JP2023537051A - 抗体薬物複合体 - Google Patents

抗体薬物複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2023537051A
JP2023537051A JP2023508466A JP2023508466A JP2023537051A JP 2023537051 A JP2023537051 A JP 2023537051A JP 2023508466 A JP2023508466 A JP 2023508466A JP 2023508466 A JP2023508466 A JP 2023508466A JP 2023537051 A JP2023537051 A JP 2023537051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
heavy chain
light chain
her2
drug conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023508466A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン,シカン
チェン,ティアンシ
フェン,ウェイウェイ
チャン,ビン
タン,シャオチー
シュ,トンジェ
ワン,シャオジン
シェン,ファツェ
チャン,チョンピン
ワン,ファ
ガオ,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Original Assignee
Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd filed Critical Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd
Publication of JP2023537051A publication Critical patent/JP2023537051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/545Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68037Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a camptothecin [CPT] or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6875Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K47/6879Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

連結された治療用抗体部分と、中間リンカー部分と、細胞傷害性薬物部分とを含む抗体薬物複合体を提供し、治療用抗体部分はHER2を標的とする抗体であり、細胞傷害性薬物部分はカンプトテシン類トポイソメラーゼI阻害剤であり、細胞傷害性薬物部分又はリンカー-細胞傷害性薬物部分に対して重水素置換修飾が行われている。前記抗体薬物複合体はがんの予防又は治療のために使用できる。TIFF2023537051000091.tif76170

Description

本願は、連結された治療用抗体部分と、中間リンカー部分と、細胞傷害性薬物部分とを含む抗体薬物複合体に関する。本願は、さらに、がんを予防及び治療するための薬物の製造における前記抗体薬物複合体の用途に関する。
抗体薬物複合体(Antibody-Drug Conjugate、ADC)は、治療用抗体の高い特異性と細胞傷害性薬物の高い殺傷活性を組み合わせた薬物であり、そのうち、治療用抗体部分と細胞傷害性薬物部分は中間のリンカー部分を介して連結される。現在、世界中で少なくとも8つのADC薬が発売されており、そのうち、ブレンツキシマブ ベドチン(brentuximab vedotin)、ポラツズマブ ベドチン(polatuzumab vedotin)及びエンホルツマブ ベドチン(enfortumab vedotin)は、抗体部分が、それぞれ、CD30、CD79b、ネクチン-4を標的とし、トラスツズマブ エムタンシン(trastuzumab emtansine)及びトラスツズマブ デルクステカン(trastuzumab deruxtecan)は、抗体部分がHER2を標的とし、ゲムツズマブ オゾガマイシン(gemtuzumab ozogamicin)及びイノツズマブ オゾガマイシン(inotuzumab ozogamicin)は、抗体部分が、それぞれ、CD33、CD22を標的とし、サシツズマブ ゴビテカン(sacituzumab govitecan)は抗体部分がTROP2を標的とする。細胞傷害性薬物部分としては、ブレンツキシマブ ベドチン、ポラツズマブ ベドチン及びエンホルツマブ ベドチンは微小管に作用するアウリスタチン類(auristatins)毒素分子を採用し、トラスツズマブ エムタンシンは微小管に作用するメイタンシノイド類(maytansinoid)毒素分子を採用し、ゲムツズマブ オゾガマイシン及びイノツズマブ オゾガマイシンはDNAに作用するカリケアミシン類(calicheamicins)毒素分子を採用し、新たに発売されるトラスツズマブ デルクステカン及びサシツズマブ ゴビテカンはいずれもカンプトテシン類毒素分子を採用している。中間リンカー部分としては、トラスツズマブ エムタンシンは非切断可能なリンカーを採用し、前記ADC薬の他の7つはいずれも切断可能なリンカーを採用している。
カンプトテシン(Camptothecin、CPT)類似体及び誘導体はトポイソメラーゼIに結合することによって抗腫瘍活性を発揮し、多くのタイプの腫瘍に対して明らかな活性を示している。CPTの水溶性が悪い欠点を克服するために、様々なCPT誘導体を合成している研究者はいる。そのうち、塩酸イリノテカン(CPT-11)は水溶性プロドラッグで、転移性の結腸・直腸がんの治療のための使用が承認されている。しかし、CPT-11は生体内でその活性形態SN-38(式I)に変換されるのにカルボキシルエステラーゼによって触媒されなければならず、当該変換は効率が極めて低く、SN38自体は溶解性が悪いため、薬物になりにくい。エキサテカン(式II)(英語一般名:exatecan)はもう1つの水溶性CPT誘導体であり、抗腫瘍薬としての開発が行われていたが、開発は2004年に終了した。これは酵素による活性化を必要とせず、イリノテカンの有効性の由来であるSN-38と比べて、エキサテカンの方がトポイソメラーゼIへの阻害活性はより強い。
Figure 2023537051000002
ADC薬は細胞傷害性低分子の高い効果と抗体の特定の腫瘍細胞に対する高い選択性という2つの利点を組み合わせている。当面、より多くの適応症に対する効果的で低毒性のADC薬を開発することがなおも必要である。
本願の一態様において、重水素修飾を含む抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、具体的には、リンカー又は細胞傷害性薬物部分の重水素修飾に関する。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、式中、Abは抗体部分を表し、Lはリンカー部分を表し、Uは細胞傷害性薬物部分を表し、nは1~10の整数又は小数から選ばれる。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、Ab(抗体部分)は腫瘍抗原(腫瘍特異的抗原及び腫瘍関連抗原を含む)に特異的に結合することができ、腫瘍抗原は当分野で知られているいずれの腫瘍を予防又は治療する標的から選ばれてもよく、例えば、HER2、EGFR、CD20、CD30、CD33、CD47、CD79b、VEGF、VEGFR、MET、RET、PD-1、PD-L1などから選ばれてもよい。
本願のいくつかの実施形態において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、Ab(抗体部分)は修飾されたものであってもよく、例えば、1つ又は複数のアミノ酸の変更、増加又は減少を含む。
本願のいくつかの実施形態において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2に特異的に結合できる抗体である。
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の抗体部分Abはトラスツズマブであり、下表S1に示される配列を有する。
Figure 2023537051000003
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の抗体部分Abはペルツズマブであり、下表S2に示される配列を有する。
Figure 2023537051000004
本願のいくつかの実施形態において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD4エピトープに特異的に結合する一価の第1抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはVH及びVLを含むscFvであり、前記VHはK30変異を有し、且つ/又は前記VLはF53変異を有する。いくつかの
実施形態において、前記VHの配列中の30位のアミノ酸はKから酸性アミノ酸に、例えばEに変異している。いくつかの実施形態において、前記VLの配列中の53位のアミノ酸はFから中性アミノ酸又は塩基性アミノ酸に、例えば、Y、A、Rに変異している。例えば、scFvは配列番号1に示されるアミノ酸配列にK30変異及び/又はF53変異を有する配列を含んでもよく又はそれであってもよい。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD4エピトープに特異的に結合する一価の第1抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり、前記第1抗原結合フラグメントは重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号27、28、29に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、34、32に示されるアミノ酸配列を含み、ここで、配列番号27に示される配列はGFNIXDTYIHで、XはK又はEであり、配列番号34に示される配列はSASXLYSで、XはF又はYである。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD4エピトープに特異的に結合する一価の第1抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり、前記第1抗原結合フラグメントは重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号43、28、29に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、31、32に示されるアミノ酸配列を含む。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD4エピトープに特異的に結合する一価の第1抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり且つ以下から選ばれる。
i.前記第1抗原結合フラグメントは重鎖可変領域、軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域、軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号41、42に示されるアミノ酸配列を含み、又は、
ii.前記第1抗原結合フラグメントは重鎖可変領域、軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域、軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号41、42に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、
ここで、配列番号41に示される配列は、EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIXDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSで、XはK又はEであり、
配列番号42に示される配列は、DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASXLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIKで、XはF又はYである。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD4エピトープに特異的に結合する一価の第1抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり、前記第1抗原結合フラグメントは重鎖可変領域、軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域、軽鎖可変領域は、それぞれ、
配列番号35、36に示されるアミノ酸配列を含む。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD4エピトープに特異的に結合する一価の第1抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり、前記第1抗原結合フラグメントのVH及びVLは、N末端からC末端まで、VH-リンカー-VLの順に配置される。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD2エピトープに特異的に結合する一価の第2抗原結合フラグメントをさらに含み、前記第2抗原結合フラグメントはFabである。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD2エピトープに特異的に結合する一価の第2抗原結合フラグメントをさらに含み、前記第2抗原結合フラグメントはFabであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号45、46、47に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号48、49、50に示されるアミノ酸配列を含む。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分AbはHER2発現細胞上のHER2のECD2エピトープに特異的に結合する一価の第2抗原結合フラグメントをさらに含み、前記第2抗原結合フラグメントはFabであり且つ重鎖可変領域、軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域、軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号37、38に示されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの特定の実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の抗体部分Abは表S3に示されるとおりである。
Figure 2023537051000005
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結される免疫グロブリン機能ドメインを含み、前記免疫グロブリン機能ドメインは、i.CL、CH1、CH2、若しくはCH3の1つ若しくは複数、又はii.Fcを含む。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結される免疫グロブリン機能ドメインを含み、前記免疫グロブリン機能ドメインは、i.CL、CH1、CH2、若しくはCH3の1つ若しくは複数、又はii.Fcを含み、ここで、前記CL、CH1、CH2、CH3、Fcは、それぞれ、ヒトIgGのCL、CH1、CH2、CH3、Fcから誘導される。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結される免疫グロブリン機能ドメインを含み、前記免疫グロブリン機能ドメインは、i.CL、CH1、CH2、若しくはCH3の1つ若しくは複数、又はii.Fcを含み、ここで、前記CL、CH1、CH2、CH3又はFcは修飾を有し又は修飾を有さず、好ましくは、前記CH3又はFcの有する修飾が、例えば、Kabatナンバリングに基づく435位及び/又は436位のアミノ酸の置換である。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結される免疫グロブリン機能ドメインを含み、前記免疫グロブリン機能ドメインは、i.CL、CH1、CH2、若しくはCH3の1つ若しくは複数、又はii.Fcを含み、ここで、前記Fcは第1Fcポリペプチド及び第2Fcポリペプチドを含む二量体Fcであり、第1抗原結合フラグメントは第1Fcポリペプチドに作動可能に連結され、第2抗原結合フラグメントは第2Fcポリペプチドに作動可能に連結される。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結される定常領域を含み、前記定常領域は免疫グロブリンの天然配列の定常領域又は変異する定常領域であってもよく、例えば、天然の又は変異するCL、CH1、CH2及び/又はCH3機能ドメインの1つ又は複数であり、いくつかの例において、それらの機能ドメインは当分野の通常の方式によって作動可能に連結され、定常領域はヒト免疫グロブリンの定常領域に由来してもよく、例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4に由来し、いくつかの例において、定常領域はエフェクター機能を媒介する能力を改善するための修飾を有してもよい。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは、第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結される免疫グロブリン機能ドメイン又はフレームワークであって、例えば、Fcを含み、当該用語Fcには天然配列のFc領域及び変異体Fc領域が含まれており、Fcは、例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4に由来するヒトFcであってもよく、Fcはエフェクター機能を媒介する能力を改善するための修飾を有してもよく、例えば、いくつかの実施形態において、前記フレームワークは、ノブ・イントゥ・ホール(knob into hole)
、H435R、Y436F、脱フコース化などの修飾を有し、いくつかの実施形態において、前記フレームワークのノブ・イントゥ・ホールの変異部位は、例えば、Y349C、T366S、L368A、Y407V、S354C、T366Wなどを含む。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結されるフレームワークを含み、いくつかの実施形態において、前記フレームワークは第1Fcポリペプチド及び第2Fcポリペプチドを含む二量体Fcであり、いくつかの実施形態において、前記二量体Fcは修飾を有し、いくつかの実施形態において、二量体FcはH435R及び/又はY436Fを有し、当該修飾は第1Fcポリペプチド、第2Fcポリペプチドのいずれかのポリペプチド鎖に位置してもよく、いくつかの特定の実施形態において、二量体FcはH435R及び/又はY436Fを有し、当該修飾は一方のFcポリペプチドだけに起こり、他方のFcポリペプチドには起こらず、いくつかの実施形態において、二量体Fcはノブ・イントゥ・ホール変異部位であって、例えば、Y349C、T366S、L368A、Y407V、S354C、T366Wなどを有し、いくつかの実施形態において、二量体Fcの一方の鎖はT366W及び/又はS354Cを有し、且つ他方の鎖はY407V、Y349C、T366S又は/及びL368Aを有する。
本願の一態様において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは二価二重特異性抗体であり、配列番号11の配列を含む重鎖、配列番号13の配列を含む重鎖、配列番号15の配列を含む軽鎖を含む。
いくつかの特定の実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の抗体部分Abは表S4に示されるとおりである。
Figure 2023537051000006

