JP2023544876A - デュアルゲインを用いたビーム検出 - Google Patents

デュアルゲインを用いたビーム検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2023544876A
JP2023544876A JP2023521903A JP2023521903A JP2023544876A JP 2023544876 A JP2023544876 A JP 2023544876A JP 2023521903 A JP2023521903 A JP 2023521903A JP 2023521903 A JP2023521903 A JP 2023521903A JP 2023544876 A JP2023544876 A JP 2023544876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
comparator
circuit
laser
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023521903A
Other languages
English (en)
Inventor
サウィック コンラッド
チェン デレク
Original Assignee
アルコン インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン インコーポレイティド filed Critical アルコン インコーポレイティド
Publication of JP2023544876A publication Critical patent/JP2023544876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • A61F9/00823Laser features or special beam parameters therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/0079Methods or devices for eye surgery using non-laser electromagnetic radiation, e.g. non-coherent light or microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

本明細書に開示される特定の実施形態は、レーザ源と、レンズと、メモリと、メモリとデータ通信を行って命令を実行するように構成されたプロセッサであって、命令がプロセッサに、回路から受信した検出信号に基づいてレーザ源を制御させる、プロセッサと、を備える、手術用レーザシステムを提供する。回路は、第1の増幅器と、第2の増幅器と、第2の増幅器と基準電位ノードとの間に結合され、その状態が第1の比較器の出力に基づく、スイッチと、を備える。回路は、第2の増幅器に結合された第2の比較器と、第1の比較器及び第2の比較器に結合された論理ゲートと、を更に備える。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、発明者がConrad Sawicz及びDerek Chenである、2020年10月13日に出願された「BEAM DETECTION WITH DUAL GAIN」と題する、米国仮特許出願第63/090,911号明細書の優先権の利益を主張するものであり、あたかも本明細書に十分且つ完全に記載されているかのように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、手術用レーザシステムに関し、より具体的には、デュアルゲインを用いて実装されるレーザビーム検出に関する。
多種多様な医療処置において、手術を補助し、及び/又は患者の身体を治療するために、レーザ光(例えば、照明ビーム、レーザ治療ビーム(「治療ビーム」)、レーザ照準ビーム(「照準ビーム」など))が使用される。例えば、レーザ光凝固術では、レーザプローブが治療ビームを伝搬させて、網膜上でレーザ熱傷スポットにおいて血管を焼灼する。治療ビームは、通常、手術用レーザシステムから光ファイバケーブルを介して伝えられ、光ファイバケーブルは、近位側では手術用レーザシステムに接続するポートアダプタで終端し、遠位側では執刀医が操作するレーザプローブで終端する。本明細書では、構成要素の遠位端とは、患者の身体に近い方の端部を指し、構成要素の近位端とは、患者の身体から離れた方の端部、又は例えば手術用レーザシステムに近い方の端部を指すことに留意されたい。
また、治療ビームは、レーザ熱傷スポットにおいて血管を焼灼することに加えて、網膜に存在して視覚をもたらす杆体及び錐体のいくつかを損傷させ、それにより視力に影響を与えることがある。視力は網膜の中心の黄斑において鋭敏であるため、執刀医は、網膜の周辺部においてレーザ熱傷スポットを発生させるようにレーザプローブを配置する。手術中、執刀医は、光凝固される網膜領域を照明するために、熱傷を起こさない照準ビームを用いてプローブを動作させる。低出力の赤色レーザダイオードが入手可能であるため、照準ビームは一般に低出力赤色レーザ光である。いったん執刀医が照準ビームで所望の網膜スポットを照明するようにレーザプローブを配置すると、執刀医は、フットペダル又は他の手段を介して治療ビームを作動させて、照明された領域(又は例えば、照明された領域を囲む領域)を治療ビームで光凝固させる。網膜のスポットを焼いた後、執刀医は、照準光で新しいスポットを照明するためにプローブを再配置し、新しいスポットを光凝固させるために治療ビームを作動させ、プローブを再配置する、というようにして、網膜上に所望の数の熱傷したレーザスポットを分散させる。
ある種のレーザプローブは、一度に複数のスポットを凝固又は熱傷させるため、光凝固はより迅速且つより効率的になり得る。例えば、光ファイバを介してそのようなレーザプローブの1つに結合される手術用レーザシステムは、単一のレーザビームを、レーザスポットパターンを呈する複数のレーザビームに分割するように構成され得る。このような例では、手術用レーザシステムは複数のレーザビームを光ケーブルに送り、光ケーブルは、対応するファイバパターンを呈する複数の光ファイバのアレイ又はマルチコアファイバを備え得る。
糖尿病性網膜症の場合、汎網膜光凝固術(PRP)が実施されることがあり、PRPにおける必要なレーザ光凝固の回数は一般に多い。例えば、1,000~1,500個のスポットが一般に焼かれる。よって、レーザプローブが一度に複数のスポットを焼くことができるマルチスポットプローブであれば、(レーザ源の出力が十分であると仮定すると)光凝固療術がより迅速になることが容易に理解されよう。したがって、マルチスポット/マルチファイバレーザプローブが米国特許第8,951,244号明細書及び同第8,561,280号明細書において展開及び記載されており、これらは、あたかも本明細書に十分且つ完全に記載されているかのように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。また、網膜硝子体手術では、照準ビーム及び治療ビームに加えて、照明光又はビームを眼の中や網膜組織上に向けることも有用である。
