JP2023537622A - カテーテルのライン引きを容易にするオブチュレータ - Google Patents

カテーテルのライン引きを容易にするオブチュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2023537622A
JP2023537622A JP2023511547A JP2023511547A JP2023537622A JP 2023537622 A JP2023537622 A JP 2023537622A JP 2023511547 A JP2023511547 A JP 2023511547A JP 2023511547 A JP2023511547 A JP 2023511547A JP 2023537622 A JP2023537622 A JP 2023537622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obturator
lumen
catheter
fluid
vascular access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023511547A
Other languages
English (en)
Inventor
アイザックソン エス.レイ
カール バークホルツ ジョナサン
シューリッヒ メーガン
エイチ.ブランチャード カーティス
ラッキー ジョン
ホップウッド ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2023537622A publication Critical patent/JP2023537622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M25/0075Valve means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00336Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means with a protective sleeve, e.g. retractable or slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0018Catheters; Hollow probes having a plug, e.g. an inflatable plug for closing catheter lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M2025/0079Separate user-activated means, e.g. guidewires, guide tubes, balloon catheters or sheaths, for sealing off an orifice, e.g. a lumen or side holes, of a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M2025/0175Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters having telescopic features, interengaging nestable members movable in relations to one another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • A61M2025/09183Guide wires having specific characteristics at the distal tip having tools at the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

血管内の流体経路を受動的に開放するための血管アクセス装置である。血管アクセス装置は、カテーテル及びカテーテルの内腔内にスライド可能に配置されたオブチュレータを含んでもよい。カテーテルは、基端端部、内径を有する開口部を備えた末端先端部、基端端部と末端先端部との間の内腔を画定する側壁とを有してもよい。オブチュレータは、末端端部の内径と干渉嵌めするように構成された外径を有する末端端部を有してもよい。オブチュレータは内腔内に配置されて様々な流体経路を開放してもよい。オブチュレータは、カテーテルチップを移動させるために再配置されてもよい。

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2020年8月14日に出願された「カテーテルラインの引き回しを容易にするオブチュレータ」と題する米国仮出願シリアル番号63/065,773の優先権を主張し、その開示全体は、参照によりここに組み込まれる。
背景
カテーテルは、患者の血管系に流体を注入するために一般的に使用される。例えば、カテーテルは、通常の生理食塩水、様々な医薬品、又は全非経口栄養を注入するために使用されてもよい。また、カテーテルは、患者から血液を抜き取るために使用されてもよい。
カテーテルは、オーバーザニードル式末梢静脈(「IV」)カテーテルを含んでもよい。この場合、カテーテルは、鋭い末端端部を有する導入針の上に装着されてもよい。カテーテルと導入針は、導入針の末端端部がカテーテルの末端端部を越えて延び、針のベベルが患者の皮膚から離れる方向に向くように組み立てられてもよい。カテーテル及び導入針は、一般に、皮膚を介して患者の血管系に浅い角度で挿入される。
導入針及び/又はカテーテルが血管内に適切に配置されていることを確認するために、施術者は一般に、カテーテルアセンブリのフラッシュバックチャンバ内で血液の「フラッシュバック」があることを確認する。針の配置が確認されると、施術者は、血管系の流れを一時的に閉塞させ、針を除去し、将来の血液の取出し又は流体の注入のためにカテーテルを所定の位置に残してもよい。
