JP2023541611A - 財布アセンブリ及び使用方法 - Google Patents

財布アセンブリ及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023541611A
JP2023541611A JP2023516188A JP2023516188A JP2023541611A JP 2023541611 A JP2023541611 A JP 2023541611A JP 2023516188 A JP2023516188 A JP 2023516188A JP 2023516188 A JP2023516188 A JP 2023516188A JP 2023541611 A JP2023541611 A JP 2023541611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wallet
card
biometric
pocket
registration key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023516188A
Other languages
English (en)
Inventor
シールズ,マイケル,ピーター
Original Assignee
トゥードゥー バイオ,エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US17/019,208 external-priority patent/US20200405028A1/en
Application filed by トゥードゥー バイオ,エス.エー. filed Critical トゥードゥー バイオ,エス.エー.
Publication of JP2023541611A publication Critical patent/JP2023541611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/18Ticket-holders or the like
    • A45C11/182Credit card holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C1/00Purses; Money-bags; Wallets
    • A45C1/06Wallets; Notecases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C15/00Purses, bags, luggage or other receptacles covered by groups A45C1/00 - A45C11/00, combined with other objects or articles
    • A45C15/06Purses, bags, luggage or other receptacles covered by groups A45C1/00 - A45C11/00, combined with other objects or articles with illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • G06K19/0718Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor the sensor being of the biometric kind, e.g. fingerprint sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/18Devices to prevent theft or loss of purses, luggage or hand carried bags
    • A45C13/185Devices to prevent theft or loss of purses, luggage or hand carried bags of purses, money-bags or wallets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C1/00Purses; Money-bags; Wallets
    • A45C1/06Wallets; Notecases
    • A45C2001/065Wallets; Notecases combined with card holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/002Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/18Ticket-holders or the like
    • A45C11/182Credit card holders
    • A45C2011/186Credit card holders with protection from unauthorised reading by remotely readable data carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明は、財布アセンブリに関し、この財布アセンブリは、登録キーと共に使用するための財布と、指紋センサを備えた生体認証機能付きカードと、を備え、生体認証機能付きカードは、電気接触パッド又はEMVを有し、登録キーは電池、及び生体認証機能付きカードの電気接触パッドと接続するための電気接触パッドを有し、財布は、第2の固定位置に登録キーの一部分を導くようになっており、生体認証機能付きカードの電気接触パッドは、登録キーの電気接触パッドと電気的に接触し、パッド間の接触は、電池から電力を供給して指紋センサを作動させるようになっており、またこの財布アセンブリは、指紋センサを介して入力された指紋証印を保存するための生体認証機能付きカードメモリを備える。

Description

優先権の主張及び参照による組み込み
本出願は、2020年9月12日に出願された米国特許第17/019,208号の一部継続であり、該文書は2019年9月6日に出願されたPCT米国特許第19/50093号の一部継続であり、該文書は2018年9月7日に出願された米国特許出願第16/125,482号の一部継続であり、該文書は2018年12月27日に出願された米国仮特許出願第62/781,458号の利益を主張し、該文書は2018年5月9日に出願された米国仮特許出願第62/669,281号の利益を主張し、該文書は2017年9月18日に出願された米国仮特許出願第62/559,785号の利益を主張し、該文書は2017年9月12日に出願された米国仮特許出願第62/557,261号の利益を主張する。本出願は、米国特許第10,395,087号、同第10,390,197号、同第10,389,711号、同第10,387,634号、同第10,366,296号、同第10,343,650号、同第10,339,291号、同第10,331,867号を参照により組み込む。
発明の分野
本発明は、広く製造アイテムに関する。特に、非接触型の、生体認証機能付きの、又は非接触型で生体認証機能付きのクレジットカードなどのクレジットカードを保持するための財布が提供される。
発明の背景
当技術分野では、百年以上に渡り、マネークリップがよく知られている。その一例が、米国特許第1,899,753号に記載されており、この特許では、ドル紙幣をはさむことができる単純な金属製クリップが示されている。この’753特許は、先行技術によるマネークリップのよくある失敗を開示している、即ち、紙幣又はクレジットカードをはさむ唯一の手段は、U字形の金属製クリップによって一般的にもたらされるバネ圧である。そのようなマネークリップでの紙幣又はクレジットカードの振動又は摩耗により、紙幣又はクレジットカードがマネークリップから容易に外れる。
米国特許第6,357,084号では、紙幣及びクレジットカードの全長に渡ってそれらを一般的に非効果的に束ねるバンドを提供することによって、先行技術によるマネークリップの安全性を改善しようと試みている。米国特許7,640,632号は、束ねられたクレジットカードの短辺に渡って追加のベルトを備えることにより、そのコンセプトを継承している。
上述のように、そのようなアイテムを固定するためのバネ圧を提供するために金属部品間に単一の不変の幅を使用する、先行技術によるマネークリップ及びクレジットカードホルダでの別の同じぐらい重要な問題。1枚又は複数枚のクレジットカードを同じ安全さではさむはるかに高い能力を備えたマネークリップ機能を提供できるデバイスが必要である。
更に、先行技術でのマネークリップは、単純なマネークリップに計算機を組み合わせた米国特許第4,768,648号に記載されているものを除いて、機能が限定されている。
本発明の様々な目的及び利点が、説明及び例として本発明の特定の実施形態を記載する添付の図面と共に以下の説明を理解することにより、明らかになるであろう。本明細書と共に提出される図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の例示的な実施形態を含み、本発明の様々な目的及び特徴を図示する。
発明の概要
本発明は、生体認証機能付き財布アセンブリの実施形態、及び登録キーと共に使用するための生体認証機能付き財布アセンブリの実施形態を含む。
一実施形態では、財布アセンブリは、登録キーと共に使用するための財布と、指紋センサを備えた生体認証機能付きカードであって、非接触型通信用である、生体認証機能付きカードと、を備え、生体認証機能付きカードは、第1の対向縁部及び第2の対向縁部を有し、第1の対向縁部は第2の対向縁部よりも長く、生体認証機能付きカードは、電気接触パッド又はEMVを有し、登録キーは電池、及び生体認証機能付きカード電気接触パッドと接続するための電気接触パッドを有し、財布は、指紋センサにアクセス可能にするように、財布内の第1の固定位置で生体認証機能付きカードを収容するようになっており、財布は、財布内の第2の固定位置に登録キー一部分を導くようになっており、第1及び第2の固定位置では、生体認証機能付きカード電気接触パッドは、登録キー電気接触パッドと電気的に接触し、パッド間の接触は、電池から電力を供給して指紋センサを作動させるようになっており、またこの財布アセンブリは、指紋センサを介して入力された指紋証印を保存するための生体認証機能付きカードメモリを備える。
実施形態によっては、生体認証機能付きカードは、財布内のポケットに収容され、ポケットには、指紋センサを物理的に露出させる窓が付いている。実施形態によっては、財布は、左側及び右側を有する二つ折り財布として構成され、右側は、生体認証機能付きカードを保持し、非接触型通信ができる他のカードは保持しないようになっており、左側は、非接触型通信ができるカードを含む他のカードを保持するようになっている。実施形態によっては、財布右側にある生体認証機能付きカードと財布右側の近くにあるNFCデバイスとの間での通信を可能にするために、財布右側に組み込まれるRFID遮断手段はなく、財布左側に挿入されたカードとの通信を遮断するために、財布左側にはRFID遮断手段が組み込まれている。実施形態によっては、財布は折りたたまれ、左側ポケットは右側ポケットの向かい合わせにあり、財布外面が露出される。実施形態によっては、登録キーは「T」字形をしており、財布に挿入されると、登録キー肩部が、生体認証機能付きカード第2の対向縁部のうちの一方に近接する。実施形態によっては、財布外部にスリーブが折り曲げ可能に取り付けられ、このスリーブは、非接触型カードを保持するようになっており、この非接触型カードは、非接触型カードと近接するNFCデバイスとの間の通信が、財布左側にあるRFID遮断手段によって遮断されないように、財布から旋回して離れることができる。
実施形態によっては、財布は、表カバーと裏カバーとの間に複数のポケットページを有する多ページ財布として構成される。実施形態によっては、財布は、カバーのうちの一方の中にRFID遮断手段を備える。実施形態によっては、第1のポケットページは生体認証機能付きカードを保持するようになっており、第1のポケットページは、生体認証機能付きカード指紋センサを露出させるための窓を有しており、それにより、第1のポケットページを財布の残りの部分から遠ざけるように動かすと、NFCデバイスとの通信が可能になり、指紋センサを指で押すと、指紋証印を照合するための試験が可能になるようになっている。実施形態によっては、NFCデバイスと財布の残りの部分の中の非接触型カード及び生体認証機能付きカードとの通信は、RFID遮断手段によって遮断される。実施形態によっては、財布の残りの部分から第1のポケットページを遠ざけるように動かすことは、それらの間の離隔距離を維持するようにそれらの間に指をはさむことによってなされる。実施形態によっては、1つ又は複数の他のポケットページが、第1のポケットページの機能を再現している。実施形態によっては、n番目のポケットページは、非接触型カードを保持するようになっており、財布の残りの部分からn番目のポケットページを遠ざけるように移動させると、NFCデバイスとの通信が可能になり、同時に、NFCデバイスと財布の残りの部分との間の通信はRFID遮断手段によって遮断されるようになっている。実施形態によっては、財布は、底部プレートを掛け金と結合する一つの端部の近くにバネクリップを有するてこ財布として構成される。実施形態によっては、バネクリップは、底部プレートとバネクリップとの間に生体認証機能付きカードを保持する。実施形態によっては、バネクリップは、生体認証機能付きカードとバネクリップとの間に登録キーを保持する。実施形態によっては、掛け金は、指紋センサにアクセスするために底部プレートから離される。実施形態によっては、指紋センサへのアクセスは、掛け金内の穴を介して行われる。実施形態によっては、登録キーは、財布に挿入されるとき、生体認証機能付きカードの長さ方向に垂直に挿入される。
別の実施形態では、財布アセンブリは、左側が右側の上部にくるように折りたためる二つ折り財布と、左側におけるRFID遮断手段を含み、そして右側におけるRFID手段は含まず、右側ポケット内の非接触型カードを1枚のみと、1つ又は複数の左側ポケット内の1枚又は複数枚の非接触型カードと、を含み、財布左側が財布右側の上部にあるとき、近接するNFC又はPOSデバイスとの非接触型カード通信は発生せず、財布左側が少なくとも指の幅だけ財布右側から離れており、財布右側がNFC又はPOSデバイスに面しているとき、右側ポケットにある非接触型カードのみが、近接するNFC又はPOSデバイスと通信する。ここで及び本明細書の他の箇所で、財布左側と財布右側は、逆であってもよい。
実施形態によっては、財布が折りたたまれると、左側ポケットは右側ポケットの向かい合わせになり、財布外面が露出される。実施形態によっては、財布は更に、財布外部に折り曲げ可能に取り付けられたスリーブを備え、このスリーブは、非接触型カードを保持するようになっており、この非接触型カードは、非接触型カードと近接するNFC又はPOSデバイスとの間の通信が、財布左側にあるRFID遮断手段によって遮断されないように、折りたたまれた財布から旋回して離れることができる。
別の実施形態では、財布アセンブリは、表カバー、裏カバー、及びそれらのカバーの間に結合された複数のポケットページを含む財布と、財布表カバー内のRFID遮断手段と、を備える。
実施形態によっては、第1のポケットページは、1枚の非接触型カードを保持するようになっており、他のポケットページは、他の非接触型カードを保持するようになっており、第1のポケットページを財布の残りの部分から遠ざけるように動かすと、近接するNFC又はPOSデバイスが第1のポケットページ内の非接触型カードとのみ通信できるようになる。実施形態によっては、財布は、残りのポケットページに積み重ねられた財布カバーを含む。実施形態によっては、財布の残りの部分から第1のポケットページを遠ざけるように動かすことは、それらの間に指をはさむことによってなされる。実施形態によっては、第1のポケットページ以外の非接触型カードを含むn番目のポケットページは、第1のポケットページ及びその非接触型カードの機能を再現することがある。
図面の簡単な説明
閉位置にある本発明のホルダの上面斜視図である。 本発明のホルダの側面斜視図である。 図1の本発明の側面図側面斜視図である。 ノッチがラッチングするまでラッチプレートが持ち上げられた状態の図3のホルダである。 ラッチプレートがラッチから解放された状態の図4のホルダである。 ラッチプレートが図2に示す開位置まで動かされた状態の図5のホルダである。 クレジットカード及び紙幣を底部プレートとバネ接点との間に挿入することができるように、ラッチプレートがバネを開ける方向に押された状態の、図6のホルダである。 ラッチプレートが解放され、図4の部分的にラッチされた位置まで戻った状態の、図7のホルダである。 ラッチプレートが図1の完全に閉じた位置まで戻った状態の、図8のホルダである。 本発明のホルダの底部プレートの底面図である。 本発明のホルダの底部プレートの上面斜視図である。 バネプレート用の挿入スロットが示されるように、切り取り内部図で示される図11の底部プレートである。 本発明のホルダのラッチプレートの上面図である。 本発明のホルダのラッチプレートの側面図である。 本発明のホルダのバネプレートの上面図である。 本発明のホルダのバネプレートの上面図である。 本発明のホルダのバネプレートの底面図である。 図1のホルダを上面図で示す。 図1のホルダを上面斜視図で示す。 図1のホルダを端部図で示す。 図1のホルダを底面傾斜図で示す。 図1のホルダを底面斜視図で示す。 図1の本発明のホルダの底面図であり、切り取り縁部を破線で示している。 図23の本発明のホルダの上部部分を、はめ合う切り抜き部分に収容するための開口部を備えた、携帯電話ケースの上面図である。 図24の切断面40aである。 図24の携帯電話ケース内の開口部にはめこまれた図23のホルダである。 図26のアセンブリの側面図であり、携帯電話は携帯電話ケース内に固定されて、それによって本発明のホルダが携帯電話ケースの床に固定され、本発明のホルダのホルダ部分が、携帯電話及び携帯電話ケースのアセンブリの背面に提示されている状態である。 図24の携帯電話ケース、及び図26に示すような本発明のホルダを置き換えるための挿入物の上面図である。 図28の挿入物の上面図であり、ベースと拡張可能プレートとに分離されている。 図27の携帯電話ケース及び携帯電話であり、図29の挿入物の拡張可能プレートから支持されて示されている。 図27のアセンブリであり、ラッチプレートが、図30の挿入物の拡張可能プレートによってもたらされる支持と同様の支持をもたらすようにラッチが外された状態で示されている。 図26の本発明のホルダ及び携帯電話ケースの代替の実施形態であり、上面斜視図において、組み合わされた底部及びバネプレートが、バネプレート及び底部プレートの構造及び機能を組み込むように適合されており、携帯電話ケースには、この組み合わされた底部及びバネプレートを収容するための2つの開口部が設けられている。 図32のホルダのアセンブリを示し、組み合わされた底部及びバネプレートが、携帯電話ケースの開口部内に固定された状態である。 図32のホルダの実施形態を背面斜視図で示し、ホルダが、携帯電話ケースと係合しており、ラッチプレートが図30の拡張可能プレートの支持と同様の支持をもたらすようにラッチが外された状態で、紙幣及びクレジットカードを保持している状態である。 目に見えるタッチスクリーンディスプレイを支持するハウジングをラッチプレート内に埋め込んだ、本発明のホルダの狭い実施形態の上面図であり、このハウジング及びタッチスクリーンディスプレイは、ハウジング内の回路及びマイクロプロセッサに電気的に接続されて、それ自体で動作可能であるか又は携帯電話と無線通信する、典型的なスマートウォッチの機能を備えている。 本発明のホルダから分離された図1のラッチプレートの上面図であり、図35のスマートウォッチも、本発明のホルダのラッチプレートの全ての形態に組み込むことができることを示す目的のみのためのものである。 携帯電話と無線通信している図35及び図36の本発明のホルダの図であり、これは、セルタワーとの無線通信である。 携帯電話と無線通信している図35~図37のホルダ/ウォッチの実施形態のハイレベル図である。 携帯電話をラッチプレートに組み込んでいる図35~図37のホルダの実施形態のハイレベル図である。 図24と同様の矩形の携帯電話ケースの背面斜視図であり、そのような携帯電話ケースにホルダ1を組み込んでいる様子を更に示している。 図35~39のマイクロプロセッサデバイスを組み込んだ任意の構成のクレジットカード又は紙幣ホルダのハイレベル図であり、このホルダは近距離無線通信対応のクレジットカードと直接的に若しくは間接的に無線通信するか、又は、この構成では、前述のホルダに固定された前述の近距離近距離無線通信対応のクレジットカードが、携帯電話と無線通信する。 電池を保持するように適合されたてこを示す。 バネプレートに取り付けられた図42のてこを示す。 図42の電池及びてこと共に使用される電源ケーブルを示す。 NFC又はBluetoothデバイスを保持するように適合されたてこを示す。 生体認証機能付きてこ財布に含まれる構成要素及び機能のブロック図を示す。 生体認証機能付きてこ財布と共に使用するための生体認証機能付きてこを示す。 図47Aのてこの上面図を示す。 図47Aのてこの底面図を示す。 ベースに取り付けられた図47Aのものと同様の生体認証機能付きてこを示す。 端末と通信している生体認証機能付きてこ財布を示す。 3つの層を含む生体認証機能付きてこを示す。 図48Aの生体認証機能付きてこの上部層を示す。 図48Aの生体認証機能付きてこの中間層を示す。 図48Aの生体認証機能付きてこの底部層を示す。 てこ及びベースを組み込んだ基本財布を示す。 てこ及びベースを組み込んだ高級財布を示す。 高級財布及び最高財布で利用可能なメニュー又はスクリーンショットを示す。 てこ及びベースを組み込んだ最高財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーを使用する第1の財布の動作を説明するフローチャートを示す。 登録キーを使用する第1の財布の動作を説明するフローチャートを示す。 登録キーを使用する第1の財布の動作を説明するフローチャートを示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布及びその財布の使用を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。
発明の詳細な説明
必要に応じて、本発明の詳細な実施形態が本明細書で開示される。しかしながら、開示される実施形態は、本発明の単なる例に過ぎず、本発明は様々な形態で具現化されることがあることを、理解されたい。従って、本明細書に開示される特定の構造上の及び機能上の詳細は、限定するものとして解釈されるべきではなく、単に、請求項の基礎として、且つ本発明を実質的に任意の適切な細部構造で様々に活用するために、当業者に教示するための代表的な基礎として、解釈されるべきである。
本発明は、以下に続く関連図及び文章から明らかなように、複数の実施形態で説明される。
図1は、クレジットカード、現金、及び財布に保持されることがある類似のアイテム用の本発明のホルダを示す。この図は、閉位置にある本発明のホルダ1の上面斜視図を示しており、この図では底部プレート2、ラッチプレート3、及びバネ手段4が示されており、バネ手段4は、ピン止めされたヒンジ接続においてラッチプレート3に接続しており、ヒンジ接続は、ラッチプレート3の第1の端部にあるシリンダー10と、ラッチプレート3がシリンダー10の周りに図1に示す閉位置から図2に示す開位置まで回転できるようにする旋回軸を提供する真っ直ぐな金属ピン13を備えた2つの整列したピンシリンダー12と、を備える。ラッチプレート3は、底部プレート2から上方に延びるラッチ片5と解放可能にラッチする下向きのラッチ片9を備えた第2の端部を含む。バネ手段4は、バネ鋼の平坦なプレートのV字形を含み、接触部分に遠位縁部を形成する2つのピンシリンダーを備え、遠位縁部は、近位縁部4aの接続部が底部プレート2の平面に対して回転不能に固定されていることにより、底部プレート2の上面に対して強く押されている。近位縁部が底部プレート2の平面に構造的に固定されているので、V字形のバネ手段4により、接触部分が、遠位縁部において底部プレート2の上面に対して強く押されることになる。図1及び図2に示すバネ手段4の一実施形態では、バネプレートが、以下で説明するように底部プレート2内に形成された本体スロットに挿入された後、バネプレートはバネ手段4の近位縁部を固定する。
