JP2023534079A - 多焦点レンズ - Google Patents
多焦点レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023534079A JP2023534079A JP2023526842A JP2023526842A JP2023534079A JP 2023534079 A JP2023534079 A JP 2023534079A JP 2023526842 A JP2023526842 A JP 2023526842A JP 2023526842 A JP2023526842 A JP 2023526842A JP 2023534079 A JP2023534079 A JP 2023534079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- diffractive
- range
- diffraction
- zones
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 5
- 239000008384 inner phase Substances 0.000 claims description 3
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 41
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 208000006992 Color Vision Defects Diseases 0.000 description 3
- 201000007254 color blindness Diseases 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 3
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 3
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 2
- 239000008385 outer phase Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229940124543 ultraviolet light absorber Drugs 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 2
- 208000002111 Eye Abnormalities Diseases 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
- G02C7/042—Simultaneous type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1616—Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
- A61F2/1618—Multifocal lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1637—Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
- A61F2/164—Aspheric lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1654—Diffractive lenses
- A61F2/1656—Fresnel lenses, prisms or plates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
- G02C7/044—Annular configuration, e.g. pupil tuned
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/20—Diffractive and Fresnel lenses or lens portions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Lenses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
本発明は、レンズ表面2上にいくつかの同心回折ゾーン7、8、9、10を有する多焦点レンズ1であって、各回折ゾーンにおいて回折位相構造が規定され、回折位相構造は、以下の関数によってまたは関数の平滑化バージョンによって表現することができ、【数20】TIFF2023534079000030.tif34151ξは、半径方向における各回折ゾーン内での位置を示し、Φ(ξ)は、ξによって示される位置を通過する光が受ける位相シフトを示し、w1及びw2は、半径方向における各回折ゾーンの空間分割を規定し、p1、p2、及びp3は傾きを示し、q2及びq3は定数である、多焦点レンズ1に関する。位置ξは、レンズ表面の中心までの半径方向距離に2乗のオーダーで依存するとともに、各回折ゾーンの半径方向の幅に対して正規化され、傾きp1、p2、及びp3は負である。【選択図】図1
Description
本発明は、レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズに関する。本発明はさらに、レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズを製造するための方法と、この方法によって製造可能である多焦点レンズとに関する。
欧州特許第2375276号明細書(EP2375276B1)(特許文献1)には、光回折効果を示すための環状の回折パターンを有する回折型多焦点レンズが開示されている。環状の回折パターンは、レンズの表面上に繰り返して同心円状に形成される。欧州特許に開示された回折型多焦点レンズでは、すでに良好な光学特性が得られているが、光学特性のさらなる改善が、たとえば、色収差、特定の視程に対する視力他に対して要求されている。
本発明の目的は、光学特性が改善された、レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズを提供することである。
本発明の第1の態様において、レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズであって、各回折ゾーンにおいて回折位相構造が規定され、回折位相構造は、3つの位相項を含む以下の区分的関数によって、または以下の区分的関数の平滑化バージョンによって表現することができ、
