JP2023548771A - レーザークラッディングによる熱間圧延ロールの製造方法 - Google Patents

レーザークラッディングによる熱間圧延ロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023548771A
JP2023548771A JP2023522516A JP2023522516A JP2023548771A JP 2023548771 A JP2023548771 A JP 2023548771A JP 2023522516 A JP2023522516 A JP 2023522516A JP 2023522516 A JP2023522516 A JP 2023522516A JP 2023548771 A JP2023548771 A JP 2023548771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding
substrate
range
composition
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023522516A
Other languages
English (en)
Inventor
ジゼル・ワルマグ
グレゴリー・エッサー
マリオ・シナイーヴ
Original Assignee
サントル・ドゥ・ルシェルシェ・メタリュルジク・アエスベエル-セントルム・フォール・リサーチ・イン・デ・メタルルージエ・フェーゼットヴェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル・ドゥ・ルシェルシェ・メタリュルジク・アエスベエル-セントルム・フォール・リサーチ・イン・デ・メタルルージエ・フェーゼットヴェー filed Critical サントル・ドゥ・ルシェルシェ・メタリュルジク・アエスベエル-セントルム・フォール・リサーチ・イン・デ・メタルルージエ・フェーゼットヴェー
Publication of JP2023548771A publication Critical patent/JP2023548771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/354Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/306Fe as the principal constituent with C as next major constituent, e.g. cast iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/002Tools other than cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/20Tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

本発明は、回転対称軸を有する再使用可能な鋼の軸基材に金属コーティング外層をレーザークラッディングすることによって熱間圧延ロールを製造する方法であって、前記金属コーティング外層が加工工具鋼の組成を有し、前記金属コーティング外層のための組成が、0.5~3.5%のC、2~18%のCr、0.5~7%のMo、0.5~8%のV、0.2~7%のW、0~5%のNb、0~1%のTi、0.5~2%のMn、0.2~3%のSi、及び0~3%のNiを含み、残部がFe及び不可避不純物であり;- 前記金属コーティング外層のための組成が、更に窒素を200~2500ppmの範囲内で含み;- Ti、Nb、及びVからなる群から選択されるMC炭化物形成元素の原子含有量(質量%)の合計+Mo、W、及びCrからなる群から選択されるM23C6及び/又はM2C形成元素の原子含有量(質量%)の合計の3/8が、格子間元素C及びNの原子含有量(質量%)の合計+0.01よりも小さいことを特徴とする、熱間圧延ロールを製造する方法に関する。

Description

本発明は、熱間圧延機向け、好ましくはストリップ圧延機向けワークロールの製造の分野に関する。より具体的には、本発明は、レーザークラッディング方法によって得られるワークロールに関する。
本出願は、特許EP3006124B1の改良に関し、その特許は参照により本特許出願に組み込まれる。
圧延機用ワークロールの製造業者は、彼らの顧客の高い生産性及び表面品質の要求を満たすため、ますます厳しくなる仕様に従う様々な材料を探索させられている。通常の熱間の運転条件下では、ワークロールのテーブルは、ロールの回転ごとに、その急速冷却及び再加熱の周期性によって引き起こされる摩耗及び高温熱疲労に耐える必要がある。そのようなロールは、延性のある芯部を有すると同時に、非常に強靭で耐摩耗性のある表面を有することが必要とされるが、様々な手法、中でも従来の方法である遠心鋳造(spin casting)若しくは遠心鋳造(centrifugal casting)、レーザークラッディング、又は鋼の芯部に構築した殻部の高温静水圧プレス成形による粉末冶金によって製造され得る。
レーザークラッディングとは、レーザー光を用いて金属基材上に異なる性質の材料を堆積させることを含む表面処理技術である。クラッディングの消耗材は、基材の一部をコーティングするために、不活性ガスによって運ばれるワイヤー又は粉末の形態で堆積され、レーザー光の横方向又は同軸方向に溶融池に注入され、レーザーを用いて溶融され、一体化される。レーザークラッディングは、機械的特性を改善する、より高い耐摩耗性、耐熱性、若しくはより高い硬度を提供する、又は耐腐食性を高めるために、よく使用される。
熱間ストリップ圧延機(HSM)用ワークロールは、通常、遠心鋳造法を用いて製造され、その後、熱処理が施される。ロールは、鋳造又は鍛造された鉄又は鋼の芯部、及び高合金鋼種の外殻部で構成され、その組成は、高炭素、Mn、Si、及び炭化物を生成する元素、例えばW、Mo、V、Cr、Co等を含む。