この説明より、底部プレート2の平面に対して回転不能に固定されている近位縁部4aの接続を、多くの方法で実現できることが、明らかであろう。そのような態様の1つを以下に説明する。即ち、底部プレートは単一の金属プレートから形成され、近位縁部4aは、前述の近位縁部4aを溶接することにより、底部プレート2の平面に対して回転不能に固定される。別のそのような方法は、バネ手段4の近位縁部4aからの金属の又は他の延長部を設け、それにより、その延長部を、リベットにより固定するか又は底部プレート2内に埋め込んで、近位縁部4aの所望の固定を実現可能にすることであり得る。
同様の検討において、バネ手段4は、バネ鋼の単一のV字形の薄いプレートとは違う代替の実施形態から形成されることがある。例えば、バネは、湾曲した形状をしていることがある。例えば、バネは、半円形状又は略半円形状などの湾曲した形状をしていることがある。例えば、バネは、「V」字形を描く端部を備えたコイルバネであり得る。例えば、バネは、略半円形状を描く端部を備えたコイルバネであり得る。例えば、バネはほぼ平坦な又は平坦なバネであり得る。
特定の代替のバネの実施形態では、バネ手段4は、部分4bに相当する2つのプレートを使用して形成されることがある。これらのプレートは、渦巻きばねによって接合されて、略V字形バネ手段を有するという所望の機能を実現することができ、このバネ手段の遠位側は、ラッチプレート3の上側表面と接触して、バネ手段4の接触部分を底部プレート2の上面から上方に持ち上げるという本発明の目的を達成する。
図2は、ラッチプレート3の上面とバネ手段4のV字形バネの下部との間に、界面3/4が形成されている様子を示す。クレジットカード及び紙幣を保持するために設けられたバネ手段に関する従来技術の欠点の1つは、ユーザがバネ手段を開くためのてこの補助がないことである。本発明では、ユーザが、バネ手段4と共に形成された旋回ヒンジ接続部の周りにラッチプレート3を回転させ続け、その結果、バネ手段4の遠位縁が、底部プレート2の上面に対して押されている位置から持ち上げられ、これは、クレジットカード及び紙幣を底部プレート2の上面上の所定位置に固定するようにラッチするプレートを、底部プレート2の上面から遠ざかるようにバネ手段4の接触部分を持ち上げるためのてこに変えることによりもたらされる機械的利点によるものであり、その結果、クレジットカード及び紙幣を容易に挿入することが、その挿入を行うためにバネ手段4と格闘することなくできることを、図2が示している。図3~図9は、本発明のホルダがこれらのステップを実施する様子を示している。
図3は、図1の本発明のホルダ1の側面図側面斜視図であり、ラッチプレート3が、ラッチ片9によって底部プレート2のラッチ片5と係合している様子を示す。バネ手段4の接触部分は、シリンダー12において底部プレート2の上面に対して押されて示されている。破線60は、封入可能な小銭入れを、底部プレート2の底面に取り付けることができることを示している。
図4は、ラッチプレート2が、ラッチ片9及び5のノッチがラッチングするまで持ち上げられた状態の、図3のホルダ1である。
図5は、ラッチプレート3が、ラッチ片5とのラッチ係合から解放されたラッチ片9を有している状態の、図4のホルダ1である。
図6は、ラッチプレート2が図2に示す開位置まで動かされた状態の図5のホルダ1であり、ユーザは、方向16にラッチプレート2を押して、バネ手段4の接触部分が、底部プレート2の上面から持ち上がるようにする。
図7は、ラッチプレートがバネ開き方向16aに押され、底部プレート2の上端部が方向16bに押され、その結果、クレジットカード18及び紙幣17を底部プレートとバネ手段4の接触部分との間に挿入できる状態の図6のホルダ1である。なお、クレジットカード18及び紙幣17は、バネ手段4の接触部分と干渉することなく、底部プレート2の上面上に挿入可能であり、上面上で支持されている。本発明のホルダ1のこの位置は、クレジットカード18及び紙幣17を本発明のホルダ1から容易に取り出すことができる位置でもある。ラッチプレート3を底部プレート2に接続するラッチの別の実施形態では、ラッチプレート3の下面が、カード17又は紙幣18の上面のより近くに固定されるように、片5及び9が、図7に示したものと同様の、比較的に垂直な噛み合うノッチを有することがある。
再び図7を参照して、ラッチプレート3が完全に開いた位置にあると、クレジットカードは、誤って左にスライドしホルダから外れることがないことに、留意されたい。クレジットカードは、右に又は上方にスライドしてホルダから外れることはない、というのも、バネ手段4がその動きを妨げるからである。しなやかな紙幣17は、容易に上方に持ち上げることができ、且つ、図面に入る方向又は図面から出る方向に、即ち、ホルダの側面から、取り出すことができ、これにより、左右にスライドして外れる可能性を排除しながら、容易にアクセスできる。
図8は、ラッチプレート3が解放され、経路19を経て図4の部分的にラッチされた位置に戻った状態の、図7のホルダ1である。
図9は、ラッチプレート2が図1の完全に閉じた位置まで戻った状態の、図8のホルダである。この位置は、二重の安全性を提供する。まず、バネ手段4の接触部分は、クレジットカード18及び紙幣17の上面に対して強く押されて、それらを底部プレート2の上面に固定し、ラッチプレート3は、クレジットカード18及び紙幣17の上面を覆い、ラッチプレート3の下面と底部プレート3の上面との間にラッチスペースを生成し、そのスペース内で、クレジットカード18及び紙幣17はしっかりと保持される。
図10及び図11は、本発明のホルダ1の底部プレート2の、それぞれ底面図及び上面斜視図である。ここで、底部プレート2は、元の厚さ3a(図12)を有しており、この厚さの中に、バネプレート30(図15~図17)を挿入し固定するための手段を提供するためのくぼみ及びスロットが形成されており、バネ手段4の近位端部4aがバネプレート30に固定され、それによって、バネ手段4の近位縁部と底部プレート2の平面との間に回転不能な接続部が形成される。
くぼみ21及び28(それぞれ部分21a及び28aの反対側)が、底部プレート3の下面に形成されており、それらは、スロット25及び26を介して、くぼみ22及び23(それぞれ部分22a及び23aの反対側)と合わさり、それらに接続する。スロット及びくぼみのこの構成により、平坦な鋼プレートを、方向29aに強行軍26に挿入し、引き続いて方向29bにスロット25を通して挿入し、その後、方向29cにくぼみ28の中へと延在させることができる。その行為を行った後、平坦な金属プレートは、バネ手段4の近位端部の位置を固定するために、底部プレート2内にしっかりと取り付けられる。
図12は、図11の断面図である。
図13及び図14は、好ましくはポリマー製の中実のボディ3aを有する、本発明のホルダのラッチプレート3の、それぞれ上面図及び側面図である。より好ましくは、ボディ3aのポリマーは、炭素繊維又は適切な金属を含み、その結果、底部プレート2内に配置されたバネプレートと組み合わさって、本発明のホルダ内に固定されたクレジットカードは、バネプレート及びボディ3aの中身によってもたらされる金属干渉のおかげで、近距離無線通信によってハッキングされる可能性がなくなるはずである。これは、一般的にはRFID保護と呼ばれる。
図15、図16、及び図17は、本発明のホルダのバネプレート30の、それぞれ上面図及び底面図であり、バネ手段4は、V字形の近位及び遠位側4bと、接触部分にあるシリンダー12と、平坦な金属プレート31の上部縁部に固定された近位縁部4aと、を含み、平坦な金属プレート31は、上述のように、底部プレートのくぼみ及びスロットの構成の中に挿入されるように適合されている。
開口部4dが設けられており、これにより、本発明の携帯電話の実施形態において、ユーザが携帯電話で通話する際に、ユーザが人差し指の側面又は先端を挿入して、支持できるようになる。
図18、図19、図20、図21、及び図22は、図1のホルダを、それぞれ上面図、上面斜視図、端部図、底面傾斜図及び底面斜視図で示す。
図23は、図1の本発明のホルダの底面図であり、底部プレート3の切り取り縁部を破線で示している。
図24は、図23の本発明のホルダ1の上部部分を収容するための開口部44及び嵌合する棚状突起43を備えた、側壁41及び床42を有する、携帯電話ケース40の上面図である。図25は、図24の切断面40aであり、嵌合する棚状突起43及び開口部44を示している。開口部44の周縁には、凸状の又は凹状の表面が交互に設けられることがあり、それにより、底部プレート2の外部縁が、それぞれ凹状又は凸状に形成されて、ケース40にスナップ嵌めされることがある。更に、前述の周縁は、丸みを帯びていることがあり、底部プレート2の外側縁部としっかりと係合するように、エラストマーの表面を備えていることがある。
図26は、図24の携帯電話ケース40内の開口部に、界面27/43において嵌まっている、図23のホルダ1である。
図27は、図26のアセンブリの側面図であり、携帯電話(図示されていないが、ケース40に完全に収容されている)が携帯電話ケース40内に固定されて、それによって本発明のホルダ1が携帯電話ケース40の床に固定され、本発明のホルダ1のホルダ部分が、携帯電話及び携帯電話ケースのアセンブリの背面に提示されている状態であり、これにより、クレジットカード18及び紙幣17をユーザの携帯電話の裏面に固定することができる。
図28は、図24の携帯電話ケース40、及び図26に示すような本発明のホルダ1を置き換えるための挿入物45の上面図を示す。
図29は、図28の挿入物45の上面図であり、ベース46と拡張可能プレート47とに分離されている。
図30は、図27の携帯電話ケース40及び携帯電話であり、図29の挿入物45の拡張可能プレート47から支持されて示されており、拡張可能プレートは、下側の自由縁部において、滑らかな表面上でのスライドに抵抗するための摩擦係数の高いエラストマーの表面材料をそこに組み込んでおり、且つ、携帯電話ケースの裏面から離れる方向の回転を90度以下に制限するようになっている。
図31は、図27のアセンブリであり、ラッチプレート2が、図30の挿入物45の拡張可能プレート47によってもたらされる支持と同様の支持をもたらすようにラッチが外された状態で示されている。
図32は、図26の本発明のホルダ及び携帯電話ケースの代替の実施形態であり、上面斜視図において、組み合わされた底部及びバネプレート2130が、バネプレート30及び底部プレート2の構造及び機能を組み込むように適合されており、携帯電話ケース40’には、この組み合わされた底部及びバネプレートを収容するための2つの開口部が設けられている。
図33は、図32のホルダのアセンブリを示し、組み合わされた底部及びバネプレート2/30が、携帯電話ケース40’の開口部内に固定された状態である。この実施形態は、図33に示した本発明のホルダが、ケース40’から取り外されたときに、ケース40’内の開口部を覆うように適合された、図29の挿入物45に似た相補形の部品も含む。
図34は、図32のホルダの実施形態を背面斜視図で示しており、ホルダが、携帯電話ケース40’と係合しており、ラッチプレート3が図30の拡張可能プレートの支持と同様の支持をもたらすようにラッチが外された状態で、紙幣及びクレジットカード17を保持している状態である。
図35は、幅の狭い底部プレート2narrowと、目に見えるタッチスクリーンディスプレイ52を支持するハウジングをラッチプレート内に埋め込んだ幅の狭いラッチプレート3narrowとを有する、本発明のホルダの幅の狭い実施形態の上面図であり、このハウジング及びタッチスクリーンディスプレイは、ハウジング内の回路及びマイクロプロセッサに電気的に接続されて、それ自体で動作可能であるか又は携帯電話と無線通信する、典型的なスマートウォッチの機能を備えている。
図36は、本発明のホルダから分離された図1のラッチプレートの上面図であり、図35のスマートウォッチも、本発明のホルダのラッチプレートの全ての形態に組み込むことができることを示す目的のみのためのものであるが、そのディスプレイ52は、方向55にサイズを増やすことができ、スペーサーポスト又はフランジによって部分54内のバネ手段4との接触から保護することができるので、ディスプレイ52がバネ手段4と接触することはない。
図37は、携帯電話C1と無線通信しているホルダ/ウォッチとしての図35及び図36の本発明のホルダの図であり、これは、セルタワーとの無線通信である。
図38は、携帯電話と無線通信している図35~図37のホルダ/ウォッチの実施形態のハイレベル図である。この携帯電話は、マイクロプロセッサMPの制御プログラム下で動作し、且つセルラー、WiFi、及びBluetooth規格によって無線通信するための手段を有する、標準的なタッチスクリーン又は類似のディスプレイ及び感圧式ボタンインターフェースを備える。
ホルダ/ウォッチは、マイクロプロセッサMPの制御プログラム下で同様に動作すること、及びBluetooth(又は、他の適切な)規格によって携帯電話と無線通信するための手段を有すること、を備える。ホルダ/ウォッチは、独立して(携帯電話との通信なしに)又は依存して(携帯電話と通信して)動作し、現在のスマートウォッチの全ての機能、例えば、携帯電話で発生した電子メール若しくはメッセージの受領又はアラームの、音又は振動による通知、健康増進のためのGPS座標の追跡、携帯電話上でのソフトウェア又はアプリケーションの操作の結果などの、携帯電話から送信されるデータのホルダ/ウォッチでのデータ表示、などを実施することがある。
図39は、携帯電話をラッチプレートに組み込んでいる図35~図37のホルダの実施形態のハイレベル図であり、スマートウォッチの代わりに、携帯電話が上述の支持ハウジング内に提供されている。
図40は、図24と同様の矩形の携帯電話ケースの背面斜視図であり、そのような携帯電話ケースにホルダ1を組み込んでいる様子を更に示している。破線の輪郭は、本発明のスマートウォッチ51のフォームファクタを本発明のホルダに組み込むことができる大まかな表面領域を示している。携帯電話用の電力は、通常、回路の残りの部分のフォームファクタに比べてかなりの大きさの電池によって供給され、これにより、本発明のホルダの底部プレートが、ラッチプレートと底部プレートとの間に形成された適切な配線及び電気接続を有する、携帯電話(又はスマートウォッチの実施形態)用の給電電池を含むように適合されていることが好ましい。
スマートウォッチの機能を通貨又はクレジットカードの本発明のホルダに組み込むことは、ある点では、同じ機能を実現するためのハウジング及びタッチスクリーンを備えたウォッチバンドを装着することの改善である。ユーザは、手首上にある慎重な扱いを要する構成要素を危険にさらす必要がなく、代わりに、貴重なクレジットカード及び現金と共にホルダ/ウォッチをポケットに入れて運ぶ。スマートウォッチの健康増進の側面は、ユーザの腕の動きを記録するのではなく、実際の全身の動きのみを記録するという点で、より正確である。
着脱可能な矩形の携帯電話ケースの支持プレートの表面から外に延びるクレジットカードホルダ又は紙幣クリップの組み込みという本発明の概念の広さは、特定の説明によって制限されない、即ち、支持プレートの実質的に平坦な表面であって、その平坦な表面から外へ向かうクリップ又はホルダを支持する実質的に平坦な表面、を有する任意のクレジットカード又は紙幣のクリップ又はホルダは、本明細書を使用して、底部プレート2などのプレートに固定されるか、又は本明細書で説明するように携帯電話ケースの背面に他の態様で接着若しくは固定されるように適合させることができる、ことが理解されよう。
本発明のホルダへのスマートウォッチの組み込みという本発明の概念の広さは、支持プレートの表面から外に延びる任意のカードホルダ又は紙幣クリップにまで及び、前述の支持プレートをタッチスクリーン式スマートウォッチのハウジング及び回路に固定するのに十分な幅及び構造的な奥行きに前述の支持プレートを適合させることにまで及ぶことが、更に理解されよう。例えば、前述のスマートウォッチは、上記の説明によって、底部プレート2又はラッチプレート3に組み込むことができる。
上述した従来技術によるクリップは、同様に本明細書により、クリップ又は類似の構造的な特徴がクレジットカード又は紙幣を保持するように延びる支持プレートを厚くすることにより、スマートウォッチを組み込むように適合されることがある。
図41は、セキュリティシステム80のハイレベル図であり、セキュリティシステム80は、近距離無線通信可能なクレジットカードであるNFCクレジットカード、及び近距離無線通信可能な認可デバイスであるNFC業者/エントリーとNFCクレジットカードとの間の無線通信、を伴って実行されるトランザクションの、追加の実質的にハッキング不可能なレベルのセキュリティを有する。以下は、セキュリティシステム80に関連した技術の説明である。
近距離無線通信(NFC)デバイスは、NFC読み取りデバイスのすぐ近くに持ってこられる手持ち型のアイテム(一部のものは紙のチケット程も小さい)に組み込まれた安全な集積回路(又はその機能的均等物)によって、商品及びサービスの支払い及び/又は提供者による配達への、容易に可搬できるアクセスを提供する。場合によっては、NFCデバイス及び読み取り器の悪用に対する高度なセキュリティが利用可能であることがある。デジタルシステムにおけるセキュリティは、ハードウェア要件と、計算能力と、メモリと、アクセス、送信、及びセキュリティのアルゴリズムの計算に必要とされる許容時間と、のバランスを取ることがある。場合によっては、時間は、消費者の購買を制御するセキュリティシステムにとって、重大な制約となる。例えば、消費者は、デジタル的にセキュリティ保護されたトランザクションを介して買い物をする際の又は商品若しくはサービスを得る際の時間遅延に対して不寛容であることがある。
可搬型で手持ち型のコンピュータデバイスは、かなりの処理能力を含むことがあり、ローカルのトランザクションを締めくくるために近距離無線通信能力と組み合わさった場合、それらは消費者の購入方法に重要な追加をもたらす。そのようなデバイスには、トランザクション提供エンティティ(携帯セルラー電話、iTouch、iPhone、及びiPad)などのWiFi対応データデバイス、携帯型コンピュータタブレット、及びセルラー通信対応ラップトップコンピュータなど)のPOS端末において金銭的なトランザクションを行い販売を処理するための、近距離無線通信(NFC)機能に対応したモバイル通信デバイスが含まれることがある(本明細書では対応デバイス(Enabled Device)と呼ばれる)。
対応デバイスは、CPU、メモリ、及び入出力回路を備えたマイクロプロセッサを有することがあり、これらは、対応デバイスとリモートの通信相手との間の無線通信を実現するために、無線通信構成要素及びローカルのユーザインターフェースと効果的に接続するための、1つ又は複数の制御プログラムの下で動作する。
リモートの通信相手とは、直接的なピアツーピアの通信セッションにおける、対応デバイスのユーザからテーブルをはさんだ向かい側の無線通信デバイスであり得る。また、リモートの通信相手とは、対応デバイスのユーザからは地球全体をまたがるクレジットカードサーバーシステムであることもあり、この場合、対応デバイスは、セルラー通信タワー又はリンクと無線通信し、その後、間接的な通信セッションのためのクレジットカードサーバーシステムとのインターネット接続へとルーティングされる。
更に、リモートの通信相手とは、店舗内のローカル販売処理コンピュータサーバーシステムであることがあり、この場合、対応デバイスのユーザは、ローカルのNFC読み取り器と直接的に無線通信し、この読み取り器は、次いで、業者の店舗の販売処理販売コンピュータシステムにリンクされる。本明細書で使用される場合、リモートの通信相手とは、対応デバイスと直接的に又は間接的に通信できる、音声又はデータの、受信者又は送信者のいずれかを含む。リモートの通信相手のこれらの具体的な例は、リモートの通信相手の定義を限定することを意図したものではない。
NFCユーザ・スマートカード・アーキテクチャは、セキュリティプロトコルRSA、ECC、DES、及びAES用のコプロセッサを組み合わせ、Java Open Platform及びMULTOSを含むオペレーティングシステムの実装を可能にする。しかしながら、NFCユーザカードのプロセッサ回路によって実行される機能は、適切に修正された又はより高機能のコンピュータチップ及びプロセッサのプロセッサ回路に組み込まれることがある。
多くの高度なセキュリティ及び暗号化方法が当技術分野で利用可能であるが、実際に使用されるNFCデバイス及び読み取り器の要件を満たすセキュリティ方法は、周知の工業規格並びに手持ち型デバイスの機能及び構造によって制限される。現在、NFC通信が、携帯型の又は無線式の通信デバイス(セルラー電話、又はWiFi対応手持ち型デバイスを含むが、これに限定するものではない)の使用を含む場合、手持ち型デバイスの更なる制約が生じることがある。
参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2010/0205432号(題名:METHOD, SYSTEM, TRUSTED SERVICE MANAGER, SERVICE PROVIDER AND MEMORY ELEMENT FOR MANAGING ACCESS RIGHTS FOR TRUSTED APPLICATIONS、シリアル番号:12/679874、出願日:2008年9月20日)に記載されるように、「携帯型NFC」は、安全なNFCユーザカード又はその均等物と、携帯電話又は類似の手持ち型デバイスとを組み合わせている。これは、NFC音声又はデータの長距離無線通信を提供する。
NFCユーザカード機能は、GSM、UMTS、及び類似のネットワークにおいて携帯電話で使用されているUICC(Universal Integrated Circuit Card)、着脱可能集積回路又はカードによって、携帯電話に組み込むことができる。そのようなデバイスは、クレジットカードの認証情報のストレージを提供するUICCを使用するための、SWP(single wire protocol)を支持するものなどの、NFC対応のものである必要がある。
ここで、本発明のセキュリティシステム80の説明に移る。上記のリモートの通信相手は、図41のNFC業者/エントリーの態様に相当する。なお、NFCクレジットカードとNFC業者/エントリーとの間の無線信号の傍受により、傍受しているデバイス/ユーザによる悪用が可能になる場合には、NFCセキュリティは脆弱であることに留意されたい。
この脆弱さを軽減するために、本出願人のシステムの実施形態は、無線のトランザクションに追加レベルの確認セキュリティを提供する。この確認セキュリティは、傍受しているデバイス/ユーザが複製することはできない。
セキュリティシステム80では、NFC業者/エントリーデバイスは、無線信号によって、(i)本発明のホルダ(図40では、適切なマイクロプロセッサ/インターフェース/NFC対応デバイスを組み込むように拡張された支持プレートを有する、任意のタイプのクレジットカード又は紙幣のホルダ又はクリップであり得る)、(ii)携帯電話C1、又は(iii)存在しているNFCクレジットカード、のいずれかに警告を出し、適切な「ハンドシェイク」信号の後で、トランザクション又はエントリーの認可を進める前に、これらのうちの1つからの認可を要求する。
本発明のセキュリティシステム80では、図41のデバイス間の幾つかの通信の組み合わせのうちの1つが発生する。即ち、(1)NFCトランザクションのために要求される認可に従って、NFCクレジットカードと、本発明のホルダ又は携帯電話C1のいずれか一方と、からの認可が要求される。(2)NFC業者/エントリーデバイスによって、直接的に、本発明のホルダ(図40では、適切なマイクロプロセッサ/インターフェース/NFC対応デバイスを組み込むように拡張された支持プレートを有する、任意のタイプのクレジットカード又は紙幣のホルダ又はクリップであり得る)又は携帯電話C1のいずれかからの認可が要求され、本発明のホルダ又は携帯電話C1のうちの一方は、認可コードをNFC業者/エントリーデバイスに送信する前に、NFCクレジットカードから無線で直接的に、通常のNFC認可を得なければならない。又は(3)NFC業者/エントリーデバイスによって、直接的に、NFCクレジットカード又は携帯電話C1のいずれかからの認可が要求される。NFCクレジットカードは、本発明のホルダ(図40では、適切なマイクロプロセッサ及びインターフェースを組み込むように拡張された支持プレートを有する、任意のタイプのクレジットカード又は紙幣のホルダ又はクリップであり得る)から無線で直接的に通常のNFC認可を得なければならない。
