adjusted from RD_P2 to RD_P1.

実施例において、所定周波数は、ユーザが必要に応じて設定したリードライトウィンドウ校正回路100の周波数であってもよい。リードライトウィンドウ校正回路100をFPGAチップに応用する場合、所定周波数はユーザが必要に応じて設定したFPGAチップの周波数であってもよい。 In the embodiment, the predetermined frequency may be a frequency of the read/write window calibration circuit 100 set by the user as necessary. When the read/write window calibration circuit 100 is applied to an FPGA chip, the predetermined frequency may be a frequency of the FPGA chip set by the user as necessary.

実施例において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを大きくし、又はライトウィンドウを大きくし、又はリードウィンドウを小さくし、又はライトウィンドウを小さくすることは、実際にリードウィンドウ又はライトウィンドウのタイミングを変更することである。 In the embodiment, when the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the read window, enlarges the write window, makes the read window smaller, or makes the write window smaller, the actual timing of the read window or the write window It is to change.

実施例において、リードライトウィンドウ校正回路100は、校正成功又は校正エラーが出力されるまで、リードウィンドウ及びライトウィンドウに対して校正を一回又は複数回行うことができる。 In embodiments, the read/write window calibration circuit 100 may calibrate the read and write windows one or more times until a calibration success or calibration error is output.

実施例において、最初にリードウィンドウ及びライトウィンドウを校正する前に、初期リードウィンドウの調整段階は、非最小段階、すなわち、非RD_P0であってもよく、初期ライトウィンドウの調整段階は、非最小段階、すなわち、非WR_P0であってもよい。 In embodiments, before first calibrating the read window and write window, the initial read window adjustment stage may be a non-minimum stage, that is, non-RD_P0, and the initial write window adjustment stage may be a non-minimum stage. , that is, it may be non-WR_P0.

例示的に、初期リードウィンドウの調整段階及び初期ライトウィンドウの調整段階は、最大調整段階であってもよい。初期リードウィンドウ及び初期ライトウィンドウの調整段階が最大段階である場合、リードデータがまだリードウィンドウを通過不能である、及び/又は、ライトデータがまだライトウィンドウを通過不能であると、校正エラーを出力する。 Illustratively, the initial read window adjustment stage and the initial write window adjustment stage may be maximum adjustment stages. If the adjustment stage of the initial read window and initial write window is at the maximum stage, output a calibration error if the read data still cannot pass through the read window and/or the write data cannot pass through the write window yet. do.

実施例において、リードデータがリードウィンドウを通過不能であることは、リードデータがすべてリードウィンドウを通過不能であること、或いは、リードデータの一部がリードウィンドウを通過不能であることを指す。 In the embodiment, the fact that the read data cannot pass through the read window means that all of the read data cannot pass through the read window, or that some of the read data cannot pass through the read window.

ライトデータがライトウィンドウを通過不能であることは、ライトデータがすべてライトウィンドウを通過不能であること、或いは、ライトデータの一部がライトウィンドウを通過不能であることを指す。 The fact that the write data cannot pass through the light window means that all of the write data cannot pass through the write window, or that some of the write data cannot pass through the light window.

本発明の実施例は、リードライトウィンドウ校正回路100を提供し、リードライトウィンドウ校正回路100は、校正検証回路10と、リードライト制御タイミング生成回路20とを含む。校正検証回路10を利用してリードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証し、リードデータがリードウィンドウを通過不能である場合、リードウィンドウを大きくし、リードデータがリードウィンドウを可能な限り多く通過するようにし、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、ライトウィンドウを大きくし、ライトデータがライトウィンドウを可能な限り多く通過するようにし、その後、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを大きくしたため、リードライトウィンドウ校正回路100の動作周波数が小さくなることをもたらし、動作周波数が所定周波数よりも小さいとき、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを適宜小さくすることにより、リードデータがリードウィンドウを通過可能であり、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるようにし、かつ、動作周波数が所定周波数を満たすことにより、リードライトウィンドウ校正回路100は、正常な動作周波数で、データをリード/ライトすることができる。上記プロセスは、リードライトウィンドウ校正回路100によって自発的に完了することができ、便利で確実であり、ユーザ体験を向上させることができる。 Embodiments of the present invention provide a read/write window calibration circuit 100, which includes a calibration verification circuit 10 and a read/write control timing generation circuit 20. The calibration verification circuit 10 is used to verify whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window. If so, increase the read window so that the read data passes through the read window as much as possible, and if the write data cannot pass through the write window, increase the write window and make sure that the write data passes through the write window as much as possible. Since the read window and/or the write window are made larger, the operating frequency of the read/write window calibration circuit 100 becomes smaller, and when the operating frequency is lower than a predetermined frequency, the read window and/or the write window are Or, by appropriately reducing the write window, read data can pass through the read window, write data can pass through the write window, and the operating frequency satisfies a predetermined frequency to calibrate the read/write window. Circuit 100 can read/write data at normal operating frequencies. The above process can be completed autonomously by the read/write window calibration circuit 100, which is convenient and reliable, and can improve the user experience.

任意選択的に、図2に示すように、校正検証回路10は、動作周波数が所定周波数以上である場合、次のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するように構成される。 Optionally, as shown in FIG. 2, the calibration verification circuit 10 determines whether read data can pass through the read window in the next clock cycle if the operating frequency is equal to or higher than a predetermined frequency; It is configured to iteratively verify whether the write data can pass through the light window.

すなわち、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを大きくしたが、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを大きくした後、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かをまだ決定することができない、したがって、リードライトウィンドウ校正回路100の動作周波数が所定周波数を満たしても、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを再検証するようにしてもよい。 In other words, the read window and/or write window has been enlarged, but after enlarging the read window and/or write window, it is difficult to determine whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window. Therefore, even if the operating frequency of the read/write window calibration circuit 100 satisfies the predetermined frequency, it cannot be determined whether the read data can pass through the read window and whether the write data It may be possible to re-verify whether or not it is possible to pass through the light window.

任意選択的に、図4に示すように、校正検証回路10は、現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過不能であると検証したとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしたか否かを決定するように構成される。 Optionally, as shown in FIG. 4, when the calibration verification circuit 10 verifies that the read data cannot pass through the read window in the current clock period, it , the read/write control timing generation circuit 20 is configured to determine whether or not the read window has been reduced.

校正検証回路10は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしていないとき、リードウィンドウを大きくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御するように構成される。 The calibration verification circuit 10 causes the read/write control timing generation circuit 20 to enlarge the read window when the read/write control timing generation circuit 20 has not made the read window smaller in a clock cycle before the current clock cycle. configured to control.

校正検証回路10は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期おいて、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしたとき、校正エラーを出力するように構成される。 The calibration verification circuit 10 is configured to output a calibration error when the read/write control timing generation circuit 20 reduces the read window in a clock cycle earlier than the current clock cycle.

