JP2023534266A - サイドリンク間欠受信構成 - Google Patents

サイドリンク間欠受信構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2023534266A
JP2023534266A JP2023502763A JP2023502763A JP2023534266A JP 2023534266 A JP2023534266 A JP 2023534266A JP 2023502763 A JP2023502763 A JP 2023502763A JP 2023502763 A JP2023502763 A JP 2023502763A JP 2023534266 A JP2023534266 A JP 2023534266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sidelink
discontinuous reception
duration
offset
user equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023502763A
Other languages
English (en)
Inventor
プラティーク・バス・マリック
カルティケヤン・ガネサン
ヨアヒム・レール
ディミトリオス・カランパツィス
ラヴィ・クチボトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Publication of JP2023534266A publication Critical patent/JP2023534266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0235Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a power saving command
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • H04W72/232Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal the control data signalling from the physical layer, e.g. DCI signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/25Control channels or signalling for resource management between terminals via a wireless link, e.g. sidelink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/40Resource management for direct mode communication, e.g. D2D or sidelink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Abstract

サイドリンク間欠受信構成のための装置、方法、およびシステムが開示される。一方法(1000)は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップ(1002)を含む。サイドリンク間欠受信構成は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応する。方法(1000)は、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行するステップ(1004)を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、Joachim Loehrに対して2020年7月13日に出願された「APPARATUSES, METHODS, AND SYSTEMS FOR A SIDELINK DRX MECHANISM-INTERACTION WITH UU DRX OPERATION」と題する米国特許出願第63/051,184号、Prateek Basu Mallickに対して2020年7月13日に出願された「APPARATUSES, METHODS, AND SYSTEMS FOR SIDELINK POWER SAVING USING A DRX MECHANISM AND MINIMIZING ENSUING HALF DUPLEX ISSUES」と題する米国特許出願第63/051,207号、Dimitrios Karampatsisに対して2020年7月13日に出願された「APPARATUSES, METHODS, AND SYSTEMS FOR SUPPORTING POWER SAVING FOR PC5 COMMUNICATIONS」と題する米国特許出願第63/051,217号、およびKarthikeyan Ganesanに対して2020年7月13日に出願された「APPARATUSES, METHODS, AND SYSTEMS FOR ENHANCEMENT FOR SL POWER SAVING」と題する米国特許出願第63/051,233号に対する優先権を主張し、それらのすべてが参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で開示する主題は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、サイドリンク間欠受信構成に関する。
いくつかのワイヤレス通信ネットワークでは、サイドリンク間欠受信に対する構成は、非効率である場合がある。サイドリンク間欠受信構成は、ユーザ機器に対して更新および/または提供される場合がある。
サイドリンク間欠受信構成のための方法が開示される。装置およびシステムは、同じく、方法の機能を実行する。方法の一実施形態は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップを含む。サイドリンク間欠受信構成は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応する。いくつかの実施形態では、方法は、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行するステップを含む。
サイドリンク間欠受信構成のための一装置は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応するサイドリンク間欠受信構成にアクセスすることと、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行することとを行うプロセッサを含む。
サイドリンク間欠受信構成のための方法の別の実施形態は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを、第1のユーザ機器において決定するステップを含む。いくつかの実施形態では、方法は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信するステップを含む。いくつかの実施形態では、方法は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータの受入れを示すフィードバックを、第2のユーザ機器から受信するステップを含む。
サイドリンク間欠受信構成のための別の装置は、第1のユーザ機器を含む。いくつかの実施形態では、装置は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するプロセッサを含む。様々な実施形態では、装置は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信する送信機を含む。いくつかの実施形態では、装置は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータの受入れを示すフィードバックを、第2のユーザ機器から受信する受信機を含む。
サイドリンク間欠受信構成のための方法のさらに別の実施形態は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップを含む。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間(on-duration)に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。いくつかの実施形態では、方法は、オン持続時間に対する第2のオフセットを決定するステップを含む。いくつかの実施形態では、方法は、サイドリンク間欠受信構成およびオン持続時間に対する第2のオフセットに基づいてデータを送信するステップを含む。
サイドリンク間欠受信構成のためのさらに別の装置は、オン持続時間に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含むサイドリンク間欠受信構成にアクセスすることと、オン持続時間に対する第2のオフセットを決定することとを行うプロセッサを含む。様々な実施形態では、装置は、サイドリンク間欠受信構成およびオン持続時間に対する第2のオフセットに基づいてデータを送信する送信機を含む。
サイドリンク間欠受信構成のための方法のさらなる実施形態は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップを含む。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。いくつかの実施形態では、方法は、サイドリンクデータを送信すること、サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せを行うステップを含む。いくつかの実施形態では、方法は、サイドリンクデータを送信すること、サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せを行うステップに応答して、サイドリンク非活性タイマーを起動するステップを含む。様々な実施形態では、方法は、基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して基地局に確認応答を示すこと、サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、サイドリンクバッファステータス報告を基地局に送信すること、サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバック(sidelink physical sidelink feedback channel feedback)を要求するサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、または何らかのそれらの組合せ、に応答してサイドリンク非活性タイマーを再起動するステップを含む。
サイドリンク間欠受信構成のためのさらなる装置は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするプロセッサを含む。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。様々な実施形態では、装置は送信機を含む。いくつかの実施形態では、装置は受信機を含む。送信機がサイドリンクデータを送信し、受信機がサイドリンクデータを受信し、またはそれらが組み合わされる。送信機がサイドリンクデータを送信すること、受信機がサイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せに応答して、プロセッサは、サイドリンク非活性タイマーを起動する。プロセッサは、基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して基地局に確認応答を示すこと、サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、サイドリンクバッファステータス報告を基地局に送信すること、サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバックを要求するサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、または何らかのそれらの組合せ、に応答してサイドリンク非活性タイマーを再起動する。
上記で簡潔に説明した実施形態のより詳細な説明が、添付の図面に示す特定の実施形態を参照することによって示される。これらの図面は、いくつかの実施形態のみを示し、それゆえ範囲を限定することを考慮されておらず、実施形態は、添付の図面の使用を通して追加の特異性および詳細によって記述および説明されることを理解されたい。
