JP2023537645A - コンテンツボックス提供方法及びユーザ端末 - Google Patents

コンテンツボックス提供方法及びユーザ端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2023537645A
JP2023537645A JP2023511681A JP2023511681A JP2023537645A JP 2023537645 A JP2023537645 A JP 2023537645A JP 2023511681 A JP2023511681 A JP 2023511681A JP 2023511681 A JP2023511681 A JP 2023511681A JP 2023537645 A JP2023537645 A JP 2023537645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
box
screen
user terminal
chat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023511681A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ユジン
クォン,ヨンジュン
チョイ,ヒュンオク
オー,ハンギョル
アン,ギョンム
ハォ,ウンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kakao Corp
Original Assignee
Kakao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kakao Corp filed Critical Kakao Corp
Publication of JP2023537645A publication Critical patent/JP2023537645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/50Business processes related to the communications industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツボックス提供方法及びユーザ端末を提供する。【解決手段】コンテンツ提供方法は、チャットアプリケーションでチャットルームを介して共有されたリンクを表示するステップと、前記リンクに対する選択を受信すると、リンクに対応するコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションのアプリ内ブラウザ又は前記チャットアプリケーションと区別される外部ブラウザを介して表示するステップと、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介してコンテンツの実行結果の画面が表示されている間に、新しいチャットメッセージに対する通知を表示するステップと、前記新しいチャットメッセージの通知に対する選択を受信すると、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザで表示されるコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションが提供する前記通知に対応する新しいチャットメッセージが入力されたチャットルームの画面に転換するステップと、前記コンテンツの実行結果にアクセスできるコンテンツボックスを前記転換されたチャットルームの画面に表示するステップとを含む。

Description

以下では、コンテンツボックス提供方法及びユーザ端末が説明される。
ユーザは、様々な経路を通じてコンテンツを実行して提供される。このようなコンテンツを消費した後、ユーザはコンテンツを後で再度視聴したい場合が生じる。同様に、コンテンツを消費する過程において、いかなるイベントによってコンテンツの消費が中断されたり、再び同じコンテンツを消費するために多くの動作が求められる場合、コンテンツの消費が活性化されないという問題が生じ得る。
したがって、コンテンツを共有し、コンテンツを実行する様々なコンテンツの消費を持続的に行うようにする道具が求められている。
本発明の目的は、ユーザ端末が要求したコンテンツを実行した後、コンテンツをコンテンツボックスのような別途のインターフェースを介して管理し、後で容易にリサイクルできる方法及び装置を提供する。
本発明の目的は、ユーザ端末の意図的な要求以外にもアプリケーションによってコンテンツの消費が妨害される場合に自動的な要求に応じてコンテンツボックスに表示されるコンテンツテンプレートをより容易に追加することで、て持続的なコンテンツの消費を可能にする方法及び装置を提供する。
本発明の一実施形態に係るユーザ端末によって実行されるコンテンツボックス提供方法は、コンテンツの実行結果をユーザ端末の画面に表示するステップと、前記コンテンツの実行結果が表示されている間に、前記コンテンツの実行結果が表示された画面がイベントによって転換されるコンテンツボックスの生成条件が発生したか否かを判断するステップと、前記コンテンツボックスの生成条件が発生した場合、前記コンテンツボックスを生成するステップと、前記生成されたコンテンツボックスを提供するステップとを含む。
前記コンテンツの実行結果がユーザ端末の画面に表示されている間に、イベントによってコンテンツの実行結果が表示される画面がユーザ端末から他の画面に転換されたり、又はユーザ端末に表示されないことを含むことができる。
本発明の一実施形態に係るユーザ端末によって実行されるコンテンツボックス提供方法は、チャットアプリケーションでチャットルームを介して共有されたリンクを表示するステップと、前記リンクに対する選択を受信すると、リンクに対応するコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションのアプリ内ブラウザ又は前記チャットアプリケーションと区別される外部ブラウザを介して表示するステップと、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介してコンテンツの実行結果の画面が表示されている間に、新しいチャットメッセージに対する通知を表示するステップと、前記新しいチャットメッセージの通知に対する選択を受信すると、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザで表示されるコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションが提供する前記通知に対応する新しいチャットメッセージが入力されたチャットルームの画面に転換するステップと、前記コンテンツの実行結果にアクセスできるコンテンツボックスを前記転換されたチャットルームの画面に表示するステップとを含むことができる。
前記コンテンツボックスは、前記コンテンツに対応するコンテンツテンプレートを少なくとも1つを含むことができる。
前記コンテンツテンプレートは、前記コンテンツを識別できる情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報のうち少なくとも1つを含み、前記コンテンツボックスでいずれか1つのスロットに対応することができる。
前記コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートが選択されれば、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツの実行結果を表示するステップをさらに含むことができる。
前記コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートは、ユーザ端末の共有要求に応じて共有され、前記共有要求に応じて、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツ又はコンテンツの実行結果がアプリケーションを介して共有されることができる。
前記コンテンツボックスは、同じユーザ情報が入力される互いに異なるユーザ端末の間に共有されて提供されることができる。
前記コンテンツボックスは、前記チャットルームの画面に表示されたチャットウィンドウにフローティングメニュー状にオーバーレイされて提供されたり、又はチャットアプリケーションのメニューとして提供されることができる。
前記チャットアプリケーションは、前記コンテンツボックスが拡張される場合、前記コンテンツを識別する情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報を含むコンテンツテンプレートを前記拡張されたコンテンツボックスを介して提供することができる。