本開示は、概して、手術用レーザシステムに関し、より具体的には、デュアルゲインを用いて実装されるレーザビーム検出に関する。
本開示の特定の実施形態は、レーザビームを伝搬させるように構成されたレーザ源と、実行可能命令を含むメモリと、メモリとデータ通信を行って、命令を実行するように構成されたプロセッサであって、命令がプロセッサに、回路から受信した検出信号に基づいてレーザ源を制御させる、プロセッサと、を備える、手術用レーザシステムを提供する。回路は、第1の比較器の入力及び第2の増幅器の入力に結合された出力を有する第1の増幅器と、第2の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたスイッチであって、スイッチの状態が第1の比較器の出力に基づく、スイッチと、第2の増幅器の出力に結合された入力を有する第2の比較器であって、第1の比較器が第2の増幅器の第2の閾値電圧よりも大きい第1の閾値電圧を有する、第2の比較器と、第1の比較器の出力に結合された第1の入力及び第2の比較器の出力に結合された第2の入力を有する論理ゲートと、を備える。手術用レーザシステムは、ポートを介して手術用レーザシステムに結合された光ファイバの近位端の境界面上にレーザビームを集束させるように構成されたレンズを更に備え、光ファイバの遠位端は、標的表面上にレーザビームを投射するように構成される。
本開示の特定の実施形態は、第1の比較器の入力及び第2の増幅器の入力に結合された出力を有する第1の増幅器と、第2の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたスイッチであって、スイッチの状態が第1の比較器の出力に基づく、スイッチと、第2の増幅器の出力に結合された入力を有する第2の比較器であって、第1の比較器が第2の増幅器の第2の閾値電圧よりも大きい第1の閾値電圧を有する、第2の比較器と、第1の比較器の出力に結合された第1の入力及び第2の比較器の出力に結合された第2の入力を有する論理ゲートと、を備える、回路を提供する。
本開示の特定の実施形態は、回路の入力においてレーザパルスを受け取ることと、レーザパルスに基づいて電気信号を生成することと、電気信号を増幅することと、増幅された電気信号と第1の閾値電圧との間の第1の比較を実行することであって、増幅された電気信号が第1の閾値電圧よりも大きいときに、基準電位ノードに結合されたスイッチを閉鎖する、ことと、を含む、回路によってレーザパルスを検出する方法を提供する。方法は、第1の比較に基づいて、増幅された電気信号又は基準電位ノードと第2の閾値電圧との間の第2の比較を実行することであって、第1の閾値電圧が第2の閾値電圧よりも大きい、ことと、第2の比較によって生成された出力を増幅することと、第1の比較の出力及び第2の比較の増幅された出力のうちの少なくとも1つに基づいて、レーザパルスの検出を示す信号を生成することと、を更に含む。
以下の説明及び関連する図面は、1つ以上の実施形態の特定の例示的な特徴を詳述する。
添付の図面は、1つ以上の実施形態の特定の態様を示しており、それゆえ、本開示の範囲を限定するものとみなされるべきではない。
図1は、本開示の特定の態様による、デュアルゲインビーム検出を用いて実装されるレーザビーム検出のための例示的なシステムを示す図である。 図2は、本開示の特定の態様による、デュアルゲインビーム検出を用いて実装される、例示的な手術用レーザシステム、及びその中の構成要素を示す図である。 図3は、本開示の特定の態様による、デュアルゲインビーム検出を用いて実装される、例示的な回路を示す図である。 図4は、本開示の特定の態様による、回路によってレーザパルスを検出する例示的な動作を示すフロー図である。
理解を促進するために、各図面に共通する同一の要素は、可能な限り同一の参照符号を使用して示している。一実施形態の要素及び特徴は、更なる説明を伴わずに他の実施形態に有益に組み込むことができるように企図されている。
本開示の態様は、デュアルゲインを用いて実装されるレーザビーム検出回路を備えた手術用レーザシステムを提供する。
例示的な手術用レーザシステム
図1は、特定の実施形態による、デュアルゲインを用いて実装されるレーザビーム検出を有する例示的なシステム100を示している。システム100は、眼科手術中に使用されるレーザビームを発生させるための1つ以上のレーザ源を有する手術用レーザシステム102を備える。例えば、手術用レーザシステム102内の第1のレーザ源は、第1の波長(例えば、約532ナノメートル(nm))で治療ビームを発生させ得る一方、第2のレーザ源は、第2の波長(例えば、約635nm)で照準ビームを発生させ得る。執刀医などのユーザはまず、所望の網膜スポット上に照準ビームを放出するために手術用レーザシステム102を(例えば、フットスイッチ、音声コマンドなどを介して)トリガし得る。いったん執刀医が照準ビームで所望の網膜スポットを照明するようにレーザプローブを配置すると、執刀医は、フットペダル又は他の手段などを介して治療ビームを作動させて、患者の身体を治療する(例えば、治療ビームを用いて所望の網膜スポットを光凝固させる)。
図示のように、手術用レーザシステム102は、手術用レーザシステム102の光学ポートに結合するコネクタ又はポートアダプタ114を備える。図1はまた、プローブ108に結合してプローブ108を介して延びる遠位端と、ポートアダプタ114に結合してポートアダプタ114を介して延びる近位端とを有するケーブル110を示している。場合によっては、本明細書で更に説明するように、ケーブル110は、2つ以上のケーブルを含み得る。図1の例では、ポートアダプタ114は、手術用レーザシステム102からのレーザビームをケーブル110の近位端の境界面(近位入口面ともいう)に伝搬させることができる開口部を有するフェルールを含む。いくつかの例では、手術用レーザシステム102は、2つ以上のポートアダプタを含み得る。ケーブル110の境界面は、レーザビームが導かれ得る1つ以上のコアの、露出した近位端を備える。図1の例では、ケーブル110は、4つのコアを備えたマルチコア光ファイバケーブル(MCF)である。そのため、ケーブル110の近位端の境界面は、フェルールの開口部を介して露出している4つのコアの近位端を備える。
手術用レーザシステム102は、レーザ源によって発生された単一のレーザビームを、レーザスポットパターンを呈する複数のレーザビームに分割するように構成され得る。例えば、手術用レーザシステム102は、照準ビームを4つの照準ビームに分割し、次いで、4つの照準ビームをポートアダプタ114のフェルールの開口部を介してケーブル110の境界面に送達することができる。更に、手術用レーザシステム102は、治療ビームを4つの治療ビームに分割し、4つの治療ビームをフェルールの開口部を介してケーブル110の境界面に送達するように構成され得る。そのような例では、ケーブル110のコアの各々は次いで、照準ビームと組み合わされた治療ビームを指し得る、マルチ波長ビーム又は結合ビームを伝送することになる。ケーブルのコアが結合ビームを伝送することに関して特定の態様を説明したが、ケーブル110のコアはまた、どのビームが作動されてケーブル110に入射するかに応じて、治療ビーム又は照準ビームのいずれかを個別に伝送することができることに留意すべきである。
