JP2023538353A - 消毒剤組成物 - Google Patents

消毒剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023538353A
JP2023538353A JP2023511789A JP2023511789A JP2023538353A JP 2023538353 A JP2023538353 A JP 2023538353A JP 2023511789 A JP2023511789 A JP 2023511789A JP 2023511789 A JP2023511789 A JP 2023511789A JP 2023538353 A JP2023538353 A JP 2023538353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
disinfectant
disinfectant composition
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023511789A
Other languages
English (en)
Inventor
ブリッジ,ジョージ
ロバート ミルンズ コーツ,アンソニー
ぺラム,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helperby Therapeutics Ltd
Original Assignee
Helperby Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Helperby Therapeutics Ltd filed Critical Helperby Therapeutics Ltd
Publication of JP2023538353A publication Critical patent/JP2023538353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • A01N43/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P1/00Disinfectants; Antimicrobial compounds or mixtures thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/43Guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

本発明は、水性消毒剤組成物中の皮膚軟化剤としての低濃度の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物の使用に関するものである。水性消毒剤組成物及び1以上の消費者製品におけるその使用並びに消毒剤方法も提供される。

Description

本発明は、消毒剤組成物及びそれの消費者製品での使用、並びに前記組成物又は消費者製品による物品又は表面の消毒方法に関するものである。
皮膚の消毒又は除菌組成物は、ヘルスケア産業及び一般大衆において、抗菌効果を提供するのに、ますます人気が高まっている。特に、新型コロナウイルス2019-nCoV[公式には重症急性呼吸器症候群関連コロナウイルスSARS-CoV2と称される]によって引き起こされる疾患COVID-19の大流行の後、そのようになっている。
コロナウイルス(CoV)は、膜エンベロープ内に封じ込められた一本鎖のプラス鎖RNAゲノムを含む比較的大きいウイルスである。そのウイルス膜には、糖タンパク質のスパイクが鋲のように存在しており、それがコロナウイルスに王冠のような外観を与えている。コロナウイルスには、アルファ、ベータ、ガンマ及びデルタと称される4つのクラスがある。ベータ型コロナウイルスには、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群(MERS)ウイルス(MERS-CoV)、及びCOVID-19の原因物質であるSARS-CoV-2などがある。SARS-CoV及びMERS-CoVと同様に、SARS-CoV-2は、下気道を攻撃してウイルス性肺炎を引き起こす。それは、消化器系、心臓、腎臓、肝臓及び中枢神経系にも影響を与えて、多臓器不全に至る可能性がある。
ベータコロナウイルスゲノムは、いくつかの構造タンパク質をコードしており、それには宿主の免疫反応の主要な誘発剤として機能する糖化スパイク(S)タンパク質などがある。このSタンパク質は、宿主細胞の表面膜上にあるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)と称される受容体タンパク質への結合を介して、SARS-CoV及びSARS-CoV-2の両方による宿主細胞侵入を媒介する。Baez-Santosによる2015年に発表された研究(Antiviral Research (2015), 115, 21-28)によると、この侵入プロセスには、宿主細胞が産生するセリンプロテアーゼTMPRSS211によって促進されるSタンパク質のプライミングが必要である。さらに、ウイルスゲノムには、RNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)、コロナウイルス主要プロテアーゼ(3CLpro)及びパパイン様プロテアーゼ(PLpro)などのいくつかの非構造タンパク質がコードされている。宿主細胞に侵入すると、ウイルスゲノムは一本鎖のプラスRNAとして放出される。その後、宿主細胞のタンパク質翻訳機構を用いてウイルスポリタンパク質に翻訳され、次にそれがウイルスプロテイナーゼ3CLpro及びPLproによってエフェクタータンパク質に開裂される。PLproは、インターフェロン因子3及びNF-κBなどのある種の宿主細胞タンパク質を脱ユビキチン化することで免疫抑制を生じさせることができる脱ユビキチン化酵素としても振る舞う(Lee et al., Journal of Molecular Biology (2005), 353 (5), 1137-1151)。RdRpは全長マイナス鎖RNAのテンプレートを合成して、RdRpによってより多くのウイルスゲノムRNAを作るのに使用される。
ウイルスSタンパク質と宿主細胞表面上のACE2との相互作用は、それが感染プロセスを開始させることから、非常に興味深いものである。クライオ電子顕微鏡構造解析により、SARS-CoV-2 Sタンパク質のACE2への結合親和性は、SARS-CoV Sタンパク質のものの約10~20倍高いことが明らかになっている(Wrapp et al., Science 2020 Mar 13, 367 (6483);1260-1263; Lu et al., Lancet, 2020 Feb 22;395(10224):565-574)。このことが、SARS-CoV-2がSARS-CoVと比較して高い感染性及び伝染性を有すると報告されている一因ではないかと推測される。
SARS-CoV-2を標的とした治療薬の開発と並行して、皮膚を介したウイルスや他の病原体の感染を防ぐのに役立ち得る組成物にも大きな関心が寄せられている。具体的には、表面や物品に容易に塗布でき、塗布時に効率的に作用して感染の拡大を防止する組成物である。SAR-Cov-2は、他の既知のコロナウイルスと同様にエンベロープウイルスであり、エンベロープウイルスは化学物質及び環境条件に対して独特の耐性を有するので、これは特に困難な課題である。コロナウイルスなどのエンベロープウイルスを抑制及び死滅させるための望ましい製剤は消毒剤であることができ、特に、抗細菌活性、殺ウイルス活性及び/又は殺胞子活性を示す消毒剤であることができる。
抗細菌活性は、BS EN 1500 Hygienic Handrub Method(BS EN 1500 衛生的手擦り方法)によって測定することができ;本明細書におけるBS EN 1500への言及は、BS EN 1500:2013に言及しているものである。この方法は、汚染及び手擦りへの曝露後に指先に残った生存細菌数を測定することにより、衛生的手擦りの有効性を評価する欧州規格の試験方法である。手擦りとは、水を加えずに手を擦る処理と定義される。この方法は、衛生的手擦りが手からの一過性細菌叢の放出を減少させるか否かを確認するための条件を具体的にシミュレーションするものである。
殺ウイルス活性は、BS EN 14476 Chemical disinfectants and antiseptics method; a quantitative suspension test for the evaluation of virucidal activity in the medical area(BS EN 14476 化学消毒剤及び殺菌法;医療分野での殺ウイルス活性の評価のための定量的懸濁液試験)によって測定することができる。BS EN 14476への言及は、BS EN 14476:2013+A2:2019に言及しているものである。この方法は、硬水で希釈した場合、又は即時使用製品、すなわち塗布時に水で希釈しない製品において、均質で物理的に安定な製剤を形成する化学消毒剤及び殺菌剤の殺ウイルス活性に関する最小要件を定めた欧州規格の試験方法である。この欧州規格は、医療分野において、衛生的手擦り、衛生的な手洗い、浸漬による器具の消毒、拭き取り、噴霧、浸水、その他の手段による表面消毒、及び繊維製品の消毒の分野で使用される製品に適用される。この欧州規格は、消毒が医学的に適応とされる分野及び状況に適用される。そのような適応は、例えば、病院、地域医療施設、歯科医療機関;学校、幼稚園及び老人ホームの診療所などの患者ケアで生じ、職場や家庭でも生じ得る。それにはまた、洗濯室や調理場など、患者のために直接製品を供給するサービスも含まれ得る。
殺胞子活性は、BS EN 17126 Chemical disinfectants and antiseptics method; a quantitative suspension test for the evaluation of sporicidal activity of chemical disinfectants in medical area(BS EN 17126 化学消毒剤及び殺菌剤法;医療分野での化学消毒剤の殺胞子活性の評価のための定量的懸濁液試験)によって測定することができる。BS EN 17126への言及は、BS EN 17126:2018に言及しているものである。この方法は、硬水で希釈した場合、又は即時使用製品の場合において、均質で物理的に安定な製剤を形成する化学消毒剤の殺胞子活性に関する最小要件を定めた欧州規格試験である。この欧州規格は、医療分野において、浸漬による器具の消毒、及び拭き取り、噴霧、浸水、その他の手段による表面消毒の分野で使用される製品に適用される。この欧州規格は、消毒が医学的に適応とされる分野及び状況に適用される。そのような適応は、例えば、病院、地域医療施設、歯科医療機関;学校、幼稚園及び老人ホームの診療所などの患者ケアで生じ、職場や家庭でも生じ得る。それにはまた、洗濯室や調理場など、患者のために直接製品を供給するサービスも含まれ得る。
