JP2023532982A - 長時間作用型配合物 - Google Patents

長時間作用型配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023532982A
JP2023532982A JP2023500269A JP2023500269A JP2023532982A JP 2023532982 A JP2023532982 A JP 2023532982A JP 2023500269 A JP2023500269 A JP 2023500269A JP 2023500269 A JP2023500269 A JP 2023500269A JP 2023532982 A JP2023532982 A JP 2023532982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bedaquiline
months
pharmaceutically acceptable
administered
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023500269A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルム,レネー
ヴェルヴォールト,イワン,カロライン,エフ
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2023532982A publication Critical patent/JP2023532982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、薬学的に許容可能な水性担体中に懸濁した、抗TB化合物ベダキリンのマイクロ又はナノ粒子を含む、及び表面改質剤としてのポロキサマーを含む、筋肉注射又は皮下注射による投与のための医薬組成物、並びに病原性マイコバクテリア感染症の治療及び予防におけるそのような医薬組成物の使用に関する。

Description

本発明は、薬学的に許容可能な水性担体中に懸濁した、ATP合成酵素阻害化合物、ベダキリン(Sirturo(登録商標)として市販され、ここでベダキリンはそのフマル酸塩の形態にある)のマイクロ又はナノ粒子を含む、筋肉注射又は皮下注射による投与のための医薬組成物、及び細菌感染症、例えば結核等の治療におけるそのような医薬組成物の使用に関する。
ベダキリンは、様々な組み合わせで使用される既知の抗結核薬である。それは、Sirturo(登録商標)として販売される、ベダキリンフマル酸塩の形態などの、薬学的に許容可能な塩の形態で配合され得る。それは、真核性ミトコンドリアATP合成酵素と対比して20000超のマイコバクテリアATP合成酵素の選択指数を有して、ATP合成酵素阻害剤として機能すると考えられている。
ベダキリンは、マイコバクテリア感染症の治療に有用であり、並びに休眠状態の、潜伏性、持続性マイコバクテリア、特に、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)を死滅させるのに有用であり、その結果として、潜伏性TBを治療するために使用できることが既に報告されている。ベダキリンのそのような使用は、国際公開第2004/011436号パンフレット及び国際公開第2006/067048号パンフレットなどの幾つかの刊行物に記載されている。例えば、「Bacterial Activities of R207910 and other Antimicrobial Agents against Mycobacterium leprae in Mice」,Antimicrobial agents and Chemotherapy,April 2006,p 1558、及び「The Diarylquinolone R207910 is Bactericidal against Mycobacterium leprae in mice and at Low Dose Administered Intermittently」,Antimicrobial agents and Chemotherapy,Sept 2009,p 3989に記載されているように、ベダキリンがマイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)に対して殺菌性があることも知られている。
長時間作用型配合物の目標は、薬物負荷を低減させることであり得る。これは、数ヶ月間続く可能性がある治療体制に特に有用である。
投与される必要がある投薬形態の数及び/又は量は、一般に、「ピル負荷」と言われる。高いピル負荷は、大きな剤形を飲み込まなければならないという不都合としばしば併せて、摂取の頻度、並びに多数又は多量のピルを貯蔵する及び輸送する必要性などの、多くの理由により望ましくない。高いピル負荷は、患者がそれらの全用量を服用しない、それによって処方された投薬体制を遵守できないというリスクを増大させる。治療の有効性を低下させるだけでなく、これは、耐性(例えば、ベダキリンの場合、菌耐性)の発生をもたらし得る。
1週間以上、又は1ヶ月以上などの長期間隔での投薬形態の投与を伴う療法を提供することは魅力的であろう。
長時間作用型配合物などの様々な配合物が、当該技術分野で公知である。例えば、マイクロ及びナノ懸濁液技術が、例えば国際公開第2007/147882号パンフレット及び国際公開第第2012/140220号パンフレットに記載されているように、抗HIV薬の分野で長時間作用型配合物を達成することで知られている。更に、先行技術において公知のナノ粒子が、例えば欧州特許出願公開第A-0499299号明細書に記載されている。そのような粒子は、サブミクロン範囲の平均粒径を有し、表面改質剤がそれらの表面上に吸着された、結晶性製剤原料の粒子からなる。ナノ粒子はまた、難水溶性活性成分を配合するためにも使用されている。
抗結核薬物ベダキリンの長時間作用型配合物はまた、国際公開第2019/012100号パンフレットにも記載されている。