サイドリンク間欠受信構成のためのワイヤレス通信システムの一実施形態を示す概略ブロック図である。 サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る装置の一実施形態を示す概略ブロック図である。 サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る装置の一実施形態を示す概略ブロック図である。 SL DRX構成の一実施形態を示すタイミング図である。 第1のPQI範囲および第2のPQI範囲に対応する2つのSL DRX構成の一実施形態を示すタイミング図である。 ユニキャスト通信に対するSL DRX構成の交渉の一実施形態を示すネットワーク通信図である。 グループキャスト通信に対するSL DRX構成の交渉の一実施形態を示すネットワーク通信図である。 UuおよびSL DRXを整列させるためのUu交渉の一実施形態を示すネットワーク通信図である。 SL DRXのタイマーとの相互作用の一実施形態を示すタイミング図である。 サイドリンク間欠受信構成のための方法の一実施形態を示すフローチャート図である。 サイドリンク間欠受信構成のための方法の別の実施形態を示すフローチャート図である。 サイドリンク間欠受信構成のための方法のさらに別の実施形態を示すフローチャート図である。 サイドリンク間欠受信構成のための方法のさらなる実施形態を示すフローチャート図である。
当業者によって諒解されるように、実施形態の態様は、システム、装置、方法、またはプログラム製品として具現化され得る。それに応じて、実施形態は、全ハードウェア実施形態、全ソフトウェア実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、またはソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形をとる場合があり、組み合わせた実施形態は、本明細書では、すべて一般に、「回路」、「モジュール」、または「システム」と呼ばれることがある。さらに、実施形態は、以降、コードと呼ばれる、機械可読コード、コンピュータ可読コード、および/またはプログラムコードを記憶する1つまたは複数のコンピュータ可読記憶デバイス内に具現化されたプログラム製品の形をとる場合がある。記憶デバイスは、有形、非一時的、および/または非伝送的であり得る。記憶デバイスは、信号を具現化しない場合がある。いくつかの実施形態では、記憶デバイスは、コードにアクセスするためにのみ、信号を採用する。
本明細書で説明するいくつかの機能ユニットは、それらの実装形態の独立性をより明確に強調するために、モジュールとしてラベル付けられ得る。たとえば、モジュールは、カスタム超大規模集積(「VLSI」)回路もしくはゲートアレイ、論理チップなどの市販の半導体、トランジスタ、または他のディスクリート構成要素を含むハードウェア回路として実装され得る。モジュールは、同じく、フィールドプログラマブルゲートアレイ、プログラマブルアレイ論理、プログラマブル論理デバイスなどのプログラマブルハードウェアデバイス内に実装され得る。
モジュールは、同じく、様々なタイプのプロセッサによる実行のために、コードおよび/またはソフトウェア内に実装され得る。コードの識別されたモジュールには、たとえば、オブジェクト、プロシージャ、または関数として編成され得る実行可能コードの1つまたは複数の物理もしくは論理ブロックが、たとえば、含まれ得る。それにもかかわらず、識別されたモジュールの実行ファイル(executable)は、物理的に一緒に配置される必要はないが、論理的に結合されるとき、モジュールを含みかつモジュールに対して規定された目的を達成する、異なるロケーションに記憶された異なる命令を含み得る。
実際、コードのモジュールは、単一の命令または多くの命令であり得、異なるプログラムの間で、およびいくつかのメモリデバイスにわたっていくつかの異なるコードセグメント上に分散されてもよい。同様に、運用データはモジュール内で本明細書で識別されて説明され、任意の好適な形に具現化され、任意の好適なタイプのデータ構造内に編成され得る。運用データは、単一のデータセットとして収集されてもよく、または異なるコンピュータ可読記憶デバイス上を含む異なるロケーション上に分散されてもよい。モジュールまたはモジュールの部分がソフトウェア内に実装される場合、ソフトウェア部分は、1つまたは複数のコンピュータ可読記憶デバイス上に記憶される。
1つまたは複数のコンピュータ可読媒体の任意の組合せが利用され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読記憶媒体であり得る。コンピュータ可読記憶媒体は、コードを記憶する記憶デバイスであり得る。記憶デバイスは、たとえば、限定はしないが、電子、磁気、光学、電磁、赤外、ホログラフ、微小機械、または半導体のシステム、装置、もしくはデバイス、または任意の好適な前述の組合せであり得る。
記憶デバイスのより特定の例(包括的ではないリスト)は、以下の、1つまたは複数のワイヤを有する電気接続、携帯型コンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、リードオンリーメモリ(「ROM」)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(「EPROM」またはフラッシュメモリ)、携帯型コンパクトディスクリードオンリーメモリ(「CD-ROM」)、光学記憶デバイス、磁気記憶デバイス、または任意の好適な前述の組合せを含む。本明細書の文脈では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置またはデバイスによって、またはそれらと接続して使用するためのプログラムを含有もしくは記憶することができる任意の有形の媒体であり得る。
実施形態に対する動作を遂行するためのコードは、任意の数のラインであり得、パイソン、ルビー、ジャバ、Smalltalk、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語、および「C」プログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語、および/またはアセンブリ言語などの機械語を含む1つまたは複数のプログラミング言語の任意の組合せで書かれ得る。コードは、スタンドアロンソフトウェアパッケージとしてすべてユーザコンピュータ上で、部分的にユーザコンピュータ上で、部分的にユーザコンピュータ上でかつ部分的にリモートコンピュータ上で、またはすべてリモートコンピュータもしくはサーバ上で、実行され得る。リモートコンピュータ上のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)もしくは広域ネットワーク(「WAN」)を含む任意のタイプのネットワークを介してユーザコンピュータに接続されてもよく、または接続は、(たとえば、インターネットサービスプロバイダを使用してインターネットを介して)外部コンピュータに接続されてもよい。
本明細書を通して「1つの実施形態(one embodiment)」、「一実施形態(an embodiment)」、または同様の言語に対する言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態内に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して「1つの実施形態では」、「一実施形態では」、および同様の言語の句の出現は、別段に明確に指定されない限り、必須ではないが、すべて同じ実施形態を指すが、「1つまたは複数であるがすべてであるとは限らない実施形態」を意味し得る。「含む(including)」、「含む(comprising)」、「有する」という用語、およびそれらの変形は、別段に明確に指定されない限り、「含むが限定されない」を意味する。以下に列挙する項目は、別段に明確に指定されない限り、いずれかのもしくはすべての項目が、相互排他的であることを暗示しない。「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」という用語は、同じく、別段に明確に指定されない限り、「1つまたは複数の」を指す。
さらに、説明される実施形態の特徴、構造、または特性は、任意の好適な方法で組み合わされてもよい。以下の説明では、実施形態について深い理解を与えるために、プログラミング、ソフトウェアモジュール、ユーザ選択、ネットワークトランザクション、データベースクエリ、データベース構造、ハードウェアモジュール、ハードウェア回路、ハードウェアチップの例など、多数の特定の詳細が提供される。しかしながら、実施形態は、特定の詳細のうちの1つまたは複数を欠いて、または他の方法、構成要素、材料などを用いて実行され得ることは、当業者には認識されよう。他の例では、よく知られている構造、材料、または動作は、実施形態の態様があいまいになるのを避けるために、示されないか、または詳細には説明されない。
実施形態の態様は、実施形態による方法、装置、システム、およびプログラム製品の概略フローチャート図および/または概略ブロック図を参照しながら以下で説明される。概略フローチャート図および/または概略ブロック図の各ブロック、ならびに概略フローチャート図および/または概略ブロック図内のブロックの組合せが、コードによって実装され得ることは理解されよう。コードは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、または機械を作成するための他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに与えられてもよく、それにより、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行する命令が、概略フローチャート図および/または概略ブロック図の1つまたは複数のブロック内で指定された機能/活動を実装するための手段を生成する。
コードは、同じく、特定の方法で機能するようにコンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、または他のデバイスに指示することができる記憶デバイス内に記憶されてもよく、それにより、記憶デバイス内に記憶された命令は、概略フローチャート図および/または概略ブロック図の1つまたは複数のブロック内で指定された機能/活動を実装する命令を含む製品を作成する。
コードは、同じく、コンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実行するコードがフローチャートおよび/またはブロック図の1つまたは複数のブロック内で指定された機能/活動を実装するためのプロセスを与えるようなコンピュータ実装プロセスを作成するように、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラマブル装置または他のデバイス上で実行させるために、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置または他のデバイス上にロードされ得る。
図における概略フローチャート図および/または概略ブロック図は、様々な実施形態による装置、システム、方法、およびプログラム製品の可能な実装形態のアーキテクチャ、機能性、および動作を示す。この関連で、概略フローチャート図および/または概略ブロック図内の各ブロックは、指定された論理機能を実装するためのコードの1つまたは複数の実行可能命令を含むコードのモジュール、セグメント、または部分を表し得る。
いくつかの代替実装形態では、ブロック内に示される機能は、図に示される順序と異なる順序で発生する場合があることにも留意されたい。たとえば、関連する機能性に応じて、連続して示される2つのブロックが、実際には実質的に同時に実行されてもよく、またはブロックは、時には逆順で実行されてもよい。示された図の1つまたは複数のブロックまたはそれらの部分と、機能、論理、または効果において同等の他のステップおよび方法が、着想される場合がある。
様々な矢印タイプおよびラインタイプがフローチャートおよび/またはブロック図の中に採用され得るが、それらは、対応する実施形態の範囲を制限しないものと理解される。実際、いくつかの矢印または他のコネクタが、示される実施形態の論理の流れのみを示すために使用され得る。たとえば、矢印は、示される実施形態の列挙されるステップの間の明示されない持続時間の待機期間またはモニタ期間を示す場合がある。ブロック図および/またはフローチャート図の各ブロックならびにブロック図および/またはフローチャート図内のブロックの組合せは、指定された機能もしくは活動、または専用ハードウェアおよびコードの組合せを実行する専用ハードウェアベースシステムによって実装され得ることにも留意されよう。
各図の中の要素の記述は、手順図の要素を指す場合がある。同様の番号は、同様の要素の代替実施形態を含むすべての図の中の同様の要素を指す。
図1は、サイドリンク間欠受信構成のためのワイヤレス通信システム100の一実施形態を示す。一実施形態では、ワイヤレス通信システム100は、リモートユニット102およびネットワークユニット104を含む。特定の数のリモートユニット102およびネットワークユニット104が図1に示されているが、任意の数のリモートユニット102およびネットワークユニット104がワイヤレス通信システム100の中に含まれてもよいことは、当業者には認識されよう。