具体的には、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしていないとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、動作周波数が所定周波数を満たしている。この場合には、リードデータがリードウィンドウを通過不能であるとき、リードウィンドウを大きくすることにより、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるようにする。そうでなければ、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、動作周波数が所定周波数よりも小さいため、リードウィンドウを小さくした可能性がある。この場合には、リードウィンドウを大きくしても、リードウィンドウが大きくなったため、動作周波数が再び所定周波数よりも小さくなる可能性がある。したがって、リードウィンドウを大きくする必要がなく、校正エラーを直接出力し、論理ステップを簡略化することができる。 Specifically, when the read/write control timing generation circuit 20 does not reduce the read window in a clock cycle before the current clock cycle, the operating frequency is set to a predetermined value in a clock cycle before the current clock cycle. meets the frequency. In this case, when the read data cannot pass through the read window, the read window is enlarged so that the read data can pass through the read window. Otherwise, the read window may have been made smaller because the operating frequency was lower than the predetermined frequency in a clock cycle before the current clock cycle. In this case, even if the read window is enlarged, the operating frequency may become lower than the predetermined frequency again because the read window has become larger. Therefore, there is no need to enlarge the read window, calibration errors can be directly output, and logic steps can be simplified.

任意選択的に、校正検証回路10は、現在のクロック周期において、ライトデータがライトウィンドウを通過不能であると検証したとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを小さくしたか否かを決定するように構成される。 Optionally, when the calibration verification circuit 10 verifies that the write data cannot pass through the write window in the current clock period, the calibration verification circuit 10 adjusts the read/write control timing generation circuit in a clock period earlier than the current clock period. 20 is configured to determine whether the light window has been reduced.

校正検証回路10は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを小さくしていないとき、ライトウィンドウを大きくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御するように構成される。 The calibration verification circuit 10 causes the read/write control timing generation circuit 20 to enlarge the write window when the read/write control timing generation circuit 20 has not made the write window smaller in a clock cycle before the current clock cycle. configured to control.

校正検証回路10は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路がライトウィンドウを小さくしたとき、校正エラーを出力するように構成される。具体的には、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしていないとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、動作周波数が所定周波数を満たしている。この場合には、ライトデータがライトウィンドウを通過不能であるとき、ライトウィンドウを大きくすることにより、ライトデータがライトウィンドウを通過するようにする。そうでなければ、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、動作周波数が所定周波数よりも小さいため、ライトウィンドウを小さくした可能性がある。この場合には、ライトウィンドウを大きくしても、ライトウィンドウが大きくなったため、動作周波数が再び所定周波数よりも小さくなる可能性がある。したがって、ライトウィンドウを大きくする必要がなく、校正エラーを直接出力し、論理ステップを簡略化することができる。 The calibration verification circuit 10 is configured to output a calibration error when the read/write control timing generation circuit reduces the write window in a clock cycle earlier than the current clock cycle. Specifically, when the read/write control timing generation circuit 20 does not reduce the read window in a clock cycle before the current clock cycle, the operating frequency is set to a predetermined value in a clock cycle before the current clock cycle. meets the frequency. In this case, when the write data cannot pass through the write window, the write window is enlarged so that the write data can pass through the light window. Otherwise, the write window may have been made smaller because the operating frequency was lower than the predetermined frequency in a clock cycle before the current clock cycle. In this case, even if the write window is enlarged, the operating frequency may become lower than the predetermined frequency again because the write window has become larger. Therefore, there is no need to enlarge the write window, calibration errors can be directly output, and logic steps can be simplified.

本発明の実施例では、リードデータがリードウィンドウを通過不能であり、かつ、ライトデータがライトウィンドウを通過不能であることが検証されたとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ又はライトウィンドウを小さくしたか否かを先に決定してもよい。リードウィンドウ又はライトウィンドウを小さくしていないとき、動作周波数が所定周波数を満たしている。リードウィンドウ又はライトウィンドウを大きくし、リードデータ又はライトデータが通過するようにする。リードウィンドウ又はライトウィンドウを小さくしたとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、動作周波数が所定周波数よりも小さいため、リードウィンドウ又はライトウィンドウを小さくしている。この場合には、ライトウィンドウを大きくしても、リードウィンドウ又はライトウィンドウが大きくなったため、動作周波数が再び所定周波数よりも小さくなる可能性がある。したがって、リードウィンドウ又はライトウィンドウを大きくする必要がなく、校正エラーを直接出力し、論理ステップを簡略化することができる。 In an embodiment of the present invention, when it is verified that the read data cannot pass through the read window and the write data cannot pass through the write window, the read It may be determined first whether the window or light window has been made smaller. When the read window or write window is not made small, the operating frequency satisfies the predetermined frequency. Enlarge the read window or write window to allow read data or write data to pass through. When the read window or write window is made smaller, the operating frequency is smaller than the predetermined frequency in a clock cycle before the current clock cycle, so the read window or write window is made smaller. In this case, even if the write window is enlarged, the operating frequency may become lower than the predetermined frequency again because the read window or write window has become larger. Therefore, there is no need to enlarge the read window or write window, the calibration error can be directly output, and the logic steps can be simplified.

任意選択的に、図5に示すように、校正検証回路10は、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウ及びライトウィンドウを大きくしたか否かを決定するように構成される。 Optionally, as shown in FIG. 5, when the operating frequency is lower than a predetermined frequency, the read/write control timing generation circuit 20 performs a read window in a clock cycle earlier than the current clock cycle. and configured to determine whether to enlarge the light window.

校正検証回路10は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウのいずれも大きくしていないとき、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくすることが可能であるか否かを決定するように構成される。 The calibration verification circuit 10 determines whether it is possible to make the read window and/or the write window smaller when neither the read window nor the write window is made larger in the clock cycle before the current clock cycle. configured to determine.

校正検証回路10は、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくすることが可能である場合、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路を制御するように構成される。 The calibration verification circuit 10 is configured to control the read/write control timing generation circuit to reduce the read window and/or write window if it is possible to make the read window and/or write window smaller.

校正検証回路10は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路がリードウィンドウ及びライトウィンドウを大きくしたとき、校正エラーを出力するように構成される。 The calibration verification circuit 10 is configured to output a calibration error when the read/write control timing generation circuit enlarges the read window and write window in a clock cycle earlier than the current clock cycle.

具体的には、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、校正検証回路10は、ハイレベルであるFreq_overflow信号を受信する。そして、校正検証回路10は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウの両方を大きくしたか否かを決定する。 Specifically, when the operating frequency is lower than the predetermined frequency, the calibration verification circuit 10 receives the Freq_overflow signal that is at a high level. Then, the calibration verification circuit 10 determines whether both the read window and the write window have been increased in a clock cycle before the current clock cycle.

現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウの両方が大きくしたとき、前のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過不能であり、かつ、ライトデータがライトウィンドウを通過不能であるため、リードウィンドウ及びライトウィンドウをそれぞれ大きくしている。この場合には、現在のクロック周期において、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウをさらに小さくするとき、再びリードデータがリードウィンドウを通過不能であり、及び/又は、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である可能性がある。したがって、校正エラーを直接出力し、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウをさらに小さくしない。 When both the read window and write window are enlarged in a clock cycle before the current clock cycle, read data cannot pass through the read window in the previous clock cycle, and write data passes through the write window. Therefore, the read window and write window are both made larger. In this case, in the current clock cycle, when the read window and/or the write window are further made smaller, the read data cannot pass through the read window and/or the write data cannot pass through the write window again. there is a possibility. Therefore, it directly outputs the calibration error and does not further reduce the read window and/or write window.