長時間作用型配合物の重要性は、マイコバクテリア感染症の増殖を抑制するのに十分であり得る血漿中濃度をもたらす、1週間以上の時間間隔でのこれらのマイクロ又はナノ粒子配合物の間欠的投与に関連している。これは、投与回数の低減を可能にし、それによって患者のピル負荷及び服薬遵守の観点から有益である。それ故、ベダキリンのマイクロ又はナノ粒子配合物は、マイコバクテリア感染症(例えば、潜伏性結核などの、結核、及びハンセン病)の長期治療において有用であり得る。
ベダキリンのマイクロ又はナノ粒子配合物の1週間以上の時間間隔での間欠的投与は、更に、マイコバクテリア感染症の伝染を予防するのに十分であり得る血漿中濃度をもたらす。この場合にも、投与回数の低減が必要とされ、それは再び、感染しているというリスクのある個人のピル負荷及び服薬遵守の観点から有利である。
これから、更なる代わりの及び/又は改善された長期作用型配合物が記載され、本発明は、そのような配合物に関する。
本発明は、
(a)マイクロ又はナノ粒子形態の、ベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩、及び表面改質剤と、
(b)薬学的に許容可能な水性担体と
を含む、マイクロ又はナノ粒子の懸濁液の形態の、治療有効量のベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩を含む、筋肉注射又は皮下注射による投与のための医薬組成物であって、
表面改質剤がポロキサマーを含むことを特徴とする、組成物に関し、そのような組成物が、本明細書では「本発明の組成物」と言われ得る。
本明細書で使用するとき、ポロキサマーは、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーを表す。それには、ポロキサマー 338(P338)又はポロキサマー 188(P188)が含まれる。ポロキサマーはまた、商品名Synperonics、Pluronic及びKolliphorでなどの、それらの商品名で知られ得、言及され得る具体的なポロキサマーとしては、Pluronic(商標)F68、F108及びF127が挙げられる。
本発明の組成物は懸濁液であり、それにより、ベダキリン活性成分が薬学的に許容可能な水性担体中に懸濁していることを意味する。
本発明の組成物(すなわち、懸濁液)は、活性成分ベダキリンの表面上へ吸着され得る、表面改質剤を含有する。
ある実施形態では、本発明は、それ故、
(a)表面改質剤がその表面に吸着されたマイクロ又はナノ粒子形態の、ベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩と;
(b)薬学的に許容可能な水性担体と
を含む、マイクロ又はナノ粒子の懸濁液の形態の、治療有効量のベダキリン又はその薬学的に許容可能な塩を含む、筋肉注射又は皮下注射による投与のための医薬組成物であって、ベダキリン活性成分が懸濁している、及び表面改質剤がポロキサマーを含む、医薬組成物に関し得る。
本発明は、更に、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)、M.ボビス(M.bovis)、M.レプレ(M.leprae)、M.アビウム(M.avium)及びM.マリナム(M.marinum)などの病原性マイコバクテリアに感染した対象を治療する方法に関する。ある実施形態では、マイコバクテリアは、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)(潜伏若しくは休眠形態を含む)又はマイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)である。本発明の組成物は、マイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)及び潜伏又は休眠形態のマイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)の処理に特に好適であり得る。これは、例えば、Robert Gelber,Koen AndriesらによるAntimicrobial Agents and Chemotherapy,Sept 2009,p.3989-3991(その内容は、参照により本明細書によって援用され、及びここで、本質的に、ベダキリンの低濃度且つ間欠的な投薬は、ハンセン病患者にとって期待できるものであると報告されており;桿菌の99%を死滅させる最小用量であるのに対して、M.ツベルクローシス(M.tuberculosis)については30mg/kg/wkであり、M.レプラ(M.lepra)についてそれは<5.0mg/kg/wkであり、これ故に、1ヶ月に1回の投薬が1週間に5回の投薬と同程度に効率的であり得;マウスにおけるマイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)へのベダキリンの効果についての他の刊行物には、Baohong Ji,Koen AndriesらによるAntimicrobial Agents and Chemotherapy,April 2006,p.1558-1560)が含まれる-その内容もまた、参照により本明細書でよって援用される)に記載されているように、これらの特定の感染症を治療するために、血漿中のベダキリンのより低い濃度が、そのような感染症に対して有効であり得るためである。これ故に、本発明の組成物は、マイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)、又は潜伏/休眠形態のマイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)に感染した対象を治療する方法に特に好適であり得る。病原性マイコバクテリアに感染した対象を治療するそのような方法は、上で又は本明細書で以下に明記されるような治療有効量の医薬組成物の、筋肉注射又は皮下注射による、投与を含む。又は、或いは、本発明は、病原性マイコバクテリア感染症を治療するための薬剤の製造のための(又は、そのような薬剤を本明細書に記載されるような特定の治療体制で使用するための)、上で又は本明細書で以下に明記されるような医薬組成物の使用に関する。一実施形態では、本組成物は、病原性マイコバクテリア感染症の長期治療のためのものである。ある実施形態では、病原性マイコバクテリア感染症は、長期治療を必要とする感染症などの、上で又は本明細書で以下に記載されるようなもの(更なる実施形態では、ベダキリン又はその活性代謝産物の比較的低い血漿濃度レベルで更に治療され得る感染症、例えば、潜伏/休眠マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)又は、特定の実施形態では、マイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae))であり得る。