前記コンテンツボックスは、予め設定された優先順位に応じて整列されたコンテンツテンプレートが表示されたり、又は、カテゴリーに応じて区分された領域にコンテンツテンプレートが表示されることができる。
前記コンテンツの実行結果がアプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介して表示されている間に、前記チャットアプリケーションの画面が他のアプリケーションの実行画面に転換される場合、前記他のアプリケーションの実行画面にコンテンツボックスを表示するステップをさらに含むことができる。
本発明の一実施形態に係るユーザ端末は、前記ユーザ端末は、コンテンツボックス提供方法を実行するプログラムがインストールされ、前記プログラムは、チャットアプリケーションでチャットルームを介して共有されたリンクを表示するステップと、前記リンクに対する選択を受信すると、リンクに対応するコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションのアプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介して表示するステップと、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介してコンテンツの実行結果の画面が表示されている間に、新しいチャットメッセージに対する通知を表示するステップと、前記チャットメッセージの通知が選択されれば、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザで表示されるコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションが提供する前記通知に対応する新しいチャットメッセージが入力されたチャットルームの画面に転換するステップと、前記コンテンツの実行結果にアクセスできるコンテンツボックスを前記転換されたチャットルームの画面に表示するステップとを含むことができる。
前記コンテンツボックスは、前記コンテンツに対応するコンテンツテンプレートを少なくとも1つを含むことができる。
前記コンテンツテンプレートは、前記コンテンツを識別できる情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報のうち少なくとも1つを含み、前記コンテンツボックスでいずれか1つのスロットに対応することができる。
前記コンテンツ提供方法は、コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートが選択されれば、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツの実行結果を表示するステップをさらに含むことができる。
前記コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートは、ユーザ端末の共有要求に応じて共有され、前記共有要求に応じてコンテンツテンプレートに対応するコンテンツ又はコンテンツの実行結果がアプリケーションを介して共有されることができる。
前記コンテンツボックスは、同じユーザ情報が入力される互いに異なるユーザ端末の間に共有されて提供されることができる。
前記コンテンツボックスは、前記チャットルームの画面に表示されたチャットウィンドウにフローティングメニュー状にオーバーレイされて提供されたり、又はチャットアプリケーションのメニューとして提供されることができる。
前記チャットアプリケーションは、前記コンテンツボックスが拡張される場合、前記コンテンツを識別する情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報を含むコンテンツテンプレートを前記拡張されたコンテンツボックスを介して提供することができる。
前記コンテンツボックスは、予め設定された優先順位に応じて整列されたコンテンツテンプレートが表示されたり、又はカテゴリーに応じて区分された領域にコンテンツテンプレートが表示されることができる。
前記コンテンツの実行結果がアプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介して表示されている間に、前記チャットアプリケーションと他のアプリケーションの実行画面に転換される場合、前記他のアプリケーションの実行画面にコンテンツボックスを表示するステップをさらに含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、ユーザ端末が要求したコンテンツを実行した後、コンテンツをコンテンツボックスのような別途のインターフェースを介して管理し、後で容易にリサイクルすることができる。
本発明の一実施形態によれば、ユーザ端末の意図的な要求以外にも、アプリケーションによってコンテンツの消費が妨害される場合、自動的な要求に応じてコンテンツボックスに表示されるコンテンツテンプレートをより容易に追加することで、持続的なコンテンツの消費を可能にする。
本発明の一実施形態によりアプリケーションを介して消費されるコンテンツによってコンテンツボックスが生成される過程を説明する図である。 本発明の一実施形態によりアプリケーションにおけるコンテンツ提供領域を介して消費されるコンテンツによってコンテンツボックスが生成される過程を説明する図である。 本発明の一実施形態によりコンテンツボックスがユーザ端末の間に共有される過程を説明する図である。 本発明の一実施形態によりコンテンツボックスを提供する例示を示す図である。 本発明の一実施形態によりアプリケーションの画面転換が発生したときコンテンツボックスが生成される過程を説明する図である。 本発明の一実施形態によりチャットアプリケーションでコンテンツボックスがチャットルームに従属する提供される例示を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートを示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツボックスでカテゴリーに応じてコンテンツテンプレートを区分して提供する例示を示す図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツボックスでコンテンツテンプレートを選択してコンテンツを再び消費する過程を示す図である。 本発明の一実施形態によりコンテンツボックス提供方法を示すフローチャートである。
本明細書で開示する特定の構造的又は機能的な説明は単に実施形態を説明するための目的として例示したものであり、実施形態は様々な異なる形態で実施され、本発明は本明細書で説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲は、実施形態で説明した技術的な思想に含まれている変更、均等物、または代替物を含む。
第1又は第2などの用語を複数の構成要素を説明するために用いることがあるが、このような用語は1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ解釈されなければならない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名することができ、同様に第2構成要素は第1構成要素にも命名することができる。
いずれかの構成要素が他の構成要素に「連結」されているか「接続」されていると言及されたときには、その他の構成要素に直接的に連結されているか又は接続されているが、中間に他の構成要素が存在し得るものと理解されなければならない。
単数の表現は、文脈上、明白に異なる意味をもたない限り複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」等の用語は明細書上に記載した特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを示すものであって、1つ又はそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、又はこれを組み合わせたものなどの存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解しなければならない。
異なるように定義さがれない限り、技術的であるか又は科学的な用語を含むここで用いる全ての用語は、本実施形態が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。一般的に用いられる予め定義された用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有するものと解釈すべきであって、本明細書で明白に定義しない限り、理想的又は過度に形式的な意味として解釈されることはない。
