JP2023546139A - カートンを形成するためのブランクを準備する方法及びシステム - Google Patents

カートンを形成するためのブランクを準備する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023546139A
JP2023546139A JP2023523096A JP2023523096A JP2023546139A JP 2023546139 A JP2023546139 A JP 2023546139A JP 2023523096 A JP2023523096 A JP 2023523096A JP 2023523096 A JP2023523096 A JP 2023523096A JP 2023546139 A JP2023546139 A JP 2023546139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
assembly
applicator
coating
dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023523096A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルシュ,ジョセフ,シー.
スロート,ジェフリー,ティー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphic Packaging International LLC
Original Assignee
Graphic Packaging International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphic Packaging International LLC filed Critical Graphic Packaging International LLC
Publication of JP2023546139A publication Critical patent/JP2023546139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0873Controlling means responsive to conditions of the liquid or other fluent material, of the ambient medium, of the roller or of the work
    • B05C1/0878Controlling means responsive to conditions of the liquid or other fluent material, of the ambient medium, of the roller or of the work responsive to the pressure applied between two rollers, e.g. between the coating roller and a backing roller or between the coating roller and a dosing roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/742Coating; Impregnating; Waterproofing; Decoating
    • B31B50/747Coating or impregnating blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C1/025Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles to flat rectangular articles, e.g. flat sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets
    • B05C1/083Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets being passed between the coating roller and one or more backing rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/005Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons involving a particular layout of the machinery or relative arrangement of its subunits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/006Controlling; Regulating; Measuring; Improving safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/04Feeding sheets or blanks
    • B31B50/042Feeding sheets or blanks using rolls, belts or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B50/36Folding sheets, blanks or webs by continuously feeding the sheets, blanks or webs to stationary members, e.g. plates, ploughs or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/624Applying glue on blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/741Moistening; Drying; Cooling; Heating; Sterilizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/92Delivering
    • B31B50/94Delivering singly or in succession
    • B31B50/96Delivering singly or in succession in an overlapping arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/02Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C1/027Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation
    • B05C9/14Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation the auxiliary operation involving heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/30Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing
    • B31B2120/302Construction of rigid or semi-rigid containers collapsible; temporarily collapsed during manufacturing collapsible into a flat condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/02Feeding or positioning sheets, blanks or webs
    • B31B50/04Feeding sheets or blanks
    • B31B50/06Feeding sheets or blanks from stacks
    • B31B50/062Feeding sheets or blanks from stacks from the underside of a magazine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/626Arrangements for permitting the glue to set

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

カートンを形成するためのブランクを準備する方法は、ブランクを取得することと、ブランクを準備するためのシステムのブランク供給装置組立体にブランクを配置することと、ブランク供給装置組立体からシステムの搬送組立体へブランクを移動させることと、システムの被覆材塗布装置組立体に沿ってブランクを移動させるために搬送組立体を作動させることと、を含む。被覆材塗布装置組立体は、被覆材の量を保持する貯留部を画定する容器と、被覆材塗布装置組立体の貯留部内で回転可能に少なくとも部分的に支持された塗布輪と、を含む。この方法は、貯留部からブランクの一部分へ被覆材の一部分を塗布することを更に含む。【選択図】図3

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年10月14日に出願された米国仮特許出願第63/091,823号の利益を主張する。
(参照による援用)
2020年10月14日に出願された米国仮特許出願第63/091,823号の開示内容は、その全体が本明細書に提示されているかのように本参照により実質的に本明細書に組み込まれる。
(開示の背景)
本開示は、全般的に、容器、トレイ及び/又は他の適切な構成物を形成するためのブランクを準備すなわち処理するシステム及び方法に関する。