しかし、カテーテルの機能は、特に血管内にカテーテルが長時間留置されている場合に、いくつかの理由で阻害されることがある。例えば、カテーテルが1日より長く患者に挿入されたままである場合、カテーテルは、流体の流れを妨げる合併症及び閉塞の影響を受けやすくなるかもしれない。例えば、カテーテルは、フィブリン鞘、血栓、静脈壁、弁の存在により、カテーテルの先端部で閉塞するかもしれない。さらに、カテーテルが開窓付きの場合(すなわち先端部付近に穴を有していて先端部での流体速度を低下させて採血の成功率を改善する)、カテーテルは非開窓付きカテーテルよりも速く閉塞する傾向がある。
ここで主張される主題は、任意の欠点を解決する実施形態や、上記のような環境でのみ動作する実施形態に限定されるものではない。むしろ、本背景は、ここに記載されるいくつかの実施形態が実践され得る一例の技術領域を説明するために提供される。
概要
本開示は、一般に、患者の血管系から流体を注入し及び/又は血液を採取するための血管アクセス装置、システム、及び方法に関する。特に、本開示は、カテーテルの機能性及び採血の成功を促進するためのシステム、装置、及び方法に関する。いくつかの実施形態では、血管アクセス装置の様々な機能は、血管系内でカテーテルの末端先端部を再配置して流体経路を開放すること、末端先端部を選択的に開放及び閉鎖すること、及び1つ又は複数の開窓を選択的に開放及び閉鎖することのうちの1つ又は複数を容易にしてもよい。
いくつかの実施形態では、血管アクセス装置は、カテーテルと、カテーテルの内腔内にスライド可能に配置されたオブチュレータとを含んでもよい。いくつかの実施形態では、カテーテルは、基端端部、末端先端部、基端端部と末端先端部との間の内腔を画定する側壁、及び開口部を通る第1流体経路を含んでもよい。いくつかの実施形態では、末端先端部は開口部を含んでもよい。いくつかの実施形態では、カテーテルの側壁は、第2流体経路を形成する開窓を含んでもよく、これは開窓を通って延びてもよい。
いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの末端先端部の内径と干渉嵌めを形成するように構成された外径を有する末端端部を含んでもよく、これは末端先端部の開口部の内径に対応してもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、管状シャフトと、管状シャフトの長さ部分を通って延びる第3流体経路とを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔に配置されて、流体が第2流体経路を流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第2流体経路を通って流れることを許容されるようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、流体は、第1及び第3流体経路を通って流れることが許容される。いくつかの実施形態では、例えば第1流体経路又は第2流体経路などの特定の流体経路は、カテーテルの内腔内でオブチュレータを再配置することによって清浄され得る。
いくつかの実施形態では、オブチュレータは、管状シャフトの側壁を通って形成された穴と、穴を通る第4流体経路とを有する管状シャフトを含んでもよい。いくつかの実施形態において、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第2及び第4流体経路を通って流れることが許容されてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第2及び第4流体経路を流れることを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、流体は、第1及び第3流体経路を流れることが許容される。いくつかの実施形態では、カテーテルの内腔内でオブチュレータを移動又は再配置することによって、カテーテルの末端先端部が移動する。
いくつかの実施形態では、オブチュレータの末端端部は、中実であるか又は閉鎖されていて、流体がオブチュレータの末端端部を通って流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第1又は第2流体経路を流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第2流体経路を流れるようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第1及び第2流体経路を通って流れることを許容されるようになっていてもよい。
いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内でスライドするように構成された外径を有する本体を含んでもよい。いくつかの実施形態では、本体の外径は、カテーテルの末端先端部の内径と干渉嵌めを形成する。いくつかの実施形態では、本体は、カテーテルの末端先端部の内径よりも著しく小さい。いくつかの実施形態では、本体は、丸みを帯びた又は球状であり、本体がカテーテルの末端先端部の末端に移動されるときに血管系への損傷を防止する。いくつかの実施形態では、本体は、良好な追従性を有する軟質バネである。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、本体の末端端部に取り付けられたガイドワイヤをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤは、本体の中心以外の場所に取り付けられる。
いくつかの実施形態では、ガイドワイヤは、カテーテルの末端先端部の内径よりも大きい最大高さを有する形状部分を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤの形状部分は、カテーテルの内腔を形成する内壁面に接触して、ガイドワイヤの形状部分とカテーテルの内腔を形成する内壁面との接触点におけるカテーテルの静的構造を一時的に変形させるように構成される。
いくつかの実施態様では、オブチュレータは、カテーテルの末端先端部を患者の静脈の内側側壁から離れるようにしてもよい。いくつかの実施態様では、オブチュレータを移動又は再配置することによって、カテーテルの末端先端部が、カテーテルの末端先端部を閉塞する物体又は表面から離れるようになる。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第1の内腔を通って流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第1流体経路を通って流れることを許容されるようになっていてもよい。
