JP2023539236A - 光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置 - Google Patents

光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023539236A
JP2023539236A JP2023513252A JP2023513252A JP2023539236A JP 2023539236 A JP2023539236 A JP 2023539236A JP 2023513252 A JP2023513252 A JP 2023513252A JP 2023513252 A JP2023513252 A JP 2023513252A JP 2023539236 A JP2023539236 A JP 2023539236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive voltage
voltage
control member
path control
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023513252A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュ,チャンミ
キム,ブンソク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2023539236A publication Critical patent/JP2023539236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F2001/1678Constructional details characterised by the composition or particle type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

実施例に係る光経路制御部材は、第1基板と、前記第1基板上に配置される第1電極と、前記第1基板上に配置される第2基板と、前記第2基板下に配置される第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置される光変換部と、を含み、前記光変換部は、隔壁部及び収容部を含み、前記収容部は、分散液及び前記分散液内に分散される光変換粒子を含み、前記収容部は、電圧の印加の有無に応じて公開モード、プライバシーモードに駆動され、前記公開モードは、初期正電圧を印加するステップ及び維持正電圧を印加するステップを含み、前記プライバシーモードは、負電圧を印加するステップを含み、前記初期正電圧を印加するステップ、前記維持正電圧を印加するステップ、及び前記負電圧を印加するステップは、順に進行され、前記初期正電圧の大きさは、前記維持正電圧の大きさよりも大きい。

Description

実施例は、光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置に関する。
遮光フィルムは、光源からの光の伝達を遮断するものであって、携帯電話、ノートパソコン、タブレットPC、車両用ナビゲーション、車両用タッチなどに使用される表示装置であるディスプレイパネルの前面に付着され、ディスプレイが画面を送出する時、光の入射角度に応じて光の視野角を調節して、ユーザが必要な視野角度で鮮明な画質を表現できる目的で使用されている。
また、遮光フィルムは、車両や建物の窓などに使用されて、外部光を一部遮蔽して眩しさを防止するか、外部から内部が見えないようにするのにも使用することかできる。
即ち、遮光フィルムは、光の移動経路を制御して、特定の方向への光は遮断し、特定の方向への光は透過させる光経路制御部材であり得る。これにより、遮光フィルムによって光の透過角度を制御して、ユーザの視野角を制御することができる。
一方、このような遮光フィルムは、周囲環境またはユーザの環境に関係なく常に視野角を制御できる遮光フィルムと、周辺環境またはユーザの環境に応じてユーザが視野角制御をオンオフできるスイッチャブル遮光フィルムとに区分され得る。
このようなスイッチャブル遮光フィルムは、収容部の内部に電圧の印加によって移動できる粒子及びこれを分散させる分散液を含む光変換物質を充填して粒子の分散及び凝集により光変換部の収容部が光透過部及び光遮断部に変換されて実現され得る。
例えば、負電荷に帯電された粒子に正電圧を印加して前記粒子を電極方向に移動させて、収容部を光透過部として駆動することができ、光遮断部に変換しようとする場合、負電圧を印加して前記粒子を分散液の内部に再分散させることができる。
このとき、前記正電圧の大きさを大きくする場合、光変換粒子の移動速度は増加するが、光変換粒子に加えられるストレスによって光変換粒子が互いに固まって粒径が増加し、これにより光透過部として駆動する際、光透過率が低下するという問題点がある。
また、前記正電圧の大きさを小さくする場合、光変換粒子の移動速度が減少して駆動速度が低下し、これにより光透過部として駆動する際、光透過率が低下するという問題点がある。
したがって、上記のような問題点を解決することができる新しい構造の光経路制御部材が要求される。
実施例は、向上した信頼性及び駆動特性を有する光経路制御部材を提供することを目的とする。
実施例に係る光経路制御部材は、第1基板と、前記第1基板上に配置される第1電極と、前記第1基板上に配置される第2基板と、前記第2基板下に配置される第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置される光変換部と、を含み、前記光変換部は、隔壁部及び収容部を含み、前記収容部は、分散液及び前記分散液内に分散される光変換粒子を含み、前記収容部は、電圧の印加の有無に応じて公開モード、プライバシーモードに駆動され、前記公開モードは、初期正電圧を印加するステップ及び維持正電圧を印加するステップを含み、前記プライバシーモードは、負電圧を印加するステップを含み、前記初期正電圧を印加するステップ、前記維持正電圧を印加するステップ、及び前記負電圧を印加するステップは、順に進行され、前記初期正電圧の大きさは、前記維持正電圧の大きさよりも大きい。
実施例に係る光経路制御部材は、電圧の印加によって公開モードを駆動する際、互いに異なる大きさの電圧を印加するステップを含むことができる。
詳細には、初期電圧を印加するステップ及び維持電圧を印加するステップを含むことができる。
即ち、実施例に係る光経路制御部材は、維持電圧大きさよりも大きい初期電圧を先に印加して、ターゲット透過率と隣接した透過率で速く駆動した後、相対的に電圧の低い維持電圧に電圧を減少させてターゲット 透過率で公開モードを駆動することができる。
これにより、低電圧の維持電圧で公開モードを駆動するので、高電圧による光変換粒子のストレスを緩和して光変換粒子の固まり現象を最小限に抑えることができる。
これにより、公開モードで透過率の低下なしに長時間均一な透過率で公開モードを駆動することができる。
また、初期電圧によって透過率を急速に変化させることによって、低電圧による駆動時間の遅延の短所を補うことができる。
即ち、実施例に係る光経路制御部材は、高電圧の初期電圧によって駆動時間を減少させながら、低電圧の維持電圧によって光変換粒子の固まりを防止して、光経路制御部材の駆動特性、駆動速度、及び信頼性を向上させることができる。