本発明は、更に、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)(これによって多薬物耐性結核も含まれる)などの病原性マイコバクテリアに感染した対象を治療する方法に関する。用語「薬物耐性」は、微生物学の当業者によって十分理解される用語である。薬物耐性マイコバクテリウム(Mycobacterium)は、少なくとも1種の以前に有効であった薬物に対してもはや感受性ではなく、少なくとも1種の以前に有効であった薬物による抗菌性攻撃に耐える能力を発達させたマイコバクテリウム(Mycobacterium)である。薬物耐性株は、その耐える能力をその子孫に伝え得る。前記耐性は、単一薬物への又は様々な薬剤へのその感受性を変化させる細菌細胞におけるランダム遺伝子変異によるものであり得る。MDR結核は、現在、2種の最も強力な抗TB薬である、少なくともイソニアジド及びリファンピシンに対する細菌耐性(他の薬物に対する耐性の有無を問わない)による薬物耐性結核の特定の形態である。したがって、本明細書で上に又は本明細書で以下に用いられるときはいつでも、「薬物耐性」には、多薬物耐性が含まれる。本発明の組成物はまた、MDR-TBの治療に有用である。
別の態様では、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)、M.ボビス(M.bovis)、M.レプレ(M.leprae)、M.アビウム(M.avium)及びM.マリナム(M.marinum)などの病原性マイコバクテリアに感染した対象の長期治療のための方法であって、前記方法が、筋肉注射又は皮下注射による投与のために、上で又は本明細書で以下に明記されるような有効量の医薬組成物の投与を含み;組成物が、1週間~1年、又は1週間~2年の範囲内にある時間間隔で間欠的に投与されるか又は投与されることになる方法が提供される。又は、或いは、本発明は、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)、M.ボビス(M.bovis)、M.レプレ(M.leprae)、M.アビウム(M.avium)及びM.マリナム(M.marinum)などの病原性マイコバクテリアに感染した対象の長期治療のための薬剤の製造のための、筋肉注射又は皮下注射による投与のための、上で又は本明細書で以下に明記されるような医薬組成物の使用であって、組成物が1週間~1年、又は1週間~2年の範囲内にある期間で間欠的に投与される使用に関する。これ故に、用語「長期治療」は、1回の投薬又は1回の投与(例えば、筋肉注射又は皮下注射による)が、本明細書に記載されるような、期間にわたって、例えば数時間、数週間又は数ヶ月にわたって(例えば、ある実施形態では、少なくとも又は最大で1ヶ月、3ヶ月又は6ヶ月までの期間にわたって)持続的な治療効果を有する治療を指すことが理解されるであろう;実施例を参照されたい。言い換えると、長期治療は、2回以上の投薬/投与がある場合、投薬/投与間の長期間(本明細書に記載されるような)を指し得る、すなわち、間隔は、本明細書に記載されるような長期間である。
別の態様では、本明細書に(例えば上で)記載されたような、病原性マイコバクテリア(例えば、本明細書に記載されるようなタイプのいずれかの)に感染した対象の長期治療のための方法が提供され、ここで、1回の投薬又は投与(例えば、本明細書で、例えば本明細書で以下に記載される量の)が、提供される/必要とされる(及び、例えば本明細書に記載される期間にわたって、持続的な効果を有する)。別の態様では、2回のそのような投薬又は投与が提供され/必要とされ、その投薬/投与が間隔をおいて与えられ、ここで、その間隔期間が、本明細書に記載されるようなもの、例えば少なくとも又は最大で1ヶ月、3ヶ月、又は6ヶ月までの期間-例えば持続的な治療効果が続く期間である、そのような長期治療体制が提供される。更なる実施形態では、3回のそのような投薬又は投与が、本明細書に記載されるような間隔で提供される/必要とされる、そのような長期治療体制が提供される。その上更なる実施形態では、本明細書に記載されるような、しかし(長期治療体制、例えば、1週間、2週間、3週間又は1ヶ月続く、1日1回の投与コースではない)リードイン治療段階で先行される、長期治療体制が提供される。
本発明は、更に、病原性マイコバクテリア感染症に感染するリスクのある対象内における病原性マイコバクテリア感染症の予防のための方法であって、前記方法が、上で明記されたような又は本明細書で以下に更に明記されるような、病原性マイコバクテリア感染症を予防するのに有効な量の医薬組成物を前記対象に投与することを含む方法に関する。又は或いは、本発明は、病原性マイコバクテリア感染症に感染するリスクのある対象における病原性マイコバクテリア感染症の予防のための薬剤の製造のための、上で明記されたような又は本明細書で以下に更に明記されるような医薬組成物の使用に関する。
別の態様では、本発明は、病原性マイコバクテリア感染症に感染するリスクのある対象における病原性マイコバクテリア感染の長期予防のための方法であって、前記方法が、上で明記されたような又は本明細書で以下に更に明記されるような有効量の医薬組成物を前記対象に投与することを含む方法に関する、ここで、組成物は、1週間~1年、又は1週間~2年の範囲内にある時間間隔で間欠的に投与されるか又は投与されることになる。
本発明は、更に、病原性マイコバクテリア感染症に感染するリスクのある対象における病原性マイコバクテリア感染症の長期予防のための薬剤の製造のための、上で明記されたような又は本明細書で以下に更に明記されるような医薬組成物の使用に関する、ここで、組成物は、1週間~1年又は1週間~2年の範囲内にある時間間隔で間欠的に投与されるか又は投与されることになる。