文献EP0070773A1は、HSS粉末、即ち高速度鋼の粉末を、軟鋼の圧延ロールにレーザークラッディングする方法に関する。HSS粉末の一般的な組成(質量単位)は、0.5~2.6%のC、0.2~1.7%のMn、0.2~1.4%のSi、≦0.2%のS、2~14%のCr、≦12%のMo、≦20%のW、V:≦10%、≦16%のCoであって、W、V、Mo、Coの合計が≧3%である。典型的な元素範囲を有するその他の使用可能な種類のHSSが、この文献に開示されており、例えばCr-W鋼、Cr-Mo鋼、Cr-W-Mo鋼等である。典型的なコーティングの厚さは、例えば約15mmである。クラッディングの後、炭化物を析出させるために焼戻し処理(マトリックスの軟化、応力緩和)を行う。
また、文献Scandella F.、「Developpement d’un acier rapide pour le revetement de cylindres de laminage a chaud」、Soudage et Technique Connexes、2010年3月-4月、35~46頁、及びEP0533929A1も、圧延ロール(熱間圧延ロール)のコーティング材として用いられる高速度鋼及び圧延用複合ロールの開発に言及している。
文献EP3006124B1は、回転対称軸を有する再使用可能な鋼の軸基材に金属コーティング外層をレーザークラッディングすることによって圧延ロールを製造する方法であって、前記金属コーティング外層が加工工具鋼の組成を有し、
- 再使用可能な基材をその回転対称軸の周りに回転させる工程;
- レーザー光を用いて回転する基材の表面に溶融池を形成し、レーザーが誘発した溶融池に粉末材料を供給することによりコーティング層を付着させることによって、回転する基材にレーザークラッディングを実施する工程;
- マルテンサイトを軟化させ、炭化物を析出させるために、コーティングが施された基材を、500~650℃の範囲内の温度まで加熱し、続いて、この温度で2~5時間の間に含まれる時間の間、保持することを含む焼戻し処理からなる熱処理に供する工程
を含み;
前記金属コーティング外層のための組成が、0.5~3.5%のC、2~18%のCr、0.5~7%のMo、0.5~8%のV、0.2~5%のW、0~5%のNb、0~1%のTi、0.5~1%のMn、0.2~3%のSi、及び0~3%のNiからなり、残部がFe及び不可避不純物であり;
基材の予熱が、誘導加熱をレーザークラッディング処理と組み合わせたコーティングヘッドによって行われ;
クラッディング速度が、2.35kg/h~18kg/hの範囲内であり;及び
前記コーティング外層が、複数の付加されたコーティング副層(sublayer)からなり、1~30mmの間に含まれる全体の厚さを有し、コーティング外層の副層のそれぞれの1層の厚さが、0.1~2.5mmの間に含まれる、
圧延ロールを製造する方法を開示している。
EP3006124B1に開示されているロールのコーティング組成は、Scandella F.(同前)のC、Si、Mn、Cr、Mo、Nb、及びVの元素範囲を有し、W及びTiの範囲について大幅に重複する一般的な合金組成、及びEP0533929A1のいくつかの実施例に開示されている組成と類似している。
しかしながら、EP3006124B1の主題は、誘導補助レーザークラッディング、即ち、誘導加熱をレーザークラッディング処理と組み合わせたコーティングヘッドの使用を提案しており、基材を予熱することを可能とし、それによって、より高い堆積速度及び減少した焼戻し処理を有する、より効率的なレーザークラッディング処理を提供する点で、前の3つの文献で公知である方法とは相違する。
文献Bruckner F.等、「Innovations in laser cladding and direct metal deposition」、High Power Laser Materials Processing: Lasers, Beam Delivery, Diagnostics, and Applications, SPIE, 1000 20th St. Bellingham WA, USA(2012)第8239巻、第1号、1~6頁には、大型円筒部品への最大18kg/hの高い堆積速度を有する誘導補助レーザークラッディングについて記載されている。しかしながら、この文献は、圧延ロールについては具体的に言及しておらず、単に、誘導補助レーザークラッディングの場合、Coベース(ステライト20)及びNiベース(インコネル625)のクラッディング合金に言及するに過ぎない。HSS鋼全般、又はEP3006124A1のクラッディング合金でさえも、この文献で開示されていない。
EP0070773A1 EP0533929A1
Scandella F.、「Developpement d’un acier rapide pour le revetement de cylindres de laminage a chaud」、Soudage et Technique Connexes、2010年3月-4月、35~46頁 Bruckner F.等、「Innovations in laser cladding and direct metal deposition」、High Power Laser Materials Processing: Lasers, Beam Delivery, Diagnostics, and Applications, SPIE, 1000 20th St. Bellingham WA, USA(2012)第8239巻、第1号、1~6頁
本発明は、非常に高い健全性を(割れ、空洞、及び酸化の面で)有するクラッド層からなるコーティングを有する、熱間圧延機向けワークロールを提供することを目的とする。
特に、本発明は、クラッディング速度及びコーティング品質(即ち、微細構造及び割れの大きさの面で)が同時に改善される、圧延ロールを製造する方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、ワークロールのための長時間のクラッディング方法とともに、レーザークラッド層の改善された機械的特性(例えば、熱疲労に対する耐性、及び表面劣化に対する耐性)を提供することも目的とする。
本発明は、回転対称軸を有する再使用可能な鋼の軸基材に金属コーティング外層をレーザークラッディングすることによって熱間圧延ロールを製造する方法であって、前記金属コーティング外層が加工工具鋼の組成を有し、
- 再使用可能な基材をその回転対称軸の周りに回転させる工程;