一実施形態では、リモートユニット102は、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末(「PDA」)、タブレットコンピュータ、スマートフォン、スマートテレビジョン(たとえば、インターネットに接続されたテレビジョン)、セットトップボックス、ゲームコンソール、セキュリティシステム(セキュリティカメラを含む)、車載コンピュータ、ネットワークデバイス(たとえば、ルータ、スイッチ、モデム)、航空機(aerial vehicle)、ドローンなどのコンピューティングデバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、スマートウォッチ、フィットネスバンド、光学ヘッドマウントディスプレイなどのウェアラブルデバイスを含む。その上、リモートユニット102は、サブスクライバユニット、モバイル、モバイルステーション、ユーザ、端末、モバイル端末、固定端末、サブスクライバステーション、UE、ユーザ端末、デバイスと呼ばれるか、または当技術分野で使用される他の用語で呼ばれることがある。リモートユニット102は、UL通信信号を介してネットワークユニット104のうちの1つまたは複数と直接通信し得る。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク通信を介して他のリモートユニット102と直接通信し得る。
ネットワークユニット104は、地理的領域上に分散され得る。いくつかの実施形態では、ネットワークユニット104は、同じく、アクセスポイント、アクセス端末、基地、基地局、ロケーションサーバ、コアネットワーク(「CN」)、無線ネットワークエンティティ、ノードB、発展型ノードB(「eNB」)、5GノードB(「gNB」)、ホームノードB、中継ノード、デバイス、コアネットワーク、空中サーバ(aerial server)、無線アクセスノード、アクセスポイント(「AP」)、ニューラジオ(「NR」)、ネットワークエンティティ、アクセスおよびモビリティ管理機能(「AMF」)、統合データ管理(「UDM」)、統合データリポジトリ(「UDR」)、UDM/UDR、ポリシー制御機能(「PCF」)、無線アクセスネットワーク(「RAN」)、ネットワークスライス選択機能(「NSSF」)、運用、管理および保守(「OAM」)、セッション管理機能(「SMF」)、ユーザプレーン機能(「UPF」)、アプリケーション機能、認証サーバ機能(「AUSF」)、セキュリティアンカー機能性(「SEAF」)、信頼できる非3GPP(登録商標)ゲートウェイ機能(「TNGF」)のうちの1つまたは複数と呼ばれてよく、および/またはそれらを含んでよく、または当技術分野で使用される任意の他の用語で呼ばれてよく、および/またはそれらを含んでよい。ネットワークユニット104は、一般に、1つまたは複数の対応するネットワークユニット104に通信可能に結合された1つまたは複数のコントローラを含む無線アクセスネットワークの一部である。無線アクセスネットワークは、一般に、1つまたは複数のコアネットワークに通信可能に結合され、コアネットワークは、他のネットワークの間で、インターネットおよび公衆交換電話網のような他のネットワークに結合され得る。無線アクセスネットワークおよびコアネットワークのこれらおよび他の要素は、図示されないが、当業者によって一般によく知られている。
一実装形態では、ワイヤレス通信システム100は、第3の世代パートナーシッププロジェクト(「3GPP」)において規格化されたNRプロトコルに準拠し、ネットワークユニット104は、ダウンリンク(「DL」)上でOFDM変調方式を使用して送信し、リモートユニット102は、単一キャリア周波数分割多元接続(「SC-FDMA」)方式または直交周波数分割多重(「OFDM」)方式を使用してアップリンク(「UL」)上で送信する。しかしながら、より一般的には、ワイヤレス通信システム100は、いくつかの他の公開のまたは独占的通信プロトコル、たとえば、他のプロトコルの中でも特に、WiMAX、電気電子学会(「IEEE」)802.11バリアント、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(「GSM」)、汎用パケット無線サービス(「GPRS」)、ユニバーサル移動体通信システム(「UMTS」)、ロングタームエボリューション(「LTE」)バリアント、符号分割多元接続2000(「CDMA2000」)、ブルートゥース(登録商標)、ジグビー、シグフォックスを実装し得る。本開示は、任意の特定のワイヤレス通信システムのアーキテクチャまたはプロトコルの実装形態に制限されることを意図していない。
ネットワークユニット104は、サービスエリア、たとえば、ワイヤレス通信リンクを介するセルまたはセルセクタ内のいくつかのリモートユニット102にサービスし得る。ネットワークユニット104は、時間、周波数、および/または空間の領域内でリモートユニット102にサービスするためにDL通信信号を送信する。
様々な実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスし得る。サイドリンク間欠受信構成は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応する。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行し得る。それに応じて、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る。
いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成のための少なくとも1つのパラメータを、第1のユーザ機器において決定し得る。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信し得る。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータの受入れを示すフィードバックを、第2のユーザ機器から受信し得る。それに応じて、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る。
様々な実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスし得る。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、オン持続時間に対する第2のオフセットを決定し得る。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成およびオン持続時間に対する第2のオフセットに基づいてデータを送信し得る。それに応じて、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る。
いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスし得る。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。いくつかの実施形態では、リモートユニット102がサイドリンクデータを送信し得、サイドリンクデータを受信し得、またはそれらが組み合わされる。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、サイドリンクデータを送信すること、サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せに応答して、サイドリンク非活性タイマーを起動し得る。様々な実施形態では、リモートユニット102は、基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して基地局に確認応答を示すこと、サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、サイドリンクバッファステータス報告を基地局に送信すること、サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバックを要求するサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、または何らかのそれらの組合せ、に応答してサイドリンク非活性タイマーを再起動し得る。それに応じて、リモートユニット102は、サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る。
図2は、サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る装置200の一実施形態を示す。装置200は、リモートユニット102の一実施形態を含む。さらに、リモートユニット102は、プロセッサ202、メモリ204、入力デバイス206、ディスプレイ208、送信機210、および受信機212を含み得る。いくつかの実施形態では、入力デバイス206およびディスプレイ208は、タッチスクリーンなどの単一デバイスに組み合わされる。いくつかの実施形態では、リモートユニット102は、入力デバイス206および/またはディスプレイ208を含まない場合がある。様々な実施形態では、リモートユニット102は、プロセッサ202、メモリ204、送信機210、および受信機212のうちの1つまたは複数を含み、入力デバイス206および/またはディスプレイ208を含まない場合がある。
一実施形態では、プロセッサ202は、コンピュータ可読命令を実行できるおよび/または論理演算を実行できる、任意の知られているコントローラを含み得る。たとえば、プロセッサ202は、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、中央処理装置(「CPU」)、画像処理装置(「GPU」)、補助処理ユニット、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)、または同様のプログラマブルコントローラであり得る。いくつかの実施形態では、プロセッサ202は、本明細書で説明する方法およびルーチンを実行するために、メモリ204に記憶された命令を実行する。プロセッサ202は、メモリ204、入力デバイス206、ディスプレイ208、送信機210、および受信機212に通信可能に結合される。
一実施形態では、メモリ204は、コンピュータ可読記憶媒体である。いくつかの実施形態では、メモリ204は、揮発性コンピュータ記憶媒体を含む。たとえば、メモリ204は、ダイナミックRAM(「DRAM」)、同期ダイナミックRAM(「SDRAM」)、および/またはスタティックRAM(「SRAM」)を含むRAMを含み得る。いくつかの実施形態では、メモリ204は、不揮発性コンピュータ記憶媒体を含む。たとえば、メモリ204は、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、または任意の他の好適な不揮発性コンピュータ記憶デバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、メモリ204は、揮発性と不揮発性の両方のコンピュータ記憶媒体を含む。いくつかの実施形態では、メモリ204は、同じく、オペレーティングシステムまたはリモートユニット102上で動作する他のコントローラアルゴリズムなどのプログラムコードおよび関連データを記憶する。
一実施形態では、入力デバイス206は、タッチパネル、ボタン、キーボード、スタイラス、マイクロフォンなどを含む任意の知られているコンピュータ入力デバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、入力デバイス206は、たとえば、タッチスクリーンまたは同様のタッチセンサ式ディスプレイとして、ディスプレイ208と一体化され得る。いくつかの実施形態では、入力デバイス206は、タッチスクリーン上に表示された仮想キーボードを使用しておよび/またはタッチスクリーン上の手書きによってテキストが入力され得るようなタッチスクリーンを含む。いくつかの実施形態では、入力デバイス206は、キーボードおよびタッチパネルなど、2つ以上の異なるデバイスを含む。
一実施形態では、ディスプレイ208は、任意の知られている電子制御可能なディスプレイまたはディスプレイデバイスを含み得る。ディスプレイ208は、視覚、聴覚および/または触覚の信号を出力するように設計され得る。いくつかの実施形態では、ディスプレイ208は、視覚データをユーザに出力することができる電子ディスプレイを含む。たとえば、ディスプレイ208は、限定はしないが、液晶ディスプレイ(「LCD」)、発光ダイオード(「LED」)ディスプレイ、有機発光ダイオード(「OLED」)ディスプレイ、プロジェクタ、または画像、テキストなどをユーザに出力することができる同様のディスプレイデバイスを含み得る。別の非限定的な例として、ディスプレイ208は、スマートウォッチ、スマートグラス、ヘッドアップディスプレイなどのウェアラブルディスプレイを含み得る。さらに、ディスプレイ208は、スマートフォン、携帯情報端末、テレビジョン、テーブルコンピュータ、ノートブック(ラップトップ)コンピュータ、パーソナルコンピュータ、車両ダッシュボードなどの構成要素であり得る。