Figure 2023537051000007

Figure 2023537051000008

Figure 2023537051000009
本願の一態様において、Ab-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、細胞傷害性薬物部分Uと抗体部分Abはリンカー部分Lによって複合される。本願でリンカー部分Lは当分野で知られているいずれの方法で抗体部分に連結させることができ、好ましくは、リンカー部分をメルカプト基及び/又はアミノ基によって抗体部分に連結させる。本願のいくつかのより好ましい実施形態において、リンカー部分はメルカプト基によって抗体部分に連結させる。
本願の一態様において、Ab-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、細胞傷害性薬物部分Uと抗体部分Abはリンカー部分Lによって複合されており、前記リンカー部分は切断可能なリンカー又は非切断可能なリンカーであってもよく、本願のいくつかの実施形態において、リンカー部分は切断可能なリンカーであり、例えば、低pH分解型(ヒドラゾン結合、カーボネート結合などを含む)、プロテアーゼ分解型(ペプチド結合を含む)又は高グルタチオン濃度分解型(ジスルフィド結合を含む)などであってもよく、また、本願のいくつかの実施形態において、リンカー部分は非切断可能なリンカーであり、例えば、マレイミドカプロイル基などであってもよい。
本願の一態様において、Ab-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、ここで、抗体部分Abは1つ又は複数の細胞傷害性薬物部分Uに複合されており、細胞傷害性薬物は、例えば、アルカロイド類、代謝拮抗剤、抗腫瘍性抗生物質、アルキル化剤類、白金類などから選ばれてもよく、細胞傷害性薬物として好ましいのは微小管阻害剤類細胞傷害性薬物(メイタンシノイド類、アウリスタチン類を含む)又はDNAに作用する細胞傷害性薬物(カリケアミシン類、デュオカルマイシン(duocarmycin)類、PBD(ピロロベンゾジアゼピン、pyrrolobenzodiazepine)類、トポイソメラーゼI阻害剤類などを含む)である。
いくつかの特定の実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の細胞傷害性薬物部分Uは、トポイソメラーゼI阻害剤である。
いくつかの特定の実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の細胞傷害性薬物部分Uは、カンプトテシン類トポイソメラーゼI阻害剤である。
いくつかの特定の好ましい実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の細胞傷害性薬物部分Uは、SN-38、SN-38誘導体、エキサテカン又はエキサテカン誘導体から選ばれる。
本願のいくつかの実施形態において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、式中、Abは抗体部分を表し、Lはリンカー部分を表し、Uはカンプトテシン類トポイソメラーゼI阻害剤を表し、nは1~10の整数又は小数から選ばれ、ここで、L部分及び/又はU部分には重水素修飾が存在する。いくつかの実施形態において、nは、2~10の整数若しくは小数であって、例えば、2~9の整数若しくは小数、2~8の整数若しくは小数、3~9の整数若しくは小数、3~8の整数若しくは小数、4~9の整数若しくは小数、4~8の整数若しくは小数、5~9の整数若しくは小数又は5~8の整数若しくは小数から選ばれる。
本願のいくつかの実施形態において、一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、式中、Abは抗体部分を表し、Lはリンカー部分を表し、Uはカンプトテシン類トポイソメラーゼI阻害剤を表し、nは1~10の整数又は小数から選ばれ、ここで、L部分及び/又はU部分には重水素修飾が存在し、且つ細胞傷害性薬物部分UはSN-38、SN-38誘導体、エキサテカン又はエキサテカン誘導体から選ばれる。
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、以下の式IIIに示される構造を含む。
Figure 2023537051000010
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、以下の式IVに示される構造を含み、
Figure 2023537051000011

式中、Rは水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、以下の式IV-1又はIV-2に示される構造を含む。
Figure 2023537051000012
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、以下の式Vに示される構造を含み、
Figure 2023537051000013

式中、R、Rは、それぞれ独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれ、
且つ、当該構造の左側のスクシンイミド末端は抗体部分への連結部位であり、右側のカルボニル末端は細胞傷害性薬物部分への連結部位である。
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、以下の式V-1、V-2、V-3又はV-4に示される構造を含み、且つ式V-1~V-4に示される構造は、それぞれ、左側のスクシンイミド末端で抗体部分に連結され、右側のカルボニル末端で細胞傷害性薬物部分に連結される。
Figure 2023537051000014
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、以下の式VIに示される構造を含み、
Figure 2023537051000015

式中、R、Rは、それぞれ、独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。
いくつかの実施形態において、本願によって提供されるAb-(L-U)nを一般式とする抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、以下の式VI-1、VI-2、VI-3又はVI-4に示される構造を含む。
Figure 2023537051000016

Figure 2023537051000017

Figure 2023537051000018

Figure 2023537051000019
本願のいくつかの特定の実施形態において、式VIIに示される構造を有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、
Figure 2023537051000020

ここで、
Abは、抗体部分を表し、第1抗原結合フラグメント及び第2抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号43、28、29のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、31、32のアミノ酸配列を含み、
前記第2抗原結合フラグメントはFabであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号45、46、47のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号48、49、50のアミノ酸配列を含み、
nは1~10の整数又は小数から選ばれ、
、Rは、それぞれ、独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。
本願のいくつかの特定の実施形態において、以下の式VII-1、VII-2、VII-3又はVII-4に示される構造を有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、
Figure 2023537051000021

Figure 2023537051000022

Figure 2023537051000023
Figure 2023537051000024

ここで、
Abは、抗体部分を表し、第1抗原結合フラグメント及び第2抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号43、28、29のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、31、32のアミノ酸配列を含み、
前記第2抗原結合フラグメントはFabであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号45、46、47のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号48、49、50のアミノ酸配列を含み、
nは1~10の整数又は小数から選ばれる。
本願の特定の一実施形態において、式VII-1に示される構造を有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、
Figure 2023537051000025

ここで、
Abは、抗体部分を表し、第1抗原結合フラグメント及び第2抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントはscFvであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号43、28、29のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、31、32のアミノ酸配列を含み、
前記第2抗原結合フラグメントはFabであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号45、46、47のアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号48、49、50のアミノ酸配列を含み、
nは1~10の整数又は小数から選ばれる。
本願の特定の一実施形態において、式VIIに示される構造を有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、
Figure 2023537051000026

ここで、
Abはトラスツズマブであり、
nは1~10の整数又は小数から選ばれ、
、Rは、それぞれ、独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。
本願の特定の一実施形態において、式VII-1に示される構造を有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供し、
Figure 2023537051000027

ここで、
Abはトラスツズマブであり、
nは1~10の整数又は小数から選ばれる。
本願の一態様において、本願に係る抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を提供する。
本願の一態様において、がんを予防又は治療するための薬物の製造における本願の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の用途を提供する。
本願の一態様において、がんを予防又は治療するための薬物の製造における本願の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物の用途を提供する。
本願の一態様において、がんを予防又は治療するための抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供する。
本願の一態様において、治療有効量の本願の抗体薬物複合体若しくは薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物、又は本願の抗体薬物複合体若しくは薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物を必要とする患者に投与することを含む、がんの治療又は予防方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本願の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物は、HER2陽性がん、HER2陰性がん(トリプルネガティブ乳がんを含む)及び免疫組織化学法で検出してHER2発現はIHC2+であると表示されるがんを予防又は治療するために使用することができる。
本願のいくつかの態様において、抗体と中間体化合物を連結させる抗体薬物複合体を得るためのものとして、以下の式VIに示される構造を有するリンカー-薬物中間体化合物を提供し、
Figure 2023537051000028

式中、R、Rは、それぞれ、独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。
本願のいくつかの態様において、抗体と中間体化合物を連結させる抗体薬物複合体を得るためのものとして、以下の式VI-1、VI-2、VI-3又はVI-4に示される構造を有するリンカー-薬物中間体化合物を提供する。
Figure 2023537051000029

Figure 2023537051000030

Figure 2023537051000031

Figure 2023537051000032
本願のいくつかの態様において、リンカーを介して薬物と抗体を連結させる抗体薬物複合体を得るためのものとして、以下の式Vに示される構造を有するリンカー化合物を提供
し、
Figure 2023537051000033

ここで、R、Rは、それぞれ独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれ、
且つ、当該構造の左側のスクシンイミド末端は抗体部分への連結部位であり、右側のカルボニル末端は細胞傷害性薬物部分への連結部位である。
本願のいくつかの態様において、リンカーを介して薬物と抗体を連結させる抗体薬物複合体を得るためのものとして、以下の式V-1、V-2、V-3又はV-4に示される構造を有するリンカー化合物を提供し、ここで、式V-1~V-4に示される構造は、それぞれ、左側のスクシンイミド末端で抗体部分に連結され、右側のカルボニル末端で細胞傷害性薬物部分に連結される。
Figure 2023537051000034

Figure 2023537051000035

Figure 2023537051000036

Figure 2023537051000037
本願のいくつかの態様において、以下の式IV(a)に示される構造を有する化合物を提供し、
Figure 2023537051000038


式中、Rは水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。
本願のいくつかの態様において、以下の式IV(a)-1又はIV(a)-2に示される構造を有する化合物を提供する。
Figure 2023537051000039