現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウのいずれも大きくしていないとき、現在のクロック周期において、少なくともリードウィンドウ又はライトウィンドウを小さくすることにより、動作周波数を大きくしている。したがって、校正検証回路10は、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくすることが可能であるか否かを決定することができる。リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくすることが可能であるとき、校正検証回路10は、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくするように、リードライト制御タイミング生成回路20を制御し、リードウィンドウ及びライトウィンドウを小さくすること不能であるとき、校正エラーを出力する。 If neither the read window nor the write window has been increased in a clock period before the current clock period, the operating frequency can be increased by at least decreasing the read window or the write window in the current clock period. There is. Therefore, the calibration verification circuit 10 can determine whether it is possible to make the read window and/or write window smaller. When it is possible to make the read window and/or the write window smaller, the calibration verification circuit 10 controls the read/write control timing generation circuit 20 to make the read window and/or the write window smaller; Outputs a calibration error when it is impossible to make the light window smaller.

実施例において、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウのいずれも大きくしていないことは、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウを大きくしたが、ライトウィンドウを大きくしていないこと、或いは、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、ライトウィンドウを大きくしたが、リードウィンドウを大きくしていないこと、或いは、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウの両方を大きくしていないことを含む。 In the embodiment, the fact that neither the read window nor the write window is increased in a clock period earlier than the current clock period means that the read window is increased in a clock period earlier than the current clock period; The write window has not been increased, or the write window has been increased but the read window has not been increased in a clock period earlier than the current clock period, or the read window has not been increased in a clock period earlier than the current clock period. This includes not increasing both the read window and the write window in the cycle.

本発明の実施例では、動作周波数が所定周波数よりも小さいと決定した場合、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウの両方を大きくしたか否かを先に決定してもよい。リードウィンドウ及びライトウィンドウの両方を大きくしたとき、校正エラーを直接出力し、論理ステップを簡略化することができる。リードウィンドウ及びライトウィンドウのいずれも大きくしていないとき、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウをさらに小さくするか否かを決定してもよい。そうであれば、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくし、そうでなければ、校正エラーを出力し、論理ステップを簡略化することができる。 In an embodiment of the present invention, when it is determined that the operating frequency is lower than a predetermined frequency, it is first determined whether both the read window and the write window were increased in a clock cycle before the current clock cycle. You can. When both the read window and the write window are made large, calibration errors can be output directly, simplifying the logic steps. When neither the read window nor the write window is enlarged, it may be determined whether to further reduce the read window and/or the write window. If so, the read window and/or write window can be made smaller, otherwise a calibration error can be output and the logic steps can be simplified.

任意選択的に、図1及び図6に示すように、リードライトウィンドウ校正回路100は、環境監視回路40をさらに含む。環境監視回路40は、環境監視信号を取得し、環境監視信号が所定信号を満たさない場合、環境監視信号を校正検証回路10に送信するように構成される。校正検証回路10は、環境監視信号を受信し、新たなクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するように構成される。 Optionally, as shown in FIGS. 1 and 6, the read/write window calibration circuit 100 further includes an environmental monitoring circuit 40. The environmental monitoring circuit 40 is configured to acquire an environmental monitoring signal and transmit the environmental monitoring signal to the calibration verification circuit 10 if the environmental monitoring signal does not satisfy a predetermined signal. The calibration verification circuit 10 receives the environmental monitoring signal and verifies whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window in a new clock cycle. configured to do so.

実施例において、環境監視信号は、リードライトウィンドウ校正回路100の現在の動作環境の温度、電圧等であってもよい。所定信号は、対応する所定温度及び所定電圧であってもよい。 In embodiments, the environmental monitoring signal may be the temperature, voltage, etc. of the current operating environment of the read/write window calibration circuit 100. The predetermined signals may be a corresponding predetermined temperature and a predetermined voltage.

現在の動作環境の温度が所定温度を満たさない場合、及び/又は現在の動作環境の電圧が所定電圧を満たさない場合、いずれも環境監視信号を校正検証回路10に送信することができる。そして、校正検証回路10を利用してリードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証し、さらにリードウィンドウ又はライトウィンドウを調整することができる。 If the temperature of the current operating environment does not meet the predetermined temperature and/or if the voltage of the current operating environment does not meet the predetermined voltage, an environmental monitoring signal may be sent to the calibration verification circuit 10. Then, the calibration verification circuit 10 is used to verify whether the read data can pass through the read window and whether the write data can pass through the write window. Can be adjusted.

ここで、所定温度は、一定の所定温度範囲を有するようにしてもよい。現在の動作環境の温度が所定温度を満たさないことは、現在の動作環境の温度が所定温度範囲の上限を上回ること、又は、現在の動作環境の温度が所定温度範囲の下限を下回ることを含む。 Here, the predetermined temperature may have a constant predetermined temperature range. The fact that the temperature of the current operating environment does not meet the predetermined temperature includes that the temperature of the current operating environment exceeds the upper limit of the predetermined temperature range, or that the temperature of the current operating environment falls below the lower limit of the predetermined temperature range. .

所定電圧は、一定の所定電圧範囲を有するようにしてもよい。現在の動作環境の電圧が所定電圧を満たさないことは、現在の動作環境の電圧が所定電圧範囲の上限を上回ること、又は、現在の動作環境の電圧が所定電圧範囲の下限を下回ることを含む。 The predetermined voltage may have a constant predetermined voltage range. The fact that the voltage of the current operating environment does not meet the predetermined voltage includes that the voltage of the current operating environment is greater than the upper limit of the predetermined voltage range, or that the voltage of the current operating environment is less than the lower limit of the predetermined voltage range. .

実施例において、環境監視信号が所定信号を満たさないことは、現在の動作環境温度と前回の測定された環境温度との差が所定信号を超えることであってもよく、或いは、現在の動作環境電圧と前回の測定された環境電圧との差が所定信号を超えることであってもよい。 In embodiments, the failure of the environmental monitoring signal to meet the predetermined signal may mean that the difference between the current operating environment temperature and the previous measured environment temperature exceeds the predetermined signal; It may be that the difference between the voltage and the previously measured environmental voltage exceeds a predetermined signal.

この場合には、環境監視回路40は、温度検出回路、電圧検出回路及びコンパレータを含んでもよい。温度検出回路は、現在の動作環境の温度を検出することに用いられる。電圧検出回路は、現在の環境の電圧を検出することに用いられる。コンパレータは、現在の動作環境の温度と前回の測定された環境温度を比較することに用いられ、両者の差が所定信号より大きい場合、環境監視信号は、所定信号を満たさず、或いは、コンパレータは、現在の動作環境の電圧と前回の測定された環境電圧を比較することに用いられ、両者の差が所定信号より大きい場合、環境監視信号は所定信号を満たさない。 In this case, the environment monitoring circuit 40 may include a temperature detection circuit, a voltage detection circuit, and a comparator. The temperature detection circuit is used to detect the temperature of the current operating environment. The voltage detection circuit is used to detect the voltage of the current environment. The comparator is used to compare the current operating environment temperature and the previously measured environmental temperature, and if the difference between the two is greater than a predetermined signal, the environmental monitoring signal does not meet the predetermined signal, or the comparator , is used to compare the current operating environment voltage and the previously measured environmental voltage, and if the difference between the two is greater than the predetermined signal, the environmental monitoring signal does not meet the predetermined signal.