また、実施例による光経路制御部材は、プライバシーモードから公開モードに変換する間に0Vの休止電圧を一定時間印加するステップを含むことができる。
これにより、公開モード及びプライバシーモードで蓄積された光変換粒子のストレスを緩和するステップを含むので、光変換粒子の固まりを防止することができる。
これにより、公開モード及びプライバシーモードを繰り返し駆動しても光透過率の減少なしに使用することができ、光経路制御部材の寿命を向上させることができる。
実施例に係る光経路制御部材の斜視図を示す図である。 図1のA-A’領域を切断した断面図を示す図である。 図1のA-A’領域を切断した断面図を示す図である。 実施例に係る光経路制御部材の電圧大きさによる駆動方法を説明するための図である。 実施例に係る光経路制御部材の電圧大きさによる光透過率を説明するための図である。 実施例に係る光経路制御部材の電圧大きさによる光透過率を説明するための図である。 実施例及び比較例に係る光経路制御部材の光透過率の変化を説明するための図面である。 実施例及び比較例に係る光経路制御部材の光透過率の変化を説明するための図面である。 実施例及び比較例に係る光経路制御部材の光透過率の変化を説明するための図面である。 実施例及び比較例に係る光経路制御部材の休止電圧の有無による光透過率の変化を説明するための図である。 実施例及び比較例に係る光経路制御部材の休止電圧の有無による光透過率の変化を説明するための図である。 実施例に係る光経路制御部材が適用される表示装置の断面図を示す図である。 実施例に係る光経路制御部材が適用される表示装置の断面図を示す図である。 実施例に係る光経路制御部材が適用されるディスプレイ装置の一実施例を説明するための図である。 実施例に係る光経路制御部材が適用されるディスプレイ装置の一実施例を説明するための図である。 実施例に係る光経路制御部材が適用されるディスプレイ装置の一実施例を説明するための図を示す図である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。但し、本発明の技術思想は、説明される一部の実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現され得、本発明の技術思想の範囲内であれば、実施例間のその構成要素のうち一つ以上を選択的に結合、置換して使用することができる。
また、本発明の実施例で使用される用語(技術及び科学的用語を含む)は、明白に特に定義されて記述されない限り、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に一般的に理解され得る意味で解釈され得、辞書に定義された用語のように一般的に使用される用語は、関連技術の文脈上の意味を考慮してその意味を解釈できるであろう。
また、本発明の実施例で使用される用語は、実施例を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数型は文面で特に言及しない限り複数型も含むことができ、「A及び(と)B、Cのうち少なくとも一つ(または一つ以上)」に記載される場合、A、B、Cで組み合わせできるすべての組み合わせのうち一つ以上を含むことができる。
また、本発明の構成要素を説明するにおいて、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものに過ぎず、その用語によって該当構成要素の本質や順番または順序などに限定されない。
そして、ある構成要素が他の構成要素に「連結」、「結合」または「接続」されると記載された場合、その構成要素は、その他の構成要素に直接的に連結、結合または連結される場合のみならず、その構成要素とその他の構成要素との間にある別の構成要素によって「連結」、「結合」または「接続」される場合も含むことができる。
また、各構成要素の「上(うえ)または下(した)」に形成または配置されると記載される場合、上(うえ)または下(した)は、二つの構成要素が互いに直接接触される場合のみならず、一つ以上の別の構成要素が二つの構成要素の間に形成または配置される場合も含む。
また、「上(うえ)または下(した)」と表現される場合、一つの構成要素を基準に上側方向のみならず、下側方向の意味も含むことができる。
以下、図面を参照して、実施例に係る光経路制御部材について説明する。
図1は、実施例に係る光経路制御部材の斜視図を示す図である。
図1及び図2を参照すると、実施例に係る光経路制御部材は、第1基板110、第2基板120、第1電極210、第2電極220、及び光変換部300を含むことができる。
前記光変換部300は、前記第1基板110と前記第2基板120との間に配置され得る。詳細には、前記光変換部300は、前記第1電極210と前記第2電極220との間に配置され得る。
前記光変換部300と前記第1電極210との間には、接着層410が配置され得る。例えば、前記光変換部300と前記第1電極210との間には、光を透過できる透明な接着層410が配置され得る。例えば、前記接着層410は、光学用透明接着剤(OCA)を含むことができる。
また、前記光変換部300と前記第2電極220との間には、バッファ層420が配置され得る。これにより、異種物質を含む前記光変換部300と前記第1電極210との接着力を向上させることができる。
前記バッファ層420を介して前記光変換部300と前記第2電極220とが接着され得る。
図2及び図3は、図1のA-A’領域を切断した断面図を示す図である。
図2及び図3を参照すると、前記光変換部300は、隔壁部310、収容部320、及び基底部350を含むことができる。
前記隔壁部310及び前記収容部320は、複数に含まれており、前記隔壁部310と前記収容部320とは、交互に配置され得る。即ち、隣接する2つの隔壁部310の間に1つの収容部320が配置され、隣接する2つの収容部320の間に1つの隔壁部310が配置され得る。
前記基底部350は、前記収容部320上に配置され得る。詳細には、前記基底部350は、前記収容部320と前記バッファ層420との間に配置され得る。これにより、前記光変換部300は、前記基底部350及び前記バッファ層420を介して前記第2電極220と接着され得る。
前記基底部350は、前記隔壁部310及び前記収容部320を形成するためのインプリント工程中に形成される領域であって、前記隔壁部310と同じ物質を含むことができる。
前記隔壁部310は、光を透過することができる。また、前記収容部320は、電圧の印加によって光透過率が変化し得る。
詳細には、前記収容部320には、光変換物質330が配置され得る。前記収容部320は、前記光変換物質330によって光透過率が可変することがある。前記光変換物質330は、電圧の印加によって移動される光変換粒子330b及び前記光変換粒子330bを分散させる分散液330aを含むことができる。また、前記光変換物質330は、前記光変換粒子330aの凝集を防止する分散剤などをさらに含むことができる。
前記電圧の入力によって、前記分散液330aの内部の前記光変換粒子330bが移動され得る。例えば、図2を参照すると、前記分散液330aの内部の前記光変換粒子330bは、表面が負電荷に帯電され、前記第1電極210及び前記第2電極220を介して正電圧を印加する場合、前記光変換粒子330bが前記第1電極210または前記第2電極220方向に移動されて、前記収容部320は、光透過部になることがある。
また、図3を参照すると、前記第1電極210及び前記第2電極220を介して負電圧を印加する場合、前記光変換粒子330bは、前記分散液330aの内部に再び分散され、前記収容部320は。遮光部になることがある。