Figure 2023537051000040
本願のいくつかの態様において、以下の式III(a)に示される構造を有する化合物を提供する。
Figure 2023537051000041
本願は、薬物動態特性が改善された抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物を提供する。薬物動態特性の改善は、目的化合物の毒性低減、安全性及び/又は忍容性の向上、有効性の向上をもたらし、そして最終的に治療可能時間域/治療濃度域の改善につながる。
図1は、抗HER2二重特異性抗体(Expi HER2-1、Expi HER2-2、23C2 HER2-1及び23C2 HER2-2)及びトラスツズマブ+ペルツズマブ併用のBT474腫瘍細胞に対する殺傷率である。 図2は、抗HER2二重特異性抗体、トラスツズマブ、T-DM1、及びトラスツズマブ+ペルツズマブ併用のNCI-N87腫瘍細胞に対する殺傷率である。 図3は、抗HER2二重特異性抗体、トラスツズマブ、T-DM1、及びトラスツズマブ+ペルツズマブ併用のJIMT-1腫瘍細胞に対する殺傷率である。 図4は、抗HER2二重特異性抗体、トラスツズマブ、及びトラスツズマブ+ペルツズマブ併用のBT474腫瘍細胞に対する増殖阻害の結果である。 図5は、抗HER2二重特異性抗体、PBS溶媒対照、及びトラスツズマブ+ペルツズマブ(Per+Tra)併用の胃がんN87マウス異種腫瘍移植モデルのマウス腫瘍の体積変化に対する影響である。 図6は、抗HER2二重特異性抗体、PBS溶媒対照、及びトラスツズマブ+ペルツズマブ併用の胃がんN87マウス異種腫瘍への有効性におけるマウスの体重変化に対する影響である。 図7は、いくつかの例示的な抗HER2二重特異性抗体の構造であり、ここで、1つの黒い鎖(第1Fcポリペプチド)及びもう1つの灰色の鎖(第2Fcポリペプチド)で二量体Fcを表し、1つの抗原結合ドメイン(第1抗原結合フラグメント)は斜線塗りつぶしで表示され、もう1つの抗原結合ドメイン(第2抗原結合フラグメント)は白く表示され、第1抗原結合フラグメントは第1Fcポリペプチドに融合されるscFvであり、第2抗原結合フラグメントは第2Fcポリペプチドに融合されるFabである。 図8は、異なる抗体による薬物複合体(モノクローナル抗体-DDDXD及び二重特異性抗体-DDDXD)のNCI-N87腫瘍細胞におけるエンドサイトーシス活性である。 図9は、異なる抗体による薬物複合体(モノクローナル抗体-DDDXD及び二重特異性抗体-DDDXD)のSK-BR-3腫瘍細胞におけるエンドサイトーシス活性である。
「解釈と定義」
特に説明がない限り、本願で使用される下記の用語は以下の意味を有する。特定の用語は、特に定義がなければ、確定しない又は不明瞭なものとしてではなく、当分野の通常の意味で理解される。例えば、Singleton et al.,Dictionary
of Microbiology and Molecular Biology 2nd ed.,J.Wiley & Sons(New York,NY 1994);Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Press(Cold Springs Harbor,NY 1989);Davis et al.,Basic Methods in Molecular Biology,Elsevier Science Publishing Inc.,New York,USA(2012);Abbas et al.,Cellular and Molecular Immunology,Elsevier Science Health Science div(2009);何維ら,医学免疫学(第2版),人民衛生出版社,2010年 を参照する。本明細書で商品名が記載された場合、対応する商品又はその有効成分を指す。
用語「置換された」とは、特定の原子の原子価が正常であり、且つ置換後の化合物が安定的なものでさえあれば、当該原子上のいずれの又は複数の水素原子が置換基によって置換されることを指す。置換基が酸素置換(=O)である場合は、2個の水素原子が置換される。酸素置換はアリール基には起こらない。
用語「任意の」又は「任意に」は、続いて記載される事項又は状況は生じる可能性はあるが、必ずしも生じるとは限らないことを指し、当該表現には事項又は状況が生じる場合及び当該事項又は状況が生じない場合が含まれる。ある基「任意に置換される」とは、当該基は置換されてもよいし又は置換されなくてもよいことを指す。例えば、エチル基が「任意に」ハロゲンによって置換されることは、エチル基は置換されなくてもよいし(CHCH)、単置換されてもよいし(例えば、CHCHF)、多置換されてもよいし(例えば、CHFCHF、CHCHFなど)又は完全に置換されてもよい(CFCF)。当業者が理解しているように、1個又は複数の置換基を含む基には、空間的には存在し得ない且つ/又は合成できない置換又は置換形態が認められない。
本明細書で「Cm~n」とは、当該部分は指定した範囲の整数の炭素原子を有することである。例えば「C1~6」とは、対象基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭
素原子、4個の炭素原子、5個の炭素原子又は6個の炭素原子を有することを指す。
化合物の組成又は構造で特定の変数(例えば、R)が1回以上出現した場合には、出現するたびに独立して定義される。従って、例えば、対象基が2個のRによって置換される場合に、各Rは独立して選択される。
特定の接続基の数が0であり、例えば、-(CH-である場合は、当該接続基が共有結合であることを表す。
変数が共有結合から選ばれる場合には、それによって接続された2つの基が直接的に接続されることを表す。例えば、A-L-ZでLが共有結合を表す場合には、当該構造は実際にA-Zであることを表す。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
用語「ヒドロキシ基」とは、-OH基を指す。
用語「シアノ基」とは、-CN基を指す。
用語「メルカプト基」とは、-SHを指す。
用語「アミノ基」とは、-NH基を指す。
用語「ニトロ基」とは、-NO基を指す。
用語「アルキル基」とは、C2n+1を一般式とする炭化水素基を指す。当該アルキル基は、直鎖のものでもよいし分岐鎖を含んでもよい。例えば、用語「C1~6アルキル基」とは、1~6個の炭素原子を含むアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、2-メチルペンチル基など)を指す。同様に、アルコキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルキルスルホニル基及びアルキルチオ基のアルキル基(アルキル)部分には上記の定義が適用される。
用語「アルコキシ基」とは、-O-アルキル基を指す。
用語「アルキルアミノ基」とは、-NH-アルキル基を指す。
用語「ジアルキルアミノ基」とは、-N(アルキル)基を指す。
用語「アルキルスルホニル基」とは、-SO-アルキル基を指す。
用語「アルキルチオ基」とは、-S-アルキル基を指す。
用語「アルケニル基」とは、炭素原子及び水素原子からなる直鎖又は分岐鎖で少なくとも1つの二重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルケニル基の非限定的な例は、エテニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、イソブテニル基、1,3-ブタジエニル基を含み、ただしそれらに限定されない。
用語「アルキニル基」とは、炭素原子及び水素原子からなる直鎖又は分岐鎖で少なくと
も1つの三重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素基を指す。アルキニル基の非限定的な例は、エチニル基(-C≡CH)、1-プロピニル基(-C≡C-CH)、2-プロピニル基(-CH-C≡CH)、1,3-ジアセチレニル基(-C≡C-C≡CH)などを含み、ただしそれらに限定されない。
用語「シクロアルキル基」とは、完全飽和で単環、架橋環又はスピロ環として存在し得る炭素環を指す。特に指定がない限り、当該炭素環は一般に3~10員環である。シクロアルキル基の非限定的な例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基(ビシクロ[2.2.1]ヘプチル基)、ビシクロ[2.2.2]オクチル基、アダマンタニル基などを含み、ただしそれらに限定されない。
用語「シクロアルケニル基」とは、非完全飽和で単環、架橋環又はスピロ環として存在し得る非芳香族炭素環を指す。特に指定がない限り、当該炭素環は一般に5~8員環である。シクロアルケニル基の非限定的な例は、シクロペンテニル基、シクロペンタジエニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプテニル基、シクロヘプタジエニル基などを含み、ただしそれらに限定されない。
用語「ヘテロシクリル基」とは、完全飽和又は一部不飽和であり(ただし完全不飽和のヘテロアリール基ではない)且つ単環、架橋環又はスピロ環として存在し得る非芳香族環を指す。特に指定がない限り、当該複素環は一般に硫黄、酸素及び/又は窒素から独立して選ばれる1~3個(好ましくは1個又は2個)のヘテロ原子を含む3~7員環である。ヘテロシクリル基の非限定的な例は、オキシラニル基、テトラヒドロフリル基、ジヒドロフリル基、ピロリジニル基、N-メチルピロリジニル基、ジヒドロピロリル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、ピラゾリジニル基、4H-ピラニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、テトラヒドロチエニル基などを含み、ただしそれらに限定されない。
用語「ヘテロシクロアルキル基」とは、単環、架橋環又はスピロ環として存在し得る完全飽和の環状基を指す。特に指定がない限り、当該複素環は一般に硫黄、酸素及び/又は窒素から独立して選ばれる1~3個(好ましくは1個又は2個)のヘテロ原子を含む3~7員環である。3員ヘテロシクロアルキル基の例は、オキシラニル基、チイラニル基、アジリジニル基を含み、ただしそれらに限定されず、4員ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例は、アゼチジニル基、オキセタニル基、チエタニル基を含み、ただしそれらに限定されず、5員ヘテロシクロアルキル基の例は、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロチエニル基、ピロリジニル基、イソオキサゾリジニル基、オキサゾリジニル基、イソチアゾリジニル基、チアゾリジニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロピラゾリル基を含み、ただしそれらに限定されず、6員ヘテロシクロアルキル基の例は、ピペリジニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、1,4-チオキサニル基、1,4-ジオキサニル基、チオモルホリニル基、1,3-ジチアニル基、1,4-ジチアニル基を含み、ただしそれらに限定されず、7員ヘテロシクロアルキル基の例は、アゼパニル基、オキセパニル基、チエパニル基を含み、ただしそれらに限定されない。5個又は6個の環原子を有する単環式ヘテロシクロアルキル基であることが好ましい。
用語「アリール基」とは、共役のπ電子系を有する全炭素単環又は縮合多環の芳香族環状基を指す。例えば、アリール基は、6~20個の炭素原子、6~14個の炭素原子又は6~12個の炭素原子を有する。アリール基の非限定的な例は、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンなどを含み、ただしそれらに限定されない。
用語「ヘテロアリール基」とは、少なくとも1個の環原子がN、O、Sから選ばれ、残
りの環原子はCであり、且つ少なくとも1つの芳香環を有する単環又は縮合多環の環系を指す。ヘテロアリール基は4~8員環、特に5~8員環を1つ、又は6~14個、特に6~10個の環原子を含む複数の縮合環を有することが好ましい。ヘテロアリール基の非限定的な例は、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、テトラゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、イソインドリル基などを含み、ただしそれらに限定されない。
「誘導体」とは、母体化合物分子の原子又は原子団が他の原子又は原子団によって置換されて形成される化合物であり、母体化合物の誘導体と呼ばれる。
本願で標識して合成される化合物のいずれの原子は特に指定がない限り、当該原子のいずれの安定的な同位体を表すことができる。構造のある位置をH、即ち水素(H-1)と定義するという特段の説明がない限り、当該位置は天然に存在する同位体だけを含む。同様に、構造のある位置をD、即ち重水素(H-2)と定義するという特段の説明がない限り、当該位置の同位体量は少なくとも天然に存在する同位体量(0.015%)より3340倍多く(即ち、少なくとも50.1%の重水素同位体を含む)、標識して合成される化合物の構造である1つ又は複数の位置はD、即ち重水素(H-2)と定義される場合には、当該構造に示される化合物の含有量は少なくとも52.5%、少なくとも60%、少なくとも67.5%、少なくとも75%、少なくとも82.5%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98.5%、少なくとも99%、少なくとも99.5%であってもよい。本願で標識して合成される化合物の重水素化率とは、標識して合成されるものの同位体含有量と天然に存在する同位体量の比を指す。本願で標識して合成される化合物の各対象重水素原子の重水素化率は少なくとも3500倍(52.5%)、少なくとも4000倍(60%)、少なくとも4500倍(67.5%)、少なくとも5000倍(75%)、少なくとも5500倍(82.5%)、少なくとも6000倍(90%)、少なくとも6333.3倍(95%)、少なくとも6466.7倍(97%)、少なくとも6566.7倍(98.5%)、少なくとも6600倍(99%)、少なくとも6633.3倍(99.5%)であってもよい。本願では、同位体種(isotopologues)とは、化学構造的には同位体構成だけが異なる化合物を指す。本願で標識して合成される化合物は同じ化学構造を有し、その分子の原子の同位体構成だけが異なる。従って、本願で標識して合成される特定の位置で重水素を含む化合物は、当該位置における水素同位体種をもわずかに含み、本願で標識して合成される化合物のある位置における水素同位体種の量は、重水素化試薬(DO、D、NaBD、LiAlDなど)の重水素同位体の純度、重水素同位体導入の合成方法の有効性など多くの要因に左右される。しかし、そのようなある位置における水素同位体種の総量は49.9%より少ない。本願で標識して合成される化合物のある位置における水素同位体種の総量は、47.5%、40%、32.5%、25%、17.5%、10%、5%、3%、1%又は0.5%より少ない。
本願では、重水素と指定されない各原子はその天然同位体の存在度で存在する。
用語「治療」とは、疾患又は前記疾患に関連する1つ又は複数の症状を予防、改善又は解消するために、本願に記載の化合物又は製剤を投与することを意味し、且つ、(i)哺乳動物における疾患又は病状の出現を予防することであって、特に当該哺乳動物が当該病状になりやすいが、当該病状と診断されない時の予防、(ii)疾患又は病状を阻害し、即ちその進行を阻害すること、(iii)疾患又は病状を緩和し、即ち当該疾患又は病状を軽減させることを含む。
用語「治療有効量」とは、(i)特定の疾患、病状若しくは障害を治療又は予防するこ
と、(ii)特定の疾患、病状又は障害の1つ若しくは複数の症状を軽減、改善若しくは解消すること、又は(iii)本明細書に記載の特定の疾患、病状若しくは障害の1つ若しくは複数の症状の発生を予防若しくは遅延させる、本願の化合物の用量を指す。本願の化合物に係る「治療有効量」は、当該化合物、病状とその重症度、投与方式及び被治療哺乳動物の年齢によって変わるものであるが、当業者はその知識と本開示の内容に基づいて決定することができる。
用語「薬学的に許容される」とは、人間又は動物の組織に接触して使用するのに適し、毒性又は刺激性はなく、アレルギー反応、その他の問題又は合併症を引き起こさないと医学的に判断され、利益対リスクが合理的である化合物、材料、組成物及び/又は剤形に対して使用される。
薬学的に許容される塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩、有機塩基と形成した塩、無機酸と形成した塩、有機酸と形成した塩、塩基性又は酸性のアミノ酸と形成した塩などが挙げられる。
用語「溶媒和物」とは、化合物が溶媒分子と会合して形成される物質を指す。
用語「医薬組成物」とは、1つ又は複数の本願の化合物又はその塩と薬学的に許容される添加物からなる混合物を指す。医薬組成物は、本願の化合物を生体に投与しやすくするためのものである。
用語「薬学的に許容される添加物」とは、生体に明らかな刺激はなく、活性化合物の生物学的活性及び特性を損なわない添加物を指す。適切な添加物としての、例えば、炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は水膨潤性ポリマー、親水性若しくは疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などは当業者に熟知される。
本願の化合物及び中間体は、異なる互変異性体の形態で存在してもよく、そのような形態が全て本願の範囲に含まれる。用語「互変異性体」又は「互変異性体形態」とは、低エネルギー障壁によって相互に変換できる、異なるエネルギーを持つ構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体とも呼ばれる)にはプロトン転移による相互変換が含まれており、例えば、ケトン-エノール異性化、イミン-エナミン異性化である。プロトン互変異性体の具体例は、プロトンが2個の環上窒素原子の間で転移できるイミダゾール部分である。原子価互変異性体には、いくつかの結合電子の組み替えによる相互変換が含まれる。
用語「抗体」は、所望の生物学的活性を備えさえすれば、完全なモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つの完全な抗体から形成される多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、多機能抗体、抗体フラグメントを含むよう、最も広い意味で使用される。
用語「ヒト化抗体」とは、非ヒト抗体に由来するCDR領域を含む抗体であって、抗体分子の他の部分は1つ又は複数のヒト抗体に由来する抗体を指す。
用語「変異体」とは、オリジナルのペプチドとは別のアミノ酸で1個又は2個又はそれ以上のアミノ酸を置き換え、1個又は2個又はそれ以上の野生型アミノ酸を欠失させ、野生型には存在しない1個又は2個又はそれ以上のアミノ酸を挿入し、且つ/又は野生型には存在しないアミノ酸を野生型のアミノ末端(N末端)及び/又はカルボキシ末端(C末端)に添加する(以下、まとめて「変異」という)ように、ペプチドのアミノ酸配列から誘導されるアミノ酸配列を含むペプチドを指す。本願では、「挿入」は「添加」に含まれ
ている。
用語「CDR(相補性決定領域)」は、「超可変領域」とも呼ばれ、配列が高度に可変であり且つ/又は構造が限定されているループを形成する抗体可変ドメインの各領域を指す。天然のテトラボディは一般に、3つが重鎖可変領域に、3つが軽鎖可変領域に位置する6つのCDRを含む。
用語「可変領域」については、抗体構造単位は2対のポリペプチド鎖によって構成され、各対は1つの重鎖及び1つの軽鎖を有し、各鎖のN末端ドメインにおいて限定されている約100個から110個又はそれ以上のアミノ酸からなる主に抗原認識を担う領域は可変領域である。
用語「Fab」とは、軽鎖の定常ドメイン(CL)及び重鎖の第1定常ドメイン(CH1)と、それぞれ軽鎖と重鎖に位置する可変ドメインVL(軽鎖可変領域)及びVH(重鎖可変領域)を含むものを指す。可変ドメインは、抗原結合に関与する相補性決定領域(CDR)を含む。
用語「scFv」は、抗体のVH及びVLドメインを含み、それらのドメインが1つのポリペプチド鎖に存在する。いくつかの実施形態において、scFvはVHとVLドメインの間にあるポリペプチドリンカーをさらに含み、これによってscFvは抗原結合に必要な構造を形成できる。
用語「ECD」とは、細胞外ドメインである。HER受容体はヒト上皮成長因子受容体(HER)ファミリーに属する受容体タンパク質チロシンキナーゼであり且つEGFR、HER2、HER3及びHER4受容体を含み、HER2受容体は、一般に、HERリガンドに結合できる細胞外ドメインと、親油性膜貫通ドメインと、保存的細胞内チロシンキナーゼドメインと、いくつかのリン酸化できるチロシン残基を備えるカルボキシ末端シグナル伝達ドメインを含み、HER2の細胞外ドメインは、ECD1、ECD2、ECD3、ECD4の4つのドメインを含む。
用語「抗体部分」とは、抗体薬物複合体の抗体の部分を指し、一部の特定の実施形態において、特定の官能基によって中間リンカー部分に連結されており、当該抗体部分は抗原に特異的に結合できる。
用語「リンカー部分」とは、抗体薬物複合体の抗体部分と細胞傷害性薬物部分を連結させる部分を指し、切断可能なもの又は非切断可能なものであり、切断可能なリンカーとは、標的細胞内で切断されて、細胞傷害性薬物を放出できるものを指す。
用語「細胞傷害性薬物部分」とは、抗体薬物複合体の細胞傷害性薬物の部分を指し、一部の特定の実施形態において、官能基によって中間リンカー部分に連結されており、腫瘍細胞内では、細胞傷害性薬物分子を遊離させて、抗腫瘍効果を発揮する。
「トラスツズマブ」(一般名Trastuzumab)は、ヒト上皮成長因子受容体-4(HER4)の細胞外部位に選択的に作用する組換えヒト化モノクローナル抗体であり、HER2陽性がんの治療に使用できる。その一例は、商品名HERCEPTIN(登録商標)で販売される治療用モノクローナル抗体製品である。
「ペルツズマブ」(一般名Pertuzumab)は、ヒト上皮成長因子受容体-2(HER2)の細胞外部位に選択的に作用する組換えヒト化モノクローナル抗体であり、HER2陽性がんの治療に使用できる。
用語「HER2」とは、EGFRファミリーの2番目のメンバーであり、チロシンキナーゼ活性を有する。HER2の発現レベルは免疫組織化学法で検出することができ、HER2陽性とは、IHC3+を指し、HER2陰性とは、IHC1+/0を指し、IHC2+の場合はさらにISH検出を行って判明する必要がある。
用語「がん」とは、一般には、制御できない細胞増殖を特徴とする哺乳動物の生理学的病状を指す。
用語「トリプルネガティブ乳がん」とは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体及びヒト上皮成長因子受容体2がいずれも発現陰性である乳がんを指す。
本明細書では、特に説明がない限り、用語「含む、含有(comprise、comprises、comprising)」又は同等な用語(contain、contains、containing、include、includes、including)は開放的な表現で、列挙されている要素、成分又はステップの他に、明記していない要素、成分又はステップを含んでもよいということを意味する。
本明細書では、特に説明がない限り、成分の量、測定値又は反応条件を表すために本明細書で用いる数字が、全ての状況において用語「約」によって修飾されると理解される。パーセントと併記される場合に、用語「約」は、例えば、±0.1%、好ましくは±0.05%、より好ましくは±0.01%を表すことができる。
文脈で明確な指示がない限り、単数形の用語は複数の指示対象をカバーしており、逆の場合は同じである。同様に、文脈で明確な指示がない限り、用語「又は」には「及び」の場合が含まれる。
本明細書では、配列間の同一性パーセント(相同性の程度)は、例えば、ワールド・ワイド・ウェブ(例えば、www.ncbi.nlm.nih.gov)から無料で利用可能な関連のコンピューター・プログラム(例えば、デフォルトの設定を搭載しているBLASTp又はBLASTn)を用いて2つの配列を比較することで決定することができる。
次に、実施例を用いて本願を一層説明し、ただし本願の範囲は実施例に限定されない。本願で使用される試薬は一般に市販品であり、精製しなくても使用できる。
本願の実施例において使用するトラスツズマブ(Trastuzumab)及びペルツズマブ(Pertuzumab)は、いずれも、最初にベクターを構築し、真核細胞をトランスフェクションした後に精製及び発現を行うという通常の方法で製造される抗体であり、トラスツズマブの配列はWHO DRUG INFORMATION INN RL78を参照し、ペルツズマブの配列はWO0100245の実施例の部分を参照する。DS-8201は第一三共による市販製剤Enhertuの有効成分であり、その構造は本願において製造されるトラスツズマブ(Trastuzumab)-DXDと同じである(構造は実施例15を参照する)。
実施例1:抗Her2 scFv-Fc及びその変異体の構築、発現及び精製
抗Her2 scFv-Fcを構築する時は、Fc部分はヒトIgG1を採用し、抗Her2アーム可変領域配列はHerceptin(登録商標)モノクローナル抗体に基づく配列であり、設計されたリンカー1(即ち、(GGGGS))によってHercep
tin(登録商標)モノクローナル抗体の軽鎖・重鎖可変領域をつなげて抗Her2 scFv-Fc(配列番号1)を形成させた。そのアミノ酸配列は次のとおりである。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIKGEPKSSDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK。
また、抗Her2 scFv-Fc配列に点変異を導入して、以下の変異体を構築した。
抗Her2-scFv-VL-F53Y-Fc(配列番号3):野生型抗Her2 scFv-Fcから誘導され、VL領域はF53Y変異を有している。そのアミノ酸配列は次のとおりである。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIKGEPKSSDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK。
抗Her2-scFv-VL-F53A-Fc(配列番号5):野生型抗Her2 scFv-Fcから誘導され、VL領域はF53A変異を有している。そのアミノ酸配列は次のとおりである。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASALYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIKGEPKSSDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK。
抗Her2-scFv-VL-F53R-Fc(配列番号7):野生型抗Her2 s
cFv-Fcから誘導され、VL領域はF53R変異を有している。そのアミノ酸配列は次のとおりである。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIKDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASRLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIKGEPKSSDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK。
抗Her2-scFv-VH-K30E-Fc(配列番号9):野生型抗Her2 scFv-Fcから誘導され、VH領域はK30E変異を有している。そのアミノ酸配列は次のとおりである。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFNIEDTYIHWVRQAPGKGLEWVARIYPTNGYTRYADSVKGRFTISADTSKNTAYLQMNSLRAEDTAVYYCSRWGGDGFYAMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDVNTAVAWYQQKPGKAPKLLIYSASFLYSGVPSRFSGSRSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHYTTPPTFGQGTKVEIKGEPKSSDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK。
抗Her2 scFv-Fc及びその変異体のDNA配列(配列番号2、4、6、8、10)を合成し、それぞれ、pcDNA3.1発現ベクターにクローニングした。ExpiCHO(商標)発現キット(Thermo Fisher、カタログ番号:A29133)を用いて抗Her2 scFv-Fc又はその変異体の発現ベクターをExpiCHO細胞(CHO-S、Thermo)にコトランスフェクションした。細胞をExpiCHO発現培地に入れて、37℃×8%CO湿潤雰囲気のインキュベータで、130rpm回転するオービタルシェーカープラットフォームにおいて培養した。培養上清を収集して、プロテインA磁気ビーズ(Genscript、カタログ番号:L00273)を用いてタンパク質の精製を行った。UV-Vis分光光度計(NanoDrop lite、Thermo Scientific)でタンパク質濃度を測定した。
Figure 2023537051000042
実施例2:抗Her2 scFv-Fc及びその変異体の凝集体の検証及びヒトHer2抗原との結合の検出
発現及び精製された抗Her2 scFv-Fc及びその変異体に対して、Biacore T200(GE)で被検分子のヒトHer2タンパク質との親和性を測定した。実験手順は次のとおりである。
抗hIgGを結合したチップで一定の量の抗Her2 scFv-Fc又はその変異体を捕捉し、その後、チップの表面に抗原ヒトHER2タンパク質(Sino Biological、カタログ番号:10004-H08H)を流し、Biacore T200を用いて反応シグナルをリアルタイムに検出することにより、結合及び解離曲線を得た。実験で使用する緩衝液はBiacore汎用緩衝液(137mM NaCl、2.7mM
KCl、10mM NaHPO・12HO、1.8mM KHPO、0.05%界面活性剤P20(GE、カタログ番号:BR-1000-54)、pH7.4)であった。抗hIgG(ヒト抗体捕捉キットを用いて捕捉したもの、GE、カタログ番号:29-2346-00)がCM5チップの表面に結合し反応値が約9000RUになると、抗Her2 scFv-Fc又はその変異体を捕捉した後の反応値は約200RUであり、その後、異なる濃度のヒトHER2タンパク質(100nM、50nM、25nM、12.5nM、6.25nM、3.125nM)と抗Her2 scFv-Fc又はその変異体の相互作用のシグナル値を検出した。フローセルの流速は50μL/minであり、結合時間は240秒であり、解離時間は1400秒であり、3M MgCl(GE)で60秒間再生させると、ベースラインが安定していた。biacore evaluation softwareのaffinity and kinetics 1:1結合モデルで計算して結果を得た。抗Her2 scFv-Fc又は変異体の抗原ヒトHer2タンパク質との親和性は表2を参照する。抗Her2 scFv-Fc(KD=0.77nM)と比べて、F53A変異は変異体抗Her2-scFv-VL-F53A-Fc(KD=1.26nM)と抗原ヒトHer2タンパク質の結合親和性に対する影響が大きかった。変異体抗Her2-scFv-VL-F53Y-Fc(KD=0.8nM)の抗原ヒトHer2タンパク質に対する結合親和性は抗Her2 scFv-Fc(KD=0.77nM)とほぼ同じで、変異体抗Her2-scFv-VH-K30E-Fcの抗原ヒトHer2タンパク質に対する結合のKDは0.54nMであった。F53Y、K30E変異の導入は抗原ヒトHer2タンパク質との結合親和性を低減させないことが分かった。
ゲル濾過クロマトグラフィーカラムを用いて、抗Her2 scFv-Fc又はその変異体の各成分を分離し、各成分は分子量が小さくなる順に溶出された。クロマトグラフィーカラムはACQUITY UPLC Protein BEH SEC Column
200Åで、1.7μm、4.6×300mmのゲル濾過クロマトグラフィーカラムで
あり、カラム温度は25℃であった。移動相は50mmol/Lのリン酸塩緩衝液-200mmol/Lの塩化ナトリウムで、pH=7.0であった(2.33gのリン酸二水素ナトリウム二水和物、12.53gのリン酸水素二ナトリウム十二水和物、11.69gの塩化ナトリウムを秤量して、約800mLの超純水を加え、撹拌して充分に溶解すると、超純水を加えて1000mLとし、均一に混合してから0.22μm濾過膜で濾過した)。移動相でサンプルを10mg/mLに希釈して供試品溶液とし、正確に2μLを計量して液体クロマトグラフに注入し(サンプル濃度が10mg/mL未満である場合は、注入量を調整して20μgのタンパク質を注入する)、波長280nmにおいて検出した。流速は0.30mL/minで、15分間アイソクラティック溶出した。データを処理し、面積百分率法で結果を定量的に分析した。凝集体、免疫グロブリン単量体及び低分子量不純物のピーク面積パーセンテージをそれぞれ計算し、そのうちメインピーク前は凝集体で、メインピークは免疫グロブリン単量体で、メインピーク後は低分子量不純物であった。抗Her2 scFv-Fc又はその変異体メインピークと凝集体の含有量の比は表2を参照する。変異体抗Her2-scFv-VL-F53Y-Fcと抗Her2-scFv-VH-K30E-Fcは凝集体を明らかに低減していた。凝集体は抗Her2 scFv-Fcの6.31%からそれぞれ4.94%、3.39%に低減していた。
Figure 2023537051000043
実施例3:抗Her2二重特異性抗体の構築、発現及び精製
Knobs-into-holes(Ridgway,et al.,1996)Fcプロセスでの改変によりヒトIgG1としての抗Her2二重特異性抗体を生成させた。一方の重鎖のFc領域配列には、FcのプロテインAに対する親和性を低減させるために、H435R、Y436F変異(Jendeberg et al.,1997)が設計され、プロテインAアフィニティー精製において二重特異性抗体を組み立てる間に形成されたホモ二量体を除去するために役立つ(特許US5945311A)。実施例2からは、抗Her2-scFv-VL-F53Y-Fc変異、抗Her2-scFv-VH-K30E-Fc変異は、Her2抗原に対する親和性を低減させることなく、抗Her2-scFv凝集体を明らかに低減できることが分かり、本実施例では抗Her2二重特異性抗体の一方の抗Her2アームの抗原結合ドメインはscFv(VH-リンカー-VL構造)形態で、可変領域配列は変異K30E(b-抗Her2-scFv-VH-K30E-Fc、配列番号21)、変異F53Y(b-抗Her2-scFv-VL-F53Y-Fc、配列番号23)を含み、又は当該2つの点変異を同時に含む抗Her2-scFv-VH-K30E-VL-F53Y-Fc(配列番号11)であった。本実施例では、抗Her2二重特異性抗体の他方の抗Her2アームの抗原結合ドメインは、抗Her2-
ドメイン2-HC-Fc(配列番号13)と抗Her2-ドメイン2-LC(配列番号15)とを含むFab形態である。さらに、変異を含まないscFv(VH-リンカー-VL構造又はVL-リンカー-VH構造)で、対照としての抗Her2二重特異性抗体を構築した。
Figure 2023537051000044
Figure 2023537051000045