一実施形態では、本発明は、本明細書で明記されるような使用又は方法に関する、ここで、医薬組成物は、1週間~1ヶ月の範囲内、又は1ヶ月~3ヶ月の範囲内、又は3ヶ月~6ヶ月の範囲内、又は6ヶ月~12ヶ月の範囲内、又は12ヶ月~24ヶ月の範囲内にある時間間隔で投与されるか又は投与されることになる。
別の実施形態では、本発明は、本明細書で明記されるような使用又は方法に関する、ここで、医薬組成物は、2週間毎に1回、又は1ヶ月毎に1回、又は3ヶ月毎に1回投与されるか又は投与されることになる。
更なる医薬組成物、治療又は予防の方法、並びにこれらの組成物に基づく薬剤の製造のための使用が、本明細書で以下に記載されるであろうし、本発明の一部であることが意図される。
本発明はまた、以下の図に関連して説明される。
時間ゼロでの及び1ヶ月での、参考例AのPSD測定結果、ここで、「コンセプト7」は、参考例Aを意味する 「200mg/mlマイクロ配合物(実施例1、配合物1B、すなわち、マイクロ懸濁液を参照されたい)を40mg/kgの用量でIM又はSC投与した場合の雄ラットにおけるTMC207の血漿中動態」及び「200mg/mlナノ配合物(実施例1、配合物1A、すなわち、ナノ懸濁液を参照されたい)を40mg/kgの用量でIM又はSC投与した場合の雄ラットにおけるTMC207の血漿中動態」 ラットにおける異なる界面活性剤(P338、P188及びTGPGS)を含有する皮下投与したベダキリンLAIマイクロ懸濁液の血漿濃度対時間プロファイル;データは、SDでの平均を表す ラットにおける異なる界面活性剤(P338、P188、及びTGPGS)を含有するBDQ LAIマイクロ懸濁液の皮下投与後のベダキリン(BDQ)代謝産物の血漿濃度対時間プロファイル;データは、SDでの平均を表す ラットにおける異なる界面活性剤(TPGSと組み合わせたP338、P188、及びTGPGS)を含有する筋肉投与したベダキリンLAIマイクロ懸濁液の血漿濃度対時間プロファイル;データは、SDでの平均を表す ラットにおける異なる界面活性剤(P338、P188、及びTGPGS)を含有するBDQ LAIマイクロ懸濁液の筋肉投与後のベダキリン(BDQ)代謝産物の血漿濃度対時間プロファイル;データは、SDでの平均を表す
本発明で使用される化合物は、ベダキリンとも言われる、化合物TMC207である。
ベダキリンは、その非塩形態で、又は酸付加塩形態若しくは塩基付加塩形態などの、好適な薬学的に許容可能な塩形態として使用することができる。ある実施形態では、ベダキリンは、本発明の組成物中でその非塩形態にある。
薬学的に許容可能な酸付加塩は、ベダキリンが形成できる、治療効果のある非毒性の酸付加塩形態を含むように定義される。前記酸付加塩は、遊離形態のベダキリンを、適切な酸、例えば、無機酸、例えば、ハロゲン化水素酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸及びリン酸;有機酸、例えば、酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p-アミノサリチル酸及びパモン酸で処理することによって得ることができる。特に、既に市販されている製品Sirturo(登録商標)で用いられる形態であることを踏まえると、フマル酸塩が考えられる。
可能性がある治療的に活性がある非毒性の塩基付加塩形態は、適切な有機塩基及び無機塩基での処理によって調製され得る。適切な塩基塩形態は、例えば、アンモニウム塩、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、特に、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩及びカルシウム塩、有機塩基との塩、例えば、ベンザチン塩、N-メチル-D-グルカミン塩、ヒブラミン塩、並びにアミノ酸、例えば、アルギニン及びリシンとの塩を含む。
逆に、前記酸又は塩基付加塩形態は、適切な塩基又は酸での処理によって遊離形態へ変換することができる。
本出願の枠組みで用いられる用語「付加塩」はまた、ベダキリン並びにその塩が形成できる溶媒和物を含む。そのような溶媒和物は、例えば、水和物及びアルコール和物である。
ベダキリン(又はTMC207)への言及が本明細書で用いられるときはいつでも、市販製品Sirturo(登録商標)で用いられ、及び国際公開第2004/011436号パンフレットにおいて抗マイコバクテリア剤として開示されている、単一の立体異性体を指す。
ベダキリンの物理化学的特性によって、病原性マイコバクテリア感染症の長期治療のために並びに病原性マイコバクテリア感染症の長期予防にそれらを使用することができるという点で独特の薬物動態学的特性を有するマイクロ又はナノ粒子懸濁液の製造が可能となり、この目的のためには限定された回数の薬物投与が必要されるにすぎないことが分かった。これは、ピル負荷並びに所定の投薬体制の患者の服薬遵守の観点から有益である。
本明細書で使用するとき、用語「病原性マイコバクテリア感染症の治療」は、病原性マイコバクテリア感染症に感染している対象の治療に関連している。
用語「病原性マイコバクテリア感染症の予防」は、対象が病原性マイコバクテリア感染症に感染するのを予防又は回避することに関連している。感染源は、例えば病原性マイコバクテリア感染部を含有する物質など、様々であり得る。
用語「治療有効量」、「病原性マイコバクテリア感染症を予防するのに有効な量」、及び同様の用語は、有効な血漿中濃度をもたらす本発明の組成物の量、若しくは濃度(又はそのような組成物内の活性成分ベダキリンの量/濃度)を指す。「有効な血漿中濃度」とは、病原性マイコバクテリア感染症の効果的な治療又は効果的な予防を提供するベダキリンの血漿中濃度を意味する。これは、所与の量/用量/投与が、例えば本明細書に記載されるように、効果的な治療/予防のための所望の暴露濃度又は所望の血漿中濃度と連関し得るためである(例えば実施例を参照されたい)。
用語「対象」は、特に人間に関する。
用語「マイクロ又はナノ粒子」は、マイクロメートル又はナノメートル範囲内の粒子を指す。粒子の寸法は、最大寸法未満であるべきであり、それを超えると、皮下注射又は筋肉注射による投与は、損なわれることになり又は更にはもはや不可能である。前記最大寸法は、例えば、針の直径によって若しくは大きい粒子に対する身体の拒絶反応によって、又はその両方によって課せられる制限に依存する。一実施形態では、本発明の医薬組成物は、マイクロ粒子形態のベダキリンを含む。別の実施形態では、本発明の医薬組成物は、ナノ粒子形態のベダキリンを含む。