一態様によれば、本開示は、全般的に、カートンを形成するためのブランクを準備する方法に向けられており、本方法は、ブランクを取得することと、ブランクを準備するためのシステムのブランク供給装置組立体にブランクを配置することと、ブランク供給装置組立体からシステムの搬送組立体へブランクを移動させることと、搬送組立体を作動させてシステムの被覆材塗布装置組立体に沿ってブランクを移動させることと、を含み、被覆材塗布装置組立体は、被覆材の量を保持する貯留部を画定する容器と、被覆材塗布装置組立体の貯留部内で少なくとも部分的に回転可能に支持された塗布輪と、を含む。本方法は、さらに、貯留部からブランクの一部分へ被覆材の一部分を塗布することを含む。
別の態様によれば、カートンを形成するためのブランクを準備するシステムは、システムの上流端部に近接して配置されて少なくとも1つのブランクを分配するブランク供給装置組立体と、少なくとも1つのブランクに接触してシステムの下流方向に移動させる少なくとも1つのブランク係合部材を含み、ブランク供給装置組立体の下流に配置された搬送組立体と、搬送組立体の一部分に沿って配置された被覆材塗布装置組立体と、を含み、被覆材塗布装置組立体は、被覆材の量を保持する貯留部を画定する容器と、被覆材塗布装置組立体の貯留部内で少なくとも部分的に回転可能に支持された塗布輪と、を含む。
別の態様によれば、本開示は、全般的に、少なくとも1つのブランクに被覆材を塗布するための被覆材塗布装置組立体に向けられており、被覆材塗布装置組立体は、被覆材の量を保持する貯留部を画定する容器と、被覆材塗布装置組立体の貯留部内で少なくとも部分的に回転可能に支持された塗布輪と、を含み、塗布輪は、移動する少なくとも1つのブランクに接触するように配置され、それによって貯留部内の被覆材の少なくとも一部分を少なくとも1つのブランクの少なくとも一部分に塗布する。
当業者は、以下に列挙された図面を参照して、本実施形態の以下の詳細な説明を読むことにより、上記の利点及び他の利点並びに様々な追加実施形態の利点を理解するであろう。上記の態様が個別に又は様々な組み合わせで提供されることは、本開示の範囲内である。
一般的な慣行によれば、以下で説明する図面のさまざまな特徴は、必ずしも大きさを合わせて描画されるとは限らない。図面内のさまざまな特徴及び要素の寸法は、本開示の実施形態をより明確に示すために拡大又は縮小されている場合がある。
図1は、本開示によるシステムで使用するためのブランクの外側面の平面図である。 図2は、本開示の第一の例示的な実施形態による、カートンを形成するためのブランクを準備するシステムの斜視図である。 図3は、図2のシステムの側面図である。 図4は、図2のシステムの一部分の拡大斜視図である。 図5は、図2のシステムの一部分の拡大側面図である。 図6は、図2のシステムの代替構成の斜視図である。 図7は、図6に示すシステムの一部分の拡大斜視図である。 図8は、本開示の第二の例示的な実施形態による、カートンを形成するためのブランクを準備するシステムの斜視図である。 図9は、図8のシステムの側面図である。 図10は、図8のシステムの別の側面図である。 図11は、図8のシステムの一部分の拡大斜視図である。 図12は、図8のシステムのブランク折り装置の分離斜視図である。 図13は、図8のシステムの別の部分の拡大斜視図である。 図14は、図8のシステムの別の部分の拡大斜視図である。 図15は、例示的な実施形態による本開示のシステムでブランクを準備する方法を示すプロセス図である。
対応する部品は、図面全体を通して対応する参照番号によって指定される。
本開示は、全般的に、パーソナルケア/洗面道具又はその他の物品などの製品を保持するためのカートン、容器又はその他の構成物を更に処理及び/又は形成するためのブランク又はその他の構成物を準備/処理するシステム及び方法に関する。例えば、カートンは、棒状の又はその他の形態の石鹸及び/又は固形洗剤を保持するために使用することができる。
まず、図1を参照して、カートン又は他の構成物を形成するために得ることができるカートンブランク71の外側面70が示されている。図に示されているように、カートンブランク71は、縦軸線L1と横軸線L2を有し、頂部パネル73と、横方向折り線74で頂部パネル73に折り曲げ可能に接続された第一側部パネル77と、横方向折り線76で側部パネル77に折り曲げ可能に接続された底部パネル75と、横方向折り線78で頂部パネル73に折り曲げ可能に接続された第二側部パネル79と、横方向折り線72で第二側部パネル79に折り曲げ可能に接続された取り付けフラップ80と、を含む。図に示すように、ブランク71は、また、ブランク71から形成されたカートンの第一端部を閉じるために縦方向折り線82のそれぞれの部分でパネル73、75、77、79に折り曲げ可能に接続された端部フラップ81、83、85、87と、ブランク71から形成されたカートンの第二端部を閉じるために縦方向折り線84のそれぞれの部分でパネル73、75、77、79に折り曲げ可能に接続された第二端部フラップ89、91、93、95と、を含む。
一実施形態において、ブランク71は、製品流出、結露、漏出等の流体の通過を最小化、抑制及び/又は防止するのに適した遮断被覆材を備えることができる。このような遮断被覆材は、例えば、ブランク71を形成する板紙やその他の再生可能な材料のリサイクル性を容易にするために、ライナーやその他の高分子材料を塗布することなく、ブランクが適切な遮断特性を有することができるように提供することができる。
ここでさらに説明するように、ブランク71には、取り付けフラップ80の少なくとも一部分に配置された接着性被覆材86(図5)が設けられており、ブランク71からのカートンの形成を容易にすることができる。一実施形態において、被覆材86は、例えば、十分な熱源にさらされたときに強化された接着特性を提供するために、熱融着可能な流体とすることができる。
図2乃至図5は、全般的に、本開示に従ってブランク71を準備/処理するためのシステム100の第一の例示的な実施形態を示す。ここに記述されているように、システム100は、さらなる準備/処理、例えば、ブランク71を折り曲げてカートンに組み立てるために、一つ又は二つ以上のブランク71の外側面70の少なくとも一部分に被覆材86を塗布するように構成することができる。一実施形態において、システム100は、顧客に出荷するためにカートンを潰した、例えば、平らにした又は分解された構成に形成するために、ブランク71に被覆材86を塗布することができる。
ブランク71から形成されたカートンのこのような潰された構成には、被覆材86を設けることができ、それによって、ブランク71からカートンを形成する際に潰された構成から組み立てられた構成への移行を妨げる可能性のある大きな塊又はステッカーなどの形成に影響を受けやすい糊などの接着剤の比較的厚い塗布を避ける。一実施形態において、ブランク71上の遮断被覆材及び被覆材86は、潰されたカートンを形成するためにブランク71に一つ又は二つ以上の接着剤領域すなわち接着性領域を提供する、ポリマー材料を含まない材料から選択することができる。
ブランク71は、システム100内を上流端部103から下流端部105まで全般的に下流方向すなわちシステム100に関して下流方向を定義する/下流方向に平行する流れ方向Mに移動することができ、ブランク71は、システム100の様々な部分及び構成要素によって係合される。この点で、システム100に関する上流方向は、流れ方向M/下流方向とは反対の方向である。
ここに記述されているシステム100の構成要素は、例えば、プラットフォーム、脚、支柱、棒、台、キャスター、それらの接続部分など、一つ又は二つ以上のフレームで支持されることが理解されるであろう。
システム100は、システム100の上流端部103の近くにブランク供給装置組立体107を含むことができ、ブランク供給装置組立体107は、ブランク71を受け取り、ブランク71をシステム100の流れ方向Mに順次分配する。図に示されているように、ブランク供給装置組立体107は、一つ又は二つ以上のブランク71を受け取るブランク送り込み部110を支持するハウジング/基部109を含むことができる。図に示されているように、ブランク送り込み部110は、積載されたブランク71を受けるための傾斜台すなわちホッパーのような構成を有することができる。
ブランク分配機構は、ブランク送り込み部110の底部すなわち出口端部に連通するように配置することができる。分配機構は、一つ又は二つ以上のブランク71に係合してブランク71をブランク送り込み部110からシステム100の下流方向Mに移動させるように構成されている。この点に関して、分配機構は、駆動軸、ピストン、リンク機構などのアクチュエータと動作的に結合された回転可能なホイール、シャトル、可動板などを含むことができる。一実施形態において、ブランク分配機構は、アクチュエータに取り付けられた一つ又は二つ以上の吸引部材を含んでもよく、吸引部材は、真空又は吸引密封を介して一つ又は二つ以上のブランク71に係合してブランク71を所望の位置、例えば、ピックアンドプレース機構へ移動させることができる。
図に示すように、ブランク供給装置組立体107の出口部分113は、分配機構によって送り出されたブランク71を受け取り、システム100の流れ方向Mにブランク71を転送するために、分配機構に隣接して配置することができる。出口部分113は、例えば転がり接触を介して、分配機構から出る一つ又は二つ以上のブランク71と係合するための一つ又は二つ以上のローラー115を含むことができる。一実施形態において、ローラー115は、鉛直に隣接した複数対で設けられており、ブランク71は、それぞれの対のローラー115の間を通過する。別の実施形態において、ローラー115は、台板、搬送ベルトなどの支持面の上に配置することができる。一例において、ブランク71が傾斜路に沿って重力によって供給されるように、ローラー115の一つ又は複数は、駆動軸又は他のアクチュエータによって駆動されるか、又はブランク71との接触で受動的に回転するように構成することができることが理解される。
ブランク供給装置組立体107の出口部分113は、ブランク供給装置組立体107から出るブランク71が搬送組立体117へ供給されるように配置される。搬送組立体117は、図に示すように、上部搬送装置119と下部搬送装置121を含む。
上部搬送装置119は、例えば、バンド、ベルト、板、棒などのような全般的に細長い構成を有する平行で間隔を空けた一対のブランク係合部材123を含むことができる。係合部材123の一方又は両方は、連続した部材であってもよく、複数の接合された部分で形成されてもよいことが理解されるであろう。一実施形態において、係合部材123の一方又は両方は、伸縮性のある材料、例えば、エラストマー材料又は弾性変形可能及び/又は弾力性のある材料で形成することができる。