本発明の実施例では、リードライトウィンドウ校正回路100の現在の動作環境の温度、電圧等の要因が変化する場合、リードウィンドウ及びライトウィンドウのタイミングに影響を与え、或いはリードデータ又はライトデータの伝送に影響を与える可能性がある。したがって、環境監視信号が所定信号を満たさない場合、環境監視信号を校正検証回路10に送信し、校正検証回路10を利用してリードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するようにしてもよく、さらにリードウィンドウ又はライトウィンドウを調整することができる。 In embodiments of the present invention, when factors such as temperature and voltage of the current operating environment of the read/write window calibration circuit 100 change, it may affect the timing of the read window and the write window, or the transmission of read data or write data. may affect. Therefore, if the environmental monitoring signal does not satisfy the predetermined signal, the environmental monitoring signal is sent to the calibration verification circuit 10, and the calibration verification circuit 10 is used to determine whether or not the read data can pass through the read window, and to determine whether or not the read data can pass through the read window. It may be verified whether data can pass through the write window, and the read window or write window may be adjusted.

任意選択的に、図1に示すように、リードライトウィンドウ校正回路は、ユーザ校正回路をさらに含む。ユーザ校正回路は、ユーザ校正信号をリードライト制御タイミング生成回路20に送信するように構成される。リードライト制御タイミング生成回路20は、ユーザ校正信号を受信し、ユーザ校正信号に基づいてリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整するように構成される。 Optionally, as shown in FIG. 1, the read/write window calibration circuit further includes a user calibration circuit. The user calibration circuit is configured to send a user calibration signal to the read/write control timing generation circuit 20. The read/write control timing generation circuit 20 is configured to receive a user calibration signal and adjust the read window and/or write window based on the user calibration signal.

具体的には、上記実施例は、リードライトウィンドウ校正回路100がリードウィンドウ及びライトウィンドウを自発的に調整する実施例を説明したが、本発明の実施例では、ユーザは、さらに、手動でリードウィンドウ及びライトウィンドウを調整してもよい。ユーザは、ユーザ校正回路をトリガすることにより、ユーザ校正信号User_adjust_en及びUser_adjust_wrrdをリードライト制御タイミング生成回路20に送信する。そして、ユーザ校正信号User_adjust_en及びUser_adjust_wrrdがハイレベルである場合、リードライト制御タイミング生成回路20は、動作を開始し、User_adjust_wrrdに基づいてリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整する。 Specifically, the above embodiment describes an embodiment in which the read/write window calibration circuit 100 adjusts the read window and the write window spontaneously, but in the embodiment of the present invention, the user further manually adjusts the read/write window. Windows and light windows may be adjusted. The user sends user calibration signals User_adjust_en and User_adjust_wrrd to the read/write control timing generation circuit 20 by triggering the user calibration circuit. When the user calibration signals User_adjust_en and User_adjust_wrrd are at high level, the read/write control timing generation circuit 20 starts operating and adjusts the read window and/or the write window based on User_adjust_wrrd.

ここでは、ユーザ校正信号User_adjust_wrrdは、リードウィンドウを大きくすること、ライトウィンドウを大きくすること、リードウィンドウを小さくすること、及びライトウィンドウを小さくすることを含む。 Here, the user calibration signal User_adjust_wrrd includes increasing the read window, increasing the write window, decreasing the read window, and decreasing the write window.

実施例において、ユーザがユーザ校正回路を介してユーザ校正信号をリードライト制御タイミング生成回路20に送信するとともに、校正検証回路10もリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整するようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御するとき、リードライト制御タイミング生成回路20は、ユーザ校正回路によって送信されたユーザ校正信号に基づいてリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整し、或いは、リードライト制御タイミング生成回路20は校正検証回路10によって送信されたAdjust_en信号、djust_rd信号、及びAdjust_wr信号に基づいてリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整する。 In the embodiment, the read/write control timing is generated so that the user sends a user calibration signal to the read/write control timing generation circuit 20 via the user calibration circuit, and the calibration verification circuit 10 also adjusts the read window and/or the write window. When controlling the circuit 20, the read/write control timing generation circuit 20 adjusts the read window and/or the write window based on the user calibration signal sent by the user calibration circuit, or the read/write control timing generation circuit 20 adjusts the read window and/or the write window based on the user calibration signal transmitted by the user calibration circuit. The read window and/or write window is adjusted based on the Adjust_en signal, the djust_rd signal, and the Adjust_wr signal sent by the calibration verification circuit 10.

本発明の実施例では、ユーザは、さらに意思に基づき、手動でリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整してもよい。 In embodiments of the present invention, the user may also manually adjust the read window and/or write window based on his/her wishes.

任意選択的に、図1に示すように、リードライトウィンドウ校正回路100は、リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路50及びコンフィギュレーションメモリ60をさらに含んでもよい。 Optionally, as shown in FIG. 1, the read/write window calibration circuit 100 may further include a read/write window configuration adjustment circuit 50 and a configuration memory 60.

リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路50は、リードデータが前記リードウィンドウを通過不能である場合、及び/又は、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、校正検証回路10によって送信された調整信号を受信し、調整信号に基づいて調整情報を呼び出し、調整情報をコンフィギュレーションメモリ60に送信するように構成される。 The read/write window configuration adjustment circuit 50 adjusts the adjustment signal sent by the calibration verification circuit 10 when read data cannot pass through the read window and/or when write data cannot pass through the write window. is configured to receive, retrieve adjustment information based on the adjustment signal, and send the adjustment information to configuration memory 60 .

コンフィギュレーションメモリ60は、調整情報を受信し、調整情報に対応するコンフィギュレーション情報を呼び出し、コンフィギュレーション情報をリードライト制御タイミング生成回路20に送信するように構成される。 The configuration memory 60 is configured to receive adjustment information, retrieve configuration information corresponding to the adjustment information, and transmit the configuration information to the read/write control timing generation circuit 20.

リードライト制御タイミング生成回路20は、コンフィギュレーション情報に基づいてリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整するように構成される。 The read/write control timing generation circuit 20 is configured to adjust the read window and/or the write window based on configuration information.

具体的には、リードデータが前記リードウィンドウを通過不能である場合、及び/又は、ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、校正検証回路10は、調整信号Adjust_enをリードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路50に送信する。調整信号Adjust_enがハイレベルである場合、リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路50が動作し調整情報を呼び出し、調整情報をコンフィギュレーションメモリ60に送信する。そして、コンフィギュレーションメモリ60は、調整情報を受信した後、調整情報に対応するコンフィギュレーション情報を呼び出し、コンフィギュレーション情報をリードライト制御タイミング生成回路20に送信する。そして、リードライト制御タイミング生成回路20は、コンフィギュレーション情報に基づいてリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウのタイミングを調整することにより、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを調整することができる。 Specifically, when read data cannot pass through the read window and/or when write data cannot pass through the write window, the calibration verification circuit 10 uses the adjustment signal Adjust_en to adjust the read/write window configuration. to circuit 50. When the adjustment signal Adjust_en is at a high level, the read/write window configuration adjustment circuit 50 operates, reads adjustment information, and transmits the adjustment information to the configuration memory 60. After receiving the adjustment information, the configuration memory 60 calls up the configuration information corresponding to the adjustment information and transmits the configuration information to the read/write control timing generation circuit 20. The read/write control timing generation circuit 20 can adjust the read window and/or write window by adjusting the timing of the read window and/or write window based on the configuration information.