ここで、ξは、半径方向における各回折ゾーン内での位置を示し、Φ(ξ)は、ξによって示される位置を通過する光が受ける位相シフトを示し、w1及びw2は、3つの位相項による半径方向における各回折ゾーンの空間分割を規定し、p1、p2、及びp3は、3つの位相項の傾きを示し、q2及びq3は定数であり、ξは、レンズの表面の中心までの半径方向距離に2乗のオーダーで依存するとともに、各回折ゾーンの半径方向の幅に対して正規化され、傾きp1、p2、及びp3は負である、多焦点レンズが提供される。
本発明の第1の態様において、レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズであって、各回折ゾーンにおいて回折位相構造が規定され、回折位相構造は、3つの位相項を含む以下の区分的関数によって、または以下の区分的関数の平滑化バージョンによって表現することができ、
レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズであって、各回折ゾーンにおいて回折位相構造が規定され、回折位相構造は、等式(1)による区分的関数によって表現することができ、パラメータξは、レンズの表面の中心までの半径方向距離に2乗のオーダーで依存するとともに、各回折ゾーンの半径方向の幅に対して正規化され、傾きp1、p2、及びp3は負である多焦点レンズによって、色収差の低減などの光学特性の改善、特定の視程における高い視力他が可能になることが分かっている。詳細には、本レンズによって、薄明視及び暗所視照明条件の下で、特に瞳孔が大きいときに、潜在的な異常光視症効果の低減をもたらすことができる。また、位相シフト関数Φ(ξ)を平滑化することによって、回折位相構造の機械加工性を向上させることができ、また回折面上の鋭い遷移領域によって生じ得る不要な光散乱効果を減らすことができる。位相シフトは、優先的に、546nmの光の設計波長及びレンズの光軸と平行に伝搬する入射光を基準とする。
レンズ表面上の点のレンズの表面の中心までの半径方向距離、すなわち、半径方向位置、または半径は、好ましくは、レンズの中心軸までの距離(中心軸に垂直に測定する)の形で与えられる。中心軸はレンズ表面の回転対称性の軸であってもよい。しかし、原理的には、レンズの表面の中心までの半径方向距離はレンズ表面に沿って測定してもよい。レンズ表面が平坦である場合、すなわち湾曲していない場合、レンズ表面上の点の半径方向位置を測定する2つの選択肢は一致する。
同心回折ゾーンは優先的に環状ゾーンである。最も内側の環状の回折ゾーンは優先的にレンズ表面の中心を囲む。レンズ表面の中心は、当然のことながら限りなく小さく、したがって実質的にレンズ表面上の円形ゾーンであると見なすことができる。
レンズは、優先的に、回折次数0、+1、及び+2を伴う3焦点レンズである。3つの焦点が提供されているために、単焦点及び2焦点レンズと比べて、焦点範囲は比較的広くすることができる。これは、人が特定の日常活動に対して何らかのさらなる眼鏡を必要としないという効果があり得る。また、具体的に、3つの回折次数0、+1、+2を用いることによって、さらに眼の色収差が最小限になり、その結果、さらに色覚障害の潜在的リスクが緩和される。
関数Φ(ξ)のパラメータは、条件w1=1-w2、p1=p3、p1≠p2、p3≠p2、及びp1,p2,p3<0のうちの少なくとも1つを満たし得る。詳細には、パラメータは、条件の組み合わせ、特にこれらの条件のすべてを満たし得る。
関数Φ(ξ)が依存する変数ξは、半径の2乗の線形関数として表現でき得る。線形関数は、回折ゾーンの外側境界における半径の2乗と回折ゾーンの内部境界における半径の2乗との間の差に対して正規化されている。
一実施形態では、定数q2及びq3は正である。これは特に、以下で「遠方優勢」レンズタイプ及び「近方優勢」レンズタイプと名付けられるレンズのタイプに対してそうである。定数q2及びq3が正であるため、回折プロファイルの半分超が屈折面から突き出る。その結果、光学特性をさらに改善することができる。詳細には、一実施形態では、傾きp1は-1.1~-1.0の範囲内であり、傾きp2は-1.1~-1.0の範囲内であり、傾きp3は-1.1~-1.0の範囲内であり、定数q2は0.3~0.4の範囲内であり、定数q3は1.0~1.1の範囲内である。これらの範囲にパラメータがあるレンズは、遠方優勢レンズタイプのレンズであると規定してもよい。これらの特徴は、近方視力、中間視力、及び遠方視力に対する3焦点をもたらすことが分かっている。比較的高い遠焦点コントラストレベルならびに十分に高い中間焦点及び近焦点コントラストレベルが実現される。こうして、遠方視力に対して非常に高い視力を提供することができ、中間視力及び近方視力に対しても十分に高い視力を提供することができる。
傾きp1は-1.2~-1.0の範囲内であり、傾きp2は-1.3~-1.2の範囲内であり、傾きp3は-1.2~-1.0の範囲内であり、定数q2は0.7~0.8の範囲内であり、定数q3は1.0~1.2の範囲内であることも可能である。これらの範囲にパラメータがあるレンズは、近方優勢レンズタイプのレンズであると規定してもよい。これらの特徴は、近方視力、中間視力、及び遠方視力に対する3焦点をもたらすことが分かっている。比較的高い近焦点コントラストレベルならびに十分に高い中間焦点及び遠焦点コントラストレベルが実現される。こうして、近方視力に対して非常に高い視力を提供することができ、中間視力及び遠方視力に対しても十分に高い視力を提供することができる。
また、一実施形態では、傾きp1は-1.2~-0.4の範囲内であり、傾きp2は-1.0~-0.1の範囲内であり、傾きp3は-1.2~-0.4の範囲内であり、定数q2は-0.2~0.3の範囲内であり、定数q3は0.4~1.2の範囲内である。これらの範囲にパラメータがあるレンズは、「中間視力」レンズタイプと名付けられ得るレンズタイプのレンズであると規定してもよい。これらの特徴によって、中間視程における焦点深度を拡大することができ、遠距離から近加入度数距離までくぼみがない視力を目標とすることができる。また、これらの特徴によって近距離視力の改善につながり、同時に良好な遠距離視力を確実にすることができる。
優先的に、中間の位相項の半径方向の幅が内側の位相項の半径方向の幅の2倍となり、外側の位相項の半径方向の幅の2倍となるように、定数w1は0.25であり、定数w2は0.75である。定数w1及びw2に対するこれらの特定値によっても、光学特性の改善につながることが分かっている。