一方、前記正電圧の大きさを大きくする場合、光変換粒子330bの移動速度は増加するが、光変換粒子330bに加えられるストレスによって光変換粒子330bが互いに固まって粒径が増加する現象が発生し、これにより光透過部として駆動するとき、光経路制御部材の光透過率が低下するという問題点がある。
また、上記正電圧の大きさを小さくする場合、光変換粒子の移動速度が減少して駆動速度が低下し、これにより、光透過部として駆動するとき光経路制御部材の光透過率が低下するという問題点がある。
したがって、実施例に係る光経路制御材は、前記収容部に印加される電圧の駆動方法を制御して、光変換粒子の固まり現象を防止しながら駆動速度を向上させようとする。
図4を参照すると、実施例に係る光経路制御部材は、初期モード、公開モード、及びプライバシーモードの順に駆動され得る。前記初期モード、前記公開モード、及びプライバシーモードは、順に進行され得る。即ち、前記公開モード及び前記プライバシーモードは、1回の周期で順に進行されることがあり、ユーザの使用環境に応じて、前記周期は繰り返されることがある。
前記初期モードは、前記光経路制御部材が初期にオン(on)した状態であって、前記光変換粒子330bが前記分散液330aの内部に分散している状態であり、前記初期モードにおける光変換粒子の状態は、前記プライバシーモードにおける光変換粒子の状態と同一であり得る。前記公開モードは、前記光変換粒子330bが前記第1電極210または前記第2電極220方向に移動されている状態であり、前記プライバシーモードは、前記光変換粒子330bが前記分散液330aの内部に分散している状態である。
前記初期モードでは、電圧が印加されないことがある。即ち、前記初期モードでは、前記第1電極210及び前記第2電極220から電圧が印加されないモードである。これにより、前記光変換粒子330bは、前記分散液330aの内部に分散して配置され得る。したがって、前記初期モードでは、収容部が遮光部として駆動され得る。即ち、前記初期モードは、前記プライバシーモードに該当することがある。
即ち、前記初期モードは、前記光経路制御部材が駆動される前のモードであり得る。
前記公開モードでは、電圧が印加され得る。詳細には、前記公開モードでは、正電圧または負電圧が印加され得る。前記公開モードで正電圧を印加する場合、前記プライバシーモードでは負電圧を印加し、前記公開モードで負電圧を印加する場合、前記プライバシーモードでは正電圧を印加することができる。即ち、公開モードとプライバシーモードは、反対となる電圧を印加することができる。
以下では、説明の便宜上、前記公開モードで正電圧が印加される場合を中心に説明する。
即ち、前記公開モードでは、前記第1電極210及び前記第2電極220から正電圧が印加されるモードである。これにより、前記光変換粒子330bは、前記第1電極210または前記第2電極220方向に移動され得る。したがって、前記公開モードでは、収容部が光透過部として駆動され得る。
前記公開モードは、初期正電圧を印加するステップ及び維持正電圧を印加するステップを含むことができる。詳細には、前記公開モードでは、先に初期正電圧を印加した後、維持正電圧が印加され得る。
前記初期正電圧を印加するステップでは、光経路制御部材の駆動時間を減少させるために相対的に大きい電圧を印加し、前記維持正電圧を印加するステップでは、光経路制御部材の信頼性及び消費電力を低減させるために相対的に小さい電圧を印加することができる。
詳細には、前記初期正電圧の大きさは、維持正電圧の大きさよりも大きくてもよい。これにより、前記初期正電圧の大きさにおける最大光透過率と前記維持正電圧の大きさにおける最大光透過率とは、互いに異なることがある。即ち、前記初期正電圧の大きさにおける最大光透過率は、前記維持正電圧の大きさにおける最大光透過率よりも大きくてもよい。
ここで、最大光透過率とは、正電圧を印加した後、1分間の光透過率の変化が1%以下の場合のうち最大光透過率と定義することができる。
前記初期正電圧を印加するステップでは、前記初期正電圧及び前記維持正電圧を印加するときの最大光透過率に近い光透過率に達する時間だけ印加することができる。即ち、前記初期正電圧の印加時間は、前記初期正電圧による光透過率が前記維持正電圧の最大光透過率に近い光透過率になるまでの時間と定義することができる。
したがって、前記初期正電圧の印加時間によって達する光透過率は、前記維持正電圧を印加するときの最大光透過率と同一または異なることがある。即ち、前記初期正電圧の印加時間によって達する光透過率は、前記維持正電圧を印加するときの最大光透過率と同一または大きいか小さいことがある。
詳細には、前記初期正電圧の印加時間は、前記初期正電圧による光透過率が前記維持正電圧の最大光透過率に対して70%~130%の光透過率になるまでの時間と定義することができる。より詳細には、前記初期正電圧の印加時間は、前記初期正電圧による光透過率が前記維持正電圧の最大光透過率に対して80%~120%の光透過率になるまでの時間と定義することができる。より詳細には、前記初期正電圧の印加時間は、前記初期正電圧による光透過率が前記維持正電圧の最大光透過率に対して90%~110%の光透過率になるまでの時間と定義することができる。
前記初期正電圧の印加時間を前記初期正電圧による光透過率が、前記維持正電圧の最大光透過率に対して70%以下となる時間とする場合、以後に維持正電圧を印加するとき、前記維持正電圧の最大光透過率まで達するのにかかる時間が長くなり、これにより光透過率の変化時間が長くなって、ユーザの視認性が低下することがあり、光経路制御部材の駆動速度が減少することがある。
また、前記初期正電圧の印加時間を前記初期正電圧による光透過率が前記維持正電圧の最大光透過率に対して130%を超える時間とする場合、以後に維持正電圧を印加するとき、前記維持正電圧の最大光透過率に減少するのにかかる時間が長くなり、これにより光透過率の変化時間が長くなって、ユーザの視認性が低下することがあり、光経路制御部材の駆動速度が減少することがある。
したがって、実施例に係る光経路制御部材は、前記維持正電圧の大きさよりも大きい前記初期正電圧を前記維持正電圧の最大光透過率に近い透過率となる時間まで印加することによって、前記維持正電圧を印加するステップで前記維持正電圧の最大光透過率まで達する時間を減少させることができる。
これにより、実施例に係る光経路制御部材は、低電圧の前記維持正電圧を適用しながらも速い駆動時間を有することができる。
次いで、前記初期正電圧を前記初期正電圧による光透過率が前記維持正電圧の最大光透過率に近い光透過率になるまで印加した後、前記維持正電圧を印加するステップが進行され得る。
前記維持正電圧は、実現しようとするターゲット透過率に応じた電圧によって変化し得る。即ち、ターゲット透過率が大きくなる場合、前記維持正電圧も大きくなってもよく、ターゲット透過率が小さくなる場合、前記維持正電圧も小さくなってもよい。
前記維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさよりも小さくてもよい。詳細には、前記維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさに対して100%未満であり得る。詳細には、前記維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさに対して5%~90%であり得る。より詳細には、前記維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさに対して20%~70%であり得る。より詳細には、前記維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさに対して30%~60%であり得る。より詳細には、前記維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさに対して40%~50%であり得る。