実施例において、調整情報は、リードウィンドウ及びライトウィンドウの調整段階であってもよく、例えば、リードウィンドウの初期調整情報に対応する調整段階はRD_P0である。リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路50は、調整信号Adjust_enを受信した後、調整後の調整情報に対応する調整段階をRD_P1として決定する。 In an embodiment, the adjustment information may be the adjustment stage of the read window and the write window, for example, the adjustment stage corresponding to the initial adjustment information of the read window is RD_P0. After receiving the adjustment signal Adjust_en, the read/write window configuration adjustment circuit 50 determines the adjustment stage corresponding to the adjusted adjustment information as RD_P1.

コンフィギュレーション情報は、調整情報に対応する、リードウィンドウ及びライトウィンドウのタイミングを調整するための情報であってもよい。 The configuration information may be information for adjusting the timing of the read window and the write window, which corresponds to the adjustment information.

ここでは、調整情報は、予めリードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路50に記憶されてもよく、コンフィギュレーション情報は、予めコンフィギュレーションメモリ60に記憶されてもよい。 Here, the adjustment information may be stored in the read/write window configuration adjustment circuit 50 in advance, and the configuration information may be stored in the configuration memory 60 in advance.

本発明の実施例では、リードデータが前記リードウィンドウを通過不能であること、及び/又は、ライトデータがライトウィンドウを通過不能であることを決定したとき、リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路50から調整情報を呼び出し、コンフィギュレーションメモリ60から調整情報を呼び出し、さらにリードライト制御タイミング生成回路20を利用してコンフィギュレーション情報に基づいてリードウィンドウ及び/又はライトウィンドウウのタイミングを調整するようにしてもよい。 In an embodiment of the present invention, when it is determined that read data cannot pass through the read window and/or write data cannot pass through the write window, the read/write window configuration adjustment circuit 50 adjusts the The read window and/or write window timing may be adjusted based on the configuration information by calling the adjustment information from the configuration memory 60 and using the read/write control timing generation circuit 20. .

図7に示すように、本発明の実施例によれば、さらにメモリ1000が提供される。メモリ1000は、複数の記憶ユニット200と、前述したいずれかの実施例に記載のリードライトウィンドウ校正回路100とを含む。リードライトウィンドウ校正回路100は、記憶ユニット200のリードウィンドウ及びライトウィンドウを校正することに用いられる。 As shown in FIG. 7, a memory 1000 is further provided according to an embodiment of the invention. Memory 1000 includes a plurality of storage units 200 and read/write window calibration circuit 100 described in any of the embodiments described above. The read/write window calibration circuit 100 is used to calibrate the read window and write window of the storage unit 200.

実施例において、記憶ユニット200は、リードライトウィンドウ校正回路100のそれぞれに対応している。単一のリードライトウィンドウ校正回路100は、単一の記憶ユニットのリードウィンドウ及びライトウィンドウを校正することに用いられる。 In the embodiment, a storage unit 200 corresponds to each read/write window calibration circuit 100. The single read/write window calibration circuit 100 is used to calibrate the read and write windows of a single storage unit.

実施例において、図1に示すように、記憶ユニット200は、リード制御回路、ライト制御回路及びメモリアレイを含んでもよい。 In embodiments, as shown in FIG. 1, the storage unit 200 may include a read control circuit, a write control circuit, and a memory array.

リード制御回路とメモリアレイとの間におけるワード線がハイレベルである場合、リード制御回路は、メモリアレイと導通し、リード制御回路は、ビット線を介してリードデータをメモリアレイに記憶する。ライト制御回路とメモリアレイとの間のワード線がハイレベルである場合、ライト制御回路は、メモリアレイと導通し、ライト制御回路は、ビット線を介してライトデータをメモリアレイに記憶する。 When the word line between the read control circuit and the memory array is at a high level, the read control circuit conducts with the memory array, and the read control circuit stores read data in the memory array via the bit line. When the word line between the write control circuit and the memory array is at a high level, the write control circuit is electrically connected to the memory array, and the write control circuit stores write data in the memory array via the bit line.

メモリアレイと校正検証回路10との間におけるワード線がハイレベルである場合、メモリアレイは、メモリアレイと校正検証回路10との間におけるビット線を介して記憶されたリードデータ及びライトデータを校正検証回路10に送信する。校正検証回路10は、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証することに用いられる。 When the word line between the memory array and the calibration verification circuit 10 is at a high level, the memory array calibrates the read data and write data stored via the bit line between the memory array and the calibration verification circuit 10. It is transmitted to the verification circuit 10. The calibration verification circuit 10 is used to verify whether read data can pass through a read window and whether write data can pass through a write window.

実施例において、メモリは、スタティックランダムアクセスメモリ(Static Random-Access Memory、SRAM)であってもよい。SRAMの複数の記憶ユニット200は、プログラマブルブロック記憶(Block RAM、BRAMと略称される)である。 In embodiments, the memory may be Static Random-Access Memory (SRAM). The SRAM storage units 200 are programmable block memories (BRAM).

本発明の実施例によれば、メモリ1000が提供される。他の説明及び有益な効果について、前述した実施例を参照することができ、ここで説明を省略する。 According to an embodiment of the invention, a memory 1000 is provided. For other explanations and beneficial effects, reference can be made to the above-mentioned embodiments, and the explanation will be omitted here.

図8に示すように、本発明の実施例は、前述したいずれかの実施例に記載のメモリ1000を含むFPGAチップ10000を提供してもよい。 As shown in FIG. 8, embodiments of the present invention may provide an FPGA chip 10000 that includes a memory 1000 as described in any of the previously described embodiments.

これに基づき、FPGAチップ10000は、論理回路2000をさらに含んでもよい。論理回路2000は、データをメモリ1000に格納したり、メモリ1000からデータを呼び出したりすることができる。 Based on this, the FPGA chip 10000 may further include a logic circuit 2000. Logic circuit 2000 can store data in memory 1000 and read data from memory 1000.

本発明の実施例によれば、FPGAチップ10000が提供される。他の説明及び有益な効果について、前述した実施例を参照することができ、ここで説明を省略する。 According to an embodiment of the invention, an FPGA chip 10000 is provided. For other explanations and beneficial effects, reference can be made to the above-mentioned embodiments, and the explanation will be omitted here.

図9に示すように、本発明の実施例によれば、
校正検証回路10が、現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するステップS110と、
リードデータがリードウィンドウを通過不能である場合、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを大きくするステップS120と、
ライトデータがライトウィンドウを通過不能である場合、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを大きくするステップS130と、
校正検証回路10が、リードライトウィンドウ校正回路の動作周波数を取得し、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御し、次のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するステップS140と、を含むリードライトウィンドウ校正方法が提供される。
As shown in FIG. 9, according to an embodiment of the present invention:
Step S110 in which the calibration verification circuit 10 verifies whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window in the current clock cycle;
If the read data cannot pass through the read window, the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the read window in step S120;
If the write data cannot pass through the write window, the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the write window in step S130;
The calibration verification circuit 10 acquires the operating frequency of the read/write window calibration circuit, and if the operating frequency is lower than a predetermined frequency, controls the read/write control timing generation circuit 20 to reduce the read window and/or the write window. , step S140 of repeatedly verifying whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window in the next clock cycle; A method is provided.