また、添付する図面を参照して説明することにおいて、図面符号に関係なく同じ構成要素には同じ参照符号を付与し、これに対する重複する説明は省略することにする。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によりアプリケーションを介して消費されるコンテンツによってコンテンツボックスが生成される過程を説明する図である。
図1を参照すると、ユーザ端末101にアプリケーションがインストールされたと仮定する。ここで、アプリケーションは、コンテンツを提供/処理/実行を介してコンテンツがユーザ端末で消費されるプログラムを意味する。ここで、消費されることは、ユーザがユーザ端末の画面を介してコンテンツの実行結果を確認することでコンテンツを使用することを意味する。
ここで、コンテンツは、リンク情報(例えば、URL)、ファイルなどユーザ端末で実行されるデータを意味し、テキスト、静止映像、動画、又はこれらの組み合せから構成されてもよい。
図1の場合、第1アプリケーションと第2アプリケーションが図示されている。本発明の一実施形態によれば、第1アプリケーションは、コンテンツを第2アプリケーションに伝達してコンテンツの実行を要求することができる。例えば、第1アプリケーションがチャットアプリケーションであり、第2アプリケーションはブラウザアプリケーションであると仮定する。ここで、ブラウザアプリケーションは、チャットアプリケーションに対するアプリ内ブラウザ又はチャットアプリケーションと区別される外部ブラウザアプリケーションであってもよい。
第1アプリケーションのチャットルームでリンク情報が共有されてリンク情報が実行されれば、第2アプリケーションは、リンク情報を介して識別されるウェブページを表示することができる。即ち、一実施形態によれば、第1アプリケーションはコンテンツの実行を要求するアプリケーションであり、第2アプリケーションは、第1アプリケーションから伝達された要求に応じてコンテンツを実行し、コンテンツの実行結果をユーザ端末の画面を介して表示するアプリケーションである。
又は、本発明の他の実施形態によると、アプリケーション間にコンテンツの実行要求が伝達されず独立的にコンテンツを実行してもよい。言い換えれば、他のアプリケーションからコンテンツの実行要求がなくても、自体的に該当アプリケーションでコンテンツが実行されることができる。
アプリケーションでコンテンツの実行結果がユーザ端末の画面で表示された後、ユーザ端末は、コンテンツボックス102の生成条件が発生したか否かを判断する。本発明の一実施形態によれば、コンテンツボックス102の生成条件は、コンテンツの実行結果がユーザ端末の画面が表示された後、イベントにより画面が転換される場合を意味する。
コンテンツボックス102は、コンテンツに対応する少なくとも1つのコンテンツテンプレートを含んでもよい。コンテンツテンプレートはコンテンツそれぞれに対応し、コンテンツを識別する情報(例えば、コンテンツの名前、コンテンツのアイコン、コンテンツのURLアドレスなど)又はコンテンツの実行結果を表現する情報(例えば、コンテンツの名前/題名、製造者、出所、リンク又はサムネイルイメージ(コンテンツの実行結果の全体又は一部のキャプチャー結果)など)を含んでもよい。そして、コンテンツテンプレートは、コンテンツボックス102でいずれか1つのスロット(slot)に対応する。コンテンツテンプレートは、コンテンツを識別する情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報を特定スロットに臨時的又は永久的に格納することができる。その後、コンテンツボックス102に含まれているコンテンツテンプレートが選択されれば、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツの実行結果が再び提供されることで、容易にコンテンツへ接近することができる。
このとき、コンテンツボックス102は、識別子の形態(ex.アイコン)やメニューのような形態に画面に表示されてもよい。そして、コンテンツがリンクを介してアクセスしたページである場合、コンテンツボックス102は、ページに再びアクセスするための識別子として利用されてもよい。コンテンツボックス102は、リンクを介してアクセスしたコンテンツを識別できる情報(コンテンツの要約情報)が表示され、ユーザがコンテンツボックス102に連結されたコンテンツがどのようなコンテンツであるかを容易に把握できるようにする。
コンテンツボックス102が生成されることは、コンテンツボックス102内でコンテンツテンプレートが追加されることを意味する。そして、コンテンツボックス102に追加されるコンテンツテンプレートに対応するコンテンツが実行され、コンテンツの実行結果がユーザ端末の画面に表示されなければ、コンテンツボックス102が追加されるとき、コンテンツがコンテンツテンプレートの形態に反映されることができない。
言い換えれば、ユーザ端末101の画面に実行結果が表示されていないコンテンツは、ユーザによって消費されると見難いため、コンテンツボックス102に追加されるコンテンツテンプレートに対応するコンテンツは、アプリケーションによって実行されるもの以外に、コンテンツの実行結果がユーザ端末101の画面に表示される必要がある。そして、コンテンツボックスの生成条件は、ユーザ端末の画面を介してコンテンツの実行結果を利用したり視聴するユーザのコンテンツ消費活動が特定イベントによって中断されたり、又は妨害される場合になる。
従って、本発明によると、コンテンツボックスは、コンテンツテンプレートが追加されることで生成又はアップデートすることができる。そして、コンテンツの実行結果の表示された画面がいずれかのイベントによって転換されて表示されず、コンテンツの消費活動が中断されたり妨害されるとき、コンテンツに再び消費できるように、コンテンツのアクセスを容易にするコンテンツボックスが生成されることができる。そのために、特定イベントによって画面が転換されて消費活動が中断されたり、妨害されたコンテンツを識別する情報、又はコンテンツの実行結果を表現する情報を含んでいるコンテンツテンプレートがコンテンツボックスに追加されることで、コンテンツボックスを生成することができる。
そして、コンテンツボックスは、ユーザ端末においてメニューや識別子形態として表示されてユーザ端末に提供されてもよい。コンテンツボックスは、特定のアプリケーションで処理されるコンテンツの実行結果が表示された後、特定イベントの発生によって生成されたとしても、該当コンテンツの実行結果が表示されていない他のアプリケーションを介して提供してもよい。そして、コンテンツボックスは、ユーザ端末に適用されるユーザの活動に応じて、ユーザ端末のデスクトップ、ユーザ端末で実行されたアプリケーションの実行画面、ユーザ端末にインストールされたアプリケーションのメニューのいずれか1つの領域を介して提供してもよい。
即ち、コンテンツボックスは、ユーザ端末の画面を介して引き続き保持されることで、以前にコンテンツの実行結果が画面に表示された後画面が転換されてコンテンツの消費行為が中断されても、コンテンツボックスを介してコンテンツの消費行為を再開することができる。
図2は、一実施形態によりアプリケーションにおけるコンテンツ提供領域を介して消費されるコンテンツによりコンテンツボックスが生成される過程を説明する図である。
図2は、アプリケーションでコンテンツ提供領域を介してコンテンツの実行結果が表示される場合である。ここで、コンテンツ提供領域は、コンテンツの実行結果が表示されるアプリケーションのタブ、チャネル、メニュー、機能、アプリ内ブラウザなどを含む。コンテンツ提供領域は、アプリケーションでユーザの要求に応じて転換又は変更され、コンテンツの実行結果が表示される、いかなる種類のインターフェースを全て含む。
言い換えれば、アプリケーション内でも様々な領域を介してコンテンツの実行結果が提供されることができ、コンテンツの実行結果が表示される領域はコンテンツ提供領域として定義される。そして、コンテンツ提供領域は、アプリケーションで識別子を介して区分され、ユーザの要求に応じて転換されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態によりコンテンツボックスがユーザ端末の間に共有される過程を説明する図である。
図3を参照すると、第1ユーザ端末301でコンテンツボックス303が生成されたと仮定する。ここで、第1ユーザ端末301で決定されたコンテンツボックス303は、第2ユーザ端末302に提供されてもよい。