いくつかの例では、手術用レーザシステム102はまた、眼の内部、特に光凝固される網膜120の領域を照明するために、照明ビームをケーブル110の境界面(例えば、境界面はケーブル110内にコアを保持するクラッディングの近位端も含み得る)に伝搬させ得る。特定の態様では、照明ビームは、白色発光ダイオード(LED)によって伝搬され得る。
ケーブル110は、結合ビームをプローブ108に送達し、プローブ108は、結合ビームのマルチスポットパターン(例えば、4つのスポット)を患者の眼125の網膜120に伝搬させる。プローブ108は、ケーブル110の遠位端を収容して保護するプローブ本体112及びプローブ先端140を含む。また、プローブ先端140の遠位端部分145は、結合ビームを網膜120に集束させるレンズを収容し得る。
デュアルゲインレーザ検出回路を用いて様々なシステムが実施され得る。図2は、デュアルゲインを有するビーム検出回路を用いて実装され得る、手術用レーザシステム202、及びその中の構成要素の一例を示している。手術用レーザシステム202は、治療ビーム210を伝搬させるレーザ源204と、照準ビーム212、240をそれぞれ伝搬させるレーザ源206、236と、照明ビーム214を伝搬させる光源208と、ポートセレクタ219と、ビーム検出回路207、216と、を備える。
手術の最初に、執刀医は、眼球の内側を照明して網膜を見やすくするために、光源208を作動させ得る。図示のように、いったん光源208によって放出されると、照明ビーム214は、平行な光線を有するビームを生成するように構成されたコリメーティングレンズ222によって受け取られる。特定の実施形態では、コリメーティングレンズ222は、2つの単レンズと1つの複レンズとを備える多素子色収差補正レンズであり得る。したがって、図示のように、照明ビーム214は、コリメーティングレンズ222の反対側から平行な光線で現れて、ビームスプリッタ226を通過して集光レンズ224Bに到達する。特定の実施形態では、集光レンズ224Bは、2つの単レンズと1つの複レンズとを含む多素子色収差補正レンズであり得る。そのような実施形態では、集光レンズ224Bは、アセンブリが逆である(例えば、180度だけ回転している)ことを除いて、コリメーティングレンズ222と同じ設計を有し、それによって1対1の拡大結像システムを形成する。ビームスプリッタ226は、その2つの側面226a及び226b上に異なるコーティングを有し得る。例えば、側面226aは、そこに伝搬された光がビームスプリッタ226を通過できるようなコーティングを施される。そのため、側面226aに伝搬された照明ビーム214は、ビームスプリッタ226を通過する。一方、側面226bは、以下に詳述するように、光又は治療ビーム210及び照準ビーム212などのレーザビームを反射させるようにコーティングを施される。ただし、照明ビーム214のわずかな部分が、側面226aによって照明ビーム214を検知するように構成されたセンサ227に反射されることに留意されたい。
次いで、集光レンズ224Bは、照明ビーム214を、ポートアダプタ114Bを介して手術用レーザシステム202のポート225Bに結合されている、ケーブル110Bなどのケーブルの近位端の境界面に集束させる。図1に関連して説明したように、ケーブル110Bは、4つのコアを有し得る。したがって、集光レンズ224Bは、照明ビーム214がケーブル110Bの4つのコアの各々の全長に沿ってケーブル110Bに結合されている手術用プローブ(例えば、図1のプローブ108)の遠位端に伝搬されるように、ケーブル110Bの境界面に照明ビーム214を集束させる。上述のように、ケーブル110A、110Bの各々の境界面は、フェルール215A、215Bを介して、ポートアダプタ114A、114Bの開口部217A、217Bからそれぞれ露出しているケーブル110の4つのコアの近位端を含む。
執刀医が眼球の内側を見ることができるようになると、執刀医は、プローブの遠位端から1つ以上の所望の照準ビームのスポットを網膜に投影し得る。より具体的には、レーザ源206は、執刀医によって作動された後、照準ビーム212をビームスプリッタ218に放出し、ビームスプリッタ218は照準ビーム212を回折光学素子(DOE)220に反射させる。同様に、レーザ源236は、ビームスプリッタ221上に照準ビーム240を放出し、ビームスプリッタ221は、照準ビーム240の一部を集光レンズ224Aに向かって通過させ、集光レンズ224Aは、ケーブル110Aの境界面に照準ビーム240を集束させ、それによって、照準ビーム240を、ケーブル110Aの各コアの全長に沿って、ケーブル110Aに結合されている手術用プローブ(例えば、図1のプローブ108)の遠位端に伝搬させる。また、本明細書では、回折セグメントは「セグメント」とも呼ばれ得る。図2の例では、DOE220は、照準ビーム212がDOE220の中央のセグメントにアライメントされるように配置され、DOE220は、照準ビーム212を複数の照準ビーム(例えば、4つの照準ビーム)に回折させる。しかしながら、執刀医は、ビームを異なる数のビーム(例えば、2つ又は1つ)に回折させるために、DOE220の位置を変更してもよい。例えば、音声コマンド又は手術用レーザシステム202のいくつかの他の機能を使用して、執刀医は、照準ビーム212を2つ、1つ、又は他の数のビームに回折させ得る、DOE220の異なるセグメントに照準ビーム212をアライメントさせるようにDOE220を配置してもよい。
いったん回折されると、結果として得られる照準ビームは、ビームスプリッタ226によって集光レンズ224Bに反射される。次いで、集光レンズ224Bは、照準ビームの各々がケーブル110Bの対応するコアの全長に沿って手術用プローブ(例えば、図1のプローブ108)の遠位端に伝搬されるように、4つの照準ビームをケーブル110Bの近位端の境界面に集束させる。これにより、執刀医は、プローブの遠位端から4つの所望の照準ビームのスポットを網膜に投影させることができる。
上述のように、いったん執刀医が照準ビームスポットを網膜に投影するようにレーザプローブを配置して作動させると、執刀医は、フットペダル又は他の手段などを介してレーザ源204を作動させて、患者の身体を治療する(例えば、治療ビームを用いて所望の網膜スポットを光凝固させる)。レーザ源204は、作動されると偏光治療ビーム210を放出し、偏光治療ビーム210の偏光軸は偏光回転子232によって変更され得る。例えば、いくつかの実施形態では、偏光回転子232が治療ビーム210をフィルタリングして、ビームスプリッタ226の入射面に対してs偏光した垂直偏光治療ビームを生成する。
偏光治療ビーム210は、ビームスプリッタ226が、例えばs偏光したビームが波長の広がりの小さい状態でビームスプリッタ226から反射し得るように、偏光に敏感なコーティングを有し得るため有利であり得る。上述のように、ビームスプリッタ226は、照明ビーム214を通過させる一方で、治療ビーム210及び照準ビーム212を反射させることができるようにコーティングを施される。したがって、執刀医に高品質且つ高スループットの照明ビーム214Aを提供するために、治療ビーム210を偏光させることが有利であり、これにより、ビームスプリッタ226は、より狭い波長帯域で治療ビーム210を分離して反射させることが可能になる。