これに基づき、ステップS120の場合には、ステップS140は、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、ライトウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御することを含んでもよい。 Based on this, in the case of step S120, step S140 may include controlling the read/write control timing generation circuit 20 to reduce the write window when the operating frequency is lower than the predetermined frequency.

ステップS130の場合には、ステップS140は、動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、リードウィンドウを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御することを含んでもよい。 In the case of step S130, step S140 may include controlling the read/write control timing generation circuit 20 to reduce the read window when the operating frequency is lower than the predetermined frequency.

前記動作周波数が前記所定周波数以上である場合、ステップS120及びステップS130が実行された後、リードライトウィンドウ校正方法は、次のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するステップをさらに含んでもよい。 If the operating frequency is equal to or higher than the predetermined frequency, after steps S120 and S130 are executed, the read/write window calibration method determines whether read data can pass through the read window in the next clock cycle; The method may further include the step of repeatedly verifying whether the write data can pass through the write window.

現在のクロック周期において、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能であることが検証されたとき、ステップS110が実行された後、ステップS120及びステップS130よりも前に、リードライトウィンドウ校正方法は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしたか否かを決定するステップと、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしていないとき、リードウィンドウを大きくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御するステップと、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウを小さくしたとき、校正エラーを出力するするステップと、をさらに含んでもよい。 When it is verified that the read data cannot pass through the read window in the current clock period, after step S110 is executed and before steps S120 and S130, the read/write window calibration method includes: A step of determining whether or not the read/write control timing generation circuit 20 has made the read window smaller in a clock cycle before the current clock cycle; controlling the read/write control timing generation circuit 20 to enlarge the read window when the generation circuit 20 has not made the read window smaller; and generating read/write control timing in a clock cycle earlier than the current clock cycle; The method may further include outputting a calibration error when the circuit 20 reduces the read window.

現在のクロック周期において、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能であることが検証されたとき、ステップS110が実行された後、ステップS120及びステップS130よりも前に、リードライトウィンドウ校正方法は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを小さくするか否かを決定するステップと、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを小さくしていないとき、ライトウィンドウを大きくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御するステップと、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がライトウィンドウを小さくしたとき、校正エラーを出力するステップと、をさらに含んでもよい。 When it is verified that the write data cannot pass through the write window in the current clock cycle, after step S110 is executed and before steps S120 and S130, the read/write window calibration method includes: A step in which the read/write control timing generation circuit 20 determines whether or not to reduce the write window in a clock cycle before the current clock cycle; controlling the read/write control timing generation circuit 20 to enlarge the write window when the generation circuit 20 has not made the write window smaller; and generating read/write control timing in a clock cycle earlier than the current clock cycle; The method may further include outputting a calibration error when the circuit 20 reduces the light window.

前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合には、ステップS120及びステップS130が実行された後、ステップS140よりも前に、リードライトウィンドウ校正方法は、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウ及びライトウィンドウを大きくしたか否かを決定するステップと、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードウィンドウ及びライトウィンドウのいずれも大きくしていないと、前記リードウィンドウ及び/又はライトウィンドウを小さくすることが可能であるか否かを決定するステップと、前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくすることが可能である場合には、リードウィンドウ及び/又はライトを小さくするようにリードライト制御タイミング生成回路20を制御するステップと、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、リードライト制御タイミング生成回路20がリードウィンドウ及び前記ライトウィンドウを大きくしたとき、校正エラーを出力するステップと、をさらに含んでもよい。 If the operating frequency is lower than the predetermined frequency, after steps S120 and S130 are performed and before step S140, the read/write window calibration method performs the following steps: The step of determining whether the read/write control timing generation circuit 20 has enlarged the read window and the write window, and the step of determining whether or not the read window and the write window have been enlarged in the clock cycle before the current clock cycle. , determining whether the read window and/or the write window can be made smaller; and if the read window and/or the write window can be made smaller, the read window and/or the write window are or controlling the read/write control timing generation circuit 20 to make the write smaller; and the read/write control timing generation circuit 20 enlarges the read window and the write window in a clock cycle earlier than the current clock cycle. The method may further include the step of outputting a calibration error.

ステップS110が実行された後、ステップS120及びステップS130よりも前に、リードデータがリードウィンドウを通過可能であり、かつ、ライトデータがライトウィンドウを通過可能である場合、校正成功を出力する。 After step S110 is executed and before steps S120 and S130, if the read data can pass through the read window and the write data can pass through the write window, a successful calibration is output.

本発明の実施例の他の説明及び有益な効果について、前述した実施例を参照することができ、ここで説明を省略する。 For other explanations and beneficial effects of the embodiments of the present invention, reference can be made to the above-mentioned embodiments, and the description will be omitted here.

最後に、なお、以上の実施例は本発明の技術的解決手段を説明することに用いられ、それを制限するものではなく、上記実施例を参照して本発明について詳細に説明したが、当業者であれば理解されるように、それは依然として前述した各実施例に記載の技術的解決手段を修正し、又はそのうちの一部の技術的特徴を均等置換することができ、これらの修正又は置換は、対応する技術的解決手段の本質を本発明の各実施例の技術的解決手段の精神及び範囲から逸脱させない。 Finally, it should be noted that the above embodiments are used to explain the technical solution of the present invention, and are not intended to limit it, and although the present invention has been explained in detail with reference to the above embodiments, As a person skilled in the art will understand, it is still possible to modify the technical solutions described in each of the above-mentioned embodiments or to equivalently replace some technical features thereof, and these modifications or replacements does not cause the essence of the corresponding technical solution to depart from the spirit and scope of the technical solution of each embodiment of the present invention.

10000 FPGAチップ
1000 メモリ
100 リードライトウィンドウ校正回路
10 校正検証回路
20 リードライト制御タイミング生成回路
30 ステータスレジスタ
40 環境監視回路
50 リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路
60 コンフィギュレーションメモリ
200 記憶ユニット
10000 FPGA chip 1000 Memory 100 Read/write window calibration circuit 10 Calibration verification circuit 20 Read/write control timing generation circuit 30 Status register 40 Environment monitoring circuit 50 Read/write window configuration adjustment circuit 60 Configuration memory 200 Storage unit

Claims (14)