Figure 2023537051000046

Figure 2023537051000047

Figure 2023537051000048
抗Her2二重特異性抗体のDNA配列(配列番号12、14、16)を合成し、それぞれ、pcDNA3.1発現ベクターにクローニングした。CHOgro(登録商標)High Yield Expression System(製品番号:MIR 6270)を用いて抗Her2-scFv-VH-K30E-VL-F53Y-Fc(配列番号11)、抗Her2-ドメイン2-HC-Fc(配列番号13)及び抗Her2-ドメイン2-LC(配列番号15)の発現ベクターをトランスフェクション比1:1:1.5でExpiCHO細胞に同時トランスフェクトした。トランスフェクション密度は6×10細胞/mLであった。培地はCHOgro(登録商標)発現培地(製品番号:MIR 6200、メーカー:Mirus)であった。トランスフェクション後10日目まで連続培養し、遠心分離して細胞培養上清を収集した。プロテインA磁気ビーズ(Genscript、カタログ番号:L00273)を用いてタンパク質の精製を行った。UV-Vis分光光度計(NanoDrop lite、Thermo Scientific)でタンパク質濃度を測定した。当該サンプルをExpi Her2-2と命名した。当該方法に従い、発現及び精製を行って他の二重特異性抗体Expi Her2-1、Expi
Her2-3、Expi Her2-4、Expi Her2-5を得た。
実施例4:フコースノックアウト二重特異性抗体の製造及び検証
フコース発現関連遺伝子FUT8をノックアウトすることにより、IgG1とFcgRIIIaの相互作用を向上させ、抗体のADCC効果を増強させることができる(Shields et al.,2002、Yamane-Ohnuki et al.,2004)。本実施例では、FUT8-ノックアウトCHO-S細胞(CHO FUT8-/-細胞と命名された)でフコースノックアウト抗Her2二重特異性抗体を製造した。抗Her2二重特異性抗体のDNA配列(配列番号12、14、16)を合成し、それぞれ、pcDNA3.1発現ベクターにクローニングした。CHOgro(登録商標)High Yield Expression System(製品番号:MIR 6270)で抗Her2-scFv-VH-K30E-VL-F53Y-Fc、抗Her2-ドメイン2-HC-Fc及び抗Her2-ドメイン2-LCの発現ベクターをトランスフェクション比1:1:1.5でFUT8-ノックアウトCHO-S細胞に同時トランスフェクトした。トランスフェクション密度は6×10細胞/mLであった。培地はCHOgro(登録商標)発現培地(製品番号:MIR 6200、メーカー:Mirus)であった。トランスフェクション後10日目まで連続培養し、遠心分離して細胞培養上清を収集した。プロテインA磁気ビーズ(Genscript、カタログ番号:L00273)を用いてタンパク質の精製を行った。UV-Vis分光光度計(NanoDrop lite、Thermo Scientific)でタンパク質濃度を測定した。当該サンプルを23C2 Her2-2と命名した。当該方法に従って、CHO FUT8-/-細胞においてExpi Her2-1、Expi Her2-3、Expi Her2-4、E
xpi Her2-5の配列を発現して、フコースノックアウト抗Her2二重特異性抗体23C2 Her2-1、23C2 Her2-3、23C2 Her2-4、23C2 Her2-5を得た。
GlycoWorks RapiFluor-MS N-グリカンキット(Waters、Milford、米MA)を用いてCHO FUT8-/-細胞とCHO-S細胞によって発現された抗Her2二重特異性抗体サンプルを処理し、タンパク質からN-グリカンを放出させて、N-グリカンを標識し、クロマトグラフィーカラムで分離し、FLR検出器(Waters、Milford、米MA)で分析すると、N-グリカンの構造及び含有量を得ることができ、グリカン含有量比は表4を参照し、通常の抗Her2二重特異性抗体Expi HER2-2でフコースを含まない比は21.85%で、FUT8-ノックアウトCHO-S細胞による抗Her2二重特異性抗体23C2 HER2-2の発現でフコースを含まない比は99.40%であった。
Figure 2023537051000049