いくつかの実施形態では、ガイドワイヤを末端、基端、及び/又は回転方向に移動又は再配置することによって、カテーテルの末端先端部が移動する。いくつかの実施形態では、オブチュレータの本体は、管状シャフトと、管状シャフトの長さ部分を通って延びる第3流体経路とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータの本体は、管状シャフトの側壁に設けられた穴と、その穴を通る第4流体経路とを含む。いくつかの実施形態では、本体は、カテーテルの末端先端部の内径と干渉嵌めを形成するように構成された外径を有する基端部分と、基端部分の外径よりも大きい外径を有する末端部分とを備える。いくつかの実施形態では、本体は、金属部分とプラスチック部分とを備える。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤは金属部分に取り付けられる。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤは金属部分に溶接される。
いくつかの実施形態では、オブチュレータのガイドワイヤを移動又は再配置することによって、オブチュレータの本体が移動又は再配置される。いくつかの実施形態では、オブチュレータのガイドワイヤを移動又は再配置することは、オブチュレータの本体を移動又は再配置し、その結果、オブチュレータが配置されてもよいカテーテルの末端先端部を移動又は再配置させる。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤを基端に引っ張ることによって、カテーテルの曲げが生じ、それによって先端部が閉塞から離れる。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤを回転させることによって、オブチュレータが回転し、それによりカテーテルの末端先端部が回転する。
いくつかの実施形態では、流体は、第1及び第3流体経路を通って流れることが許容される。いくつかの実施形態では、流体は、第1、第3及び第4流体経路を通って流れることが許容される。
いくつかの実施形態では、オブチュレータは、管状シャフトの側壁を通り、オブチュレータの末端先端部に近接する、長手方向に形成された一つ又は複数のスリットを閉鎖してもよい。いくつかの実施形態では、スリットは、流体がスリットを通って流れるのを遮断又は防止される閉鎖構成を有してもよい。いくつかの実施形態では、スリットは、流体がスリットを通って流れることを許容される開放構成を有してもよい。いくつかの実施形態では、スリットは、スリットがカテーテルの内腔内に配置されるとき、閉鎖構成であってもよい。いくつかの実施形態では、スリットは、スリットがカテーテルの末端先端部の末端に配置されるとき、開放構成であってもよい。
いくつかの実施形態では、スリットの開放構成は、スリットを通る第5流体経路を提供してもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ材料の1つ以上のストリップ又はバンドが、スリットの間に介在され、外向きに付勢されていてもよい。いくつかの実施形態において、スリット間に介在されるオブチュレータ材料のストリップ又はバンドは、記憶材料などの弾性材料を含んでもよい。いくつかの実施形態では、スリットがカテーテルの末端先端部の末端に配置されるとき、スリットは開放してそれによって末端先端部の位置を基端方向に落ち込ませてもよい。
いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第2、第4、及び第5流体経路を流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第5流体経路を流れることを許容されるようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテルの内腔内に配置されて、流体が第2、第4、及び第5流体経路を通って流れることを許容されるようになっていてもよい。
前述の一般的な説明及び以下の詳細な説明の両方は、例であり説明的であり、本開示を制限するものではないことが理解される。様々な実施形態は、図面に例示された配置及び器具に限定されないことが理解されるべきである。また、実施形態が組み合わされてもよいこと、又は他の実施形態が利用されてもよいこと、及び、そのように主張されない限り、本開示の様々な実施形態の範囲から逸脱することなく構造変更がなされてもよいことが理解されるべきである。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で取られるものではない。
図面のいくつかの図の簡単な説明
例示的な実施形態は、その中の添付図面の使用を通じて、さらなる具体性及び詳細性をもって説明され、解説される。
図1は、いくつかの実施形態による、第1又は末端位置にあるオブチュレータを例示する、例示的な開窓付きカテーテル及び例示的なオブチュレータの断面図である。 図2は、いくつかの実施形態による、第2又は基端位置にあるオブチュレータを例示する、開窓付きカテーテル及びオブチュレータの断面図である。 図3は、いくつかの実施形態による、開窓付きカテーテル及びオブチュレータの断面図であり、オブチュレータ内の例示的な穴と、第1位置にあるオブチュレータを図示している。 図4は、いくつかの実施形態による、第2位置にあるオブチュレータを示す、開窓付きカテーテル及びオブチュレータの断面図である。 図5は、いくつかの実施形態による、例示的な閉鎖構成を示す、開窓付きカテーテル及び別の例示的なオブチュレータの断面図である。 図6は、いくつかの実施形態による、カテーテルの例示的な開窓を通る流体の流れを許容にするように配置された、図5の開窓付きカテーテル及びオブチュレータの断面図である。 図7は、いくつかの実施形態による、カテーテルの例示的な末端先端部及び開窓を通る流体の流れを許容するために別の位置にある、図5の開窓付きカテーテル及びオブチュレータの断面図である。 図8は、いくつかの実施形態による、例示的な本体及び例示的な形状のガイドワイヤを示す、別の例示的なオブチュレータの断面図である。 