いくつかの実施形態では、ディスプレイ208は、音を発生するための1つまたは複数のスピーカーを含む。たとえば、ディスプレイ208は、可聴警報または可聴通告(たとえば、ビープまたはチャイム)を発生し得る。いくつかの実施形態では、ディスプレイ208は、振動、運動、または他の触覚フィードバックを発生するための1つまたは複数の触覚デバイスを含む。いくつかの実施形態では、ディスプレイ208の全部または一部が、入力デバイス206と一体化され得る。たとえば、入力デバイス206およびディスプレイ208は、タッチスクリーンまたは同様のタッチセンサ式ディスプレイを形成し得る。他の実施形態では、ディスプレイ208は、入力デバイス206の近くに配置され得る。
いくつかの実施形態では、プロセッサ202は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応するサイドリンク間欠受信構成にアクセスすることと、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行することとを行う。
いくつかの実施形態では、プロセッサ202は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定する。様々な実施形態では、送信機210は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信する。いくつかの実施形態では、受信機212は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータの受入れを示すフィードバックを、第2のユーザ機器から受信する。
様々な実施形態では、プロセッサ202は、オン持続時間に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含むサイドリンク間欠受信構成にアクセスすることと、オン持続時間に対する第2のオフセットを決定することとを行う。様々な実施形態では、送信機210は、サイドリンク間欠受信構成およびオン持続時間に対する第2のオフセットに基づいてデータを送信する。
いくつかの実施形態では、プロセッサ202は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスする。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。様々な実施形態では、送信機210がサイドリンクデータを送信し、受信機212がサイドリンクデータを受信し、またはそれらが組み合わされる。送信機210がサイドリンクデータを送信すること、受信機212がサイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せに応答して、プロセッサ202は、サイドリンク非活性タイマーを起動する。プロセッサ202は、基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して基地局に確認応答を示すこと、サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、サイドリンクバッファステータス報告を基地局に送信すること、サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバックを要求するサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、または何らかのそれらの組合せ、に応答してサイドリンク非活性タイマーを再起動する。
1つの送信機210および1つの受信機212のみが示されるが、リモートユニット102は、任意の好適な数の送信機210および受信機212を有してもよい。送信機210および受信機212は、任意の好適なタイプの送信機および受信機であり得る。一実施形態では、送信機210および受信機212は、トランシーバの一部であり得る。
図3は、サイドリンク間欠受信構成のために使用され得る装置300の一実施形態を示す。装置300は、ネットワークユニット104の一実施形態を含む。さらに、ネットワークユニット104は、プロセッサ302、メモリ304、入力デバイス306、ディスプレイ308、送信機310、および受信機312を含み得る。諒解されるように、プロセッサ302、メモリ304、入力デバイス306、ディスプレイ308、送信機310、および受信機312は、それぞれ、リモートユニット102のプロセッサ202、メモリ204、入力デバイス206、ディスプレイ208、送信機210、および受信機212と実質的に同様であり得る。
いくつかの実施形態では、間欠受信(「DRX」)構成は、(たとえば、アクセス層レイヤ(access stratum layer)においてではなく)ビークルトゥエブリシング(「V2X」)レイヤにもたらされ得る。そのような実施形態は、仕事の重複(たとえば、規定、実施、および試験)を生じ得る。
いくつかの実施形態では、標準サイドリンク(standard sidelink)(「SL」)オン持続時間が使用され得る。標準SLオン持続時間は、知られている時点において起動し得、SLユーザ機器(「UE」)は、知られているタイマー(たとえば、オン持続時間タイマー)が稼働している間、アクティブのままであり得る。標準SLオン持続時間は、全地球測位衛星システム(「GNSS」)からの同期ソースに基づいて、またはサイドリンク同期信号(「SLSS」)から直接的もしくは間接的にgNBに基づいて、Time_0からの固定の時間オフセット(たとえば、offset_std_On-duration)において起動し得る。オン持続時間タイマーは、周期性を有して周期的に再起動され得る。「アクティブ時間」という用語は、SL UEがUE上でUEインターフェース(「PC5」)のインターフェースに対してデータを送受信する時間期間を指し得ることに留意されたい。これは、UEが物理ダウンリンク制御チャネル(「PDCCH」)を監視している時間期間のみを指す、UEからネットワークインターフェース(「Uu」)へのインターフェースアクティブ時間とは異なる。様々な実施形態では、SL-DRX-configurationは、図4に示すようにoffset_std_On-duration、On-duration-timerおよび周期性の組合せとして定義され、1)(たとえば、仕様によって)普遍的に既知、2)アプリケーションおよび/またはアプリケーションタイプごとに既知、3)サービスおよび/またはサービスタイプごとに既知、4)サービス品質(「QoS」)クラス(たとえば、QoSクラス識別子(「QCI」)、性能品質インデックス(「PQI」)など)ごとに既知、5)QoSクラスの1つまたは複数の属性(たとえば、QCI、PQIなど)ごとに既知、および/または6)QoSクラスの1つまたは複数の属性(たとえば、QCI、PQIなど)の範囲ごとに既知であり得る。
図4は、SL DRX構成の一実施形態を示すタイミング図400である。タイミング図400は、Time_0 402から時間404にわたるタイミング、offset_std_On-duration406、周期性408、およびOn-duration-timer410を示す。
第1の例では、V2X通信において、第1のSL DRX構成(たとえば、SL-DRX-configuration_1)は基本安全メッセージ用であり、第2のSL DRX構成(たとえばSL-DRX-configuration_2)は高度安全メッセージ用である。
第2の例では、第1のSL DRX構成(たとえば、SL-DRX-configuration_1)は車両通信用であり、第2のSL DRX構成(たとえばSL-DRX-configuration_2)は公共安全関連通信用である。
第3の例では、V2X通信において、第1のSL DRX構成(たとえば、SL-DRX-configuration_1)は歩行者(たとえば、脆弱な道路利用者(「VRU」))用であり、第2のSL DRX構成(たとえばSL-DRX-configuration_2)は車両メッセージである。
第4の例では、第1のSL DRX構成(たとえば、SL-DRX-configuration_1)は第1のPQI範囲(たとえば、x1からy1まで)用であり、第2のSL DRX構成(たとえばSL-DRX-configuration_2)は第2のPQI範囲(たとえば、x2からy2まで)用である。
第5の例では、第1のSL DRX構成(たとえば、SL-DRX-configuration_1)は第1のQCI範囲(たとえば、x1からy1まで)用であり、第2のSL DRX構成(たとえばSL-DRX-configuration_2)は第2のPQI範囲(たとえば、x2からy2まで)用である。
第6の例では、単一のSL DRX構成(たとえば、SL-DRX-configuration_1)だけが、DRXに基づく電力節約を使用して任意の種類のサイドリンク通信のために使用される。
図5は、第1のPQI範囲および第2のPQI範囲に対応する2つのSL DRX構成の一実施形態を示すタイミング図500である。タイミング図500は、第1のPQI-rangeに対応するSL DRX構成に対するTime_0 502から時間504にわたるタイミング、offset_std_On-duration506、周期性508、およびOn-duration-timer510を示す。タイミング図500は、同じく、第2のPQI-rangeに対応するSL DRX構成に対するTime_0 502から時間516にわたるタイミング、offset_std_On-duration518、周期性520、およびOn-duration-timer522を示す。
様々な実施形態では、すべてとは限らないSL DRX構成パラメータは、異なる(たとえば、すべての)SL DRX構成にわたって唯一である必要がある。それに応じて、そのような実施形態では、パラメータoffset_std_On-duration、On-duration-timer、および周期性のうちの1つまたは2つが、異なる(たとえば、すべての)SL DRX構成にわたって共通の値を有する場合がある。異なるSL DRX構成に対して、異なるSL DRX構成にわたって異なる1つまたは2つだけのパラメータを有することで十分である。たとえば、On-duration-timerは、小さい周期データを有するアプリケーションに対して小さくてもよい(たとえば、数ミリ秒)。別の例として、On-duration-timerは、アプリケーションが稼働のままである間、待ち時間の影響を受けやすいアプリケーションに対して大きくなり得る(たとえば、無限に近づく)。
いくつかの実施形態では、本明細書におけるSL DRX構成に対する固定値の代わりに、SL DRX構成に対する値は設定可能であり、非アクセス層(「NAS」)または無線リソース構成(「RRC」)シグナリングを使用してUEに示してもよく、そこにおいてアプリケーション管理機能(「AMF」)またはgNBが、無線アクセスネットワーク(「RAN」)ベース通知エリア、UEの登録エリア(たとえば、タイミングアドバンス(「TA」)リスト)、セルエリアのみ、および/またはトラッキングエリアのみのようなその地理的エリアに対するSL DRX構成をSL UEに知らしめる。SL DRX構成の事前設定も行われ得る。
いくつかの実施形態では、ユニキャスト接続におけるピアUEのペアの間の1つまたは複数のSL DRX構成が、整列され得る。そのような実施形態では、ピアUEのうちの1つは、offset_std_On-durationと異なるオン持続時間の起動時間(たとえば、offset_common_On-duration)が1つまたは複数の既存のオン持続時間と整列および/または重複するように交渉し、それにより、UEは、そのピアUEに、オン持続時間の起動時間をoffset_common_On-durationに移動するように要求し得る。交渉は、PC5、NAS、またはRRCシグナリングを使用して行われ得る。
図6は、ユニキャスト通信に対するSL DRX構成の交渉の一実施形態を示すネットワーク通信600図である。通信600は、第1のSL UE602と第2のSL UE604との間に示される。通信600の各々は、1つまたは複数のメッセージを含み得る。
第1の通信606では、第1のSL UE602は、SL DRX再構成メッセージ(たとえば、新しいoffset_common_On-duration)を第2のSL UE604に送信する。第2の通信608では、第2のSL UE604は、SL DRX再構成完了メッセージを第1のSL UE602に送信する。第3の通信610では、新しいSL DRX構成は、第1のSL UE602および第2のSL UE604に適用される。
具体的には、その対応する知られているSL DRX構成に従って一定のサービスのためにユニキャスト通信を起動した図6に示すように、第1のSL UE602は、そのスリープ時間の最大化を可能にするために、SL DRX構成を他のSL DRX構成と整列させる。