これら3つのセキュリティシステムの実施形態のいずれにおいても、NFC業者/エントリーデバイスに伝達された認可信号の単純な複製では、トランザクションを達成することができない。(i)NFCクレジットカードを保持する、本発明のホルダ、又は(ii)携帯電話C1及びNFCクレジットカード、とのインタラクティブな通信のみが、トランザクションを達成することができる。これは、NFC業者/エントリーデバイスによって要求される認可が、(1)NFCクレジットカードコードと、(2)(i)本発明のホルダ又は(ii)携帯電話コードのうちの一方と、に依存する2段階認証であるからである。
セキュリティシステム80は、販売の締結又はセキュリティ保護された建物への認可された立ち入りを可能にし、任意の構成の前述のカード又は紙幣のホルダは、図35~図39のマイクロプロセッサデバイスを組み込み、近距離無線通信対応のクレジットカードと直接的に若しくは間接的に無線通信するか、又は、この構成では、前述のホルダに固定された前述の近距離近距離無線通信対応のクレジットカードが、携帯電話と無線通信する。
ここで、代替のラッチプレート又は上顎を有する、通貨及びクレジットカードのホルダの実施形態に進み、図42~図45を参照する。
上述のラッチプレート/上顎と同様に、図42は、矩形の上顎300を平面図331及び側面図332で、示す。しかしながら、この上顎は、表面304内にポケット又はくぼんだ領域302を含む。ポケット302は、電池、NFCチップ、ストレージデバイス等320を受け取るためのものである。
図43は、図42の上顎300を示しており、この上顎300は、ポケット302内に電池及び/又はNFCチップ320を収容している。電池及び/又はNFCチップは、取り外し可能であり得る。上顎は、上述したバネプレートと似たバネプレート又は下顎350に取り付けられている。様々な実施形態では、下顎は矩形であるか及び/又は実質的に平坦である。
図43~図44は、「V」字形のバネ341の一方の端部が、下顎の端部354の近くで、下顎350に固定されている様子を示す。バネの他方の端部は、下顎350に向かってバイアスをかけられているヒンジ部分316(図44を参照)を含む。ヒンジ312は、部分314及び316を含み(図44を参照)、ヒンジ部分316は、上顎300の一方の端部で、嵌合するヒンジ部分314と回転可能に接続する。例えば、ピン(図示せず)が、上顎を下顎に回転可能に固定するように、ヒンジ部分314及び316を通して挿入される場合、ピン留めされたヒンジが使用されることがある。
図44では、ヒンジ部分314、316が嵌合される前の上顎300が、下顎350の上に示されている。この図は、上顎300のポケット302内部の電池320から、バネ307の反対側の下顎350の側面上に取り付けられた携帯電話又は他の機器330まで電力を伝達する、リボンケーブル310などの電力ケーブルの位置を示す。
電力ケーブル310は、電池と携帯電話との間の様々なルートを取ることがあり、これらのルートに沿って、バネ321の内部又は外部を横切ることがある。例えば、電力ケーブルは、電池320から、ポケット端部壁319を通って、ヒンジ部分314、316をまわってルーティングされることがある。ケーブルは、バネ321の内部表面に沿って、バネ323の下の穴などの下顎穴を取って進むことがある。そして、電力ケーブルは、携帯電話の電力接続部325で終端することがある。
図45では、上述の上顎に似た、更に別の上顎のデザインが示されている。見てわかるように、矩形の上顎400が、平面図431及び側面図432で、示されている。しかしながら、この上顎は、表面406内に入れ子状に重なるポケット又はくぼんだ領域402、404を含む。図示するように、ポケット404は最も深いポケットである。ポケット404は、NFCチップを受け取るためのものであり、ポケット402は、天然の若しくは人工の布地、皮革、マット、又はロゴ若しくは個人に合わせたプレート(図示せず)などの広告若しくは個性化の手段などの、挿入物又はカバーを受け取るためのものである。
ここで、生体認証機能を含むてこ財布の変形例に移る。特に、生体認証入力及び/又はPOS(point of sale)端末などのデバイスと非接触型に通信するための手段を有するてこ財布について、開示する。
図46は、生体認証機能を含む財布てこ4602の構成要素及び機能を示す。一般的に、生体認証入力4620及びアンテナ4618は、財布のユーザが、端末によって提供されるトランザクションを完了するために認可されるかどうかを検証するために、端末4614との非接触型の通信を提供する。
財布てこ構成要素は、指紋読み取り器4620などの生体認証入力に結合されたプロセッサ4610を含む。プロセッサへの出力4622bを備えた生体認証インターフェース4622が、生体認証入力とプロセッサ4620との間で使用されることがある。インターフェースは、増幅器、比較器、及び/又は信号調節構成要素を含むことがある。指紋読み取り器又はスキャナには、容量性デバイス、光学デバイス、熱デバイス、及び超音波デバイスが含まれる。プロセッサは、メモリデバイス4604にも結合される。
端末4614から財布てこ4602までの通信4632には、特定のクレジットカード、又は店舗カードが関係している場合に好ましいカード、についての端末のリクエストが含まれることがある。財布てこから端末4614までの通信4632bには、財布ユーザの身元を検証する情報などの、権利付与のために必要とされる情報が含まれることがある。
財布てこから端末までの通信には、通常、財布てこのユーザがカードを使用するために認可されることを検証した後で、クレジットカード番号を送信することが含まれる。
財布てこから端末までの通信は、通常、指紋スキャナ4620上に指を置くことが先行してなされ、その結果、指紋信号4624がプロセッサ4610に送信される。この時点で、メモリ4604に保存4628されている認可されたユーザ指紋ファイルが取り出されて4630、スキャンされた指紋と比較されることがある。一致する場合、プロセッサは、第1のトークンの付与と呼ばれる、指紋許可を与える。
2要素認証は、第2のトークンの使用を含むことがある。第2のトークンは、端末4614に入力されたコードに基づいて、又は更に別の生体情報比較に基づいて、付与されることがある。
1要素認証で第1のトークンが付与された場合、プロセッサ4610は、クレジットカード番号等を端末4614に送信する。2要素認証で第1及び第2のトークンが付与された場合、プロセッサ4610は、クレジットカード番号等を端末に送信する。
実施形態によっては、クレジットカード番号は、無線送信された後で端末4614に届く。例えば、プロセッサ4610は、クレジットカード番号をNFC送信機4616に渡す4626ことがあり、アンテナ4618は、NFC送信機出力を受け取ることがある。このようにして、クレジットカード番号は、端末4614に送信されることがあり、端末は、情報を他のシステム又は外部システム4612に中継して、トランザクションを完了することがある。端末4614を出てゆく情報は、外部システムに転送される4611ことがある。外部システム情報が、端末4614に送信される4611bこともある。実施形態によっては、プロセッサ4610は、例えば外部システム4612から、指紋テンプレートなどの情報を受け取る4626bことがある。
1つ又は複数の色付きLEDインジケータ又は多色LEDインジケータ4606、4608が、てこに配置されることがある。LEDの色は、ユーザにトランザクションのステータス及び/又はてこの動作を知らせ、一般的に、クレジットカード番号を端末4614に送信する前の状態、及びカード番号が端末4614に正常に送信されたかどうか、を示すために、使用されることがある。一実施形態では、黄色などの色は、指紋が読み取り器4620によって取得されたことを示し、及び/又は、緑色などの色は、指紋がメモリ4604内にファイルされた指紋と一致することを示し、及び/又は、緑色又は点滅する緑色などの色は、クレジットカード番号が端末4614に送信されたことを示し、及び/又は、赤色などの色は、クレジットカード番号が端末4614に送信されないことを示す。
財布てこの他の機能には、エネルギー採取及び/又は電池給電若しくは着脱可能電池給電が含まれることがあり、その後の電力の管理及び財布てこ電子機器への電力の分配が伴う。NFC送信/受信/エネルギー採取/電力管理デバイス4616は、これらの機能を実現することができる。特に、財布てこが、端末4614とアンテナ4618との通信を介して受け取ったエネルギーは、結果的に、財布てこ内のメモリ4604、LED 1 4606、LED 2 4608、プロセッサ4610、NFC送信受信/エネルギー採取/電力管理、及び生体認証インターフェース4622のうちのいずれかを含む財布電子機器の便宜のために、取り入れられ管理される4616、使用可能な電力になる。
図47Aは、財布てこ4702を示す。様々な実施形態では、財布てこ4702は、第1の端部4701にヒンジ、ヒンジポイント、又は旋回ポイント4705を含み、反対側の端部4720に止め金又はラッチ4714を含む。これらの端部の間には、第1の端部4701の近傍には指紋読み取り器4704があり、反対側の端部の近傍又は反対側の端部の上部の近傍には、アンテナ4712がある。図46と関連して上述した電子機器のうちのいずれか又は全部を含む電子機器4708が、財布てこの中央4722の近傍に配置されることがある。電気接続4706が、指紋読み取り器と電子機器パッケージとの間に存在し、電気接続4710が、電子機器パッケージとアンテナとの間に存在する。
なお、指紋スキャナ以外の生体認証デバイスを、本発明の財布と共に使用してもよいことに留意されたい。例えば、手のひらスキャナを、財布(例えば、図47Dのアイテム4702及び4742)のベース(例えば、図47D、アイテム4742)内に含めることができる。例えば、虹彩スキャナを、例えば、てこの底部に含めることができる(図47C)。例えば、顔認識用の撮像デバイスを、例えば、てこの底部に含めることができる。例えば、音声認識を、財布の任意の場所に配置されたマイクロフォンを用いて含めることができる。
てこフレーム4703は、導電体ではない材料から作られることがある。てこフレーム4703は、プラスチックから作られるか、又はプラスチックを含むことがある。電気部品が、プラスチック製のフレーム内に埋め込まれることがある。
てこフレーム4703は、鋼などの導電体から作られるか、又は導電体を含むことがある。てこは、透磁率が高い材料を含むことがある。例えば、財布てこが鋼フレーム部品を含む場合、高い透磁率のシートをアンテナと鋼フレーム部品との間に配置して、鋼フレーム部品の接地平面(好ましくない)効果を軽減することがある。
バネ4744は、ベースの長さ全体又はそのかなりの部分(図示せず)に渡って延びる金属ストリップの一部である場合、財布てこ4702がベース4742に対して閉じているときに、アンテナ4712の下の接地平面として働くことがある。この接地平面は、無線周波数通信にとって好ましくないが、図47Eに示すように、端末4770との無線財布通信は、通常、財布てこがベースから離れるように回転しているとき、従って、財布てこアンテナがベースから離れる方向に移動し、財布てこアンテナの近傍の外になったときに、発生することに留意されたい。
図47Bは、てこがてこベース(例えば、図3のアイテム2)に対して閉じているときに見られるてこ4702の上面図を示す。この図では、指紋読み取り器4704は、電子機器4708及びアンテナ4712と同様に破線で示されている。破線は、財布てこを上から見たときに、財布てこの上面の下になる構成要素の配置を示している。従って、これらの構成要素は、財布てこの上部からは見えない。
特に、アンテナ4712は、てこの反対側の端部4720に隣接して示されている。この構成の利点には、アンテナの効力が限られており、従って、有効範囲が限られていることにより、電子的な盗聴が困難になることが含まれる。この構成の利点は、端末4614上にかざされる財布てこの端部にアンテナを配置することである(例えば、図47Eを参照)。
様々な実施形態では、アンテナ4712は、財布てこフレーム4703内に埋め込まれたワイヤであることがあり、アンテナの範囲は、図示するように制限されることがあり、又は、アンテナの範囲は、例えば、財布てこの外周をより密接になぞり、フットプリントがより大きくなることがある。様々な実施形態では、アンテナは、プリント回路基板上のコイル状のトレースであり得る。実施形態によっては、アンテナは、NFCアンテナとして使用するために、約1マイクロヘンリー以上のインダクタンスを有するように設計される。
てこ財布は、片手で開けることができる。この利点は、財布は、片手だけで保持し「開ける」ことができることである。例えば、てこ財布を保持する手の親指を、てこ端部4720上に置いて、その端部をベース4702から離すように持ち上げることができる。別の実施形態では、1つ又は複数のフレームの側面の突起、くぼみ部分、又は隆起部分4729が、親指ホールドを提供することがあり、この親指ホールドは、デバイス(例えば、財布デバイス4760を参照)を保持するのと同じ手を使用して、てこ4729(例えば、てこベース4742を参照)をてこベースから離れるように持ち上げるためのものである。本明細書で説明する機能の典型として、この財布てこ持ち上げ機能は、本明細書で開示する財布てこのいずれでも使用することができる。
図47Cは、図6に示すように、てこがベースから離れるように旋回しているときにアクセスできるてこ4702の底面図を示す。この図では、指紋読み取り器4704は、親指などの指を読み取り器上に置くことができるように、目に見えている。しかしながら、電子機器4708及びアンテナ4712は、完全に埋め込まれているので、やはり、財布てこの底部からは見えない。
更に、図47Cは、財布てこの底部からLEDとして見えるラッチを示す。特に、LED 4730、4732(4606、4608も参照)は、財布てこの下側表面上に、指紋読み取り器4730に隣接して、反対側の端部4720に隣接して、又は、ユーザの指が指紋読み取り器を覆ったときに財布のユーザから見える別の位置に、配置されることがある。
図47Dは、組み立てられた財布てこ4702及び財布ベース4742を示す。第1の端部4701では、財布てこは、バネ4744によって、財布ベースに対してバイアスをかけられている。第2の端部4720では、財布てこラッチ部4714は、財布ベースに対する財布てこの動きが制限されるように、財布ベースのラッチ部4754と係合している。特に、実施形態によっては、財布の第2の端部4720は、財布ベースを約0.25~0.75インチ超えて延びて、指ホールドをもたらし、この指ホールドは、ラッチ部4754、4714を分離し、財布ベース4742から離れるように財布てこ4702を持ち上げることを可能にする。
また、財布てこ4702の底部にある指紋スキャナ4704の位置は、損傷からの保護をもたらすことにも留意されたい。特に、財布てこがベース4742の近くに又はベース4742に対して閉じられているとき、指紋スキャナ/センサは、バネ4744の下に保持されたアイテムによって及び/又はベースによって保護される。
図47Eは、財布4760及び端末4770を示す。財布は、財布てこ4702、財布ベース4742、アンテナ4712、電子機器4708、及び指紋読み取り器4704を含む。端末は、ボディ4722及びボディ内に取り付けられたアンテナ4774を含む。図示するように、財布てこは、財布が「開けられている」ように、ベースから離れるように動かされる。財布てこの反対側の端部、従って財布アンテナ4712を端末4770及び端末のアンテナ4774の上方にかざすことにより、アンテナ4774、4712が近接すると、良好な電磁結合、従って良好な通信がもたらされる。
図48Aは、財布てこ4779の別の例を示す。この例では、上部層又は上部フレーム4780と底部層又は底部フレーム4784との間に、中間層又は中間フレーム4782がある。
図48Bは、上部フレームを示しており、上部フレームは、第1の端部4701に旋回ポイント又は接続部4705を含み、反対側の端部4720にラッチ部4714を含む。このフレームは、中間フレーム4782を受け取るための空洞4792と、中間フレームの突起部4793を受け取って固定するためのポケット4791と、を提供する。様々な実施形態では、上部フレームは、上記の図47に関連して記述した材料のうちの適切なものから作られていることがある。様々な実施形態では、このフレームは、導電体又は非導電体、プラスチック、金属等を含む材料から作られていることがある。一実施形態では、このフレームは、実質的にプラスチックでできている。
図48Cは、指紋スキャナのベゼルを含むことがある指紋読み取り器4704、電子機器パッケージ4708、及びアンテナ4712を含む構成要素を保持する中間フレームを示す。電気接続部が、指紋読み取り器と電子機器パッケージを接続し4794、別の電気接続部が、電子機器パッケージとアンテナを接続する4795。見てわかるように、指紋読み取り器は、フレームから突き出ており4798、底部フレーム内の窓4786を介してアクセス可能な自由表面をもたらすことがある。様々な実施形態では、中間フレームは、上記の図47に関連して記述した材料のうちの適切なものから作られていることがある。様々な実施形態では、このフレームは、導電体又は非導電体、プラスチック、金属等を含む材料から作られていることがある。一実施形態では、このフレームは、実質的にプラスチックでできている。
図48Dは、底部フレーム4784を示しており、底部フレームは、中間フレーム4782の底部4797を覆い、指紋読み取り器4704の表面4798を露出させるための貫通部又は窓4786を提供する。組み立てられると、上部フレーム4780及び底部フレームは、それぞれの材料を接合することによって、又は接着材料を用いて、又はネジなどの留め具を用いて、一緒に固定されることがある。或いは、フレーム4780、4782、4784は、上記で説明した方法のいずれかを含む適切な方法を使用して、対にして、又は任意の順序で結合されることがある。
図示するように、指紋スキャナ4704は、底部フレーム4784内の窓又はベゼル4786を通してアクセス可能である。ベゼル又は窓は、指紋センサを超えて突出/延在することがあり、及び/又は、指紋センサは、指紋スキャナ上に指を配置するのを助ける指ポケットが存在するように、ベゼル又は窓の中にくぼんでいることがある。
上記は、金銭的なトランザクションにおけるてこ財布の使用について考察しているが、てこ財布は、アクセスが制御される場合のモノ又は場所への評価を得るために使用することもできる。アクセスが制御されるモノ又は場所には、地下鉄、空港、施設、セキュリティ保護された施設、政府の施設、拘置施設、商業施設、住宅、貴重品を扱う店舗、等が含まれることがある。
以下に説明するのは、基本財布、高級財布、及び最高財布を含む財布のバージョンである。これらの財布のうちのいずれも、上記の生体認証機能付き財布に関連して説明した機能のうちの1つ又は複数を含むことがある。
ここで、生体認証機能付き財布の他のバージョンに移る。それらは、1)基本財布、2)高級財布、及び3)最高財布、である。
基本財布
図49Aは、時として受動財布4800Aと呼ばれることもある基本財布の実施形態を示す。この図では、てこ4802は、バネ手段4816を介してベース4804に対して関節接合されている。てこは、ベースラッチ4818と嵌合するためのてこラッチ4806を有する。この財布は、上述した機能又は構成要素のうちの1つ又は複数を含むことがある。
通貨、クレジットカード等は、てこの脚部4826とベース4804との間に隙間が開けられたときに、脚部とベースとの間に置かれることがある(図7~図9を参照)。この隙間は、脚部と、てこ4802及び/又は脚部に取り付けられたバネ手段の端部4830と、がベースから離れるように持ち上げられるように、てこをベースから離れるように旋回させることにより、開くことができる。一旦、通貨及び/又はカードが隙間の中に置かれると、てこは、ラッチ4806/4818が係合するように、ベースに旋回して戻ることがある。
てこ4802は、ベース4804と向き合うように意図された内側面4834と、内側面の反対側の外側面4832と、を含む。てこの内側面上に見えている構成要素及び/又はフィーチャには、ロゴ1 4813、インジケータライト(例えば、LED)4808、4810、及び指紋読み取り器4812が含まれることがある。てこの外側面上に見えている構成要素及び/又はフィーチャには、ロゴ2 4814が含まれることがある。ロゴは、クレジットサービス、銀行サービス、支払いサービス、財布の製造元等のロゴであり得る。例えば、VISA、MASTERCARD、Bank of America、AMEX、及び他のスポンサー関連法主体などの1つ又は複数の法主体のロゴが提示されることがある。
てこと一体化している構成要素及び/又はフィーチャには、電子機器1 4815が含まれることがある。電子機器1には、上述した電子デバイスのいずれかが含まれることがある。電子機器1には、オン/オフスイッチ、アンテナ、EMVデバイス、マイクロ制御ユニット、セキュリティ保護要素、エネルギー採取及び読み取り器のうちの1つ又は複数が含まれることがある。電子機器1には、メモリ、プロセッサ、生体認証インターフェース、LEDランプ、NFC機能部、電池を含む遠隔登録機能部、アンテナ、及び回路のうちの1つ又は複数が含まれることがある。
ベース4804は、てこ4802と向き合うように意図された内側面4840と、内側面の反対側の外側面4842と、を含む。ベースの内側面にある構成要素及び/又はフィーチャは、財布の内部にある通貨及び/又はクレジットカードと共に見つけられることがあり、RFID遮断器を含むことがある。ベースの外側面にある構成要素及び/又はフィーチャには、ロゴ3 4820、及び/又はRFID遮断器4822が含まれることがある。ベースと一体化している構成要素及び/又はフィーチャには、電子機器2 4815、電池4824、及び無線周波数(RFID)遮断器4822が含まれることがある。電子機器2には、上述した電子デバイスのいずれかが含まれることがある。電子機器2には、オン/オフスイッチ、アンテナ、EMVデバイス、セキュリティ保護要素、マイクロ制御ユニット、エネルギー採取及び読み取り器のうちの1つ又は複数が含まれることがある。電子機器2には、メモリ、プロセッサ、生体認証インターフェース、LEDランプ、NFC機能部、電池を含む遠隔登録機能部、アンテナ、及び回路のうちの1つ又は複数が含まれることがある。
RFID遮断技術が使用されることがある。RFID遮断により、読み取り器の送信信号電力が低減され、データを保護するRFIDカード内のマイクロチップの動作が妨害される。非接触型支払いカード、IDカード、パスポート等が、この技術を使用することができる。
実施形態によっては、RFID遮断器は、複数のカードをシールドしてカードクラッシュを防ぐために使用されるか、又は、NFC機械と通信するのは財布であり、カードではないように、1枚のカード及び/又は複数の車をシールドするために使用される。実施形態によっては、典型的なRFID遮断器は、約2~3センチメートルの有効範囲を有するので、財布てこを開けると、財布てこアンテナなどの財布のアンテナが、RFID遮断器の有効範囲の外に移動し、財布/NFC機械の通信が可能になる。
基本財布は、2つの主要な電子的機能を有する。1つ目は、カードのデジタルコンテンツの全部又は一部のコピーを受け取ることである。2つ目は、電子トランザクションのための情報を提供することである。特に、上述のように、この財布は、トランザクション機械、例えばNFC機械などの近くにあるデバイスから、電力を得るか又は取り入れることがある。
様々な実施形態では、カードコピーは、ユーザが非接触型、接触型、非生体認証機能付きカード、又は生体認証機能付きカードなどのEMVカード等を郵便又は他の方法で受領すると、開始する。