手術用レーザシステムはまた、レーザ源204とポートセレクタ219との間に配置されたシャッタ234を含み得る。シャッタ234は、治療レーザビームがポートセレクタ219に到達することを交互に遮断又は許可するように構成され得る。執刀医又は手術スタッフは、シャッタ234を(例えば、フットスイッチ、音声コマンドなどを介して)制御して、レーザ照準ビームを放出し、治療レーザビームを発射して(すなわち、シャッタ234を開放して)患者の身体を治療(例えば、光凝固)することができる。各々の場合では、ビームスプリッタ221及びビームスプリッタ218は、第1のポートアダプタ114A及び第2のポートアダプタ114Bに向かってレーザビームをそれぞれ方向付けることができる。
偏光されると、治療ビーム210はビームスプリッタ213に到達し、ビームスプリッタ213は、治療ビーム210のかなりの部分を通過させる一方で、わずかな部分231をセンサ223に反射させることができるように構成される。センサ223は、レーザ源204がアクティブか否かを検出するように構成された光センサである。ビームスプリッタ213を通過した後、シャッタ234が治療ビーム210を許容する開放位置にある場合、治療ビーム210は、治療ビーム210をビームスプリッタ218又はビームスプリッタ221に反射させるように構成されている、ポートセレクタ219において受け取られる。ビームスプリッタ218は、治療ビーム210のわずかな部分233をビーム検出回路216に反射させる一方で、治療ビーム210のかなりの部分を通過させることができるように構成されている。本明細書で更に説明するように、ビーム検出回路216は、デュアルゲインを用いて実装された光検出回路である。ビームスプリッタ221は、治療ビーム210の一部を集光レンズ224Aに反射させる一方で、治療ビーム210の別の一部を、ビーム検出回路216と同様であり得る、ビーム検出回路207に通過させるように構成されている。
図示のように、直線偏光治療ビーム210は、ビームスプリッタ221に対してある角度でビームスプリッタ221を通過し、その角度は、照準ビーム240がビームスプリッタ221によって通過される角度に等しい。したがって、いったんレーザ源204が作動されると、透過した治療ビーム210と反射された照準ビーム240とが(例えば、互いに重なるように)結合されて、集光レンズ224Aに到達する前に結合ビーム242が生成される。集光レンズ224Aは、結合ビーム242がケーブル110Aのコアの全長に沿って手術用プローブ(例えば、図1のプローブ108)の遠位端に伝搬されるように、ケーブル110Aの近位端の境界面に結合ビーム242を集束させる。
図示のように、直線偏光治療ビーム210は、ビームスプリッタ218に対してある角度でビームスプリッタ218を通過し、その角度は、照準ビーム212がビームスプリッタ218によって反射される角度に等しい。したがって、レーザ源204が作動されると、透過した治療ビーム210と反射された照準ビーム212とが結合され(例えば、互いに重なるように)、DOE220に到達する前に結合ビーム211が作られる。次いで、DOE220は、結合ビーム211を結合ビーム211a~211dに回折させる。結合ビーム211a~211dの各々は、互いに重なる回折治療ビーム及び回折照準ビームを指す。
次いで、結合ビーム211a~211dは、ビームスプリッタ226において受け取られ、ビームスプリッタ226は、結合ビーム211a~211dを集光レンズ224Bに反射させる。集光レンズ224Bは、結合ビーム211a~211dの各々がケーブル110Bの対応するコアの全長に沿って手術用プローブ(例えば、図1のプローブ108)の遠位端に伝搬されるように、結合ビーム211a~211dをケーブル110Bの近位端の境界面に集束させる。より具体的には、図2の例では、ケーブル110Bは、コアA、B、C、及びDなどの4つのコアを備えたMCFである。そのような例では、集光レンズ224Bは、例えば、結合ビーム211aがコアAに伝搬され、結合ビーム211bがコアBに伝搬され、結合ビーム211cがコアCに伝搬され、結合ビーム211dがコアDに伝搬されるように、結合ビーム211a~211dをケーブル110Bの近位端の境界面に集束させる。
デュアルゲインを用いた例示的なビーム検出
本開示の態様は、デュアルゲインを用いて実装されたレーザビーム検出回路を備えた手術用レーザシステムを提供する。特に、特定の態様は、広ダイナミックレンジ(例えば、1mW(ミリワット)~3.3W(ワット))を有し得る、短い(例えば、50μs(マイクロ秒))レーザパルスなどのパルス持続時間を測定するための技術を提供する。
現在、短いレーザパルスの測定は、一般に、単に回路のゲインを制限することによってパルス振幅を無視する回路を用いて達成され得る。ゲイン制限回路は、通常、レーザパルス持続時間(例えば、50μs)のかなりの割合を占める回復時間(例えば、10μs以上)を有する。その結果、そのような回復時間により、実際のレーザパルス持続時間の測定の際に誤差を引き起こす場合がある。フォトダイオードビーム検出器は、多くの場合、そのような回路において、2つの別々の目的のために実装され得る。第1の目的は、レーザビームが正しい出力ポートにステアリングされていることを確認するために、レーザパルスがオンのときにレーザパルスを検出することである。検出された信号の持続時間を測定して、パルス持続時間を確認することができる。第2の目的は、マイクロパルシングを使用してパルスを発生させるときに生じる可能性がある、不要な出力を検出することである。例えば、レーザエネルギーが正しくないポートに方向付けられたり、レーザがオフを意味しているときにオンであるように見えたりする可能性がある。レーザビームの不適切又は不正確な検出は、レーザビームを伴う医療処置中に患者にとって危険となり得る。
レーザビームのダイナミックレンジは、大きくなる場合がある。すなわち、最大出力が3.3Wと高く、1mWと低くなり得る。レーザビームの比較的大きいダイナミックレンジに対応することは、レーザビーム自体をサンプリングするために使用されるビームスプリッタにおける不確実性によって更に複雑になり得る。例えば、ビームスプリッタの製造上の変動は、100%と高くなり得る。レーザパルスを受け取るフォトダイオードの出力を検出するために使用される回路は、大きいダイナミックレンジを取り扱うことができる一方で、依然としてパルス持続時間を正確に測定できることが望ましい場合がある。
従来のゲイン制限回路は、通常、パルス持続時間を正確に測定する能力に影響を与える。フォトダイオード信号を増幅するためにいくつかの方法が存在するが、高速応答には通常、トランスインピーダンス(TIM)増幅器を使用することが最適である。増幅器がその動作限界内にとどまっている限り、パルス忠実度は一般に高い。しかしながら、出力信号が大きすぎる場合、増幅器が飽和して、回復時間を予測できないか、又は非常に長くさせ得る。ツェナーダイオードを使用すれば、電圧ゲインをツェナーダイオードの降伏電圧のものに制限することができるが、ツェナーダイオードの飽和回復時間は10μs以上になり得る。このように、レーザビームのダイナミックレンジを取り扱うことができ、且つ飽和しない回路が、適切で正確なパルス測定のために望まれている。