リードライトウィンドウ校正回路であって、
現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するように構成される校正検証回路と、
前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能である場合、前記リードウィンドウを大きくするように構成されるリードライト制御タイミング生成回路と、を含み、
前記リードライト制御タイミング生成回路は、ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能である場合、前記ライトウィンドウを大きくするように構成され、
前記校正検証回路は、前記リードライトウィンドウ校正回路の動作周波数を取得し、前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御し、かつ、次のクロック周期において、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するように構成される、
こと特徴とするリードライトウィンドウ校正回路。
A read/write window calibration circuit,
a calibration verification circuit configured to verify whether read data can pass through a read window and whether write data can pass through a write window in a current clock cycle;
a read/write control timing generation circuit configured to enlarge the read window when the read data cannot pass through the read window;
The read/write control timing generation circuit is configured to enlarge the write window when write data cannot pass through the write window,
The calibration verification circuit obtains the operating frequency of the read/write window calibration circuit, and when the operating frequency is lower than a predetermined frequency, generates the read/write control timing to reduce the read window and/or the write window. Controlling the circuit, and repeatedly verifying whether the read data can pass through the read window and whether the write data can pass through the write window in the next clock cycle. configured as,
It features a read/write window calibration circuit.
前記リードライト制御タイミング生成回路が、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能であるとき、前記リードウィンドウを大きくするように構成される場合には、前記校正検証回路は、前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、ライトウィンドウを小さくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御して構成される、
こと特徴とする請求項1に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
When the read/write control timing generation circuit is configured to enlarge the read window when the read data cannot pass through the read window, the calibration verification circuit is configured to increase the operating frequency to a predetermined frequency. If the write window is smaller than , the read/write control timing generation circuit is controlled to reduce the write window.
2. The read/write window calibration circuit according to claim 1.
前記リードライト制御タイミング生成回路が、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能である場合、前記ライトウィンドウを大きくするように構成される場合には、前記校正検証回路は、前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、リードウィンドウを小さくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御して構成される、
こと特徴とする請求項1に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
When the read/write control timing generation circuit is configured to enlarge the write window when the write data cannot pass through the write window, the calibration verification circuit is configured to increase the operating frequency to a predetermined frequency. If the read window is smaller than , the read/write control timing generation circuit is controlled to reduce the read window.
2. The read/write window calibration circuit according to claim 1.
前記校正検証回路は、前記動作周波数が前記所定周波数以上である場合、次のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するように構成される、
こと特徴とする請求項1に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
The calibration verification circuit determines whether read data can pass through a read window and whether write data can pass through a write window in the next clock cycle when the operating frequency is equal to or higher than the predetermined frequency. configured to repeatedly verify whether or not
2. The read/write window calibration circuit according to claim 1.
前記校正検証回路は、
現在のクロック周期において、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能であると検証したとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記リードウィンドウを小さくしたか否かを決定し、
現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記リードウィンドウを小さくしていないとき、前記リードウィンドウを大きくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御し、
現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記リードウィンドウを小さくしたとき、校正エラーを出力するように構成される、
こと特徴とする請求項1に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
The calibration verification circuit includes:
When it is verified that the read data cannot pass through the read window in the current clock cycle, does the read/write control timing generation circuit reduce the read window in a clock cycle earlier than the current clock cycle? decide whether or not to
In a clock cycle before the current clock cycle, when the read/write control timing generation circuit has not made the read window smaller, controlling the read/write control timing generation circuit to enlarge the read window;
configured to output a calibration error when the read/write control timing generation circuit reduces the read window in a clock cycle earlier than the current clock cycle;
2. The read/write window calibration circuit according to claim 1.
前記校正検証回路は、
現在のクロック周期において、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能であると検証したとき、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記ライトウィンドウを小さくしたか否かを決定し、
現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記ライトウィンドウを小さくしていないとき、前記ライトウィンドウを大きくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御するように構成され、
現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記ライトウィンドウを小さくしたとき、校正エラーを出力するように構成される、
こと特徴とする請求項1に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
The calibration verification circuit includes:
When it is verified that the write data cannot pass through the write window in the current clock cycle, does the read/write control timing generation circuit reduce the write window in a clock cycle earlier than the current clock cycle? decide whether or not to
When the read/write control timing generation circuit has not made the write window smaller in a clock cycle earlier than the current clock cycle, the read/write control timing generation circuit is controlled to enlarge the write window. configured,
configured to output a calibration error when the read/write control timing generation circuit reduces the write window in a clock cycle earlier than the current clock cycle;
2. The read/write window calibration circuit according to claim 1.
前記校正検証回路は、
前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記リードウィンドウ及び前記ライトウィンドウを大きくしたか否かを決定し、
現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードウィンドウ及び前記ライトウィンドウのいずれも大きくしていないとき、前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくすることが可能であるか否かを決定するように構成され、
前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくすることが可能である場合、前記リードウィンドウ及び/又はライトを小さくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御するように構成され、
現在のクロック周期よりも前のクロック周期において、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記リードウィンドウ及び前記ライトウィンドウを大きくしたとき、校正エラーを出力するように構成される、
こと特徴とする請求項1に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
The calibration verification circuit includes:
If the operating frequency is lower than a predetermined frequency, determining whether the read/write control timing generation circuit enlarges the read window and the write window in a clock cycle earlier than the current clock cycle;
When neither the read window nor the write window has been enlarged in a clock cycle before the current clock cycle, determine whether it is possible to make the read window and/or the write window smaller. configured to
If the read window and/or the write window can be made smaller, the read/write control timing generation circuit is configured to be controlled to make the read window and/or the write smaller;
configured to output a calibration error when the read/write control timing generation circuit enlarges the read window and the write window in a clock cycle earlier than the current clock cycle;
2. The read/write window calibration circuit according to claim 1.
前記校正検証回路は、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過可能であり、かつ、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過可能である場合、校正成功を出力するように構成される、
こと特徴とする請求項1に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
The calibration verification circuit is configured to output a calibration success when the read data can pass through the read window and the write data can pass through the write window.
2. The read/write window calibration circuit according to claim 1.
環境監視信号を取得し、環境監視信号が所定信号を満たさない場合、環境監視信号を前記校正検証回路に送信するように構成される環境監視回路をさらに含み、
前記校正検証回路は、前記環境監視信号を受信し、新たなクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するように構成される、
こと特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
further comprising an environmental monitoring circuit configured to obtain an environmental monitoring signal and send an environmental monitoring signal to the calibration verification circuit if the environmental monitoring signal does not meet a predetermined signal;
The calibration verification circuit receives the environmental monitoring signal and determines whether read data can pass through the read window and whether write data can pass through the write window in a new clock cycle. configured to verify,
The read/write window calibration circuit according to any one of claims 1 to 8.
ユーザ校正信号を前記リードライト制御タイミング生成回路に送信するように構成されるユーザ校正回路をさらに含み、
前記リードライト制御タイミング生成回路は、前記ユーザ校正信号を受信し、前記ユーザ校正信号に基づいて前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを調整するように構成される、
こと特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
further comprising a user calibration circuit configured to send a user calibration signal to the read/write control timing generation circuit;
The read/write control timing generation circuit is configured to receive the user calibration signal and adjust the read window and/or the write window based on the user calibration signal.
The read/write window calibration circuit according to any one of claims 1 to 8.
リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路及びコンフィギュレーションメモリをさらに含み、
前記リードライトウィンドウコンフィギュレーション調整回路は、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能である場合、及び/又は、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能である場合、前記校正検証回路によって送信された調整信号を受信し、前記調整信号に基づいて調整情報を呼び出し、前記調整情報を前記コンフィギュレーションメモリに送信するように構成され、
前記コンフィギュレーションメモリは、前記調整情報を受信し、前記調整情報に対応するコンフィギュレーション情報を呼び出し、前記コンフィギュレーション情報を前記リードライト制御タイミング生成回路に送信するように構成され、
前記リードライト制御タイミング生成回路は、前記コンフィギュレーション情報に基づいて前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを調整するように構成される、
こと特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載のリードライトウィンドウ校正回路。
further including a read/write window configuration adjustment circuit and a configuration memory;
The read/write window configuration adjustment circuit is configured to adjust the read/write window configuration adjustment circuit to determine whether the read data is transmitted by the calibration verification circuit when the read data cannot pass through the read window, and/or when the write data cannot pass through the write window. configured to receive an adjustment signal, retrieve adjustment information based on the adjustment signal, and send the adjustment information to the configuration memory;
The configuration memory is configured to receive the adjustment information, recall configuration information corresponding to the adjustment information, and send the configuration information to the read/write control timing generation circuit,
The read/write control timing generation circuit is configured to adjust the read window and/or the write window based on the configuration information.
The read/write window calibration circuit according to any one of claims 1 to 8.
複数の記憶ユニットと、前記記憶ユニットのリードウィンドウ及びライトウィンドウを校正するための請求項1~11のいずれか1項に記載のリードライトウィンドウ校正回路と、を含む、
こと特徴とするメモリ。
comprising a plurality of storage units and a read/write window calibration circuit according to any one of claims 1 to 11 for calibrating read windows and write windows of the storage units;
It is characterized by memory.
請求項12に記載のメモリを含む、
こと特徴とするFPGAチップ。
comprising a memory according to claim 12;
FPGA chip with this feature.
リードライトウィンドウ校正方法であって、
校正検証回路が、現在のクロック周期において、リードデータがリードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、ライトデータがライトウィンドウを通過可能であるか否かを検証するステップと、
前記リードデータが前記リードウィンドウを通過不能である場合、リードライト制御タイミング生成回路が前記リードウィンドウを大きくするステップと、
ライトデータが前記ライトウィンドウを通過不能である場合、前記リードライト制御タイミング生成回路が前記ライトウィンドウを大きくするステップと、
前記校正検証回路がリードライトウィンドウ校正回路の動作周波数を取得し、前記動作周波数が所定周波数よりも小さい場合、前記リードウィンドウ及び/又は前記ライトウィンドウを小さくするように前記リードライト制御タイミング生成回路を制御し、次のクロック周期において、前記リードデータが前記リードウィンドウを通過可能であるか否か、及び、前記ライトデータが前記ライトウィンドウを通過可能であるか否かを繰り返し検証するステップと、を含むこと特徴とするリードライトウィンドウ校正方法。
A read/write window calibration method, comprising:
The calibration verification circuit verifies whether the read data can pass through the read window and whether the write data can pass through the write window in the current clock cycle;
If the read data cannot pass through the read window, a read/write control timing generation circuit enlarges the read window;
If the write data cannot pass through the write window, the read/write control timing generation circuit enlarges the write window;
The calibration verification circuit obtains the operating frequency of the read/write window calibration circuit, and if the operating frequency is smaller than a predetermined frequency, the read/write control timing generation circuit is configured to reduce the read window and/or the write window. and repeatedly verifying whether the read data can pass through the read window and whether the write data can pass through the write window in the next clock cycle. A read/write window calibration method comprising:
JP2023528283A 2020-12-31 2021-03-09 Read/write window calibration circuit, method, memory and FPGA chip Pending JP2023549200A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011633790.9A CN112767977B (en) 2020-12-31 2020-12-31 Read-write window calibration circuit and method, memory and FPGA chip
CN202011633790.9 2020-12-31
PCT/CN2021/079686 WO2022141798A1 (en) 2020-12-31 2021-03-09 Read/write window calibration circuit and method, memory, and fpga chip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023549200A true JP2023549200A (en) 2023-11-22