本発明のマイクロ又はナノ粒子の平均有効粒径は、約50μm未満、又は約20μm未満、又は約10μm未満、又は約1000nm未満、又は約500nm未満、又は約400nm未満、又は約300nm未満、又は約200nm未満であり得る。平均有効粒径の下限は、例えば約100nm、又は約50nmほどに、低くてもよい。一実施形態では、平均有効粒径は、約50nm~約50μm、又は約50nm~約20μm、又は約50nm~約10μm、又は約50nm~約1000nm、約50nm~約500nm、又は約50nm~約400nm、又は約50nm~約300nm、又は約50nm~約250nm、又は約100nm~約250nm、又は約150nm~約220nm、又は100~200nm、又は約150nm~約200nmの範囲にあり、例えば約130nm、又は約150nmである。例えば、調製後及び最大で3ヶ月までの期間後(例えば、約5℃、25℃及び40℃の温度で貯蔵された場合)の両方で、一般に:
- マイクロ懸濁液は、ある実施形態では、約3~10μm(例えば約3.5、4又は5μm)のD90及び約2~4μm(例えば約3μm)のD50を有し得;更なる態様では、マイクロ懸濁液は、約5~15μm(例えば約7~12μm、例えば8~10μm)のD90及び約2~4μm(例えば約3μm)のD50を有し得;
- ナノ懸濁液は、ある実施形態では、約0.5~1.5μm(例えば約1μm以下又は約1000nm以下)のD90及び約0.1~0.5μm(例えば約0.3μm以下、又は約300nm未満)のD50を有し得る。
ある実施形態では、マイクロ粒子が用いられ、ここで、D10、D50及び/又はD90によって測定されるような(ある実施形態ではD50によって測定されるような)、平均有効粒径は、約50μm未満、又は約20μm未満、及び約0.1μm(100nm)超である。ある実施形態では、本発明の組成物に用いられるそのようなマイクロ粒子についての範囲は、約20μm~約0.1μm(更なる実施形態では、約15μm~約0.2μm(200nm)超、更なる実施形態では、約10μm~約0.5μm(500nm)超、例えば約10μm~約1μm超すなわち約1000nm超、若しくは約500nm超、若しくは約400nm超、若しくは約300nm超、若しくは約200nm超である。前述の値は、調製後の測定値を指す。しかしながら、それらはまた、ある実施形態では、最大で3ヶ月までの期間後(例えば5日、1週間、2週間、1ヶ月、2ヶ月、又は3ヶ月後)の及び様々な温度で(例えば、約5℃、25℃及び40℃の温度で)貯蔵された後の測定値を指してもよい。
本明細書で使用するとき、用語平均有効粒径は、当業者に公知のようなその従来の意味を有し、例えば、沈降場流動分画法、光子相関分光法、レーザー回折又はディスク遠心分離などの技術分野で公知の粒径測定技術によって測定することができる。本明細書で述べられる平均有効粒径は、粒子の体積分布に関連し得る。その場合、「約50μm未満の有効平均粒径」とは、粒子の体積の少なくとも50%が50μmの有効平均未満の粒径を有することを意味し、同じことが、述べられる他の有効粒径にも当てはまる。同様に、平均有効粒径は、粒子の重量分布に関連し得るが、通常、これは、平均有効粒径について同じ又はほぼ同じ値をもたらすであろう。
本発明の医薬組成物は、長期間にわたって活性成分ベダキリンの放出を提供し、それ故、それらは、徐放組成物又は遅放組成物と言われることもできる。投与後に、本発明の組成物は、体内に留まり、ベダキリンを間断なく放出し、この活性成分のそのような濃度を患者の系内で長期間保ち、それによって上記の期間中、病原性マイコバクテリア感染症の適切な治療又は予防を提供する。本発明の医薬組成物は、体内に留まり、ベダキリン(及び本明細書ではM2と言われる、その活性代謝産物;本明細書で以下、メチル置換代謝産物を参照されたい)を絶え間なく放出するという事実のため、それらは、長時間作用型(又は貯蔵所)配合物として好適な医薬組成物と言うことができる。
本明細書で使用するとき、用語「長期間」とは、1週間~最大で1年まで若しくは最大で2年までの範囲内にあり得る時間(若しくは期間)、又は1~2週間、若しくは2~3週間、若しくは3~4週間の範囲内の期間、又は1~2ヶ月、若しくは2~3ヶ月、若しくは3~4ヶ月、若しくは3~6ヶ月、若しくは6~12ヶ月、若しくは12~24ヶ月の範囲内の期間、又は数日、例えば7、10若しくは12日、若しくは数週間、例えば2、3若しくは4週間、若しくは1ヶ月、若しくは数ヶ月、例えば2、3、4、5若しくは6ヶ月若しくはそれ以上さえ、例えば7、8、9若しくは12ヶ月の範囲内にあり得る期間を意味する。
本発明の医薬組成物は、病原性マイコバクテリア感染症の長期治療又は長期的予防において適用され得、又は言い換えると、それらは、長期間中、病原性マイコバクテリア感染症の治療に、又は病原性マイコバクテリア感染症の予防に使用され得る。本発明の組成物は、長期間、例えば少なくとも約1週間以上、又は約1ヶ月以上病原性マイコバクテリア感染症の治療又は予防に有効である。表現「少なくとも約1週間以上有効な」とは、活性成分、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度が閾値を超えているべきであることを意味する。治療用途の場合、前記閾値は、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)が病原性マイコバクテリア感染症の有効な治療を提供する最低血漿中濃度である。病原性マイコバクテリア感染症の予防における適用の場合、前記閾値は、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)が病原性マイコバクテリア感染症の伝染を予防するのに有効である最低血漿中濃度である。