Figure 2023537051000050
実施例5:二重特異性抗体の凝集体の検証
本実施例は、抗her2二重特異性抗体23C2 Her2-1、23C2 Her2-2、23C2 Her2-3、23C2 Her2-4、23C2 Her2-5の凝集体の検証に関する。
ゲル濾過クロマトグラフィーカラムを用いて抗her2二重特異性抗体を分離して、凝集体の含有量を検証し、各成分は分子量が小さくなる順に溶出された。クロマトグラフィーカラムはACQUITY UPLC Protein BEH SEC Column
200Åで、1.7μm、4.6×300mmのゲル濾過クロマトグラフィーカラムであり、カラム温度は25℃であった。移動相は50mmol/Lのリン酸塩緩衝液-200mmol/Lの塩化ナトリウムで、pH=7.0であった(2.33gのリン酸二水素ナトリウム二水和物、12.53gのリン酸水素二ナトリウム十二水和物、11.69gの塩化ナトリウムを秤量して、約800mLの超純水を加え、撹拌して充分に溶解すると、超純水を加えて1000mLとし、均一に混合してから0.22μm濾過膜で濾過した)。移動相でサンプルを10mg/mLに希釈して供試品溶液とし、正確に2μLを計量して液体クロマトグラフに注入し(サンプル濃度が10mg/mL未満である場合は、注入量を調整して20μgのタンパク質を注入する)、波長280nmにおいて検出した。流速は0.30mL/minで、15分間アイソクラティック溶出した。データを処理し、面積百分率法で結果を定量的に分析した。凝集体、免疫グロブリン単量体及び低分子量不純物のピーク面積パーセンテージをそれぞれ計算し、そのうちメインピーク前は凝集体で、メインピークは免疫グロブリン単量体で、メインピーク後は低分子量不純物であった。
Figure 2023537051000051
結果から明らかなように、scFVから二重特異性抗体を組み立てると、その二重特異
性抗体は依然として凝集体を大量に生成するが、変異を導入すると二重特異性抗体の凝集体の含有量を低減でき、変異を含まない23C2 Her2-1と比べて、23C2 Her2-2の凝集体の含有量が8.51%に低減していた(表5)。
実施例6:抗Her2二重特異性抗体の抗原結合の検出
発現及び精製された抗Her2二重特異性抗体に対して、Biacore T200(GE)で被検分子のHER2タンパク質との親和性を測定し、実験手順は次のとおりである。
抗hIgGを結合したチップで一定の量の抗Her2二重特異性抗体を捕捉し、その後、チップの表面にヒトHer2(Sino Biological、カタログ番号:10004-H08H)を流し、Biacore T200を用いて反応シグナルをリアルタイムに検出することにより、結合及び解離曲線を得た。実験で使用する緩衝液はBiacore汎用緩衝液(137mM NaCl、2.7mM KCl、10mM NaHPO・12HO、1.8mM KHPO、0.05%界面活性剤P20、pH7.4)であった。抗hIgG(ヒト抗体捕捉キットを用いて捕捉したもの、GE、カタログ番号:29-2346-00)がCM5チップの表面に結合し反応値が約9000RUになると、抗Her2二重特異性抗体を捕捉した後の反応値は約200RUであり、その後、異なる濃度のHer2タンパク質(100nM、50nM、25nM、12.5nM、6.25nM、3.125nM)と抗Her2二重特異性抗体の相互作用のシグナル値をそれぞれ検出した。フローセルの流速は50μL/minであり、結合時間は240秒であり、解離時間は1400秒であり、3M MgCl(GE)で60秒間再生させると、ベースラインが安定していた。
biacore evaluation softwareで計算して結果を得た。抗Her2二重特異性抗体23C2 Her2-2及びトラスツズマブとペルツズマブ対照の抗原Her2との結合親和性は表6を参照し、抗Her2二重特異性抗体23C2 Her2-2の抗原Her2に対する結合のKDは6.11E-10Mで、トラスツズマブの抗原Her2に対する結合のKDは1.22E-09Mで、ペルツズマブの抗原Her2に対する結合のKDは2.35E-09Mであり、抗Her2二重特異性抗体23C2
Her2-2はトラスツズマブとペルツズマブよりも抗原Her2に対する親和性が高かった。
Figure 2023537051000052
実施例7:抗Her2二重特異性抗体の抗原結合の検出
実施例6の実験手順に従って、Biacore T200(GE)により、発現及び精製された抗Her2二重特異性抗体23C2 Her2-1、23C2 Her2-2、23C2 Her2-3、23C2 Her2-4、23C2 Her2-5のHER2タンパク質に対する親和性を測定することができる。
抗Her2二重特異性抗体23C2 Her2-1の抗原ヒトHer2タンパク質に対する親和性の測定結果は表7を参照する。表6と表7の結果からは、F53Y、K30E変異を導入すると抗Her2二重特異性抗体の抗原ヒトHer2タンパク質に対する結合
親和性を向上できることが分かった。
Figure 2023537051000053
実施例8:抗Her2二重特異性抗体のHer2陽性標的細胞BT474に対する殺傷
ヒトPBMC(末梢血単核細胞)からのNK細胞の提供で、抗Her2二重特異性抗体の標的細胞(BT474 Her2+++、提供は中国科学院典型培養物保存委員会セルバンク)に対する殺傷効果を調べ、EC50の大きさで抗Her2二重特異性抗体のインビトロ活性を評価した。
実験手順の詳細は次のとおりである。BT474細胞に対し、2%FBS(ウシ胎児血清)含有1640実験培地で細胞密度を3×10細胞/mLに調整し、1ウェルあたり50μLで96ウェル細胞培養プレート(eppendorf、製品番号:0030730199)に接種した。1640実験培地を使用して異なる濃度(1000ng/mL、333ng/mL、111ng/mL、37ng/mL、12.3ng/mL、4.11ng/mL、1.37ng/mL、0.46ng/mL、0.15ng/mL、0.05ng/mL)の抗Her2二重特異性抗体を調製し、異なる濃度の抗体を前記96ウェル細胞培養プレートに、1ウェルあたり50μL加えた。ヒトPBMCは1640実験培地を使用して細胞密度を1.5×10細胞/mLに調整し、1ウェルあたり100μLとした。投与群(標的細胞+エフェクター細胞+抗体)、標的細胞群(BT474細胞)、エフェクター細胞群(ヒトPBMC)、標的細胞+エフェクター細胞群、ブランク対照群(培地)及びライセート対照群、標的細胞最大放出群(標的細胞+ライセート)を設置し、エフェクター細胞-標的細胞比は10:1であった。検出前45分間に、標的細胞最大放出群、ライセート対照群には20μL/ウェルでライセート(Promega、製品番号:G182A)を加えた。45分間後に、CytoTox96(登録商標)非放射性細胞毒性検出キット(cytotox 96 nonradioactive cytotoxicity assay、Promega、G1780)を用いて細胞溶解率を検出した。
溶解率(%)=(OD投与群-OD標的細胞+エフェクター細胞群)/(OD標的細胞最大放出群-OD標的細胞群)×100%。
図1には抗Her2二重特異性抗体のBT474 Her2+++腫瘍細胞に対する死滅率が示されている。ADCCが増強された抗Her2二重特異性抗体(図1では、23C2 HER2-1及び23C2 HER2-2と表示される)のBT474腫瘍細胞に対する殺傷はトラスツズマブ+ペルツズマブの併用より優れ、CHO-Sから発現される抗Her2二重特異性抗体(Expi HER2-1及びExpi HER2-2)より優れていた。そのうちトラスツズマブ+ペルツズマブ(1:1)併用のEC50は8.627ng/mLで、Expi HER2-1のEC50は38.05ng/mLであり、Expi HER2-2は、EC50が35.17ng/mLとExpi HER2-1より優れていた。ADCCが増強された23C2 HER2-1のEC50は4.728ng/mLで、ADCCが増強された23C2 HER2-2は、EC50が3.658ng/mLとADCCが増強された23C2 HER2-1より優れていた。
実施例9:抗Her2二重特異性抗体のHer2陽性標的細胞NCI-N87に対する殺傷
ヒトPBMC(末梢血単核細胞)からのNK細胞の提供で、抗Her2二重特異性抗体
の標的細胞(NCI-N87 Her2++、提供は中国科学院典型培養物保存委員会セルバンク)に対する殺傷効果を調べ、EC50の大きさで抗Her2二重特異性抗体のインビトロ活性を評価した。
実験手順の詳細は次のとおりである。NCI-N87細胞に対し、2%FBS(ウシ胎児血清)含有1640実験培地で細胞密度を3×10細胞/mLに調整し、1ウェルあたり50μLで96ウェル細胞培養プレート(eppendorf、製品番号:0030730199)に接種した。実験培地を使用して異なる濃度(8.1nM、2.7nM、0.9nM、0.3nM、0.1nM、0.03nM、0.01nM、0.003nM、0.001nM、0.0004nM)の抗Her2二重特異性抗体又は対照薬を調製し、異なる濃度の抗体又は対照薬を前記96ウェル細胞培養プレートに、1ウェルあたり50μL加えた。ヒトPBMCは実験培地を使用して細胞密度を1.5×10細胞/mLに調整し、1ウェルあたり100μLとした。投与群(標的細胞+エフェクター細胞+抗体又は対照薬)、標的細胞群(NCI-N87細胞)、エフェクター細胞群(ヒトPBMC)、標的細胞+エフェクター細胞群、ブランク対照群(培地)及びライセート対照群、標的細胞最大放出群(標的細胞+ライセート)を設置し、エフェクター細胞-標的細胞比は10:1であった。検出前45分間に、標的細胞最大放出群、ライセート対照群には20μL/ウェルでライセート(Promega、製品番号:G182A)を加えた。45分間後に、CytoTox96(登録商標)非放射性細胞毒性検出キット(cytotox
96 nonradioactive cytotoxicity assay、Promega、G1780)を用いて細胞溶解率を検出した。トラスツズマブ、T-DM1(トラスツズマブ-マイタンシン複合体、商品名Kadcyla(登録商標))、トラスツズマブ+ペルツズマブ(1:1)、Expi HER2-1を対照薬とした。
溶解率(%)=(OD投与群-OD標的細胞+エフェクター細胞群)/(OD標的細胞最大放出群-OD標的細胞群)×100%。
図2には抗Her2二重特異性抗体のNCI-N87腫瘍細胞に対する殺傷率が示されている。ADCCが増強された抗Her2二重特異性抗体23C2 HER2-2のNCI-N87腫瘍細胞に対する殺傷はトラスツズマブ+ペルツズマブ併用、トラスツズマブ、T-DM1及びExpi HER2-1より優れていた。そのうちADCCが増強された23C2 HER2-2のEC50は0.02447nMで、トラスツズマブ+ペルツズマブ併用のEC50は0.08267nMで、Expi HER2-1のEC50は0.1048nMで、T-DM1のEC50は0.07392nMで、トラスツズマブのEC50は0.07468nMであった。
実施例10:抗Her2二重特異性抗体のトラスツズマブ耐性細胞JIMT-1に対する殺傷
ヒトPBMC(末梢血単核細胞)からのNK細胞の提供で、抗Her2二重特異性抗体の標的細胞(JIMT-1、提供AddexBio、カタログ番号:C0006005)に対する殺傷効果を調べ、EC50の大きさで抗Her2二重特異性抗体のインビトロ活性を評価した。
実験手順の詳細は次のとおりである。JIMT-1細胞に対し、2%FBS(ウシ胎児血清)含有1640実験培地で細胞密度を3×10細胞/mLに調整し、1ウェルあたり50μLで96ウェル細胞培養プレート(eppendorf、製品番号:0030730199)に接種した。実験培地を使用して異なる濃度(8.1nM、2.7nM、0.9nM、0.3nM、0.1nM、0.03nM、0.01nM、0.003nM、0.001nM、0.0004nM)の抗Her2二重特異性抗体又は対照薬を調製し、異なる濃度の抗体又は対照薬を前記96ウェル細胞培養プレートに、1ウェルあたり50μL加えた。ヒトPBMCは実験培地を使用して細胞密度を1.5×10細胞/mLに調
整し、1ウェルあたり100μLとした。投与群(標的細胞+エフェクター細胞+抗体又は対照薬)、標的細胞群(BT474細胞)、エフェクター細胞群(ヒトPBMC)、標的細胞+エフェクター細胞群、ブランク対照群(培地)及びライセート対照群、標的細胞最大放出群(標的細胞+ライセート)を設置し、エフェクター細胞-標的細胞比は20:1であった。検出前45分間に、標的細胞最大放出群、ライセート対照群には20μL/ウェルでライセート(Promega、製品番号:G182A)を加えた。45分間後に、CytoTox96(登録商標)非放射性細胞毒性検出キット(cytotox 96
nonradioactive cytotoxicity assay、Promega、G1780)を用いて細胞溶解率を検出した。トラスツズマブ、T-DM1、トラスツズマブ+ペルツズマブ(1:1)、Expi HER2-1を対照薬とした。
溶解率(%)=(OD投与群-OD標的細胞+エフェクター細胞群)/(OD標的細胞最大放出群-OD標的細胞群)×100%。
図3には抗Her2二重特異性抗体のJIMT-1腫瘍細胞に対する殺傷率が示されている。ADCCが増強された抗Her2二重特異性抗体23C2 HER2-2のJIMT-1腫瘍細胞に対する殺傷はラスツズマブ+ペルツズマブ併用、トラスツズマブ、T-DM1、Expi HER2-1より優れていた。そのうちADCCが増強された23C2 HER2-2のEC50は0.01006nMで、トラスツズマブ+ペルツズマブ併用のEC50は0.06727nMで、Expi HER2-1のEC50は0.08066nMで、T-DM1のEC50は0.08357nMで、トラスツズマブのEC50は0.07443nMであった。また、抗Her2二重特異性抗体23C2 HER2-2はより高い細胞溶解率を有していた。
実施例11:抗Her2二重特異性抗体のBT474 Her2+++腫瘍細胞に対する増殖阻害
23C2 Her2-2、トラスツズマブ、ペルツズマブを、2%FBS(ウシ胎児血清、GIBCO、製品番号:10099-141)含有DMEM/F12培地(GIBCO、製品番号:11330-032)を使用して最終濃度が3.2μg/mLになるまで希釈し、その後、1:1の比率で勾配希釈して9つの濃度とした(1.6μg/mL、0.8μg/mL、0.4μg/mL、0.2μg/mL、0.1μg/mL、0.05μg/mL、0.025μg/mL、0.0125μg/mL、0.00625μg/mL)。対数増殖期のBT474 Her2+++細胞に対して、密度を1×10細胞/mLに調整してプレーティングし、1ウェルあたり100μLを加え、対照として無細胞ブランクウェルを設置した。前記勾配希釈したサンプルを、1ウェルあたり50μL加えた。37℃×5%COインキュベータにおいて5日間培養した。培養液を捨て、CCK-8(同仁化学、製品番号:CK04)作業溶液を1ウェルあたり100μL加え、インキュベートして4~5時間発色させてからマイクロプレートリーダー(Thermo、型番:VarioskanFlash)に置いて、参照波長630nmで、波長450nmにおける吸光度値を読み取り、記録した。腫瘍細胞の増殖阻害率を計算した。
図4の結果に示されるように、ADCCが増強された抗Her2二重特異性抗体23C2 Her2-2のBT474腫瘍細胞に対する増殖阻害率は78.38%で、トラスツズマブの増殖阻害率(54.12%)及びトラスツズマブ+ペルツズマブ併用の増殖阻害率(53.7%)より優れていた。
実施例12:抗Her2二重特異性抗体のNCI-N87 Her2++胃がんヌードマウスの異種移植腫瘍に対する阻害効果
NCI-N87 Her2++胃がん細胞(中国科学院典型培養物保存委員会セルバンク)を使用するマウス異種腫瘍移植モデルにおいて、抗Her2二重特異性抗体のインビボ有効性を評価した。NCI-N87 Her2++胃がん細胞を用意し、濃度は5×1
個/mL、0.1mL/匹であった。無菌条件で、ヌードマウス(常州▼カ▲文斯実験動物有限会社提供、ヌードマウス、14~17g、雄、飼育環境:SPF)へ右脇の下に接種した。ヌードマウスに移植された腫瘍に対しノギスで移植腫瘍の直径を測定し、腫瘍が100~250mmに成長したら動物を5群に分けた。
群1:対照(Control)
群2:Expi Her2-1、10mg/kg
群3:23C2 Her2-2、5mg/kg
群4:23C2 Her2-2、10mg/kg
群5:Per+Tra(トラスツズマブ+ペルツズマブ)、5mg/kg+5mg/kg。
各投与群は、所定の用量で静脈注射投与し、週2回で連続3週間(6回)投与した。群5の併用群の2つの薬物の投与量はそれぞれ5mL/kgで、他の各群の投与量はいずれも10mL/kgであった。群1は同時にPBS(Hyclone、製品番号:sh30256.01)の10mL/kg i.v.投与を行った。併用群の投与では、ペルツズマブ投与後に少なくとも30分してからトラスツズマブを投与した。
腫瘍径測定の方法で、被験物質の抗腫瘍効果を動的に観察した。週に2~3回で腫瘍の体積を測定し、同時にマウスの体重を量り、データを記録した。毎日にマウスの一般的な挙動を観察した。
検出指標:
腫瘍体積(tumor volume、TV)であり、計算式はTV=1/2×a×bで、ここで、a、bは、それぞれ、腫瘍の長さ、幅であった。
本実験では、d0日から投与を開始し、合計で6回(d0、d3、d7、d10、d14、d17)投与した。実験d21日目までに、動物の死亡はなかった。各群マウスの平均体重は増加する傾向にあった(図6)。薬物には明らかな毒性作用がなかった。
d21日までの群2(10mg/kg)、群3(5mg/kg)、群4(10mg/kg)、Per+Tra併用群(5mg/kg+5mg/kg)の各試験サンプルのNCI-N87胃がんヌードマウスの異種移植腫瘍の体積に対する影響は表8及び図5を参照し、23C2 Her2-2群(10mg/kg)のNCI-N87胃がんヌードマウスの異種移植腫瘍に対する阻害はExpi Her2-1(10mg/kg)、Per+Tra併用群(5mg/kg+5mg/kg)より優れていた。
Figure 2023537051000054
実施例13:MC-GGFG-DXDの合成
ステップ1:A5(({N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]グリシル}アミノ)酢酸メチル)の合成
20gのSM5(N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]グリシルグリシン)を秤量して1Lの三つ口フラスコに加え、300mLのテトラヒドロフラン、100mLのトルエンを加えて、撹拌して均一にし、30gの四酢酸鉛、5.4gのピリジンを加えた。温度を65℃に上げて4時間反応させた。室温に冷却して、濾過して固体を除去した。40℃で、有機相を濃縮乾固した。300mLの酢酸エチル、300mLの水を濃縮乾固した有機相に加えた。20分間撹拌した。酢酸エチル相を分離した。100mLの飽和塩化ナトリウム溶液を酢酸エチル相に加えて、20分間撹拌した。酢酸エチル相を分離して濃縮乾固した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)を行って13gのA5を得た。収率は63%であった。ESI-MS:m/z=391.1[M+Na]
ステップ2:B5([({N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]グリシル}アミノ)メトキシ]酢酸ベンジル)の合成
1.0gのA5を秤量して250mLの一口フラスコに加え、15mLのDME(エチレングリコールジメチルエーテル)、そして0.897gのグリコール酸ベンジルを加えて、氷水浴に入れて0℃に冷却した。0.27mLの水及び0.108gのNaOHで溶液を調製した。調製したNaOH溶液を反応液に加えた。0℃で1時間反応させ、反応液に0.078gの氷酢酸を加えた。100mLの水及び100mLの酢酸エチルを加え、室温で20分間撹拌し、有機相を分離して濃縮乾固した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)を行って0.68gのB5を得た。収率は53%であった。ESI-MS:m/z=497.1[M+Na]
ステップ3:C5([({N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]グリシル}アミノ)メトキシ]酢酸)の合成
0.68gのB5を秤量して250mLの水素化反応ボトルに加え、20mLのエタノール、10mLの酢酸エチル、そして0.34gのパラジウム/炭素水湿潤品(パラジウムの含有量は10%)を加えた。水素バルーンで水素ガスを入れた。室温で1時間反応させた。珪藻土で濾過してパラジウム/炭素を除去した。40℃で濾液を濃縮乾固した。425mgのC5を得た。収率は77%であった。ESI-MS:m/z=407.1[M+Na]
ステップ4:D5([({N-[(9H-フルオレン-9-イルメトキシ)カルボニル]グリシル}アミノ)メトキシ]アセチル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6’7’]インダジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミド)の合成
50mgのSM4(エキサテカンメシル酸塩)及び50mgのC5を秤量して100mLの一口フラスコに加え、2mLのDMF(N,N-ジメチルホルムアミド)を加えて、0℃に冷却し、54mgのHATU(O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート)、30mgのDIEA(N,N-ジイソプロピルエチルアミン)を加えた。室温に戻した。室温で3時間反応させた。100mLのジクロロメタン、100mLの水を加えた。20分間撹拌した。有機相を分離して濃縮乾固した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)を行って88mgのD5を得た。収率は84%であった。ESI-MS:m/z=802.4[M+H]
ステップ5:E5({[(グリシル)アミノ]メトキシ}アセチル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6’7’]インダジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミド)の合成
78mgのD5を秤量して100mLの一口フラスコに加え、4mLのテトラヒドロフランを加えて、0℃に冷却し、78mgのエチレンジアミンを加えた。室温に戻した。5時間反応させた。40℃で反応液を濃縮乾固した。55mgのE5を得た。収率は98%であった。ESI-MS:m/z=580.3[M+H]
ステップ6:MC-GGFG-DXD合成
55mgのE5を秤量して100mLの一口フラスコに加え、2mLのN,N-ジメチルホルムアミド、そして48mgのMC-GGF-OH(マレイミドカプロイルグリシルグリシルフェニルアラニン)を加えて、0℃に冷却した。54mgのHATU、そして30mgのDIEAを加えた。室温に戻した。1時間反応させた。100mLの酢酸エチル、100mLの水を加えて、20分間撹拌した。有機相を分離した。40℃で濃縮乾固し
た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)を行って26mgのMC-GGFG-DXDを得た。収率は27%であった。ESI-MS:m/z=1034.51([M+H])。H NMR(500MHz,DMSO-d)8.62(1H,t,J=6.5Hz),8.50(1H,d,J=9.0Hz),8.29(1H,t,J=6.0Hz),8.12(1H,d,J=8.0Hz),8.06(1H,t,J=6.0Hz),8.00(1H,t,J=6.0Hz),7.76(1H,d,J=11Hz),7.30(1H,s),7.25~7.15(5H,m),6.90(2H,s),6.52(1H,brs),5.61~5.57(1H,m),5.42~5.40(2H,m),5.19~5.16(2H,m),4.64(2H,d,J=7.0Hz),4.49~4.44(1H,m),4.05~4.01(2H,m),3.76~3.51(6H,m),3.37~3.32(2H,m),3.21~3.11(2H,m),3.02(1H,dd,J=4.5,14.0),2.77(1H,dd,J=9.5,13.5),2.37(3H,s),2.21~2.15(2H,m),2.09(2H,t,J=7.5Hz),1.91~1.81(2H,m),1.49~1.42(4H,m),1.20~1.14(2H,m),0.87(3H,t,J=6.5Hz)。
実施例14:重水素化MC-GGFG-DXD(MC-GGFG-DDDXD)、重水素化DXD(DDDXD)及びDXDの合成
ステップ1:中間体Aの合成
窒素保護下、80gのジアゾ酢酸エチルを3Lの一口フラスコに加え、800mLのジクロロメタン、800mLの1%重水素酢酸溶液(8gの重水素酢酸を800mLの重水素水に溶解したもの)を加えた。反応液を遮光下、室温で75時間撹拌した。分液して有機相を回収し、水相をジクロロメタンで2回抽出し(200mL×2)、有機相を合わせた。200mLの重水素水で有機相を洗浄して、得られた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して硫酸ナトリウムを除去し、濾液を20℃で減圧下濃縮乾固して、49.25gの中間体Aを得た。収率は66%であった。H NMR(500MHz,CDCl)δ 4.27(q,J=7.1Hz,1H),1.31(t,J=7.1Hz,2H)。
ステップ2:中間体Bの合成
50gのN-フルオレニルメチルオキシカルボニル-グリシル-グリシンを秤量して2
Lの丸底フラスコに加え、750mLのテトラヒドロフラン、150mLの氷酢酸を加えて、40℃で20分間撹拌し、100gの四酢酸鉛を加え、温度を80℃に上げて引き続き3時間反応させた。室温に冷却して、吸引濾過し、フィルターケーキを250mLの酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮乾固した。330mLのジクロロメタン、670mLの酢酸エチルを加えて溶解して有機相を得た。有機相を30%炭酸水素カリウム水溶液で3回洗浄した(500mL×3)。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。濾液を減圧下濃縮乾固し、100mLのジクロロメタンを加えて溶解し、さらに100mLのn-ヘキサンを加えて、室温で固体が析出するまで撹拌し、その後、300mLのn-ヘキサンとジクロロメタンの混合溶液(n-ヘキサン:ジクロロメタン=1:1)を加えて、一晩撹拌した。濾過し、フィルターケーキを40℃の真空オーブンで4時間乾燥して、37.3gの中間体Bを得た。収率は72%であった。LCMS(ESI)m/z:391.09[M+Na]
ステップ3:中間体Cの合成
78gの中間体Bを秤量して3000mLの一口フラスコに加え、800mLのジクロロメタン、そして45gの化合物Aを加えた。3000mLの一口フラスコを氷水浴に入れて0℃に冷却した。16gのリチウムtert-ブトキシドを400mLのジクロロメタンに溶解してリチウムtert-ブトキシド溶液を調製した。リチウムtert-ブトキシド溶液を3000mLの丸底フラスコに加えた。0℃で3時間反応させた。室温に移して、800mLの水を加えて撹拌した。分液して、有機相を回収した。水相を400mLのジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせた。有機相を800mLの飽和食塩水で1回洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過し、濾液を減圧下濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)を行って61gの中間体C得た。収率は70%であった。LCMS(ESI)m/z:437.34[M+Na]
ステップ4:化合物Dの合成
31.2gの化合物Cを270mLの重メタノールと70mLの重水に加え、氷浴で撹拌し、続いて5.5gのNaOHを加えて、室温に移して一晩撹拌した。反応液に300mLの酢酸エチル及び300mLの水を加えて抽出し、水層に20mLの氷酢酸を加えてpHを2~3に調整し、固体が析出したら、吸引濾過して20.3gの化合物Dを得た。収率は69.8%であった。LCMS(ESI)m/z:409.08[M+Na]
ステップ5:化合物Eの合成
2.0gのエキサテカンメシル酸塩二水和物、1.63gの化合物Dを秤量して、100mLの丸底フラスコに加えた。40mLのN,N-ジメチルホルムアミドを加えて、撹拌した。0℃に冷却した。2.0gのO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、1.82gのN,N-ジイソプロピルエチルアミンをこの順に加えた。0℃で3時間反応させた。反応液を120mLの氷水に注いだ。1時間撹拌し、濾過した。フィルターケーキをジクロロメタンで溶解した。カラムクロマトグラフィー(100~200メッシュのシリカゲル100g、ジクロロメタン:メタノール=30:1、2L)を行って、2.6gの化合物Eを得た。収率は92%であった。LCMS(ESI)m/z:804.84[M+H]
ステップ6:化合物Fの合成
0.38gの1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エンを秤量して100mLの丸底フラスコに加えた。20mLのテトラヒドロフランを丸底フラスコに加えて、撹拌した。0℃に冷却した。2.0gの化合物Eを秤量して、20mLのテトラヒドロフランで溶液を調製した。調製した化合物Eの溶液をゆっくりと100mLの丸底フラ
スコに加えた。反応液は自然に室温に上がると、3時間反応させた。窒素保護下、濾過した。1.45gの化合物Fを得た。収率は98%であった。LCMS(ESI)m/z:582.39[M+H]
ステップ7:化合物Hの合成
1.00gの化合物F、0.97gの化合物Gを秤量して100mLの丸底フラスコに加え、10mLのN,N-ジメチルホルムアミドを加えた。-20℃に冷却して、0.34gの1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、0.49gの1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩を加えた。-20℃で3時間反応させた。反応液に20mLのDCM及び20mLの水を加えて30分間撹拌して、静置し、分液して、有機相を回収した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濾過した。濾液を減圧下濃縮乾固した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1)を行って400mgの化合物Hを得た。収率は約22%であった。MS m/s:1037.08[M+H]。H NMR(500MHz,DMSO-d)8.62(1H,t,J=6.5),8.49(1H,d,J=8.5),8.29(1H,t,J=5.5),8.12(1H,d,J=8.0),8.06(1H,t,J=5.5),8.00(1H,t,J=5.5),7.74(1H,d,J=10.5),7.30(1H,s),7.27~7.12(5H,m),6.98(2H,s),6.51(1H,brs),5.61~5.58(1H,m),5.45~5.37(2H,m),5.22~5.13(2H,m),4.64(2H,d,J=6.5),4.49~4.45(1H,m),3.76~3.57(6H,m),3.37~3.32(2H,m),3.24~3.09(2H,m),3.02(1H,dd,J=4.5,14.0),2.77(1H,dd,J=9.5,13.5),2.36(3H,s),2.23~2.14(2H,m)2.09(2H,t,J=7.5),1.91~1.79(2H,m),1.49~1.42(4H,m),1.20~1.14(2H,m),0.87(3H,t,J=7.5)。
Figure 2023537051000057