上部搬送装置119のブランク係合部材123は、図に示されているように、ローラー125、127、129を含む複数のローラーの周りに少なくとも部分的に巻き付けられて設けられることができ、反時計回り方向に順に、全般的に斜め上向き部分123a、123b、ほぼ水平な(例えば、流れ方向M/横軸線L2に平行な)部分123c、全般的に斜め下向き部分123d、123e、ほぼ水平な部分123f、ほぼ鉛直な(例えば、流れ方向M及び軸線L1、L2に垂直な)部分123g、ほぼ水平な部分123h、ほぼ鉛直な部分123i、及びほぼ水平な部分123jを形成する。
同様に、下部搬送装置121は、上述の係合部材123と概ね類似した構成を有し、ローラー125、129及び133を含む複数のローラーの周りに配置された平行で間隔を空けた一対のブランク係合部材131を含むことができ、時計回り方向に順に、全般的に斜め下向き部分131a、ほぼ水平な部分131b、全般的に斜め下向き部分131c、全般的に斜め上向き部分131d、ほぼ水平な部分131e、ほぼ鉛直な部分131f、ほぼ水平な部分131g、ほぼ鉛直な下向き部分131h、及びほぼ水平な部分131iを形成する。
この点に関して、図に示すように、上部搬送装置119の係合部材123の部分123j、123i、123h及び123gは、下部搬送装置121の係合部材131のそれぞれの部分131i、131h、131g、131f及び131eに、例えば、平行に及び/又は整列して、重なり合っています。それぞれの係合部材121,131は、一つ又は二つ以上の部分で互いに接触することができ、又は、本明細書で更に説明するように、所定の整列によって又はその間に一つ又は二つ以上のブランク71が存在することによって間隔を空けることができることが理解されるであろう。
上部搬送装置119及び下部搬送装置121は、選択的に配置及び/又は調節可能であり、例えば、それぞれ重なり合う係合部材123、131の間に所望の隙間又は圧縮を提供するように、係合部材123、131のそれぞれの部分間に所望の量の間隔/公差を与えることができることが理解されるであろう。さらに、ローラー125、127、129及び133は、係合部材123、131の所望の量の張力を変更又は維持するように、相対的な間隔/公差に支持され及び/又は調節可能であることが理解されるであろう。
さらに、一つ又は二つ以上のローラー125、127、129、133は、駆動軸又は他のアクチュエータによって駆動することも、受動的に回転するように構成することもできる。この点に関して、上部搬送装置119に関連する一つ又は二つ以上のローラー125、127、129を時計回り方向に回転させるように駆動することができ、及び/又は下部搬送装置121に関連する一つ又は二つ以上のローラー125、129、133を反時計回り方向に回転させるように駆動することで、上部搬送装置119の係合部材123の部分123j、123i、123h及び123gと、下部搬送装置121の係合部材131の部分131i、131h、131g、131f及び131eを、全般的に、流れ方向Mに移動させ、本明細書で更に説明するように、システム100を通してブランク71を搬送することができる。
図4及び図5に示すように、被覆材塗布装置組立体135は、搬送組立体117のそれぞれの係合部材123、131の部分123j及び131iの近くで支持される。図に示されているように、被覆材塗布装置組立体135は、被覆材86の量を保持するための、例えば、タンク、槽、トレイ又は内部貯留部137を画定する他の容器などの被覆材容器136を含むことができる。上述のように、被覆材86は、十分な熱源にさらされたときに接着性を示すように、例えば、熱融着可能な流体とすることができる。
被覆材塗布輪139は、貯留部137の内部に保持された被覆材86に少なくとも部分的に接触するように、貯留部137の内部に少なくとも部分的に支持されることができる。塗布輪139は、塗布輪139の一部分が容器136の上方に露出した状態で、駆動軸、車軸、スピンドルなどに回転可能に配置されることができ、一実施形態において、塗布輪139の外面に沿った点が、流れ方向Mに移動する係合部材123、131の部分と実質的に同様の接線速度を有するように回転するように構成されることができる。
塗布輪139は、係合部材123、131に向かって貯留部137から回転する際に被覆材86の量に係合して少なくとも部分的に保持するように構成された、例えば、トレッド、トラック、リブ、溝などの一つ又は二つ以上の表面特徴を含むことができる。一実施形態において、塗布輪139は、表面特徴が無い、例えば、全般的に滑らかな即ち模様の無い表面であってもよい。
また、図に示すように、係合部材123、131のそれぞれの部分の上にバックアップローラー141が支持されている。バックアップローラー141は、軸受、軸、車軸などに回転可能に配置されることができる。一実施形態において、さらに本明細書で説明するように、ローラー141は、移動するブランク71に係合して受動的に回転するように構成されることができる。別の実施形態において、ローラー141は、選択された回転速度で回転可能に駆動されることができる。
ローラー141は、容器136に取り付けられてローラー141を支持するように構成されたリンク機構143又は他の支持部材に機械的に結合されることができる。一実施形態において、ローラー141は、リンク機構143と機械的に連携して、例えば、ピストン、空気圧又は油圧アクチュエータ、歯車装置などのアクチュエータ145によって上下させられることができる。この点に関して、ローラー141は、例えば、モーター147又は他の駆動要素の動作時に、アクチュエータ145によって昇降させられることができる。一実施形態において、ローラー141は、予め選択された鉛直方向位置で支持されることができ、手動で調整されることができる。
ローラー141は、ブランク71の厚さとほぼ同じ鉛直方向距離で、塗布輪139の上方に支持されることができる。一実施形態において、モーター147は、接近するブランク71の存在に関連する信号を受信するように構成することができるセンサー149、例えば、光センサー、フォトアイ、モーションセンサーなどに動作的に結合されることができ、センサー149に電気的に接続されている一つ又は二つ以上のプロセッサ又はコントローラを介して、モーター147へ信号を送り、アクチュエータ145を駆動してローラー141を塗布輪139に対して所望の鉛直方向距離まで上下させることができる。この点に関して、本明細書で更に説明するように、ローラー141は、センサー149から受信した電気信号に応じて上下するように構成されることができ、例えば、システム100内を移動するブランク71の有無に応じて調整することができる。本明細書で更に説明するように、ローラー141は、センサーを使用しないように、塗布輪139に対して適切に配置されてもよい。
引き続き図2及び図3を参照して、乾燥組立体150を搬送組立体117の近くに支持することができる。図に示された実施形態において、乾燥組立体150は、上部搬送装置119と下部搬送装置121の間に少なくとも部分的に配置されることができる。一実施形態において、乾燥部材152は、それぞれの係合部材123、131の部分123i及び131hに近接して支持されることができ、別の乾燥部材152は、部分123h及び131gに近接して支持されることができ、別の乾燥部材152は、部分123g及び131fに近接して支持されることができる。
乾燥部材150は、被覆材塗布装置組立体135によって塗布されるブランク71上の被覆材86の液体の溜まりを少なくとも部分的に乾燥させ、減少させるように構成された、例えば、空気乾燥機、赤外線ヒーター、放射ヒーター、ランプなどの一つ又は二つ以上であってもよい。一つ又は二つ以上の乾燥部材152は、本開示から逸脱することなく、異なる構成又は配置を有することができることが理解されるであろう。
引き続き図2及び図3を参照して、計量部151は、搬送組立体117の下流端部に/の近傍に配置されることができ、上部計量装置153及び下部計量装置155を含むことができる。
上部計量装置153は、上述の搬送組立体117の一つ又は二つ以上のブランク係合部材123、131と同様の構成を有し、平行で間隔を空けた一対のブランク係合部材157を含むことができる。上部計量装置153の係合部材157は、図に示されているように、ローラー159を含む複数のローラーの周りに少なくとも部分的に巻き付けられて設けられることができる。
同様に、下部計量装置155は、上述の係合部材157とほぼ同様の構成を有し、ローラー159を含む複数のローラーの周りに配置され、平行で間隔を空けた一対のブランク係合部材161を含むことができる。この点に関して、図に示されているように、係合部材157のそれぞれの部分は、流れ方向Mに平行な経路に沿って、例えば、平行に及び/又は整列された配置で重ね合わされている。それぞれの係合部材121,131は、一つ又は二つ以上の部分で互いに接触することができるか、又は、本明細書で更に説明するように、所定の配置によって又はその間の一つ又は二つ以上のブランク71の存在によって、間隔を空けて配置されることができることが理解されるであろう。
上部計量装置153及び下部計量装置155は、係合部材157、161のそれぞれの部分間に所望の間隔を提供するために、選択的に配置及び/又は調整可能であることが理解されるであろう。さらに、係合部材157、161の所望の張力を変更又は維持するために、ローラー159は、相対的な間隔に支持及び/又は調整可能であることが理解されるであろう。
図に示すように、出口搬送装置163は、計量部151から出るブランク71を受け取るために、計量部151の下流端部に配置することができる。出口搬送装置163は、台板、搬送ベルトなどの支持面165と、例えば反時計回り方向に回転して、支持面165を流れ方向Mに移動させて、例えば少なくとも部分的な折り曲げ、梱包/出荷、更なる処置などのさらなる処理を行うために駆動されることができる一つ又は二つ以上のローラー167を含むことができる。
引き続き図1乃至図6を参照し、更に図15を参照して、本開示の例示的な実施形態に従ってシステム100によりブランク71を準備する方法を説明する。