したがって、本開示の特定の態様は、デュアルゲインを用いて実装されたビーム検出回路に関する技術を提供する。特に、特定の態様は、ビーム検出回路において、異なるゲインを有する2つの増幅器を直列に使用することに関する。第1の増幅器のゲインは、最大のレーザパルスが第1の増幅器の動作限界の内側になるように設定され得る。第2の増幅器は、低振幅のパルスを回路によって測定できるように、信号を更に増幅するためのゲインを有し得る。第1の増幅器の出力は、大きいパルス(例えば、閾値電圧よりも大きい)が検出されると、第2の増幅器への信号を遮断するように構成され得るスイッチを制御することができる。言い換えれば、第1の増幅器からの出力は、基準電位ノード(例えば、接地)にシャント(例えば、短絡)され得る。第2の増幅器への信号を遮断することにより、特に大きい信号が回路を通過しているときに、第2の増幅器が動作限界を超えることを防止することができる。特定の態様では、第1の増幅器及び/又は第2の増幅器の出力は、増幅器のスイッチングが測定値に影響を与えないように、パルス持続時間を測定するために使用され得る。言い換えれば、上述の方法において2つの増幅器を備えたビーム検出回路を実装することにより、レーザビームをより正確に検出することが可能になる。
図3は、デュアルゲインビーム検出を用いて実装された例示的な回路300を示している。示されるように、回路300は、フォトダイオード302と、増幅器304、310と、比較器308、312と、スイッチ314と、抵抗器318と、論理ゲート322と、を含み得る。
図示のように、フォトダイオード302は、増幅器304の入力と基準電位ノード316(例えば、電気接地)との間に結合され得る。いくつかの実施形態では、基準電位ノード316は、代わりに、電圧源又は電流源であり得る。増幅器304の別の入力は、基準電位ノード316に結合され得る。特定の態様では、増幅器304は、増幅器304の動作限界を超えることなく、フォトダイオード信号を可能な限り増幅することができる。増幅器304の出力は、基準電位ノード316に結合された別の入力を有し得る、増幅器310の入力に結合され得る。特定の態様では、増幅器310のゲインは、増幅器304のゲインよりも大きくてもよい。示されるように、抵抗器318は、増幅器304、310の間に結合され得る。更に、スイッチ314は、ノード319(抵抗器318と増幅器310との間)と基準電位ノード316との間に結合され得る。
増幅器304の出力は、比較器308の入力に結合されてもよく、その入力は、電圧Vと比較され得る。示されるように、増幅器310の出力は、比較器312の入力に結合されてもよく、その入力は、電圧Vと比較され得る。特定の態様では、VはVよりも大きくてもよく、Vは、ノイズが偽トリガを引き起こさないように十分に大きくなるよう(例えば、レーザパルスが1mWを超えるときを超える値)に選択され得る。比較器312が低電力ビーム(例えば、1mWのレーザビームと同じくらい低い)を検出するように構成され得、且つより高い電力ビームにより飽和し得る一方で、比較器308が飽和することなくより高い電力ビーム(例えば、最大3.3Wのレーザビーム)を検出するように構成され得るため、Vは、Vよりも大きくなるように選択され得る。比較器308への入力が電圧Vを超えると、比較器308は、破線320で示されるように、論理ゲート322、並びにスイッチ314に対して、論理ハイ電圧信号(例えば、3.3V又は5V)を出力することができる。比較器312への入力が電圧Vを超えると、比較器312は、論理ゲート322に対して論理ハイ電圧信号(例えば、3.3V又は5V)を出力することができる。比較器308の出力が論理ハイである場合、例えば、スイッチ314は閉鎖し、増幅器310の入力を基準電位ノード316に結合(例えば、短絡)することができる。特定の態様では、論理ゲート322は、ORゲート、又は任意の他の適切な論理ゲートであり得る。
特定の態様では、約1mWの信号が閾値を超えるように、フォトダイオード信号が増幅されることが有利であり得る。しかしながら、その電力が1mWよりもかなり高い信号(例えば、ハイレベル信号)は、増幅器304によって増幅されると、増幅器310がその動作限界を超える原因となるであろう。したがって、比較器308の電圧Vは、電圧Vが増幅器310の飽和電圧よりも小さくなるように選択され得る。その後、ハイレベル信号が回路300を介して通過されると、そのような信号は、増幅器310が飽和電圧に到達する前に、比較器から論理ハイ出力を発生し、その後、スイッチ314を閉鎖することができる。低レベルレーザパルス(例えば、低出力レーザパルス)がフォトダイオードに印加され、増幅器304、310の両方によって増幅され得る。この技術により、増幅器310が著しい過負荷になるのを防止することができるため、増幅器310は、例えば、パルス測定に影響を与えないように十分に速く、ゼロ出力に戻ることができる。増幅器304は有限の立ち上がり時間を有するため、比較器312は、信号が比較器308をトリガするのに十分な振幅を有する前に論理ハイ信号を出力し、その結果、スイッチ314を閉鎖させることができる。比較器308、312のうちの1つ以上が論理ハイ信号を出力する場合、論理ゲート322は、論理ハイ信号を出力することができる。論理ゲート322の出力は、例えば、レーザパルスの持続時間を測定するために、タイマを開始することができる。したがって、レーザパルスの開始は、大きい振幅パルス及び小さい振幅パルス(例えば、高レベル信号又は低レベル信号)の両方に対して同様の精度で測定され得る。いくつかの実装形態では、レーザパルスは、回路300とは独立してタイミング及び/又は制御され得る。例えば、これは、シャッタ(例えば、図2のシャッタ234)又は電源によって行われ得る。この場合、回路300は、レーザパルスタイミングのダブルチェックとして使用され得る。更に、独立したパルスタイミング/制御のいくつかの例では、パルスを生成/測定するために使用されるクロックが独立しているように、フォトダイオードタイミングが2つの独立した回路によって測定され得る。
図4は、回路によってレーザパルスを検出する例示的な動作400を示すフロー図である。動作400は、図3の回路300の範囲内で理解されて実施され得る。
動作400は、ブロック405において、回路の入力においてレーザパルスを受け取ることによって開始する。410において、回路は、レーザパルスに基づいて(例えば、フォトダイオード302を介して)電気信号を生成する。415において、回路は、(例えば、増幅器304を介して)電気信号を増幅する。
420において、回路は、増幅された電気信号と第1の閾値電圧(例えば、電圧V)との間の第1の比較を(例えば、比較器308を介して)実行し、増幅された電気信号が第1の閾値電圧よりも大きい場合に基準電位ノード(例えば、基準電位ノード316)に結合されたスイッチ(例えば、スイッチ314)を閉鎖する。