図9は、いくつかの実施形態による、基端位置にある図8のオブチュレータを示す、患者の血管系における例示的な血管アクセス装置の断面図である。 図10は、いくつかの実施形態による、末端位置にある図8のオブチュレータを示す、患者の血管系における血管アクセス装置の断面図である。 図11は、いくつかの実施形態による、例示的な管状シャフト本体及び例示的なガイドワイヤを示す、別の例示的なオブチュレータの断面図である。 図12は、いくつかの実施形態による、例示的なカテーテル及び図11のオブチュレータの断面図である。 図13は、いくつかの実施形態による、管状シャフトの側壁に穴を有する例示的な管状シャフト本体と例示的なガイドワイヤとを示す、別の例示的なオブチュレータの断面図である。 図14は、いくつかの実施形態による、基端位置にある例示的なカテーテル及び図13のオブチュレータの断面図である。 図15は、いくつかの実施形態による、末端位置における図13の例示的なカテーテル及びオブチュレータの断面図である。 図16は、いくつかの実施形態による、閉鎖構成における複数のスリットを示す、開窓付きカテーテル及び別の例のオブチュレータの断面図であり、流体がオブチュレータの例示的な穴を通って流れることを防止されている。 図17は、いくつかの実施形態による、閉鎖構成における複数のスリットを示す、図16の開窓付きカテーテル及びオブチュレータの断面図であり、流体がオブチュレータの穴を通って流れることが許容されている。 図18は、いくつかの実施形態による、例示的な開放構成における複数のスリットを示す、図16の開窓付きカテーテル及びオブチュレータの断面図である。
詳細な説明
本開示で使用されるとき、用語「末端」は、装置を患者と接触させて配置する施術者から離れた方向、及び患者に近い方向を指す。本開示で使用されとき、用語「基端」は、装置を患者に接触させて配置させる施術者に近く、及び患者から離れた方向を指す。
前述のように、カテーテルの機能性は、特に血管系内でのカテーテルの滞留時間が長くなると、いくつかの理由で阻害されることがある。例えば、カテーテルは、フィブリン鞘、血栓、静脈壁、又は弁の存在により、末端先端部及びその開窓で閉塞されることがある。牽引を適用して末端先端部を静脈内で移動又は再配置すると、そのような閉塞及び障害物を回避することによって、採血成功及びカテーテルの機能性を著しく改善することができる。さらに、閉塞は、カテーテルの先端部及び/又は1つ以上のさやを選択的に開放及び閉鎖することによって防止されてもよい。ここに記載された実施形態は、血管アクセス装置を開示し、これはカテーテルの先端部を受動的に再配置して流体経路を開放することによって、及び/又はカテーテル先端部及び/又は1つ以上のさやの少なくとも1つを選択的に開放及び閉鎖することによって、吸引、血液採取及び/又は注入を可能にする。
ここで図1及び2を参照すると、いくつかの実施形態では、血管アクセス装置10は、閉塞を防止するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、血管アクセス装置10は、カテーテル20と、カテーテル20の内腔32内にスライド可能に配置されたオブチュレータ50とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル20は、基端端部22と、末端先端部24と、基端端部22と末端先端部24との間の内腔32を画定する側壁26とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、末端先端部24は、内径30を有する開口部28を含んでもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル20は、開口部28を通る第1流体経路36も含んでもよい。いくつかの実施形態では、カテーテル20の側壁26は、開窓34を有し、これは開窓34を通る第2流体経路38を形成している。
いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内にスライド可能に配置され、カテーテル20の末端先端部24の内径30との干渉嵌めを形成するように構成された外径54を有する末端端部52を含んでもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、管状シャフト56と、管状シャフト56の長さ部分を通って延びる第3流体経路60とを含んでもよい。
図1に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、流体が第2流体経路38を流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、流体が第1流体経路36及び第3流体経路60を通って流れることが許容されるようにもなっていてもよい。
図2に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、流体が第2流体経路38を通って流れることを許容されるようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、流体が第1流体経路36及び第3流体経路60を通って流れることが許容されるようになっていてもよい。
ここで図3及び4を参照すると、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、管状シャフト56の側壁に設けられた穴58と、穴58を通る第4流体経路62とを更に含んでもよい。図3に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテルの内腔内に配置されて、穴58が開窓34とずれてそれによって流体が第2流体経路38及び第4流体経路62を流れることを遮断又は防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、図4に示されるように、カテーテル20の内腔32内に配置されて、流体が第1流体経路36及び第3流体経路60を通って流れることが許容されるようになっていてもよい。
ここで図5、6、及び7を参照すると、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50の末端端部52は、中実であるか又は閉鎖されている。図5を参照すると、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、カテーテル20の開口部28及び開窓34がブロックされてそれによって流体が第1流体経路36及び第2流体経路38を流れるのを防止するようになっていてもよい。