いくつかの実施形態では、グループキャスト通信におけるUEのグループ間のオン持続時間のアラインメントは、図7に示されるように使用され、図7では、すべてのグループメンバーが、1つまたは複数の標準の知られているSL DRX構成を使用して同時に通信する。そのような実施形態では、1つのグループメンバー(たとえば、グループリーダー)が、さらなる電力節約のための機会を実現し(たとえば、使用中の2つ以上のSL DRX構成が存在することを実現し)、グループメンバーは、他のグループメンバーが、(たとえば、再構成クエリを使用して)、offset_common_On-durationと呼ばれる異なるオン持続時間の起動時間に移動することを要求する。再構成クエリは、(たとえば、レイヤ2(「L2」)GC送信先識別子(「ID」)にアドレス指定された)グループキャスト(「GC」)シグナリングを使用して送信され得る。offset_common_On-durationは、offset_std_On-durationのうちの1つであり得る。そのような実施形態では、グループメンバーは、再構成受入れまたは再構成拒否で応答してよく、それは、ユニキャスト(「UC」)方式で開始グループメンバーに(たとえば、グループリーダーに)、またはGC方式ですべてのグループメンバーに送信され得る。任意のメンバーUEによって送信された再構成拒否は、交渉失敗につながるか、または新しいoffset_common_On-durationが、交渉される必要があり得る。開始グループメンバー(たとえば、グループリーダー)は、SL DRX構成の実際の再構成を公表し得る。
様々な実施形態では、時間最適化実装形態では、グループメンバー(たとえば、グループリーダーなどの開始グループメンバー)が、SL DRX構成の再構成を公表する。
いくつかの実施形態では、offset_common_On-durationが、グループに関連する通信に適した各および/または任意のoffset_std_On-durationに対して公表され、これは、新しいグループメンバーがoffset_common_On-durationを発見するのを助ける。offset_common_On-durationは、グループメンバー(たとえば、グループリーダー)によって、または路側ユニット(「RSU」)によって公表され得る。
いくつかの実施形態では、図8に示す要求および/または交渉は、NAS、RRCまたは下位レイヤシグナリングを使用して行われ得る。様々な実施形態では、2つ以上のUEが再構成クエリをトリガおよび/または送信する場合、1)後で到着する再構成クエリはグループメンバーによって無視され得る、2)より小さい(または、より大きい)メンバーIDを有するUEからの再構成クエリは受け入れられ得る、または、3)グループリーダーだけが再構成クエリを送信することができる。
図7は、グループキャスト通信に対するSL DRX構成の交渉の一実施形態を示すネットワーク通信700図である。通信700は、第1のSL UE702、第2のSL UE704、第3のSL UE706、およびN番目のSL UE708の間に示される。通信700の各々は、1つまたは複数のメッセージを含み得る。
第1の通信710では、UEの第1のSL UE702、第2のSL UE704、第3のSL UE706、およびN番目のSL UE708のグループの各々が、デフォルトのSL DRX構成に従い得る。第2の通信712、第3の通信714および第4の通信716では、第1のSL UE702が、再構成クエリメッセージ(たとえば、新しいoffset_common_On-duration)を第2のSL UE704、第3のSL UE706およびN番目のSL UE708に送信する。第5の通信718、第6の通信720および第7の通信722では、第2のSL UE704、第3のSL UE706、およびN番目のSL UE708が、それぞれ、再構成受入れメッセージを第1のSL UE702に送信する。第8の通信724、第9の通信726および第10の通信728では、第1のSL UE702が、再構成メッセージ(たとえば、新しいoffset_std_On-duration)を第2のSL UE704、第3のSL UE706およびN番目のSL UE708に送信する。第11の通信730では、新しいSL DRX構成が、第1のSL UE702、第2のSL UE704、第3のSL UE706およびN番目のSL UE708に適用される。
いくつかの実施形態では、offset_common_On-durationが、適切なリソース利用を促進するために、オフセット値のセットからランダムに拾われる。オフセット値のセットは、構成、事前構成、または指定され得る。オフセット値のセットの可能な構成は、RRCシグナリング、NASシグナリングまたはオフセット値のセットを使用して達成され、V2Xレイヤによって提供され得る。
いくつかの実施形態では、SL DRX構成は、サイドリンクリソースブロック(「SLRB」)構成と同様の方式で行われる。これは、ユニキャスト、グループキャスト、およびブロードキャスト接続に対して適用可能であり得る。さらに、これは、1)モード1、専用DRX構成、2)モード2、ブロードキャストDRX構成(または、事前構成)に対して適用可能であり得る。
様々な実施形態では、SL DRX構成は、SLリソースが周期的にのみ利用可能であるようなリソースプールを構成することによって達成され得る。UEは、利用可能なSLリソースがない時間期間中にスリープしてもよく、SLリソースが再び利用可能になる場合、送受信のためにSLリソースを使用することが可能になるように、一定の時間の機会に周期的にウェイクアップしてもよい。
いくつかの実施形態では、SLリソースの任意の再構成が事前に行われ、それに応じてUEに通信されてもよい。これは、1)より長い修正期間-各修正期間はSLリソースの2つ以上の機会を含有し得る、または2)再構成は「N個の」修正期間の後にのみ遂行され得る、を使用して行われ得る。いくつかの実施形態では、SLリソースプールは、(たとえば、事前構成または仕様によって)与えられ得る。そのような実施形態では、リソースプールは変わらないか、または再構成され得ない。UEは、送信および受信の時間は、知られているSLリソースプール構成に従い、それゆえ、SLリソースが利用できない場合はスリープし得ると仮定する。
サイドリンクリソースプールの情報要素(「IE」)を使用するリソースプールの構成の一実施形態が、Table 1(表1)に示される。
いくつかの実施形態では、送信のためにデータをバッファリングする複数のUEが、DRXオン持続時間の起動において同時に送信しようとする場合、半二重(「HD」)問題が存在し得る。
様々な実施形態では、HD問題を回避するために、少なくとも1つの再送信が行われてもよく、それに対して、再送信の時間が、送信が行われた後のオフセットにおいて起動する時間窓からランダムに選択される。時間窓は、事前構成、構成、または指定され得る。
いくつかの実施形態では、HD問題を回避するために、(たとえば、UCまたはGCにおける)各メンバーが、On-duration-timerが起動した時点で、ラウンドロビン方式で送信する。たとえば、第1のメンバーが、第1のスロットにおいて送信し、第2のメンバーが第2のスロットにおいて送信し、以下同様。そのような実施形態では、no-data-availableが存在することを通知するだけの場合でも、少なくとも1つの送信が、各メンバーによって行われる。no-data-availableの通知は、媒体アクセス制御(「MAC」)制御要素(「CE」)、物理レイヤサイドリンク制御情報(「SCI」)、または他のシグナリングを使用して行われ得る。その上、グループ内のいくつかの送信機および/または送信機メンバーが、グループキャストに対して上位レイヤから知られている場合、送信機UEだけが、ラウンドロビン方式で送信する。
いくつかの実施形態では、SL UEは、サービングgNBが、そのSL DRX構成に従ってUu DRXサイクルを整列することを要求する。SL UEは、SL DRX構成パラメータ(たとえば、offset_std_On-duration、On-duration-timer、および周期性)をシグナリングするUE支援情報(「UAI」)を、図8に示すようにgNBに送信し、1)gNBは、SL UEに対するUuおよびSLのアクティブ時間の重複を最大化するUu DRX構成(たとえば、RRCReconfiguration)を返送し得るか、2)gNBは、必ずしもUuおよびSLのアクティブ時間の重複を最大化するとは限らないが、システム負荷および/またはリソース効率を平均化しようとするUu DRX構成(たとえば、RRCReconfiguration)を返送し得るか、または3)gNBは、上記の2つのオプションの間のバランスを達成するUu DRX構成(たとえば、RRCReconfiguration)を返送し得る。
図8は、Uu DRXおよびSL DRXを整列するためのUu交渉の一実施形態を示すネットワーク通信800図である。通信800は、UE802とネットワーク804との間に示される。通信800の各々は、1つまたは複数のメッセージを含み得る。
第1の通信806では、UE802は、UE支援情報(たとえば、SL DRX構成の一部)をネットワーク804に送信する。第2の通信808では、ネットワーク804は、RRCReconfigurationメッセージをUE802に送信する。UE802は、受信されたUu DRX構成(たとえば、RRCReconfiguration)を適用する。
様々な実施形態では、SL UEは、データを送信または受信すると、SL非活性タイマー(たとえば、SL-inactivity-timer)を起動および/または再起動し得る。On-duration-timer(たとえば、オン持続時間タイマー)とSL-inactivity-timerの両方が満了する場合、SL UEは、図9に示すように、DRXスリープに入る。SL-inactivity-timerは、同じく、以下の機会のうちの1つまたは複数において起動および/または再起動され得る、1)再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル(「PUCCH」)上で否定応答(「NACK」)を示すとき、2)PUCCH上で確認応答(「ACK」)を示しかつ非空SLバッファを有するとき、3)それが物理サイドリンクフィードバックチャネル(「PSFCH」)上でハイブリッド自動再送要求(「HARQ」)フィードバックを受信するとき、4)SLスケジュール要求(「SR」)(「SL-SR」)および/またはSLバッファステータス報告(「BSR」)(「SL-BSR」)をgNBに送信するとき、5)ピアUEからSL上でチャネル状態情報(「CSI」)報告を要求するとき、6)ピアUEからSL上でCSI-reportに対する要求を受信したとき、7)関連ソース(「SRC」)レイヤ2識別子(「L2ID」)および/または送信先(「DST」)L2IDを含み得るSCI(たとえば、PSCCH)を受信するとき、8)データ(たとえば、PSSCH)を受信するとき、9)PSFCH NACKフィードバックを送信するとき、10)SL PSFCHフィードバックを要求するSCI(たとえば、PSCCH)を送信するとき、11)ブラインド再送信に対して最後でないSCI(たとえば、PSCCH)を送信するとき、12)ブラインド再送信に対して最後でないデータ(たとえば、PSSCH)を送信するとき、および/または、13)同期ソースがSL-inactivity-timerの無限の(または、非常に長い)値を使用する。
図9は、タイマーを有するSL DRX相互作用の一実施形態を示すタイミング図900である。タイミング図900は、スリープ時間902、On-duration-timerの起動904、ウェイクアップに対する時間906、SL-inactivity-timerの起動および/または再起動をトリガするイベント908、SL-inactivity-timerの起動910、On-duration-timerの満了912、およびSL-inactivity-timerの満了914を示す。
いくつかの実施形態では、リソースプール構成(たとえば、ネットワークから)および使用(たとえば、UEから)は、以下の、1)リソースプール特定のDRX、すべてのリソースプールは構成されたSL DRX構成を有し、SL UEはその電力節約ニーズおよび周期的アプリケーションを提供するためのデータ送信および/または受信の周波数に従ってSL DRX構成を選択する、および、2)車両交通用、歩行者UE用、公共安全用、および/または商用SL UE用の個別のリソースプール、に対して異なる場合がある。一例では、他の歩行者(たとえば、VRU)UEとの通信にだけ関心がある歩行者(たとえば、VRU)UEは、メッセージを受信および送信するための、対応するリソースプールだけを使用してもよい。車両UEは、そのリソースプール内で歩行者(たとえば、VRU)UEだけに送信してもよい。
図10は、サイドリンク間欠受信構成のための方法1000の一実施形態を示すチャート図である。いくつかの実施形態では、方法1000は、リモートユニット102などの装置によって実行される。いくつかの実施形態では、方法1000は、プログラムコードを実行するプロセッサ、たとえば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、CPU、GPU、補助処理ユニット、FPGAなどによって実行され得る。
様々な実施形態では、方法1000は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップ1002を含む。サイドリンク間欠受信構成は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応する。いくつかの実施形態では、方法1000は、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行するステップ1004を含む。