- レーザー光を用いて回転する基材の表面に溶融池を形成し、レーザーが誘発した溶融池に粉末材料を供給することによりコーティング層を付着させることによって、回転する基材にレーザークラッディングを実施する工程;
- コーティングが施された基材を、クラッディング後の熱処理に供する工程;
を含み、
前記金属コーティング外層のための組成が、0.5~3.5%のC、2~18%のCr、0.5~7%のMo、0.5~8%のV、0.2~7%のW、0~5%のNb、0~1%のTi、0.5~2%のMn、0.2~3%のSi、及び0~3%のNiを含み、残部がFe及び不可避不純物であり;
基材の予熱が、誘導加熱をレーザークラッディング処理と組み合わせたコーティングヘッドによって行われ;
クラッディング速度が、2.35kg/h~18kg/hの範囲内であり;及び
前記コーティング外層が、複数の付加されたコーティング副層からなり、1~30mmの間に含まれる全体の厚さを有し、コーティング外層の副層のそれぞれの1層の厚さが、0.1~2.5mmの間に含まれ、更に、
- 耐摩耗性を高めるために、更に窒素を200~2500ppmの範囲内で含み、複数層コーティングの場合に均一な硬度を達成するために、Ti、Nb、及びVからなる群から選択されるMC炭化物形成元素の原子含有量(質量%)の合計+Mo、W、及びCrからなる群から選択されるM23及び/又はMC形成元素の原子含有量(質量%)の合計の3/8が、格子間元素C及びNの原子含有量(質量%)の合計+0.01よりも小さい、前記金属コーティング外層のための組成を選択する工程;
- 金属コーティング外層中で1ppmより低い最終的な水素含有量を得ることで、割れを抑制することを可能にするために、クラッディングに用いられる粉末を乾燥させる又は加熱する、周囲の湿度を厳密に制御する、及び制御された保護雰囲気下でクラッディング処理を行う工程
を含むことを特徴とする、熱間圧延ロールを製造する方法に関する。
本発明の好ましい実施形態によれば、本方法は、下記の特徴の1つ又は適切な組合せによって更に限定される:
- 前記金属コーティング外層のための組成は、窒素を200~400ppmの範囲内で含む;
- クラッディングの間の周囲の露点は、-5℃~+15℃の間である;
- 制御された保護雰囲気は、N又はArから構成される;
- レーザー出力は、10~80W/mmの範囲内で設定される;
- 本方法は、再使用可能な基材の表面を洗浄する及び/又は機械加工することによって、再使用可能な基材を準備する予備工程を含む;
- クラッディング前の基材の表面粗さは、1~8μmの間に含まれる;
- 高温クラッディングの間の煙の発生を低減し、更にコーティングの酸化を低減するために、表面脱脂がクラッディング前に施されて、1mg/m未満の表面有機炭素を得る;
- 前記金属コーティング外層のための組成は、更に窒素を200~1500ppmの範囲内で含む;
- 基材の予熱は、20℃~500℃の範囲内、好ましくは200℃~300℃の範囲内で行われる;
- クラッディング後の熱処理は、マルテンサイトを軟化させ、炭化物を析出させるために、制御された冷却、又は500~650℃の範囲内の温度まで加熱し、続いて、この温度で2~5時間の間に含まれる時間の間、保持することを含む焼戻し処理である;
- 鋼の軸材の組成は、0.2~0.5%のC及び0.5~5%のCr、0~1%のMo、0~1%のMn及び0~0.4%のSiを含み、残部がFe及び不可避不純物である;
- 鋼の軸材の組成は、0.4%のC及び1~2%のCrを含む。
本発明は、鋼の軸(又はシャフト又はスピンドル)の基材を有するロールに、連続する副層から得ることができる、熱間又は冷間加工工具鋼の「層」の堆積物をコーティングするための改良されたレーザークラッディング方法に関する。用いられる工具鋼は、HSSワークロールの鋼種と同様である及び/又はより高い炭化物含有量を有するものである。
本発明者らは、EP3006124B1に記載されている圧延ロールのレーザークラッディング製造方法の完全な工業的試運転及び改良を可能にするための様々な選択肢を広範囲にわたって検討した。
多くのパラメータが、割れ、空洞、及び酸化が減少する(又はない)ことを特徴とする、レーザークラッド層の健全性に影響を及ぼしている。空洞は、ISO 16811:2012(en)(非破壊検査-超音波検査-感度及び範囲の設定)及びISO 5577:2017(en)(非破壊検査-超音波検査-語彙)に記載のDGS(距離・ゲイン・大きさ)法により測定した場合、遠心鋳造によって得られた製品のものより少なくなければならない。
レーザークラッド層と基材との界面では、DGS(AVG)4mmより大きい欠陥は認められない。レーザークラッド層では、DGS(AVG)0.5mmより大きい欠陥は認められず、10cm×10cmの表面で<4mmの指示数が最大5である。
本発明のいくつかの実施形態によれば:
- レーザークラッド層の水素含有量は、1ppm未満である;
- クラッディングに用いられる粉末の水素含有量は、粉末を事前に乾燥させる又は加熱することによって、1ppm未満である;
- クラッディングの間の周囲の露点は、-5~+15℃の間である;
- クラッディング後の冷却又は後熱は、制御される;
- 基材は、予熱される;
- レーザー出力は、10~80W/mmの範囲内である。
特に、水素の含有量は、すべての処理の間ずっと、可能な限り少なくしなければならない。この難溶接鋼の用途では、水素が、粒界における脆弱化を引き起こし、そのため、割れが発生する可能性があるが、本発明では回避され得る。
水素は、水の痕跡中、又は雰囲気及びクラッディングの粉末の湿気中に存在する可能性がある。したがって、本発明によれば、クラッディングの粉末は、乾燥させられ又は加熱され、周囲の湿度は、厳密に制御され、更にクラッディング処理は、制御された保護雰囲気、好ましくはN又はArから構成される保護雰囲気下で行われる。
更に、いくつかのパラメータは、長時間のクラッディングに好ましい効果をもたらす値を有しなければならない。本発明のいくつかの実施形態によれば:
- 基材の表面粗さは、0.2~8μmの間に含まれる;
- 表面脱脂がクラッディング前に施されて、1mg/m未満の表面有機炭素を得る。高温のクラッディングの間に煙が発生すると、コーティングの有害な酸化につながるかもしれないため、適切な脱脂は、非常に重要である。