図6に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、カテーテルの開口部28(すなわち、第1流体経路36)が遮断されるが開窓34は開放しており、それによって流体が第2流体経路38を流れることを許容するようになっていてもよい。
図7に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、開口部28及び開窓34が開放して、それによって流体が第1流体経路36及び第2流体経路38を流れることを許容するようになっていてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、カテーテル20の内腔32内で末端及び基端に進められ、第1流体経路36及び第2流体経路38を通る流体の流れを選択的に許容する。
ここで図8、9、及び10を参照すると、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内でスライドするように構成された外径55を有する本体53を含んでもよい。いくつかの実施形態では、本体53の外径55は、カテーテル20の内径30と干渉嵌めを形成するように構成される。いくつかの実施形態では、本体53の外径55は、カテーテル20の末端先端部24において内径30に干渉嵌めを形成するように構成される。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、本体53の末端端部に取り付けられたガイドワイヤ64を含んでもよい。いくつかの実施形態では、本体53は、ガイドワイヤ64のコイル状部分である。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64は、形状部分66をさらに含んでもよい。
図9及び10に示されるように、いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64の形状部分66は、カテーテル20の内径30よりも大きい最大高さ67を有する。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64の形状部分66は、カテーテル20の内腔32の内壁面に接触して、ガイドワイヤ64の形状部分66とカテーテル20の内腔32の内壁面との接触点でカテーテル20の静的構造を一時的に変形させるように構成される。いくつかの実施形態では、形状部分66と内腔の内壁面との間の接触点は、2つ以上の点で内腔32の内壁面に接触する。
いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64の形状部分66はS字形状である。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64の形状部分66はV字形状である。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64の形状部分66は、Z字型、M字型、N字型、又は2点以上でカテーテル内腔の内面に接触する同等の形状である。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64の形状部分66はコイル状である。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64を末端、基端、及び/又は回転方向に移動又は再配置することによって、カテーテル20の末端先端部24を移動させる。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50を移動又は再配置することによって、カテーテル20の末端先端部24が患者の静脈68の内側側壁から離れるように移動する。いくつかの実施態様では、オブチュレータ50を移動又は再配置することによって、カテーテル20の末端先端部24が、カテーテル20の末端先端部24を閉塞する物体又は表面から離れるように移動する。
図9に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、流体が第1流体経路36を流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。オブチュレータの本体53がカテーテル20の内腔32を通って末端に進められると、ガイドワイヤ64の形状部分66が内腔32の内表面に接触してカテーテル20を一時的に変形させる。本体53が末端先端部24に向かって及び末端先端部24を通って末端に進められると、形状部分66は、図10に示されるように、末端先端部24を持ち上げて再配置してもよい。例えば、形状部分66は、末端先端部24を、患者の静脈68の内壁面、又はカテーテル20の1つ以上の流体経路を閉塞することができる他の表面から離して持ち上げて再配置してもよい。いくつかの実施形態では、本体53は、末端先端部24の開口部28を通って末端に進められて第1流体経路36からの閉塞物を清浄する。
ここで図11及び図12を参照すると、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50の本体53は、管状シャフト56と、管状シャフト56の長さ部分を通って延びる第3流体経路60とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50のガイドワイヤ64を移動又は再配置することによって、オブチュレータ50の本体53をカテーテル20の末端先端部24に対して移動又は再配置する。いくつかの実施形態では、カテーテル20内でオブチュレータ50のガイドワイヤ64を末端に進めることによって、本体53がカテーテルの末端先端部24を越えて進んで、それによってカテーテル20の外部に位置する部分が患者の中に進められることを必要とせずに、患者の静脈内のカテーテル20の長さ部分が実質的に延ばされる。したがって、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20を患者の中にさらに進めることなく、カテーテル20の挿入部分を長くしてもよい。