優先的に、レンズ表面の中心までの各回折ゾーンの半径方向距離が大きくなると、回折ゾーンの半径方向の幅は小さくなる。また、優先的に、回折ゾーンが設けられるレンズの表面はレンズの前面である。さらに、回折ゾーンはレンズの表面の中心部分上に広がっていることが好ましい。優先的に、最も外側の回折ゾーンの外縁は、表面の中心までの半径方向距離が3.2mm以下または4.0mm以下である。詳細には、遠方優勢タイプ及び近方優勢タイプのレンズの場合、表面の中心までの半径方向距離は3.2mm以下であり、中間視力レンズタイプのレンズの場合、表面の中心までの半径方向距離は4.0mm以下である。これらの具体的な特徴も光学特性の改善につながることが分かっている。
いくつかの回折ゾーンが設けられる表面がレンズの屈折面であり、最も外側の回折ゾーンが、回折構造を含まない屈折ゾーンに囲まれるようになっていることが好ましい。その結果、レンズ表面は、優先的に、ベースの屈折力をもたらす屈折面(すなわち、湾曲面)である。優先的に、レンズは、ベースの屈折力をもたらす2つの屈折面を含み、優先的に、これらの屈折面のうちの1つに回折ゾーンが設けられる。したがって、レンズは、優先的に、レンズ表面を有し、回折ゾーンを伴う内部領域によって屈折力及び回折力が得られ、レンズ表面の外部領域(内部領域を囲む)によって屈折力のみが得られる。屈折特性は遠焦点光照射野に寄与する。屈折面を用いることによって遠方視力が向上する。さらに、屈折面は非球面レンズ面であることが好ましい。非球面レンズ面を用いることによって、全体的な結像性能をさらに向上させることができる。詳細には、潜在的な偏心に対する眼の感度を下げることができる。また、眼の異常を矯正することができる。
また回折ゾーンの数は少なくとも4つであることが好ましい。詳細には、回折ゾーンの数は正確に4つであってもよい。4つの回折ゾーンを用いることによって、薄明視及び暗所視照明条件の下での潜在的な異常光視症の影響の減少が(特に瞳孔が大きいときに)小さくなり得ることが分かっている。
レンズは、優先的に、アクリルポリマーを含むレンズ材料で形成する。レンズ材料はさらに、紫外光吸収剤(たとえば、ベンゾトリアゾール)及び/または青色光フィルタリング発色団(たとえば、モノメチン)を含んでいてもよい。好ましいレンズ材料に関するさらなる詳細については、欧州特許2375276号(EP2375276B1)及び米国特許8,556,416号(US8,556,416B2)を参照のこと。なおこれらの文献は、参照により本明細書に組み込まれている。
回折型多焦点レンズは、優先的に、接眼レンズ、特にコンタクトレンズまたは眼内レンズである。詳細には、レンズは、嚢外白内障を除去した後に眼の水晶体嚢内に配置することが意図されており、眼の自然水晶体に取って代わる屈折及び回折媒体として機能する。
関数Φ(ξ)の平滑化バージョンは、優先的に、ガウスカーネルを用いて関数Φ(ξ)に畳み込みを行うことによって得る。ガウスカーネルは、優先的に、標準偏差が0.02~0.04の範囲内である。好ましい実施形態では、標準偏差は0.03である。このような標準偏差によって、a)比較的容易に製造できることと、b)非常に良好な光学特性を有することとの間の最適化された折衷案につながることが分かっている。
一実施形態では、少なくとも最も内側の回折ゾーンの外縁の、レンズの表面の中心までの半径方向距離(すなわち、その半径方向位置)は、以下によって規定される。
ここで、kは各回折ゾーンを示し、k=1は最も内側の回折ゾーンを示し、kは外側方向に整数ステップで上昇し、λは光の波長であり、pは加入度数を規定する所定の値である。優先的に、λは546nmの設計波長である。加入度数に対する値pは、たとえば、1.75Dであってもよい。一実施形態では、特にレンズが遠方優勢レンズタイプまたは近方優勢レンズタイプである場合には、各回折ゾーンの外縁はこの等式によって規定される。
一実施形態では、等式(2)によって最も内側の回折ゾーンの外縁が規定され、他の回折ゾーンの外縁は以下によって規定される。
特に、中間視力レンズタイプのレンズでは、最も内側の回折ゾーンの外縁に対してのみ等式(2)を使用し、さらなる回折ゾーンの外縁に対しては等式(3)を用いる。これらの外縁によって、光学特性のさらなる改善につながる可能性があることが分かっている。
優先的に、定数w1及びw2は、すべての回折ゾーンに対して同じである。また、一実施形態では、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、すべての回折ゾーンに対して同じである。これは特に、遠方優勢レンズタイプまたは近方優勢タイプのレンズに対してそうであり得る。さらなる実施形態では、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、すべての回折ゾーンに対して同じではない。これは特に、近方優勢タイプまたは中間視力レンズタイプのレンズに対してそうであり得る。詳細には、最も内側の回折ゾーンの傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、他の回折ゾーンの傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3とは異なり得る。また、これは特に、近方優勢タイプまたは中間視力レンズタイプのレンズに対してもそうであり得る。また、一実施形態では、他の回折ゾーンの傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、他のすべての回折ゾーンに対して同じであり得る。これは特に、近方優勢タイプのレンズに対しでそうであり得る。さらに、一実施形態では、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、すべての回折ゾーンに対して異なっている。したがって、一実施形態では、同じパラメータp1、p2、p3、q2、及びq3を有する2つの回折ゾーンは存在しない。これは特に、中間視力レンズタイプのレンズに対してそうであり得る。これは光学特性のさらなる改善につながり得ることが分かっている。
本発明のさらなる態様では、レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズを製造するための方法が提示される。本方法は、
各回折ゾーンに対して、等式(1)によって規定される区分的関数またはこの区分的関数の平滑化バージョンを与えることによって、各回折ゾーンに対する回折位相構造を数学的に与えることであって、ξは、レンズの表面の中心までの半径方向距離に2乗のオーダーで依存するとともに、各回折ゾーンの半径方向の幅に対して正規化され、傾きp1、p2、及びp3は負である、与えることと、
回折ゾーンが、数学的に与えられた回折位相構造を有するように、回折型多焦点レンズを形成することと、を含む。
各回折ゾーンに対して、等式(1)によって規定される区分的関数またはこの区分的関数の平滑化バージョンを与えることによって、各回折ゾーンに対する回折位相構造を数学的に与えることであって、ξは、レンズの表面の中心までの半径方向距離に2乗のオーダーで依存するとともに、各回折ゾーンの半径方向の幅に対して正規化され、傾きp1、p2、及びp3は負である、与えることと、