最後に、より詳細には、多くのパラメータがレーザークラッド層の機械的特性に影響を及ぼしている。本発明の必須の特徴は、コーティングのクラッド層の組成が、炭素(又はより一般的には格子間元素)/炭化物生成元素の比率に依存する特別な関係に従わなければならないということである。
本発明のいくつかの実施形態によれば:
- 複数層コーティングの均一な硬度を達成するためには、格子間元素と炭化物形成元素との間に特定の関係(即ち、不等式)が満たされる必要がある。本発明によれば、MC炭化物形成元素(例えばTi、Nb、V、Ta等)の原子含有量(質量%)+M23及び/又はMC形成元素(例えばMo、W、Cr等)の原子含有量(質量%)の3/8が、格子間元素(例えばC、N、B等)の原子含有量(%)+0.01よりも小さくなければならない;
- Mn含有量は、0~2%の間であり、W含有量は、0.2~7%の間である;
- 高められた耐摩耗性は、200~2500ppmの範囲内、好ましくは200~400ppmの範囲内の窒素の添加によってもたらされる。
本発明によって得られた一連の11種のコーティング合金について、炭化物形成元素と格子間元素との上記関係をTable 1(表1)に示す。それぞれの場合について、硬度の均一性をチェックし、不等式を満たすか否かを比較した。硬度は、偏差が50HVより小さければ均一とみなした(EN ISO 6507-1~6507-4)。
本発明で用いられるレーザークラッディング方法の特徴は、以下の通りである:
- 強い冶金学的結合;
- 空洞が少ない又は全くない、及び冷却速度が速いことが非常に細かい微細組織につながるという利点;
- 均一な組成;
- コーティング厚さ;(副)層当たり0.1~2mm;
- 複数の層を付加することによって得られるより厚いコーティング、外層全体の厚さが1~30mmの間に含まれ、好ましくは約20mmである;
- 特殊ヘッド(誘導加熱とレーザークラッディング処理との組合せ)を用いることによる2.35kg/h~18kg/hのクラッディング速度;
- 必要であれば、基材の予熱;
- 後熱処理(例えば、焼戻し)。
本発明は、熱間圧延機向け、好ましくはストリップ圧延機向けワークロールの製造の分野に関する。より具体的には、本発明は、レーザークラッディング方法によって得られるワークロールに関する。
本出願は、特許EP3006124B1の改良に関し、その特許は参照により本特許出願に組み込まれる。
圧延機用ワークロールの製造業者は、彼らの顧客の高い生産性及び表面品質の要求を満たすため、ますます厳しくなる仕様に従う様々な材料を探索させられている。通常の熱間の運転条件下では、ワークロールのテーブルは、ロールの回転ごとに、その急速冷却及び再加熱の周期性によって引き起こされる摩耗及び高温熱疲労に耐える必要がある。そのようなロールは、延性のある芯部を有すると同時に、非常に強靭で耐摩耗性のある表面を有することが必要とされるが、様々な手法、中でも従来の方法である遠心鋳造(spin casting)若しくは遠心鋳造(centrifugal casting)、レーザークラッディング、又は鋼の芯部に構築した殻部の高温静水圧プレス成形による粉末冶金によって製造され得る。
レーザークラッディングとは、レーザー光を用いて金属基材上に異なる性質の材料を堆積させることを含む表面処理技術である。クラッディングの消耗材は、基材の一部をコーティングするために、不活性ガスによって運ばれるワイヤー又は粉末の形態で堆積され、レーザー光の横方向又は同軸方向に溶融池に注入され、レーザーを用いて溶融され、一体化される。レーザークラッディングは、機械的特性を改善する、より高い耐摩耗性、耐熱性、若しくはより高い硬度を提供する、又は耐腐食性を高めるために、よく使用される。
熱間ストリップ圧延機(HSM)用ワークロールは、通常、遠心鋳造法を用いて製造され、その後、熱処理が施される。ロールは、鋳造又は鍛造された鉄又は鋼の芯部、及び高合金鋼種の外殻部で構成され、その組成は、高炭素、Mn、Si、及び炭化物を生成する元素、例えばW、Mo、V、Cr、Co等を含む。
文献EP0070773A1は、HSS粉末、即ち高速度鋼の粉末を、軟鋼の圧延ロールにレーザークラッディングする方法に関する。HSS粉末の一般的な組成(質量単位)は、0.5~2.6%のC、0.2~1.7%のMn、0.2~1.4%のSi、≦0.2%のS、2~14%のCr、≦12%のMo、≦20%のW、V:≦10%、≦16%のCoであって、W、V、Mo、Coの合計が≧3%である。典型的な元素範囲を有するその他の使用可能な種類のHSSが、この文献に開示されており、例えばCr-W鋼、Cr-Mo鋼、Cr-W-Mo鋼等である。典型的なコーティングの厚さは、例えば約15mmである。クラッディングの後、炭化物を析出させるために焼戻し処理(マトリックスの軟化、応力緩和)を行う。
また、文献Scandella F.、「Developpement d’un acier rapide pour le revetement de cylindres de laminage a chaud」、Soudage et Technique Connexes、2010年3月-4月、35~46頁、及びEP0533929A1も、圧延ロール(熱間圧延ロール)のコーティング材として用いられる高速度鋼及び圧延用複合ロールの開発に言及している。
文献EP3006124B1は、回転対称軸を有する再使用可能な鋼の軸基材に金属コーティング外層をレーザークラッディングすることによって圧延ロールを製造する方法であって、前記金属コーティング外層が加工工具鋼の組成を有し、
- 再使用可能な基材をその回転対称軸の周りに回転させる工程;
- レーザー光を用いて回転する基材の表面に溶融池を形成し、レーザーが誘発した溶融池に粉末材料を供給することによりコーティング層を付着させることによって、回転する基材にレーザークラッディングを実施する工程;
- マルテンサイトを軟化させ、炭化物を析出させるために、コーティングが施された基材を、500~650℃の範囲内の温度まで加熱し、続いて、この温度で2~5時間の間に含まれる時間の間、保持することを含む焼戻し処理からなる熱処理に供する工程
を含み;
前記金属コーティング外層のための組成が、0.5~3.5%のC、2~18%のCr、0.5~7%のMo、0.5~8%のV、0.2~5%のW、0~5%のNb、0~1%のTi、0.5~1%のMn、0.2~3%のSi、及び0~3%のNiからなり、残部がFe及び不可避不純物であり;