いくつかの実施形態では、サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対する固定の時間基準からのオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む。いくつかの実施形態では、方法1000は、オン持続時間に対するオフセットを示す情報、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを受信するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを示す情報は、非アクセス層シグナリングまたは無線リソース制御シグナリングを介して受信される。一実施形態では、サービスクラスの品質は、サイドリンク通信に対するサービスクラス識別子の品質を含む。
図11は、サイドリンク間欠受信構成のための方法1100の別の実施形態を示すチャート図である。いくつかの実施形態では、方法1100は、リモートユニット102などの装置によって実行される。いくつかの実施形態では、方法1100は、プログラムコードを実行するプロセッサ、たとえば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、CPU、GPU、補助処理ユニット、FPGAなどによって実行され得る。
様々な実施形態では、方法1100は、サイドリンク間欠受信構成のための少なくとも1つのパラメータを、第1のユーザ機器において決定するステップ1102を含む。いくつかの実施形態では、方法1100は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信するステップ1104を含む。いくつかの実施形態では、方法1100は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータの受入れを示すフィードバックを、第2のユーザ機器から受信するステップ1106を含む。
いくつかの実施形態では、方法1100は、サイドリンク間欠受信構成に基づいて第2のユーザ機器と通信するステップをさらに含む。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのパラメータは、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む。様々な実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するステップは、第1のユーザ機器および第2のユーザ機器によって使用された、以前のサイドリンク間欠受信構成からの少なくとも1つのパラメータに対する変更を決定するステップを含む。
一実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータは、サイドリンクインターフェース、非アクセス層シグナリング、またはサイドリンク無線リソース制御シグナリングを使用して第2のユーザ機器に送信される。いくつかの実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するステップは、ネットワークデバイス間欠受信アラインメントに対する、第1のユーザ機器に対するネットワークデバイスから受信された情報に基づくか、または送信に利用可能なデータが存在する時点に基づく。
図12は、サイドリンク間欠受信構成のための方法1200のさらに別の実施形態を示すチャート図である。いくつかの実施形態では、方法1200は、リモートユニット102などの装置によって実行される。いくつかの実施形態では、方法1200は、プログラムコードを実行するプロセッサ、たとえば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、CPU、GPU、補助処理ユニット、FPGAなどによって実行され得る。
様々な実施形態では、方法1200は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップ1202を含む。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。いくつかの実施形態では、方法1200は、オン持続時間に対する第2のオフセットを決定するステップ1204を含む。いくつかの実施形態では、方法1200は、サイドリンク間欠受信構成およびオン持続時間に対する第2のオフセットに基づいてデータを送信するステップ1206を含む。
いくつかの実施形態では、データは、オン持続時間に対する第2のオフセットによってオフセットされたオン持続時間タイマーが起動された後の時点に送信される。いくつかの実施形態では、方法1200は、第2のオフセットにおいてデータを再送信するステップをさらに含み、第2のオフセットは、値のセットからランダムに行われる。様々な実施形態では、オン持続時間に対する第2のオフセットは、データを送信するユーザ機器の数に基づいて決定される。
図13は、サイドリンク間欠受信構成のための方法1300のさらなる実施形態を示すチャート図である。いくつかの実施形態では、方法1300は、リモートユニット102などの装置によって実行される。いくつかの実施形態では、方法1300は、プログラムコードを実行するプロセッサ、たとえば、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、CPU、GPU、補助処理ユニット、FPGAなどによって実行され得る。
様々な実施形態では、方法1300は、サイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップ1302を含む。サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む。いくつかの実施形態では、方法1300は、サイドリンクデータを送信すること、サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せを行うステップ1304を含む。いくつかの実施形態では、方法1300は、サイドリンクデータを送信すること、サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せに応答して、サイドリンク非活性タイマーを起動するステップ1306を含む。様々な実施形態では、方法1300は、基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して基地局に確認応答を示すこと、サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、サイドリンクバッファステータス報告を基地局に送信すること、サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバックを要求するサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、または何らかのそれらの組合せ、に応答してサイドリンク非活性タイマーを再起動するステップ1308を含む。
いくつかの実施形態では、方法1300は、オン持続時間タイマーが満了することおよびサイドリンク非活性タイマーが満了することに応答して、スリープモードに入るステップをさらに含む。
一実施形態では、方法は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応するサイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップと、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対する固定の時間基準からのオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを示す情報を受信するステップをさらに含む。
様々な実施形態では、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを示す情報は、非アクセス層シグナリングまたは無線リソース制御シグナリングを介して受信される。
一実施形態では、サービスクラスの品質は、サイドリンク通信に対するサービスクラス識別子の品質を含む。
一実施形態では、装置は、サービスクラスの品質、サービスクラスの品質の識別子、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性に対応する範囲、または何らかのそれらの組合せに対応するサイドリンク間欠受信構成にアクセスすることと、サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行することとを行うプロセッサを含む。
いくつかの実施形態では、サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対する固定の時間基準からのオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む。
いくつかの実施形態では、装置は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを示す情報を受信する受信機をさらに含む。
様々な実施形態では、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを示す情報は、非アクセス層シグナリングまたは無線リソース制御シグナリングを介して受信される。
一実施形態では、サービスクラスの品質は、サイドリンク通信に対するサービスクラス識別子の品質を含む。
一実施形態では、方法は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを、第1のユーザ機器において決定するステップと、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信するステップと、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータの受付け示すフィードバックを第2のユーザ機器から受信するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、サイドリンク間欠受信構成に基づいて第2のユーザ機器と通信するステップをさらに含む。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのパラメータは、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む。
様々な実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するステップは、第1のユーザ機器および第2のユーザ機器によって使用された、以前のサイドリンク間欠受信構成からの少なくとも1つのパラメータに対する変更を決定するステップを含む。
一実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータは、サイドリンクインターフェース、非アクセス層シグナリング、またはサイドリンク無線リソース制御シグナリングを使用して第2のユーザ機器に送信される。
いくつかの実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するステップは、ネットワークデバイス間欠受信アラインメントに対する、第1のユーザ機器に対するネットワークデバイスから受信された情報に基づくか、または送信に利用可能なデータが存在する時点に基づく。
一実施形態では、装置は、第1のユーザ機器を含む。装置は、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するプロセッサと、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信する送信機と、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータの受入れを示すフィードバックを第2のユーザ機器から受信する受信機とをさらに含む。
いくつかの実施形態では、送信機および受信機は、サイドリンク間欠受信構成に基づいて第2のユーザ機器と通信する。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのパラメータは、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む。
様々な実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するプロセッサは、第1のユーザ機器および第2のユーザ機器によって使用された、以前のサイドリンク間欠受信構成からの少なくとも1つのパラメータに対する変更を決定するプロセッサを含む。
一実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータは、サイドリンクインターフェース、非アクセス層シグナリング、またはサイドリンク無線リソース制御シグナリングを使用して第2のユーザ機器に送信される。
いくつかの実施形態では、サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するプロセッサは、ネットワークデバイス間欠受信アラインメントに対する、第1のユーザ機器に対するネットワークデバイスから受信された情報に基づくか、または送信に利用可能なデータが存在する時点に基づく。