回折ゾーンが、数学的に与えられた回折位相構造を有するように、回折型多焦点レンズを形成することと、を含む。
本発明の別の態様では、本方法によって製造可能な、レンズ表面にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズが提示される。
請求項1の多焦点レンズと請求項15の多焦点レンズを製造するための方法とは、従属請求項に規定されるものと同様及び/または同一の好ましい実施形態を有することを理解されたい。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項の対応する独立請求項との任意の組み合わせである可能性もあることを理解されたい。
図1に、表面2にいくつかの環状の回折ゾーン7、8、9、10有する多焦点レンズ1の概略的で典型的な実施形態を示す。自然レンズ(取り外されている)をレンズ1と取り替えるために、レンズ1は、眼の中にレンズ1を固定するための固定要素4に取り付けられている。その結果、レンズ1は、嚢外白内障を除去した後に眼の水晶体嚢内に配置されることが意図された眼内レンズであり、眼の自然水晶体に取って代わる屈折及び回折媒体として機能する。しかし、レンズは、コンタクトレンズのような別の種類の接眼レンズとすることもできる。
各回折ゾーン7、8、9、10において、対応する回折位相構造が規定されている。回折位相構造は、3つの位相項を含む等式(1)によって規定される区分的関数Φ(ξ)によって、または区分的関数の平滑化バージョンによって表現できる。回折ゾーン7、8、9、10が設けられている表面2はレンズ1の前面である。回折ゾーン7、8、9、10はレンズ1の前面2の中心部分上に広がっている。この実施形態では、4つの回折ゾーン7、8、9、10が設けられており、最も外側の回折ゾーンの外縁の表面2の中心3までの半径方向距離は3.2mmに等しい。レンズ表面2の中心3までの各ゾーン7、8、9、10の半径方向距離が大きくなると、回折ゾーン7、8、9、10の半径方向の幅は小さくなる。
また、いくつかの環状の回折ゾーン7、8、9、10が設けられている表面2はレンズ1の屈折面2であり、最も外側の回折ゾーンが、回折構造を含まない屈折ゾーン5によって囲まれている。その結果、レンズ表面2は、対向する第2の後部の屈折面とともにベースの屈折力をもたらす屈折面(すなわち、湾曲面)である。
したがって、前面2は、回折ゾーン7、8、9、10を伴う内部領域であり、内部領域は屈折及び回折力をもたらし、内部領域を囲む外部領域5は屈折力のみをもたらす。この実施形態では、屈折性の前面2は非球面レンズ面である。後面も非球面または球面とすることができる。後面が球面である場合、その曲率半径は、たとえば、屈折力20.0Dに対して-18.84mmとすることができる。後面は環状面とすることもでき、すなわち、非点収差屈折異常を矯正するトロイダル型の形状とすることができる。トロイダル形状を有する屈折面の矢状高さは、以下によって表現することができる。
ここで、xは、レンズの光軸に垂直な第1の方向におけるレンズ中心からの距離であり、yは、レンズの光軸に垂直で第1の方向に垂直な第2の方向におけるレンズ中心からの距離であり、cxは、第1の方向(x方向とも名付けられ得る)における曲率(すなわち、曲率半径の逆数)であり、cyは、第2の方向(y方向とも名付けられ得る)における曲率である。
レンズ材料は、優先的に、アクリルポリマーを含んでいる。さらに、紫外光吸収剤(たとえば、ベンゾトリアゾール)及び/または青色光フィルタリング発色団(たとえば、モノミチン)を含んでいてもよい。好ましいレンズ材料に関するさらなる詳細については、EP2375276B1及びUS8,556,416B2を参照のこと。
関数Φ(ξ)の平滑化バージョンΘg(ξ)は、優先的に、ガウスカーネルを用いて関数Φ(ξ)に畳み込みを行うことによって得る。ガウスカーネルは標準偏差が0.02~0.04の範囲内である。優先的に、標準偏差は0.03である。
したがって、平滑化バージョンΘg(ξ)は以下の等式によって規定され得る。
ここで、
は畳み込み演算子であり、g(ξ)はガウスカーネルである。畳み込み演算子は、ヒルベルト空間L2におけるガウスカーネルによる積分を指す。ガウスカーネルは、優先的に、以下によって規定される。
ここで、σは標準偏差である。
したがって、平滑化バージョンΘg(ξ)は以下の等式によって規定され得る。
各回折ゾーン7、8、9、10における中間の位相項の半径方向の幅が、内側の位相項の半径方向の幅の2倍であり、したがって外側の位相項の半径方向の幅の2倍でもあるように、定数w1は、優先的に、0.25であり、定数w2は、優先的に、0.75である。また、少なくとも最も内側の回折ゾーン7の外縁11は前述の等式(2)によって規定される。波長λは546nmであり、加入度数は、たとえば、1.75Dであり得る。
全般的に、位相値は、以下のように比例関係に基づいて、構造の矢状高さ(サグ)に変換することができる。
λ/2πは、546nmの設計波長を用いた波数を示し、nIOLは、レンズ材料の屈折率を示し、naqueousは、周囲媒体の屈折率を示す。サグプロファイルを、以下のパラメータセットに対して図2に典型的に例示する。p1=p2=-0.8697、p3=-0.3771、q2=0.5352、q3=0.3771、ならびにw1=0.25及びw2=0.75屈折率は、たとえば、nIOL=1.544及びnaqueous=1.336とすることができる。
図2では単に、回折位相プロファイルをサグプロファイルに変換する結果を例示しており、非球面性は考えていないことに注意されたい。したがって、図2は、回折プロファイルを例示しているだけであり、屈折プロファイルは重ね合わせていない。非球面レンズ面2は、以下のサグ関数によって規定することができる:
ここで、rは、レンズ表面2の中心3までの半径方向距離を示し、cは、レンズ表面2の中心3における曲率を示し、kは、円錐定数を示し、αiは、16次までの多項式の項の係数である。レンズの屈折力が、たとえば、20.0ジオプタ(すなわち、20.0D)である場合、前部の非球面2を、表1に列記したパラメータによって規定することができる。この例では、曲率cは1/rまたは1/(23mm)であり得る。表1に列記した値は単に典型的な値であり、すなわち、非球面レンズ面は他のパラメータによっても規定できることに注意されたい。
k番目のゾーンの外半径はrkであり、半径方向範囲はr(k-1)≦r≦rkである。ここで、k∈N:k=1..Nはゾーン番号であり、Nは回折ゾーンの数であり、この場合はN=4である。各ゾーンの位相は等式(1)によって指定され、k番目のゾーンに対する相対的な半径方向位置ξk(0≦ξk≦1)は、以下の等式によって与えられる。