この場合、第1ユーザ端末301と第2ユーザ端末302は、互いに同一のアカウントでログインされ得る同じアプリケーションがインストールされた場合である。例えば、第1ユーザ端末301がモバイル携帯電話であり、第2ユーザ端末302がPCであり、第1アプリケーションがチャットアプリケーションである場合、第1ユーザ端末301にインストールされた第1アプリケーションに提供されるコンテンツボックス303は、第2ユーザ端末302にインストールされた第2アプリケーションを介して同一に提供されることができる。
もちろん、第1ユーザ端末301の第2アプリケーションによってコンテンツが実行されてコンテンツボックス303が生成された場合、第2アプリケーション以外にも、第1ユーザ端末301にインストールされた第1アプリケーションにも提供するように適用されてもよい。即ち、特定アプリケーションを介して提供されたコンテンツの実行結果に基づいてコンテンツボックスが生成されても、該当コンテンツボックスは、他のアプリケーションを介して同一に提供されてもよい。また、第1ユーザ端末と互いに同一のアカウントでログインされ得る同じアプリケーションが第2ユーザ端末302にもインストールされた場合、第1ユーザ端末301で第1アプリケーションを介して提供されるコンテンツボックス303は、第2ユーザ端末302で第1アプリケーションを介して提供されてもよい。それだけでなく、第2ユーザ端末302で実行される第3アプリケーションにおいてもコンテンツボックス303が提供されてもよい。
図4は、コンテンツボックスを提供する例示を示す図である。
図4は、コンテンツボックスが生成された後ユーザ端末を介して提供される場合を示す。コンテンツボックスは、ユーザ端末の画面が保持される状況で引き続き提供される必要がある。図4Aに示すように複数のタブが表示されてもよい。ここで、タブは、メニュー、機能、チャネルなどアプリケーションでユーザが様々な活動や結果が提供されるようユーザの要求に応じて転換され得るコンテンツ提供領域を示す識別子である。ユーザ端末において互いに異なるタブを選択して画面が転換されても、コンテンツボックスは引き続き画面に保持されて提供されることができる。
一方、コンテンツボックスは、特定機能を行うサービス提供領域にのみ提供されてもよい。コンテンツボックスが提供される特定機能を行うサービス提供領域は、予めサービス提供者によって決定されてもよく、ユーザによって選択されてもよい。チャットアプリケーションの場合、友達リストタブ、チャットルームリストタブ、チャットルームのうち決定された少なくとも1つのサービス提供領域からコンテンツボックスが提供されてもよい。
ここで、コンテンツボックスは、ユーザ端末の画面の一部領域に提供されてアプリケーションを介して提供されるコンテンツの実行結果を妨害しない。そして、コンテンツボックスの位置は、画面でユーザの要求に応じて移動でき、画面にオーバーレイされて表示されてもよい。コンテンツボックスを介してコンテンツの消費活動を再開する場合については図7を参照して具体的に説明する。
図5は、アプリケーションの画面転換が発生したときコンテンツボックスが生成される過程を説明する図である。
図5Aを参照すると、ユーザ端末にインストールされたチャットアプリケーション(第1アプリケーション)でチャットルームを介してリンクが共有されたと仮定する。ここで、ユーザ端末でリンクAが選択された場合、図5Bに示すように、ユーザ端末でブラウジングアプリケーション(第1アプリケーションのアプリ内ブラウザ、又は第1アプリケーションと区分される外部ブラウザを含む)が実行されてリンクAに対応するページAを実行することができる。ここで、リンクAがコンテンツに対応し、ユーザ端末の画面に表示されたページAは、コンテンツの実行結果に対応する。
図5Bに示すように、ユーザ端末の画面でページAが表示される状況において、チャットアプリケーションのチャットルームに新しいチャットメッセージ(例えば、チャット1)が入力されてチャットメッセージ通知が表示され、ユーザ端末でチャットメッセージ通知が選択されたと仮定する。ここで、新しいチャットメッセージ(例えば、チャット1)は、リンクAの共有されたチャットルーム又はリンクAの共有されたチャットルームではない他のチャットルームで入力され得る。
新しいチャットメッセージの入力に応じてチャットメッセージ通知を選択した場合、図5Cに示すように、チャットメッセージ通知に対応する新しいチャットメッセージの表示されたチャットルーム画面が表示される。即ち、図5Bに示されたコンテンツの実行画面がチャットルーム画面に転換され、バックグラウンドで動作しているチャットアプリケーションでチャットルーム画面が表示される。言い換えれば、コンテンツの実行画面がチャットルーム画面に転換された場合、前記転換されたチャットルーム画面によってコンテンツの実行画面が、ユーザが見ているユーザ端末の画面から消えることがある。この場合、図5Cに示すように、ユーザ端末で消費していたコンテンツであるリンクAに対応するページAへのアクセスが容易になるよう、コンテンツに対応するコンテンツテンプレートを含むコンテンツボックスがチャットルーム画面に表示されることができる。すなわち、コンテンツ実行画面がチャットルーム画面に転換される場合、転換されたチャットルーム画面にコンテンツボックスが表示されることができる。また、ページAがチャットアプリケーションと連動したブラウザ(アプリ内ブラウザ)又はチャットアプリケーションと区分されたブラウザ(アプリ外部ブラウザ)を介して表示されている間に、チャットアプリケーションとは異なるアプリケーションが実行される場合、他のアプリケーションの実行画面にコンテンツボックスが表示されることができる。
ここで、コンテンツボックスは、チャットルーム画面にオーバーレイされて提供される。そして、コンテンツボックスは、チャットルーム画面にフローティング(floating)メニューの形態として提供され、チャットルーム画面から直ちにページAに再び転換されてもよい。又は、コンテンツボックスは、特定アプリケーションのメニューとして提供され、メニューを選択することにより表示される。
コンテンツであるリンクAを選択してコンテンツの実行結果であるページAを確認したユーザは、チャットメッセージ通知を選択する特定イベントによって、ページAの画面からチャットルームの画面に転換され、ページAを通じたコンテンツの消費が妨害されても、コンテンツボックスを介して再びページAに接近することができる。したがって、究極的には、コンテンツの消費が特定イベントによって中断されても、後で再びコンテンツボックスを介して持続的に保持することができる。
一方、コンテンツボックスは、特定機能を行うサービス提供領域にのみ提供されてもよい。コンテンツボックスが提供される特定機能を行うサービス提供領域は、予めサービス提供者によって決定されてもよく、ユーザによって選択されてもよい。チャットアプリケーションの場合、友達リストタブ、チャットルームリストタブ、チャットルームのうち決定された少なくとも1つのサービス提供領域からコンテンツボックスが提供されてもよい。
ユーザ端末にインストールされたチャットアプリケーション(第1アプリケーション)でチャットルームを介してリンクが共有されたと仮定する。ここで、ユーザ端末でリンクAが選択された場合、図5Bに示すように、ユーザ端末でブラウジングアプリケーションが実行されてリンクAに対応するページAが実行されてもよい。ここで、リンクAはコンテンツに対応し、ユーザ端末の画面に表示されたページAはコンテンツの実行結果に対応する。
図5に示していないが、コンテンツの実行結果であるページAをユーザが確認する間に、ユーザ端末でコンテンツボックスを生成することを要求する識別子(アイコン)を選択したと仮定する。これは、ユーザ端末でコンテンツの実行画面が特定イベントによって転換されるのではなく、ユーザ端末に適用される別途の要求に応じて意図的にコンテンツボックスを生成することを要求する場合を示す。
すると、ユーザ端末でコンテンツであるリンクAを実行した結果であるページAが表示された後、コンテンツボックスの生成条件が発生した場合に、コンテンツボックスが生成されてリンクAに接近できるコンテンツテンプレートが追加される。その後、ユーザ端末でページAの表示画面を閉じて別途の他のアプリケーションを実行したとしても、アプリケーションの実行画面でコンテンツボックスが表示されて提供されることができる。
図6は、本発明の一実施形態によりチャットアプリケーションでコンテンツボックスがチャットルームに従属する提供される例示を示す図である。
本発明において、コンテンツボックスは、アプリケーション内でチャットルームごとに互いに異なるコンテンツボックスが提供されてもよい。