例えば「病原性マイコバクテリア感染症の長期予防」若しくは「病原性マイコバクテリア感染症の長期治療」、又は同様の専門用語に関連して用いられるような「長期」で、1週間~最大で1年まで若しくは最大で2年まで、又はそれ以上、例えば5年若しくは10年の範囲内にあり得る期間を意味する。特に、病原性マイコバクテリア感染症の治療の場合、そのような期間は、約1ヶ月~数ヶ月、1年又はそれ以上ほどに、長いであろう。そのような期間はまた、特に予防の場合に比較的短い場合がある。より短い期間は、数日、例えば7、10若しくは12日、又は数週間、例えば2、3若しくは4週間、又は1ヶ月、若しくは数ヶ月、例えば2、3、4、5若しくは6ヶ月又は更にそれ以上、例えば7、8、9若しくは12ヶ月のものである。一実施形態では、本発明に従った方法及び使用は、1ヶ月、又は数ヶ月、例えば2、3、4、5若しくは6ヶ月又は更にそれ以上、例えば7、8、9若しくは12ヶ月の間中、病原性マイコバクテリア感染症の予防のためのものである。
本発明の医薬組成物は、様々な時間間隔で投与することができる。病原性マイコバクテリア感染症の予防に使用される場合、本発明の医薬組成物は、1回のみ又は限定された回数、例えば2、3、4、5若しくは6回、又はそれ以上投与することができる。これは、感染のリスクが存在する期間などの、限定された期間の間中予防が必要とされる場合に推奨され得る。
本発明の医薬組成物は、上述の時間間隔で、例えば1週間~1ヶ月の範囲内、又は1ヶ月~3ヶ月の範囲内、又は3ヶ月~6ヶ月の範囲内、又は6ヶ月~12ヶ月の範囲内にある時間間隔などで投与することができる。一実施形態では、医薬組成物は、2週間毎に1回、又は1ヶ月毎に1回、又は3ヶ月毎に1回投与することができる。別の実施形態では、時間間隔は、1~2週間、又は2~3週間、又は3~4週間の範囲内にあるか、又は時間間隔は、1~2ヶ月、又は2~3ヶ月、又は3~4ヶ月、又は3~6ヶ月、又は6~12ヶ月、又は12~24ヶ月の範囲内にある。時間間隔は、少なくとも1週間であり得るが、また、数週間、例えば2、3、4、5若しくは6週間であり得るし、又は1ヶ月、若しくは数ヶ月、例えば2、3、4、5若しくは6ヶ月又は更にそれ以上、例えば7、8、9若しくは12ヶ月の時間間隔であり得る。一実施形態では、本発明の医薬組成物は、1、2又は3ヶ月の時間間隔で投与される。本発明の医薬組成物の各投与間のこれらのより長い期間は、ピル負荷及び服薬遵守の観点から更なる改善を提供する。服薬遵守を更に改善するために、組成物が毎週のスケジュールで投与される場合、その週の特定の曜日に、又は毎月のスケジュールの場合、その月の特定の日にそれらの医薬を服用するように患者に指示することができる。
本発明の組成物の各投与間の時間間隔の長さは変化し得る。例えば前記時間間隔は、血漿中濃度の関数で選択され得る。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度が低すぎると考えられる場合、例えばこれらが本明細書で以下に明記される最小血漿中濃度に近づく場合、この間隔はより短くてもよい。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度が高すぎると考えられる場合、この間隔はより長くてもよい。一実施形態では、本発明の組成物は、等しい時間間隔で投与される。組成物は、いかなる中間の追加投与もなしに投与され得るし、又は言い換えれば、組成物は、様々な又は等しい長さの期間、例えば少なくとも1週間の期間、又は本明細書で明記される任意の他の期間だけ、互いに離れた特定の時点で投与されてもよく、その間に更なるベダキリンは全く投与されない。同じ長さの時間間隔であると、投与スケジュールが単純である、例えば投与が週の同じ曜日に、又は月の同じ日に行われるという利点を有する。そのような投与スケジュールは、それ故、限定された「ピル負荷」を伴い、それによって処方された投薬体制への患者の服薬遵守に有益に寄与する。
ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)で治療される対象の血漿中のその濃度(又は「C」)は、一般に、単位体積当たりの質量、典型的には1ミリリットル当たりのナノグラム(ng/ml)として表される。便宜上、この濃度は、「血漿中薬物濃度」又は「血漿濃度」と本明細書では言われ得る。
投与されるベダキリンの用量(又は量)は、本発明の医薬組成物中のベダキリンの量に、又は投与される所与の組成物の量に依存する。より高い血漿中濃度が望ましい場合、より高いベダキリン濃度の組成物、若しくはより多い量の所与の組成物のどちらか、又はそれらの両方が投与され得る。より低い血漿中濃度が望まれる場合、これの逆が当てはまる。ある種の望ましい血漿中濃度を得るために、様々な時間間隔と様々な投薬との組み合わせも選択され得る。
投与されるベダキリンの用量(又は量)は、投与の頻度(すなわち、各投与間の時間間隔)にも依存する。通常、投与の頻度が少ない場合、用量はより高いであろう。全てのこれらのパラメータを用いて、血漿中濃度を所望の値に向けることができる。
投薬体制は、病原性マイコバクテリア感染症の予防が想定されるか、又は病原性マイコバクテリア感染症の治療が想定されるかにも依存する。治療の場合、投与されるベダキリンの用量、若しくは投薬の頻度、又はそれらの両方は、ベダキリンの血漿濃度が最小血漿中濃度よりも上に保たれるように選択される。これに関連して用語「最小血漿中濃度」(又はCmin)は、病原性マイコバクテリア感染症の効果的な治療を提供するベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度を指す。特に、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、約10ng/ml、又は約15ng/ml超、又は約20ng/ml超、又は約40ng/ml超の最小血漿中濃度よりも上のレベルに保たれる。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、より高い、例えば、約50ng/ml超、又は約90ng/ml超、又は約270ng/ml超、又は約540ng/ml超である最小血漿中濃度よりも上に保たれ得る。一実施形態では、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、約13.5ng/mlの濃度よりも上に保たれ、又は約20ng/mlの濃度よりも上に保たれる。或いは、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、一定の範囲内に、特に上述の値から選択される最小血漿中濃度から始まり、上述の値から選択されるより高い血漿中濃度で終わる、且つ500ng/ml~1000ng/ml(例えば、10~15、10~20、10~40等、又は15~20、若しくは15~40、若しくは15~90等、又は20~40、20~90、若しくは20~270等、又は40~90、40~270、若しくは40~540等(各回、ng/ml単位の約その指示値からng/ml単位の約その指示値まで)の範囲内に保たれ得る。一実施形態では、前記範囲は、約10~約20、約20~約90、90~270、270~540、540~1000(各回、ng/ml単位の約その指示値からng/ml単位の約その指示値まで)である。