相対的な半径方向位置は全般的に、k番目のゾーンにおいてξ=ξkとなるように規定される。優先的に、r0=0を考慮して、回折ゾーンに対する相対的な半径方向位置は、表2に列記した関係によって表現することができる。
レンズ1は、優先的に、回折次数0、+1、及び+2を伴う3焦点レンズである。以下において、対応する遠方優勢レンズタイプのレンズについて説明する。
遠方優勢レンズタイプのレンズは正の定数q2及びq3を有し、関数Φ(ξ)のパラメータは、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して同じである。さらに、傾きp1は-1.1~-1.0の範囲内であり、傾きp2は-1.1~-1.0の範囲内であり、傾きp3は-1.1~-1.0の範囲内であり、定数q2は0.3~0.4の範囲内であり、及び定数q3は1.0~1.1の範囲内である。詳細には、これらのパラメータを表3において規定することができる。
表3:遠方優勢レンズタイプのパラメータ
表3では、3つの異なる対応する度数範囲に対する遠方優勢レンズタイプの3つの例を例示している。これらの3つの例では、定数w1は0.25であり、定数w2は0.75である。また、これらの例では、4つの回折ゾーン7、8、9、10のそれぞれに対する対応する外縁は、等式(2)によって規定される。
表3:遠方優勢レンズタイプのパラメータ
図3に、レンズ径に沿った遠方優勢レンズタイプからのレンズの位相プロファイルを概略的かつ典型的に例示する。
遠方優勢レンズタイプのレンズは、ハイブリッド屈折-回折多焦点眼内レンズ(MIOL)であり、優先的に、(i)3焦点に対する正の回折次数0、+1、+2を生成する切断回折プロファイルと(ii)全体的な結像性能を向上させる非球面光学とを結合している。回折の正の次数によって、患者の眼の色収差を最小限にすることができ、その結果、色覚障害の潜在的リスクが緩和される。そして、非球面光学によって、潜在的な偏心に対する患者の眼の感度が下がる。
図4において、グラフ30は、遠方優勢レンズタイプのレンズに対する50lp/mmの空間周波数におけるシミュレートしたスルーフォーカス応答(TFR)を例示する。グラフ30は、変調伝達関数(MTF)の点から理論的評価を行った結果であり、分析を簡単にするために、非円環状のMIOLを仮定している。グラフ30は単に、遠方優勢レンズタイプのレンズの異なる回折次数の可能な相対的効率を例示するために用いていることに注意されたい。
図4から分かるように、遠方優勢レンズタイプのレンズによって、比較的高い遠焦点及び中間焦点コントラストレベルと、満足できる程に高い近焦点コントラストとを得ることができる。このようなTFRによって、遠焦点距離においてより高い視力が促進され、中間焦点及び近焦点において十分な視力が得られる。
以下では、近方優勢レンズタイプのレンズについて説明する。
近方優勢レンズタイプのレンズは正の定数q2及びq3を有し、関数Φ(ξ)のパラメータは、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して同じであり、4つの回折ゾーン7、8、9、10の外縁も等式(2)によって規定される。また、傾きp1は-1.2~-1.0の範囲内であり、傾きp2は-1.3~-1.2の範囲内であり、傾きp3は-1.2~-1.0の範囲内であり、定数q2は0.7~0.8の範囲内であり、及び定数q3は1.0~1.2の範囲内である。近方優勢レンズタイプのレンズに対して、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3が、すべての回折ゾーンに対して同じはないことが可能であり、それでも、優先的に、4つの回折ゾーン7、8、9、10の外縁は等式(2)によって規定される。詳細には、これらのパラメータを表4において規定することができる。
表4では、2つの異なる対応する度数範囲に対する近方優勢レンズタイプの2つの例を例示している。またこれらの例でも、定数w1は0.25であり、定数w2は0.75である。また、近方優勢レンズタイプの10.0D~15.0D例に関して、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して同じではない。詳細には、最も内側の回折ゾーン7の傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、他の回折ゾーン8、9、10の傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3とは異なっている。他のすべての回折ゾーン8、9、10に対する傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は同じである。近方優勢レンズタイプの15.0D~30.0D例に対して、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して同じである。
図5に、レンズ径に沿った近方優勢タイプからのレンズの位相プロファイルを概略的かつ典型的に例示する。
また近方優勢レンズタイプのレンズは、ハイブリッド屈折-回折レンズであり、(i)3焦点に対する正の回折次数0、+1、+2を生成する切断回折プロファイルと(ii)全体的な結像性能を向上させる非球面光学とを結合している。前述したように、回折の正の次数によって、患者の眼の色収差を最小限にすることができ、その結果、色覚障害の潜在的リスクが緩和される。そして、非球面光学によって、潜在的な偏心に対する患者の眼の感度が下がる。
また図4では、近方優勢レンズタイプのレンズに対する50lp/mmの空間周波数におけるTFRを例示するグラフ31も示す。近方優勢レンズタイプに関しても、図4は単に、レンズの異なる回折次数の可能な相対的効率を例示するために用いていることに注意されたい。図4から分かるように、遠方優勢レンズタイプのレンズのコントラスト応答30と比べて、近方優勢レンズタイプのレンズの応答31(すなわち、グラフ31)は、遠焦点及び中間焦点コントラストレベルは低く、近焦点コントラストは著しく高い。このようなTFRによって、近焦点視力が促進され、中間焦点及び近焦点において十分な視力が得られる。
遠方優勢レンズタイプ及び近方優勢レンズタイプのレンズの回折ゾーンは、光軸に垂直な半径が3.2mmである比較的小さい内部領域をカバーし得る。これは図1に示している。以下では、中間視力レンズタイプのレンズについて説明する。回折ゾーン7、8、9、10は、光軸に垂直な半径が4.0mmのより大きい領域をカバーし得る。これは図7に示している。