また、前記維持正電圧は、前記維持正電圧の最大光透過率が前記初期正電圧の最大光透過率の70%以上である光透過率を有する電圧大きさを有することができる。
詳細には、前記維持正電圧は、前記維持正電圧の最大光透過率が前記初期正電圧の最大光透過率の70%~99%である光透過率を有する電圧大きさを有することができる。より詳細には、前記維持正電圧は、前記維持正電圧の最大光透過率が前記初期正電圧の最大光透過率の80%~90%である光透過率を有する電圧大きさを有することができる。
前記維持正電圧の大きさが前記初期正電圧の大きさに対して5%未満の場合、前記維持正電圧の最大光透過率が小さくなりすぎて、光経路制御部材の全体的な光透過率が減少して視認性が低下することがある。
また、前記維持正電圧の大きさが前記初期正電圧の最大光透過率の70%以上の光透過率を有する電圧大きさである場合、前記維持正電圧の最大光透過率が小さくなりすぎて、光経路制御部材の全体的な光透過率が低下して視認性が低下することがある。
Figure 2023539236000002
Figure 2023539236000003
図5及び図6は、前記初期正電圧を40Vとしたとき、前記維持正電圧の大きさによる相対的光透過率を説明するための図である。また、表1は、図5に係る光透過率を示す表であり、表2は、図6に係る光透過率を示す表である。
図5及び表1は、40V、30V、20V、10Vの正電圧を個別に印加する場合の光透過率を説明するための図であり、図6及び表2は、40V、10V、8V、5Vの正電圧を連続的に印加する場合の光透過率を説明するための図である。
図5及び表1を参照すると、30V、20V、10Vの正電圧による光透過率は、40Vの正電圧による光透過率に対して85%以上の光透過率を有することが分かる。
また、図6及び表2を参照すると、10V、8V、5Vの正電圧による光透過率は、40Vの正電圧に対して70%以上の光透過率を有することが分かる。
即ち、図5、図6、表1、及び表2を参照すると、前記維持正電圧は、前記初期正電圧の5%以上の大きさを有するか、または前記維持正電圧による光透過率が前記初期正電圧の光透過率に対して70%以上の光透過率を有するので、光経路制御部材の視認性を維持できることが分かる。
前記維持正電圧が印加される区間では、前記維持正電圧による最大光透過率を維持され得る。
例えば、前記初期正電圧が前記維持正電圧の最大光透過率よりも小さい光透過率に達する時間だけ印加される場合、前記維持正電圧が印加される区間では、前記維持正電圧の最大光透過率まで光透過率が増加した後、光透過率を維持され得る。
または、前記初期正電圧が前記維持正電圧の最大光透過率と同じ光透過率に達する時間だけ印加される場合、前記維持正電圧が印加される区間では、前記初期正電圧が印加される区間で達した光透過率が維持され得る。
または、前記初期正電圧が前記維持正電圧の最大光透過率よりも大きい光透過率に達する時間だけ印加される場合、前記維持正電圧が印加される区間では、前記維持正電圧の最大光透過率まで光透過率が減少した後、光透過率が維持され得る。
一方、前記維持正電圧を印加するステップは、複数の大きさの維持電圧を有することができる。
例えば、前記維持正電圧を印加するステップは、第1維持正電圧及び第2維持正電圧を含むことができる。
詳細には、前記第1維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさよりも小さく、前記第2維持正電圧の大きさは、前記第1維持正電圧の大きさよりも小さくてもよい。
即ち、ターゲット光透過率と対応する正電圧の大きさが第2維持正電圧である場合、前記初期正電圧の印加時間が増加すると、前記初期正電圧を印加するステップでは、ターゲット光透過率よりも高い第1光透過率まで達し、前記維持正電圧を印加するステップでは、前記第2維持正電圧の大きさだけ光透過率が減少して、ターゲット光透過率である第2光透過率に変化し得る。
このとき、前記第1光透過率と前記第2光透過率との差が大きい場合、急激な光透過率の変化によりユーザの視認性が低下することがある。したがって、前記初期正電圧と前記第2維持正電圧との間にバッファの役割をする前記第1維持正電圧を導入して、光透過率の差による急激な光透過率の変化を防止することができる。
または、前記第1維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさよりも小さく、前記第2維持正電圧の大きさは、前記第1維持正電圧の大きさよりも大きくてもよい。
即ち、ターゲット光透過率と対応する正電圧の大きさが第2維持正電圧である場合、前記初期正電圧の印加時間が減少すると、前記初期正電圧を印加するステップでは、ターゲット光透過率よりも低い第1光透過率まで達し、前記維持正電圧を印加するステップでは、前記第2維持正電圧の大きさだけ光透過率が増加して、ターゲット光透過率である第2光透過率に変化し得る。
このとき、前記第1光透過率と前記第2光透過率との差が大きい場合、急激な光透過率の変化によりユーザの視認性が低下することがある。したがって、前記初期正電圧と前記第2維持正電圧との間にバッファの役割をする前記第1維持正電圧を導入して、光透過率の差による急激な光透過率の変化を防止することができる。
前記プライバシーモードでは、電圧が印加され得る。詳細には、前記プライバシーモードでは負電圧または正電圧が印加され得る。詳細には、前記公開モードにおける電圧とは反対となる極性の電圧を印加することができる。例えば、前記公開モードで正電圧が印加される場合、前記プライバシーモードでは負電圧が印加され、前記公開モードで負電圧が印加される場合、前記プライバシーモードでは正電圧が印加され得る。以下では、説明の便宜上、前記プライバシーモードで負電圧が印加される場合を中心に説明する。
即ち、前記プライバシーモードでは、前記第1電極210及び前記第2電極220から負電圧が印加されるモードである。これにより、全体光変換粒子330bは、前記分散液330aに再分散して配置され得る。したがって、前記プライバシーモードでは、収容部が遮光部として駆動され得る。
前記プライバシーモードは、負電圧を印加するステップ及び休止電圧を印加するステップを含むことができる。詳細には、前記プライバシーモードでは、先に負電圧を印加した後、休止電圧が印加され得る。
前述した初期正電圧を印加するステップ、前記維持正電圧を印加するステップ、前記負電圧を印加するステップ、及び前記休止電圧を印加するステップは、順に進行され得る。
前記負電圧を印加するステップでは、前記光変換粒子330bを移動させるステップであり得る。詳細には、負電荷に帯電された光変換粒子330bに負電圧を印加して、前記光変換粒子330bを分散液330aに再分散させることができる。
このとき、前記負電圧は、前記初期正電圧の大きさ(絶対値)と同一または異なることがある。詳細には、前記負電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさに対して80%~120%の大きさを有することができる。
これにより、前記初期正電圧の大きさだけ再び負電圧を印加するので、前記光変換粒子を効果的に分散させることができる。