図6に示すように、チャットルーム1で共有されるコンテンツと、チャットルーム2で共有されるコンテンツはそれぞれ異なるため、各チャットルームで提供されるコンテンツボックスは異なる。即ち、ユーザがチャットアプリケーションでチャットルーム1に入場すれば、コンテンツボックス1が提供され、チャットルーム2に入場すれば、コンテンツボックス2が提供される。コンテンツボックスは、チャットルームに入場することで表示されるチャットルーム画面又はチャットルームに入場する前に、複数のチャットルームが表示されたチャットルームリストに表示されて提供されてもよい。
図7は、本発明の一実施形態に係るコンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートを示す図である。
図7Aを参照すると、ユーザ端末の画面にコンテンツボックスが表示されていることを示す。コンテンツボックスは、ユーザ端末の画面に表示されてもよい。ここで、コンテンツボックスは、ユーザ端末でアプリケーションが実行される画面に表示されてもよい。そして、コンテンツボックスは、特定アプリケーションのメニューとして提供されたり、又は、画面にフローティングメニューの形態に提供され、ユーザ端末の画面でドラッグを通じて位置が変更されてもよい。そして、ユーザ端末の画面がユーザのアクションや活動により転換されても、コンテンツボックスはユーザ端末の画面に保持できる。
コンテンツボックスは、ユーザ端末の画面に表示された後、図7Aに示すようにコンテンツボックスが選択されてもよい。すると、図7Bに示すように、コンテンツボックスが拡張されてコンテンツを識別する情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報を含んでいるコンテンツテンプレートがコンテンツボックスに表示されてもよい。コンテンツテンプレートはコンテンツに対応する。ここで、コンテンツテンプレートごとにコンテンツテンプレートの識別子を共に提供してもよい。コンテンツテンプレートの識別子は、コンテンツの名前、コンテンツに関するイメージ(アイコン)、コンテンツに関する書誌情報、コンテンツの出所、コンテンツのカテゴリーなどを含んでもよい。
そして、コンテンツボックスでコンテンツテンプレートが以前に選択されたり、選択されていない場合、これを色や陰影などのようハイライトして表示してもよい。
コンテンツボックスで表示されるコンテンツテンプレートは、1つのスロットに表現されてもよい。ユーザ端末でコンテンツテンプレートは、優先順位に応じて整列してコンテンツボックスに表示されてもよい。一例として、コンテンツボックスにコンテンツテンプレートが追加され時間に応じて整列され、最新順であるほど、コンテンツテンプレートは上位に表示されてもよい。又は、ユーザ端末でコンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートが多く選択されたカテゴリーであるほど、上位に表示されてもよい。
コンテンツボックスもユーザ端末の画面で一部領域に表示されるインターフェースであるため、コンテンツテンプレートが画面に表示される個数は、予め設定された個数に制限(例えば、5個)されてもよい。もちろん、画面に表示されていないコンテンツテンプレートは、拡張機能を介してコンテンツボックスの領域が拡張されてさらに表示されてもよい。
もし、コンテンツボックスに含まれるコンテンツテンプレートの個数が予め設定された個数を超過する場合、ユーザ端末は、コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートを選択し、削除してほしいという通知を表示する。又は、ユーザ端末は、コンテンツボックスで追加された時間が現在の時点から最も遠い過去時点であるコンテンツテンプレートから自動削除してもよい。
図8は、本発明の一実施形態に係るコンテンツボックスでカテゴリーに応じてコンテンツテンプレートを区分して提供する例示を示す図である。
図8は、図7とは相違に、コンテンツテンプレートに関するカテゴリーに応じて領域が区分されるコンテンツボックスを示している。一例として、カテゴリーは、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツが導き出されたアプリケーションの種類や出所を意味する。
ここで、アプリケーションの種類は、チャットアプリケーション、マルチメディアアプリケーション、文書アプリケーション、ブラウザアプリケーションなどを意味する。そして、出所は、特定アプリケーションで区分される処理領域(例えば、アプリケーションがチャットアプリケーションである場合、各チャットルームが出所を意味する)を意味する。
カテゴリーの配置順序は、ユーザ端末で別に指定された順序であるか、又はユーザ端末に表示されているコンテンツボックスで多く選択されたコンテンツテンプレートに関するカテゴリーが優先して配置されてもよい。
図9は、本発明の一実施形態に係るコンテンツボックスからコンテンツを再び消費する過程を示す図である。
図9Aを参照すると、コンテンツボックスに表示されたコンテンツテンプレートのいずれか1つのコンテンツテンプレート(コンテンツテンプレート1)をユーザ端末から選択する。すると、図9Bに示すように、コンテンツテンプレート1に対応するコンテンツ1を実行するアプリケーションに画面が転換され、コンテンツ1の実行画面がユーザ端末に表示される。
先に説明したように、コンテンツボックスに含まれているコンテンツは、ユーザ端末で実行され、ユーザによって消費される間にユーザ端末で別にコンテンツボックスに格納及び管理する要求に応じて含まれたり、又はアプリケーションの転換によりコンテンツの消費が妨害されるとき自動に含まれてもよい。すると、コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートを選択することで、コンテンツの消費が一時的に中断されたもので再度進むことにより、コンテンツの消費を保持することができる。
図9には示していないが、コンテンツボックスにおいて特定アプリケーションで他のユーザ端末と共有する要求を受信してもよい。すると、コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートに対応するコンテンツの実行結果を共有するために、ユーザ端末でコンテンツテンプレートを選択することができる。その後、ユーザ端末は、コンテンツの実行結果を共有しようとするアプリケーションやユーザ(例えば、友達)を選択する。すると、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツが実行され、共有しようとするユーザ端末と共有されているユーザ端末のうち少なくとも1つからコンテンツの実行結果が表示される。
例えば、ユーザXがコンテンツボックスでコンテンツテンプレート2に対応するコンテンツ2(リンク2)をチャットアプリケーションを介して共有しようとする場合、チャットアプリケーションではコンテンツ2が共有されたり、又はコンテンツ2の実行画面(リンク2に対応するページ2)がチャットルームの一部領域又は全体領域に表示されてもよい。
図10は、本発明の一実施形態によりコンテンツボックス提供方法を示すフローチャートである。
図10を参照すると、ユーザ端末はコンテンツを選択する(ステップS1001)。すると、ユーザ端末は、コンテンツの識別情報をアプリケーションサーバに提供する(ステップS1002)。アプリケーションサーバは、ユーザ端末で選択したコンテンツを実行し(ステップS1003)、コンテンツの実行結果をユーザ端末に提供する(ステップS1004)。
すると、ユーザ端末は、コンテンツの実行結果をアプリケーションを介して表示してもよい。ここで、コンテンツボックスの生成条件が発生した場合(ステップS1005)、ユーザ端末は、コンテンツに対応するコンテンツテンプレートをコンテンツボックスに追加することでコンテンツボックスを生成する(ステップS1006)。ここで、コンテンツボックスの生成条件は、ユーザ端末の要求に応じてコンテンツの実行結果を別にコンテンツボックスに追加するとの要求が発生したり、又は、コンテンツの実行結果が特定イベント(アプリケーションの転換によるコンテンツの実行画面が遮断されるなど)により画面に表示されていない場合を含むことがある。すると、ユーザ端末のデスクトップ、ユーザ端末のアプリケーションの実行画面など、ユーザ端末に表示される画面にコンテンツボックスが提供される(ステップS1007)。ここで、コンテンツボックスは、ユーザ端末の画面でフローティング形態に表示されて提供され、ユーザの選択に応じて領域が拡張されてもよい。コンテンツボックスはそれぞれのコンテンツに対応し、コンテンツを識別できる情報、又はコンテンツの実行結果を表現する情報を示すコンテンツテンプレートを少なくとも1つを含んでもよい。