ここで図13、14、及び15を参照すると、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50の本体53は、管状シャフト56と、管状シャフト56の長さ部分を通って延びる第3流体経路60と、管状シャフト56の側壁の穴58と、穴58を通る第4流体経路62とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50の本体53は、カテーテル20の末端先端部24の内径30と干渉嵌めを形成するように構成された外径61を有する基端部分57と、基端部分57の外径61より大きい外径63を有する末端部分59とを更に備える。いくつかの実施形態では、本体53の末端部分59の外径63は、カテーテル20の外径と等しいか、又はほぼ等しい。
図14に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて穴58が閉鎖されるようになっていて、それによって流体が第4流体経路62を流れるのを防止するようになっていてもよい。図15に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて穴58が開放していてもよく、それによって流体が第4流体経路62を通って流れることを可能にしてもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内で末端又は基端に移動して、穴58を開放及び閉鎖する。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64を末端又は基端に移動させることによって、オブチュレータ50を末端又は基端に移動させ、それによって穴58を開放及び閉鎖する。例えば、オブチュレータ50は、カテーテル20の末端先端部を越えて末端に穴58を配置するために末端にスライドさせられて、それによって第4流体経路62を閉塞しないようにしてもよい。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ64を捩ることによって、オブチュレータ50を内腔32内で回転させる。例えば、オブチュレータ50は、内腔32内で回転されて、穴58をカテーテル20の1つ以上の開窓34と整列させ又はずれさせ、それによって第4流体経路62及び第2流体経路38を備える流体経路を閉塞又は非閉塞してもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、流体が第1流体経路36及び第3流体経路60を通って流れるようになっている。
ここで図16、17、及び18を参照すると、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の末端先端部24の内径30と干渉嵌めするように構成された外径54を有する末端端部52、管状シャフト56、及び中実の末端先端部71を含んでもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、中実の末端先端部71の基端にある管状シャフト56の側壁を通って長手方向に形成された1つ以上のスリット70をさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータは、オブチュレータ50の管状シャフト56の側壁を通して形成された1つ以上の穴58をさらに含んで、それによって穴58を通る第4流体経路62が形成されてもよい。
いくつかの実施形態では、スリット70は、流体がスリット70を通って流れるのを遮断又は防止する閉鎖構成と、流体がスリット70を通って流れるのを許容される開放構成とを有する。いくつかの実施形態では、図16及び17に示されるように、スリット70がカテーテル20の内腔32内に配置されてもよいとき、スリット70は閉鎖構成にある。いくつかの実施形態では、スリット70は、図18に示されているように、スリット70がカテーテル20の末端先端部24の末端に配置されてもよいとき、開放構成にある。
いくつかの実施形態では、スリット70の開放構成は、スリット70を通る第5流体経路72を提供する。いくつかの実施形態では、スリット70の間に介在するストリップ又はバンド状のオブチュレータ材料は、外向きに付勢されていて、スリット70が末端先端部24を越えて末端に進められると、介在する材料が外向きに膨張し、それによってスリット70を開放するようなっている。いくつかの実施形態において、スリット70の間に介在するストリップ又はバンド状のオブチュレータ材料は、記憶材料などの弾性材料を含んでもよい。いくつかの実施形態では、スリット70がカテーテル20の末端先端部24の末端に配置されてもよいとき、スリットは開放してそれによって中実の末端先端部71の位置を基端方向に落ち込ませる。
図16に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、穴58が開窓34とずれるようになっていて、それによって流体が第2流体経路38及び第4流体経路62を流れることを遮断又は防止してもよい。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32の中に配置されて、流体が第5流体経路72を通って流れるのを遮断又は防止するようになっていてもよい。
図17に示されるように、いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、カテーテル20の内腔32内に配置されて、穴58が開窓34と整列されるようになっていて、それによって流体が第2流体経路38及び第4流体経路62を流れることを許容し、スリット70が閉鎖構成になっていて、それによって流体が第5流体経路72を流れることを防止するようになっていてもよい。いくつかの実施形態において、オブチュレータ50は、内腔32内で軸方向に回転されて穴58を開窓34に整列させる。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、末端及び/又は基端に進められて、穴58を開窓34に整列させる。