425において、第1の比較に基づいて、回路は、増幅された電気信号を(例えば、増幅器310を介して)再増幅するか、又は基準電位ノードに関連する電圧を増幅する。特定の態様では、増幅された電気信号の電圧が第1の閾値電圧よりも小さい場合、増幅された電気信号は再増幅され得る。増幅された電気信号の電圧が第1の閾値電圧よりも大きい場合、増幅された電気信号は基準電位に結合され、それによって増幅された電気信号が効果的にシャント/短絡される。したがって、増幅された電気信号は、第2の増幅器に通過しない。むしろ、結果として、基準電位ノード(例えば、接地)に関連する電圧が、第2の増幅器に入力され得る。
430において、第1の比較に基づいて、回路は、再増幅された電気信号又は基準電位ノードに関連する電圧と第2の閾値電圧(例えば、電圧V)との間の第2の比較を(例えば、比較器312を介して)実行し、第1の閾値電圧は第2の閾値電圧よりも大きい。
435において、回路は、第1の比較の出力及び第2の比較の出力のうちの少なくとも1つに基づいて、レーザパルスの検出を示す信号を(例えば、論理ゲート322を介して)生成する。
前述の説明は、当業者が本明細書に記載の様々な実施形態を実践できるようにするために提供されている。これらの実施形態に対する様々な修正形態は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義する一般的な原理は、他の実施形態に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示す実施形態に限定されることが意図されるものではなく、特許請求の範囲の文言に一致する全範囲が認められるべきである。
例示的な実施形態
実施形態1:レーザビームを伝搬させるように構成されたレーザ源と、実行可能命令を含むメモリと、メモリとデータ通信を行って、命令を実行するように構成されたプロセッサであって、命令がプロセッサに、回路から受信した検出信号に基づいてレーザ源を制御させる、プロセッサと、を含む、手術用レーザシステム。第1の比較器の入力及び第2の増幅器の入力に結合された出力を有する第1の増幅器と、第2の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたスイッチであって、スイッチの状態が第1の比較器の出力に基づく、スイッチと、第2の増幅器の出力に結合された入力を有する第2の比較器であって、第1の比較器が第2の増幅器の第2の閾値電圧よりも大きい第1の閾値電圧を有する、第2の比較器と、第1の比較器の出力に結合された第1の入力及び第2の比較器の出力に結合された第2の入力を有する論理ゲートと、を含む、回路。手術用レーザシステムは、ポートを介して手術用レーザシステムに結合された光ファイバの近位端の境界面上にレーザビームを集束させるように構成されたレンズを更に含み、光ファイバの遠位端は、標的表面上にレーザビームを投射するように構成される。
実施形態2:回路が、第1の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたフォトダイオードを更に含み、フォトダイオードが、レーザビームを受け取るように構成されている、実施形態1に記載の手術用レーザシステム。
実施形態3:プロセッサが、回路から検出信号を受信するとタイマを開始するように構成され、プロセッサが、タイマがタイミング閾値に到達するとレーザビームの伝搬を停止するように構成されている、実施形態1又は2に記載の手術用レーザシステム。
実施形態4:プロセッサが、検出信号に基づいて、レーザビームがポートに方向付けられていると判定したときを除いて、レーザビームの伝搬を停止するように構成されており、レーザビームは、手術用レーザシステムがレーザビームを伝搬させるように方向付けられているときに伝搬され、レーザビームは手術用システムがレーザビームを伝搬させるように方向付けられていないときには伝搬されず、且つレーザビームは閾値持続時間内に伝搬される、実施形態1~3のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態5:第1の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたフォトダイオードを更に含む、実施形態1~4のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態6:第1の増幅器が、第2の増幅器の第2のゲインよりも小さい第1のゲインを有する、実施形態1~5のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態7:第2の増幅器の飽和電圧レベルが、第1の比較器の第1の閾値電圧よりも大きい、実施形態1~6のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態8:第2の比較器の第2の閾値電圧が、少なくとも1mWである、実施形態1~7のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態9:スイッチが、第1の比較器の入力における電圧が第1の比較器の第1の閾値電圧を超える場合、第2の増幅器の入力を基準電位ノードに短絡するように構成されている、実施形態1~8のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態10:スイッチが、アナログスイッチ又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のうちの1つである、実施形態1~9のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態11:第1の増幅器が、トランスインピーダンス増幅器である、実施形態1~10のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態12:論理ゲートが、ORゲートである、実施形態1~11のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態13:第1の増幅器の出力と第2の増幅器の入力との間に結合された抵抗器を更に含む、実施形態1~12のいずれかに記載の手術用レーザシステム。
実施形態14:回路の入力においてレーザパルスを受け取ることと、レーザパルスに基づいて電気信号を生成することと、電気信号を増幅することと、増幅された電気信号と第1の閾値電圧との間の第1の比較を実行することであって、増幅された電気信号が第1の閾値電圧よりも大きいときに、基準電位ノードに結合されたスイッチを閉鎖する、ことと、第1の比較に基づいて、増幅された電気信号を再増幅するか、又は増幅された電気信号を基準電位ノードにシャントすることと、増幅された電気信号が再増幅されたときに、再増幅された電気信号と第2の閾値電圧との間の第2の比較を実行することであって、第1の閾値電圧が第2の閾値電圧よりも大きい、ことと、第1の比較の出力及び第2の比較の出力のうちの少なくとも1つに基づいて、レーザパルスの検出を示す信号を生成することと、を含む、回路によってレーザパルスを検出する方法。