基材の予熱が、誘導加熱をレーザークラッディング処理と組み合わせたコーティングヘッドによって行われ;
クラッディング速度が、2.35kg/h~18kg/hの範囲内であり;及び
前記コーティング外層が、複数の付加されたコーティング副層(sublayer)からなり、1~30mmの間に含まれる全体の厚さを有し、コーティング外層の副層のそれぞれの1層の厚さが、0.1~2.5mmの間に含まれる、
圧延ロールを製造する方法を開示している。
EP3006124B1に開示されているロールのコーティング組成は、Scandella F.(同前)のC、Si、Mn、Cr、Mo、Nb、及びVの元素範囲を有し、W及びTiの範囲について大幅に重複する一般的な合金組成、及びEP0533929A1のいくつかの実施例に開示されている組成と類似している。
しかしながら、EP3006124B1の主題は、誘導補助レーザークラッディング、即ち、誘導加熱をレーザークラッディング処理と組み合わせたコーティングヘッドの使用を提案しており、基材を予熱することを可能とし、それによって、より高い堆積速度及び減少した焼戻し処理を有する、より効率的なレーザークラッディング処理を提供する点で、前の3つの文献で公知である方法とは相違する。
文献Bruckner F.等、「Innovations in laser cladding and direct metal deposition」、High Power Laser Materials Processing: Lasers, Beam Delivery, Diagnostics, and Applications, SPIE, 1000 20th St. Bellingham WA, USA(2012)第8239巻、第1号、1~6頁には、大型円筒部品への最大18kg/hの高い堆積速度を有する誘導補助レーザークラッディングについて記載されている。しかしながら、この文献は、圧延ロールについては具体的に言及しておらず、単に、誘導補助レーザークラッディングの場合、Coベース(ステライト20)及びNiベース(インコネル625)のクラッディング合金に言及するに過ぎない。HSS鋼全般、又はEP3006124A1のクラッディング合金でさえも、この文献で開示されていない。
文献US2014/345353A1は、0.8~3.5質量%のC、0.1~2.5質量%のSi、0.1~2.5質量%のMn、1.2~15質量%のCr、1~5質量%のNi、及び1~10質量%のMo+0.5×Wを含み、残部が実質的にFe及び不可避不純物である組成を有する外層と、鉄基合金からなり、外層と一体的に融合された内層とを含み;外層は、複合ロールの初期径において67~82のショア硬度を有し;及び初期径から30mm以上深い範囲における外層の最大ショア硬度が、初期径における外層のショア硬度より1以上高い、熱間圧延用遠心鋳造複合ロールを開示している。
文献JP2020022989Aでは、耐摩耗性及び耐肌荒れ性に優れた圧延用遠心鋳造複合ロールの外層材を提供すること、及び、外層材から構成される外層と内層とを溶着し、一体化することによって製造される、圧延用遠心鋳造複合ロールを提供することが目的とされている。したがって、1.50~2.70質量%のC、0.3~3質量%のSi、0.1~3質量%のMn、0.1~2.5質量%のNi、4.0~7.0質量%のCr、4.1~8.0質量%のMo、5.0~10.0質量%のV、0~0.4質量%のW、0.1~3.0質量%のNb、0.005~0.15質量%のN、0~0.05質量%のB、及び実質的にFe及び不可避不純物からなる残部からなるFe合金を含む、圧延用遠心鋳造複合ロールの外層材が提供され、それは、V含有量(質量%)のNb含有量(質量%)に対する比が、1~20.0であり、次の関係:C-bal=C%-0.2×V%-0.06×Cr%-0.063×Mo%-0.033×W%-0.13×Nb%で示されるC-balが、0~0.28であることを特徴とする。
EP0070773A1 EP0533929A1 US2014/345353A1 JP2020022989A
Scandella F.、「Developpement d’un acier rapide pour le revetement de cylindres de laminage a chaud」、Soudage et Technique Connexes、2010年3月-4月、35~46頁 Bruckner F.等、「Innovations in laser cladding and direct metal deposition」、High Power Laser Materials Processing: Lasers, Beam Delivery, Diagnostics, and Applications, SPIE, 1000 20th St. Bellingham WA, USA(2012)第8239巻、第1号、1~6頁
本発明は、非常に高い健全性を(割れ、空洞、及び酸化の面で)有するクラッド層からなるコーティングを有する、熱間圧延機向けワークロールを提供することを目的とする。
特に、本発明は、クラッディング速度及びコーティング品質(即ち、微細構造及び割れの大きさの面で)が同時に改善される、圧延ロールを製造する方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、ワークロールのための長時間のクラッディング方法とともに、レーザークラッド層の改善された機械的特性(例えば、熱疲労に対する耐性、及び表面劣化に対する耐性)を提供することも目的とする。
本発明は、回転対称軸を有する再使用可能な鋼の軸基材に金属コーティング外層をレーザークラッディングすることによって熱間圧延ロールを製造する方法であって、前記金属コーティング外層が加工工具鋼の組成を有し、
- 再使用可能な基材をその回転対称軸の周りに回転させる工程;
- レーザー光を用いて回転する基材の表面に溶融池を形成し、レーザーが誘発した溶融池に粉末材料を供給することによりコーティング層を付着させることによって、回転する基材にレーザークラッディングを実施する工程;
- コーティングが施された基材を、クラッディング後の熱処理に供する工程;
を含み、