図18に示されるように、スリット70は、カテーテル20の末端先端部24を越えて末端に進められたときに開放構成をとり、それによって流体が第5流体経路72を流れることを許容する。いくつかの実施形態では、オブチュレータ50は、末端先端部24を越えてスリット70を進めるために内腔32内で末端に進められる。いくつかの実施形態において、第5流体経路72を通る流体の流れの速度は、開口部28内にスリット70を選択的に配置することによって調整されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、スリット70は、開口部28内に部分的に配置されて、スリット70の末端部分が開口部28を越えて末端に配置されるようになっていて、スリット70の基端部分が内腔32内に配置されて、スリットが部分的にのみ開放されるようになっていて、こうして第5流体経路72を通る制限された流体フローを許容する。

Claims (18)

  1. 血管アクセス装置であって、
    基端端部、内径を有する開口部を備えた末端先端部、前記基端端部と前記末端先端部との間の内腔を画定する側壁、及び前記開口部を通る第1流体経路を備えるカテーテルであって、前記側壁が開窓を通る第2流体経路を形成する前記開窓を備える、カテーテルと、
    前記カテーテルの前記内腔内にスライド可能に配置されて、前記末端先端部の前記内径との干渉嵌めを形成するように構成された外径を有する末端端部を備えたオブチュレータと、
    を備える、血管アクセス装置。
  2. 前記第1及び第2流体経路が閉鎖されている、前記内腔内の前記オブチュレータの第1位置をさらに備える、請求項1に記載の血管アクセス装置。
  3. 前記第1流体経路が閉鎖されており、前記第2流体経路が開放している、前記内腔内の前記オブチュレータの第2位置をさらに備える、請求項2記載の血管アクセス装置。
  4. 前記第1及び第2流体経路が開放している、前記内腔内の前記オブチュレータの第3位置をさらに備える、請求項3に記載の血管アクセス装置。
  5. 前記オブチュレータが前記内腔内で末端にスライドされて、前記オブチュレータを前記第1位置から前記第2位置へ、及び前記第2位置から前記第3位置へ移動させる、請求項4に記載の血管アクセス装置。
  6. 前記オブチュレータが、管状シャフト及び前記管状シャフトの長さ部分を通って延びる第3流体経路をさらに備える、請求項1に記載の血管アクセス装置。
  7. 前記第2流体経路が開放している前記内腔内の前記オブチュレータの第1位置と、前記第2流体経路が閉鎖されている前記内腔内の前記オブチュレータの第2位置とをさらに備える、請求項6に記載の血管アクセス装置。
  8. 前記オブチュレータが前記内腔内で末端及び基端にスライドされて、前記オブチュレータを前記第1及び第2位置の間で移動させる、請求項7に記載の血管アクセス装置。
  9. 前記オブチュレータが前記内腔内で回転されて、前記オブチュレータを前記第1及び第2位置の間で移動させる、請求項7に記載の血管アクセス装置。
  10. 前記管状シャフトの側壁の穴をさらに備え、前記穴は前記穴を通る第4流体経路を形成し、前記オブチュレータが前記第2位置にあるとき、前記穴と前記開窓はずれており、前記オブチュレータが前記第1位置にあるとき、前記穴及び前記開窓は整列されており、前記第2及び第4流体経路を通って流体連通を提供している、請求項8に記載の血管アクセス装置。
  11. 血管アクセス装置であって、
    基端端部、内径を有する開口部を備えた末端先端部、前記基端端部と前記末端先端部との間に内壁面を有する内腔を画定する側壁、及び前記開口部を通る第1流体経路を備えたカテーテル、及び
    前記カテーテルの前記内腔内にスライド可能に配置されて、前記末端先端部の前記内径との干渉嵌めを形成するように構成された外径を有する本体と、前記本体の末端端部に取り付けられたガイドワイヤとを備えたオブチュレータ、
    を備える、血管アクセス装置。
  12. 前記ガイドワイヤが形状部分をさらに備え、前記形状部分が前記内径よりも大きい最大高さを有していて、前記形状部分と前記内腔の内壁面との接触点で前記カテーテルの静的構造を一時的に変形させるように構成されている、請求項11に記載の血管アクセス装置。
  13. 前記第1流体経路が閉鎖されている前記内腔内の前記オブチュレータの第1位置と、前記第1流体経路が開放している前記内腔内の前記オブチュレータの第2位置とを更に備える、請求項12に記載の血管アクセス装置。
  14. 前記本体が、管状シャフトの長さ部分を通る第2流体経路を有する前記管状シャフトをさらに備えている、請求項11に記載の血管アクセス装置。
  15. 血管アクセス装置であって、
    基端端部、内径を有する開口部を備えた末端先端部、前記基端端部と前記末端先端部との間の内腔を画定する側壁、及び前記開口部を通る第1流体経路を備えたカテーテルであって、前記側壁は、開窓を通る第2流体経路を形成している前記開窓を備える、カテーテル、及び
    前記カテーテルの前記内腔内にスライド可能に配置されて、末端端部の前記内径と干渉嵌めを形成するように構成された外径を有する前記末端端部、管状シャフト、中実の末端先端部、前記中実の末端先端部に近接して前記管状シャフトの側壁を通って長手方向に形成されたスリット、前記スリットを通る第3流体経路、前記管状シャフトの側壁の穴、及び前記穴を通る第4流体経路を備えるオブチュレータ、
    を備える、血管アクセス装置。
  16. 前記第3及び第4流体経路が閉鎖されている前記内腔内の前記オブチュレータの第1位置を備え、前記第3流体経路が閉鎖されており、前記第4流体経路が開放している前記内腔内の前記オブチュレータの第2位置を備え、前記第3流体経路が開放しており、前記第4流体経路が閉鎖されている前記内腔内の前記オブチュレータの第3位置を備え、及び前記第3及び第4流体経路が開放している前記内腔内の前記オブチュレータの第4位置を備える、請求項15に記載の血管アクセス装置。
  17. 前記オブチュレータが前記内腔内で末端に、基端にスライドされ、及び/又は回転されて、前記オブチュレータを前記第1、第2、第3、及び第4位置に移動させる、請求項16に記載の血管アクセス装置。
  18. 前記スリットの間に介在された弾性材料をさらに備える、請求項15に記載の血管アクセス装置。
JP2023511547A 2020-08-14 2021-08-13 カテーテルのライン引きを容易にするオブチュレータ Pending JP2023537622A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063065773P 2020-08-14 2020-08-14