実施形態15:第1の比較器の入力及び第2の増幅器の入力に結合された出力を有する第1の増幅器と、第2の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたスイッチであって、スイッチの状態が第1の比較器の出力に基づく、スイッチと、第2の増幅器の出力に結合された入力を有する第2の比較器であって、第1の比較器が第2の増幅器の第2の閾値電圧よりも大きい第1の閾値電圧を有する、第2の比較器と、第1の比較器の出力に結合された第1の入力及び第2の比較器の出力に結合された第2の入力を有する論理ゲートと、を含む、回路。
実施形態16:第1の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたフォトダイオードを更に含む、実施形態15に記載の回路。
実施形態17:第1の増幅器が、第2の増幅器の第2のゲインよりも小さい第1のゲインを有する、実施形態15又は16に記載の回路。
実施形態18:第2の増幅器の飽和電圧レベルが、第1の比較器の第1の閾値電圧よりも大きい、実施形態15~17のいずれかに記載の回路。
実施形態19:第2の比較器の第2の閾値電圧が、少なくとも1mWである、実施形態15~18のいずれかに記載の回路。
実施形態20:スイッチが、第1の比較器の入力における電圧が第1の比較器の第1の閾値電圧を超えると、第2の増幅器の入力を基準電位ノードに短絡するように構成されている、実施形態15~19のいずれかに記載の回路。
実施形態21:スイッチが、アナログスイッチ又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のうちの1つである、実施形態15~20のいずれかに記載の回路。
実施形態22:第1の増幅器が、トランスインピーダンス増幅器である、実施形態15~21のいずれかに記載の回路。
実施形態23:論理ゲートが、ORゲートである、実施形態15~22のいずれかに記載の回路。
実施形態24:第1の増幅器の出力と第2の増幅器の入力との間に結合された抵抗器を更に含む、実施形態15~23のいずれかに記載の回路。

Claims (15)

  1. 手術用レーザシステムであって、
    レーザビームを伝搬させるように構成されたレーザ源と、
    実行可能命令を含むメモリと、
    前記メモリとデータ通信を行って、命令を実行するように構成されたプロセッサであって、前記命令が前記プロセッサに、回路から受信した検出信号に基づいて前記レーザ源を制御させ、前記回路が、
    第1の比較器の入力及び第2の増幅器の入力に結合された出力を有する第1の増幅器と、
    前記第2の増幅器の前記入力と基準電位ノードとの間に結合されたスイッチであって、前記スイッチの状態が前記第1の比較器の出力に基づいて制御される、スイッチと、
    前記第2の増幅器の出力に結合された入力を有する第2の比較器であって、前記第1の比較器が前記第2の増幅器の第2の閾値電圧よりも大きい第1の閾値電圧を有する、第2の比較器と、
    前記第1の比較器の出力に結合された第1の入力及び前記第2の比較器の出力に結合された第2の入力を有する論理ゲートであって、前記論理ゲートの出力が前記検出信号である、論理ゲートと、を含む、プロセッサと、
    ポートを介して前記手術用レーザシステムに結合された光ファイバの近位端の境界面上に前記レーザビームを集束させるように構成されたレンズであって、前記光ファイバの遠位端が、標的表面上に前記レーザビームを投射するように構成されている、レンズと、
    を備える、手術用レーザシステム。
  2. 前記回路が、前記第1の増幅器の入力と基準電位ノードとの間に結合されたフォトダイオードを更に備え、前記フォトダイオードが、前記レーザビームを受け取るように構成されている、請求項1に記載の手術用レーザシステム。
  3. 前記プロセッサが、前記回路から前記検出信号を受信するとタイマを開始するように構成されており、
    前記プロセッサが、前記タイマがタイミング閾値に到達すると前記レーザビームの伝搬を停止するように構成されている、請求項1に記載の手術用レーザシステム。
  4. 前記プロセッサが、前記検出信号に基づいて
    前記レーザビームが前記ポートに方向付けられている
    と判定したときを除いて、前記レーザビームの伝搬を停止するように構成されており、
    前記レーザビームが、前記手術用レーザシステムが前記レーザビームを伝搬させるように方向付けられているときに伝搬され、前記手術用システムが前記レーザビームを伝搬させるように方向付けられていないときには前記レーザビームは伝搬されず、
    前記レーザビームが閾値持続時間内に伝搬される、
    請求項1に記載の手術用レーザシステム。
  5. 回路によってレーザパルスを検出する方法であって、
    前記回路の入力において前記レーザパルスを受け取ることと、
    前記レーザパルスに基づいて電気信号を生成することと、
    前記電気信号を増幅することと、
    前記増幅された電気信号と第1の閾値電圧との間の第1の比較を実行することであって、前記増幅された電気信号が前記第1の閾値電圧よりも大きいときに、基準電位ノードに結合されたスイッチを閉鎖する、ことと、
    前記第1の比較に基づいて、
    前記増幅された電気信号を増幅するか、又は
    前記増幅された電気信号を前記基準電位ノードにシャントすることと、
    前記増幅された電気信号が再増幅されたときに、前記再増幅された電気信号と第2の閾値電圧との間の第2の比較を実行することであって、前記第1の閾値電圧が前記第2の閾値電圧よりも大きい、ことと、
    前記第1の比較の出力及び前記第2の比較の出力のうちの少なくとも1つに基づいて、前記レーザパルスの検出を示す信号を生成することと、を含む、方法。
  6. 第1の比較器の入力及び第2の増幅器の入力に結合された出力を有する第1の増幅器と、
    前記第2の増幅器の前記入力と基準電位ノードとの間に結合されたスイッチであって、前記スイッチの状態が前記第1の比較器の出力に基づいて制御される、スイッチと、
    前記第2の増幅器の出力に結合された入力を有する第2の比較器であって、前記第1の比較器が前記第2の増幅器の第2の閾値電圧よりも大きい第1の閾値電圧を有する、第2の比較器と、
    前記第1の比較器の出力に結合された第1の入力及び前記第2の比較器の出力に結合された第2の入力を有する論理ゲートと、
    を備える、回路。
  7. 前記第1の増幅器の入力と前記基準電位ノードとの間に結合されたフォトダイオードを更に備える、請求項6に記載の回路。
  8. 前記第1の増幅器が、前記第2の増幅器の第2のゲインよりも小さい第1のゲインを有する、請求項6に記載の回路。
  9. 前記第2の増幅器の飽和電圧レベルが、前記第1の比較器の前記第1の閾値電圧よりも大きい、請求項6に記載の回路。
  10. 前記第2の比較器の前記第2の閾値電圧が、前記回路が少なくとも1mWの出力を有するレーザビームを検出するときを超える値である、請求項6に記載の回路。
  11. 前記スイッチが、前記第1の比較器の前記入力における電圧が前記第1の比較器の前記第1の閾値電圧を超える場合、前記第2の増幅器の前記入力を前記基準電位ノードに短絡するように構成されている、請求項6に記載の回路。
  12. 前記スイッチが、アナログスイッチ又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のうちの1つである、請求項6に記載の回路。