中間視力レンズタイプのレンズに関して、最も内側の回折ゾーンの外縁7のみが等式(2)によって規定され、一方で他の回折ゾーン8、9、10の外縁は等式(3)によって規定される。中間視力レンズタイプに対しても、定数w1は優先的に0.25であり、w2は優先的に0.75である。さらに、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して同じではない。詳細には、傾きp1、p2、及びp3、ならびに定数q2及びq3は、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して異なっている。したがって、同じパラメータp1、p2、p3、q2、及びq3を有する2つの回折ゾーンは存在しない。また、中間視力レンズタイプに対して、傾きp1は-1.2~-0.4の範囲内であり、傾きp2は-1.0~-0.1の範囲内であり、傾きp3は-1.2~-0.4の範囲内であり、定数q2は-0.2~0.3の範囲内であり、及び定数q3は0.4~1.2の範囲内である。表5に典型的な値を示す。
表5では、3つの異なる対応する度数範囲に対する中間視力レンズタイプの3つの例を例示している。
図7に、レンズ径に沿った中間視力タイプのレンズの位相プロファイルを概略的かつ典型的に例示する。図8に、中間視力レンズタイプのレンズの50lp/mmの空間周波数におけるTFRを例示する。中間視力レンズタイプのレンズは、優先的に、加入度数が比較的低い老眼矯正多焦点眼内レンズである。それらは、優先的に、距離から中間の視認範囲までの機能的視覚をもたらすことを目標とする。
中間視力レンズタイプのレンズに対して、1番目の環状ゾーンの半径r1(すなわち、1番目の環状ゾーン7の外縁)は、優先的に、等式(2)に従って、以下により与えられる。
ここで、λは設計波長、すなわち、この場合はλ=546nmであり、pは、+1の回折次数に対する加入度数であり、優先的に、中間視力レンズに対してp=2.0Dである。
2番目から4番目の回折ゾーン8、9、10の周囲ゾーンの半径rkは、たとえば、以下によって与えられる。
ここで、fは焦点距離を示す。隣接するゾーンから光線が軸上の焦点に向けて伝搬すると1波長の経路差を形成するという考えに基づいて、等式(12)を2番目から4番目の環状ゾーンに対して適用する。
以下の等式(13)は等式(12)の解析解である。
ここで、λは設計波長、すなわち、優先的に546nmであり、pは、+1の回折次数に対する加入度数であり、優先的に、中間視力レンズに対してp=1.0Dである。
こうして、一実施形態では、中間視力レンズタイプのレンズに対して、1番目の中心ゾーン(k=1)は、第2の回折次数に対応して、加入度数p=2.0Dをいることによって形成され、周囲ゾーン(k=2、3、4)は、1番目の回折次数に対応して、p=1.0Dを用いることによって形成される。
λの高次項は無視できるという仮定で、r(k-1)に基づいて半径rkを導き出す近似的関係は、以下のようになる。
等式(11)~(14)を用いて、中間視力レンズタイプのレンズに対する回折ゾーンの半径を計算することができる。
以下では、レンズ表面にいくつかの環状の回折ゾーンを有する多焦点レンズを製造するための方法の実施形態について、図9に示すフローチャートを参照して典型的に説明する。
ステップ101では、各回折ゾーン7、8、9、10に対して区分的関数(1)をもたらすことによって、各回折ゾーン7、8、9、10に対する回折位相構造を数学的に得る。ステップ102では、回折ゾーン7、8、9、10が、数学的に与えられた回折位相構造を有するように、回折型多焦点レンズを形成する。レンズの形成は、たとえば、既知の成形手順及び既知の旋盤切削手順を用いることによって、またはレンズを製造するために通常用いる別の手法によって、行ってもよい。
前述の実施形態では、レンズは、関数Φ(ξ)の特定のパラメータを有しているが、ξが、レンズの表面の中心までの半径方向距離に2乗のオーダーで依存するとともに、各回折ゾーンの半径方向の幅に対して正規化され、また傾きp1、p2、及びp3が負である限り、レンズは他のパラメータを有することもできる。
前述したように、表1に列記した値は単に典型的な値であり、すなわち、非球面レンズ面は他のパラメータによって規定することもできる。たとえば、レンズの屈折力が、たとえば、20.0Dである場合、前部の非球面2は、下表6に列記したパラメータによって規定することができる。曲率cは1/r、またはこの例では1/(23mm)であってもよい。
前表3~5に列記したパラメータは特定の精度(すなわち、ある特定の数の小数位)を有しているが、精度は異なる可能性がある。好ましい実施形態では、パラメータp1、p2、p3、q2、及びq3の精度は、小数第3位によって与えられる。こうして、パラメータは下表7~9に列記することができる。
表7では、3つの異なる対応する度数範囲に対する遠方優勢レンズタイプの3つの例を例示している。表3と比べて、すべてのパラメータp1、p2、p3、q2、及びq3に対する小数位の数は3である。表3に関して前述したように、これら3つの例では、定数w1は0.25であり、定数w2は0.75である。また、これらの例では、4つの回折ゾーン7、8、9、10のそれぞれに対する対応する外縁は、等式(2)によって規定される。
表8では、2つの異なる対応する度数範囲に対する近方優勢レンズタイプの2つの例を例示している、表4と比べて、すべてのパラメータp1、p2、p3、q2、及びq3に対する小数位の数は3である。これらの例でも、定数w1は0.25であり、定数w2は0.75である。また、近方優勢レンズタイプの10.0D~15.0D例に関して、パラメータp1、p2、及びp3、及びパラメータq2及びq3は、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して同じではない。詳細には、最も内側の回折ゾーン7のパラメータp1、p2、及びp3、ならびにパラメータq2及びq3は、他の回折ゾーン8、9、10のパラメータp1、p2、及びp3、ならびにパラメータq2及びq3とは異なる。他のすべての回折ゾーン8、9、10に対するパラメータp1、p2、及びp3、ならびにパラメータq2及びq3は同じである。近方優勢レンズタイプの15.0D~30.0D例に対して、パラメータp1、p2、及びp3、ならびにパラメータq2及びq3は、すべての回折ゾーン7、8、9、10に対して同じである。
表9では、3つの異なる対応する度数範囲に対する中間視力レンズタイプの3つの例を例示している、表5と比べて、すべてのパラメータp1、p2、p3、q2、及びq3に対する小数位の数は3である。
前述の実施形態では、回折ゾーンを前面に設けて後面には設けていないが、後面に設けて前面に設けないこともできるし、または両面に設けることもできる。