この分野における大きな関心と活動にもかかわらず、上述の欧州規格の少なくとも一つを満たす消毒剤組成物、特に、3つの規格すべてを満たし、コロナウイルスなどのエンベロープウイルスを死滅させるのに有効な組成物がなお必要とされている。また、当技術分野では、このような組成物が、特に手擦り等に使用される場合に、副作用が限定的であることも求められている。COVID-19の結果、手洗い及び手指消毒の回数及び時間が増加したため、特にほとんどの手指消毒剤がアルコール溶媒の使用に依存しているため、皮膚刺激の問題が生じている。
本発明は、このようなニーズに対応することを目的とする。
第1の態様において、本発明は、水性消毒剤組成物中の皮膚軟化剤としての0.001w/v%~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物の使用を提供する。好ましくは、前記消毒剤組成物は、殺ウイルス性、抗細菌性又は殺胞子性消毒剤組成物である。より好ましくは、前記消毒剤組成物は、殺ウイルス性、抗細菌性及び殺胞子性である。「殺ウイルス性」、「抗細菌性」及び「殺胞子性」という用語は、本明細書においては、上記の欧州規格に準拠して定義される。
第2の態様において、本発明は、
(a)0.001w/v%~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物;
(b)0.001w/v%~約4w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物;及び
(c)0.001w/v%~約2w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含む消毒剤組成物(該アルキル基は8個以上の炭素原子を有し、前記組成物は水性溶媒中の単一溶液として製剤される)を含む消毒剤組成物を提供する。
本発明の各種実施形態において、前記組成物は好ましくは、0.001w/v%~約0.2w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、より好ましくは0.01w/v%~約0.1w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物を含む。そのような低濃度では、4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン(別称「HT61」)は皮膚軟化剤として機能する。これについては、本明細書でさらに説明及び例示する。HT61は、本出願人が開発した化合物であり、それの合成及び特徴付けはWO2007/054693に開示されている。
本発明の各種実施形態において、前記組成物は好ましくは、0.001w/v%~約2w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、より好ましくは0.05w/v%~約0.5w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物を含む。
本発明の各種実施形態において、前記ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドは、ジオクチルジメチルアンモニウムクロリド、オクチルデシルジメチルアンモニウムクロリド、及びジデシルジメチルアンモニウムクロリドから選択され、好ましくは、前記ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドはジデシルジメチルアンモニウムクロリド、別称DDACである。本発明の各種実施形態において、前記組成物は好ましくは0.001w/v%~約1w/v%のジデシルジメチルアンモニウムクロリド、より好ましくは0.01w/v%~約0.7w/v%のジデシルジメチルアンモニウムクロリドを含む。
本発明の各種実施形態において、当該製剤は生分解性である。「生分解性」という用語は、前記消毒剤組成物が細菌その他の生命体によって分解され得るものであり、そのため環境的な影響はわずかであることを意味する。
本発明の各種実施形態において、前記水性溶媒は水である。
本発明の各種実施形態において、前記消毒剤組成物は、BS EN 14476によって測定される殺ウイルス活性を有する。当該組成物の殺ウイルス活性は、ピコルナウイルス、ポックスウイルス、コロナウイルス又はそれらの組み合わせに対して特異的であることができ、好ましくは、前記殺ウイルス活性は、ポリオウイルス、ワクシニアウイルスなどのポックスウイルス、コロナウイルス又はそれらの組み合わせに対するものである。より好ましくはBS EN 14476によって測定される前記殺ウイルス活性は、コロナウイルスに対するものである。
本発明の各種実施形態において、前記消毒剤組成物は、BS EN 1500によって測定される抗細菌活性を有する。本発明の各種実施形態において、前記消毒剤組成物は殺胞子性消毒剤組成物であり、好ましくは、前記組成物はBS EN 17126によって測定される殺胞子活性を有する。
第3の態様において、本発明は、本明細書に記載の消毒剤組成物を含む消費者製品を提供する。当該消費者製品は例えば、消毒剤スプレー、手指消毒剤溶液又はゲル、除菌ワイプ、又は除菌パップのうちの少なくとも1つであることができる。
第4の態様において、本発明は、物品又は表面を消毒する方法であって、前記物品又は表面を本明細書に記載の消毒剤組成物又は本明細書に記載の消費者製品で処理することを含む方法を提供する。
これらの態様及び実施形態は、添付の独立請求項及び従属請求項に記載されている。従属請求項の特徴は互いに組み合わせることができ、特許請求の範囲に明示的に記載されている以外の組み合わせで独立請求項の特徴と組み合わせることができることが理解されよう。さらに、本明細書に記載のアプローチは、以下に示されるような特定の実施形態に限定されるものではなく、本明細書で提供される特徴の任意の組み合わせを含み、かつ、企図するものである。本発明の上記及び他の目的、特徴及び利点は、下記の詳細な説明を考慮することで、以下においてより完全に明らかになるであろう。
参照を容易にするために、本開示のこれら及びさらなる態様は、ここで適切な項目見出し下で議論する。しかしながら、各項目下での教示は、必ずしも各特定の項目に限定されるものではない。
本明細書では様々な例示的な実施形態が記載又は提案されているが、本明細書に記載又は提案されているものと類似又は等価な各種方法及び材料を利用する他の例示的な実施形態が、一般的な発明概念によって包含される。従来から実施されている実施形態の態様及び特徴については、簡潔さの観点から、詳細に議論又は説明しない場合がある。従って、詳細には記載されていない本明細書に記載の装置及び方法の態様及び特徴は、そのような態様及び特徴を実行するための任意の従来技術に従って実行され得ることが理解されるであろう。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の指示対象を含むものである。「乾燥重量パーセント」又は「乾燥重量基準」への言及は、乾燥成分(すなわち、水を除くすべての成分)基準での重量を指す。「湿重量」という表現は、水やその他の水性溶媒を含む組成物の重量を指す。別断の断りがない限り、組成物の「重量パーセント」(又は「重量%」)への言及は、組成物の総湿重量(すなわち、水やその他の水性溶媒を含む)を示す。
本明細書では、別断の断りがない限り、成分の量を修飾する「約」という用語は、例えば、実世界で濃縮物又は溶液を作るのに用いられる代表的な測定及び液体取扱い手順によって、これらの手順における不注意な誤りによって、採用する成分の製造、入手源若しくは純度の違いによって、又は方法を実行するため等によって生じる可能性がある数値量の変動を指す。「約」という用語はまた、特定の初期混合物から生じる組成物について異なる平衡条件に起因して異なる量も包含する。「約」という用語によって修飾されているか否かにかかわらず、特許請求の範囲は、量に対する等価物を包含する。
本明細書で提供される範囲は、各成分の例示的な量を提供する。これらの範囲はそれぞれ単独であっても、又は1以上の他の成分の範囲と組み合わせてもよい。
本開示の一般的な発明概念は、水性消毒剤組成物において皮膚軟化剤としてHT61を使用することに中心を置くものである。HT61は、WO2007054693A1で抗微生物化合物として開示されている。WO2007054693A1の実施例1(m)には、H-NMR特性決定とともに、塩化物塩の調製が含まれている。しかしながら、HT61は、本発明よりも高い濃度、すなわち2.0重量%(実施例10参照)で、水性消毒剤組成物ではない、対数期及び静止期の細菌に対する生理活性について試験した製剤で使用されている。WO2007054693A1には、HT61がはるかに低い濃度、すなわち0.001%w/v~0.5%w/vで何らかの機能を有するという教示はなく、本明細書で論じるような水性消毒剤組成物においてこの化合物が良好に機能するという示唆もない。
皮膚軟化剤には、肌のバリア機能をサポートする働きがあり、それは、皮膚表面に保護層を作り、水分が逃げるのを防ぐことができる。それはまた、皮膚の最上層中に水分を取り込み、それを保持することで、皮膚に水分を補給することもできる。このように、皮膚軟化剤の機能には、柔軟化、保湿、潤滑、保護、皮膜形成、調整、可溶化及び分散などがある。HT61の皮膚軟化剤特性については、実施例において実証され、さらに議論されている。これらの特性は、上述した皮膚刺激及び皮膚炎の問題のために、局所使用のための水性消毒剤の分野において有利である。
より具体的には、本発明のコンセプトは、単一溶液として製剤され、従って製造が容易な水性消毒剤組成物中の皮膚軟化剤としてHT61を使用することに焦点を当てるものである。この消毒剤組成物は、規定量のクロルヘキシジン及び規定量のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含み、上述の欧州規格試験の1以上において抗細菌活性、殺ウイルス活性及び/又は殺胞子活性を有利に示すものである。
クロルヘキシジンは、市販の防腐剤化合物である。それは欧州では、各種の治療適応のために多様な商品名で販売されている。例えば、コルソジル(Corsodyl(登録商標))は、ジグルコン酸クロルヘキシジン(0.2w/v%)を含む洗口液であり、歯肉炎の治療及び予防における、並びに口腔衛生維持における補助剤として、歯垢の形成の阻害に適応である。