その後、ユーザ端末でコンテンツボックスに追加されたコンテンツテンプレートが選択されれば(ステップS1008)、ユーザ端末は、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツに関する情報をアプリケーションサーバに提供する(ステップS1009)。アプリケーションサーバは、ユーザ端末で選択したコンテンツを実行し(ステップS1010)、コンテンツの実行結果をユーザ端末に提供する(ステップS1011)。
即ち、コンテンツボックスに追加されたコンテンツテンプレートが選択されることで、ユーザ端末は、コンテンツボックスの生成条件の発生によってコンテンツの消費が一時的に中断されたことが再び進むようにコンテンツの実行結果を表示することができる。
一方、本発明に係る方法は、各種の技術の具現はデジタル電子回路組織、又はコンピータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、そしてそれらの組合せによって実現することができる。具現は、データ処理装置、例えば、プログラム可能なプロセッサ、コンピュータ、あるいは多数のコンピュータ動作による処理のために、又はこの動作を制御するためにコンピュータプログラムの製品、すなわち情報キャリア、例えば、機械読出し可能な格納装置(コンピュータで読出し可能な媒体)あるいは電波信号において、類型的に具体化されたコンピュータプログラムとして具現されることができる。上述のコンピュータプログラムのようなコンピュータプログラムは、コンパイルされた、又は、インターフリートされた言語を含む任意の形態のプログラミング言語で記録され、独立型プログラムとして又はモジュール、構成要素、サブルーチン、あるいはコンピューティング環境における使用に適した他のユニットとして含む任意の形態に展開されることができる。コンピュータプログラムは一つのサイトにおいて、一つのコンピュータ又は多数のコンピュータ上で処理されるよう、又は、多数のサイトにわたって分配され、通信ネットワークによって相互つながるように展開されることができる。
コンピュータプログラムの処理に適したプロセッサの例として、汎用及び特殊目的のマイクロプロセッサの両方、及び任意の種類のデジタルコンピュータの任意の1つ以上のプロセッサを含む。一般に、プロセッサは、読出し専用メモリ又はランダムアクセスメモリ又はその両方からコマンド及びデータを受信する。コンピュータの要素は、コマンドを実行する少なくとも1つのプロセッサ、コマンド及びデータを格納する1つ以上のメモリ装置を含んでもよい。一般に、コンピュータはデータを格納する1つ以上の大量格納装置、例えば、磁気、磁気-光ディスク、又は光ディスクを含むか、それらからデータを受信するか、それらにデータを送信するか、あるいは両方になるように結合されてもよい。コンピュータプログラムコマンドやデータを具体化するために適切な情報キャリアは、例として、半導体メモリ装置、例えば、ハードディスク、フロッピーディスクや磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD-ROM(Compact DiskRead Only Memory)、DVD(Digital Video Disk)などの光記録媒体(Optical Med Fromedia)、フロップティカルディスク Programmable ROM)、 EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)などを含む。プロセッサやメモリは、特殊目的の論理回路組織によって補われるか、これに含まれてもよい。
また、コンピュータ読出し可能な媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の可用媒体であってもよく、コンピュータの格納媒体及び送信媒体をすべて含んでもよい。
本明細書は複数の特定の具現物の詳細を含むが、これらはいかなる発明や請求可能なものの範囲についても制限的なものとして理解されることなく、むしろ、特定発明の特定の実施形態に特有な特徴の説明として理解されるべきである。個々の実施形態の文脈から、本明細書で説明している特定の特徴は、単一の実施形態から組み合わせて具現化されてもよい。逆に、単一の実施形態の文脈で説明した様々な特徴も、個別あるいはいかなる適切な下位組み合わせであっても、複数の実施形態において具現可能である。さらに、特徴が特定の組合として動作し、初期に請求されたように説明され得るが、請求された組合から1つ以上の特徴は一部である場合にその組合せから排除されてもよく、その請求された組合せは、下位組合せや下位組合せの変形物に変更されてもよい。
同様に、特定の順で図面に基づいて動作を描写しているが、これは好ましい結果を取得するために示された特定の順序や順次の順序によりその動作を実行しなければならないとか、又は、図示されているすべての動作が実行されなければならないものと理解されることはない。特定した場合、マルチタスクと並列プロセッシングが有利である。また、上述の実施形態の様々な装置コンポーネントの分離は、このような分離をすべての実施形態に要求するものと理解されてはならず、説明したプログラムコンポーネントと装置は、一般に、単一のソフトウェア製品として統合されたり、多重ソフトウェア製品にパッケージされ得るという点を理解しなければならない。
一方、本明細書及び図面に開示されている本発明の実施形態は、理解を助けるために特定の例を示したものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。これに開示されている実施形態の他にも、本発明の技術的な事象に基づく他の変形例が実施可能であることは、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者にとって自明なものである。

Claims (20)

  1. ユーザ端末によって実行されるコンテンツボックス提供方法において、
    チャットアプリケーションでチャットルームを介して共有されたリンクを表示するステップと、
    前記リンクに対する選択を受信すると、リンクに対応するコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションのアプリ内ブラウザ又は前記チャットアプリケーションと区別される外部ブラウザを介して表示するステップと、
    前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介してコンテンツの実行結果の画面が表示されている間に、新しいチャットメッセージに対する通知を表示するステップと、
    前記新しいチャットメッセージの通知に対する選択を受信すると、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザで表示されるコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションが提供する前記通知に対応する新しいチャットメッセージが入力されたチャットルームの画面に転換するステップと、
    前記コンテンツの実行結果にアクセスできるコンテンツボックスを前記転換されたチャットルームの画面に表示するステップと、
    を含むコンテンツボックス提供方法。
  2. 前記コンテンツボックスは、前記コンテンツに対応するコンテンツテンプレートを少なくとも1つを含む、請求項1に記載のコンテンツボックス提供方法。
  3. 前記コンテンツテンプレートは、前記コンテンツを識別できる情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報のうち少なくとも1つを含み、
    前記コンテンツボックスでいずれか1つのスロットに対応する、請求項2に記載のコンテンツボックス提供方法。
  4. 前記コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートが選択されれば、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツの実行結果を表示するステップをさらに含む、請求項1に記載のコンテンツボックス提供方法。
  5. 前記コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートは、ユーザ端末の共有要求に応じて共有され、
    前記共有要求に応じて、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツ又はコンテンツの実行結果がアプリケーションを介して共有される、請求項1に記載のコンテンツボックス提供方法。