非生体認証機能付きカードの場合などの第1の場合では、カードの使用は、電話又はインターネット等を介して、金融機関と共に認可されることがある。次いで、財布は、カード情報を受け取り、保存することがある。更に、カードユーザの指紋は、財布を用いて行われるトランザクションが、カード情報とユーザの指紋の両方を要求するように、財布内に保存されることがある。特に、財布が、NFCデバイスを含むシステムなどのトランザクションシステムで使用される場合、このトランザクションシステムは、生体認証機能付きデバイスが使用されていることを財布の動作によって知らされ、例えば、署名なしでより多額のトランザクションを許可する。
第2の場合では、生体認証機能付きカードは、生体認証登録を受けることがあり、これには、例えば、カードに給電するために電池を使用しての遠隔登録、NFC機械でのカードの登録、又は金融機関若しくは他の機関でのカードの登録、のうちの1つ又は複数が含まれる。
遠隔登録の場合、このカードは、無線で又は電気的接触を介して電池電力をカードに提供するために、スリーブ、他のアクセサリに関連付けられるか、又は財布の内部にあることがある。例えば、カードをスリーブに対してスライドさせると、電池とカードとの間の回路/経路がアクティブになり、それにより、カードが電池によって給電されることがある。例えば、電池が財布内にある場合、てこを開けるなどの財布の動作により、それがアクティブになることがある。実施形態によっては、電池は、数時間又は数日間機能するように意図される。
様々な実施形態では、一旦カードが給電されると、ユーザの指紋は、カード上の指紋読み取り器によって取り込まれる。この時点で、一意である指紋が、カードに関連付けられた一意の番号又はある番号とリンクされる。例えば、カードには番号が振られることがあり、その番号は、ユーザの指紋とリンクされることがある。
カード番号を必要とするトランザクションなどのカードトランザクションは、生体情報の照合を受けることがある。例えば、関連付けられた指紋が、トランザクションの時点でカード指紋読み取り器上で再現されているという生体情報の照合が、トランザクションが許可される前に必要とされることがある。トークン化が使用されることがある。
トランザクションが許可される前にカードが正当であると認められなくてはならない場合、カードの受取人は、電話又は他の手段を介して、カードの受領を報告する必要がある場合がある。認可する法主体は、発信者の電話番号又は発信者によって提供される情報を使用して、その発信者がカードの使用を許可されていることを確認することがある。認可には、カードのトランザクションを綿密に調べる電子システムのプログラミングの変更を伴うことがある。プログラミングにおけるこの変更は、通常、トランザクションを許容されるものにするが、トランザクションを許可するものではない。トランザクションは、生体情報の照合が、トランザクションの時点で行われる場合にのみ、許可される。
一旦、生体認証の識別情報がカードにロードされ、カードが使用できるように認可されると、その識別情報は、カードなしでも財布をカードトランザクション用に使用できるようにするために、財布の電子システムの中にコピーされることがある。
第1のカードコピーステップなどのカードコピーステップでは、カードが財布と通信するときに、カード番号などのカードの識別情報が、財布の電子機器によって読み取られる。このステップを示すために、財布のライトが、点滅又は色付きで点滅することがある。この通信は、カード/財布の近接さに依存して、自動的に行われることがあるか、又は、カード若しくは財布からの信号によって始動されることがある。信号は、ユーザによって開始されることがある。例えば、指紋又は音声コマンドなどの生体情報信号により、カード情報の財布への伝送が開始されることがある。カード情報がロードされると、財布は、指紋が記録されるのを待つことがある。このステップが次であることを示すために、財布のライトが、点滅又は色付きで点滅することがある。これが示された場合、ユーザは、カード上で使用したのと同じ指を財布の指紋読み取り器に対して押し、財布は、この指紋情報をトランザクションで使用するために保存し、トランザクションでは、カード番号及び一致する指紋が必要とされる。
カードコピー工程を完了すると、財布は、カード番号及び一致する指紋を必要とするトランザクションを完了することができるようになる。例えば、トランザクションは、単にNFCデバイスの近くに財布を置き、てこを開いて、財布の指紋読み取り器上に指紋用の指を置いている間に通信を開始するだけで、完了させることができる。なお、トランザクションを完了するために、財布から支払いカードを取り除いたり、又は更には、支払いカードを財布内に持っていたりする必要はないことがある。
高級財布
図49Bは、高級財布4800Bの実施形態を示す。この図では、てこ4802は、バネ手段4816を介してベース4804に対して関節接合されている。てこは、ベースラッチ4818と嵌合するためのてこラッチ4806を有する。てこ4802は、ベース4804に対して閉じるように意図された内側面4834と、内側面の反対側の外側面4832と、を含む。この財布は、一般的に、上記の基本財布に関連して説明した機能に加えて、追加の機能を含んでいる。
てこの内側面上に見えている構成要素及び/又はフィーチャには、内部LEDスクリーン4852が含まれることがある。てこと一体化している構成要素及び/又はフィーチャには、内部スクリーン電子回路4856が含まれることがあり、且つ、電池4854が含まれることがある。特に、ここ及び上記で言及する財布電子機器のいずれも、単一のチップ上に又は複数のチップ上にあることがある。
ベース4804は、てこ4802に対して閉じるように意図された内側面4840と、内側面の反対側の外側面4842と、を含む。ベースと一体化している構成要素及び/又はフィーチャには、電池4858が含まれることがあり、且つ、NFC電力を取り込んで電池を充電する回路などの、電池を充電するための回路が含まれることがある。
スクリーン4852は、財布4800Bのメモリストレージからの情報、及びNFCデバイスなどのトランザクションデバイス、商用サービス、金融サービス、ソフトウェアダウンロードサービス等を含む他のデバイス及びサービスからの情報を、目に見えるように表示する。例えば、財布4800Bに保存される情報には、カード(一般的には支払い/クレジットカード)、識別情報、交通及び航空サービスなどの商用サービス、エントリーコード/パスワード/資格情報、などに関連した情報が含まれることがある。この情報は、財布スクリーン上に表示されるか、及び/又は財布の機能を実行するために必要に応じて操作されることがある。
実施形態によっては、複数のカード/クレジットカード/支払いカードからの情報が、財布4800Bにコピーされることがあり、この情報をトランザクションに使用するには、財布の指紋読み取り器4812上での指紋の同時入力などの入力が必要とされることがある。上記のカードコピーの考察を参照されたい。同様に、財布に保存されている他の情報を使用するには、指紋情報の入力が必要とされることがある。
図49Cは、財布の内部スクリーン4852上に表示されることがある例示的なスクリーンショット4800Cを示す。第1のスクリーンなどのスクリーンには、ログインリクエスト4864が表示されることがある。ログインした後、後に続くスクリーンは、「トランザクション」の複数のクラスからの選択を提供することがある4866。一旦、トランザクションのクラスが選択されると、後続のスクリーンには、選択用の複数のクラスタイプ4868、4870、4872、4874が表示されることがある。
例えば、ログインが、財布指紋読み取り器4812を使用して、生体認証機能によって達成されることがある。ログイン後、クラスのスクリーン4866は、a)ID(識別)、b)支払い(例えば、ペイパル/クレジット/支払いカードの使用)、c)エンター(資格情報の入力又は使用)、及びd)交通輸送(交通輸送及び交通輸送サービス)、などのクラスの選択を提供することがある。
IDクラスが選択されると、複数のオプションが現れることがある。これらには、運転免許証、パスポート、又はバッジ/識別情報が含まれる。支払いクラスが選択されると、複数のオプションが現れることがある。これらには、Citibank、Amex、及びBank of Americaなどの銀行カードが含まれる。エンタークラスが選択されると、複数のオプションが現れることがある。これらには、車へのアクセス、家/住居へのアクセス、及びオフィス又は他の保護されたスペースへのアクセス、が含まれる。交通輸送クラスが選択されると、複数のオプションが現れることがある。これらには、United Airlines、Delta Airlines、又は任意の航空会社、及びUber又は任意の交通輸送サービス、が含まれる。
最高財布
図49Dは、最高財布4800Dの実施形態を示す。この図では、てこ4802は、バネ手段4816を介してベース4804に対して関節接合されている。てこは、ベースラッチ4818と嵌合するためのてこラッチ4806を有する。この財布は、一般的に、上記の高級財布に関連して説明した機能に加えて、追加の機能を含んでいる。
てこ4802は、ベース4804に対して閉じるように意図された内側面4834と、内側面の反対側の外側面4832と、を含む。ベース4804は、内側面4840を含む。内側面は、てこ4802に対して閉じるように意図されており、外側面4842は、内側面の反対側である。
てこの外側面上に見えている構成要素及び/又はフィーチャには、外部LEDスクリーン4880が含まれることがあり、この外部LEDスクリーンには、内部スクリーン4852の機能/表示の任意のものが、適宜、実装されることがある。てこ上の又はてこと一体化している構成要素及び/又はフィーチャには、外部スクリーン電子回路4882が含まれることがある。特に、ここ及び上記で言及する財布電子機器のいずれも、単一のチップ上に又は複数のチップ上にあることがある。
外部スクリーン4852は、財布の使用に関する指示又は命令、ニュース、時刻、天気、株式市場相場、支出やクレジットカードの上限に対する使用状況を含む財布トランザクション、地図及び/又は道案内、などのユーザ情報を表示することがある。様々な実施形態では、内部スクリーン4852が、外部スクリーンの代わりに、又は外部スクリーンと共に、この情報を表示することがある。
外部スクリーン4852は、ロゴを表示することがある。ロゴは、クレジットサービス、銀行サービス、支払いサービス、財布の製造元等のロゴであり得る。例えば、Bank of America、又はAMEXなどの1つ又は複数の法主体のロゴが表示されていることがある。様々な実施形態では、内部スクリーン4852が、外部スクリーンと共に代わりに、ロゴを表示することがある。
外部スクリーン4852は、財布の電子的機能の制限付きの使用又は完全な使用をもたらすログインを要求するために使用されることがある。例えば、スクリーンはタッチ感応式であり、ログイン要求を表示し、次いで、スクリーン上の指紋などのユーザ応答を取得して、アクセスを検証することがある。例えば、財布のマイクロフォンは、アクセスを検証するために音声サンプルを受け入れることがある。例えば、財布の虹彩スキャナは、アクセスを検証するために虹彩スキャンを受け入れることがある。様々な実施形態では、内部スクリーン4852が、外部スクリーンと共に代わりに、同様の態様で動作することがある。
外部スクリーン4880は、財布の電子的機能を使用するために必要とされる二重認証において使用されることがある。例えば、外部スクリーンが第1の認証方法を必要とすることがあり、一方、内部スクリーン4852などの別の財布デバイスが、第2の認証方法を必要とすることがある。
高級財布及び最高財布は、無線で、又はUSBコネクタ、小型/超小型ジャック、及び特殊コネクタなどを用いて有線で、充電されることがある。
実施形態によっては、外部スクリーン4880又は内部スクリーン4852を、指紋読み取り器として使用することがある。ここで、指紋によるログインにより、図49Cに示したようなクラス及びクラスタイプへのアクセスを含めて、財布動作へのアクセスが許可されることがある。
実施形態によっては、最高財布には、インターネットアクセス、GPS機能、携帯電話機能、SMT、及びカメラ機能が含まれる。オンラインバンキング、バーコード関連支払いシステム、株式アラート、交通マップなどのアプリケーションを財布にダウンロードしてインストールすることもできる。
基本財布4800A、高級財布4800B、及び最高財布4800Dを含む上記の財布のいずれも、財布又は携帯電話カメラを介して、カード/文書情報を受け取ることができる。ローカルの又は遠隔の光学式文字認識/写真認識が提供されることがある。
生体認証
基本財布4800A、高級財布4800B、及び最高財布4800Dを含む上記の財布のいずれも、生体認証機能及び能力を提供することができる。
第1の例では、財布の所有者は、車両管理局(DMV)などの権威者によって提供される検証アプリケーション(「アプリ」)を取得する。アプリは、財布の所有者が、自分のID(運転免許証などの身分証明書)の写真を取ることを可能にし、アプリは、その写真を権威者(DMV)に送信する。権威者は、IDの写真を使用して、IDカード上の情報がカードによって識別される人物と一致するかどうかを検証する。一致する場合、権威者は、検証番号を発行し、例えば、スマートフォンのSMTによって、その番号を財布の所有者に送信する。これを受信すると、検証番号は財布に、例えば財布のセキュリティ保護されたメモリに、入力される。
認証の要求には、カード情報を生成し、これを、財布に保存された検証番号の発見に供するように財布を動作させることにより、応答することができる。
第2の例では、IDカード情報を、財布のカメラによって取り込み、検証のために権威者に送信することがある。一旦検証されると、財布は権威者からコードを受け取ることがある。実施形態によっては、このコードは、カード情報が、カードによって識別される人物に関連付けられているかどうかを検証する手段を、財布に提供する。
認証の要求には、ID情報を生成し、これを、財布に保存されたコードの発見に供するように財布を動作させることにより、応答することができる。
第3の例では、IDカード情報が、財布の指紋読み取り器からの指紋などの財布の所有者の指紋と共に送信されることがある。ここで、権威者は、カード情報及び指紋が、カードによって識別される人物に関連付けられているかどうかを検証する。運転免許証の情報と財布の所有者の指紋との関連付けを可能にするように、財布がコードを使用することがある。
認証の要求には、財布の指紋読み取り器上で財布の所有者の指紋を入力した後で、DL情報を生成するように財布を動作させることにより、応答することができる。
二つ折り生体認証機能付き財布
別の実施形態では、生体認証機能付きカードを保持するための財布は、カードの登録、カードの有効化、及びカードの使用のうちの1つ又は複数のための手段を提供する登録キーと共に使用されることがある。特に、以下に説明する財布は、小銭入れ、ハンドバッグ、ブリーフケース、手荷物などの、任意の着用物に、全体として又は部分的に、組み込むことができる。
適切な場合、カード、特に生体認証機能付きカードは、支払いカード、金融カード、運転免許証、身分証明書、施設アクセスカード、健康カード、パスポート、ポイントカード、パイロット免許、企業IDカード等のうちのいずれかであり得る。適切であり、特に断りのない場合、生体認証機能付きカードへの言及は、非接触型である生体認証機能付きカードを指す。適切であり、特に断りのない場合、非接触型カードへの言及は、非接触型である生体認証機能の付いていないカードを指す。
図50Aは、二つ折り財布などの財布を示す(5000A)。財布5079は、プラスチック、布地、及びセルロースのうちの1つ又は複数を含む材料などの合成材料を含む材料から作られていることがある。財布は、皮革及び布地のうちの1つ又は複数を含む材料などの非合成材料を含む材料から作られていることがある。重なり合う材料部分を接合するために、縫い合わせ、接着剤、又は留め具が使用されることがある。
財布は、左側部分5002及び右側部分5012と共に構成されることがあり、これらの部分は、左側部分の面5005を、右側部分の面5019と向かい合わせに折りたたむことを可能にする、折り曲げ可能な部材5001によって提供される折り目において連結されている。
左側部分5002は、後方部分5004と、この後方部分を覆うように積み重ねられた1つ、2つ又はそれ以上のフラップとを有するスタック構造を利用することがある。例えば、第1のポケット5007を形成する第1のフラップ5006は、後方部分の一部分を覆うことがある。例えば、第2のポケット5009を形成する第2のフラップ5008は、第1のフラップの一部分を覆うことがある。様々な実施形態では、第2のフラップ内の穴又は親指穴5010は、第2のポケットの内容物(カード又はクレジットカードなど)を第2のポケット5009から取り出す手段を提供する。
右側部分5012は、後方部分5014と、この後方部分を覆うように積み重ねられた1つ、2つ又はそれ以上のフラップとを有するスタック構造を利用することがある。例えば、ポケット5017を形成するフラップ5016は、後方部分の一部分を覆うことがある。様々な実施形態では、フラップ内の指紋穴5020は、生体認証機能付き支払いカードの指紋センサ又は読み取り器にタッチする手段を提供する。様々な実施形態では、現金を保持するためのポケット5037が、財布の右側5012の背面5039にある。
様々な実施形態では、財布の左側部分又は右側部分5002、5012は、回路若しくは金属箔などのRFID遮断材料若しくはデバイス、又は非接触型カードの信号を遮断する他の適切な遮断材料若しくはデバイス、をしのばせていることがある。財布の左側5002内のカードからの信号は、NFCデバイスなどのデバイスとの通信を防ぐように遮断されていることがあり、一方、財布の右側5012内のカードからの信号は遮断されていないことがある。様々な実施形態では、カードクラッシュを防止するために、RFID遮断材料又はデバイスが使用されることがある。例えば、RFID材料の1つ又は複数のシートが使用されるか、及び/又はクレジットカードの間に使用されることがある。この図では、遮断材料5021が、財布左側5002の後方5004を遮断することがあり、遮断材料5023がフラップ5006を遮断することがあり、遮断材料5025がフラップ5008を遮断することがある。前述のように、実施形態によっては、財布の右側5012は、遮断材料を含まないことがある。特に、財布が開けられるか又は部分的に開けられると、左側5002内の遮断材料は右側5012内のクレジットカードから離れるように移動し、その結果、右側にあるこの遮断されていないカードは、デバイス、例えばネットワークにつながれたデバイス、販売時点情報管理デバイス、又はNFCデバイス(「NFC」デバイス)などと無線通信することができるようになる。
図50Bは、財布と共に使用するための登録キー及び生体認証機能付きカードを示す(5000B)。生体認証機能付きカード5040は、支払いカードであり得る。生体認証機能付きカードは、「EMVチップ」5048と呼ばれることがある電気接続用のパッド接触部と、指紋を記録するための指紋センサ又は読み取り器5050と、を含む。
登録キー5030は、カードの前面5046上の生体認証機能付きカードパッド接触部5048と接続するためのパッド接触部5038を、登録キーの背面上に含んでいる。即ち、登録キーがカードと重ね合わされると、パッド間に電気接触が形成される。特に、登録キー接触パッドは、登録キーの表面から上方に隆起した電気接触部、及び/又はバイアスをかけられた電気接触部を利用することがある。バイアスをかけられた電気接触部には、可動部分、バネ部分、又はエラストマー部分が含まれることがある。登録キーが「T」字形になるように、登録キーは肩部5032を含むことがある。1つ又は複数の肩部は、財布内の登録キーの挿入の深さを制限することがある。様々な実施形態では、電池5037が含まれる。
図50Cは、生体認証機能付きカードの別の実施形態を示す(5000C)。ここでは、カード5040は、第1及び第2のLEDなどの、1つ又は2つの発光素子5041、5043を含む。これらのLEDは、任意の色であり、異なっていてもいなくてもよい。第1のLEDは、第1の色又は多色であり得る。第2のLEDは、第2の色又は多色であり得る。一実施形態では、第1のLEDは緑色又は赤色であり、第2のLEDは他の色、緑色又は赤色である。一実施形態では、第1のLEDのみが使用され、このLEDは多色であり得る。これらの1つ又は複数のカードLEDは、電力がカードに供給されていること、指紋センサの準備が整っていること、再度指を置かなければいけないこと、トランザクションの開始準備が整っていること、トランザクションが完了したこと、問題があること、等を示すことがある。様々な実施形態では、カードの電子機器5095は、接触パッド5048及びカードアンテナ5097と相互接続する。実施形態によっては、メモリは、カード電子機器に含まれている5082か、又はカード電子機器から離れている5083ことがある。
図50Dは、登録キーの別の実施形態を示す(5000D)。ここでは、登録キー5030には、電池5037などの電源と、第1及び第2のLEDなどの1つ又は2つの発光素子5031、5033と、が含まれる。これらのLEDは、任意の色であり、異なっていてもいなくてもよい。第1のLEDは、第1の色又は多色であり得る。第2のLEDは、第2の色又は多色であり得る。一実施形態では、第1のLEDは緑色(例えば)又は赤色(例えば)であり、第2のLEDは他の色、緑色又は赤色である。一実施形態では、第1のLEDのみが使用され、このLEDは多色であり得る。これらの1つ又は複数のカードLEDは、電力がカードに供給されていること、指紋センサの準備が整っていること、再度指を置かなければいけないこと、トランザクションの開始準備が整っていること、トランザクションが完了したこと、問題があること、等を示すことがある。ここで及び他の箇所で、任意のLEDが、状態を示すために点滅することがある。
図50Eは、部分的に組み立てられた財布、生体認証機能付きカード、及び登録キーを示す(5000E)。ここで、カード前面5090を有するカード5040が、財布の右側部分5012に、例えばポケットのようにフラップ5016の後ろに挿入されている。特に、カードは、財布の中に挿入されると、例えばポケット内の据え付けによって、例えば、財布に取り付けられたガイド(図示せず)内の据え付けによって、第1の固定位置に導かれる。このフラップには、指紋センサ5050にアクセスするための指紋穴5020が含まれることがある。特に、指紋穴は、指紋感知を可能にする任意のサイズ又は形状とすることができ、例えば、指紋穴は、財布内にカードを保持するための手段が提供される限りは、任意のサイズとすることができる。例えば、指紋穴は、カードの下半分を露出させることがあり、例えば、指紋センサの位置が異なる様々なカードに対して、指紋センサにアクセスできるようにする。フラップ5016は、穴又は親指穴5013を有して、ユーザがポケット5017からカードを押し出せるようにすることがある。
フラップ5016は、透明であるか、又は部分的に透明であり得る。フラップが透明ではない場合、親指穴5013は、挿入されたカードの一部分を見えるようにすることがある。フラップが透明ではない場合、フラップは、1つ又は2つのカードライト5041、5043を見せるための、1つ又は2つの貫通部5051、5053を含むことがある。切り抜き部5020は、指紋センサ5050を露出させることがある。特に、ここ及び他の箇所で言及される、指紋センサの境界線を画定する切り抜き部は、リム、リップ、壁、又は、a)切り抜き部を見なくても指を置けるようにするか、若しくはb)指紋センサ上の正しい位置に指を導く、などの類似の機能などの、触覚的な機能を含むことがある。
図50Fは、登録キー/登録カードと共に組み立てられた財布を示す(5000F)。ここでは、登録キー5030は、ポケット5017及び/又は財布に取り付けられたガイド(図示せず)の中に挿入され、例えば、第2の固定位置にあり、その結果、登録キー接触パッド5038は、カード前面5090上の生体認証機能付きカード接触パッド5048の上になり、この接触パッドと接触するようになる(図50Gを参照)。特に、登録キーの肩部5032は、フラップ5016の上縁に接して又は上縁5092の近くでひっかかって、ポケット5017内の登録キーの挿入深さを確定するので、それらの接触パッドが位置合わせされる。