しかしながら、消毒剤、特に皮膚消毒剤として使用される場合、クロルヘキシジンは代表的には、アルコール溶媒中で使用される。例えば、Vesismin Health社のBactiseptic orangeは、2%クロルヘキシジン及び70%のイソプロピルアルコールの溶液で製剤された殺菌剤である。同様に、RU2724581C1には、特に40~50%n-プロピルアルコール、10~30%イソプロピルアルコール及び0.4~0.6%ビグルコン酸クロルヘキシジンを含む殺菌消毒剤が開示されている。しかしながら、このような高レベルのアルコールの使用は、消費者による薬物乱用のリスクや、皮膚刺激及び皮膚炎などの皮膚へのそのような製品の使用による副作用があるため、望ましいものではない。
アルキル基が8個以上の炭素原子を有するジアルキルジメチルアンモニウムクロリドには、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド又はDDACがあり、これらは市販の殺菌剤又は消毒剤であり、多様な殺生物用途で使用される。DDACは、クロルヘキシジンと同様に、通常、アルコール溶媒中で使用される。例えば、K-CARE(登録商標)DDAC80は、78~82%DDACとともに最大20%エタノールを含む。
本発明では、0.001w/v%~0.5w/v%のHT61又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、0.001%~4%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、及び0.001w/v%~2w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリド、例えばDDACの組み合わせを、水性溶媒中の単一溶液として製剤することができ、有利には、エンベロープウイルスに対する活性を提供する。この活性は、抗細菌、殺ウイルス及び/又は殺胞子であることができ、ウイルスの抑制及び死滅を含むことができる。
本明細書で使用される「消毒」及び「消毒剤」という用語は、医療分野の当業者によって理解される意味を有する。特に、ヒトに有害な(理論的にはすべての)病原菌を死滅させることである。消毒剤組成物の活性は、上記の欧州規格試験法:BS EN 14476、BS EN 1500及びBS EN 17126の1以上によって測定することができる。これらの試験法の各々は、参照により本明細書に組み込まれる。上記で説明したように、これらの試験方法のそれぞれが欧州試験規格である。これは、それぞれの試験が欧州標準化委員会(CEN)により承認されていることを意味する。
BS EN 14476規格は、化学消毒剤が、1以上の所定の微生物について、少なくとも4.0logのウイルス力価の低下を達成することを要求している。表面消毒に関しては、これらの微生物には、ポリオウイルス(ポリオウイルス1型、LSc 2ab)、ノロウイルス(マウスノロウイルス、S99ベルリン株)、アデノウイルス(アデノウイルス5型、アデノイド75株、ATCC VR-5)などがあり、衛生的手擦り及び手洗いに関しては、これらの微生物には、ポリオウイルス(ポリオウイルス1型、LSc 2ab)及びワクシニアウイルス(改変ワクシニアウイルスAnkara、ATCC VR-1508、又はワクシニアウイルス株Elstree、ATCC VR-1549)などがあり、後者はエンベロープウイルスに対する殺ウイルス活性を、前者は非エンベロープウイルスに対する殺ウイルス活性を示すものである。
BS EN 14476規格に列記されているウイルスは全て、ワクシニアウイルスを除いて非エンベロープウイルスであり、従って化学消毒剤に対する耐性がより高い。ポリオウイルスは、列記された非エンベロープウイルスの中で最も耐性が高いため、本発明ではポリオウイルスに対する効力及び活性を用いて、非エンベロープウイルスに対する殺ウイルス活性を示し、一方、ワクシニアウイルスに対する効力及び活性を用いて、エンベロープウイルス(コロナウイルスを含む)に対する殺ウイルス活性を示す。
BS EN 14476規格(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、懸濁試験の準備において、試験ウイルスを懸濁液中の妨害物質に加える。試験で使用される妨害物質の選択は、要求する製品によって決まる。衛生的手擦り及び手洗いに関しては、妨害物質は0.3g/Lウシアルブミン(清浄状態;衛生的手擦り)又は3.0g/Lウシアルブミン溶液と3.0mL/L赤血球(汚染状態;衛生的手洗い)である。次に、試験品又は試験消毒剤を、製造者が指定する温度での曝露期間にわたりウイルス懸濁液に加える(例えば、20℃又は4℃~30℃、接触時間は30秒~2分、5分又は60分以内)。曝露時間終了後、試料を回収し、氷冷した試験培地で希釈することで被験品の活性を中和する。順次希釈を行い、希釈液のウイルス感染性を調べる。細菌や真菌とは異なり、ほとんどのウイルスは光学顕微鏡で観察するには小さすぎる(25nm~400nmの範囲)。そのため、製品曝露前後の懸濁液中のウイルスの有無は、生存宿主細胞に懸濁液を接種することで測定する。次に、これらの細胞の構造的変化を7日後(細胞の種類によって決まる)に観察する。試験品が中和前に試験ウイルスを不活性化できなかった場合、その試験ウイルスは生存細胞に侵入して損傷を与えることで、細胞変性効果(CPE)を示す。これらは、ウイルス学者が光学顕微鏡で細胞を観察する際に確認する効果である。
BS EN 1500は、汚染及び手擦り曝露後に指先に残る生存細菌数を測定することで衛生的手擦りの効力を評価する欧州規格試験方法である。この試験では、健康な手を持つ対象者に、基準対照製品又は評価対象の衛生的手擦りのいずれかを無作為に割り当てる。最初に軟石鹸で洗って自然の一時的な微生物を除去した後、対象者の手をペーパータオルで十分に乾燥させる。
代表的には、この試験法の接種菌として、非病原性大腸菌K12(例:NCTC 10538)のような非病原性大腸菌の調製純粋培養物を使用する。対象者は、指を広げた状態で、手根中央まで所定体積の接種液に手を5秒間浸す。その後、手を3分間風乾させ、滅菌トリプシン大豆ブロス(TSB)を入れたシャーレ中で指先を擦ることでサンプリングして、手に存在する生存細菌数の事前値を測定する。
事前値サンプリングの直後に手に再接種し、プロパン-2-オール60%(v/v)を用いた基準手擦り手順、又は製造者が提供する指示に従って試験される衛生的手擦りのいずれかを行わせる。その後、今回は化学中和剤を含むTSBを使用して、事前値と同じ方法で事後値について指先をサンプリングする。次に、そのサンプルを適切に希釈し、トリプシン大豆寒天(TSA)培地に蒔き、36±1℃で18~24時間インキュベートし、カウントし、さらに24時間再インキュベートして、成長の遅い可能性のあるコロニーを検出する。
指先から回収した事前値及び事後値を互いに対して評価し、減少係数と呼ばれる比率を得る。減少係数は、抗微生物効果の量的尺度を提供する。これは、事前値の生存微生物コロニー形成単位の平均カウントと、衛生的手擦りへの曝露後の平均カウントとを比較することによって求められる。被験品を用いた衛生的手擦りによって達成される試験生物大腸菌(E. coli)K12の放出の平均低下は、少なくとも基準手擦り剤(60体積%濃度のプロパン-2-オール)によって達成されるものに劣らないものであるべきである。
BS EN 17126は、硬水で希釈したとき、又は即時使用製品の場合には水で希釈したときに、均質で物理的に安定な製剤となる化学製品の殺胞子活性を評価するための試験方法及び最低要件を規定した欧州規格である。殺胞子剤として特性決定されるためには、製品は、BS EN 17126に準拠して試験した場合、少なくとも十進法対数で4の低下を実証しなければならない。
表面消毒については、BS EN 17126における殺胞子活性を、クロストリジウム・ディフィシレ(Clostridium difficile R027(NCTC 13366)及び/又はバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(ATCC 6633)及びバチルス・セレウス(Bacillus cereus)(CIP 105151)に対して、試験温度4℃~30℃の範囲で試験する。入荷状態の及び/又は硬水(又は即時使用製品には水)で希釈した製品のサンプルを、妨害物質の溶液中の胞子の試験懸濁液(例えば、清浄条件については0.3g/Lウシアルブミン溶液、汚染条件については3.0g/Lウシアルブミン溶液+3.0mL/L赤血球)に加える。この混合物を、製品の実際の条件に応じて、最長15分又は最長60分の接触時間にわたり試験温度に維持する。患者及び/又は医療スタッフと接触する可能性のある表面、及び異なる人が頻繁に触れ、患者への微生物の伝染につながる表面を消毒することを意図した製品は、最長15分の接触時間で試験するものである。他の表面用の製品は、最長60分の接触時間で試験することができる。接触時間終了後、小分けサンプルを取り、この部分における殺胞子作用を、バリデーションされた方法によって直ちに中和又は抑制する。選択される方法は希釈中和である。各サンプル中の生存胞子の数を求め、低下を計算する。
本発明の各種実施形態において、消毒剤組成物は、1以上のエンベロープウイルス又は非エンベロープウイルスの濃度低下又は死滅に有効である。各種実施形態において、消毒剤組成物は、ポリオウイルスなどの1つ以上の非エンベロープウイルス及び/又はワクシニアウイルス、コロナウイルス及びそれらの組み合わせなどの1以上のエンベロープウイルスの濃度低下又は死滅に有効である。各種実施形態において、消毒剤組成物は、ワクシニアウイルス、コロナウイルス、及びそれらの組み合わせなどの1以上のエンベロープウイルスの濃度低下又は死滅に有効である。
ウイルスは、生物の細胞に感染するタンパク質コーティング中の核酸(DNA/RNA)からなる微小な感染性生物である。ウイルスは、宿主細胞にウイルスの遺伝物質をコピーさせることで複製するものであり、その外側の表面構造の組成に基づいて2つの種類:エンベロープウイルス及び非エンベロープウイルスに分類される。エンベロープウイルスは、カプシドと称されることが多いタンパク質コーティングを有し、それはさらに、外側の脂質膜で包まれている。脂質膜には、リン脂質、タンパク質及びウイルス糖タンパク質などがあり、糖タンパク質によって、ウイルスは宿主の細胞膜上の受容体部位を確認し、付着することができる。逆に、非エンベロープウイルスは、宿主細胞に付着する作業を行うタンパク質コーティング(カプシド)によってのみ囲まれている。エンベロープウイルスとは異なり、非エンベロープウイルスは代表的には、広範囲の熱、乾燥及び酸性条件などの過酷な環境条件に対して耐性である。実際、非エンベロープウイルスは、一部の消毒プロセスにおいても生存し、十分な活性/感染性を維持することができる。従って、これらの特性により、非エンベロープウイルスを死滅及び抑制することは特に困難である。