一方、前記負電圧を印加するステップは、パルス電圧で駆動され得る。詳細には、前記負電圧を印加するステップは、正電圧及び負電圧を繰り返すパルス電圧を含むことができる。ここで、パルス電圧というのは、前記公開モードにおける電圧印加時間よりも短い時間の周期を有する電圧を繰り返し印加する電圧を意味することができる。
これにより、前記負電圧の印加によって、前記光変換粒子330bが前記分散液330aの内部で前記第1電極210方向及び前記第2電極220方向に繰り返し移動しながら分散されるので、前記光変換粒子を前記分散液330aの内部に均一に分散させることができる。
前記休止電圧を印加するステップは、0Vの電圧を印加することができる。即ち、休止電圧を印加するステップでは、電圧が印加されないことがある。
前記休止電圧を印加するステップは、前記光変換粒子330bのストレスを緩和するステップであり得る。即ち、正電圧及び負電圧の印加によって光変換粒子330bは反応して徐々に粒子にストレスを与え、このようなストレスが繰り返し蓄積される場合、光変換粒子が互いに固まる現象が発生することがある。
したがって、実施例に係る光経路制御部材は、休止電圧を印加するステップを含み、前記光変換粒子330bを安定化させるステップを含み、これによって前記光変換粒子330bに蓄積されたストレスを緩和することができるので、光変換粒子の凝集を防止することができる。
前記休止電圧を印加する時間は、前記初期正電圧を印加する時間と同じでも大きくてもよい。前記休止電圧を印加するステップは5秒以上であり得る。詳細には、前記休止電圧を印加するステップは10秒以上であり得る。詳細には、前記休止電圧を印加するステップは15秒以上であり得る。詳細には、前記休止電圧を印加するステップは20秒以上であり得る。前記休止電圧を印加するステップが5秒未満である場合、前記光変換粒子に蓄積されたストレスが十分に緩和されなくて、光変換粒子の固まりが発生することがある。
実施例に係る光経路制御部材は、電圧の印加によって公開モードに駆動するとき、互いに異なる大きさの電圧を印加するステップを含むことができる。
詳細には、初期電圧を印加するステップ及び維持電圧を印加するステップを含むことができる。
即ち、実施例に係る光経路制御部材は、維持電圧大きさよりも大きい初期電圧を先に印加して、ターゲット透過率と隣接した透過率で速く駆動した後、相対的に電圧の低い維持電圧に電圧を減少させてターゲット透過率で公開モードを駆動することができる。
これにより、低電圧の維持電圧で公開モードを駆動するので、高電圧による光変換粒子のストレスを緩和して光変換粒子の固まり現象を最小限に抑えることができる。
これにより、公開モードで透過率の低下なしに長時間均一な透過率で公開モードを駆動することができる。
また、初期電圧によって透過率を急速に変化させることによって、低電圧による駆動時間の遅延の短所を補うことができる。
即ち、実施例に係る光経路制御部材は、高電圧の初期電圧によって駆動時間を減少させながら、低電圧の維持電圧によって光変換粒子の固まりを防止して、光経路制御部材の駆動特性、駆動速度、及び信頼性を向上させることができる。
また、実施例による光経路制御部材は、プライバシーモードから公開モードに変換する間に0Vの休止電圧を一定時間印加するステップを含むことができる。
これにより、公開モード及びプライバシーモードで蓄積された光変換粒子のストレスを緩和するステップを含むので、光変換粒子の固まりを防止することができる。
これにより、公開モード及びプライバシーモードを繰り返し駆動しても光透過率の減少なしに使用することができ、光経路制御部材の寿命を向上させることができる。
以下、実施例及び比較例に係る光経路制御部材の透過率の測定を通じて本発明をより詳細に説明する。このような実施例は、本発明をより詳細に説明するために例示として提示したものにすぎない。したがって、本発明は、このような実施例に限定されない。
一方、以下に説明する光経路制御部材の光透過率は、光経路制御部材が配置されていない状態における光源から出射される光の輝度(A)と光源上に光経路制御部材を配置し、前記光源から前記光経路制御部材を介して45°の角度で出射される光の輝度(B)を測定した後、(B/A)* 100を用いて測定された光透過率と定義することができる。
実施例1
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を印加した後、+10Vの正電圧に電圧を減少させて光経路制御部材を公開モードに変換した後、1分間の光透過率の変化を測定した。
このとき、+40Vの正電圧は、前記+10Vの正電圧の最大光透過率の101%~130%の光透過率になるまで印加した。
次いて、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、上記のような正電圧及び負電圧を繰り返しながら、5分、10分間の公開モードにおける光透過率の変化を連続的に測定した。
実施例2
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を印加した後、+10Vの正電圧に電圧を減少させて、光経路制御部材を公開モードに変換した後、1分間の光透過率の変化を測定した。
このとき、+40Vの正電圧は、前記+10Vの正電圧の最大光透過率の101%~130%の光透過率になるまで印加した。
次いで、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、上記のような正電圧及び負電圧を繰り返しながら、1時間30分間の公開モードにおける光透過率の変化を連続的に測定した。
比較例
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を印加して光経路制御部材を公開モードに変換した後、10分間の光透過率の変化を測定した。
次いで、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、上記のような正電圧及び負電圧を繰り返しながら、5分、10分、30分、1時間、30分、10分、5分、1分間の公開モードにおける光透過率の変化を連続的に測定した。
図7及び図8を参照すると、実施例1~実施例2に係る光経路制御部材は、10Vの維持電圧が印加される時間の間、公開モードで光透過率の変化がほとんどないことが分かる。特に、図8を参照すると、1時間30分が経過した後にも光透過率の変化が1%未満であることが分かる。
一方、図9を参照すると、比較例1に係る光経路制御部材は、40Vの電圧が印加されながら公開モードでの光透過率の変化が非常に大きいことが分かる。
即ち、実施例に係る光経路制御部材は、初期定電圧及び維持定電圧を介して光変換粒子の粒子ストレスを緩和して光変換粒子の凝集を防止することによって、公開モードで長時間光透過率が維持されることが分かる。
実施例3
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を20秒間印加した後、+30Vの正電圧に電圧を減少させて10秒間印加して光経路制御部材を公開モードに変換した。
次いで、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、正電圧、負電圧の大きさによる光経路制御部材の消費電力を測定した。
実施例4
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を20秒間印加した後、+20Vの正電圧に電圧を減少させて10秒間印加して光経路制御部材を公開モードに変換した。