  13. 前記第1の増幅器が、トランスインピーダンス増幅器である、請求項6に記載の回路。
  14. 前記論理ゲートが、ORゲートである、請求項6に記載の回路。
  15. 前記第1の増幅器の前記出力と前記第2の増幅器の前記入力との間に結合された抵抗器を更に備える、請求項6に記載の回路。
JP2023521903A 2020-10-13 2021-10-01 デュアルゲインを用いたビーム検出 Pending JP2023544876A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063090911P 2020-10-13 2020-10-13
US63/090,911 2020-10-13
PCT/IB2021/059057 WO2022079536A1 (en) 2020-10-13 2021-10-01 Beam detection with dual gain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023544876A true JP2023544876A (ja) 2023-10-25

Family

ID=78294039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023521903A Pending JP2023544876A (ja) 2020-10-13 2021-10-01 デュアルゲインを用いたビーム検出

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220110793A1 (ja)
EP (1) EP4229368A1 (ja)
JP (1) JP2023544876A (ja)
CN (1) CN116322586A (ja)
AU (1) AU2021360283A1 (ja)
CA (1) CA3192082A1 (ja)
WO (1) WO2022079536A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58159501U (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 旭光学工業株式会社 伝送用フアイバ−のトラブル検出安全装置
US5202553A (en) * 1992-03-24 1993-04-13 Raynet Corporation Enhanced performance optical receiver having means for switching between high and low amplifier configurations
US5336882A (en) * 1992-12-30 1994-08-09 Allen-Bradley Company, Inc. System for determining operational stability of a photoelectric control unit having a margin variable gain module
JP5305387B2 (ja) * 2007-12-25 2013-10-02 セイコーインスツル株式会社 光検出装置、及び画像表示装置
EP2512584B1 (en) 2009-12-15 2016-06-08 Alcon Research, Ltd Multi-spot laser probe
US8561280B2 (en) 2011-10-20 2013-10-22 Alcon Research, Ltd. Assembling a multi-fiber multi-spot laser probe

Also Published As

Publication number Publication date
EP4229368A1 (en) 2023-08-23
US20220110793A1 (en) 2022-04-14
CA3192082A1 (en) 2022-04-21
WO2022079536A1 (en) 2022-04-21
AU2021360283A1 (en) 2023-04-06
CN116322586A (zh) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220079673A1 (en) Surgical laser systems and laser devices
CN112789014B (zh) 眼科激光探针中的阻塞感测
US5873875A (en) Device for use in the laser treatment of biological tissue
US5312396A (en) Pulsed laser system for the surgical removal of tissue
JPH04500921A (ja) 目の手術のためのダイオードレーザ装置
JPH03139346A (ja) 外科用レーザ装置
JPH04183467A (ja) レーザ治療装置
US11432963B2 (en) Aligning multi-wavelength laser beams with cores of a multi-core fiber
JP2024501119A (ja) ファイバ端部と標的との間の距離を推定するための方法およびシステム
JP2023544876A (ja) デュアルゲインを用いたビーム検出
RU2293580C2 (ru) Лазерный медицинский аппарат
US20230414413A1 (en) Techniques for performing a safety test of a laser diode ophthalmic surgical apparatus
US20220354692A1 (en) Surgical laser system with illumination
SU447894A1 (ru) Способ операции на желчных пут х
JPS6129738B2 (ja)
WO2023178281A1 (en) Techniques for determining distance between a fiber end and a target
WO2023220403A1 (en) Method and system for estimating distance between a fiber end and a target
JPS6051900B2 (ja) 歯科医療用レ−ザ−ハンドピ−ス
Goldberg et al. Real time monitoring of laser ablation for treatment of Barrett’s Esophagus by Optical Coherence Tomography
RO126504A2 (ro) Modul laser adaptabil, pentru microscop oftalmic
ITRM20100603A1 (it) Dispositivo laser per la chirurgia.
JPH05220162A (ja) レーザ装置