本発明の各種実施形態において、消毒剤組成物は、ポリオウイルス、コロナウイルス、又はそれらの組み合わせから選択される1以上のウイルスの濃度を低下させるか、又は死滅させるのに効果的である。各種実施形態において、前記組成物は(ワクシニアウイルスに対する活性によって示されるように)エンベロープウイルスに対して有効であることができる。各種実施形態において、前記消毒剤組成物は、ポリオウイルスに対して有効である。各種実施形態において、前記消毒剤組成物は、ワクシニアウイルスに対して有効である。各種実施形態において、前記消毒剤組成物は、コロナウイルスに対して有効である。各種実施形態において前記消毒剤組成物は、ポリオウイルス及びワクシニアウイルスに対して有効である。各種実施形態において、前記消毒剤組成物は、ポリオウイルス、ワクシニアウイルス及びコロナウイルスのそれぞれに対して有効である。「に対して有効」という用語は、ウイルスの濃度低下を意味する。
ポリオウイルスは、水平感染する高感染性のウイルス性疾患であるポリオウイルス感染症(ポリオ)の原因ウイルスである。ポリオウイルスには、PV1、PV2、PV3という3つの血清型が確認されており、それぞれ異なるカプシドタンパク質を示す。ポリオからの合併症には、筋力低下、麻痺、そして場合によっては死亡などがある。上記のように、ポリオウイルスはよく研究された非エンベロープウイルスであり、非常に多様な他のヒトウイルスと耐薬品性が似ているため、EN14476では殺ウイルス活性の測定における基準として使用される。
コロナウイルスは、哺乳動物及び鳥類に病気を引き起こす近縁のRNAウイルスの一群である。ヒトにおいては、これらのウイルスは気道感染症を引き起こし、それは軽度から致死性の範囲に及ぶことがあり得る。それらは、プラス鎖一本鎖RNAゲノム及びらせん対称性のヌクレオカプシドを有するエンベロープウイルスである。本発明の各種実施形態において、前記消毒剤組成物は、コロナウイルス、具体的にはBS EN 14476のプロトコールによればネココロナウイルスに対して有効である。ネココロナウイルス(FCoV)は、世界的にネコを感染させるプラス鎖RNAウイルスである。それは、イヌコロナウイルス及びブタ伝染性胃腸炎コロナウイルスを含むアルファコロナウイルス1の種のコロナウイルスである。ネココロナウイルスは当技術分野では既知であり、SARS CoV-2の代用として広く受け入れられている。従って、FCoVに対する活性は、SARS CoV-2に対する活性に外挿することができる。
各種実施形態において、消毒剤組成物は、ワクシニアウイルス及び/又はコロナウイルスなどのエンベロープウイルス、及び/又はポリオウイルスなどの非エンベロープウイルスの濃度を統計的に有意な量で低減し、他の実施形態では、エンベロープ及び/又は非エンベロープウイルス濃度に関するEN14476規格に合格している。「統計的に有意」という表現は、試験組成物が有効成分を含まない対照に対してp<0.05であることを意味する。解析は、1)t検定(2つの集団平均の統計学的検討);又は2)2以上の試験品対対照を比較する場合には、分散分析(ANOVA)検定を用いて行う。
各種実施形態において、消毒剤組成物は、BS EN 1500プロトコールによる抗細菌活性を示す。
各種実施形態において、消毒剤組成物は、BS EN 17126プロトコールによる殺胞子活性を示す。そのような活性には、物品又は表面上のクロストリジウム・ディフィシル(C. difficile)の量を減少させることが関与し得る。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される誘導体」という用語は、以下を意味する。
(a)薬学的に許容される塩;及び/又は
(b)溶媒和物(水和物など)
好適な酸付加塩には、カルボン酸塩(例えば、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、イソ酪酸塩、ヘプタン酸塩、デカン酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、ステアリン酸塩、アクリル酸塩、カプロン酸塩、プロピオン酸塩、アスコルビン酸塩、クエン酸塩、グルクロン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、α-ヒドロキシ酪酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、フェニル酢酸塩、マンデル酸塩、フェンルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、o-アセトキシ安息香酸塩、サリチル酸塩、ニコチン酸塩、イソニコチン酸塩、桂皮酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、馬尿酸塩、フタル酸塩又はテレフタル酸塩)、ハライド塩(例えば、塩化物塩、臭化物塩又はヨウ化物塩)、スルホン酸塩(例えば、ベンゼンスルホン酸塩、メチル-、ブロモ-若しくはクロロ-ベンゼンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、1-若しくは2-ナフタレン-スルホン酸塩又は1,5-ナフタレンジスルホン酸塩)又は硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩又は硝酸塩などがある。
好適な塩基塩には、金属塩、例えばナトリウム塩、カルシウム塩、及びアミン塩などがある。
本発明は、適切な場合、前記化合物の全てのエナンチオマー及び互変異体も含む。光学特性(1以上のキラル炭素原子)又は互変異的特徴を有する化合物は、当業者には確認できるであろう。相当するエナンチオマー及び/又は互変異体は、当技術分野で公知の方法によって単離又は製造することができる。
本発明の組成物に含まれる化合物の一部は立体異性体及び/又は幾何異性体として存在することができ、例えばそれらは1以上の不斉中心及び/又は幾何中心を有することができることから、2個以上の立体異性体型及び/又は幾何異性体型で存在することができる。本発明は、これら阻害剤の個々の立体異性体及び幾何異性体全て、並びにそれらの混合物の使用を想到するものである。特許請求の範囲で使用される用語は、適切な機能活性を保持するのであれば(必ずしも同程度である必要はないが)、これらの形態を包含する。
本発明は、前記化合物又はそれの医薬として許容される塩の全ての好適な同位体型も包含する。同位体型又はそれの医薬として許容される塩は、少なくとも1個の原子が、同じ原子番号を有するが通常自然界で見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子よって置き換わっているものと定義される。組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体などがあり、例えばそれぞれH、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F及び36Clである。ある種の同位体型、例えばH又は14Cなどの放射性同位体が組み込まれたものは、薬剤及び/又は基質の組織分布の研究において有用である。トリチウム化、即ちH、及び炭素-14、即ち14C、同位体が、製造が容易であり検出可能であることから特に好ましい。さらに、重水素、即ちHなどの同位体による置換によって、代謝安定性が高くなることである種の治療的利点、例えばin vivo半減期の増加又は必要な用量の低減が得られる可能性があることから、状況によっては好ましい場合がある。同位体型は、好適な試薬の適切な同位体型を用いて従来の手順によって製造することができる。
薬学的に許容される誘導体を含む本発明の組成物で使用される化合物は市販されているか、及び/又は当技術分野で公知の合成方法によって製造することができる。
4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン及びその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物は、例えばWO2007/054693A1に示された合成法に従って製造することができ、この方法(例えば、実施例1及び実施例9)は参照により本明細書に組み込まれる。誤解を避けるために、4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリンという名称は、次の化学構造を有する化合物を意味する。
Figure 2023538353000001
4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリンの好ましい薬学的に許容される誘導体には、それの塩酸塩及びメシル酸塩などがある。
クロルヘキシジンは、下記化学式を有するN,N’’’’1,6-ヘキサンジイルビス[N′-(4-クロロフェニル)(イミドジカルボンイミドジアミド)]とも呼ばれるカチオン性のポリビグアニドである。
Figure 2023538353000002
クロルヘキシジン及びその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物は、例えばシグマアルドリッチ社(Sigma Aldrich Limited)社から市販されている。クロルヘキシジンの薬学的に許容される塩の好ましいものには、その塩酸塩、二塩酸塩、二酢酸塩、酢酸塩、ジグルコン酸塩及びグルコン酸塩などがある。特に好ましい塩は、二酢酸塩及びジグルコン酸塩であり、特にジグルコン酸クロルヘキシジンである。
ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド(アルキル基は8個以上の炭素原子を有する)に含まれる化合物群は当技術分野で知られており、公知の合成方法によって製造できるか、商業的供給源から得ることができる。ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドは、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジオクチルジメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、オクチルデシルジメチルアンモニウムクロリド及びジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリドから選択することができる。好ましくは、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドは、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジオクチルジメチルアンモニウムクロリド及びオクチルジメチルアンモニウムクロリドから選択される。より好ましくは、ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドは、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド又は下記の化学構造を有するDDACである。