ステップ1:中間体Iの合成
0.85gの化合物Aを9mLの重メタノールと1mLの重水に加え、氷浴で撹拌し、続いて0.32gの水酸化ナトリウムを加えて、室温で一晩撹拌した。反応液を40℃で減圧下濃縮して化合物Iを得て、精製せずに直接次のステップに使用した。
ステップ2:化合物J(DDDXD)の合成
0.30gのエキサテカンメシル酸塩二水和物、0.056gの中間体Iを3mLのN,N-ジメチルホルムアミドに加えた。氷浴で撹拌し、続いて0.32gの1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリピロリジニルヘキサフルオロホスフェート、0.22gのN,N-ジイソプロピルエチルアミンを加えて、室温で4時間撹拌した。反応液を液体クロマトグラフィーにかけて0.18gの化合物Jを得た。収率は64.3%であった。LC-MS(ESI)m/z:496.37[M+H]H NMR(500MHz,DMSO-d)8.39(d,J=8.9Hz,1H),7.70(d,J=10.9Hz,1H),7.29(s,1H),6.52(s,1H),5.58~5.54(m,1H),5.47(s,1H),5.40(s,2H),5.17~5.02(m,2H),3.24~3.03(m,2H),2.34(s,3H),2.25~2.09(m,2H),1.92~1.80(m,2H),0.87(t,J=7.3Hz,3H)。
また、特許WO2014057687の明細書の実施例76に記載の方法に従ってDXDを製造した。
Figure 2023537051000059
実施例15:抗体薬物複合体の製造
試薬:
溶液A:pH 7.4のPBS緩衝液
溶液B:10mM TCEP(トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩)水溶液
溶液C:DMSO(ジメチルスルホキシド)
溶液D:ヒスチジン緩衝液(0.89mg/mLのL-ヒスチジン及び4.04mg/mLの塩酸L-ヒスチジン一水和物を含む)
溶液E:700mg/mLのスクロース溶液(溶液Dで調製)
溶液F:20mg/mLのポリソルベート80(溶液Dで調製)
抗体:トラスツズマブ、23C2 Her2-2
リンカー-ペイロード(リンカー-細胞傷害性薬物部分):MC-GGFG-DXD、MC-GGFG-DDDXD
Figure 2023537051000060
実験手順:
1.抗体の置換
a.30kDの限外濾過遠心管を溶液Aで十分に濡らした。
b.抗体を溶液Aに置換させた。
c.適切な量の溶液Aを加えて抗体濃度を5mg/mL(23C2 Her2-2)及び7.5mg/mL(トラスツズマブ)に調整した。
2.抗体の還元
a.抗体のモル量を計算し、N1と記した。
b.抗体溶液に適切な量の溶液Bを加えて、反応系のTCEPのモル量をN2とした。
c.アルミ箔で包んで、ロータリーインキュベーターに置いて低速(20rpm)で振盪し、37℃で暗所1時間反応させた。
3.複合
a.適切な量のリンカー-ペイロードをDMSOで溶解し、最終濃度は10mg/mLであった。
b.抗体溶液にDMSOを加えて、抗体濃度を5wt%とし、さらに適切な量のリンカー-ペイロード溶液を加えて、モル濃度をN3とした。
c.アルミ箔で包んで、ロータリーインキュベーターに置いて低速(20rpm)で振盪し、20℃で暗所2時間反応させた。
4.複合の停止
a.溶液Dで限外濾過遠心管を濡らした。
b.抗体を溶液Dに置換させて、適切な量の溶液E、Fを加え、スクロース及びポリソルベート80の濃度を、それぞれ、90mg/mL、0.3mg/mLに調整して、-8
0℃で冷凍保存した。
抗体薬物複合体のDAR値(1抗体分子あたりの平均薬物連結数)の測定:
LC-MS法を用いてDAR値を測定した。製造した50μgのADCサンプルに、1μLのグリコシダーゼPNGase F(中国瑞安生物)を加えて、37℃で20時間インキュベートした。実験で質量分析計は高解像度Xevo G2-XS(米国Waters)であった。サンプルの濃度を5μMに調整し、直接注入法を用いて、正イオンモードにおける質量分析データを収集した。収集した非変性質量分析データはソフトウェアUNIFI 1.8.2.169(米国Waters)を用いて分析処理を行った。
抗体薬物複合体のタンパク質濃度の測定:
ローリー法を用いてタンパク質濃度を検出した。トラスツズマブ、23C2 Her2-2を標準物質として用いた。マイクロプレートリーダーで標準物質及び製造したADCサンプルの波長650の吸光度値ODを測定し、標準曲線を当てはめし、サンプルの吸光度値を標準曲線に代入して、タンパク質濃度を計算した。
上記の方法で以下の抗体薬物複合体を製造し、測定した。
Figure 2023537051000061