カードの接触パッド5048と登録キーの接触パッド5038との間の接触により、登録キーの電池5037からの電力が、カードの電子機器5095(図50Cを参照)に伝送されることが可能になる。カードの電子機器において電力が利用可能である場合、指紋センサ5050を有効にすることができる。
実施形態によっては、縫い合わせ5071、又は同様の目的の同様の構造により、生体認証機能付きカード5040及び/又は登録キー5030の挿入深さ及び/又は横方向の動きが、導かれ且つ制限されることがある。
図50Gは、登録動作などの指紋センサ動作を示す(5000G)。ここで、登録キー5030と組み立てられた財布5079は、生体認証機能付きカード5040上の指紋センサ5050へのアクセス5020を提供し、ユーザは、指紋センサ上に指5062を置く。任意の指又は複数の指の1回又は複数回の配置を使用して、指紋の読み取り値を得ることがある。指紋の読み取り値は、カード5040上のメモリ5083内に、又はカード電子機器5095内のメモリ5082内に、又はカードの電子エコシステム内部に、保存されることがある(図50Cも参照)。特に、登録キー5030の肩部5037は、ポケット5017を越えて延び5091、登録キーの更なる挿入を止めるように働くことがある。
特に、指紋の読み取り及び/又は登録の最終検証を、単独で又はコードと共に使用して、カードをアクティブにすることがある。例えば、銀行が、指紋データを保存したカードを提供する場合、このデータを、指紋センサから得られたデータと比較して、カードをアクティブにすることがある。特に、機関又は政府機関は、指紋照合のために、政府のシステム又は他のシステムに保存された指紋を利用することがある。
図50Hは、登録の後にカードが挿入されている状態の財布5079を示す(5000H)。ここで、カード5040は、ネットワークにつながっているデバイスとの通信を介して、アクティブになっていることがある。ここで及び他の箇所で、ネットワークにつながっているデバイスは、デュアルインターフェースカードを用いて、又は無線で、又は非接触型に、又は接触して、通信することがある。
図50Iは、ネットワークにつながっているデバイスにおける生体認証機能付きカードのアクティブ化を示す(5000I)。特に、カード5040は、NFCデバイス5072などの、ネットワークにつながっているデバイスの中に挿入される5045。次いで、PINコードなどのコードが、デバイスに入力される5074、5075。なお、この実施形態では、カードのユーザは、指紋センサ5050上に指を置く必要はない。別の実施形態では、アクティブ化には、カードのユーザが、コードが入力される前又は後で、指紋センサを押すことが必要である。
図50Jは、ネットワークにつながっているデバイスとの無線接続を使用した、生体認証機能付きカードのアクティブ化を示す(5000J)。特に、カード5040は、NFCデバイス5072などのネットワークにつながっているデバイスの近くに保持される。次いで、PINコードなどのコードが、デバイスに入力される5074、5075。なお、この実施形態では、カードのユーザは、指紋センサ5050上に指5076を置く必要はない。別の実施形態では、アクティブ化には、カードのユーザが、コードが入力される前に、指紋センサを押すことが必要である。
図50Kは、ネットワークにつながっているデバイスとの無線接続を使用した、二つ折り財布内の生体認証機能付きカードのアクティブ化を示す(5000K)。特に、二つ折り財布5079内のカード5040は、NFCデバイス5072などの、ネットワークにつながっているデバイスの近くに保持される。次いで、pinコードなどのコードが、デバイスに入力される5074、5075。なお、この実施形態では、カードのユーザは、指紋センサ5050上に指5076を置く必要はない。別の実施形態では、アクティブ化には、カードのユーザが、コードが入力される前に、指紋センサを押すことが必要である。
図50Lは、金融トランザクションを行うための、二つ折り財布内の生体認証機能付きカードの使用を示す(5000L)。特に、財布5079の右側5012内のカード5040は、NFCデバイス5072などの、ネットワークにつながっているデバイスの近くに保持される生体認証機能付きカードである。特に、第2の非接触型カード5041は、財布の左側5002にあるが、RFID材料又はデバイス5021によって、遮断されているか、及び/又はカードクラッシュから保護されている。次いで、指紋センサ5050を、指5076で押す。例えば、財布の左側5002内のRFID材料を生体認証機能付きカードから離れるように移動させて、NFC通信を可能にするように、指を指紋センサ上に置くときに、指を、財布の左右の半分5002、5012の間に挿入し、それらを離して保持することがある。指紋が正常に入力された後、エラーが発生しない場合、トランザクションは完了することがある。典型的なエラーには、カードの発行者によってカード又はユーザに対して出される一時停止又はクレジットの一時停止が含まれ、また、カードクラッシュが含まれることがある。
図50Lは、二つ折り財布の右側5012内の生体認証機能付きカード5040を用いた支払いを表しており、この生体認証機能付きカードは、非接触型通信が可能である財布右側の中の唯一のカードである。財布の左側5002内の非接触型カード5041は、生体認証機能付きカード通信中にクラッシュせず、例えば、カードクラッシュは、財布の左側内のRFID遮断材料5021によって防止されている。特に、生体認証機能付きカードは、生体認証機能の付いていない非接触型カードによって置き換えられることがある。ここで、生体認証機能の付いていない非接触型カードを、このカードを財布から取り出すことなく、支払いのためにやはり使用することができる。例えば、財布の左側は、指によって、財布の右側から離されていることがあり、それらの間の隙間により、生体認証機能付きカードは、RFID遮断材料の影響範囲から取り出され、NFCデバイスとの通信が可能になる。例えば、財布が開いているように財布の左側と右側を離すと、NFCデバイスと通信するための生体認証機能の付いていない非接触型カードが露出される。
図51Aは、生体認証機能付きカードを使用した指紋登録を伴う実施形態を示す(5100A)。ここで、指紋登録5110は、生体認証機能付きカード5040を右ポケット5017内に配置することにより、二つ折り財布を組み立てるステップ5112であって、指紋センサ5050は、ポケット切り抜き部5020を介してアクセス可能である、ステップ5112と、キーの接触パッド5038が、カードのEMV/接触パッド5048上にくるように、登録キーを右ポケット内に配置することにより、組み立てを完了するステップ5114と、カード及び/又はキーを示すカード又はキーのライトが、指紋登録に向けて準備が整うステップ5116と、指を指紋センサに対して複数回、異なる位置で押しつけて、指紋証印を保存するステップ5118と、カード又はキーのライトが、指紋が保存されたことを示すステップ5120と、登録キーを財布から取り出すステップ5122と、を含む。
図51Bは、図51Aの続きであり、PIN/コード登録ステップを示す(5100B)。ここで、PIN/コード登録5130は、財布5079から生体認証機能付きカードを取り出すステップ5132と、カードをNFCデバイス5072に挿入するステップ5134と、NFCのプロンプト又はカードのライト5041、5043を見て、PIN/コードをNFCデバイスに入力するステップ5136と、正常にPIN/コードを入力した後、カードがアクティブ化されるステップ5137と、カードをNFCデバイスから取り出すステップ5138と、を含む。
図51Cは、図51Bの続きであり、金融又は他のトランザクションにおける生体認証機能付きカードの使用を示す(5100C)。ここで、トランザクション5150における使用は、生体認証機能付きカードを財布の右ポケット内に配置することにより、財布を組み立てるステップ5152であって、指紋センサは、切り抜き部を介してアクセス可能である、ステップ5152と、NFCデバイスの近くに財布を保持するステップ5154であって、財布を開いて、財布の左側(RFID遮断材料を有していることがある)を財布の右側から遠ざける、ステップ5154と、カードの指紋センサ上に指を置いて指紋証印を入力するステップ5156と、指紋証印の入力が成功するとトランザクションを完了するステップ5158と、を含む。
なお、生体認証機能付きカード及び登録キーのライトの使用は、図51A~図51Cのいずれにおいても、オプションであることに留意されたい。図51A~図51Cの任意のステップについて、カードのライトが使用されることがあり、登録キーのライトが使用されることがあり、又はライトは使用されないことがある。
二つ折りプラスアルファ財布
図52Aは、上述した二つ折り財布に似た二つ折りプラスアルファ財布を示す(5200A)。この図では、財布5079の左側5002は、折り曲げ可能部材又はヒンジ5001において、財布の右側5012に隣接している。財布の左側には、1つ又は複数のRFIDシールド5025と、個別にシールドされることも又はされないこともある1つ又は複数のポケット5009と、が含まれる。財布の右側には、生体認証機能付きカード用のポケット5017が含まれる。ここで、財布の右側には、RFID遮断シールドは含まれていない。特に、財布は、3つの面を有することがあり、上述した左側及び右側は、3つの面のうちのいずれか2つを占有することがある。
図52B~図52Cは、二つ折りプラスアルファ財布を示す(5200B~5200C)。これらの図では、二つ折り財布5079は、折り目5001に沿って折りたたまれており、その結果、財布左側の前面/外側5206が、ポケット又は透明ポケット又はスリーブ5202の下に部分的に見えるようになっている。実施形態によっては、生体認証機能付きカードをスリーブ5202内で使用することがあり、この場合、スリーブは、指紋センサ上に指を置くための切り抜き部を含む。
特に、ポケット5202、例えば透明な又は不透明な又は部分的に透明なポケットは、非接触型カードを保持するためのものである。ポケットは、プラスチック及び/又は皮革/人工皮革などの合成材料又は天然材料を含むことがある。
図52Cに見られるように、二つ折りプラスアルファポケット5202は、非接触型カード5210を保持する。このポケットは、この非接触型カードを使用したトランザクションを可能にする。更に、これらのトランザクションは、財布の左側5002と右側5012が重なるように、財布5079が折りたたまれている場合であっても、実行することができる。
図52D~図52Eは、ポケットが財布から離れるように旋回した様子を示す(5200D~5200E)。特に、財布5079の左側前面5206は、ポケットを財布と相互接続する折り曲げ可能部材又はヒンジ5204を介して旋回している。特に、ポケット及びポケットの中のカード5210を財布左側前面から遠ざけると、カードは、財布左側5002内のRFID遮断材料5025からも遠ざかる。遮断材料がカードから離れると、カードは、NFC機械などのネットワークにつながっているデバイスと通信可能になることがある。
図52Eに見られるように、二つ折りプラスアルファポケット5202は、財布5079の左側前面5206から離れるように曲がり、NFCデバイス5270などのネットワークにつながっているデバイスの近くになる。非接触型カードとデバイスとの間の通信は、金融トランザクションを完了するために使用されるか、又は金融トランザクションを完了する一部として使用されることがあり、この場合、カードユーザの金融機関は、カードユーザの購入に対して、資金供給するか又は資金を提供することをコミットする。例えば、ポケット5202内のカードは、低額トランザクション又は最新の交通網で実行されるトランザクションなどの自動化されたトランザクションで使用され、それによってカードクラッシュを回避することがある。
なお、二つ折りプラスアルファ財布5079は、生体認証機能付きカード5040を含むことがあり、このカードは、財布が片手で保持されている間に同じ手の又は別の手の指で指紋センサ5050を押せるように、財布の左側5002と右側5012が離されているときに、トランザクションAにおいて使用するためのものであることに留意されたい。更に、二つ折りプラスアルファ財布は、ポケット5202内に非接触型カード5210を含むことがあり、このカードは、財布が閉じており財布の左側5002と右側5012が重なり合っているときに、トランザクションBで使用するためのものである。大量輸送交通機関での進路変更方式における支払いなどの、非接触型カードでの買い物は、片手で行うことができ、例えば、財布を保持しながら親指でポケットに入っているカード5210をRFID遮断材料5025から遠ざけて、NFCデバイス5270との遮断されていない通信を可能にすることができる。トランザクションAは、$200を超える買い物を伴うトランザクションなどの、高額トランザクションであり得る。トランザクションBは、$200未満の買い物を伴うトランザクションなどの、低額トランザクションであり得る。
多ページ財布
別の実施形態では、財布は、複数のページ又はリーフを含み、複数のページのうちの少なくとも一部は、クレジットカード、非接触型カード、生体認証機能付きカード、支払いカード、運転免許証、IDカード等のカード類を保持するためのポケットを提供する。
様々な実施形態では、多ページ財布は、図50A~図50L、図51A~図51C、及び図52A~図52Eに関連して説明したのと同様の特徴を含むことがある。特に、登録キーを用いた多ページ財布の使用は、図50A~図50Lで説明した登録キーの使用と同様であり得る。
図53Aは、多ページ財布を示す(5300A)。多ページ財布5379は、前/左カバー5302及び後/右カバー5312を含む。見てわかるように、表カバーは、現金5322又はカードなどのアイテム用のスペースを形成する内部フラップ5321などのフラップを含む。
カバー5302と5312との間には、例えばヒンジ取り付け機構を使用して、カバーに折り曲げ可能に取り付けられた第1のポケットページ5331を含むページがある。例示的な構造では、渦巻きヒンジ5304がページをカバーと結合する。
American Express Gold Card 5308は、第1のポケットページ5331の使用を示す。カードには、ページポケットの切り抜き部5324を介してアクセス可能な生体認証指紋センサ5350が含まれる。
図53Bは、多ページ財布のページを広げた図を示す(5300B)。図示するように、財布5379は、4つのポケットページ5331、5333、5335、5337を有する。特に、ページの数及び種類は、様々であることがある。裏カバー5312上の内部フラップ5341などのフラップは、現金又はカード5343などのアイテム用のスペースを形成する。
図53C~図53Dは、財布の表及び後カバーを示す(5300C~5300D)。図示するように、表カバー5302は、RFID遮断/吸収材料及び/又はRFID遮断/吸収回路5352を含むことがある。同様に、後カバー5312は、RFID遮断/吸収材料及び/又はRFID遮断/吸収回路5354を含むことがある。更に、RFID遮断及び又は吸収材料は、ポケットページ5331、5333、5335、5337のうちの任意の1つ又は複数を分離するために使用されることがある。
図53Eは、多ページ財布及びNFCデバイスを示す(5300E)。ここで、財布の前及び裏カバー5302、5312は、それらの間にポケットページ(図52Bを参照)を密接して捕捉しており、その結果、その中のRFID減衰機能部5352、5354(図53C~図53Dを参照)が、財布内の非接触型で生体認証機能付きのクレジットカードとNFCデバイスとの間の通信を妨害するようになる。
図53F~図53Gは、多ページ財布及び露出された第1のポケットページ及び生体認証機能付きカードを示す(5300F~5300G)。ここでは、第1のポケットページ5331内のAmerican Express Gold Card 5308が、NFCデバイス5370に対して露出されている。図53Fでは、ゴールドカードは右側にあり、a)財布カバー5302、5312、及びb)残りのポケットページ5333、5335、5337は、左側にある。この構成では、実質上ゴールドカードのみがNFCデバイスと通信し、財布内の他のカードは、例えば近接するRFID遮断材料5352、5354によって、NFC通信を妨げられる。図53Gでは、ゴールドカードは、ユーザの親指5376によって、財布カバー及び他のページから離されており、この親指は、指紋センサ5350を押しもする。図50Lに関連して説明したように、生体認証機能付きクレジットカードのトランザクションが行われる前に、指紋センサを介した指紋入力が成功することが必要である。他の実施形態では、二つ折り財布の第1の面は、隣接する第2の面から90~180度回転していることがあり、指紋センサを介した指紋入力の成功により、生体認証機能付きクレジットカードのトランザクションが可能になる。
図53H~図53Iは、多ページ財布及び露出された第2のポケットページ及び生体認証機能付きカードを示す(5300H~5300I)。ここでは、第2のポケットページ5333内の生体認証機能付きVISAカード5318が、NFCデバイス5370に対して露出されている。図53Hでは、VISAカードは右側にあり、a)財布カバー5302、5312、及びb)残りのポケットページ5331、5335、5337は、左側にある。この構成では、上述のように、実質上VISAカードのみが、NFCデバイスと通信する。図53Iでは、VISAカードは、ユーザの親指5376によって、財布カバー及び他のページから離されており、この親指は、指紋センサ5351を押しもする。図50Lに関連して説明したように、生体認証機能付きカードのトランザクションが行われる前に、指紋センサを介した指紋入力が成功することが必要である。しかしながら、生体認証機能付きカードとして使用されない非接触型カードでも、トランザクション又は低額トランザクションが可能であることがある。
図53J~図53Kは、多ページ財布及び露出された第3のポケットページ及び生体認証機能付きカードを示す(5300J~5300K)。ここでは、第3のポケットページ5335内の第2の生体認証機能付きAMEXカード5328が、NFCデバイス5370に対して露出されている。図53Jでは、第2のAMEXカードは右側にあり、a)財布カバー5302、5312、及びb)残りのポケットページ5331、5333、5337は、左側にある。この構成では、上述のように、実質上第2のAMEXカードのみが、NFCデバイスと通信する。図53Kでは、カードは、ユーザの親指5376によって、財布カバー及び他のページから離されており、この親指は、指紋センサ5352を押しもする。図50Lに関連して説明したように、生体認証機能付きカードのトランザクションが行われる前に、指紋センサを介した指紋入力が成功することが必要である。
図53L~図53Nは、多ページ財布と、第2の非接触型のVISAカードの反対側にIDを保持する露出した第4のポケットページと、を示す(5300L~5300N)。ここで、IDカード5353は、ポケットページ5335の反対側の第4のポケットページ5337内にある。特に、図53Mに見られるように、第4のポケットページを更に回転させると、このポケットページは、財布5390の残りのものの上になる。このとき、第4のポケット5339の反対側は、そのポケット内の第2のVISAカード5354と共に露出される。図53Nに見られるように、ここで、財布5379は、第2のVISAカードがNFCデバイス5370と向き合うように、向きを変えられることがある。この構成では、ゴールドAMEXカード5308、VISAカード5318、及び第2のAMEXカード5328(他のカード)は、NFCデバイスと通信することができないことがある、というのも、それらのカードはNFCデバイスに面していないか、及び/又は、例えばRFID遮断デバイス若しくは材料5352、5354と近接していることにより遮断されているからである。或いは、RFID遮断材料が、他の通信可能カードを分離する場合、又は、第2のVISAカードが他の通信可能カードから離れている場合、第2のVISAカードとの唯一の通信が可能になることがある。このとき、第2のVISAカードとNFCデバイスとの間の通信により、トランザクションを完了させることが可能になり、トランザクションは、カードクラッシュなしに完了されることがある。
従って、多ページ財布5379では、複数の非接触型の、非接触型で生体認証機能付きの、又は非接触型で生体認証機能付き非接触型カード(例えば、5350、5351、5353、5354)が、他のアイテムと共に財布内に共存することができる。これらのカード及びアイテムに関して、特定の非接触型の又は生体認証機能付き非接触型のカードのみが、NFCデバイス5370と通信するように、財布を構成することができる。
特に、財布5379は、登録、アクティブ化、及び使用に関して図51A~図51Cで説明した態様で、又は、それと同様の態様で、使用されることがある。
生体認証機能付きてこ財布
別の実施形態では、図1に示したホルダに似た生体認証機能付きてこ財布は、登録キーを含む。この財布の動作及び/又はこの財布を用いた動作は、図50A~図50Jに関連して説明したものと同様であり得る。
図54Aは、生体認証機能付きてこ財布の側面図5400Aを示す。財布5479の底部プレート5402及びラッチプレート又は掛け金5408は、角のあるバネクリップ5404などのバネ部材によって相互接続されている。バネクリップの自由端部5412を持ち上げることなく、掛け金を底部プレート5402から離れるように持ち上げられるように、旋回軸5406が、掛け金とバネクリップとを相互接続する。挿入、溶接、接着接続などの固定部5414が、バネクリップを底部プレートと相互接続させる。特に、バネクリップの自由端部は、バネを曲げることにより、底部プレートから持ち上げられることもある(図示せず)。止め金又はラッチ5407には、底部プレート5402に取り付けられたラッチ部と、掛け金5408に取り付けられたラッチ部と、が含まれる。ラッチは、底部プレートから離れる方向への掛け金の動きを制限する。
図54Bは、生体認証機能付きてこ財布の上面図5400Bを示す。見てわかるように、掛け金5408は、底部プレート5402の少なくとも一部分を覆う。底部プレートと掛け金は、掛け金をバネクリップに相互接続する旋回軸5406と、バネクリップを底部プレートに相互接続する固定部5414と、を介して、バネクリップ5404によって相互接続されている。
図54Cは、別の財布側面図5400Cを示す。この図では、ラッチ部5403、5405は離れており、バネクリップの自由端部5412は、底部プレート5402から離れるように持ち上げられており、掛け金5408は、バネクリップ5404に対して且つ底部プレートに対して、回転している。特に、この構成では、財布は、バネクリップ5404と底部プレートとの間にカードを収容する準備ができている。
図54Dは、生体認証機能付きカード及び財布を示す(5400D)。ここでは、クレジットカード5040は、財布5479と整列しており、財布に挿入する準備ができている。特に、クレジットカードは、電気接触パッド5048、指紋センサ5050を含み、上記の図50Cに関連したのと同様に又は似て動作可能な1つ又は2つのライト又はLED 5041、5043を含むことがある。
図54Dは、財布5479も示す。生体認証機能付きカードは、掛け金5408と底部プレート5402との間に収容されるようになっており、接触パッドを含むカード部分は、バネクリップ5404と底部プレートとの間に収容されるようになっている。
図54Eは、登録キーから離れている、生体認証機能付きカード及び財布を示す(5400E)。見てわかるように、登録キー5430は、財布5479と整列されており、キー挿入部5437は、バネクリップ5404の下で財布に挿入する準備ができている。特に、図示される掛け金5408は、底部プレート5402の上方に持ち上げられているか又は旋回していることがある(図54Cを参照)。掛け金旋回軸5406は、掛け金を底部プレートから遠ざけるように動かすと、掛け金をバネクリップ5404に対して旋回させ、掛け金がバネクリップに対して旋回するのを停止させ、その後、バネクリップの自由端部を底部プレートから離れるように持ち上げる、ような、部分的な旋回軸であり得る。