Figure 2023538353000003
ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドは、例えばThorからActicide(登録商標)、及びEvonik IndustriesからVarisoft(登録商標)として市販されている。DDACはシグマアルドリッチからも入手可能である。
本発明の消毒剤組成物は、所定濃度で3成分(i)、(ii)及び(iii)を含む。本発明の使用は同様に、HT61又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物を、所定の濃度で含む。4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される誘導体についての好適な濃度は、組成物全体基準で約0.001~約0.5w/v%である。好ましくは消毒剤組成物の約0.001~約0.4w/v%、より好ましくは約0.001~約0.2w/v%、特に好ましくは約0.01~約0.1w/v%、例えば0.001、0.0025、0.005、0.075、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4又は0.5w/v%である。
各種実施形態において、本発明の組成物中の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される誘導体の濃度は、約0.001~約0.5w/v%、好ましくは約0.001~約0.4w/v%、より好ましくは約0.001~約0.25w/v%である。
クロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物の好適な濃度は、消毒剤組成物全体基準で、約0.001~約4w/v%、好ましくは0.001~約3w/v%、より好ましくは0.001%~約2w/v%、特に好ましくは約0.05~約0.5w/v%である。例えば、組成物の0.001、0.0025、0.005、0.0075、0.01、0.025、0.05、0.075、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.5、2.0、3.0、又は4.0w/v%である。
本発明の各種実施形態において、クロルヘキシジンの濃度は約2w/v%未満、例えば0.01~2w/v%、好ましくは0.01~1.5w/v%、そしてより好ましくは0.01~1.0w/v%である。
クロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物のw/vパーセント(w/v%)は、組成物中のクロルヘキシジン又はクロルヘキシジン塩の重量自体に基づいて計算される。例えば、「0.1w/v%ジグルコン酸クロルヘキシジン」は、塩の重量及び組成物全体の体積に基づいて、組成物中に0.1%のジグルコン酸クロルヘキシジンがあることを意味する。
ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド(例えばDDAC)の好適な濃度は、消毒剤組成物全体に基づいて約0.001~約2w/v%、好ましくは約0.001~1w/v%、より好ましくは約0.01~0.7w/v%である。例えば、組成物の0.001、0.0025、0.005、0.0075、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.25、1.5、2.0w/v%である。
一実施形態において、消毒剤組成物は、約0.005~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、約0.01w/v%~約1.0w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、及び約0.01w/v%~約1.0w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含む。
一実施形態において、消毒剤組成物は、約0.005~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、約0.05w/v%~約0.5w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、及び約0.01w/v%~約1.0w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含む。
一実施形態において、消毒剤組成物は、約0.005~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、約0.1w/v%~約0.5w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、及び約0.01w/v%~約1.0w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含む。
一実施形態において、消毒剤組成物は、約0.005~約0.2w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、約0.01w/v%~約1.0w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、及び約0.01w/v%~約1.0w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含む。
一実施形態において、消毒剤組成物は、約0.005~約0.2w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、約0.01w/v%~約0.5w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、及び約0.01w/v%~約1.0w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含む。
各成分が本明細書で開示の必要な濃度で含まれているのであれば、本発明の消毒剤組成物中の成分(i)、(ii)及び(iii)の重量比には制限はない。しかしながら、各種実施形態において、クロルヘキシジン成分及びDDAC成分は、約0.05:1~約1:1、好ましくは約0.1:1~約1:1、より好ましくは約0.1:1~約0.7:1の重量比で含まれる。さらに又は或いは、HT61及びクロルヘキシジンは、約0.05:1~約1:1、好ましくは約0.05:1~約0.5:1、より好ましくは約0.1:1~約0.3:1の重量比で含まれていてもよい。さらに又は或いは、HT61:クロルヘキシジン:DDACの重量比は、約0.05:1:10~約0.5:1:1、好ましくは約0.05:1:8~約0.5:1:1、より好ましくは約0.05:1:7~約0.3:1:1とすることができる。
本発明の消毒剤組成物は、水性溶媒中の単一溶液として製剤される。「単一溶液として製剤される」という表現は、消毒剤組成物が使用前に混合される必要がないことを意味する。これは、使用の容易さを促進することができ、水性溶媒中の成分の適合性を反映するものである。しかしながら、この表現は、各種実施形態において、組成物を濃縮物として調製し、次いで所望の濃度に希釈することができるような、消毒剤組成物の希釈を除外するものではない。濃縮物として調製される場合、各種成分の濃度は、当然のことながら、上述したよりも高いものであっても良い。例えば、DDACは、濃縮物に含まれる場合、約0.01~約20w/v%の濃度で含まれてもよい。好ましくは約0.05~約10w/v%、より好ましくは約0.1~約5w/v%である。
一実施形態において、消毒剤組成物は、約0.005~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、約0.01w/v%~約2.0w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物、及び約0.01w/v%~約5.0w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリドを含む。
本発明で使用される水性溶媒は限定されず、当技術分野で公知のあらゆる水性溶媒を含む。各種実施形態において、消毒剤組成物は、少なくとも50重量%の水、好ましくは少なくとも70重量%の水、より好ましくは少なくとも90重量%を含む。これらの重量%の水を、各成分(i)、(ii)及び/又は(iii)について上記で示した濃度と組み合わせることができる。各種実施形態において、水性溶媒は水である。
上記に示した理由から、本発明の水性消毒剤組成物は、アルコールを含まないものであってもよい。アルコールとは、飽和炭素原子に結合したヒドロキシル官能基を有する有機化合物を意味する。各種実施形態において、当該組成物は、C1-8アルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール並びにそれらの異性体及び混合物を含まない。1以上の実施形態において、当該組成物は、エタノール、プロパノール、ブタノール又はそれらの異性体若しくは混合物を含まない。
本発明の各種実施形態において、組成物は、1以上の追加の皮膚コンディショナー又は皮膚軟化剤を含む。非限定的な例としては、アロエ、ビタミンE、酢酸ビタミンE、ビタミンB3、C6-10アルカンジオール、ココカプリル酸乳酸及び尿素などがある。当該組成物は、例えば、0.0001~約1.0重量%の量の1以上の追加の皮膚コンディショナー又は皮膚軟化剤を含んでもよい。他の実施形態では、当該組成物は、追加の皮膚コンディショナー及び皮膚軟化剤を含まない。
本発明の各種実施形態において、水性消毒剤組成物が依然として単一の溶液として形成され得るように、与えられた濃度範囲において水と混和性であることを条件として、組成物はさらに、例えば、アルカノールアミン、グリコール若しくはグリコールエーテル、又はアルコールの群から選択される非水性溶媒を含む。非水性溶媒は、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、1,3-ブタンジオール、グリセロール、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールメチル、エチル若しくはプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチル若しくはエチルエーテル、ジイソプロピレングリコールモノメチル若しくはエチルエーテル、プロピレングリコールt-ブチルエーテル及びこれらの溶媒の混合物から選択されてもよい。本発明の各種実施形態において、非水性溶媒は、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールメチル、エチル若しくはプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチル若しくはエチルエーテル、ジイソプロピレングリコールモノメチル若しくはエチルエーテル、プロピレングリコールt-ブチルエーテル及びこれらの溶媒の混合物から選択されてもよい。各種実施形態において、非水性溶媒は、グリセロールを含む。非水性溶媒は、存在する場合、約0.5~約15重量%、好ましくは約9重量%未満、例えば約0.5重量%~9重量%、より好ましくは約5重量%未満、例えば約0.5重量%~約5重量%の量で使用される。各種実施形態において、消毒剤組成物は、非水性溶媒を含まない。