トラスツズマブ-DXD、抗体濃度:4.25mg/mL、DAR:7.6。
Figure 2023537051000062

トラスツズマブ-DDDXD、抗体濃度:4.29mg/mL、DAR:7.7。
Figure 2023537051000063

23C2 Her2-2-DXD、抗体濃度:4.35mg/mL、DAR:5.7。
Figure 2023537051000064
23C2 Her2-2-DDDXD、抗体濃度:4.16mg/mL、DAR:5.8。
実施例16:重水素化DXD(DDDXD)のインビトロ酵素活性
1.試薬の準備
a.1%アガロース電気泳動ゲルを調製した。
b.gelred染色液を調製し、暗所で保管した。
c.トポイソメラーゼI作業溶液の調製:超純水及び緩衝液で調製した。
2.サンプルの調製
a.DMSOで再構成し化合物(DDDXD)を希釈し、化合物の濃度は200μMから10倍希釈し、5つの勾配を設定した。
3.反応系
a.陽性対照:15μLの超純水+2μLの10×DNAトポイソメラーゼ(Topoismerase)I緩衝液+2μLの0.1%BSA+1μLのpBR322DNA、
b.陰性対照:14μLの超純水+2μLの10×DNAトポイソメラーゼI緩衝液+2μLの0.1%BSA+1μLのpBR322DNA+1μLのトポイソメラーゼI作業溶液、
c.サンプル群:12μLの超純水+2μLの10×DNAトポイソメラーゼI緩衝液+2μLの0.1%BSA+1μLのpBR322DNA+1μLのトポイソメラーゼI作業溶液+2μLの化合物。
4.実験手順
a.前記反応系を37℃で30分間水浴した。
b.各チューブの反応系に2μLのローディング緩衝液を加えて反応を停止させた。
c.電圧2~2.5V/cmで1.5時間アガロースゲル電気泳動を行った。
d.電気泳動後のゲルをgelredで暗所1.5時間染色し、ゲルイメージャーで撮影した。
実施例17:抗体薬物複合体の抗原結合の検出
実施例6の方法に従って、トラスツズマブ、23C2 HER2-2、トラスツズマブ(Trastuzumab)-DDDXD及び23C2 HER2-2-DDDXDのHER2タンパク質との親和性を測定し、下記の表10に示すとおりである。
Figure 2023537051000065
結果は、抗Her2二重特異性抗体はトラスツズマブよりも強い抗原結合活性を有し、抗Her2二重特異性抗体ADCはトラスツズマブADCよりも強い抗原結合活性を有することを示している。
実施例18:抗体薬物複合体のエンドサイトーシス実験
実験方法:1ボトル分の対数増殖期の細胞(NCI-N87細胞及びSK-BR-3細胞)に対し、それぞれ、細胞密度を2.5×10細胞/mLに調整し、20μL/ウェルで96ウェルプレートに加えた。実施例15で製造したADCサンプルトラスツズマブ-DDDXD及び23C2 HER2-2-DDDXDを、それぞれ、予め濃度40μg/mLに希釈し、S1と標識し、続いて3倍勾配希釈を行って、対応するサンプルS1~S9を得た。また、DS-8201、及び対照IgG1(非HER2標的特異性IgG1、義翹神州、製品番号:HG1K)とDDDXDの複合体IgG1-DDDXDを対照とした。勾配希釈したサンプル溶液及び標識したエンドサイトーシス試薬(sartorius、90564)を細胞培養プレートに加え、1ウェルあたり20μLとし、37℃で15分間インキュベートした。96ウェル細胞培養プレートを取り出し、20μL/ウェルでそれぞれ前記2つの細胞を加え、細胞培養プレートを37℃で静置して、引き続き2時間インキュベートした。96ウェル細胞培養プレートを取り出し、フローサイトメーターにセットして、シグナル強度を測定した。
NCI-N87及びSK-BR-3の2つのHER2陽性細胞に対するエンドサイトーシス実験結果は、図8及び図9を参照する。結果は、抗Her2二重特異性抗体ADCのエンドサイトーシスはいずれもトラスツズマブADCより強いことを示している。
実施例19:重水素化DXD及び抗体薬物複合体の細胞活性
DXD、DDDXDを、それぞれ、培地を使用して予め140000ng/mLに希釈し、S1と標識し、続いて5倍勾配希釈を行って、それぞれに対応する参照サンプルS1~S9を得て、薬物最終濃度の範囲は35000~0.0896ng/mLで、合計で9つの濃度であった。対数増殖期のHER2陽性腫瘍細胞NCI-N87に対して、密度を1×10細胞/mLに調整してプレーティングし、1ウェルあたり100μL加え、対照として無細胞ブランクウェルを設置した。勾配希釈した前記2つのサンプルを、1ウェルあたり50μL加えた。37℃×5%COインキュベータにおいて5日間培養した。培養液を捨て、CCK-8(同仁化学、製品番号:CK04)作業溶液を1ウェルあたり100μL加え、インキュベートして4~5時間発色させてからマイクロプレートリーダー(メーカー:Thermo、型番:VarioskanFlash)に置いて、参照波長630nmで、波長450nmにおけるマイクロプレートの吸光度値を読み取り、記録した。腫瘍細胞の増殖阻害率を計算した。
NCI-N87細胞実験についての結果は、下記の表11を参照する。
Figure 2023537051000066
DDDXDは、DXDよりも強い腫瘍細胞の増殖阻害活性を示している。
被検抗体及び実施例15で製造した抗体薬物複合体を、それぞれ、培地を使用して予め20μg/mLに希釈し、S1と標識し、続いて5倍勾配希釈を行って、それぞれに対応するサンプルS1~S9を得た。薬物最終濃度の範囲は5000~0.0128ng/mLで、合計で9つの濃度であった。対数増殖期のHER2陽性腫瘍細胞(NCI-N87、BT474及びSK-BR-3)に対して、それぞれ、密度を2×10細胞/mLに調整してプレーティングし、1ウェルあたり100μL加え、対照として無細胞ブランクウェルを設置した。勾配希釈したサンプルを、1ウェルあたり50μL加えた。37℃×
5%COインキュベータにおいて培養した。培養液を捨て、CTG検出液(Promega、製品番号:G7572)を1ウェルあたり100μL加え、インキュベートして10分間発色させてから多機能プレートリーダー(メーカー:Thermo、型番:VarioskanFlash)に置いて、化学発光値を読み取った。腫瘍細胞の増殖阻害率を計算した。
NCI-N87細胞についての実験結果は、下記の表12を参照する。
Figure 2023537051000067
BT474細胞についての実験結果は、下記の表13を参照する。
Figure 2023537051000068
SK-BR-3細胞についての実験結果は、下記の表14を参照する。
Figure 2023537051000069
上記の結果から、抗Her2二重特異性抗体ADCの細胞殺傷能力はトラスツズマブADCより優れることが分かった。
実施例20:インビトロ肝ミクロソーム安定性評価
各インキュベーションシステムはリン酸緩衝液(PBS、pH 7.4)、肝ミクロソームタンパク質、基質(被検サンプルのアセトニトリル溶液)及びNADPHを含み、37℃水浴でインキュベートし、それぞれ、反応後0分、5分、15分、30分及び60分で等体積の冷アセトニトリルを加えて反応を停止させた。陰性対照は対応する種の熱不活
化肝ミクロソームでインキュベートした。LC/MS/MS法で基質の残った含有量を検出した。
実施例21:抗体薬物複合体のインビボ薬物動態実験
Yoko Nagai,et al.,Comprehensive Preclinical Pharmacokinetic Evaluations of Trastuzumab Deruxtecan(DS-8201a),a HER2-targeting antibody-drug conjugate,in Cynomolgus Monkeys,Xenobiotica,2019,49(9),1086-1096に記載の方法に従って、本願の抗体薬物複合体のインビボ代謝経路及び薬物動態パラメータを測定した。
実施例22:抗体薬物複合体のJIMT-1 Her2陽性乳がんヌードマウスの異種移植腫瘍に対する阻害効果
JIMT-1乳がん細胞を用意し、濃度は2×10/mL、0.1mL/匹であった。無菌条件で、ヌードマウスへ右脇の下に接種した。皮下移植腫瘍を接種した後、腫瘍体積が100~300mm程度になったら動物をランダムに3群に分けた。モデル群:溶媒(0.89mg/mLのL-ヒスチジン、4.04mg/mLのL-ヒスチジン塩酸塩、0.3mg/mLのポリソルベート80、90mg/mLのスクロースを含む)、6匹と、23C2 Her2-2-DXD群:1.68 mg/kg、qw、i.v. 6匹と、23C2 Her2-2-DDDXD群:1.59 mg/kg、qw、i.v. 6匹であった。週に2~3回で腫瘍の体積を測定し、同時にマウスの体重を量り、データを記録した。毎日に動物の挙動を観察した。
相対体重(relative weight、RWt)の計算式は、以下のとおりである。
RWC(%)=(W/Wt0)×100%-100%
式中、Wt0はケージ毎投与時(即ち、d0)の動物体重であり、Wは各測定時の動物体重であった。
腫瘍の増殖阻害率(tumor growth inhibition、TGI)の計算式は、以下のとおりである。
TGI(%)=(1-TW/TW)×100%
式中、TWは投与群の腫瘍重量であり、TWはモデル群の腫瘍重量であった。
体重は、下記の表15を参照する。
Figure 2023537051000070
有効性は、下記の表16を参照する。
Figure 2023537051000071
結果は、23C2 Her2-2-DXD及び23C2 Her2-2-DDDXDはヒト乳がん細胞JIMT-1マウス異種移植腫瘍モデルにおいていずれも明らかな有効性を有し、且つ23C2 Her2-2-DDDXDは23C2 Her2-2-DXDよりも抗腫瘍効果が強いことを示している。
本願で開示される内容によれば、好ましい実施形態に基づいて本願の方法を説明しているものの、当業者は、本願の概念、趣旨及び範囲から逸脱することなく、ここに記載の製品、要素、方法及び前記方法のステップ又はステップの順番を変更し又は新たに組み合わせることができる。
本明細書では説明と開示のために、全ての特許、特許出願及び他の刊行物を援用して明確に組み込む。それらの刊行物は本願の出願日前に発表されているため提供できる。それらの書類の開示日に関する声明又はその内容の記載は出願人の知り得た情報に基づくもので、それらの書類の開示日又はその内容が正しいと承諾するものではない。しかも全ての対象国において、本明細書へのそれらの刊行物の援用で当該刊行物は当分野で周知される常識になると認めるものではない。本明細書において言及される全ての文献の開示内容を援用してここに組み込み、例示的な、手順上の及び他の詳細を提供して本明細書の記載内容を補足するように援用している。