  6. 前記コンテンツボックスは、同じユーザ情報が入力される互いに異なるユーザ端末の間に共有されて提供される、請求項1に記載のコンテンツボックス提供方法。
  7. 前記コンテンツボックスは、前記チャットルームの画面に表示されたチャットウィンドウにフローティングメニュー状にオーバーレイされて提供されたり、又はチャットアプリケーションのメニューとして提供される、請求項1に記載のコンテンツボックス提供方法。
  8. 前記チャットアプリケーションは、前記コンテンツボックスが拡張される場合、前記コンテンツを識別する情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報を含むコンテンツテンプレートを前記拡張されたコンテンツボックスを介して提供する請求項1に記載のコンテンツボックス提供方法。
  9. 前記コンテンツボックスは、予め設定された優先順位に応じて整列されたコンテンツテンプレートが表示されたり、又は、カテゴリーに応じて区分された領域にコンテンツテンプレートが表示される、請求項8に記載のコンテンツボックス提供方法。
  10. 前記コンテンツの実行結果がアプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介して表示されている間に、前記チャットアプリケーションの画面が他のアプリケーションの実行画面に転換される場合、前記他のアプリケーションの実行画面にコンテンツボックスを表示するステップをさらに含む、請求項1に記載のコンテンツボックス提供方法。
  11. ユーザ端末において、
    前記ユーザ端末は、コンテンツボックス提供方法を実行するプログラムがインストールされ、
    前記プログラムは、
    チャットアプリケーションでチャットルームを介して共有されたリンクを表示するステップと、
    前記リンクに対する選択を受信すると、リンクに対応するコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションのアプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介して表示するステップと、
    前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介してコンテンツの実行結果の画面が表示されている間に、新しいチャットメッセージに対する通知を表示するステップと、
    前記チャットメッセージの通知が選択されれば、前記アプリ内ブラウザ又は外部ブラウザで表示されるコンテンツの実行結果の画面を前記チャットアプリケーションが提供する前記通知に対応する新しいチャットメッセージが入力されたチャットルームの画面に転換するステップと、
    前記コンテンツの実行結果にアクセスできるコンテンツボックスを前記転換されたチャットルームの画面に表示するステップと、
    を含むコンテンツボックス提供方法を実行するユーザ端末。
  12. 前記コンテンツボックスは、前記コンテンツに対応するコンテンツテンプレートを少なくとも1つを含む、請求項11に記載のユーザ端末。
  13. 前記コンテンツテンプレートは、前記コンテンツを識別できる情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報のうち少なくとも1つを含み、
    前記コンテンツボックスでいずれか1つのスロットに対応する、請求項11に記載のユーザ端末。
  14. 前記コンテンツ提供方法は、コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートが選択されれば、コンテンツテンプレートに対応するコンテンツの実行結果を表示するステップをさらに含む、請求項11に記載のユーザ端末。
  15. 前記コンテンツボックスに含まれているコンテンツテンプレートは、ユーザ端末の共有要求に応じて共有され、
    前記共有要求に応じてコンテンツテンプレートに対応するコンテンツ又はコンテンツの実行結果がアプリケーションを介して共有される、請求項11に記載のユーザ端末。
  16. 前記コンテンツボックスは、同じユーザ情報が入力される互いに異なるユーザ端末の間に共有されて提供される、請求項11に記載のユーザ端末。
  17. 前記コンテンツボックスは、前記チャットルームの画面に表示されたチャットウィンドウにフローティングメニュー状にオーバーレイされて提供されたり、又はチャットアプリケーションのメニューとして提供される、請求項11に記載のユーザ端末。
  18. 前記チャットアプリケーションは、前記コンテンツボックスが拡張される場合、前記コンテンツを識別する情報又はコンテンツの実行結果を表現する情報を含むコンテンツテンプレートを前記拡張されたコンテンツボックスを介して提供する、請求項11に記載のユーザ端末。
  19. 前記コンテンツボックスは、予め設定された優先順位に応じて整列されたコンテンツテンプレートが表示されたり、又はカテゴリーに応じて区分された領域にコンテンツテンプレートが表示される、請求項18に記載のユーザ端末。
  20. 前記コンテンツの実行結果がアプリ内ブラウザ又は外部ブラウザを介して表示されている間に、前記チャットアプリケーションと他のアプリケーションの実行画面に転換される場合、前記他のアプリケーションの実行画面にコンテンツボックスを表示するステップをさらに含む、請求項11に記載のユーザ端末。
JP2023511681A 2020-08-14 2021-08-13 コンテンツボックス提供方法及びユーザ端末 Pending JP2023537645A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200102767A KR102572197B1 (ko) 2020-08-14 2020-08-14 컨텐츠 박스 제공 방법 및 사용자 단말
KR10-2020-0102767 2020-08-14
PCT/KR2021/010783 WO2022035274A1 (ko) 2020-08-14 2021-08-13 컨텐츠 박스 제공 방법 및 사용자 단말

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537645A true JP2023537645A (ja) 2023-09-04

Family

ID=80247240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023511681A Pending JP2023537645A (ja) 2020-08-14 2021-08-13 コンテンツボックス提供方法及びユーザ端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230297211A1 (ja)
JP (1) JP2023537645A (ja)
KR (2) KR102572197B1 (ja)
CN (1) CN116324859A (ja)
WO (1) WO2022035274A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114895825B (zh) * 2022-07-13 2022-11-22 北京达佳互联信息技术有限公司 列表显示方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366384B1 (ko) * 2000-02-26 2002-12-31 (주) 고미드 사용자간의 커뮤니케이션을 기반으로 하는 정보 검색 방법및 시스템
US8285856B1 (en) * 2004-07-23 2012-10-09 Verizon Data Services Llc Methods and systems for integrating a messaging service with an application
US7861176B2 (en) * 2006-04-13 2010-12-28 Touchcommerce, Inc. Methods and systems for providing online chat
US7725128B2 (en) * 2006-09-06 2010-05-25 Genmobi Technologies, Inc. Integrated instant messaging and web browsing client and related methods
US8935619B2 (en) * 2010-07-22 2015-01-13 24/7 Customer, Inc. Slider and history field for smart chat sessions