次いで、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、正電圧、負電圧の大きさによる光経路制御部材の消費電力を測定した。
実施例5
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を20秒間印加した後、+10Vの正電圧に電圧を減少させて10秒間印加して光経路制御部材を公開モードに変換した。
次いで、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、正電圧、負電圧の大きさによる光経路制御部材の消費電力を測定した。
比較例2
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を20秒間印加して光経路制御部材を公開モードに変換した。
次いで、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、正電圧、負電圧の大きさによる光経路制御部材の消費電力を測定した。
比較例3
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を20秒間印加した後、続いて+40Vの正電圧を10秒間印加して光経路制御部材を公開モードに変換した。
次いで、-40Vの電圧を印加した後、電圧を0Vに調整して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、正電圧、負電圧の大きさによる光経路制御部材の消費電力を測定した。
Figure 2023539236000004
Figure 2023539236000005
表3及び表4を参照すると、実施例3~実施例5に係る光経路制御部材は、比較例2及び比較例3に係る光経路制御部材に比べて消費電力が低いことが分かる。
即ち、実施例3~実施例5に係る光経路制御部材は、比較例2及び比較例3に係る光経路制御部材に比べて、公開モードで低電圧で光経路制御部材を駆動するので、光経路制御部材の全体的な消費電力を減少させることができることが分かる。
実施例6
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を20秒間印加して、光経路制御部材を公開モードに変換した。
次いで、-40Vの電圧を3秒間印加して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
次いで、電圧が印加されないように0V状態を5秒間維持する休止電圧ステップを進行して、再び初期モードに変換した。
前記公開モード、プライバシーモード、休止電圧ステップを1周期としたとき、これを100周期以上に繰り返した。
次いで、各周期で公開モードの光透過率の変化を測定した。
比較例4
電圧が印加されていない初期モードの光経路制御部材に+40Vの正電圧を20秒間印加して、光経路制御部材を公開モードに変換した。
次いで、-40Vの電圧を3秒間印加して光経路制御部材をプライバシーモードに変換した。
休止電圧ステップなしに上記公開モード、プライバシーモードへの変換を1周期としたとき、これを100周期以上に繰り返した。
次いで、各周期で公開モードの光透過率の変化を測定した。
図10を参照すると、公開モードからプライバシーモードに変換した後、0V状態を維持する休止電圧ステップを含む実施例6に係る光経路制御部材の光透過率は、ほとんど変化がないことが分かる。
一方、図11を参照すると、公開モードからプライバシーモードに変換後、直ちに公開モードに変換する比較例に係る光経路制御部材の透過率は、周期が繰り返されながら光透過率が減少することが分かる。
即ち、実施例に係る光経路制御部材は、休止電圧ステップを含むことにより、公開モード及びプライバシーモードで印加された光変換粒子のストレスを緩和することによって、周期が繰り返されても光変換粒子の凝集を防止できるので、光経路制御部材の寿命を向上させることができることが分かる。
以下、図12~図16を参照して、実施例に係る光経路制御部材が適用される表示装置及びディスプレイ装置について説明する。
図12及び図13を参照すると、実施例による光経路制御部材1000は、表示パネル2000の上または下部に配置され得る。
前記表示パネル2000と前記光経路制御部材1000は、互いに接着して配置され得る。例えば、前記表示パネル2000と前記光経路制御部材1000は、接着部材1500を介して互いに接着され得る。前記接着部材1500は、透明であり得る。例えば、前記接着部材1500は、光学用透明接着剤物質を含む接着剤または接着層を含むことができる。
前記接着部材1500は、離型フィルムを含むことができる。詳細には、前記光経路部材と表示パネルとを接着する際、離型フィルムを除去した後、前記光経路制御部材及び前記表示パネルを接着することができる。
前記表示パネル2000は、第1’基板2100及び第2’基板2200を含むことができる。前記表示パネル2000が液晶表示パネルの場合、前記光経路制御部材は、前記液晶パネルの下部に形成され得る。即ち、前記液晶パネルにおいて、ユーザが眺める面が液晶パネルの上部と定義する時、前記光経路制御部材は、前記液晶パネルの下部に配置され得る。前記表示パネル2000は、薄膜トランジスタTFT(Thin Film Transistor)と画素電極とを含む第1’基板2100とカラーフィルタ層とを含む第2’基板2200とが液晶層を挟んで合着した構造に形成され得る。
また、前記表示パネル2000は、薄膜トランジスタ、カラーフィルタ、及びブラック電解質が第1’基板2100に形成され、第2’基板2200が液晶層を挟んで前記第1’基板2100と合着するCOT(color filter on transistor)構造の液晶表示パネルであり得る。即ち、前記第1’基板2100上に薄膜トランジスタを形成し、前記薄膜トランジスタ上に保護膜を形成し、前記保護膜上にカラーフィルタ層を形成することができる。また、前記第1’基板2100には、薄膜トランジスタと接触する画素電極を形成する。このとき、開口率を向上し、マスク工程を簡略化するためにブラック電解質を省略し、共通電極がブラック電解質の役割を兼ねるように形成することもある。
また、前記表示パネル2000が液晶表示パネルの場合、前記表示装置は、前記表示パネル2000の背面で光を提供するバックライトユニット3000をさらに含むことができる。
即ち、図12のように、前記光経路制御部材は、前記液晶パネルの下部及び前記バックライトユニット3000の上部に配置されて、前記光経路制御部材は、前記バックライトユニット3000と前記表示パネル2000との間に配置され得る。
または、図13のように、前記表示パネル2000が有機発光ダイオードパネルの場合、前記光経路制御部材は、前記有機発光ダイオードパネルの上部に形成され得る。即ち、有機発光ダイオードパネルにおいて、ユーザが眺める面が前記有機発光ダイオードパネルの上部と定義する時、前記光経路制御部材は、前記有機発光ダイオードパネルの上部に配置され得る。前記表示パネル2000は、別の光源を必要としない自発光素子を含むことができる。前記表示パネル2000は、第1’基板2100上に薄膜トランジスタが形成され、前記薄膜トランジスタと接触する有機発光素子が形成され得る。前記有機発光素子は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に形成された有機発光層を含むことができる。また、前記有機発光素子上にカプセル化のための封止基板の役割を果たす第2’基板2200をさらに含むことができる。