Claims (25)

  1. 一般式Ab-(L-U)nを有する抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物であって、Abは抗体部分を表し、Lはリンカー部分を表し、Uは細胞傷害性薬物部分を表し、nは1~10の整数又は小数から選ばれ、ただし、Uはカンプトテシン類トポイソメラーゼI阻害剤であり、且つL部分及び/又はU部分は重水素修飾を有する、抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  2. Uは、SN-38、SN-38誘導体、エキサテカン又はエキサテカン誘導体から選ばれる、請求項1に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  3. 前記抗体薬物複合体は、以下の式III又は式IVに示される構造を含み、
    Figure 2023537051000072

    又は、
    Figure 2023537051000073

    式IVで、Rは水素(H)又は重水素(D)から選ばれる、請求項1又は2に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  4. 前記抗体薬物複合体は、以下の式VIに示される構造を含み、
    Figure 2023537051000074

    式中、R、Rは、それぞれ、独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれる、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  5. 前記式VIは、以下のVI-1、VI-2、VI-3又はVI-4に示される構造である、請求項4に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
    Figure 2023537051000075

    Figure 2023537051000076

    Figure 2023537051000077

    又は、
    Figure 2023537051000078
  6. Abは、HER2に特異的に結合できる抗体である、請求項1~5のいずれか1項に記
    載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  7. 前記Abは、HER2発現細胞上のHER2のECD4エピトープに特異的に結合する一価の第1抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントは、scFvであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号27、28、及び29に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、34、及び32に示されるアミノ酸配列を含む、請求項6に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  8. 前記第1抗原結合フラグメントは、重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号43、28、及び29に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、31、及び32に示されるアミノ酸配列を含む、請求項7に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  9. 前記第1抗原結合フラグメントは、
    i.重鎖可変領域、及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域、及び軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号41、及び42に示されるアミノ酸配列を含む前記第1抗原結合フラグメント、又は、
    ii.重鎖可変領域、及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域、及び軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号41、及び42に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも80%の同一性を有するアミノ酸配列を含む前記第1抗原結合フラグメントから選ばれる、請求項7に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  10. 前記第1抗原結合フラグメントは、重鎖可変領域、及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域は、配列番号35に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖可変領域は、配列番号36に示されるアミノ酸配列を含む、請求項7~9のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  11. 前記第1抗原結合フラグメントのVH及びVLは、N末端からC末端まで、VH-リンカー-VLの順に配置される、請求項9又は10に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  12. 前記抗体部分Abは、HER2発現細胞上のHER2のECD2エピトープに特異的に結合する一価の第2抗原結合フラグメントをさらに含み、前記第2抗原結合フラグメントはFabである、請求項6~11のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  13. 前記第2抗原結合フラグメントは、重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号45、46、及び47に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号48、49、及び50に示されるアミノ酸配列を含む、請求項12に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  14. 前記第2抗原結合フラグメントは、重鎖可変領域、及び軽鎖可変領域を含み、前記重鎖可変領域、及び軽鎖可変領域は、それぞれ、配列番号37、及び38のアミノ酸配列を含
    む、請求項12又は13に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  15. 前記抗体部分Abは、第1抗原結合フラグメント及び/又は第2抗原結合フラグメントに作動可能に連結される免疫グロブリン機能ドメインを含み、前記免疫グロブリン機能ドメインは、i.CL、CH1、CH2、若しくはCH3の1つ若しくは複数、又はii.Fcを含む、請求項6~14のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  16. 前記CL、CH1、CH2、CH3、Fcは、それぞれ、ヒトIgGのCL、CH1、CH2、CH3、Fcから誘導される、請求項15に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  17. 前記CL、CH1、CH2、CH3又はFcは、修飾を有し又は修飾を有さず、好ましくは、前記CH3又はFcの有する修飾がKabatナンバリングに基づく435位及び/又は436位のアミノ酸の置換である、請求項16に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  18. 前記Fcは、第1Fcポリペプチド及び第2Fcポリペプチドを含む二量体Fcであり、前記第1抗原結合フラグメントは第1Fcポリペプチドに作動可能に連結され、前記第2抗原結合フラグメントは第2Fcポリペプチドに作動可能に連結される、請求項15~17のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  19. 抗体部分Abは、配列番号11に示される配列の重鎖、配列番号13に示される配列の重鎖、及び配列番号15に示される配列の軽鎖を含む二価二重特異性抗体である、請求項6~18のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  20. 前記抗体薬物複合体は、以下の式VIIに示される構造を有し、
    Figure 2023537051000079

    ただし、Abは、抗体部分を表し、第1抗原結合フラグメント及び第2抗原結合フラグメントを含み、前記第1抗原結合フラグメントは、scFvであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含み、前
    記重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号43、28、及び29に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号30、31、及び32に示されるアミノ酸配列を含み、前記第2抗原結合フラグメントは、Fabであり且つ重鎖CDR1、重鎖CDR2、重鎖CDR3、軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3を含み、前記重鎖CDR1、重鎖CDR2、及び重鎖CDR3は、それぞれ、配列番号45、46、及び47に示されるアミノ酸配列を含み、前記軽鎖CDR1、軽鎖CDR2、及び軽鎖CDR3は、それぞれ、配列番号48、49、及び50に示されるアミノ酸配列を含み、
    nは1~10の整数又は小数から選ばれ、
    、Rは、それぞれ、独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれる、請求項1~5のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
  21. 式VIIは、以下のVII-1、VII-2、VII-3又はVII-4に示される構造である、請求項20に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物。
    Figure 2023537051000080

    Figure 2023537051000081

    Figure 2023537051000082

    又は、
    Figure 2023537051000083
  22. がんを予防又は治療するための薬物の製造における請求項1~21のいずれか1項に記載の抗体薬物複合体又は薬学的に許容されるその塩又は溶媒和物の用途であって、好ましくは、前記がんがHER2陽性がん、HER2陰性がん及び免疫組織化学法で検出してHER2発現がIHC2+であると表示されるがんである、用途。
  23. 式VIに示される構造を有するリンカー-薬物中間体化合物。
    Figure 2023537051000084

    (式中、R、Rは、それぞれ、独立して水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。)
  24. 式VIは、以下のVI-1、VI-2、VI-3又はVI-4に示される構造である、請求項23に記載のリンカー-薬物中間体化合物。
    Figure 2023537051000085

    Figure 2023537051000086

    Figure 2023537051000087

    又は、
    Figure 2023537051000088
  25. 以下の式IV(a)又は式III(a)に示される構造を有する化合物。
    Figure 2023537051000089

    (式中、Rは水素(H)又は重水素(D)から選ばれる。)
    Figure 2023537051000090
JP2023508466A 2020-08-13 2021-08-13 抗体薬物複合体 Pending JP2023537051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010814877.X 2020-08-13
CN202010814877 2020-08-13
PCT/CN2021/112462 WO2022033578A1 (zh) 2020-08-13 2021-08-13 抗体药物偶联物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537051A true JP2023537051A (ja) 2023-08-30

Family

ID=80247729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023508466A Pending JP2023537051A (ja) 2020-08-13 2021-08-13 抗体薬物複合体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230405141A1 (ja)
EP (1) EP4183421A1 (ja)
JP (1) JP2023537051A (ja)
KR (1) KR20230051214A (ja)
CN (1) CN115702008A (ja)
AU (1) AU2021323863A1 (ja)
BR (1) BR112023002417A2 (ja)
CA (1) CA3188508A1 (ja)
IL (1) IL300446A (ja)
MX (1) MX2023001648A (ja)
WO (1) WO2022033578A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112022022036A2 (pt) * 2020-04-30 2022-12-13 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co Ltd Construtos de ligação ao antígeno que têm como alvo her2 e usos dos mesmos
KR20240056587A (ko) 2021-09-16 2024-04-30 치아타이 티안큉 파마수티컬 그룹 주식회사 항-her3 항체 약물 접합체, 이의 조성물, 및 이의 용도
WO2024026323A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Zeno Management, Inc. Immunoconjugates and methods
CN117257977A (zh) * 2023-11-07 2023-12-22 正大天晴药业集团南京顺欣制药有限公司 用于制备抗体药物偶联物的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945311A (en) 1994-06-03 1999-08-31 GSF--Forschungszentrumfur Umweltund Gesundheit Method for producing heterologous bi-specific antibodies
BR122021014365B1 (pt) * 2012-10-11 2022-07-05 Daiichi Sankyo Company, Limited Conjugado de anticorpo-fármaco, fármacos e composição farmacêutica compreendendo os mesmos, e uso
CN112062853B (zh) * 2013-12-20 2024-01-09 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性her2抗体及使用方法
CA2928794C (en) * 2014-01-31 2019-08-13 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-her2 antibody-drug conjugate
CN109106951A (zh) * 2017-08-18 2019-01-01 四川百利药业有限责任公司 一种喜树碱-抗体偶联物
CA3114137A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Ligand-drug conjugate of exatecan analogue, preparation method therefor and application thereof
AU2019351427A1 (en) * 2018-09-30 2021-04-15 Changzhou Hansoh Pharmaceutical Co., Ltd. Anti-B7H3 antibody-exatecan analog conjugate and medicinal use thereof
WO2020156555A1 (zh) * 2019-02-03 2020-08-06 苏州康聚生物科技有限公司 抗her2的双特异性抗体及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230051214A (ko) 2023-04-17
CA3188508A1 (en) 2022-02-17
MX2023001648A (es) 2023-03-09
EP4183421A1 (en) 2023-05-24
CN115702008A (zh) 2023-02-14
WO2022033578A1 (zh) 2022-02-17
BR112023002417A2 (pt) 2023-03-21
US20230405141A1 (en) 2023-12-21
AU2021323863A1 (en) 2023-03-23
IL300446A (en) 2023-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021203889B2 (en) Novel method for producing antibody-drug conjugate
TWI731856B (zh) 抗c-Met抗體和抗c-Met抗體-細胞毒性藥物偶聯物及其醫藥用途
JP2023537051A (ja) 抗体薬物複合体
KR20200041993A (ko) 항체-약물 콘주게이트의 개량 제조 방법
WO2020196712A1 (ja) 抗体-ピロロベンゾジアゼピン誘導体コンジュゲートとparp阻害剤の組み合わせ
TW202102228A (zh) 抗體-吡咯并苯二氮呯衍生物結合物
JP2021524852A (ja) 抗muc1抗体−薬物コンジュゲート
JP2019521975A (ja) 抗egfr抗体薬物コンジュゲート
TW202102225A (zh) 抗her2抗體-吡咯并苯二氮呯衍生物結合物
JP2024520674A (ja) 薬物コンジュゲート及びその使用
JP2021505676A (ja) 抗cd22抗体−メイタンシンコンジュゲートおよびその使用方法
CA3005294A1 (en) Anti-5t4 antibodies and antibody-drug conjugates
WO2023041006A1 (zh) 抗her3抗体药物偶联物及其组合物和用途
TW201813670A (zh) 靶向gcc之抗體-藥物結合物
TW201813671A (zh) 抗c-Met抗體-細胞毒性藥物偶聯物的醫藥用途
TW202304929A (zh) 抗c-Met抗體藥物結合物
CN114569739A (zh) 抗体药物偶联物
TW202233251A (zh) 抗體藥物綴合物
CN111655733A (zh) 共价多特异性抗体
TW202216207A (zh) 抗體-藥物結合物及cdk9抑制劑之組合
KR101746152B1 (ko) ErbB3에 특이적으로 결합하는 항체 및 그의 용도
WO2023143263A1 (zh) 一种针对Her3的抗体,偶联物及其用途
WO2024061305A1 (zh) Gpc3抗体药物偶联物及其应用
WO2023046003A1 (zh) 抗体药物偶联物及其制备方法和医药用途
WO2024114667A1 (zh) 抗cldn18.2抗体药物偶联物及其药物组合物和用途