前述の実施形態では、レンズは眼内レンズであるが、レンズを別の種類の接眼レンズ(たとえば、コンタクトレンズ)とすることもできる。
前述の実施形態では、回折ゾーンの数は4であるが、回折ゾーンの数を違うものにすることもできる。たとえば、回折ゾーンの数を2、3、または4超とすることができる。優先的に、回折ゾーンの数を13以下に、しかし13を超えないようにすることができる。対応して、優先的に、等式(12)~(14)では、k=2,・・・,kmaxならば、kmaxは最大で13である。
前述の実施形態では、ガウシアン平滑化を用いているが、別の種類の平滑化(たとえば、放物曲線を用いる平滑化手順)を用いることもできる。
当業者であれば、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲の検討から、請求に係る発明を実施する際に、開示した実施形態に対する他の変形を理解して実行することができる。
特許請求の範囲において、用語「含む」は他の要素またはステップを排除せず、不定冠詞「a」または「an」は複数を排除しない。特許請求の範囲におけるどんな引用符号も、範囲を限定すると解釈してはならない。
Claims (15)
- レンズ表面上にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズであって、各回折ゾーン(7、8、9、10)において回折位相構造が規定され、前記回折位相構造は、3つの位相項を含む以下の区分的関数によって、または以下の区分的関数の平滑化バージョンによって表現することができ、
- 前記レンズ(1)は、回折次数0、+1、及び+2を伴う3焦点レンズである請求項1に記載の多焦点レンズ。
- 前記定数q2及びq3は正である請求項1及び2のいずれかに記載の多焦点レンズ。
- 前記傾きp1は-1.1~-1.0の範囲内であり、前記傾きp2は-1.1~-1.0の範囲内であり、前記傾きp3は-1.1~-1.0の範囲内であり、前記定数q2は0.3~0.4の範囲内であり、前記定数q3は1.0~1.1の範囲内である請求項3に記載の多焦点レンズ。
- 前記傾きp1は-1.2~-1.0の範囲内であり、前記傾きp2は-1.3~-1.2の範囲内であり、前記傾きp3は-1.2~-1.0の範囲内であり、前記定数q2は0.7~0.8の範囲内であり、前記定数q3は1.0~1.2の範囲内である請求項3に記載の多焦点レンズ。
- 前記傾きp1は-1.2~-0.4の範囲内であり、前記傾きp2は-1.0~-0.1の範囲内であり、前記傾きp3は-1.2~-0.4の範囲内であり、前記定数q2は-0.2~0.3の範囲内であり、前記定数q3は0.4~1.2の範囲内である請求項1及び2のいずれかに記載の多焦点レンズ。
- 中間の位相項の前記半径方向の幅が内側の位相項の前記半径方向の幅の2倍となるように、前記定数w1は0.25であり、前記定数w2は0.75である請求項1~6のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
- 前記関数Φ(ξ)の前記平滑化バージョンは、ガウスカーネルを用いて前記関数Φ(ξ)に対して畳み込みを行うことによって得られ、前記ガウスカーネルは標準偏差が0.02~0.04の範囲内である請求項1~7のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
- 前記定数w1及びw2は、すべての回折ゾーン(7、8、9、10)に対して同じである請求項1~10のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
- 前記傾きp1、p2及びp3と前記定数q2及びq3とは、すべての前記回折ゾーン(7、8、9、10)に対して同じである請求項1~11のいずれか1項に記載の多焦点レンズ。
- 前記傾きp1、p2、及びp3と前記定数q2及びq3とは、すべての前記回折ゾーン(7、8、9、10)に対して同じである請求項1~11のいずれかに記載の多焦点レンズ。
- 前記傾きp1、p2、及びp3と前記定数q2及びq3とは、すべての回折ゾーン(7、8、9、10)に対して異なっている請求項1~11のいずれかに記載の多焦点レンズ。
- レンズ表面上にいくつかの同心回折ゾーンを有する多焦点レンズを製造するための方法であって、
各回折ゾーン(7、8、9、10)に対して、3つの位相項を含む以下の区分的関数または前記以下の区分的関数の平滑化バージョンを与えることによって、各回折ゾーン(7、8、9、10)に対する回折位相構造を数学的に与えることであって、
前記回折ゾーン(7、8、9、10)が前記数学的に与えられた回折位相構造を有するように、回折型多焦点レンズ(1)を形成することと、を含む前記方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20186025.1 | 2020-07-15 | ||
EP20186025.1A EP3939543A1 (en) | 2020-07-15 | 2020-07-15 | Multifocal lens |
PCT/JP2021/027614 WO2022014723A1 (en) | 2020-07-15 | 2021-07-15 | Multifocal lens |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023534079A true JP2023534079A (ja) | 2023-08-07 |
Family
ID=71620340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023526842A Pending JP2023534079A (ja) | 2020-07-15 | 2021-07-15 | 多焦点レンズ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230301774A1 (ja) |
EP (2) | EP3939543A1 (ja) |
JP (1) | JP2023534079A (ja) |
KR (1) | KR20230042299A (ja) |
CN (1) | CN116600742A (ja) |
AU (1) | AU2021307262A1 (ja) |
BR (1) | BR112023000594A2 (ja) |
WO (1) | WO2022014723A1 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5203160B2 (ja) | 2008-12-05 | 2013-06-05 | Hoya株式会社 | 回折型多焦点レンズ |