KR101188765B1 (ko) * 2010-11-29 2012-10-10 주식회사 씨제이헬로비전 방송 이어보기 서비스 시스템 및 방법
KR20130009446A (ko) * 2011-07-15 2013-01-23 에스케이플래닛 주식회사 동영상 컨텐츠 공유 시스템 및 방법, 이를 위한 장치 및 기록매체
US9384101B2 (en) * 2011-07-26 2016-07-05 Apple Inc. Web application architecture
US9495661B2 (en) * 2011-09-26 2016-11-15 Sparxo, Inc Embeddable context sensitive chat system
US9874990B2 (en) * 2012-02-10 2018-01-23 Oracle International Corporation System and method of concurrent unobstructed co-browsing and chat messaging
US10082949B2 (en) * 2013-01-17 2018-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for application peel
WO2014123271A1 (ko) * 2013-02-08 2014-08-14 에스케이플래닛 주식회사 메신저 프로그램에서의 서비스 페이지 제어 방법, 이를 위한 장치 및 시스템
CN104254020B (zh) * 2013-09-25 2015-12-02 腾讯科技(深圳)有限公司 媒体数据的播放方法、装置及终端
KR101633506B1 (ko) * 2015-01-15 2016-06-24 라인플러스 주식회사 소셜 그룹 커뮤니티 기능을 이용하여 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
US10063510B2 (en) * 2015-03-24 2018-08-28 Facebook, Inc. Techniques to share and remix media through a messaging system
KR101779340B1 (ko) * 2015-10-20 2017-09-19 주식회사 카카오 확장 서비스에 대한 위젯 표시 방법 및 상기 방법을 수행하는 장치
US11907316B2 (en) * 2016-08-15 2024-02-20 Richard S. Brown Processor-implemented method, computing system and computer program for invoking a search
US10552001B1 (en) * 2017-02-08 2020-02-04 Amazon Technologies, Inc. Window switching for networked computing sessions
US10722803B2 (en) * 2017-02-15 2020-07-28 Roblox Corporation Integrated chat and game play platform
US11475071B2 (en) * 2019-03-29 2022-10-18 Salesforce, Inc. Configuring dynamic content previews
KR20210106285A (ko) * 2020-02-20 2021-08-30 라인플러스 주식회사 인스턴트 메시징 애플리케이션을 통한 콘텐츠 평가 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220021787A (ko) 2022-02-22
CN116324859A (zh) 2023-06-23
KR20230127195A (ko) 2023-08-31
US20230297211A1 (en) 2023-09-21
KR102572197B1 (ko) 2023-08-29
WO2022035274A1 (ko) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007477B2 (ja) 以前に実行されたタスクの繰り返し実行をモバイルデバイスのコンテキストに基づいて簡略化するための装置および方法
US8595641B2 (en) Methods, apparatus and systems for displaying and/or facilitating interaction with secure information via channel grid framework
US7185290B2 (en) User interface for a system and process for providing dynamic communication access and information awareness in an interactive peripheral display
US8407620B2 (en) System and process for providing dynamic communication access and information awareness in an interactive peripheral display
CN108140029B (zh) 自动堆叠深度查看卡
TWI683251B (zh) 界面展示方法及裝置
WO2017189637A1 (en) Tailored recommendations for a workflow development system
EP3485376B1 (en) Cloud content states framework
US20140297647A1 (en) Method and apparatus for providing and managing update information
US10409634B2 (en) Surfacing task-related applications in a heterogeneous tab environment
JP2004199700A (ja) タスクコンピューティング
MX2014007791A (es) Servicios de uso compartido.
JP5932982B2 (ja) 複数の異なるファイル・ホストによるファイル・アクセス
KR100878438B1 (ko) 가상 기기 구성 방법 및 이를 이용한 가상 기기 구성시스템
US9400770B2 (en) Multi-view graphical user interface for editing a base document with highlighting feature
KR20230127195A (ko) 컨텐츠 박스 제공 방법 및 사용자 단말
WO2018148128A1 (en) Sharing of bundled content
Oyomno et al. Usability study of ME2. 0: User interface design for mobile context enhanced personalisation software
US20100162129A1 (en) Methods, Systems, And Computer Program Products For Synchronizing Second Level Resources With First Level Resources Of A Multi-Level Navigation History
CN112114804A (zh) 应用程序的生成方法、装置及系统
WO2023147425A1 (en) Automatic canvas creation associated with a group-based communication channel
US10133446B2 (en) Content chase-ability for apps
US20230388258A1 (en) Method and system for embedding content in editing area
WO2023234859A2 (en) Method and system for creating social media content collections

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227