一実施形態では、方法は、オン持続時間に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含むサイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップと、オン持続時間に対する第2のオフセットを決定するステップと、サイドリンク間欠受信構成およびオン持続時間に対する第2のオフセットに基づいてデータを送信するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、データは、オン持続時間に対する第2のオフセットによってオフセットされたオン持続時間タイマーが起動された後の時点に送信される。
いくつかの実施形態では、方法は、第2のオフセットにおいてデータを再送信するステップをさらに含み、第2のオフセットは、値のセットからランダムに行われる。
様々な実施形態では、オン持続時間に対する第2のオフセットは、データを送信するユーザ機器の数に基づいて決定される。
一実施形態では、装置は、オン持続時間に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含むサイドリンク間欠受信構成にアクセスすること、およびオン持続時間に対する第2のオフセットを決定することを行うプロセッサと、サイドリンク間欠受信構成およびオン持続時間に対する第2のオフセットに基づいてデータを送信する送信機とを含む。
いくつかの実施形態では、データは、オン持続時間に対する第2のオフセットによってオフセットされたオン持続時間タイマーが起動された後の時点に送信される。
いくつかの実施形態では、送信機は、第2のオフセットにおいてデータを再送信し、第2のオフセットは、値のセットからランダムに行われる。
様々な実施形態では、オン持続時間に対する第2のオフセットは、データを送信するユーザ機器の数に基づいて決定される。
一実施形態では、方法は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含むサイドリンク間欠受信構成にアクセスするステップと、サイドリンクデータを送信すること、サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せを行うステップと、サイドリンクデータを送信すること、サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せを行うステップに応答してサイドリンク非活性タイマーを起動するステップと、基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して基地局に確認応答を示すこと、サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、サイドリンクバッファステータス報告を基地局に送信すること、サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバックを要求するサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、または何らかのそれらの組合せ、に応答してサイドリンク非活性タイマーを再起動するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、方法は、オン持続時間タイマーが満了することおよびサイドリンク非活性タイマーが満了することに応答して、スリープモードに入るステップをさらに含む。
一実施形態では、装置は、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含むサイドリンク間欠受信構成にアクセスするプロセッサと、送信機と、受信機とを含み、送信機がサイドリンクデータを送信すること、受信機がサイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せが行われ、送信機がサイドリンクデータを送信すること、受信機がサイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せが行われることに応答してプロセッサはサイドリンク非活性タイマーを起動し、プロセッサは、基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して基地局に確認応答を示すこと、サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、サイドリンクバッファステータス報告を基地局に送信すること、サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバックを要求するサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、または何らかのそれらの組合せ、に応答してサイドリンク非活性タイマーを再起動する。
いくつかの実施形態では、プロセッサは、オン持続時間タイマーが満了することおよびサイドリンク非活性タイマーが満了することに応答して、スリープモードに入る。
実施形態は、他の特定の形で実行されてもよい。説明する実施形態は、あらゆる点で単なる例示と見なされ、制限するものではない。それゆえ、本発明の範囲は、前述の説明によるのではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の均等物の意味および範囲に入るすべての変更形態は、それらの範囲内に包含されるものとする。
100 ワイヤレス通信システム
102 リモートユニット
104 ネットワークユニット
200 装置
202 プロセッサ
204 メモリ
206 入力デバイス
208 ディスプレイ
210 送信機
212 受信機
300 装置
302 プロセッサ
304 メモリ
306 入力デバイス
308 ディスプレイ
310 送信機
312 受信機
400 タイミング図
402 Time_0
404 時間
406 offset_std_On-duration
408 周期性
410 On-duration-timer
500 タイミング図
502 Time_0
504 時間
506 offset_std_On-duration
508 周期性
510 On-duration-timer
516 時間
518 offset_std_On-duration
520 周期性
522 On-duration-timer
600 ネットワーク通信
602 第1のSL UE
604 第2のSL UE
606 第1の通信
608 第2の通信
610 第3の通信
700 ネットワーク通信
702 第1のSL UE
704 第2のSL UE
706 第3のSL UE
708 N番目のSL UE
710 第1の通信
712 第2の通信
714 第3の通信
716 第4の通信
718 第5の通信
720 第6の通信
722 第7の通信
724 第8の通信
726 第9の通信
728 第10の通信
730 第11の通信
800 ネットワーク通信
802 UE
804 ネットワーク
806 第1の通信
808 第2の通信
900 タイミング図
902 スリープ時間
904 起動
906 ウェイクアップ
908 イベント
910 起動
912 満了
914 満了

Claims (17)

  1. サイドリンク間欠受信構成にアクセスすることであって、前記サイドリンク間欠受信構成が、
    サービスクラスの品質、
    前記サービスクラスの品質の識別子、
    前記サービスクラスの品質の少なくとも1つの属性、
    前記サービスクラスの品質の前記少なくとも1つの属性に対応する範囲、
    または、何らかのそれらの組合せに対応する、アクセスすることと、
    前記サイドリンク間欠受信構成に基づいてサイドリンク通信を実行することと
    を行うプロセッサを含む、装置。
  2. 前記サイドリンク間欠受信構成は、オン持続時間に対する固定の時間基準からのオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記オン持続時間に対する前記オフセット、前記オン持続時間タイマー、前記周期性、または何らかのそれらの組合せを示す情報を受信する受信機をさらに含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記オン持続時間に対する前記オフセット、前記オン持続時間タイマー、前記周期性、または何らかのそれらの組合せを示す前記情報は、非アクセス層シグナリングまたは無線リソース制御シグナリングを介して受信される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記サービスクラスの品質は、サイドリンク通信に対するサービスクラス識別子の品質を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 第1のユーザ機器を含む装置であって、
    サイドリンク間欠受信構成に対する少なくとも1つのパラメータを決定するプロセッサと、
    前記サイドリンク間欠受信構成に対する前記少なくとも1つのパラメータを第2のユーザ機器に送信する送信機と、
    前記サイドリンク間欠受信構成に対する前記少なくとも1つのパラメータの受入れを示すフィードバックを前記第2のユーザ機器から受信する受信機とをさらに含む、装置。
  7. 前記送信機および前記受信機は、前記サイドリンク間欠受信構成に基づいて前記第2のユーザ機器と通信する、請求項6に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのパラメータは、オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、周期性、または何らかのそれらの組合せを含む、請求項6に記載の装置。
  9. 前記サイドリンク間欠受信構成に対する前記少なくとも1つのパラメータを決定する前記プロセッサは、前記第1のユーザ機器および前記第2のユーザ機器によって使用された、以前のサイドリンク間欠受信構成からの前記少なくとも1つのパラメータに対する変更を決定する前記プロセッサを含む、請求項6に記載の装置。
  10. 前記サイドリンク間欠受信構成に対する前記少なくとも1つのパラメータは、サイドリンクインターフェース、非アクセス層シグナリング、またはサイドリンク無線リソース制御シグナリングを使用して前記第2のユーザ機器に送信される、請求項6に記載の装置。
  11. 前記サイドリンク間欠受信構成に対する前記少なくとも1つのパラメータを決定する前記プロセッサは、ネットワークデバイス間欠受信アラインメントに対する、前記第1のユーザ機器に対するネットワークデバイスから受信された情報に基づくか、または送信に利用可能なデータが存在する時点に基づく、請求項6に記載の装置。
  12. サイドリンク間欠受信構成にアクセスすることであって、前記サイドリンク間欠受信構成が、オン持続時間に対する第1のオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含む、アクセスすることと、
    前記オン持続時間に対する第2のオフセットを決定することと
    を行うプロセッサと、
    前記サイドリンク間欠受信構成および前記オン持続時間に対する前記第2のオフセットに基づいてデータを送信する送信機とを含む、装置。
  13. 前記データは、前記オン持続時間に対する前記第2のオフセットによってオフセットされた前記オン持続時間タイマーが起動された後の時点に送信される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記送信機は、第2のオフセットにおいて前記データを再送信し、前記第2のオフセットは、値のセットからランダムに行われる、請求項12に記載の装置。
  15. 前記オン持続時間に対する前記第2のオフセットは、データを送信するユーザ機器の数に基づいて決定される、請求項12に記載の装置。
  16. オン持続時間に対するオフセット、オン持続時間タイマー、および周期性を含むサイドリンク間欠受信構成にアクセスするプロセッサと、
    送信機と、
    受信機とを含み、前記送信機がサイドリンクデータを送信すること、前記受信機が前記サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せが行われ、
    前記送信機がサイドリンクデータを送信すること、前記受信機が前記サイドリンクデータを受信すること、またはそれらの組合せが行われることに応答して、前記プロセッサはサイドリンク非活性タイマーを起動し、
    前記プロセッサは、
    基地局への再送許可を要求するために物理アップリンク制御チャネル上で否定応答を示すこと、
    前記物理アップリンク制御チャネル上で空でないサイドリンクバッファを有することに応答して前記基地局に確認応答を示すこと、
    サイドリンク受信機ユーザ機器から物理サイドリンクフィードバックチャネル上でハイブリッド自動再送要求フィードバックを受信すること、
    サイドリンクスケジュール要求を基地局に送信すること、
    サイドリンクバッファステータス報告を前記基地局に送信すること、
    サイドリンク上でピアユーザ機器からのチャネル状態情報報告を要求すること、
    ピアユーザ機器からサイドリンク上でチャネル状態情報報告に対する要求を受信すること、