前記金属コーティング外層のための組成が、0.5~3.5%のC、2~18%のCr、0.5~7%のMo、0.5~8%のV、0.2~7%のW、0~5%のNb、0~1%のTi、0.5~2%のMn、0.2~3%のSi、及び0~3%のNiを含み、残部がFe及び不可避不純物であり;
基材の予熱が、誘導加熱をレーザークラッディング処理と組み合わせたコーティングヘッドによって行われ;
クラッディング速度が、2.35kg/h~18kg/hの範囲内であり;及び
前記コーティング外層が、複数の付加されたコーティング副層からなり、1~30mmの間に含まれる全体の厚さを有し、コーティング外層の副層のそれぞれの1層の厚さが、0.1~2.5mmの間に含まれ、更に、
- 耐摩耗性を高めるために、更に窒素を200~2500ppmの範囲内で含み、複数層コーティングの場合に均一な硬度を達成するために、Ti、Nb、及びVからなる群から選択されるMC炭化物形成元素の原子含有量(質量%)の合計+Mo、W、及びCrからなる群から選択されるM23及び/又はMC形成元素の原子含有量(質量%)の合計の3/8が、格子間元素C及びNの原子含有量(質量%)の合計+0.01よりも小さい、前記金属コーティング外層のための組成を選択する工程;
- 金属コーティング外層中で1ppmより低い最終的な水素含有量を得ることで、割れを抑制することを可能にするために、クラッディングに用いられる粉末を乾燥させる又は加熱する、周囲の湿度を厳密に制御する、及び制御された保護雰囲気下でクラッディング処理を行う工程
を含むことを特徴とする、熱間圧延ロールを製造する方法に関する。
本発明の好ましい実施形態によれば、本方法は、下記の特徴の1つ又は適切な組合せによって更に限定される:
- 前記金属コーティング外層のための組成は、窒素を200~400ppmの範囲内で含む;
- クラッディングの間の周囲の露点は、-5℃~+15℃の間である;
- 制御された保護雰囲気は、N又はArから構成される;
- レーザー出力は、10~80W/mmの範囲内で設定される;
- 本方法は、再使用可能な基材の表面を洗浄する及び/又は機械加工することによって、再使用可能な基材を準備する予備工程を含む;
- クラッディング前の基材の表面粗さは、1~8μmの間に含まれる;
- 高温クラッディングの間の煙の発生を低減し、更にコーティングの酸化を低減するために、表面脱脂がクラッディング前に施されて、1mg/m未満の表面有機炭素を得る;
- 前記金属コーティング外層のための組成は、更に窒素を200~1500ppmの範囲内で含む;
- 基材の予熱は、20℃~500℃の範囲内、好ましくは200℃~300℃の範囲内で行われる;
- クラッディング後の熱処理は、マルテンサイトを軟化させ、炭化物を析出させるために、制御された冷却、又は500~650℃の範囲内の温度まで加熱し、続いて、この温度で2~5時間の間に含まれる時間の間、保持することを含む焼戻し処理である;
- 鋼の軸材の組成は、0.2~0.5%のC及び0.5~5%のCr、0~1%のMo、0~1%のMn及び0~0.4%のSiを含み、残部がFe及び不可避不純物である;
- 鋼の軸材の組成は、0.4%のC及び1~2%のCrを含む。
本発明は、鋼の軸(又はシャフト又はスピンドル)の基材を有するロールに、連続する副層から得ることができる、熱間又は冷間加工工具鋼の「層」の堆積物をコーティングするための改良されたレーザークラッディング方法に関する。用いられる工具鋼は、HSSワークロールの鋼種と同様である及び/又はより高い炭化物含有量を有するものである。
本発明者らは、EP3006124B1に記載されている圧延ロールのレーザークラッディング製造方法の完全な工業的試運転及び改良を可能にするための様々な選択肢を広範囲にわたって検討した。
多くのパラメータが、割れ、空洞、及び酸化が減少する(又はない)ことを特徴とする、レーザークラッド層の健全性に影響を及ぼしている。空洞は、ISO 16811:2012(en)(非破壊検査-超音波検査-感度及び範囲の設定)及びISO 5577:2017(en)(非破壊検査-超音波検査-語彙)に記載のDGS(距離・ゲイン・大きさ)法により測定した場合、遠心鋳造によって得られた製品のものより少なくなければならない。
レーザークラッド層と基材との界面では、DGS(AVG)4mmより大きい欠陥は認められない。レーザークラッド層では、DGS(AVG)0.5mmより大きい欠陥は認められず、10cm×10cmの表面で<4mmの指示数が最大5である。
本発明のいくつかの実施形態によれば:
- レーザークラッド層の水素含有量は、1ppm未満である;
- クラッディングに用いられる粉末の水素含有量は、粉末を事前に乾燥させる又は加熱することによって、1ppm未満である;
- クラッディングの間の周囲の露点は、-5~+15℃の間である;
- クラッディング後の冷却又は後熱は、制御される;
- 基材は、予熱される;
- レーザー出力は、10~80W/mmの範囲内である。
特に、水素の含有量は、すべての処理の間ずっと、可能な限り少なくしなければならない。この難溶接鋼の用途では、水素が、粒界における脆弱化を引き起こし、そのため、割れが発生する可能性があるが、本発明では回避され得る。
水素は、水の痕跡中、又は雰囲気及びクラッディングの粉末の湿気中に存在する可能性がある。したがって、本発明によれば、クラッディングの粉末は、乾燥させられ又は加熱され、周囲の湿度は、厳密に制御され、更にクラッディング処理は、制御された保護雰囲気、好ましくはN又はArから構成される保護雰囲気下で行われる。
更に、いくつかのパラメータは、長時間のクラッディングに好ましい効果をもたらす値を有しなければならない。本発明のいくつかの実施形態によれば:
- 基材の表面粗さは、0.2~8μmの間に含まれる;
- 表面脱脂がクラッディング前に施されて、1mg/m未満の表面有機炭素を得る。高温のクラッディングの間に煙が発生すると、コーティングの有害な酸化につながるかもしれないため、適切な脱脂は、非常に重要である。
最後に、より詳細には、多くのパラメータがレーザークラッド層の機械的特性に影響を及ぼしている。本発明の必須の特徴は、コーティングのクラッド層の組成が、炭素(又はより一般的には格子間元素)/炭化物生成元素の比率に依存する特別な関係に従わなければならないということである。
本発明のいくつかの実施形態によれば:
- 複数層コーティングの均一な硬度を達成するためには、格子間元素と炭化物形成元素との間に特定の関係(即ち、不等式)が満たされる必要がある。本発明によれば、MC炭化物形成元素(例えばTi、Nb、V、Ta等)の原子含有量(質量%)+M23及び/又はMC形成元素(例えばMo、W、Cr等)の原子含有量(質量%)の3/8が、格子間元素(例えばC、N、B等)の原子含有量(%)+0.01よりも小さくなければならない;
- Mn含有量は、0~2%の間であり、W含有量は、0.2~7%の間である;
- 高められた耐摩耗性は、200~2500ppmの範囲内、好ましくは200~400ppmの範囲内の窒素の添加によってもたらされる。
本発明によって得られた一連の11種のコーティング合金について、炭化物形成元素と格子間元素との上記関係をTable 1(表1)に示す。それぞれの場合について、硬度の均一性をチェックし、不等式を満たすか否かを比較した。硬度は、偏差が50HVより小さければ均一とみなした(EN ISO 6507-1~6507-4)。
本発明で用いられるレーザークラッディング方法の特徴は、以下の通りである:
- 強い冶金学的結合;
- 空洞が少ない又は全くない、及び冷却速度が速いことが非常に細かい微細組織につながるという利点;
- 均一な組成;
- コーティング厚さ;(副)層当たり0.1~2mm;
- 複数の層を付加することによって得られるより厚いコーティング、外層全体の厚さが1~30mmの間に含まれ、好ましくは約20mmである;
- 特殊ヘッド(誘導加熱とレーザークラッディング処理との組合せ)を用いることによる2.35kg/h~18kg/hのクラッディング速度;
- 必要であれば、基材の予熱;
- 後熱処理(例えば、焼戻し)。

Claims (13)

  1. 回転対称軸を有する再使用可能な鋼の軸基材に金属コーティング外層をレーザークラッディングすることによって熱間圧延ロールを製造する方法であって、前記金属コーティング外層が加工工具鋼の組成を有し、
    再使用可能な基材をその回転対称軸の周りに回転させる工程;
    レーザー光を用いて回転する基材の表面に溶融池を形成し、レーザーが誘発した溶融池に粉末材料を供給することによりコーティング層を付着させることによって、回転する基材にレーザークラッディングを実施する工程;
    コーティングが施された基材を、クラッディング後の熱処理に供する工程;
    を含み、
    前記金属コーティング外層のための組成が、0.5~3.5%のC、2~18%のCr、0.5~7%のMo、0.5~8%のV、0.2~7%のW、0~5%のNb、0~1%のTi、0.5~2%のMn、0.2~3%のSi、及び0~3%のNiを含み、残部がFe及び不可避不純物であり;
    基材の予熱が、誘導加熱をレーザークラッディング処理と組み合わせたコーティングヘッドによって行われ;
    クラッディング速度が、2.35kg/h~18kg/hの範囲内であり;及び
    前記コーティング外層が、複数の付加されたコーティング副層からなり、1~30mmの間に含まれる全体の厚さを有し、コーティング外層の副層のそれぞれの1層の厚さが、0.1~2.5mmの間に含まれ、更に、下記の工程:
    耐摩耗性を高めるために、更に窒素を200~2500ppmの範囲内で含み、複数層コーティングの場合に均一な硬度を達成するために、Ti、Nb、及びVからなる群から選択されるMC炭化物形成元素の原子含有量(質量%)の合計+Mo、W、及びCrからなる群から選択されるM23及び/又はMC形成元素の原子含有量(質量%)の合計の3/8が、格子間元素C及びNの原子含有量(質量%)の合計+0.01よりも小さい、前記金属コーティング外層のための組成を選択する工程;
    金属コーティング外層中で1ppmより低い最終的な水素含有量を得ることで、割れを抑制することを可能にするために、クラッディングに用いられる粉末を乾燥させる又は加熱する、周囲の湿度を厳密に制御する、及び制御された保護雰囲気下でクラッディング処理を行う工程
    を含むことを特徴とする、熱間圧延ロールを製造する方法。
  2. 前記金属コーティング外層のための選択された組成が、窒素を200~400ppmの範囲内で含む、請求項1に記載の方法。
  3. クラッディングの間の周囲の露点が、-5℃~+15℃の間である、請求項1に記載の方法。
  4. 制御された保護雰囲気が、N又はArから構成される、請求項1に記載の方法。
  5. レーザー出力が、10~80W/mmの範囲内で設定される、請求項1に記載の方法。
  6. 再使用可能な基材の表面を洗浄する及び/又は機械加工することによって、再使用可能な基材を準備する予備工程を含む、請求項1に記載の方法。
  7. クラッディング前の基材の表面粗さが、1~8μmの間に含まれる、請求項6に記載の方法。
  8. 高温クラッディングの間の煙の発生を低減し、更にコーティングの酸化を低減するために、表面脱脂がクラッディング前に施されて、1mg/m未満の表面有機炭素を得る、請求項6に記載の方法。
  9. 前記金属コーティング外層のための組成が、更に窒素を200~1500ppmの範囲内で含む、請求項1に記載の方法。
  10. 基材の予熱が、20℃~500℃の範囲内、好ましくは200℃~300℃の範囲内で行われる、請求項1に記載の方法。
  11. クラッディング後の熱処理が、マルテンサイトを軟化させ、炭化物を析出させるために、制御された冷却、又は500~650℃の範囲内の温度まで加熱し、続いて、この温度で2~5時間の間に含まれる時間の間、保持することを含む焼戻し処理である、請求項1に記載の方法。
  12. 鋼の軸材の組成が、0.2~0.5%のC及び0.5~5%のCr、0~1%のMo、0~1%のMn及び0~0.4%のSiを含み、残部がFe及び不可避不純物である、請求項1に記載の方法。
  13. 鋼の軸材の組成が、0.4%のC及び1~2%のCrを含む、請求項12に記載の方法。
JP2023522516A 2020-10-13 2021-10-13 レーザークラッディングによる熱間圧延ロールの製造方法 Pending JP2023548771A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20201483 2020-10-13
EP20201483.3 2020-10-13