より低い濃度において、細菌はもはや十分に抑制され得ず、その結果、細菌が増殖して突然変異の出現の追加リスクを伴い得るため、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、上述の最小血漿中濃度よりも上に保たれるべきである。
予防の場合は、用語「最小血漿中濃度」(又はCmin)は、感染症の効果的な治療/予防を提供するベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の最低血漿中濃度を指す。
特に、予防の場合、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、治療に関して上述された最小血漿中濃度超の濃度に保つことができる。しかしながら、予防において、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、より低い濃度、例えば約4ng/ml、又は約5ng/ml、又は約8ng/mlを超える濃度に保つことができる。より低い濃度では、薬物はもはや効果的でない場合があり、それによって、感染症の伝染のリスクを増大させるので、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、好ましくは、これらの最小血漿中濃度よりも上に保たれるべきである。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、安全域を有するように、ややより高い濃度に保たれ得る。そのようなより高い濃度は、約50ng/ml以上から始まる。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、治療に関連して上述された範囲内にあるが、その下限が、約4ng/ml、又は約5ng/ml、又は約8ng/mlの血漿中濃度を含む濃度に保つことができる。
ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の利点は、それが、いかなる重大な副作用もなしに比較的高い血漿中濃度まで使用され得ることである。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿濃度は、比較的高い濃度に達し得るが、いかなる薬物とも同様に、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)が重大な副作用を引き起こす血漿中濃度である、最大血漿中濃度(又はCmax)を超えるべきではない。その上、血漿中濃度内にカウントされない、組織からの化合物放出も考慮に入れるべきである。本明細書で使用するとき、用語「重大な副作用」は、関連する患者集団において、患者の正常な機能に影響を及ぼす程度に副作用が存在することを意味する。ある実施形態では、投与されるベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の投与の量及び頻度は、血漿濃度が、最大血漿中濃度(又は上で明記されたようなCmax)と最小血漿中濃度(又は上で明記されたようなCmin)との間に含まれる濃度に長期間の間ずっと保たれるように選択される。
ある種の場合には、例えば本明細書で明記される最小血漿中濃度に可能な限り近いような、比較的低い濃度にベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度を保つことが望ましい場合がある。これは、投与の頻度及び/又は各投与で投与されるベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の量を低減することを可能にする。それはまた、好ましくない副作用を回避することを可能にし、それは、感染するリスクのある健康な人であり、それ故副作用に耐える傾向が少ない標的集団群のほとんどにおいて投薬形態の受入れに寄与するであろう。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、予防の場合には比較的低い濃度に保たれ得る。一実施形態は、上記で又は本明細書で以下に明記されるような、感染症の予防のための使用又は方法に関係し、ここで、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の最小血漿中濃度は、本明細書で明記されるとおりであり、最大血漿中濃度は、また本明細書に明記されるように、活性成分を治療的に作動させる最低血漿中濃度にほぼ等しい。
他の実施形態では、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、約10ng/ml、より特に約15ng/ml、更に特に20ng/ml、なお更に特に約40ng/mlの、より低い最大血漿中濃度未満の濃度に保たれる。特定の実施形態では、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、約13.5ng/mlの濃度未満に保たれる。一実施形態では、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、上で明記されたより低い最大血中濃度と、予防に関連して述べられた最小血漿中濃度との区間内に保たれる。例えば、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、約10ng/ml未満に、及び約4ng/mlの最小濃度よりも上に保たれる。