また、図面には示されていないが、前記光経路制御部材1000と前記表示パネル2000との間には、偏光板がさらに配置され得る。前記偏光板は、線偏光板または外光反射防止偏光板であり得る。例えば、前記表示パネル2000が液晶表示パネルの場合、前記偏光板は、線偏光板であり得る。また、前記表示パネル2000が有機発光ダイオードパネルの場合、前記偏光板は、外光反射防止偏光板であり得る。
また、前記光経路制御部材1000上には、反射防止層またはアンチグレアなどの追加の機能層1300がさらに配置され得る。詳細には、前記機能層1300は、前記光経路制御部材の前記第1基板110の一面と接着され得る。図面には示されていないが、前記機能層1300は、前記光経路制御部材の前記第1基板110と接着層を介して互いに接着され得る。また、前記機能層1300上には、前記機能層を保護する離型フィルムがさらに配置され得る。
また、前記表示パネルと光経路制御部材との間にはタッチパネルがさらに配置され得る。
図面上には、前記光経路制御部材が前記表示パネルの上部に配置されることが示されたが、実施例はこれに限定されず、前記光制御部材は、光調節が可能な位置、即ち、前記表示パネルの下部、または前記表示パネルの第2基板及び第1基板の間など、多様な位置に配置され得る。
また、図面においては、実施例に係る光経路制御部材の光変換部が前記第2基板の外側面と平行または垂直な方向に示されたが、前記光変換部は、前記第2基板の外側面と一定の角度で傾斜して形成することもある。これにより、前記表示パネルと前記光経路制御部材との間に発生するモアレ現象を減らすことができる。
図14~図16を参照すると、実施例に係る光経路制御部材は、多様なディスプレイ装置に適用され得る。
図14~図16を参照すると、実施例に係る光経路制御部材は、ディスプレイを表示するディスプレイ装置に適用され得る。
例えば、図14のように光経路制御部材に電源が印加される場合、前記収容部が光透過部として機能して、ディスプレイ装置が遮光モードに駆動され、図15のように光経路制御部材に電源が印加されない場合には、前記収容部が光遮断部として機能して、ディスプレイ装置が遮光モードに駆動され得る。
これにより、ユーザが電源の印加によってディスプレイ装置をプライバシーモードまたは一般モードに容易に駆動することができる。
前記バックライトユニットまたは自発光素子から出射される光は、前記第1基板から前記第2基板方向に移動することができる。または、前記バックライトユニットまたは自発光素子から出射される光は、前記第2基板から前記第1基板方向にも移動することができる。
また、図16を参照すると、実施例に係る光経路制御部材が適用されるディスプレイ装置は、車両の内部にも適用され得る。
例えば、実施例に係る光経路制御部材を含むディスプレイ装置は、車両の情報及び車両の移動経路を確認する映像を表現することができる。前記ディスプレイ装置は、車両の運転席及び助手席の間に配置され得る。
また、実施例に係る光経路制御部材は、車両の速度、エンジン、及び警告信号などを表示する計器盤に適用され得る。
また、実施例に係る光経路制御部材は、車両の前面ガラス(FG)または左右の窓ガラスに適用され得る。
前述した実施例に説明された特徴、構造、効果などは本発明の少なくとも一つの実施例に含まれ、必ずしも一つの実施例にのみ限定されるものではない。さらに、各実施例において例示された特徴、構造、効果などは実施例が属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施例に対しても組合せまたは、変形して実施可能である。したがって、このような組合せと変形に関係した内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
また、以上で実施例を中心に説明したが、これは単なる例示に過ぎず、本発明を限定するものではなく、本発明が属する分野の通常の知識を有した者であれば本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲で、以上で例示されていない多様な変形と応用が可能であることが分かるだろう。例えば、実施例に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に関係した差異点は、添付した請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (10)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板上に配置される第1電極と、
    前記第1基板上に配置される第2基板と、
    前記第2基板下に配置される第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に配置される光変換部と、を含み、
    前記光変換部は、隔壁部及び収容部を含み、
    前記収容部は、分散液及び前記分散液内に分散される光変換粒子を含み、
    前記収容部は、電圧の印加の有無に応じて公開モード、プライバシーモードに駆動され、
    前記公開モードは、初期正電圧を印加するステップ及び維持正電圧を印加するステップを含み、
    前記プライバシーモードは、負電圧を印加するステップを含み、
    前記初期正電圧を印加するステップ、前記維持正電圧を印加するステップ、及び前記負電圧を印加するステップは、順に進行され、
    前記初期正電圧の大きさは、前記維持正電圧の大きさよりも大きい、光経路制御部材。
  2. 前記初期正電圧の印加時間によって達する光透過率は、前記維持正電圧を印加したときの最大光透過率と同一または異なる、請求項1に記載の光経路制御部材。
  3. 前記第1初期正電圧の印加時間は、前記初期正電圧による光透過率が前記維持正電圧の最大光透過率に対して70%~130%の光透過率になるまでの時間である、請求項2に記載の光経路制御部材。
  4. 前記維持正電圧の大きさは、ターゲット透過率によって変化する、請求項1に記載の光経路制御部材。
  5. 前記維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさに対して5%~90%である、請求項1に記載の光経路制御部材。
  6. 前記維持正電圧は、前記維持正電圧の最大光透過率が前記初期正電圧の最大光透過率の70%以上である光透過率を有する電圧大きさを有する、請求項1に記載の光経路制御部材。
  7. 前記維持正電圧は、第1維持正電圧及び第2維持正電圧を含み、
    前記第1維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさよりも小さく、
    前記第2維持正電圧の大きさは、前記第1維持正電圧の大きさよりも小さい、請求項1に記載の光経路制御部材。
  8. 前記維持正電圧は、第1維持正電圧及び第2維持正電圧を含み、
    前記第1維持正電圧の大きさは、前記初期正電圧の大きさよりも小さく、
    前記第2維持正電圧の大きさは、前記第1維持正電圧の大きさよりも大きい、請求項1に記載の光経路制御部材。
  9. 前記プライバシーモードは、前記負電圧を印加するステップの後に休止電圧を印加するステップをさらに含む、請求項1に記載の光経路制御部材。
  10. 表示パネル及びタッチパネルのうち少なくとも一つのパネルを含むパネルと、
    前記パネル上または下に配置される請求項1~9のいずれか一項の光経路制御部材と、を含む、ディスプレイ装置。