PCT/EP2021/078329 WO2022079108A1 (en) 2020-10-13 2021-10-13 Method of manufacturing a hot rolling mill roll by laser cladding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023548771A true JP2023548771A (ja) 2023-11-21

Family

ID=73039786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023522516A Pending JP2023548771A (ja) 2020-10-13 2021-10-13 レーザークラッディングによる熱間圧延ロールの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230373032A1 (ja)
EP (1) EP4228847A1 (ja)
JP (1) JP2023548771A (ja)
KR (1) KR20230113539A (ja)
CN (1) CN116419814A (ja)
CA (1) CA3198648A1 (ja)
MX (1) MX2023004296A (ja)
WO (1) WO2022079108A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114836689B (zh) * 2022-04-25 2023-04-07 宁国东方碾磨材料股份有限公司 一种高铬耐磨钢球及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2509640A1 (fr) 1981-07-17 1983-01-21 Creusot Loire Procede de fabrication d'une piece metallique composite et produits obtenus
AU650271B2 (en) 1990-06-13 1994-06-16 Nippon Steel Corporation Composite roll for use in rolling and manufacture thereof
EP2745944B1 (en) * 2011-09-21 2018-12-19 Hitachi Metals, Ltd. Centrifugal casted composite roller for hot rolling and method for producing same
ES2661397T3 (es) 2014-10-09 2018-03-28 Centre de Recherches Métallurgiques asbl - Centrum voor Research in de Metallurgie vzw Rodillo de trabajo fabricado mediante revestimiento por láser y método para ello
JP7063180B2 (ja) * 2018-08-08 2022-05-09 日立金属株式会社 圧延用遠心鋳造複合ロールの外層材、及び圧延用遠心鋳造複合ロール

Also Published As

Publication number Publication date
EP4228847A1 (en) 2023-08-23
MX2023004296A (es) 2023-07-05
CA3198648A1 (en) 2022-04-21
CN116419814A (zh) 2023-07-11
KR20230113539A (ko) 2023-07-31
WO2022079108A1 (en) 2022-04-21
US20230373032A1 (en) 2023-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3204173B1 (en) Method for manufactured a rolling mill roll by laser cladding
CN101519778B (zh) 一种穿孔顶头表面强化的激光熔覆方法
CN111699063A (zh) 制造铝-铬合金零件的方法
JP2023548771A (ja) レーザークラッディングによる熱間圧延ロールの製造方法
CN112795916A (zh) 轧辊阶梯垫的激光熔覆合金粉末及激光熔覆方法
CN103025908A (zh) 热轧设备用辊及其制造方法
JP7134026B2 (ja) Fe基合金粉末
WO2010001859A1 (ja) 高温材搬送用部材
JPH0474848A (ja) 熱間製管工具用鋼及び熱間製管工具
US3322580A (en) Hard facing metals and alloys
EP0605175B1 (en) A coated article and a method of coating said article
JP2785139B2 (ja) 圧延用複合ロール及びその製造法
JPH0970655A (ja) 耐摩耗、耐腐食性に優れた製鉄熱間圧延設備用部材
JPH04221044A (ja) 高速度鋼系焼結合金
JPH01252704A (ja) 複合部材およびその製造方法
JP2969292B2 (ja) 耐摩耗性部材の製造法
CN116949381A (zh) 一种超高速激光熔覆高硬度高耐磨涂层制备方法
JPH04221041A (ja) 高速度鋼系焼結合金
JPH0375385A (ja) TiAl基合金製機械摺動部用部品
CN116140769A (zh) 一种连铸分节辊3d等离子喷焊修复方法及其所使用的喷焊粉末
CN117265525A (zh) 一种滚刀刀圈连续旋转浸液熔覆耐磨层的方法
JPH04221042A (ja) 高速度鋼系焼結合金
JPH04221045A (ja) 高速度鋼系焼結合金
JPH042761A (ja) 耐摩耗性複合材料及びその製造方法
JPH04221046A (ja) 高速度鋼系焼結合金

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230613