バネクリップの自由端部5412が底部プレート5402から離れるように持ち上げられると、接触パッド5048が載っているカード部分を、バネクリップ5404の下に挿入することができる。財布の側面に沿ったカードのガイドレールが、カードを左右方向に整列させるように働くことがある(図示せず)。掛け金5408が持ち上げられると、カードのライト5041、5043が露出し、カードユーザが指紋センサ5050にアクセスできるようになる。
図54Fは、登録キー5430が財布の中に挿入された状態の、生体認証機能付きカード5040及び財布5479を示している(5400F)。登録キーの肩部5432がバネ5404クリップ又はバンパーフィーチャ(図示せず)にもたれかかるようになったときに、登録キーの挿入が止まることがある。
登録キー5430が財布に完全に挿入されると、登録キーの電気接触パッド5438は、カードの電気接触パッド5048と向かい合わせになり、これと接触する。この接触は、電池5437からの電力がクレジットカード5040の電気回路及び/又は電気的構成要素5095(図50Cも参照に流れるようにするために、必要であることがある。この接触により、図50A~図50Jに関連して上述したものと同様のクレジットカード動作及び登録動作が可能になることがある。更に、カードのライト5041、5043の動作及び登録キーのライト5431、5433の動作は、図50A~図50Jに関連して説明した動作と同様であり得る。
図54Gは、登録の準備ができており、且つ登録中である財布を示す(5400G)。この図では、財布5479は、生体認証機能付きカード5040及び登録キー5430と組み立てられている。掛け金5408を持ち上げると、カードユーザに、指紋センサ5050へのアクセスがもたらされる。ユーザは、指紋センサ上に指5062を置く。任意の指又は複数の指の1回又は複数回の配置を使用して、指紋証印を得ることがある。上述のように、指紋読み取り値は、カード5040のメモリ5083に、又はカード電子機器5095内のメモリ5082に、保存されることがある。別の実施形態では、指紋センサ上に指紋を入力するために掛け金を持ち上げる必要がないように、掛け金内の穴(図示せず)が、指紋センサへのアクセスを提供することがある。
特に、指紋の読み取り値を、単独で又はコードと共に使用して、カードをアクティブにすることがある。例えば、銀行が、指紋データを保存した生体認証機能付きカードを提供する場合、このデータを、指紋センサから得られたデータと比較して、カードをアクティブにすることがある。特に、政府機関は、指紋照合のために政府システムに保存された指紋を利用することがある。
図54Hは、指紋登録の後、且つ登録5030キーが取り外された後、生体認証機能付きカード5040が挿入された状態の財布5479を示す(5400H)。ここで、カードは、NFCデバイス5072などのネットワークにつながっているデバイスとの通信を介した更なるPIN/コード登録の後に、アクティブになることがある(図54Kを参照)。ネットワークにつながっているデバイスは、無線で又は非接触型に、カードと通信することがある。
図54Iは、財布から取り出され、ネットワークにつながっているデバイス又はNFCデバイスに挿入された、生体認証機能付きカードを示す(5400I)。キーパッド5074を介したPIN/コードの後続の入力5075により、PIN/コード登録が完了し、この入力は、カードのアクティブ化の前に必要とされることがある。ここで、指紋センサ5050上でのカードユーザの指紋は、必要ではない5476ことがある(図54Jを参照)。しかしながら、実施形態によっては、カードユーザの指紋は、このステップにおいて取り込まれることがある。
図54Jは、財布から取り出され、ネットワークにつながっているデバイスの近くに保持された、生体認証機能付きカードを示す(5400J)。キーパッド5074を介したPIN/コードの後続の入力5075により、PIN/コード登録が完了し、この入力は、カードのアクティブ化の前に必要とされることがある。ここで、指紋センサ5050上でのカードユーザの指紋は、必要ではない5476ことがある(図54Jを参照)。しかしながら、実施形態によっては、カードユーザの指紋は、このステップにおいて取り込まれることがある。
図54Kは、財布に挿入され、ネットワークにつながっているデバイスの近くに保持された、生体認証機能付きカードを示す(5400K)。キーパッド5074を介したPIN/コードの後続の入力5075により、PIN/コード登録が完了し、この入力は、カードのアクティブ化の前に必要とされることがある。ここで、指紋センサ5050上でのカードユーザの指紋は、必要ではない5476ことがある(図54Jを参照)。しかしながら、実施形態によっては、カードユーザの指紋は、このステップにおいて取り込まれることがある。
図54Lは、金融トランザクションにおいて使用される生体認証機能付きカードを示す(5400L)。ここで、トランザクションが保留された状態で、財布5479から取り出されたカード5040が、NFCデバイス5072などのネットワークにつながっているデバイスの近くに保持され、カードユーザの指5476が、カードの指紋センサ5050上に置かれる。トランザクションを完了する前に、正しい指紋証印の入力が必要とされる。
図54Mは、金融トランザクションにおいて使用される財布5479に挿入された生体認証機能付きカード5040を示す(5400M)。ここで、トランザクションが保留された状態で、財布内部のカードが、NFCデバイス5072などのネットワークにつながっているデバイスの近くに保持され、カードユーザの指5476が、カードの指紋センサ5050上に置かれる。トランザクションを完了する前に、正しい指紋証印の入力が必要とされる。
特に、財布5479は、登録、アクティブ化、及び使用に関して図51A~図51Cで説明した態様で、又は、それと同様の態様で、使用されることがある。
生体認証機能付きエクスプレス財布
財布の実施形態は、主に登録キーと共に使用するためのものであり得る。登録後の二次使用が、提供されることがある。以下に説明する生体認証機能付きエクスプレス財布は、この主な目的及び他の目的を実現する。生体認証機能付きエクスプレス財布は、適切な場合には、上述の機能を利用することがある。
図55Aは、財布又はカードホルダの形態をした財布を示し(5500A)、図55Bは、カードホルダに挿入するためのカード5500Bを示す。カードは、指紋を感知するための生体認証機能付きカードなどの生体認証機能付きカードを含む、上述した様々なカードの任意のものであり得る。他のカードには、支払いカード、又はIDカード、又は人物識別用の若しくはサービスにアクセスするために使用されるカード、が含まれることがある。
一端に又は一端の近傍に、カードホルダ5502は、カード5514をポケット5505の中に収容するための口5504を含む。ポケットへのカードの挿入が、口を介してのみ行われるように、カードホルダ5507の他の縁は閉じていることがある。口の端部5510などのカードの一端には、企業名、ロゴ、マークなどの商業証印が載っていることがある。カードホルダ5509の面には、カードユーザの指紋が、挿入されたカードのカード指紋センサ5518に接触できるように位置決めされた切り抜きが設けられていることがある。カードの面上の電気的界面又はEMV 5516は、登録キー5520上の組み合わさる接触部と接続するようになっている。
様々な実施形態では、a)挿入されたカードの全体又は一部が、見えているか又は覆い隠されており、且つb)カードホルダの全体又は一部が、透明であるか、半透明であるか、又は不透明である。様々な実施形態では、カードホルダは、1つ又は複数の部品から作られていることがある。様々な実施形態では、カードホルダは、天然材料又は合成材料、例えば、しなやかなプラスチック材料などのプラスチック材料などの、剛性の、半剛性の、又は可撓性の材料でできていることがある。
図55Cは、カードホルダ5500C内に挿入されたカードを示し、図55Dは、登録キー5500Dを示す。見てわかるように、カード5514は、カードホルダ5502のポケット5505の内部にあり、カードホルダの切り抜き部5508は、カードの指紋センサ5518の上にある。図55Dの登録キー5520は、カードホルダと並んで示されている。
図55Eは、挿入されたカードと共に登録キー及びカードホルダを示す(5500E)。登録キー5520は、クレジットカードホルダ5502の口5504の中に挿入する準備ができている。なお、登録キーがカードホルダに挿入されると、登録キー上の電気接触部等(例えば、5048を参照)は、クレジットカード上の電気接触部5518等と通信して、それらの間で信号を渡す。
図55Fは、カードホルダに挿入された登録キーを示す(5500F)。ここでは、上述の電気接触部同士が通信するように、登録キー5520は、一部がクレジットカードホルダ5502の内部にあり、一部がクレジットカード5514の上にある様子が示されている。
なお、登録キー5520及びカードホルダ5502は、図55E~図55Fでは、2つの別々の又は分離可能な構成要素として示されていることに留意されたい。他の実施形態では、登録キー及び/又は1つ若しくは複数の登録キー機能は、カードホルダと組み合わされるか、カードホルダと一体になっているか、又はカードホルダの一部になっていることがある。登録は、カードホルダから取り外し可能であることも又はないこともある。一体になった登録キーを備えたカードホルダは、指紋センサ5518にアクセスするための切り抜き部5508が利用可能であるように、又は、カードがカードホルダに挿入されている間に指紋の入力を可能にする、指紋センサを含めたカードの広い領域が露出されるように、挿入されたカードの一部分のみを覆うことがある。登録キーがカードホルダと組み合わされると、カードホルダの形状は、4つの辺を有するもの(例えば、矩形)であり得るか、又は、より多くの辺、例えば、「T」字形を反映して6つの辺を有することがある。一体化されたカードホルダは、登録キーに関連して説明したように、環境に優しい方法で、リサイクル/再使用/廃棄されることがある。リサイクル/再使用/廃棄に向けた一体化されたカードホルダの返却は、登録キーの返却と同様であることがあり、例えば本明細書で説明するように、登録キーに関連した特別なオファーに似た特別なオファーに関連していることがある。
図55Gは、カード登録工程における指紋登録又は入力又は保存ステップを示す(5500G)。ここでは、カードの電子機器(例えば、図50C及び5095、5082、5083を参照)内にユーザの指紋の証印を保存するために、カードユーザの指先5530が、カードホルダの切り抜き部5508を通して、カード5514の指紋センサ5518に対して押される。全体的又は部分的に使用される例示的な登録工程については、例えば図5100Aを参照されたい。
図55H~図55Jは、コードの入力ステップを伴う登録工程を更に示す(5500H~5500I)。まず、カード5514が、図55Hに示すように、カードホルダ5502から取り出される。次いで、カードは、図55Iに示すように、カードユーザのコードを認識することができるシステム/デバイスと通信するようにされる。カードユーザがコードをシステム/デバイスに入力すると、カードは使用できるようにアクティブになることがある。カードユーザコードを認識できる例示的なシステム/デバイスには、キャッシュマシン及び関連する識別マシン5540及び図50I~図50Jのものが含まれる。
カードの登録は、カードのアクティブ化の前に行われる。一旦カードがアクティブになると、選択した金融トランザクションに使用することができる。例えば、カードを、買い物に使用することができる。
図55Jは、アクティブ化に続くカードの使用を示すことがある(5500J)。図示するように、カード5502又はカードホルダ5514内のカードは、NFCデバイスなどの販売時点情報管理デバイス5531の近くに保持される。カードユーザの指5530をホルダの切り抜き部5508を介してカードの指紋センサ5518と接触させると、カードは、支払いを可能にする販売時点情報管理デバイスと情報を交換する。
カードの登録に続いて、登録キーは返却場所若しくは発行者返却場所まで戻されるか、又は、返送郵便/宅配便等によって、戻されることがある。
図55Kは、ポータル又はアクセス若しくは返却ドア/シュートを介して、登録キーを返却する様子を示す(5500K)。ここでは、カードユーザ5542は、返却時に、登録キー5520を提示することがある。例えば、図示するように、カードユーザは、自動バンキングマシン5540の一部であるか又はこれに関連付けられていることがある返却ドア、窓、又は他の容器を介して、登録キーを返却する準備をする。他の例では、カードは、担当者、担当機関、ドロップボックス、ドロップオフ地点等、例えば、登録キー返却サービス、銀行、航空会社、金融機関、カード発行者、政府機関等によって使用されるこれらのうちの任意のものなど、まで返却されることがある。
図55Lは、登録キーの交換を示す(5500L)。登録キー5520を提出すると、カードユーザは、キーと別のアイテムとの交換に参加することができる。アイテムは、キーが戻されたときに提供されるギフトであることがあるか、又は、アイテムは、何らかの金銭的対価を必要とすることがあるか、又は、その両方であり得る。例えば、アイテムは、登録キーの返却後に、ギフトとして提供されることがある。図示する例では、ランヤード(首から小物をつるすためのひも)が、登録キーの返却後に、ギフトとして返されている。他の例では、カードユーザによる金銭的対価が提供され、見返りに受け取るアイテムは、別のカードホルダ又は財布などの、カード又は別のアイテムの補助的な又は補完的なアイテムであることがある。
図55Mは、ランヤードを示す(5500M)。ランヤード5550は、カードユーザが登録キー5520を返却した(図55Kを参照)後で、カードユーザ5051に提供される(図55Lを参照)。ランヤードは、ストラップ5552及びバックル5553を含む(図55Nを参照)。バックルには、バックルリング5554と、コード5558を介してカードホルダ5502に取り付けられたバックルループ5556を有するリード5555と、が含まれる。ここでは、ランヤードは、カードホルダから取り外されている。
図55Nは、カードホルダに取り付けられたランヤードを示す(5500N)。ここでは、ランヤードのバックルリング5554は、ランヤードのバックルループ5556と係合していることがある。バックルリングのボタン5559又は同様のデバイスは、例えば、バックルリングの構成を変更してバックルループを解放することにより、バックルループからバックルリングを解放又は素早く解放するための手段を提供することがある。代替手段には、引き込み式のデバイスが含まれ、この引き込み式のデバイスからのコードはコードホルダに接続されている。代替手段には、ユーザの首からランヤードを外せるように分離可能なランヤードストラップ5550が含まれる。代替手段には、ランヤードとカードホルダとの直接取り付け又は着脱可能な取り付けが含まれる。
図55Oは、カードが挿入された状態の折り重なっていないカードホルダを示す(5500O)。この図では、5567は、カード5514が挿入された状態のカードホルダ5567の上面図であり、5569は同様の側面図である。左側には、カードを収容するポケット5505の前面5574上に折り重なるための前面5563を有するフラップ5565がある。図示するように、フラップには、コード又は締結具に取り付けるためのオプションの穴5575があり、フラップは、本明細書で言及するように、マーケティング/広告用のロゴ「ロゴ1」を提示している。特に、この図では、フラップは、ポケットの前面上に折り重なっていない。
図55Pは、折り重なっているカードホルダを示す(5500P)。この図では、5567はカードホルダ5567の上面図であり、5569は同様の側面図である。分かりやすくするために、上面図からカードが省略されている。ここでは、フラップの背面5564が、本明細書で言及するようなマーケティング/広告用のロゴ「ロゴ2」を示しながら提示されるように、フラップ5565は、ポケットの前面5574の上に折り重なっている。この図からわかるように、折り重なり5561により、フラップがポケットの前面5574と横に並ぶようになる。
上面図5567では、ポケット前面5574内の半円形の切り取り部5572はタブ5562を提供し、このタブの下に、折りたたまれたフラップ5556が固定されることがある。面ファスナー、スナップ、磁石、又は他の適切な固定手段及びデバイスを含めて、折りたたまれたフラップを固定する他の方法が使用されることもある。
図55O~図55Pは、カードホルダの有用な実施形態を示しており、ここでは、カードホルダを便利にも持ち主のポケット、財布、小銭入れ等の中に入れられるように、カードホルダの長さが短くされている(s2<s1)。更に、ポケット5505上にフラップ5565を折り重ねると、カードをゴミから保護することができる、というのも、折りたたまれたフラップが、ポケットの口5504(図55Aを参照)を覆うことができるからであり、ポケットの口は、そうしなければ開いてしまう。
図56A~図56Fは、上述したカード及びカード関連要素の使用を示す。特に、これらの図は、上述したカード及びカード関連要素が使用されることがある様々な工程を含む。なお、本明細書で言及するステップは、オプションであることがある。なお、本明細書で言及するステップは、ステップが省略されている場合がある限り、連続していなくてもよい。
図56Aは、カード発行者のマーケティング工程の一例を示す(5600A)。第1のステップ5602では、カード発行者が、見込まれるカードユーザにカードを提供する。第2のステップ5603では、見込まれるカードユーザは、カードを受け取ることに同意する。第3のステップ5604では、発行者は、クレジットレポート資格又はオリエンテーションを含むことがあるカードユーザに資格を与える。第4のステップ5605では、発行者は、カード及び登録キットをカードユーザに送付する。第5のステップ5606では、カードユーザは、カードのアクティブ化に先立つことがあるカードの登録を行う。第6のステップ5607では、カードは、カードユーザが使用できるようになる、例えば、金融トランザクションで使用可能になる。
図56Bは、発行者カードの注文工程の一例を示す(5600B)。第1のステップ5612では、カード発行者がカードを注文する。第2のステップ5613では、カードの製造業者がカードを作製する。第3のステップ5614では、カードの製造業者又は仲介業者が、登録キーと共に包装されたカードをカードユーザに直接送るか、又は仲介業者若しくはカード発行者に送る。第4のステップ5615では、カードユーザが、カード及び登録キットを受け取る。第5のステップ5616では、カードユーザは、アクティブ化に先立つことがあるカードの登録を行う。第6のステップ5617では、カードは、カードユーザが使用できるようになる、例えば、金融トランザクションで使用可能になる。
図56Cは、カード及びカード登録キットを示す(5600C)。図示するように、登録キット5630には、カードホルダ5502、登録キー5520、取扱説明書及び/又はウェブサイトへの案内などの取扱説明書への案内5632、勧誘又はオファー又は特別オファー5634、及び他の資料又はデバイス5636、のうちの1つ又は複数が含まれる。様々な実施形態では、登録キットは、カード5514と一緒に送られるか、又は別便で郵送されたカードとは別に送られる。様々な実施形態では、取扱説明書には、登録キーを返却するための指示が含まれる。様々な実施形態では、カード発行者は、登録キット内に、又は郵送、ウェブサイト、若しくは他の方法によろうとなかろうと登録キットを補完するものとして、特別オファーを含めることに同意しなければならない。
他の資料又はデバイス5636は、カードの付属物などのデバイス又は文書であり得る。他のものがデバイスを指している場合、デバイスが登録キットに含まれているか、又は単にデバイスを取得するための手段が提供されることがある。これらの他のアイテムは、そのアイテムのために費用はかからずに、又はそのアイテムのために費用が発生して、提供されることがある。
勧誘、オファー、又は特別オファー5634は、アイテム又はサービスのオファーであり得る。例えば、アイテムは、無料の、又は割引価格の、又は定価のアイテムであり得る。例えば、アイテムは、カードの付属の又は補完的なアイテムであり得る。例えば、アイテムは、カードを保持するための、又は、カードと、他のカード、現金及び身元証明文書などの他のアイテムとを保持するための財布であり得る。
図56Dは、例示的な特別オファー工程を示す(5600D)。カードに関連した特別オファーは、発行者証印とグラフィカルに連携していることがある。第1のステップでは、カードユーザが、カード及び登録キットを受け取る(5642)。第2のステップ5643では、特別オファーが、オファーの詳細が提供されるウェブサイトへの案内などの登録キットに含まれる。第3のステップ5644では、カードユーザは、特別オファーを購入することを選ぶことがある。第4のステップ5645では、カードユーザの注文が、商品発送センターに送られ、最終的に商品発送センターによって受領される。第5のステップ5646では、カードの付属の又は補完的なアイテム又は財布などの特別注文商品が、郵送、宅配便、ピックアップ等を介して、カードユーザにとって利用可能になる。
特に、登録キー5520は、環境に優しい手続きを使用して、回収及び/又はリサイクル及び/又は廃棄されることがある。例えば、登録キーは、更新、改修、リサイクル、又は廃棄のための集積所に返却されることがある。これにより、登録キーの電池を含めて、登録キーの構成要素の環境に優しい改修/再使用/リサイクル/廃棄が可能になることがある。このサービスは、上述したプロバイダ/法主体のいずれかによって、又は何らかの仲介の若しくは末端の法主体によって、提供されることがある。登録キーが再使用される場合、登録キーは、正常に機能するか試験されることがあり、必要に応じて又は規定に従って、更新又は改修されることがある。正常に機能するかの試験には、電池試験、導通試験、見た目の欠陥/摩損の検査等のうちの任意の1つ又は複数が含まれることがある。登録キーが正常に機能しない場合、及び/又は登録キーを改修することができない場合、環境に優しい処理又は手続きで、登録キーをリサイクル又は廃棄することがある。
図56Eは、例示的なカードリサイクル工程を示す(5600E)。第1のステップ5652では、カードユーザは、登録工程を完了する。第2のステップ5653では、カードユーザは、カード発行者返却場所などの返却場所に登録キーを返却する。第3のステップ5654では、カードユーザは、カードホルダに取り付けるためのランヤードなどのギフトを受け取り、その後、登録キーは、カードユーザ以外の何らかの法主体によって、改修/再使用/リサイクル/廃棄にかけられることがある(5657)。代替の第3のステップ5655では、登録キーは、例えば、発行者返却センターにおいて収集され、カード製造業者に返却されることがあり、その後、登録キーは、改修/再使用/リサイクル/廃棄にかけられることがある(5658)。
図56Fは、マーケティングオプションの第1のグループを示す(5600F)。例えば、カード発行者は、自分の名前及びロゴ及び/又は提携者の名前及びロゴを営業/広告することがある。例えば、カードユーザ及びカードユーザの観察者は、カード、カードホルダ、ランヤード、登録キット、及びカードに関連して含まれるか又は以降に受け取られる他のアイテム、のうちの任意の1つ又は複数に表示されたこのマーケティング/広告を見ることがある(5662)。
例えば、カード製造業者は、自分の名前及びロゴ及び/又は提携者の名前及びロゴを営業/広告することがある。例えば、カードユーザ、並びにカード発行者及びカードユーザの観察者は、カード、カードホルダ、ランヤード、登録キット、及びカードに関連して含まれるか又は以降に受け取られる他のアイテム、のうちの任意の1つ又は複数に表示されたこのマーケティング/広告を見ることがある(5664)。
例えば、登録キット製造業者は、自分の名前及びロゴ及び/又は提携者の名前及びロゴを営業/広告することがある。例えば、カードユーザ及びカードユーザの観察者は、カード、カードホルダ、ランヤード、登録キット、及びカードに関連して含まれるか又は以降に受け取られる他のアイテム、のうちの任意の1つ又は複数に表示されたこのマーケティング/広告を見ることがある(5666)。