JP2023513252A 2020-09-03 2021-09-03 光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置 Pending JP2023539236A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200112115A KR20220030574A (ko) 2020-09-03 2020-09-03 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR10-2020-0112115 2020-09-03
PCT/KR2021/011903 WO2022050746A1 (ko) 2020-09-03 2021-09-03 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023539236A true JP2023539236A (ja) 2023-09-13

Family

ID=80491230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023513252A Pending JP2023539236A (ja) 2020-09-03 2021-09-03 光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230324728A1 (ja)
JP (1) JP2023539236A (ja)
KR (1) KR20220030574A (ja)
CN (1) CN116018535A (ja)
WO (1) WO2022050746A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230133464A (ko) * 2022-03-11 2023-09-19 엘지이노텍 주식회사 광 경로 제어 부재 및 이의 구동 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576905B2 (en) * 2007-02-23 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Electrostatically-controlled diffraction gratings using ionic electrophoresis
KR20120001639A (ko) * 2010-06-29 2012-01-04 주식회사 나노브릭 표면 표시 방법 및 장치
US9360733B2 (en) * 2012-10-02 2016-06-07 E Ink California, Llc Color display device
KR20160048619A (ko) * 2014-10-24 2016-05-04 삼성전자주식회사 광결정 표시장치 및 광결정성을 이용한 표시 방법
KR101971874B1 (ko) * 2015-02-04 2019-04-25 (주)엘지하우시스 광투과율 가변 필름, 이를 포함한 표시 장치 및 광투과율 가변 필름의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20230324728A1 (en) 2023-10-12
WO2022050746A1 (ko) 2022-03-10
KR20220030574A (ko) 2022-03-11
CN116018535A (zh) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109991791B (zh) 光束方向控制装置以及光束方向控制元件的驱动方法
US11187957B2 (en) Light distribution control element, and display device and illumination device including the same
US10908473B2 (en) Light beam direction controlling device and driving method for a light beam direction control element
JP7478857B2 (ja) 光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置
CN115997164A (zh) 光路控制构件和包括该光路控制构件的显示装置
JP2023539236A (ja) 光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置
WO2008085717A1 (en) Shutter system
JP2023522606A (ja) 光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置
US20220397801A1 (en) Light route control member and display having the same
KR20210136836A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US20240085736A1 (en) Light route control member and display having the same
KR20230097601A (ko) 시야각 제어 필름 및 이를 포함하는 표시장치
US20220214570A1 (en) Optical path control member and display device comprising same
KR20220014100A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP4287310B2 (ja) 電気泳動表示素子の駆動方法
KR20210042610A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20210014423A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20230098961A (ko) 시야각 제어 필름 및 이를 포함하는 표시장치
JP7478825B2 (ja) 光経路制御部材及びこれを含むディスプレイ装置
KR20230133464A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이의 구동 방법
US20220342273A1 (en) Light route control member and display device comprising same
KR20210041867A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20210037958A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20220070351A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20240021466A (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240730