一つ又は二つ以上のブランク71は、取得されることができ(ステップS101)、例えば、積載された状態で、ブランク供給装置組立体107のブランク送り込み部110に挿入/配置されることができる(ステップS102)。図に示された実施形態において、ブランク71は、本明細書で更に説明するように、被覆材塗布装置組立体135との係合を容易にするために、ブランク71のそれぞれの外側面70を下向きにしてブランク送り込み部110に配置することができる。ブランク供給装置組立体107の分配機構は、ブランク71に係合してローラー115に直列に分配することができ、その結果、ブランク71は、例えばローラー115の駆動により及び/又は重力の影響を受けてローラー115の間を通過し、搬送組立体117に入る。
図に示されているように、ブランク71は、流れ方向Mに沿って距離Dの間隔が空くように、ブランク供給装置組立体107から搬送組立体117へ供給され/移動されることができる(ステップS103)。この点に関して、ブランク供給装置組立体107の分配機構は、例えば、タイマー又は他の段階的な制御を組み込んだコントローラを介して、適切な速度で回転されることができ、及び/又は、ブランク71に係合してブランク71の間に所定の距離Dを設けてブランク71を分配するように形成され又はその他の方法で構成されることができる。
搬送組立体117は、ブランク71が搬送組立体117に入り、例えば、ブランク係合部材123、131のそれぞれの重ね合わされた部分123j、131iでブランク係合部材123、131の間に入り、ブランク71のそれぞれの外側面70が下部搬送装置121のブランク係合部材131によって及びブランク71のそれぞれの内側表面が上部搬送装置119のブランク係合部材123によって少なくとも部分的に係合するように、作動されることができる(ステップS104)。
ブランク71を係合部材121,123の間で流れ方向Mに搬送するためにローラー125、127、129、133が回転すると(例えば、前述したように、上部搬送装置119に関連するローラー125、127、129が図3から見て時計回り方向に回転するように駆動され、下部搬送装置121に関連するローラー125、129、133が図3から見て反時計回り方向に回転するように駆動される)、連続する各ブランク71は、被覆材塗布装置組立体135のセンサー149の近くに移動されることができる。
例えば、ブランク71が被覆材塗布装置組立体135のセンサー149を中断又は作動させるように、センサー149が各ブランク71の存在/接近を記録すると、センサー149は、モーター147へ信号を送り、アクチュエータ145を駆動してリンク機構143及びそれに支持されたローラー141を、ブランク71がローラー141と塗布輪139の間を通過するときにブランク71と係合するのに適した鉛直方向距離すなわち高さHに位置させることができる。一実施形態において、塗布輪139とローラー141の間のこのような鉛直方向ギャップHは、ブランク71の材料の厚さにほぼ等しくすることができる。
ブランク係合部材121,123の間でブランク71が流れ方向Mに沿って搬送され続けている状態で、ブランク71の外側面70が塗布輪139と転がり接触する位置にあり、塗布輪139の外面が流れ方向Mにおけるブランク71の速度と実質的に同様の又は等しい接線速度を有するように、塗布輪139が回転駆動されることができる。この点で、ブランク71が塗布輪139とローラー141の間を通過すると、貯留部137を通って回転する塗布輪139の外面に被覆材86が沈着し、ブランク71の外側面70へ転移される(S105)。上述のように、被覆材86の少なくとも一部分がブランク71の取り付けフラップ80の少なくとも一部分に塗布されるように、ブランク71は、搬送組立体117内に配置されることができる。
本明細書で説明するように、バックアップローラー141は、塗布輪139の反対側のブランク71の内側表面に沿って、例えば、ブランク71の取り付けフラップ80に沿って、塗布輪139及びブランク71との接触に対する対向力即ち支持力を与えるように、付随的な転がり接触ができるように配置される。この点に関して、ローラー141は、塗布輪139がブランクに係合することによってブランク71を押すことができる支持面として提供され、塗布輪139とブランク71の外側面70との間の一貫した効果的な接触を確保することができる。ローラー141と塗布輪139のこのような配置は、例えば、大きな液溜まり、小さな液溜まり、ねばねばした塊、その他の望ましくない被覆材86の塗布を回避するために、ブランク71への被覆材86の不規則な塗布を最小化、抑制、及び/又は防止することができる。この点に関して、例えば、ローラー141が塗布輪139/ブランク71(ローラー141と塗布輪139の間に位置する)に対して予め選択された対向力を維持するように、ローラー141を支持するリンク機構143の動きに対する所望の抵抗を設けられることが理解されるであろう。
図に示された実施形態において、ブランク71は、乾燥システム150の乾燥部材152を通過したブランク係合部材123、131の間に引き続き有り続けることができる。上述のように、乾燥部材152は、空気乾燥機、赤外線ヒーター、放射ヒーター、ランプなどの一つ又は二つ以上とすることができ、作動時には、少なくとも部分的に乾燥し、ブランク71上の被覆材86の液溜まりを減少させて、ブランク71上の被覆材86の均一な塗布をさらに確実にするように構成されることができる。
ブランク71が搬送組立体117の下流端部へ運ばれると、ブランク71は、計量部151に入ることができる。図に示された実施形態において、上部計量装置153と下部計量装置155は、上部計量装置153に関連するローラー159が下部計量装置155に関連するローラー149と異なる速度で回転するような相対的な構成を取ることができる。この点で、上部計量装置153のブランク係合部材157は、下部計量装置155のブランク係合部材161とは流れ方向Mで異なる速度でブランク71と係合することができ、それらに沿って配置された複数のブランク71の相対的な位置をずらすことができる。一実施形態において、図に示されているように、システム内の複数のブランク71間の距離Dは、減少され及び/又は除かれて、計量部151から出るブランク71は、隣接した及び/又は重なり合った配置で提供される。
上述したように、被覆材86を塗布されたブランク71が出口搬送装置163上に一旦堆積されると、ローラー155を駆動して支持面165及びその上に支持されたブランク71を流れ方向Mに移動させ、例えば、ブランク71を少なくとも部分的に折り曲げ及び/又は組み立ててカートンにする更なる処理ができるようにする。一実施形態において、このような更なる処理には、顧客へ出荷するために潰された、例えば、平らにされた又は分解された構成のカートンにするために、ブランクを折り曲げる処理が含まれる。ブランク71を折り曲げるこのような処理には、ブランク71の取り付けフラップ80を、被覆材86を介して底部パネル75に接着することが含まれる。この点で、被覆材86は、乾燥装置150によって少なくとも部分的に活性化されることができ、及び/又は、更に加熱を受けて、取り付けフラップ80をブランク71の他の一つ又は二つ以上の部分に取り付けるために被覆材86を準備/活性化することができる。
図6及び図7を参照して、本開示の別の例示的な実施形態によるシステム100によってブランク71を準備する方法を説明する。
図6及び図7に示すように、システム100によるブランク71の準備/処理は、ブランク71が流れ方向Mにおいてブランク71間の距離Dが減少又は無視できる/存在しない状態でブランク供給装置組立体107から出ることを除いて、上述した方法と実質的に同様の方法で進めることができる。この点に関して、ブランク供給装置組立体107の分配機構は、ブランク71を連続的に、例えば、その間の距離なしで分配するように構成することができる。
システム100を通るブランク71のこのような配置は、その一つ又は二つ以上の他の構成要素、例えば、被覆材塗布装置組立体135に関連するセンサー149の必要性をなくすことができる(ローラー141と塗布輪139の間にブランク71が配置されていない場合がなく、それらの間の相対的な調整の必要性が低減され又は取り除かれているからである)。別の例として、計量部151を取り除いてもよいし、又は、上部計量装置153のブランク係合部材157を、下部計量装置155のブランク係合部材161と流れ方向Mにおいてほぼ同じ速度でブランク71に係合させて、それに沿って配置されたブランク71の相対的な位置関係を維持することができる。
さらに、このようなシステム100を通るブランク71の配置は、一例において、ブランク71間に空きスペースが無いので無駄な熱を受けず、乾燥装置150に加えられるエネルギー/電力を最大限に利用することによって、より効率的にエネルギーと資源を管理する。
別の例として、システム100を通って移動するブランク71間の間隔/ギャップを無くすことは、例えば、塗布輪139が比較的高い回転速度である場合など、被覆材86がそこを通過して一つ又は二つ以上のブランク71の内側表面に接触することができる経路を削減/除去することができる。
本明細書で説明されているように、システム100は、顧客へ出荷するために潰され、例えば、平らにされ又は分解された構成のカートンを形成するために、ブランク71に被覆材86を塗布するために提供されることができる。ブランク71から形成されたカートンのこのような潰された構成は、ブランク71から形成されたカートンの潰された構成から組み立てられた構成への移行を妨げる可能性のある大きな塊やべたべた部分を形成しやすい糊などの接着剤の比較的厚みのある塗布部分を避けるために、被覆材86が設けられることができる。一実施形態において、被覆材86及びブランク71上の遮断被覆材は、潰されたカートンを形成するために、ブランク71に一つ又は二つ以上の接着領域又は接着可能領域を提供する、高分子材料を含まない材料から選択することができる。
ここで説明するシステム100のローラーなどの回転構成要素の一つ又は二つ以上は、そのようなローラーに回転力を与えるように、モーター、エンジン又は他の駆動部材/回転アクチュエータによって駆動されることができることが理解されるであろう。さらに、そのようなモーター又は駆動部材は、駆動軸、歯車装置、機械式伝達装置などを介してシステム100の他の部分に接続することができることが理解されるであろう。
システム100の一つ又は二つ以上の構成要素は、本開示から逸脱することなく、異なる構成、位置、配置などを有することができることが理解されるであろう。
図8乃至図14を参照して、本開示の第二の例示的な実施形態によるブランク71を準備/処理するためのシステムは、全般的に200によって指定される。システム200は、第一の例示的な実施形態によるシステム100に関して上述したものと同様の一つ又は二つ以上の構成要素を有することができ、同様の又は類似の特徴は、同様の又は類似の参照番号で指定される。