    前記サイドリンク送信機ユーザ機器からサイドリンク制御情報を受信すること、
    前記サイドリンク送信機ユーザ機器からデータを受信すること、
    前記サイドリンク送信機ユーザ機器に物理サイドリンクフィードバックチャネルの否定応答フィードバックを送信すること、
    サイドリンク物理サイドリンクフィードバックチャネルフィードバックを要求するサイドリンク制御情報を送信すること、
    ブラインド再送信を実行する間に最後でないサイドリンク制御情報を送信すること、
    ブラインド再送信を実行する間に最後でないデータを送信すること、
    シンクソースが所定の値より大きいサイドリンク非活性タイマーの値を使用すること、
    または、何らかのそれらの組合せ、に応答して前記サイドリンク非活性タイマーを再起動する、装置。
  17. 前記プロセッサが、前記オン持続時間タイマーが満了することおよび前記サイドリンク非活性タイマーが満了することに応答して、スリープモードに入る、請求項16に記載の装置。
JP2023502763A 2020-07-13 2021-07-10 サイドリンク間欠受信構成 Pending JP2023534266A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063051207P 2020-07-13 2020-07-13
US202063051184P 2020-07-13 2020-07-13
US202063051233P 2020-07-13 2020-07-13
US202063051217P 2020-07-13 2020-07-13
US63/051,233 2020-07-13
US63/051,207 2020-07-13
US63/051,184 2020-07-13
US63/051,217 2020-07-13
PCT/IB2021/056209 WO2022013699A2 (en) 2020-07-13 2021-07-10 Sidelink discontinuous reception configuration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023534266A true JP2023534266A (ja) 2023-08-08

Family

ID=76959021

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023502763A Pending JP2023534266A (ja) 2020-07-13 2021-07-10 サイドリンク間欠受信構成
JP2023502764A Pending JP2023535892A (ja) 2020-07-13 2021-07-10 通信用の不連続受信構成パラメータ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023502764A Pending JP2023535892A (ja) 2020-07-13 2021-07-10 通信用の不連続受信構成パラメータ

Country Status (10)

Country Link
US (4) US20230276527A1 (ja)
EP (4) EP4179795A2 (ja)
JP (2) JP2023534266A (ja)
KR (2) KR20230038192A (ja)
CN (4) CN115804240A (ja)
AU (1) AU2021307585A1 (ja)
BR (3) BR112023000507A2 (ja)
CA (2) CA3182840A1 (ja)
MX (2) MX2023000592A (ja)
WO (4) WO2022013699A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022077395A1 (zh) * 2020-10-15 2022-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 侧行链路的传输方法和终端
EP4171151A4 (en) * 2020-10-22 2023-11-29 LG Electronics Inc. METHOD AND APPARATUS FOR SENDING/RECEIVING A COORDINATION MESSAGE BETWEEN USER DEVICES IN NR V2X
US20220225297A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-14 Qualcomm Incorporated Techniques for sidelink control signaling
US20220295408A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-15 Qualcomm Incorporated Power saving in sidelink
US11889497B2 (en) * 2021-07-28 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Scheduling sidelink communications
US11576122B1 (en) * 2021-08-05 2023-02-07 Qualcomm Incorporated Sidelink discontinuous reception (DRX) support indication and detection
US20230073478A1 (en) * 2021-09-06 2023-03-09 Qualcomm Incorporated Discontinuous reception (drx) configuration for sidelink communications by a user equipment (ue)
WO2024087762A1 (en) * 2023-07-24 2024-05-02 Lenovo (Beijing) Limited Sl wus resource (pre) configuration

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2817781C (en) * 2010-11-15 2019-02-26 Research In Motion Limited Managing communications across a wireless network using discontinuous reception
EP3228129B1 (en) * 2014-12-02 2020-04-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wake-up for d2d communication
EP3466161B1 (en) * 2016-05-24 2023-04-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatus for configuring a discontinuous reception mode in a wireless network
DE112017003646T5 (de) * 2016-07-21 2019-04-04 Samsung Electronics Co., Ltd. SYSTEM UND VERFAHREN ZUM ERKENNEN VON BENUTZERGERÄTEN (UEs) ÜBER SIDE-LINK IN VORRICHTUNG-ZU-VORRICHTUNG (D2D) -KOMMUNIKATION
CN108307486A (zh) * 2016-08-11 2018-07-20 索尼公司 用于网络控制端和网络节点的电子设备和方法
EP3603223A4 (en) * 2017-03-24 2021-01-13 Apple Inc. WAKE-UP SIGNAL FOR MACHINE-TYPE COMMUNICATION AND NARROW-BAND INTERNET OF OBJECTS
US11218964B2 (en) * 2017-04-26 2022-01-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving wake-up signal in wireless communication system
US11729857B2 (en) * 2018-09-17 2023-08-15 Apple Inc. Systems, methods, and devices for signaling for power saving
WO2021016817A1 (zh) * 2019-07-29 2021-02-04 北京小米移动软件有限公司 直连通信方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP4179795A2 (en) 2023-05-17
US20230276364A1 (en) 2023-08-31
KR20230038192A (ko) 2023-03-17
WO2022013698A2 (en) 2022-01-20
JP2023535892A (ja) 2023-08-22
US20230262738A1 (en) 2023-08-17
WO2022013699A3 (en) 2022-02-24
CN115804240A (zh) 2023-03-14
MX2023000591A (es) 2023-02-13
EP4179794A1 (en) 2023-05-17
WO2022013717A3 (en) 2022-02-24
US20230262601A1 (en) 2023-08-17
MX2023000592A (es) 2023-02-13
BR112023000507A2 (pt) 2023-01-31
BR112023000651A2 (pt) 2023-01-31
WO2022013700A1 (en) 2022-01-20
EP4179836A2 (en) 2023-05-17
EP4179669A2 (en) 2023-05-17
KR20230038199A (ko) 2023-03-17
CN115769638A (zh) 2023-03-07
WO2022013717A2 (en) 2022-01-20
WO2022013698A3 (en) 2022-02-24
US20230276527A1 (en) 2023-08-31
BR112023000610A2 (pt) 2023-01-31
WO2022013699A2 (en) 2022-01-20
CN115769663A (zh) 2023-03-07
AU2021307585A1 (en) 2023-03-09
CA3182835A1 (en) 2022-01-20
CN115918007A (zh) 2023-04-04
CA3182840A1 (en) 2022-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023534266A (ja) サイドリンク間欠受信構成
US20230284136A1 (en) Sidelink control information based sensing
US20230299897A1 (en) Configuring a sidelink hybrid automatic repeat request
US20240172038A1 (en) Traffic communication pattern mapping
WO2021229362A1 (en) Transmitting a sidelink buffer status report for an empty buffer
WO2023061616A1 (en) Relaying data volume information
US20240040593A1 (en) Configuring resources corresponding to discontinuous reception
US20230199642A1 (en) Transmitting sidelink control information indicating no sidelink data
US20230261839A1 (en) Monitoring downlink control information formats
WO2022018587A1 (en) Radio resource control inactive state sidelink communications
WO2022178713A1 (en) Sidelink discontinuous reception configuration
WO2023007407A1 (en) Determining a resource based on a resource assignment
WO2023072419A1 (en) Communicating and storing aerial system security information