JP5342244B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2013-11-13 | 株式会社メニコン | 無水晶体眼内レンズの製造方法 |
US9320594B2 (en) * | 2009-02-12 | 2016-04-26 | The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Diffractive trifocal lens |
BE1019161A5 (fr) * | 2010-01-26 | 2012-04-03 | Physiol | Lentille intraoculaire. |
EP3130314A1 (en) * | 2015-08-12 | 2017-02-15 | PhysIOL SA | Trifocal intraocular lens with extended range of vision and correction of longitudinal chromatic aberration |
US10426599B2 (en) * | 2016-11-29 | 2019-10-01 | Novartis Ag | Multifocal lens having reduced chromatic aberrations |
US11344404B2 (en) * | 2018-02-22 | 2022-05-31 | Bausch & Lomb Incorporated | Distance dominant intraocular lens |
-
2020
- 2020-07-15 EP EP20186025.1A patent/EP3939543A1/en not_active Withdrawn
-
2021
- 2021-07-15 WO PCT/JP2021/027614 patent/WO2022014723A1/en active Application Filing
- 2021-07-15 EP EP21766539.7A patent/EP4181827A1/en active Pending
- 2021-07-15 AU AU2021307262A patent/AU2021307262A1/en active Pending
- 2021-07-15 CN CN202180062701.6A patent/CN116600742A/zh active Pending
- 2021-07-15 JP JP2023526842A patent/JP2023534079A/ja active Pending
- 2021-07-15 US US18/016,311 patent/US20230301774A1/en active Pending
- 2021-07-15 KR KR1020237004802A patent/KR20230042299A/ko not_active Application Discontinuation
- 2021-07-15 BR BR112023000594A patent/BR112023000594A2/pt unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2021307262A1 (en) | 2023-02-09 |
EP4181827A1 (en) | 2023-05-24 |
EP3939543A1 (en) | 2022-01-19 |
CN116600742A (zh) | 2023-08-15 |
US20230301774A1 (en) | 2023-09-28 |
KR20230042299A (ko) | 2023-03-28 |
BR112023000594A2 (pt) | 2023-03-28 |
WO2022014723A1 (en) | 2022-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113281913B (zh) | 具有减小的色差的多焦点透镜 | |
JP5824000B2 (ja) | 様々な面積を有する回折ゾーンを備えた擬調節iol | |
EP1838246B1 (en) | Apodized aspheric diffractive lenses | |
KR101630260B1 (ko) | 동공 역학을 이용함으로써 가조절력을 증가시키기 위한 확장된 초점 심도 〔edof〕 렌즈 | |
US8157374B2 (en) | Ophthalmic lens with multiple phase plates | |
EP1982230B1 (en) | Pseudo-accomodative iol having multiple diffractive patterns | |
US7188949B2 (en) | Ophthalmic lens with multiple phase plates | |
US7455404B2 (en) | Ophthalmic lens with multiple phase plates | |
JP4467653B2 (ja) | 同心非球面多焦点型眼用レンズおよびその製造方法 | |
CA2562268C (en) | Ophthalmic lenses capable of reducing chromatic aberration | |
US20180275428A1 (en) | Diffractive multi-focal ophthalmic lens and method for manufacturing diffractive multi-focal ophthalmic lens | |
JP7295029B2 (ja) | 色収差補正を有する多焦点眼科用レンズ | |
KR20150130970A (ko) | 초점 범위 내에서 광학 품질이 최적화된 굴절식 다초점 안내 렌즈 및 그것의 제조 방법 | |
JP7562866B2 (ja) | 眼用レンズ | |
JP2023534079A (ja) | 多焦点レンズ | |
TWI555522B (zh) | 利用瞳孔動態(pupil dynamics)來增進假性調節之擴展焦深(EDOF)水晶體(一) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A603 | Late request for extension of time limit during examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A603 Effective date: 20240701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240814 |