図に示されているように、システム200は、上流端部203と下流端部205を有することができ、システム200の流れ方向Mは、上流端部203から下流端部205への方向で定義される。システム200は、ブランク71を準備/処理するように構成することができるが、異なる構成のブランクは、本開示から逸脱することなく、システム200で使用することができる。
システム200は、システム200の上流端部203の近くにブランク供給装置組立体207を含むことができ、ブランク71を受け取り、システム200の流れ方向Mに順次分配することができる。図に示されているように、ブランク供給装置組立体207は、一つ又は二つ以上のブランク71を受け取るブランク送り込み部210を支持するハウジング/基部209を含むことができる。図に示されているように、ブランク送り込み部210は、積み重ねられたブランク71を受け取るための傾斜台又はホッパーのような構成を有することができる。
ブランク計量門211がブランク送り込み部210からのブランク71の前進移動を遮るように、一つ又は二つ以上のブランク計量門211をブランク送り込み部210の前に調整可能に配置することができる。この点で、ブランク計量門211は、ブランク送り込み部210の底部に予め選択された隙間を設けるようにブランク送り込み部210に対して鉛直方向に調整されて、一枚のブランク71がブランク送り込み部210から前進方向、例えば、流れ方向Mに出るようにすることができる。例えば、ブランク計量門211は、ブランク送り込み部210の低端部からブランク71の厚さにほぼ相当する距離だけ上方に持ち上げられることができ、それによって、最下位のブランク71の上に積み重ねられたブランク71は、ブランク計量門211によって前進移動が阻止される。
ブランク分配機構213は、ブランク送り込み部210の低端部すなわち出口端部に連通するように配置することができる。図に示された実施形態において、ブランク分配機構213は、ブランク送り込み部210の下に配置された、複数のローラー217の周りに巻き掛けられ又はその他の方法で配置された一つ又は二つ以上のブランク係合部材215を含むことができる。本明細書で更に説明するように、ブランク係合部材215は、ブランク71を支持し、流れ方向Mに移動させることができる。
上流側ローラー組立体219は、図に示すように、ブランク係合部材215の上方に支持されることができ、下を移動するブランク71に係合するように間隔を空けて配置された一対の頭上支持体223に回転可能に取り付けられた複数のローラー221を含むことができる。
上流側ローラー組立体219の下流に位置するブランク折り曲げ組立体225は、一連のローラー231、233の周りに巻き掛けられ/配置され、下を通過するブランク71に係合するように配置された複数のブランク係合部材229を含む上部搬送装置228を含む。
ブランク折り曲げ組立体225は、ローラー239が回転するとブランク係合部材237がブランク71を流れ方向Mに移動させるように一連のローラー239の周りに配置された複数のブランク係合部材237を含む下部搬送装置235も含む。
ブランク折り曲げ組立体225の下部搬送装置235及び上流側ローラー組立体227に隣接して配置された折り曲げ装置241は、ブランク係合部材237の上方に配置された形成レール243と、複数のブランク係合面を有するカムブロック245、247、249と、を含む。図12に示すように、カムブロック245は、形成レール243に沿って傾斜面251に隣接して配置された下流端部を有する上向きに傾斜した面246を画定する。カムブロック245は、カムブロック247に交差し、カムブロック247は、傾斜面251の上方で内向き傾斜した面253を画定し、カムブロック249に向かって下流に延在している。
ブランク折り曲げ組立体225の下流側において、下流側ローラー組立体255は、ブランク係合部材237の下流部分の頭上に配置されることができる。下流側ローラー組立体255は、間隔を空けた一対の支持体257と、支持体257に回転可能に取り付けられた複数のローラー259と、を含むことができる。
遊びローラー261は、頭上ローラー組立体255の下流側に配置されて、ブランク71を上流側計量組立体263に係合させるように運ぶことができる。上流側計量組立体263は、フレーム267の上流端部に回転可能に取り付けられた一対の間隔を空けて配置された計量輪265を含むことができ、フレーム267の下流端部には釣合い重りすなわち安定器269が取り付けられる。
引き続き図8乃至図14を参照して、計量組立体263は、台板273、台板273の上に位置する上部搬送装置275及び台板273の下方でその一部にわたって延在する下部搬送装置277を含む搬送組立体271の上流部分の上方に配置されることができる。
搬送組立体271の上部搬送装置275は、一連のローラー281、283の周りに配置されたブランク係合部材279を含むことができ、ブランク係合部材279の下側部分は、台板273上に配置されたブランク71に係合できるように配置される。
同様に、搬送組立体271の下部搬送装置277は、一連のローラー281、283の周りに配置されたブランク係合部材285を含むことができ、ブランク係合部材285の上側部分は、台板273の上面に配置される。
搬送組立体271の下流部分に隣接して配置されるのは、被覆材塗布装置組立体135である。本明細書で更に説明するように、被覆材塗布装置組立体135は、搬送組立体271に沿って移動するブランク71に被覆材を塗布するように配置され、構成される。
また、図に示すように、搬送ローラー装置280は、被覆材塗布装置組立体135の反対側の搬送組立体271の一部分に沿って配置されることができ、台板273に隣接して配置された支持体284に回転可能に取り付けられた複数のローラー282を含むことができる。
計量組立体287を含む下流側計量部286は、システム200の下流端部205に隣接して配置されることができる。図に示す実施形態において、下流側計量組立体287は、例えば、ローラーに沿って移動するベルトなど、ブランク71を支持して下流に移動させるための搬送装置289を含むことができる。遊び軸297、299の周りにそれぞれ回転可能に配置されたプーリー293、295に画定された軌道内に、複数のブランク係合部材291を配置することができる。
本明細書に記載されたシステム200の回転構成要素、例えば、ローラー、プーリー、歯車、ベルトなどの一つ又は二つ以上は、一つ又は二つ以上の駆動部材/回転アクチュエータ、例えば、一つ又は二つ以上のモーター301によって駆動されることができ、このような構成要素に回転力が与えられることが理解されるであろう。さらに、このようなモーター即ち駆動部材は、駆動軸、歯車装置/増速機、連結器などの一つ又は二つ以上を含む機械式伝達装置303を介してシステム200の他の部分に接続されてもよいことが理解されるであろう。
引き続き図8乃至図14を参照し、さらに、図15を参照して、本開示の例示的な実施形態によるシステム200でカートンを形成するためのブランク71を準備する方法を説明する。
一つ又は二つ以上のブランク71は、取得されることができ(ステップS101)、例えば、図に示すように積載された状態で、ブランク供給装置組立体207のブランク送り込み部210に挿入/配置されることができる(ステップS102)。図に示された実施形態において、ブランク71は、本明細書で更に説明するように、被覆材塗布装置組立体135との係合を容易にするために、それぞれの外側面70を下向きにしてブランク送り込み部210に配置することができる。
一つの例示的な実施形態において、積載されたブランク71は、最も下のブランク71がブランク分配機構213のブランク係合部材215に接触するように位置するように、ブランク送り込み部210により下方に重力供給されることができる。したがって、ブランク分配機構217のローラー217が駆動されて回転すると、ブランク係合部材215は、ブランク71を下流方向Mに前方に運ぶことができる。これは、最も下のブランク71がブランク供給装置組立体207を出るまで、最も下のブランク71の上に位置するブランク71の移動を禁止/防止するのに十分な距離で、ブランク計量門211がブランク送り込み部210の下端部の上方に位置させられることができることが理解されるであろう。これに関連して、ブランク71は、隣接した又は間隔を空けた配置で、ブランク供給装置組立体207から、直列に分配すれることができる(ステップS103)。
ブランク71は、ブランク係合部材215によって下流方向Mに運ばれるので、ブランク71は、上流側ーラー組立体219のローラー221の下を通過することができる。上流側ローラー組立体219の支持体223は、ブランク71が通過するときにローラー221が少なくとも部分的にブランク71に転がり接触するようにローラー221が配置されるように、取り付けられることができ、例えば、ブランク係合部材215上のブランク71の適切な位置と向きを維持する。
ブランク71は、前進を続け、ブランク折り曲げ組立体225内へ移動する。一実施形態において、ブランク折り曲げ装置225の上部搬送装置228及び下部搬送装置235のそれぞれのブランク係合部材229,237の間でブランクが移送される。ローラー231、233、239は、駆動されて回転し、それによって、ブランク係合部材229,237がブランク71を折り曲げ装置241に沿って下流方向Mに移動させることができる。
一実施形態において、ブランク71は、第二側部パネル79の一部分が形成レール243の下にスライド接触で配置されるように、配置されることができる。下流方向Mに進み続けると、ブランク71の取り付けフラップ80は、カムブロック245の上向きに傾斜した面246に係合し、取り付けフラップ80の一部分がカムブロック247の内向きに傾斜した面253に接触するまで上向きに傾斜した面246に沿ってスライドし、これにより、取り付けフラップ80は、形成レール243に向かって折り線72の周りに少なくとも部分的に折り曲げられる。このような取り付けフラップ80の折り曲げは、形成レール243の傾斜面251によって容易にされることができる。ブランク71が下流方向Mに継続的に移動すると、取り付けフラップ80がカムブロック249に接触し、取り付けフラップ80がカムブロック249の下を通るように、第二側部パネル79に向かって下方に移動し続けることができる。一実施形態において、カムブロック249をブランク71の上に配置して、例えば、折り線72を更に弱める/形成する(広義には、「予備折り曲げ」)ために、取り付けフラップ80を形成レール243の一部分に対して少なくとも部分的に圧縮することができる。