図56Gは、マーケティングオプションの第2のグループを示す(5600G)。カードを提供する発行者のレターには、発行者の名前/ロゴが記載されていることがある(5672)。支払いカード及び/又は登録キットを含む包装には、発行者の名前/ロゴ及び/又はカード製造業者の名前/ロゴが記載されていることがある(5674)。カードには、発行者の名前/ロゴ及び/又はカード製造業者の名前/ロゴが記載されていることがある(5676)。カードホルダには、発行者の名前/ロゴ及び/又は登録キット製造業者の名前/ロゴが記載されていることがある(5678)。登録キーには、発行者の名前/ロゴ及び/又は登録キット製造業者の名前/ロゴが記載されていることがある(5680)。ランヤード(又は購入した若しくはしていない別のアイテム)には、発行者の名前/ロゴ、及び/又は発行者の提携者の名前/ロゴ5682、及び/又は別の関連する若しくは補完的なサービスプロバイダーの同様の情報が記載されていることがある。特別オファーの財布(又は購入した若しくはしていない他のアイテム)には、発行者の名前/ロゴ、及び/又は発行者の提携者の名前/ロゴ、及び/又は登録キットの製造業者の名前/ロゴが記載されていることがある(5684)。
本発明の幾つかの実施形態には、携帯型電子デバイスのエネルギー貯蔵素子の使用又は代替使用が含まれることがある。携帯型電子デバイスには、電話、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末等が含まれる。特に、携帯型デバイスのエネルギー貯蔵素子(例えば、電池)を使用して、カードの電子機器に電力を供給することがある。例えば、携帯型デバイス(「電話」)のエネルギー貯蔵素子によってカードに電力を供給して、カードのプロセッサが、カードのメモリに情報を保存するように、又はカードの登録中に、動作できるようにすることができる。携帯型デバイスのエネルギー貯蔵素子のそのような使用は、登録キーと共にカードを使用することの代わりになることがある。
図57A~図57E及び図58A~図58Pを含む図は、携帯電話などの個人用電子デバイスからエネルギーを取り入れ、及び/又はこれと通信する実施形態について説明している。例えば、生体認証機能付きカード又は非接触型カードなどのカードは、個人用電子デバイスからエネルギーを取り入れ、及び/又はこれと通信することができる。
図57Aは、電話又は携帯電話5704を用いたカード又は支払いカード5702の使用を概略的に示す(5700A)。見てわかるように、カードは、電話機から電力を受け取ることができる(5706)。見てわかるように、カードは、電話通話を送る及び/又は受けることもできる(5708)。
電話機とカードとの通信で難しいのは、これら2つのデバイスの適切な結合により、満足のいく電力伝送を実現するような、これら2つのアイテムの位置決め及び操作である。この難しさは、カードを財布内に配置すると、且つ登録キーを財布に挿入すると、解決されるものの、そのような組み立ては、カードの電源が電話機のような携帯型デバイスである場合には、妥当ではない。必要なのは、電話機を基準にしてカードを所定位置に保持しながら、例えば、同時に、指紋を登録し、且つ、カードを電話機に対して方向付けて通信及び/又は電力伝送/取り込みを可能にするというタスクからユーザを解放するアセンブリである。
図57Bは、典型的な携帯電話の前面又はスクリーン図を示す(5700B)。ここで、携帯電話5712は、前面5715上にスクリーン又はディスプレイ5714を提示する。電話上部5717は、電話底部5719の反対側にある。電話電源5711と呼ばれる電話電力貯蔵素子及び/又は電力伝送素子(電池、アンテナ、コイル、又は同様の電力結合デバイス)が、電話に含まれている。
図57Cは、図57Bの携帯電話の背面又は背面図5700Cを示す。背面5716は、前面5715の反対側である。特に、電話機は、エネルギー貯蔵素子を含む。
図57Dは、電話機を横切る第1の位置で、電話機に対して保持されたカードを示す(5700D)。特に、カード5514は、カードホルダの切り抜き部又は窓5508を介してカードの指紋センサ5518へのアクセスを提供するバイオエクスプレスカードホルダ又は財布5502などのカードホルダ又は透明ジャケット内にあり得る。弾性バンド5722のようなシンプルな固定具5722を使用して、電話機に対してカードを固定することがある。特に、固定具5722は、カード及び/又は電話の容器等を囲む、部分的に囲む、包む、提供する、弾性バンド、スリーブ、クリップ等であり得る。これらの又は他の固定具により、電話機に対してカードを方向付けることができる。
この実施形態に見られるように、カード5514は、電話機5712の背面を横切る位置に保持される。カードが、電話機の背面又は電話機の前面5715のどちらに隣接しているかは、電話機の電源5711の位置に依存することがある。カードが、電話機の上部5717又は電話機の底部5719のどちらに近いかは、電話機の電源の位置に依存することがある。カードが、電話機の前面又は電話機の背面のどちらに隣接していようと、電話機のディスプレイ5714を使用して、カードの登録中にユーザに情報を提供することがある。
図57Eは、電話機と一直線に並ぶ第2の位置で、電話機に対して保持されたカードを示す(5700E)。特に、カード5514は、カードホルダの切り抜き部又は窓5508を介してカードの指紋センサ5518へのアクセスを提供するバイオエクスプレスカードホルダ5502などのカードホルダ又は透明ジャケット内にあり得る。弾性バンド5722のようなシンプルな固定具5722を使用して、電話機に対してカードを固定することがある。特に、固定具5722は、カード及び/又は電話の容器等を囲む、部分的に囲む、包む、提供する、弾性バンド、スリーブ、クリップ等であり得る。
この実施形態に見られるように、カード5514は、電話機5712の背面を横切る位置に保持される。カードが、電話機の背面5716又は電話機の前面5715のどちらに隣接しているかは、電話機の電源5711の位置に依存することがある。カードが、電話機の上部5717又は電話機の底部5719のどちらに近いかは、電話機の電源の位置に依存することがある。カードが、電話機の前面又は電話機の背面のどちらに隣接していようと、電話機のディスプレイ又はスクリーン5714を使用して、カードの登録中にユーザに情報を提供することがある。
カード5514が、固定具5722によって電話機5712に隣接して又は隣に保持されており、電話機の電源5711からの電力がカードに対して利用可能になったとき、カードは登録の準備が整うことがある。電話機5712が登録キー5220を置き換えている点を考慮に入れて、上記のバイオエクスプレス財布5502に関連して説明したように、登録が行われることがある。電話機のディスプレイ5714とカード上のインジケータ(例えば、LEDライト5041、5043などのライト)の一方又は両方が、上述したような登録工程においてユーザに情報を提供し、及び/又はプロンプトを出すことがある。例えば、LEDライトが点滅して、指紋入力又は指紋の部分入力を示すことがあり、また、LEDライトは、指紋が完全に入力されると、点灯したままになることがある。
図58Aは、携帯電話と併せたカード及び財布の使用について説明するフローチャート5800Aを示す。第1のステップ5801では、支払いカードなどのカードが、財布内に置かれ又は配置され、カードは登録の準備ができている。第2のステップ5803では、財布が携帯電話の周りに巻かれる。第3のステップ5805では、カードは、通信及び/又は電力伝送若しくは電力取り込みのために、電話機に対して方向付けられる。
図58Bは、信号及び/又はエネルギーが携帯電話とカードとの間で伝送される様子を示す(5800B)。特に、カード5807は、携帯電話(例えば、スマートフォン)5809に結合、例えば電磁的に結合される。携帯電話の内蔵電池が、カードにエネルギーを供給することがあり、カードから携帯電話への又は携帯電話からカードへの通信が行われることがある。
図58Cは、とりわけカードを保持するための、財布内部の露出を示す(5800C)。財布の素材については、上記で考察した。見てわかるように、財布5801は、折りたたまれていない財布の左側内部露出部5811と右側内部露出部5821とをつなぐ折り目5802を有する。実施形態によっては、左側内部露出部の近傍又は下には、RFID材料5819が含まれ、左側内部露出部内に挿入されたカートとの電磁的な通信が遮断される。実施形態によっては、右側内部露出部にはRFID材料がない。
左側内部露出部5811については、ポケットを備えた様々な設計が可能である。例えば、図示するように、左側内部露出部5811は、第1のフラップ5814によって覆われた第1の水平ポケット5813と、第2のフラップ5816によって覆われた第2の水平ポケット5815と、を含む。第2のフラップは、第2のポケット内に挿入されたカードを押し出すための穴5817を有することがある。折り目の傍に更に別の垂直なポケット5820が含まれていることがある。
右側内部露出部5821については、ポケットを備えた様々な設計が可能である。例えば、ほとんどの場合に使用されるカードは、部分ポケット5823であり得る主要ポケット内に配置されることがある。そのようなカードは、非接触型又は生体認証機能付きのカードであることがあり、財布5801は、登録及びカードの使用を容易にすることができる。図示するように、主要ポケットは、透明であることもないこともあり得るフラップ又はカバー5826を含む。フラップは、連続的で、2つの部分に分かれて、又は部分的であり得る。例えば、ポケットの前面は、透明であることもないこともあり得る上部フラップ5825によって、部分的に覆われていることがある。例えば、ポケットの前面は、上部フラップ5825などの上部フラップの下側が部分的に覆われていない5827ことがあり、この部分は、カードの指紋センサへのアクセスを提供することがある。折り目の傍に更に別の垂直なポケット5822が含まれていることがある。
図58Dは、財布の外部露出部を示す(5800D)。財布左側外部露出部5831及び財布右側外部露出部5841は、折り目5802によって連結されている。フラップ5833が、財布左側外部露出部に配置されている。このフラップは、1つ又は複数のポケット5835、5837への左側及び右側のアクセスが形成されるように、固定されていることがある。
図58Eは、主要ポケット内にカードが挿入された状態の、折りたたまれていない財布を示す(5800E)。内部左側露出部5811及び内部右側露出部5821が、折り目5802の両側に示されている。更に、非接触型又は生体認証機能付きのカード5840などのカードが、主要ポケット5823の内部にある。様々な実施形態は、カードLED 5843を含む。様々な実施形態は、カード指紋センサ5845を含む。
様々な実施形態では、財布ポケット5820及び5822などの、主要ポケット5823以外の財布ポケットは、パスポート、IDカード、他の支払いカード、運転免許証、通貨等を保持することがある。
図58Fは、第1の折りたたまれた財布を示す(5800F)。ここでは、財布5801は、左側内部露出部5811及び主要カード5840が、右側内部露出部5821と向き合うように、折りたたまれている。これは、財布を折りたたむ通常の態様であり、通常の折りたたみと呼ばれる。
図58Gは、第2の折りたたまれた財布を示す(5800G)。ここでは、財布5801は、左側外部露出部5831が、右側外部露出部5841と向き合うように、折りたたまれている。これは、逆折りたたみと呼ばれ、この場合、主要カード5840の面5848は、通常の折りたたみの場合のように、内部左側露出部5811によって、ふさがれない。様々な実施形態では、逆折りたたみでは、主要カード面の全体又は一部が、財布のユーザから見える。
図58H~図58Iは、財布と共に使用するための携帯電話を示す(5800H~5800I)。携帯電話5851は、前面スクリーン又はディスプレイ5854と、反対側に携帯電話裏面5856と、を有する。様々な実施形態では、携帯電話は、電池又は内部電池5853を含む。携帯電話電池5853は、携帯電話内に配置されることがある。図58Jは、断面5858を有する携帯電話5851の図5800Jを示す。
図58K~図58Lは、財布と電話のアセンブリの第1の図/側面を示す(5800K~5800L)。見てわかるように、財布5801は、図58Lのアセンブリの断面図に見られるように、逆折りたたみを使用して、電話5851の周りに巻かれている。特に、財布5801の右側内部露出部5821は、財布の右側外部露出部5831が、携帯電話の裏面5856に接して又は隣接しているように、面が上になっている。カード5840が挿入された状態の主要ポケット5823が、ユーザから見えている。カード指紋センサ5845が存在し、アクセス可能であることがあり、カードのLED又は複数のLED 5843が存在し見えていることがあり、本明細書で言及するように、例えば登録中の支援を行う。両方向矢印線5860は、電話機に対して財布を上下にスライドさせることにより、カードを電話機に対して移動させて、例えば、カードと電話機、電話機のアンテナ、及び/又は電話機の電池との電磁結合などの結合を実現することができることを示す。実施形態によっては、電話機は、電話機及びカードの操作、カードの登録、及び/又は登録の検証を支援するように意図された、例えば、触覚式の、視覚的な、可聴の、又は振動などのしるしを提供するか又は入力を受け入れることがある。これらのしるしは、バンキングシステム又は金融機関システム及び/又は電話アプリケーションにおいて実装されるソフトウェア又はソフトウェア開発キットの使用を通じて、提供されることがある。
図58M~図58Nは、財布と電話機のアセンブリの第2の図/反対側を示す(5800M~5800N)。特に、財布5801左側内部露出部5811は、財布左側外部露出部5841が、携帯電話のスクリーン5854に接して又は隣接しているように、面が上になっている。この図では、ポケット5813、5815は、ユーザから見えている。
財布5801が電話機5851の周りに裏返して巻かれ、エネルギー及び/又は情報の伝送が確立されると、上述したように、カードの登録を進めることができる。
図58O~図58Pは、財布の挿入物を示す(5800O~5800P)。挿入物は、折りたたみ可能な紙、布、又はプラスチックのシートであり、文字及び絵が示されている。シートが折りたたまれると、財布又は財布のポケット内に収まり、財布から部分的にはみ出すことがある。
シート上に開示されているのは、財布の使い方及び機能の例であり、これには、財布内部のカードの配置、RFID保護を備えカードが挿入された財布のNFC機械での使い方、非接触型の支払い、及び生体認証機能付きカードでの支払い、が含まれる。
本発明の様々な実施形態について上記で説明してきたが、それらの実施形態は単なる例として提示されたものであり、限定するものではないことを理解されたい。当業者には、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細に様々な変更を加えることができることが、明らかであろう。従って、本発明の広さ及び範囲は、上述した例示的な実施形態によって限定されるべきではなく、以降の特許請求の範囲及びその均等物に従ってのみ、定義されるべきである。
図面の簡単な説明
閉位置にある本発明のホルダの上面斜視図である。 本発明のホルダの側面斜視図である。 図1の本発明の側面図側面斜視図である。 ノッチがラッチングするまでラッチプレートが持ち上げられた状態の図3のホルダである。 ラッチプレートがラッチから解放された状態の図4のホルダである。 ラッチプレートが図2に示す開位置まで動かされた状態の図5のホルダである。 クレジットカード及び紙幣を底部プレートとバネ接点との間に挿入することができるように、ラッチプレートがバネを開ける方向に押された状態の、図6のホルダである。 ラッチプレートが解放され、図4の部分的にラッチされた位置まで戻った状態の、図7のホルダである。 ラッチプレートが図1の完全に閉じた位置まで戻った状態の、図8のホルダである。 本発明のホルダの底部プレートの底面図である。 本発明のホルダの底部プレートの上面斜視図である。 バネプレート用の挿入スロットが示されるように、切り取り内部図で示される図11の底部プレートである。 本発明のホルダのラッチプレートの上面図である。 本発明のホルダのラッチプレートの側面図である。 本発明のホルダのバネプレートの上面図である。 本発明のホルダのバネプレートの上面図である。 本発明のホルダのバネプレートの底面図である。 図1のホルダを上面図で示す。 図1のホルダを上面斜視図で示す。 図1のホルダを端部図で示す。 図1のホルダを底面傾斜図で示す。 図1のホルダを底面斜視図で示す。 図1の本発明のホルダの底面図であり、切り取り縁部を破線で示している。 図23の本発明のホルダの上部部分を、はめ合う切り抜き部分に収容するための開口部を備えた、携帯電話ケースの上面図である。 図24の切断面40aである。 図24の携帯電話ケース内の開口部にはめこまれた図23のホルダである。 図26のアセンブリの側面図であり、携帯電話は携帯電話ケース内に固定されて、それによって本発明のホルダが携帯電話ケースの床に固定され、本発明のホルダのホルダ部分が、携帯電話及び携帯電話ケースのアセンブリの背面に提示されている状態である。 図24の携帯電話ケース、及び図26に示すような本発明のホルダを置き換えるための挿入物の上面図である。 図28の挿入物の上面図であり、ベースと拡張可能プレートとに分離されている。 図27の携帯電話ケース及び携帯電話であり、図29の挿入物の拡張可能プレートから支持されて示されている。 図27のアセンブリであり、ラッチプレートが、図30の挿入物の拡張可能プレートによってもたらされる支持と同様の支持をもたらすようにラッチが外された状態で示されている。 図26の本発明のホルダ及び携帯電話ケースの代替の実施形態であり、上面斜視図において、組み合わされた底部及びバネプレートが、バネプレート及び底部プレートの構造及び機能を組み込むように適合されており、携帯電話ケースには、この組み合わされた底部及びバネプレートを収容するための2つの開口部が設けられている。 図32のホルダのアセンブリを示し、組み合わされた底部及びバネプレートが、携帯電話ケースの開口部内に固定された状態である。 図32のホルダの実施形態を背面斜視図で示し、ホルダが、携帯電話ケースと係合しており、ラッチプレートが図30の拡張可能プレートの支持と同様の支持をもたらすようにラッチが外された状態で、紙幣及びクレジットカードを保持している状態である。 目に見えるタッチスクリーンディスプレイを支持するハウジングをラッチプレート内に埋め込んだ、本発明のホルダの狭い実施形態の上面図であり、このハウジング及びタッチスクリーンディスプレイは、ハウジング内の回路及びマイクロプロセッサに電気的に接続されて、それ自体で動作可能であるか又は携帯電話と無線通信する、典型的なスマートウォッチの機能を備えている。 本発明のホルダから分離された図1のラッチプレートの上面図であり、図35のスマートウォッチも、本発明のホルダのラッチプレートの全ての形態に組み込むことができることを示す目的のみのためのものである。 携帯電話と無線通信している図35及び図36の本発明のホルダの図であり、これは、セルタワーとの無線通信である。 携帯電話と無線通信している図35~図37のホルダ/ウォッチの実施形態のハイレベル図である。 携帯電話をラッチプレートに組み込んでいる図35~図37のホルダの実施形態のハイレベル図である。 図24と同様の矩形の携帯電話ケースの背面斜視図であり、そのような携帯電話ケースにホルダ1を組み込んでいる様子を更に示している。 図35~39のマイクロプロセッサデバイスを組み込んだ任意の構成のクレジットカード又は紙幣ホルダのハイレベル図であり、このホルダは近距離無線通信対応のクレジットカードと直接的に若しくは間接的に無線通信するか、又は、この構成では、前述のホルダに固定された前述の近距離近距離無線通信対応のクレジットカードが、携帯電話と無線通信する。 電池を保持するように適合されたてこを示す。 バネプレートに取り付けられた図42のてこを示す。 図42の電池及びてこと共に使用される電源ケーブルを示す。 NFC又はBluetoothデバイスを保持するように適合されたてこを示す。 生体認証機能付きてこ財布に含まれる構成要素及び機能のブロック図を示す。 生体認証機能付きてこ財布と共に使用するための生体認証機能付きてこを示す。 図47Aのてこの上面図を示す。 図47Aのてこの底面図を示す。 ベースに取り付けられた図47Aのものと同様の生体認証機能付きてこを示す。 端末と通信している生体認証機能付きてこ財布を示す。 3つの層を含む生体認証機能付きてこを示す。 図48Aの生体認証機能付きてこの上部層を示す。 図48Aの生体認証機能付きてこの中間層を示す。 図48Aの生体認証機能付きてこの底部層を示す。 てこ及びベースを組み込んだ基本財布を示す。 てこ及びベースを組み込んだ高級財布を示す。 高級財布及び最高財布で利用可能なメニュー又はスクリーンショットを示す。 てこ及びベースを組み込んだ最高財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーと共に使用するための二つ折り財布を示す。 登録キーを使用する第1の財布の動作を説明するフローチャートを示す。 登録キーを使用する第1の財布の動作を説明するフローチャートを示す。 登録キーを使用する第1の財布の動作を説明するフローチャートを示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができる二つ折りプラスアルファ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるらせん綴じ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 登録キーと共に使用することができるてこ財布を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布/カードホルダ、及びカードホルダの使い方を示す。 折りたたまれていない状態のカードホルダを示す。 折りたたまれた状態のカードホルダを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 生体認証機能付きエクスプレス財布の使用のフローチャートを示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第1の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。 携帯電話などの電話を含む第2の方法を示す。

Claims (52)

  1. 財布アセンブリであって、
    登録キーと共に使用するための財布と、
    指紋センサを備えた生体認証機能付きカードであって、非接触型通信用である、生体認証機能付きカードと、を備え、
    前記生体認証機能付きカードは、第1の対向縁部及び第2の対向縁部を有し、前記第1の対向縁部は前記第2の対向縁部よりも長く、
    前記生体認証機能付きカードは、電気接触パッド又はEMVを有し、
    前記登録キーは、電池、及び前記生体認証機能付きカード電気接触パッドと接続するための電気接触パッドを有し、
    前記財布は、前記指紋センサにアクセス可能にするように、前記財布内の第1の固定位置で前記生体認証機能付きカードを収容するようになっており、
    前記財布は、前記財布内の第2の固定位置に登録キー一部分を導くようになっており、
    前記第1及び前記第2の固定位置では、前記生体認証機能付きカード電気接触パッドは、前記登録キー電気接触パッドと電気的に接触し、
    前記パッド間の接触は、前記電池から電力を供給して前記指紋センサを作動させるようになっており、
    また前記財布アセンブリは、前記指紋センサを介して入力された指紋証印を保存するための生体認証機能付きカードメモリを備える、財布アセンブリ。
  2. 前記生体認証機能付きカードは、前記財布内のポケットに収容され、前記ポケットには、前記指紋センサを露出させる窓が付いている、請求項1に記載の財布。
  3. 前記財布は、左側及び右側を有する二つ折り財布として構成され、前記右側は、前記生体認証機能付きカードを保持し、非接触型通信ができる他のカードは保持しないようになっており、前記左側は、非接触型通信ができるカードを含む他のカードを保持するようになっている、請求項2に記載の財布。
  4. 前記財布右側にある前記生体認証機能付きカードと前記財布右側の近くにあるNFCデバイスとの間での通信を可能にするために、前記財布右側に組み込まれるRFID遮断手段がなく、