Family

ID=75697952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023528283A Pending JP2023549200A (en) 2020-12-31 2021-03-09 Read/write window calibration circuit, method, memory and FPGA chip

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023549200A (en)
CN (1) CN112767977B (en)
WO (1) WO2022141798A1 (en)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933939A (en) * 1988-11-23 1990-06-12 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for error measurement and reduction in a mass storage device memory system
US20060136791A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Klaus Nierle Test method, control circuit and system for reduced time combined write window and retention testing
WO2009082502A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Rambus Inc. Method and apparatus for calibrating write timing in a memory system
US8565033B1 (en) * 2011-05-31 2013-10-22 Altera Corporation Methods for calibrating memory interface circuitry
US8902648B2 (en) * 2011-07-26 2014-12-02 Micron Technology, Inc. Dynamic program window determination in a memory device
US10068634B2 (en) * 2016-03-16 2018-09-04 International Business Machines Corporation Simultaneous write and read calibration of an interface within a circuit
JP6596051B2 (en) * 2016-10-28 2019-10-23 インテグレイテッド シリコン ソリューション インコーポレイテッド Clocked command timing adjustment in synchronous semiconductor integrated circuits
US10090065B1 (en) * 2017-03-14 2018-10-02 International Business Machines Corporation Simultaneous write, read, and command-address-control calibration of an interface within a circuit
US10734983B1 (en) * 2019-02-15 2020-08-04 Apple Inc. Duty cycle correction with read and write calibration
CN110097902B (en) * 2019-04-15 2021-01-29 中科亿海微电子科技(苏州)有限公司 Read-write control module and method for same port and dual-port memory
CN110428856B (en) * 2019-07-29 2021-06-08 珠海市一微半导体有限公司 Delay parameter optimization method and system for reading and writing DDR memory

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022141798A1 (en) 2022-07-07
CN112767977A (en) 2021-05-07
CN112767977B (en) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102083005B1 (en) Semiconductor memory device calibrating termination resistance and termination resistance calibration method thereof
EP2284551A1 (en) Method and device for correcting and obtaining reference voltage
US20040222828A1 (en) Timing adjustment circuit and semiconductor device including the same
CN111161772B (en) Memory signal phase difference correction circuit and method
CN108431785B (en) Memory controller
US20100194204A1 (en) Semiconductor device
US10347347B1 (en) Link training mechanism by controlling delay in data path
WO2009096141A1 (en) Memory access timing adjustment device and memory access timing adjustment method
US7535274B2 (en) Delay control circuit
US7949080B2 (en) Phase adjusting function evaluating method, transmission margin measuring method, information processing apparatus and computer readable information recording medium
US8344776B2 (en) Memory interface circuit and drive capability adjustment method for memory device
JP2023549200A (en) Read/write window calibration circuit, method, memory and FPGA chip
US8816742B2 (en) Adaptive memory calibration using bins
CN115862707B (en) PSRAM phase calibration method and controller
JP4711941B2 (en) Memory switch module control apparatus and related method
KR100826843B1 (en) Calibrating an integrated circuit to an electronic device
CN110600064A (en) Memory device and voltage control method thereof
CN106796566A (en) The dynamic voltage regulation of I/O interface signals
US20220052698A1 (en) Delay locked loop circuit
KR20220133300A (en) Impedance correction circuit, impedance correction method and memory
US7183829B2 (en) Semiconductor device including a plurality of circuit blocks provided on a chip and having different functions
US7417906B2 (en) Apparatus and related method for controlling switch module in memory by detecting operation voltage of memory
TW201926353A (en) Method of calibrating timing of reading/writing data of memory module and system thereof
US20230393929A1 (en) System And Method To Control Memory Error Detection With Automatic Disabling
JP2011061666A (en) Device and method for adjusting impedance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240424