折り線72の上述の予備折り曲げは、後のカートン成形プロセスの操作を容易かつ効率的にするために、取り付けフラップ80がブランク71の残りの部分に対して折り線72で容易に折れるようにすることである。
折り曲げ装置241との係合が外れた時点で、ブランク71は、上部搬送装置228が同一の広がりを持たない下部搬送装置235の一部分に沿って継続することができる。図に示すように、下流側ローラー組立体255は、支持体257が、下を通るブランク71と少なくとも部分的に転がり接触するようにローラー259を保持するように取り付けられた状態で、ブランク係合部材237の上に支持され、例えば、ブランク係合部材237上のブランク71の適切な位置合わせと向きを維持する。
ブランク71がブランク折り曲げ組立体225を通過した後、ブランク71は、遊びローラー261の上を進み、上流側計量組立体263の近くに配置された台板273/ブランク係合部材285の上に進むことができる。上流側計量組立体263は、システム71を通って処理されている後続のブランク71がブランク折り曲げ組立体225から出て、先行のブランク71と少なくとも部分的に重なり合って係合するように移動するように、計量輪265がブランク71に下向きの力を作用して、一時的にブランク71の下流方向への前進を抑制するように配置されることができる。したがって、計量輪265の下に位置するブランク71に所望の下向きの力を与えるように、安定器269は、重み付け/軽量化されることができる。一実施形態において、計量輪265は、回転に対して予め選択された抵抗を有することができ、ブランク71の下流方向Mへの前進移動をさらに抑制するために、上流方向成分を有する力をブランク71に与えることができる。ブランク71が計量輪265の下に蓄積されていくにつれて、ブランク係合部材285がブランク71の表面に沿ってスライドするように駆動されることがあると理解されるであろう。
この点に関して、上流側計量組立体263は、計量輪265が回転するように促されてブランク71が流れ方向Mに前進することができる前に、少なくとも部分的に重ね合わされた複数のブランク71を計量輪265の下/近くに蓄積できるように構成されることができる。一実施形態において、ブランク71は、計量輪265を通過するときに、計量輪265の表面に沿って少なくとも部分的にスライドすることができる。
計量輪265を通過すると、各ブランク71は、搬送組立体271の上部搬送装置275と下部搬送装置277のそれぞれのブランク係合部材279,285の間に位置することができる。ローラー281、283は、ブランク71が少なくとも部分的に台板273によって支持されてブランク係合部材279,285の間で下流方向Mにさらに前進するように駆動することができる(ステップS104)。
ブランク71の周辺部分は、また、ブランク71が搬送組立体271を通過し続ける際に搬送ローラー装置280の上ローラー及び下ローラー282の間で係合されて、例えば、台板273に対するブランク71の適切な位置合わせと向きを維持することができる。
ブランク71が搬送装置271のブランク係合部材279,285の間で流れ方向Mに沿って搬送され続けいてる状態で、ブランク71の外側面70は、塗布輪139の外面が流れ方向Mにおけるブランク71の速度と実質的に同じ又は等しい接線速度を有するように回転駆動可能な塗布輪139との転がり接触できるように配置される。この点に関して、システム100に関して前述したように、ブランク71が塗布輪139とバックアップローラー141の間を通過するときに、貯留部137を介して回転する塗布輪139の外面に被覆材86が堆積し、ブランク71の外側面70に転写される。上述したように、ブランク71は、ブランク71の取り付けフラップ80の少なくとも一部分に被覆材86が塗布されるように搬送組立体117内に配置されることができる(ステップS105)。
ブランク71の少なくとも部分的に隣接する/重なり合う配置は、ブランク71が塗布輪139による被覆材86の実質的に連続的な塗布を可能にする実質的に連続的な方法で提供されるので、バックアップローラー141とブランク71との選択的接触の時間を決めるために必要なセンサー、例えば、センサー149を不要にするように、システム200が配置されることができる。上述のように、システム200を移動するブランク71間の間隔/ギャップの欠如/最小化は、例えば、塗布輪139が比較的高い回転速度である場合などに、被覆材86が一つ又は二つ以上のブランク71の内側面に接触するために通る通路を削減/除去することができる。一実施形態において、バックアップローラー141の鉛直方向の調整に関する一つ又は二つ以上のセンサーを設けることができる。
図に示された実施形態において、システム100に関して上述したような乾燥組立体の必要性をなくすために、被覆材86を選択することができる。例えば、被覆材86は、空気などにさらされたときに迅速に乾燥するように、比較的速い乾燥時間のものであることができる。この点に関して、被覆材86は、本開示から逸脱することなく、少なくとも部分的に熱融着可能であるが、被覆材86は、熱融着被覆材以外の被覆材として選択されることができる。
ブランク71が被覆材塗布装置組立体135を通過し、搬送組立体271を出ると、ブランク271は、下流方向Mに進んで計量部286/下流側計量組立体287に入ることができ、搬送装置289とブランク係合部材291の間に位置される。
ブランク71は、搬送組立体117の下流端部に運ばれるので、ブランク71は、計量部151に入ることができる。
一実施形態において、一つ又は二つ以上のプーリー293、295又は遊び軸297、299は、搬送装置289と異なる回転速度で回転されて、それらに沿って配置されるブランク71の相対的な位置をずらすことができ、例えば、隣接した及び/又は重ね合わされた配置のブランク71を提供する。このようなブランク71の計量は、例えば、搬送組立体271によるブランク71の付随的な又は相対的なずらしにより行うことができる。
別の実施形態において、例えば、ブランク71のさらなる処理を容易にするために、ブランク71に接触するブランク係合部材291の一部分が、流れ方向Mに沿って少なくとも部分的にブランク71を分離するために上流方向に力を作用することができるように、一つ又は二つ以上のプーリー293、295又は遊び軸297、299を回転させることができる。別の実施形態において、係合部材291は、例えば、回転せずに、静的にブランク71に係合し、上述のようにブランク71を分離させることができる。
本明細書に述べられているように、システム200は、顧客へ出荷するためのカートンを、例えば、平らにされた又は分解されたなどの潰された構成に形成するために、ブランク71に被覆材86を塗布するように設けられることができる。ブランク71から形成されたカートンのこのような潰された構成は、ブランク71から形成されるカートンの潰された構成から組み立てられた構成への移行を妨げる可能性のある大きな塊又はべたべた部を形成しやすい糊などの接着剤の比較的厚い塗布を避けるために、被覆材86が設けられることができる。一実施形態において、ブランク71及び被覆材86上の遮断被覆材は、潰されたカートンの形成のためにブランク71に一つ又は二つ以上の接着剤領域すなわち接着可能領域を提供する、高分子材料を含まない材料から選択することができる。
本明細書で説明するように、ブランク係合部材は、例えば、バンド、ベルト、板、棒などのように、全般的に細長い構成を有することができる。このような係合部材の一つ又は二つ以上は、連続した部材であってもよく、複数の接合部分で形成されてもよいことが理解されるであろう。一実施形態において、ブランク係合部材の一つ又は二つ以上は、伸縮性のある材料、例えば、エラストマー材料又は弾性変形可能及び/又は弾力性のある材料で形成することができる。
システム100の一つ又は二つ以上の構成要素は、本開示から逸脱することなく、異なる構成、位置、配置等を有することができることが理解されるであろう。
また、本明細書に記載されたシステムの一つ又は二つ以上の構成要素は、本開示から逸脱することなく、異なる構成を有することができるであろうことも理解されるであろう。さらに、本明細書に記載された様々な構成要素を支持し、構成要素の動作を容易にするために、適切な支持構造(例えば、基部、脚、プラットフォーム、支持体、締め具など)を設けることができるであろうことも理解されるであろう。
全般的に、本開示のブランクは、通常の紙よりも重く、より剛性があるような紙厚を有する板紙から構成されることができる。ブランクは、段ボールなどの他の材料、又はその構成が少なくとも全般的に上記のように機能できようにするのに適した特性を有する他の任意の材料で構成することもできる。ブランクは、例えば、粘土被覆材を塗布されることができる。その後、粘土被覆材に製品、広告、その他の情報や画像を印刷することができる。その後、ブランクに印刷された情報を保護するために、ブランクにニスを塗布することができる。また、ブランクの片側又は両側に、例えば、湿気遮断層を塗布することもできる。ブランクは、選択されたパネル又はパネル部分で、1つ又は2つ以上のシート状の材料にラミネート又は塗布することもできる。
本開示の前述の説明は、様々な実施形態を例示し、説明する。本開示の範囲を逸脱することなく、上記の構成に様々な変更を加えることができるので、上記の説明に含まれる、又は添付の図面に示されるすべての事項は、限定的な意味ではなく、例示として解釈されることを意図している。さらに、本開示の範囲は、上記の実施形態の様々な修正、組み合わせ、変更などを含む。さらに、本開示は、選択された実施形態のみを示し、説明するが、他の様々な組み合わせ、修正、及び環境は、上記の教示に相応する及び/又は関連技術の熟練又は知識の範囲内で、本明細書に表現されているように、本開示の範囲内にある。さらに、各実施形態の特定の特徴及び特性は、選択的に交換され、本開示の他の図示された実施形態及び不図示の実施形態に適用される場合がある。

Claims (30)