    前記財布左側に挿入されたカードとの通信を遮断するために、前記財布左側に組み込まれたRFID遮断手段と、を更に含む、請求項3に記載の財布。
  5. 前記財布が折りたたまれているとき、前記左側ポケットは前記右側ポケットの向かい合わせにあり、財布外面が露出される、請求項4に記載の財布。
  6. 前記登録キーは「T」字形をしており、前記財布に挿入されると、登録キー肩部が、前記生体認証機能付きカードの第2の対向縁部のうちの一方に近接する、請求項5に記載の財布。
  7. 前記財布の外部に折り曲げ可能に取り付けられたスリーブを更に備え、
    前記スリーブは、非接触型カードを保持するようになっており、前記非接触型カードは、前記非接触型カードと近接するNFCデバイスとの間の通信が、前記財布左側にあるRFID遮断手段によって遮断されないように、前記財布から旋回して離れることができる、請求項5に記載の財布。
  8. 前記財布は、表カバーと裏カバーとの間に複数のポケットページを有する多ページ財布として構成される、請求項1に記載の財布。
  9. 前記カバーのうちの一方の中にRFID遮断手段を更に備える、請求項8に記載の財布。
  10. 第1のポケットページは生体認証機能付きカードを保持するようになっており、前記第1のポケットページは、生体認証機能付きカード指紋センサを露出させるための窓を有しており、それにより、前記第1のポケットページを前記財布の残りの部分から遠ざけるように動かすと、NFCデバイスとの通信が可能になり、前記指紋センサを指で押すと、指紋証印を照合するための試験が可能になるようになっている、請求項9に記載の財布。
  11. NFCデバイスと前記財布の残りの部分の中の非接触型カード及び生体認証機能付きカードとの通信は、前記RFID遮断手段によって遮断される、請求項10に記載の財布。
  12. 前記財布の残りの部分から前記第1のポケットページを遠ざけるように動かすことは、前記財布の残りの部分と前記第1のポケットページの間の離隔距離を維持するようにそれらの間に前記指をはさむことによってなされる、請求項11に記載の財布。
  13. 1つ又は複数の他のポケットページが、前記第1のポケットページの機能を複製する、請求項12に記載の財布。
  14. n番目のポケットページは、非接触型カードを保持するようになっており、前記財布の残りの部分から前記n番目のポケットページを遠ざけるように移動させると、NFCデバイスとの通信が可能になり、同時に、前記NFCデバイスと前記財布の残りの部分との間の通信は前記RFID遮断手段によって遮断されるようになっている、請求項13に記載の財布。
  15. 前記財布は、底部プレートを掛け金と結合する一つの端部の近くにバネクリップを有するてこ財布として構成される、請求項1に記載の財布。
  16. 前記バネクリップは、前記底部プレートと前記バネクリップとの間に生体認証機能付きカードを保持する、請求項15に記載の財布。
  17. 前記バネクリップは、前記生体認証機能付きカードと前記バネクリップとの間に登録キーを保持する、請求項16に記載の財布。
  18. 前記掛け金は、前記指紋センサにアクセスするために前記底部プレートから離される、請求項17に記載の財布。
  19. 前記指紋センサへのアクセスは、前記掛け金内の穴を介して行われる、請求項17に記載の財布。
  20. 前記登録キーは、前記財布に挿入されるとき、前記生体認証機能付きカードの長さ方向に垂直に挿入される、請求項17に記載の財布。
  21. 財布アセンブリであって、
    左側が右側の上部にくるように折りたためる二つ折り財布と、
    前記左側におけるRFID遮断手段を含み、そして前記右側におけるRFID手段を含まず、
    右側ポケット内の非接触型カードを1枚のみと、
    1つ又は複数の左側ポケット内の1枚又は複数枚の非接触型カードと、を含み、
    前記財布左側が前記財布右側の上部にあるとき、近接するNFC又はPOSデバイスとの非接触型カード通信は発生せず、前記財布左側が少なくとも指の幅だけ前記財布右側から離れており、前記財布右側が前記NFC又はPOSデバイスに面しているとき、前記右側ポケットにある前記非接触型カードのみが、前記近接するNFC又はPOSデバイスと通信する、財布アセンブリ。
  22. 前記財布が折りたたまれているとき、左側ポケットは右側ポケットの向かい合わせにあり、財布外面が露出される、請求項21に記載の財布アセンブリ。
  23. 前記財布外部に折り曲げ可能に取り付けられたスリーブを更に備え、
    前記スリーブは、非接触型カードを保持するようになっており、前記非接触型カードは、前記非接触型カードと近接するNFC又はPOSデバイスとの間の通信が、前記財布左側にある前記RFID遮断手段によって遮断されないように、前記折りたたまれた財布から旋回して離れることができる、請求項22に記載の財布アセンブリ。
  24. 財布アセンブリであって、
    表カバー、裏カバー、及びそれらのカバーの間に結合された複数のポケットページを含む財布と、
    前記財布表カバー内のRFID遮断手段と、を備える、財布アセンブリ。
  25. 第1のポケットページは、1枚の非接触型カードを保持するようになっており、他のポケットページは、他の非接触型カードを保持するようになっており、前記第1のポケットページを前記財布の残りの部分から遠ざけるように動かすと、近接するNFC又はPOSデバイスが前記第1のポケットページ内の前記非接触型カードとのみ通信できるようになる、請求項24に記載の財布。
  26. 前記財布の残りの部分は、前記残りのポケットページに積み重ねられた前記財布カバーを含む、請求項25に記載の財布。
  27. 前記財布の残りの部分から前記第1のポケットページを遠ざけるように動かすことは、それらの間に前記指をはさむことによってなされる、請求項26に記載の財布。
  28. 前記第1のポケットページ以外の非接触型カードを含むn番目のポケットページは、前記第1のポケットページ及びその非接触型カードの機能を複製することがある、請求項27に記載の財布。
  29. 1枚又は複数枚の生体認証機能付きカードと共に使用するための登録キーを含む財布アセンブリであって、
    第1の生体認証機能付きカード及び登録キーから分離された第1の財布を含み、
    前記登録キーは、第1の生体認証機能付きカードユーザによって、1つ又は複数の供給元から受け取られ、
    前記登録キーは、前記第1の財布内の前記第1の生体認証機能付きカードと結合して、前記第1の生体認証機能付きカードに電力を供給するようになっており、
    前記登録キーによって給電されると、前記第1の生体認証機能付きカードは、第1の生体認証機能付きカード電子機器内部に指紋証印を保存するようになっており、
    前記第1の生体認証機能付きカードユーザによる使用の後で、前記登録キーは、改修、再使用、リサイクル、及び廃棄のうちの1つ又は複数のために、返却集積所に返却される、財布アセンブリ。
  30. 前記第1の財布は、挿入された登録キーを基準にして、挿入されたカードを配置するためのカードホルダであり、登録キー電気接触部及び第1の生体認証機能付きカード電気接触部はそれによって相互接続し、
    前記第1の財布は、前記第1の生体認証機能付きカード用のカバーを提供し、
    前記カバーは、前記第1のカードユーザが、第1の生体認証機能付きカードセンサ上で指紋を登録できるようにする切り抜き部を提供する、請求項29に記載の財布アセンブリ。
  31. 前記第1の財布は、前記第1のカードユーザが、第1の生体認証機能付きカードセンサ上で指紋を登録できるようにする切り抜き部を提供し、
    前記第1の財布は、前記第1の生体認証機能付きカードが挿入される可撓性のあるスリーブを提供する、請求項29に記載の財布アセンブリ。
  32. 前記第1の財布は、前記第1のカードユーザが、第1の生体認証機能付きカードセンサ上で指紋を登録できるようにする切り抜き部を提供し、
    前記第1の財布は、前記第1の生体認証機能付きカードが挿入される、少なくとも部分的に、剛性のスリーブを提供する、請求項30に記載の財布アセンブリ。
  33. 前記財布、前記第1の生体認証機能付きカード、及び前記登録キーには、前記第1の生体認証機能付きカードの発行者の認識可能な証印が記載されている、請求項31に記載の財布アセンブリ。
  34. 前記登録キーは、前記登録キーが受け取られた供給元に、直接的に、又は間接的に返却され、
    前記登録キー、第2の財布、及び第2の生体認証機能付きカードが、第2の生体認証機能付きカードユーザによって受け取られ、
    前記登録キーは、前記第2の生体認証機能付きカードユーザが、前記第2の生体認証機能付きカードに指紋証印を保存できるようにする、請求項29に記載の財布アセンブリ。
  35. 前記登録キー供給元は、前記登録キーが適切に機能するかどうか試験し、前記登録キーを前記第2の生体認証機能付きカードユーザに送付する前に、必要に応じて前記登録キーを改修する、請求項34に記載の財布アセンブリ。
  36. 前記登録キーは、前記登録キーが受け取られた供給元に、直接的に、又は間接的に返却され、
    前記登録キーを第2のカードユーザに送付する前に、前記登録キー供給元は、前記登録キーが適切に機能するかどうか試験し、
    前記登録キーが適切に機能しない場合、前記登録キーは環境に優しい方法で廃棄され、前記登録キー供給元は、適切に機能する登録キーを前記第2のカードユーザに送付する、請求項29に記載の財布アセンブリ。
  37. 前記返却集積所は金融機関であり、
    前記金融機関は、前記第1の生体認証機能付きカードユーザに提供されるギフトと引き換えに、前記登録キーを受け取る、請求項29に記載の財布アセンブリ。
  38. 特別オファーは、前記第1の財布、第1の生体認証機能付きカード、及び登録カードのうちの1つ又は複数と共に、前記第1のカードユーザに届き、
    前記特別オファーは、前記第1の生体認証機能付きカードを補完するアイテムを、前記第1のカードユーザによる買い物に利用可能にし、
    前記特別オファーは、前記第1の生体認証機能付きカードの前記カード発行者の認識可能な証印を記載している財布のためのものである、請求項29に記載の財布アセンブリ。
  39. 生体認証機能付きカード登録システムであって、
    電池及び第1の電気接触部を含む一体型カードホルダであって、第2の電気接触部を有する生体認証機能付きカードを収容するように構成され、前記生体認証機能付きカードが前記一体型カードホルダに挿入されると、前記第1の電気接触部と前記第2の電気接触部が接続する、一体型カードホルダを含み、
    前記一体型カードホルダ内の開いた窓は、前記挿入された生体認証機能付きカードの指紋センサを露出させ、
    登録中に、前記一体型カードホルダ内にある生体認証機能付きカード、及び生体認証機能付きカード電子機器に保持された指紋証印と、
    登録中に、前記生体認証機能付きカードが金融機関のコンピュータシステムと通信しているときに、前記金融機関の前記コンピュータシステムに伝送されるコードと、を含み、
    登録後、前記一体型カードホルダは、改修、再使用、リサイクル、及び廃棄のうちの1つ又は複数のために、返却集積所に返却される、生体認証機能付きカード登録システム。
  40. 前記カードを返却するのと引き換えに、カードユーザはギフトを受け取る、請求項39に記載の生体認証機能付きカード登録システム。
  41. 前記ギフトは、前記カードを補完するアイテムを取得するための特別オファーであるか又は特別オファーを含む、請求項40に記載の生体認証機能付きカード登録システム。
  42. 前記特別オファーは、生体認証機能付きカード財布用の割引オファーを含む、請求項41に記載の生体認証機能付きカード登録システム。
  43. 生体認証機能付きカードの登録方法であって、
    生体認証機能付きカードを保持するためのカードホルダを提供することと、
    前記カードホルダに前記生体認証機能付きカードを挿入することと、
    前記カード上の第1の電気接触部及び前記電池と相互接続された第2の電気接触部を介して、前記挿入された生体認証機能付きカードと電池を相互接続することと、
    カードユーザが、カードユーザ指紋証印を生体認証機能付きカード電子機器に入力することと、
    前記生体認証機能付きカードと通信している金融機関のコンピュータシステムにコードを入力することと、
    前記カードユーザが前記カードホルダを返却集積所に返却することと、
    前記カードユーザが前記カードホルダの返却と引き換えにギフトを受け取ることと、を含む方法。
  44. 前記ギフトは、前記カードを補完するアイテムを取得するための特別オファーであるか又は特別オファーを含む、請求項43に記載の方法。
  45. 前記特別オファーは、生体認証機能付きカード財布用の割引オファーを含む、請求項44に記載の方法。
  46. カードホルダフラップが前記カードポケットの上に折りたたまれると、前記カードホルダの長さが短くなる、請求項43に記載の方法。
  47. 生体認証機能付き支払いカードを登録する方法であって、
    携帯電話と折りたたみ財布を、前記財布内部のポケットに生体認証機能付きカードが挿入された状態で提供するステップであって、前記財布が開かれると、前記生体認証機能付きカードの一部分が見えるようになり、カード指紋センサを含む前記生体認証機能付きカードの一部分がアクセス可能になるステップ、並びに、
    前記生体認証機能付きカードが前記携帯電話から電力を取り入れることができるように、前記携帯電話の長さ方向の周りに前記財布を裏返して折りたたむステップ、及びユーザが前記指紋センサにタッチすると、指紋証印を前記生体認証機能付きカードに伝送するステップ、を含む、方法。
  48. 前記指紋証印を伝送した後、前記カードと金融機関の電子システムとの間の通信を確立するステップと、
    暗証番号を前記金融機関に伝達するステップと、を更に含む、請求項47に記載の方法。
  49. 財布アセンブリであって、
    二つ折り又は三つ折り財布として構成される財布と、
    第1の財布の側及び第2の財布の側を含み、
    前記第1の側は、第1の生体認証機能付きカードを保持し、非接触型通信ができる他のカードは保持しないようになっており、
    前記第2の側は、少なくとも第2の生体認証機能付きカード又は非接触型カードを保持し、
    前記第1の生体認証機能付きカードは財布ポケット内に収容され、前記ポケットは前記第1の生体認証機能付きカードの前記指紋センサを物理的に露出させる窓を有し、
    前記第1の生体認証機能付きカードと前記財布第1の側に近接するNFC又はPOSデバイスとの間の通信を可能にするために、前記財布第1の側に組み込まれたRFID遮断手段を含まず、
    前記財布第2の側内のカードとの通信を遮断するようになっている、前記財布第2の側内のRFID遮断手段、を含み、
    前記財布第2の側内のカードと前記NFC又はPOSデバイスとの間の非接触型カード通信は、前記RFID遮断手段によって遮断され、
    前記第1の生体認証機能付きカードと前記NFC又はPOSデバイスとの間の非接触型カード通信は、前記RFID遮断手段によって遮断されず、
    前記生体認証センサ上にユーザの指を配置すると、前記第1の生体認証機能付きカードを利用した金融トランザクションを実施することが可能になる、財布アセンブリ。
  50. 前記財布第1の側は、前記ユーザの前記指によって、前記財布第2の側から分離され、前記指を前記生体認証センサ上に置くと、前記第1の生体認証機能付きカードを利用した前記金融トランザクションが実施可能になる、請求項49に記載の財布アセンブリ。
  51. 前記指は親指である、請求項50に記載の財布アセンブリ。
  52. 前記財布第1の側は、前記第1の生体認証機能付きカードを利用した前記金融トランザクションを実施可能にするように、前記財布第2の側から90~180度回転される、請求項49に記載の財布アセンブリ。
JP2023516188A 2020-09-12 2021-09-08 財布アセンブリ及び使用方法 Pending JP2023541611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/019,208 US20200405028A1 (en) 2017-09-12 2020-09-12 Wallet assembly
US17/019,208 2020-09-12
PCT/US2021/049439 WO2022055979A2 (en) 2020-09-12 2021-09-08 Wallet assembly and method of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023541611A true JP2023541611A (ja) 2023-10-03

Family

ID=80629851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023516188A Pending JP2023541611A (ja) 2020-09-12 2021-09-08 財布アセンブリ及び使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11819100B2 (ja)
EP (1) EP4210538A2 (ja)
JP (1) JP2023541611A (ja)
KR (1) KR20230119626A (ja)
CN (1) CN116528719A (ja)
AU (1) AU2021340631A1 (ja)
CA (1) CA3192336A1 (ja)
MX (1) MX2023002938A (ja)
WO (1) WO2022055979A2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6082422A (en) 1997-06-03 2000-07-04 Storus Corp. Money clip and card holder
US6327749B1 (en) 2000-05-19 2001-12-11 Lawrence Emest Antinone Money clip
US20060187060A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-24 Colby Steven M Identity devices including radio frequency shielding
RU2010114728A (ru) 2007-09-14 2011-10-20 Стивен Ди. КАБУЛИ (US) Умный кошелек
KR20170121341A (ko) 2011-12-21 2017-11-01 인텔 코포레이션 이동 장치 전자 상거래 트랜잭션들을 위한 생체 데이터를 사용한 인증 방법
KR101549514B1 (ko) 2013-10-31 2015-09-03 주식회사 코스터 근거리 무선 통신을 이용한 결제 시스템 및 이를 이용한 결제 방법
FR3062539B1 (fr) * 2017-01-31 2019-03-29 Stmicroelectronics (Tours) Sas Etui pour telephone portable
WO2020051553A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Michael Peter Shields Biometric lever wallet
US10810384B2 (en) * 2018-03-12 2020-10-20 Geegah LLC Biometric thin card reader with energy harvesting
US10956881B2 (en) * 2018-07-09 2021-03-23 Mastercard International Incorporated Methods and systems for biometric card enrollment

Also Published As

Publication number Publication date
CA3192336A1 (en) 2022-03-17
WO2022055979A3 (en) 2022-05-27
MX2023002938A (es) 2023-06-12
US11819100B2 (en) 2023-11-21
CN116528719A (zh) 2023-08-01
KR20230119626A (ko) 2023-08-16
US20230089796A1 (en) 2023-03-23
EP4210538A2 (en) 2023-07-19
WO2022055979A2 (en) 2022-03-17
AU2021340631A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10956881B2 (en) Methods and systems for biometric card enrollment
JP4711039B2 (ja) 複数の機能を有する多目的携帯端末の安全性確保の方法
US8103881B2 (en) System, method and apparatus for electronic ticketing
US7949373B2 (en) Combined telephone and credit transaction enabler
US8725222B2 (en) Payment-enabled mobile telephone assembly
CA2230150C (en) Conditional access method and device
US8275364B2 (en) Systems and methods for contactless payment authorization
US20030046228A1 (en) User-wearable functional jewelry with biometrics and smartcard to remotely sign and/or authenticate to e-services
EP1486913A1 (en) Individual authentication device and cellular terminal apparatus
WO2013039395A1 (en) Active matrix display smart card
US20170161709A1 (en) Method and system to organize and manage transactions
CN106462877A (zh) 实现无线数字钱包的方法和系统
US10621574B1 (en) Linked wallet device system including a plurality of socio-economic interfaces
TWI447653B (zh) 應用具有雙晶片的智能卡之行動通訊裝置與資料驗證系統
WO2020051553A1 (en) Biometric lever wallet
US20180239933A1 (en) Data read-out device and information processing apparatus
CN108475372A (zh) 用于公共交通的移动设备上的进入控制旁路
JP3982522B2 (ja) 商取引方法
WO2020075317A1 (ja) 認証システム及びこれに用いるスマートフォンケース
US20200405028A1 (en) Wallet assembly
US20210244146A1 (en) Biometric lever wallet
US11819100B2 (en) Wallet assembly and method of use
US11138486B1 (en) Cardholder sleeve with selectable wireless communication capabilities
TW201800996A (zh) 數位交易裝置與方法
JP2004348363A (ja) Icモジュール、icモジュール板、及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510