US63/065,773 2020-08-14
PCT/US2021/045863 WO2022036168A2 (en) 2020-08-14 2021-08-13 Obturator to facilitate catheter line draw

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537622A true JP2023537622A (ja) 2023-09-04

Family

ID=77627555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023511547A Pending JP2023537622A (ja) 2020-08-14 2021-08-13 カテーテルのライン引きを容易にするオブチュレータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220047296A1 (ja)
EP (1) EP4196203A2 (ja)
JP (1) JP2023537622A (ja)
KR (1) KR20230049720A (ja)
CN (2) CN216366263U (ja)
AU (1) AU2021324886A1 (ja)
BR (1) BR112023002635A2 (ja)
CA (1) CA3188976A1 (ja)
MX (1) MX2023001844A (ja)
WO (1) WO2022036168A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230277104A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-07 Becton, Dickinson And Company Blood Collection Device for Small Volume Sample Acquisition Through Peripheral Intravenous Catheters

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2218105A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Heartport, Inc. Endovascular cardiac venting catheter and method
US9108019B2 (en) * 2013-03-13 2015-08-18 Boston Scientific Limited Catheter system
JP2019530539A (ja) * 2016-10-13 2019-10-24 アルキオーネ・ライフサイエンシズ・インコーポレイテッドAlcyone Lifesciences, Inc. シャントフラッシャおよび関連方法
US10744299B2 (en) * 2017-09-06 2020-08-18 Becton, Dickinson And Company Obturator assembly with selectively controllable fluid flow path

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022036168A2 (en) 2022-02-17
EP4196203A2 (en) 2023-06-21
WO2022036168A3 (en) 2022-03-31
US20220047296A1 (en) 2022-02-17
CN216366263U (zh) 2022-04-26
CN114073807A (zh) 2022-02-22
AU2021324886A1 (en) 2023-04-20
KR20230049720A (ko) 2023-04-13
BR112023002635A2 (pt) 2023-04-04
MX2023001844A (es) 2023-03-13
CA3188976A1 (en) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337143B2 (ja) 血管アクセス器具用の送達デバイス
KR102573751B1 (ko) 배치된 말초 정맥내 카테터를 통한 유체 전달을 위한 디바이스들 및 방법들
US20230064113A1 (en) Vascular Access Instrument Having a Fluid Permeable Structure, and Related Devices and Methods
JP2019136548A (ja) 末梢ivカテーテルによる静脈採血システム及び方法
US20210402141A1 (en) Concentric catheters and related systems and methods
US20210290926A1 (en) Spring-based devices, systems, and methods to faciliate vascular access
JP2023520672A (ja) ダイナミックチップを有する管状の器具および関連するデバイスおよび方法
US20220080158A1 (en) Method of Thrombus Removal and Related Devices and Systems
CN216366263U (zh) 脉管接入装置
JP2022540626A (ja) 抗力の減少を促進するカテーテルシステム
US20230001174A1 (en) Protective Cover for a Medical Device
CN215916123U (zh) 血管通路装置和导管组件
US20220370765A1 (en) Catheter Assembly Having an Adjustable Side Port Angle and Related Methods
US20200316359A1 (en) Multi-use blood control catheter assembly
CN117085231A (zh) 带有可伸出导管的血管接入装置