  1. カートンを形成するためのブランクを準備する方法であって、ブランクを取得することと、ブランクを準備するためのシステムのブランク供給装置組立体に前記ブランクを配置することと、前記ブランク供給装置組立体から前記システムの搬送組立体へ前記ブランクを移動させることと、被覆材の量を保持する貯留部を画定する容器と被覆材塗布装置組立体の前記貯留部内で回転可能に少なくとも部分的に支持された塗布輪とを含む前記システムの前記被覆材塗布装置組立体に沿って前記ブランクを移動させるために前記搬送組立体を作動させることと、前記貯留部から前記ブランクの一部分へ前記被覆材の一部分を塗布することと、を含む方法。
  2. 前記被覆材の一部分を塗布することは、前記塗布輪に接触するように前記ブランクを移動させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記塗布輪の一部分は、前記容器の上方に露出している、請求項2に記載の方法。
  4. 前記貯留部を通って回転するように前記塗布輪を駆動することを更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記被覆材の一部分を塗布することは、前記被覆材塗布装置組立体の前記容器に取り付けられたバックアップローラーと前記塗布輪の間に前記ブランクの一部分を位置させることを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記塗布輪に対する前記バックアップローラーの高さを調整することを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記バックアップローラーは、リンク機構により前記容器に取り付けられており、前記バックアップローラーの高さを調整することは、センサーからの信号に応答して前記塗布輪に対して予め選択された高さに前記バックアップローラーを位置させるように前記リンク機構を移動させるためのアクチュエータを駆動することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記センサーは、光センサーであり、前記方法は、前記光センサーから前記アクチュエータへ信号を送るために前記光センサーの近くに前記ブランクを移動させることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記システムは、上流端部と下流端を有し、ブランク送り込み組立体は、前記システムの前記上流端部の近くに配置され、前記搬送組立体は、前記ブランク送り込み組立体の下流に配置され、前記被覆材塗布装置組立体は、前記搬送組立体の一部分に沿って配置される、請求項2に記載の方法。
  10. 乾燥組立体は、前記被覆材塗布装置の下流に配置され、前記乾燥組立体は、少なくとも1つの乾燥部材を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ブランク上に配置された被覆材を少なくとも部分的に乾燥させるために前記少なくとも1つの乾燥部材を作動させることを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記システムは、前記被覆材塗布装置組立体の下流に配置された計量部組立体を更に含み、前記計量部は、前記ブランクに接触できるように配置された少なくとも1つのブランク係合部材を含む、請求項9に記載の方法。
  13. ブランク折り曲げ組立体は、前記搬送組立体の一部分に沿って配置され、前記ブランク折り曲げ組立体は、折り曲げレールと、少なくとも1つのカムブロックと、を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記ブランクの一部分が前記カムブロックの表面に接触して前記形成レールの上で少なくとも部分的に折り曲げられるように、前記ブランクの一部分を前記形成レールに沿ってスライドさせることを更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. カートンを形成するためのブランクを準備するためのシステムであって、少なくとも1つのブランクを分配するために前記システムの上流端部の近くに配置されたブランク供給装置組立体と、前記少なくとも1つのブランクに接触して前記システムの下流方向に移動させるための少なくとも1つのブランク係合部材を含み、前記ブランク供給装置組立体の下流に配置された搬送組立体と、前記搬送組立体の一部分に沿って配置された被覆材塗布装置組立体と、を含み、前記被覆材塗布装置組立体は、被覆材の量を保持する貯留部を画定する容器と、前記被覆材塗布装置組立体の前記貯留部内で回転可能に少なくとも部分的に支持された塗布輪と、を含む、システム。
  16. 前記塗布輪の一部分は、前記容器の上方に露出している、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記被覆材塗布装置組立体は、前記被覆材塗布装置組立体の前記容器に取り付けられたバックアップローラーを更に含み、前記バックアップローラーは、前記バックアップローラーと前記塗布輪との間に少なくとも1つのブランクを少なくとも部分的に受け入れられるように前記塗布輪の上方に配置される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記バックアップローラーは、リンク機構により前記容器に取り付けられており、前記被覆材塗布装置組立体は、前記リンク機構に機械的に結合されて前記リンク機構を動かすために動作可能なアクチュエータを更に含む、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記被覆材塗布装置組立体は、電気的にモーターと通信するセンサーを更に含み、前記モーターは、前記センサーからの信号に応答して前記アクチュエータを駆動するように動作可能である、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記センサーは、前記少なくとも1つのブランクが前記センサーの近くに移動したときに前記モーターへ信号を送るように構成された光センサーである、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記システムは、上流端部と下流端を有し、ブランク送り込み組立体は、前記システムの前記上流端部の近くに配置され、前記搬送組立体は、前記ブランク送り込み組立体の下流に配置され、前記被覆材塗布装置組立体は、前記搬送組立体の一部分に沿って配置される、請求項15に記載のシステム。
  22. 前記システムは、前記被覆材塗布装置の下流に配置された乾燥組立体を更に含み、前記乾燥組立体は、少なくとも1つのブランク上に配置された被覆材を少なくとも部分的に乾燥させるように構成された少なくとも1つの乾燥部材を含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記システムは、前記被覆材塗布装置組立体の下流に配置された計量部を更に含み、前記計量部は、前記少なくとも1つのブランクに接触できるように配置された少なくとも1つのブランク係合部材を含む、請求項21に記載のシステム。
  24. ブランク折り曲げ組立体は、前記搬送組立体の一部分に沿って配置され、前記ブランク折り曲げ組立体は、折り曲げレールと、前記少なくとも1つのブランクの少なくとも一部分を折り曲げるための少なくとも1つのカムブロックと、を含む、請求項21に記載のシステム。
  25. 少なくとも1つのブランクに被覆材を塗布するための被覆材塗布装置組立体であって、前記被覆材塗布装置組立体は、被覆材の量を保持する貯留部を画定する容器と、前記被覆材塗布装置組立体の前記貯留部内で回転可能に少なくとも部分的に支持された塗布輪と、を含み、前記塗布輪は、前記貯留部内の前記被覆材の少なくとも一部分を前記少なくとも1つのブランクの少なくとも一部分に塗布するために少なくとも1つの移動するブランクに接触するように配置される、被覆材塗布装置組立体。
  26. 前記塗布輪の一部分は、前記容器の上方に露出している、請求項25に記載の被覆材塗布装置組立体。
  27. 前記容器に取り付けられたバックアップローラーを更に含み、前記バックアップローラーは、前記バックアップローラーと前記塗布輪との間に少なくとも1つのブランクを少なくとも部分的に受け入れられるように前記塗布輪の上方に配置される、請求項26に記載の被覆材塗布装置組立体。
  28. 前記バックアップローラーは、リンク機構により前記容器に取り付けられており、前記被覆材塗布装置組立体は、前記リンク機構に機械的に結合されて前記リンク機構を動かすために動作可能なアクチュエータを更に含む、請求項27に記載の被覆材塗布装置組立体。
  29. 前記被覆材塗布装置組立体は、電気的にモーターと通信するセンサーを更に含み、前記モーターは、前記センサーからの信号に応答して前記アクチュエータを駆動するように動作可能である、請求項28に記載の被覆材塗布装置組立体。
  30. 前記センサーは、前記少なくとも1つのブランクが前記センサーの近くに移動したときに前記モーターへ信号を送るように構成された光センサーである、請求項29に記載の被覆材塗布装置組立体。
JP2023523096A 2020-10-14 2021-10-14 カートンを形成するためのブランクを準備する方法及びシステム Pending JP2023546139A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063091823P 2020-10-14 2020-10-14
US63/091,823 2020-10-14
PCT/US2021/054888 WO2022081783A1 (en) 2020-10-14 2021-10-14 Method and system for preparing blanks for forming cartons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023546139A true JP2023546139A (ja) 2023-11-01

Family

ID=81078685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023523096A Pending JP2023546139A (ja) 2020-10-14 2021-10-14 カートンを形成するためのブランクを準備する方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220111611A1 (ja)