各種実施形態において、本発明の水性消毒剤組成物は、洗浄剤中に含まれていてもよく、前記洗浄剤又は消毒剤組成物自体はさらに、洗浄剤において一般的に使用される1以上の成分、例えば香料、色素、保存剤、界面活性剤、pH調整剤等からなる群から選択されるものを含むことができる。消毒剤組成物は、例えば、濃縮液として製剤し、次に水で希釈して洗浄剤を調製してもよい。洗浄剤は、代表的には、必要な濃度範囲の成分(i)、(ii)及び(iii)を含み、水性溶媒中の単一溶液として製剤されることから、本発明による消毒剤組成物と考えることもできる。
四級アンモニウム塩であるジアルキルジメチルアンモニウムクロリドは、好ましくはカチオン性界面活性剤である。さらに、それに加えて、各種実施形態は、組成物又は洗浄剤中に追加の界面活性剤、好ましくはノニオン性界面活性剤を含む。ノニオン性界面活性剤は、ポリアルコキシレート、アルコキシル化脂肪アルコール、アルコキシル化脂肪酸、アルコキシル化アルキルフェノール並びにエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックコポリマーからなる群から選択することができる。他の実施形態では、組成物又は洗浄剤は、さらなる界面活性剤を含まない。
香料組成物は、通常最大2重量%、好ましくは0.01~1重量%、より好ましくは0.02~0.75重量%の量で含まれ得る。香料組成物は、個々の芳香性化合物又はそれらの混合物を含むことができる。好適な化合物は当技術分野で知られており、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコール、及び炭化水素などがあり得る。香料組成物はまた、植物源から得られるような天然芳香性化合物を含むことができる。
全ての既知の酸又は塩基は、pH調整剤として使用することができ、このようにして、pHをいずれかの方向に調節する(すなわち、組成物をより酸性にするか、より塩基性にする)のに使用することができる。組成物の美的印象を改善するために、それらには好適な色素を使用して着色することができる。好ましい色素は、高い貯蔵安定性を有し、組成物の他の成分や光に敏感ではない。
本発明の一実施形態において、消毒剤組成物はさらに、本出願人の特許出願WO2012/017215に記載されているようなβ-ラクタム抗微生物剤を含む。本発明で使用するのに適したβ-ラクタム系抗微生物剤には、以下の化合物が含まれる。
(i)ペニシリン類、例えば、
(I)ベンジルペニシリン、プロカインベンジルペニシリン、フェノキシ-メチルペニシリン、メチシリン、プロピシリン、エピシリン、シクラシリン、ヘタシリン、6-アミノペニシラン酸、ペニシリン酸、ペニシラン酸スルホン(スルバクタム)、ペニシリンG、ペニシリンV、フェンチシリン、フェノキシメチルペニシリン酸、アズロシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、D-(-)-ペニシラミン、ジクロキサシリン、ナフシリン及びオキサシリン、
(II)ペニシリナーゼ耐性ペニシリン(例えば、フルクロキサシリン)、
(III)広範囲ペニシリン(例えば、アンピシリン、アモキシシリン、メタンピシリン及びカバンピシリン)、
(IV)抗緑膿菌性ペニシリン(例えば、チカルシリンなどのカルボキシペニシリン若しくはピペラシリンなどのウレイドペニシリン)、
(V)メシリナム(例えば、ピブメシリナム)、又は
(VI)上記の(I)~(V)で言及された任意の2種以上の薬剤の組合せ、又は上記の(I)~(V)で言及された任意の薬剤と、タゾバクタム若しくは特に、クラブラン酸(この酸は必要に応じて金属塩の形態、例えば、ナトリウム若しくは特にカリウムなどのアルカリ金属との塩の形態にある)などのβ-ラクタマーゼ阻害剤との組合せ);
(ii)セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン(cefalexin(cephalexin))、セフカペン、セフカペンピボキシル、セフジニル、セフジトレン、セフジトレンピボキシル、セフィキシム、セフォタキシム、セフピロム、セフポドキシム、セフポドキシムプロキセチル、セフプロジル、セフラジン、セフタジジム、セフテラム、セフテラムピボキシル、セフトリアキソン、セフロキシム、セフロキシムアキセチル、セファロリジン、セファセトリル、セファマンドール、セファログリシン、セフトビプロール、PPI-0903(TAK-599)、7-アミノセファロスポラン酸、7-アミノデス-アセトキシセファロスポラン酸、セファマンドール、セファゾリン、セフメタゾール、セフォペラゾン、セフスロジン、セファロスポリンC亜鉛塩、セファロチン、セファピリンなどのセファロスポリン;並びに
(iii)モノバクタム(例えば、アズトレオナム)、カルバペネム(例えば、イミペネム(必要に応じて、シラスタチンなどの腎酵素阻害剤と組み合わせる)、メロペネム、エルタペネム、ドリペネム(S-4661)及びRO4908463(CS-023))、ペネム(例えば、ファロペネム)及び1-オキサ-β-ラクタム(例えば、モキサラクタム)などの他のβ-ラクタム。
消毒剤組成物を製造する方法は当技術分野で知られている。そのような方法には、例えば、成分を組み合わせること、及び水性溶媒(例えば、水)に加えることを含んでいてもよい。
各種実施形態において、本発明の消毒剤組成物は、局所使用に適している。これは、組成物が、皮膚を含むヒト若しくは動物の身体の表面、及び/又は毛髪や爪などの他の表面などの表面に直接塗布するのに適していることを意味する。従って、消毒剤組成物は、皮膚洗浄剤、皮膚消毒剤、皮膚保護剤、ワイプ、軟膏、ゲル等の形態であることができる。組成物を送達するために、例えば、パッド、包帯、貼付剤、スティック、エアゾル分散器、ポンプスプレー、トリガースプレー、キャニスター、泡ポンプ、ワイプなどの多種多様な媒体を使用することができる。従って、各種実施形態において、本発明は、製品が消毒剤スプレー、手指消毒剤溶液若しくはゲル、除菌ワイプ又はパップを含む洗浄剤組成物を含む消費者製品を提供する。
そのような実施形態において、消毒剤組成物は、これらの使用のために代表的に含まれる成分を含むことができる。当該組成物は、例えば、増粘剤(例えば、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はカルボマー);又はゲル化剤(例えば、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンコポリマー);保存剤(例えば、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウム、クロルヘキシジン、クロルブトール、安息香酸化合物、ソルビン酸カリウム又はEDTA、又はこれらの塩)等を含むことができる。
消毒剤組成物は、非哺乳動物の表面、すなわち、人体の表面以外の表面への使用にも適している場合がある。例えば、本組成物は、家庭及び建物内の様々な表面、並びに建材及び家具を消毒するために使用することができる。さらに、当該消毒剤組成物は、臨床用であってもよく、及び/又は表面だけでなく物体を殺菌するのに使用されてもよく、そのような物体には、医療機器などを含む医療器具が含まれ得る。
従って、本発明は、物品又は表面を洗浄及び/又は消毒するための本発明による消毒剤組成物又は洗浄剤の使用、並びに表面又は物品を消毒するための方法に関する。好ましくは、その表面は硬質表面であり、その消毒剤組成物又は洗浄剤を使用することで、それにより処理された物品又は表面上の微生物の数が減少する。物品又は表面への組成物又は洗浄剤の接触又は塗布は、任意の適切な方法、例えば、本発明の組成物又は薬剤を物品又は表面に注ぐ、噴霧する、又はその他の方法で濡らすことによって行うことができる。当該組成物は、例えば、当該組成物で濡らしたブラシ、スポンジ又は布で物品/表面を擦ることによって塗布してもよい。
当該消毒剤組成物の実施形態には、後述の実施例に記載されたもの、及び以下のものなどがある。
Figure 2023538353000004
次に、下記の非限定的な実施例を参照することで、本開示を例示する。
実施例1:皮膚軟化剤としてのHT61
水性消毒剤組成物中の皮膚軟化剤として作用する低濃度のHT61の使用をサポートするために、この化合物の表面張力、接触角及び親水性-親油性バランス(HLB)を測定した。
サンプル調製:接触角測定及び表面張力測定の両方に、0.03w/w%溶液を必要とした。この溶液は、HT61固体(前述のWO2007/054693A1に記載の方法に従って得られたもの)0.075gを脱塩水250mLに加えることによって調製した。一部の固体が溶液中に残ったため、UV-Visスペクトル分析を使用して分析を実施した。この分析により、350~400nmの領域に2つの大きな吸収ピークが確認された。これらのピークは当該化合物に割り当てられ、HT61が溶解して溶液が飽和状態となったという結論に達した。
試験サンプル約100mLをメスフラスコから傾斜法によって取り、表面張力及び接触角の測定に使用した。
方法:サンプルの表面張力は,DataPhysics DCAT 9張力計及びウィルヘルミープレート法を用いて測定した。測定は3回行い、各測定間でプレートを洗浄した。
接触角は、パラフィルムの表面上で測定した。パラフィルムのサンプルをスライドガラスに巻き付け、保護フィルムを剥がした。試験液(サンプル)の小滴(例えば、2μL)を表面に置き、液のパラフィルムとの接触角を測定した。液滴の外形を、DataPhysics OCA 35を使用して、時間の関数として測定した。各液は3回測定した。接触角は、液滴が最初に表面に触れてから2秒後、12秒後、30秒後に測定した。参照用に、脱塩水の接触角も測定した。
HLB値は、グリフィンの数学的方法(Griffin, W.C., Calculation of HLB Values of Non-Ionic Surfactants, Journal of the Society of Cosmetic Chemists, 1954, 5(4), 249-56)を用いて得た。
HLB=20×(M/M)
式中、Mは親水基の分子量(44gmol-1)であり、Mは分子全体の分子量(380gmol-1)である。
係数20は倍率である。従って、一般に1~20の値が得られる。
結果:
Figure 2023538353000005
グリフィンの数学的方法を用いたHT61のHLB値は2.3である。
結論:
HT61溶液が飽和状態であったと仮定すると、脱塩水の表面張力とHT61溶液の表面張力には顕著な差がある(55.7対72.5mN/m)。皮膚軟化剤の表面張力は、皮膚軟化剤と空気との間の弾性様の力であり、それは表面上の皮膚軟化剤の濡れ特性に強く影響する。表面張力は、粘度とともに、延展性と相関する。
HT61溶液の接触角は、脱塩水の値よりも低く、30秒間で水に対して96対110であった。延展性の特性をさらに決定するため、接触角と延展値を測定することができる。液体分子が固体分子に強く引きつけられている場合、液滴は固体表面で完全に広がり、接触角は0°に相当する。これは、むき出しの金属表面やセラミック表面上の水の角度に関して見られることが多いものである。最後に、HT61についてのHLB値は2.3である。親水性-親油性バランス(HLB)とは、界面活性剤分子の親水性部位と親油性部位の大きさ及び強さのバランスである。HLB値が1であるということは親油性化合物を示しており、HLB値が20の化合物は高親水性部分を有する。
要約すると、HT61の表面張力、接触角及びHLB値は、それの皮膚軟化剤特性をサポートしており、それゆえ、本発明におけるこの化合物の使用をサポートするものである。
実施例2:消毒剤組成物の調製
以下の消毒剤組成物を調製した。別断の断りがない限り、各数値はw/v%である。
Figure 2023538353000006
サンプル1は濃縮液として調製し、1:10に希釈して即時使用型とした。他のサンプルは全て、即時使用型で調製した。
実施例3:活性試験
実施例2で調製したサンプルを活性試験に供した。
最初に、ポリオウイルス及びワクシニアウイルスに対して、BS EN 14476プロトコールに従って、各サンプルについて2つのスクリーニング試験を実施した。殺ウイルス活性が観察された。
次のサンプルも、BS EN 14476プロトコールによる活性試験に供した。このサンプルは、ブレンドGと称される。
Figure 2023538353000007
ブレンドGは、「急速手洗い液」として特に有用である。溶媒は非水性成分と水性成分の混合物であり、具体的には2.50%のグリセロールと96.52%の水である。
標準法BS EN 14476は、硬水で希釈した場合、又は塗布時に水で希釈しない即時使用製品の場合、均質で物理的に安定した製剤を形成する化学消毒剤及び殺菌剤製品の殺ウイルス活性に関する試験方法と最低要件を記載している。試験生物及び妨害物質を加えることで常にある程度の希釈が生じるため、製品は80%の濃度でのみ試験可能である。この欧州規格は、医療分野において、衛生的手擦り、衛生的手洗い、浸漬による器具の消毒、拭き取り、噴霧、浸水その他の手段による表面消毒、及び繊維製品の消毒の分野で使用される製品に適用される。
この欧州規格は、消毒が医学的に指示される分野及び状況にも適用される。このような指示は、患者ケアにおいて、例えば、病院、地域医療施設、歯科医療機関、又は学校、幼稚園及び老人ホームの診療所で発生するものであり、そして職場や家庭で発生する可能性がある。それは、洗濯室や調理場など、患者に直接製品を供給するサービスも含む場合がある。
試験方法の概要(必須の試験条件)
試験品のサンプルを、使用時に希釈する製品では合成硬水で希釈し、又は即時使用製品の場合は、水を、妨害物質の溶液中の試験ウイルス懸濁液に添加する。この混合物を、規格で規定された温度及び接触時間の一つに維持する。この接触時間終了後、小分けサンプルを取り、この部分の殺ウイルス作用を、バリデーションされた方法(氷冷細胞維持培地でのサンプルの希釈)により直ちに抑制する。希釈液を、単層又は細胞懸濁液を用いて、細胞培養ユニットに移す。感染性試験を、プラーク試験又は量子(quantal)試験のいずれかによって行う。インキュベーション後、感染性の力価を、スピアマン・カーバー法に従って、又はプラークカウンティングによって計算する。ウイルス感染性の低下を、本製品処理前(ウイルス対照)と処理後のlgウイルス力価の差から計算する。
選択基準
本製品は、上記の方法で試験した場合、試験ウイルスに対して少なくとも4log10の減少を示すべきである。この試験は、すべての管理要件が満たされている場合に有効であるとみなされる。
試験データは、具体的には以下の通りである。
Figure 2023538353000008
ブレンドGは、ワクシニアウイルスに対して4log減少を達成したことから、ワクシニアウイルスに対するBS EN 14476プロトコールに対する殺ウイルス活性を有していた。
スクリーニング試験と同時に、実施例2の5つのサンプルのそれぞれについて、皮膚パッチテストを実施した。このパッチテストでは、いかなる皮膚科的問題も確認されなかった。
サンプルの少なくとも一つを、BS EN 14476プロトコールに従ってネココロナウイルスに対して、またBS EN 1500プロトコールに従って抗細菌活性についてさらに試験した。殺ウイルス活性と抗細菌活性が観察された。最後に、サンプルの少なくとも一つについて、C.ディフィシル(C. difficile)を含む完全BS EN 17126プロトコール(殺胞子性)に従って試験を行った。その結果、殺胞子活性が確認された。
ブレンドGについて、BS EN 1500プロトコールに従って、さらに抗細菌活性の試験を行った。実験条件は、この規格に記載されている通りである。すなわち、
中和剤:BUブロス
バクテリア株:大腸菌(E.coli)K12 NCTC 10538
製品の希釈:無希釈(提供されたままの状態)
試験製品の適用:4mLを乾いた手に塗布。60秒間の手を擦る。
インキュベーション温度:36℃±1℃。
ブレンドGは、基準製品(プロパン-2-オール60%含有手擦り剤)に劣っておらず、従ってEN 1500:2013の要求事項を満たしていた。
実施例4-さらなる認定
追加のブレンドを下記のように調製及び試験した。
ブレンドA:消毒用洗浄剤濃縮液
ジグルコン酸クロルヘキシジン(Chlorhex):1.00%
ジデシルジメチルアンモニウムクロリド(DDAC):1.40%
HT61:0.10%
他の添加剤(例えば、ノニオン性界面活性剤):7.35%
ブレンドB:消毒用洗浄剤即時使用型
Chlorhex:0.10%
DDAC:0.14%
HT61:0.01%
他の添加剤(例えば、ノニオン性界面活性剤):0.74%
溶媒:残り
ブレンドC:消毒用洗浄剤(臨床用)
Chlorhex:0.50%
DDAC:0.18%
HT61:0.05%
他の添加剤(例えば、ノニオン性界面活性剤):0.74%
溶媒:残り
ブレンドD:医療機器消毒用洗浄剤
Chlorhex:0.50%
DDAC:0.70%
HT61:0.05%
他の添加剤(例えば、ノニオン性界面活性剤):3.68%
残り:溶媒
ブレンドE:静電気除菌液
Chlorhex:0.25%
DDAC:0.14%
HT61:0.05%
他の添加剤(例えば、ノニオン性界面活性剤):0.37%
溶媒:残り
ブレンドF:手除菌液
Chlorhex:0.25%
DDAC:0.18%
HT61:0.05%
他の添加剤(例えば、ノニオン性界面活性剤):0.35%
溶媒:残り
ブレンドA及びB
HT61を含まない以外は全く等価なブレンドが、BS EN 1276、13697、16615、1560、13624及び13727に対する認定をすでに取得している。従って、HT61を含むブレンドもこれらの認定を取得できるであろう。さらに、HT61が存在することで、上記実施例1によって説明及びサポートされたように、皮膚軟化剤特性が提供される。
ブレンドC
このブレンドは、BS EN 1500及び14476に対して認定されている。Chlorhex及びDDACの含有量が増加しているため、それはブレンドA及びBに関する上記のEN規格の要件を満たすと仮定することができる。
ブレンドD
このブレンドについては、ISO CEN ISO/TS15883-5:2005洗濯機用消毒剤-パート5の方法に従って経験的試験が行われている。この試験では、10秒間の曝露時間内でバイオフィルムの完全除去が示された。
ブレンドE
20の個々の設備におけるこのブレンドのATP試験に関するフィードバックにより、優れた除菌効果が示された。
ブレンドF
このブレンドは、ブレンドA及びBについての上記の認定に加えて、BS EN 1500及び14476の要件も満たすことが予想される。
ブレンドG
このブレンド(実施例3参照)は、BS EN 1500及び14,476の要件を満足している。クロルヘキシジン及びDDACの含有量が増加しているため、それはブレンドA及びBに関する上記のEN規格の要件を満たすと仮定することができる。
本発明の各種の変更及び改変は、本発明の範囲及び精神から逸脱しない限りにおいて、当業者には明らかであろう。以上、具体的な好ましい実施形態との関連で本発明について説明したが、理解すべき点として、特許請求される本発明は、そのような具体的な実施形態に不当に限定されるべきではない。実際、化学又は関連分野の当業者にとって明らかである本発明を実施するための記載の形態の各種変更は、添付の請求項の範囲に含まれることが意図されるものである。

Claims (19)

  1. 水性消毒剤組成物中の皮膚軟化剤としての0.001w/v%~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物の使用。
  2. 前記消毒剤組成物が殺ウイルス性、抗細菌性及び/又は殺胞子性消毒剤組成物である、請求項1に記載の使用。
  3. (i)0.001w/v%~約0.5w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物;
    (ii)0.001w/v%~約4w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物;及び
    (iii)0.001w/v%~約2w/v%のジアルキルジメチルアンモニウムクロリド(該アルキル基は8個以上の炭素原子を有する)
    を含む消毒剤組成物であって、
    当該組成物が水性溶媒中の単一溶液として製剤される消毒剤組成物。
  4. 前記組成物が0.001w/v%~約0.2w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物を含む、請求項3に記載の消毒剤組成物。
  5. 前記組成物が0.01w/v%~約0.1w/v%の4-メチル-8-フェノキシ-1-(2-フェニルエチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[3,2-c]キノリン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物を含む、請求項3又は請求項4に記載の消毒剤組成物。