EP (1) EP4228880A1 (ja)
JP (1) JP2023546139A (ja)
CA (1) CA3198712A1 (ja)
MX (1) MX2023004338A (ja)
WO (1) WO2022081783A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800009606A1 (it) * 2018-10-19 2020-04-19 Tecnobrevetti Snc Di Ponti Giuseppe & Bianconi Mirella Apparecchiatura per realizzare un nastro di cartone per imballaggio unendo consecutivamente tra di loro una pluralità di fogli di cartone per imballaggio

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1564374A (en) * 1922-02-21 1925-12-08 Lightship Cloth Board Corp Core or winder for fabric strips and method of making same
US2352652A (en) * 1939-08-03 1944-07-04 American Can Co Method of producing drawn moistureproof articles
US2511303A (en) * 1946-09-09 1950-06-13 Benj C Betner Company Window bag and method and apparatus for making same
US2946370A (en) * 1957-05-22 1960-07-26 Brady Co W H Transferring pressure sensitive mass
US3793121A (en) * 1971-12-14 1974-02-19 United States Banknote Corp Method and apparatus for manufacturing mitts
NL160891C (nl) * 1975-02-18 1982-01-18 Vlisco Bv Inrichting voor het bevochtigen van baanvormig materiaal.
US4012996A (en) * 1975-05-09 1977-03-22 Stolmar Corporation Apparatus for folding and compression of corrugated container blanks
US5783030A (en) * 1992-12-21 1998-07-21 Graphic Packaging Corporation System and method for forming carton blanks
DE4314685A1 (de) * 1993-05-04 1994-11-10 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und Vorrichtung zum Beleimen von Papier- und/oder Kunststoff- bzw. Mischprodukten mit einem Haftklebemittel
US6332488B1 (en) * 1995-10-25 2001-12-25 Graphic Packaging Corporation Apparatus for use in forming carton blanks
DE19846032C2 (de) * 1998-10-06 2002-06-20 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum Ablegen von einzeln aufeinanderfolgend geförderten flachen Gegenständen auf einen weiterfördernden Förderer in einer geschuppt übereinanderliegenden Formation
US8317671B1 (en) * 2000-04-27 2012-11-27 Graphic Packaging International, Inc. Paperboard cartons with laminated reinforcing ribbons and method of making same
KR100422693B1 (ko) * 2001-11-05 2004-03-18 윤종현 라미네이팅기용 코팅액 도포장치
US20060284369A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Unit for and method of registering/feeding paper and image forming apparatus using the same
EP3288835B1 (en) * 2015-04-29 2023-10-25 Graphic Packaging International, LLC Method and system for forming packages
CN107530998B (zh) * 2015-04-29 2020-05-19 印刷包装国际有限责任公司 用于形成包装件的方法和系统
KR101748532B1 (ko) * 2016-01-19 2017-06-19 주식회사 엘지화학 에어로겔 시트의 제조방법 및 장치
KR101867782B1 (ko) * 2017-12-28 2018-07-17 이길우 종이 코팅 장치
JP2021160105A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 三菱重工業株式会社 シート積重装置および方法並びにプログラム、カウンタエゼクタ、製函機
JP2022053943A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 株式会社Isowa 段ボールシート製函機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022081783A1 (en) 2022-04-21
CA3198712A1 (en) 2022-04-21
US20220111611A1 (en) 2022-04-14
MX2023004338A (es) 2023-05-04
EP4228880A1 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8226794B2 (en) Reinforced carton and methods of making carton blanks
US20020088206A1 (en) Packaging machine and method of carton set up
US4012996A (en) Apparatus for folding and compression of corrugated container blanks
US20030000182A1 (en) Packaging machine and apparatus for wraparound cartons
WO2014048934A1 (en) Apparatus and process for applying labels to boxes
US20050079965A1 (en) Container forming machine
WO1996010518A1 (en) Carrier sleeve erecting apparatus and method
EP0623511A1 (en) Packaging sleever assembly
WO2009029646A1 (en) Transfer device metering apparatus and methods
US4503659A (en) Method of gluing end flaps of a package in an in-line packaging machine
JP2023546139A (ja) カートンを形成するためのブランクを準備する方法及びシステム
EP1047595B1 (en) Machine and method for loading a plurality of articles into a carton
CN113478941A (zh) 一种物流包装箱瓦楞纸板加工处理方法
CN106542134A (zh) 自动封盒包装系统
US10899101B2 (en) Machine and methods for attaching retaining web to container blank
US3092513A (en) Apparatus for applying adhesive to carton blanks
IE66099B1 (en) Tray carton end flap auxiliary sealer
US20050079966A1 (en) Positioning apparatus for container forming machine
EP1171346B1 (en) Packaging machine and method of closing carton
EP1240082B1 (en) Packaging machine and apparatus for tightening wraparound cartons
JPH10329239A (ja) 折畳段ボール矯正搬送装置
JP4121868B2 (ja) シート折込み方法とその装置及び包装用緩衝体の製造装置
CZ192292A3 (en) Device for bonding flaps of cardboard boxes
KR20150099996A (ko) 접이식 박스 자동 제조 장치
IES62035B2 (en) "A method for producing blanks of corrugated paperboard"