  6. 前記組成物が0.001w/v%~約2w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物を含む、請求項3~5のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  7. 前記組成物が0.05w/v%~約0.5w/v%のクロルヘキシジン又はその薬学的に許容される塩及び/又は溶媒和物を含む、請求項3~6のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  8. 前記ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドがジオクチルジメチルアンモニウムクロリド、オクチルデシルジメチルアンモニウムクロリド、及びジデシルジメチルアンモニウムクロリドから選択され、好ましくは前記ジアルキルジメチルアンモニウムクロリドがジデシルジメチルアンモニウムクロリドである、請求項3~7のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  9. 前記組成物が0.001w/v%~約1w/v%のジデシルジメチルアンモニウムクロリド、好ましくは0.01w/v%~約0.7w/v%のジデシルジメチルアンモニウムクロリドを含む、請求項8に記載の消毒剤組成物。
  10. 前記組成物が生分解性である、請求項3~9のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  11. 前記水性溶媒が水である、請求項3~10のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  12. 前記組成物がBS EN 14476による測定で殺ウイルス活性を有する、請求項3~11のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  13. 前記組成物の前記殺ウイルス活性がピコルナウイルス、ポックスウイルス、コロナウイルス又はそれらの組み合わせに対するものである、請求項12に記載の消毒剤組成物。
  14. 前記組成物がBS EN 1500による測定で抗細菌活性を有する、請求項3~13のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  15. 殺胞子性消毒剤組成物である、請求項3~14のいずれか1項に記載の消毒剤組成物。
  16. 前記組成物がBS EN 17126による測定で殺胞子活性を有する、請求項15に記載の消毒剤組成物。
  17. 請求項3~16のいずれか1項に記載の消毒剤組成物を含む消費者製品。
  18. 前記製品が消毒剤スプレー、手指消毒剤溶液又はゲル、除菌ワイプ又は除菌パッチの少なくとも一つを含む、請求項17に記載の消費者製品。
  19. 物品又は表面の消毒方法であって、請求項3~16のいずれか1項に記載の消毒剤組成物又は請求項17又は請求項18に記載の消費者製品で前記物品又は表面を処理することを含む方法。
JP2023511789A 2020-08-17 2021-08-17 消毒剤組成物 Pending JP2023538353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB2012797.3A GB202012797D0 (en) 2020-08-17 2020-08-17 Disinfectant composition
GB2012797.3 2020-08-17
PCT/GB2021/052133 WO2022038351A1 (en) 2020-08-17 2021-08-17 Disinfectant composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023538353A true JP2023538353A (ja) 2023-09-07

Family

ID=72615330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023511789A Pending JP2023538353A (ja) 2020-08-17 2021-08-17 消毒剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230337671A1 (ja)
EP (1) EP4195924A1 (ja)
JP (1) JP2023538353A (ja)
KR (1) KR20230066005A (ja)
CA (1) CA3189658A1 (ja)
GB (1) GB202012797D0 (ja)
WO (1) WO2022038351A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0522715D0 (en) 2005-11-08 2005-12-14 Helperby Therapeutics Ltd New use
GB0709513D0 (en) * 2007-05-17 2007-06-27 Helperby Therapeutics Ltd Topical formulations
EP2320724A2 (en) * 2008-07-22 2011-05-18 Polybiotech Limited Sanitising compositions and methods
SI2600869T1 (sl) 2010-08-05 2021-03-31 Helperby Therapeutics Limited Kombinacija spojine pirolokinolin in beta-laktamskega protimikrobnega sredstva, mupirocina in klorheksidina
CN109640656A (zh) * 2016-06-24 2019-04-16 伦萨公司 杀生物剂的协同组合
GB201614087D0 (en) * 2016-08-17 2016-09-28 Byotrol Plc Anti-microbial composition
RU2724581C1 (ru) 2020-04-21 2020-06-25 Общество с ограниченной ответственностью "ЛАБОРАТОРИЯ СРЕДСТВ ИНДИКАЦИИ" Антисептическое дезинфицирующее средство

Also Published As

Publication number Publication date
CA3189658A1 (en) 2022-02-24
US20230337671A1 (en) 2023-10-26
GB202012797D0 (en) 2020-09-30
EP4195924A1 (en) 2023-06-21
WO2022038351A1 (en) 2022-02-24
KR20230066005A (ko) 2023-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102476983B1 (ko) 감광 분산액 및 이의 용도
KR101649387B1 (ko) 규소함유 화합물을 포함하는 항균제 조성물 및 항바이러스 조성물, 및 항균화 방법, 세정 및 구강세정 방법, 항균제 및 항바이러스제 고정화 방법
JP4971198B2 (ja) 水性消毒剤および滅菌剤
EP1786391B1 (en) Composition for combating msra on hands comprising polyhexamethylenebiguanide
KR20080090489A (ko) 살균제 조성물 및 그 사용 방법
JP2005531637A (ja) 消毒組成物
JP2013518831A (ja) 微生物学的に安定で、容易に適用可能な調製物
WO2011123623A2 (en) Skin, nail and hair topical antimicrobial methods using formulations containing organosilane quaternaries
KR102143556B1 (ko) 개선된 항균 조성물
JP2006512304A (ja) 皮膚洗浄剤組成物及び使用方法
US20090232748A1 (en) Virucidal activities of cetylpyridinium chloride
EP1686993B1 (en) Virucidal activities of a composition comprising cetylpyridinium chloride and citric acid
US20090004296A1 (en) Antiseptic Compositions and Methods of Using Same
KR20140086986A (ko) 아민 옥사이드 계면활성제 및 산화제들의 혼합물을 포함하는 살포자성 배합물
US20200128822A1 (en) Hyperprotonation Compositions And Methods Of Use For Cleaning, Disinfection, And Sterilization
US20050100601A1 (en) Virucidal activities of cetylpyridinium chloride
US20100291168A1 (en) Antimicrobial formulations comprising a combination of a pyridine thiol and a bis-quinolinium salt
JP2023538353A (ja) 消毒剤組成物
JP2019509353A (ja) 微生物バイオフィルムに関連する皮膚状態および疾患の処置
Tiwari et al. Hand Sanitizer: Effectiveness & Characterization
RU2524621C1 (ru) Стабилизированный противомикробный гелевый состав на основе пероксида водорода
US20230151302A1 (en) Cationic surfactants, in particular ethyl lauroyl arginate LAE, for treating or preventing infections and contaminations with Coronavirus
SK280904B6 (sk) Čistiaci a dezinfekčný prostriedok
WO2021245208A1 (en) Compositions
RU2152804C1 (ru) Дезинфицирующее средство