他の場合、例えば高い感染のリスクがあり、より頻繁な及び/又はより高い用量が問題ではない場合、比較的高い濃度にベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度を保つことが望ましい場合がある。これらの場合、最小血漿中濃度は、本明細書で述べられる特定の濃度などの、病原性マイコバクテリア感染症の効果的な治療を提供するベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の最低血漿中濃度に等しくてもよい。
予防の場合、投与されるべき用量は、約0.2mg/日~約50mg/日、又は約0.5mg/日~約50mg/日、又は約1mg/日~約10mg/日、又は約2mg/日~約5mg/日、例えば約3mg/日に基づいて計算されるべきである。これは、約1.5mg~約350mg、特に約3.5mg~約350mg、特に約7mg~約70mg、若しくは約14mg~約35mg、例えば約35mgの週用量、又は、約6mg~約3000mg、特に約15mg~約1,500mg、より特に約30mg~約300mg、若しくは約60mg~約150mg、例えば約150mgの月用量に相当する。他の投薬体制についての用量は、1日用量を各投与間の日数で乗じることによって容易に計算することができる。
治療の場合、投与されるべき用量はいくらかより高いものであるべきであり、約1mg/日~約150mg/日、又は約2mg/日~約100mg/日、又は約5mg/日~約50mg/日、又は約10mg/日~約25mg/日、例えば約15mg/日に基づいて計算されるべきである。相当する週用量又は月用量は、上記のとおり計算することができる。予防における適用について、治療用途についてと同じ投薬を用いてもよいが、用量はより低くてもよい。ある実施形態では、用量/投与は1ヶ月間隔、又は3ヶ月又は6ヶ月間隔で与えられ、合計治療継続期間は、3、6又は12ヶ月である。用量/投与が、1ヶ月に1回、3ヶ月に1回、又は6ヶ月に1回である場合、ある実施形態では、所与の用量(例えばヒト対象における)は、2週間に対して与えられる400mg1日用量に基づいて計算される。これ故に、用量ごとに与えられるベダキリンの総量は、約5600mg(例えば3000~8000mgの範囲内)であり得るが、それは、そのような量の最大で1/5まで(例えば500及び2000mg、例えば約1000~1500mgの範囲内)であり得る。
別の実施形態では、予防又は特に治療の場合に、用量はまた、mg/kg単位で表され得る。例えば、実施例において、ある種の用量は、(例えば哺乳類の、及び本明細書で実施例において示されるように、マウスの)重量に基づいて投与され得、これ故に1mg/kg~1000mg/kgの用量が用いられ得(例えば40mg/kg、80mg/kg、160mg/kg、320mg/kg又は480mg/kgが用いられ得)、そのような用量は、4週間、8週間又は12週間、有効であり続け得る(例えば実施例において示されるように)。例えば、1回の用量は、4週間毎に取られてもよく(実質的に12週間治療体制、すなわち、合計3回の用量として見られる)、又は、12週間にわたるモニタリングによって証明され得るような十分な治療(例えば、CFUの低減によって定義されるような、実施例を参照されたい)を実質的に提供する、単回用量が取られてもよい。これ故に、ある態様では、細菌感染症を治療するために、1回用量が取られてもよく(例えば1mg/kg~1000mg/kg、例えば2mg/kg~500mg/kg)、又は1回のそのような用量が4週間毎に取られてもよい(例えば2又は3回のそのような用量が取られてもよい)。そのような用量は、治療されるべき細菌感染に依存する。例えば、潜伏性結核又はハンセン病の治療においては、細菌を制御するためにより低い量のベダキリンが必要とされることを考慮すると、(例えば多薬物耐性結核と比較して)より低い用量が必要とされる場合がある。マウスにおいて、160mg/kgの1回の用量が、潜伏性結核感染症のマウスモデルにおいてCFUを十分に低減させることができることが示されている、この例は、本明細書で以下に記載され得る-更に、160mg/kgの2又は3回の用量(第2及び第3の用量はそれぞれ4及び8週間で投与される)もこのモデルにおいて有効であったことがまた見られた。
一旦投与されると、ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、多かれ少なかれ安定である、すなわち、それらは限定された限度内で変動することが分かっている。血漿中濃度は、多かれ少なかれ定常状態モードに近づく、又は長期間の間に多かれ少なかれゼロ次放出速度に接近することが分かっている。「定常状態」とは、対象の血漿中に存在する薬物の量が、長期間にわたって多かれ少なかれ同じ濃度のままである状態を意味する。ベダキリン(及び/又はその活性代謝産物M2)の血漿中濃度は、一般に、薬物が有効である最小血漿中濃度よりも下へのいかなる低下も示さない。用語「多かれ少なかれ同じ濃度のままである」は、許容可能な範囲内の血漿濃度の小さい変動、例えば約±30%、又は約±20%、又は約±10%、又は約±10%の範囲内の変動があり得ることを排除しない。
いくつかの場合、投与後に初期血漿濃度ピークがある場合があり、その後、血漿中濃度は、本明細書で以下に述べられるように、「定常状態」に達成する。
本発明の組成物は、良好な局所耐性及び投与の容易さを示す。良好な局所耐性は、注射の部位における最小限の刺激及び炎症に関連し;投与の容易さは、特定の薬物配合物の用量を投与するために必要な針の寸法及び時間の長さを指す。加えて、本発明の組成物は、良好な安定性を示し、許容可能な貯蔵寿命を有する。
本発明のマイクロ又はナノ粒子は、表面改質剤がその表面上に吸着されている。表面改質剤の機能は、湿潤剤として並びにコロイド懸濁液の安定剤としての役割を果たすことである。
一実施形態では、本発明の組成物中のマイクロ又はナノ粒子は、結晶性ベダキリン又はその塩;及び表面改質剤を主に含み、それらの総計量は、マイクロ又はナノ粒子の少なくとも約50%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%、又は少なくとも約95%、又は少なくとも約99%を占めてもよい。本明細書で示されるように、ある実施形態では、ベダキリンはその非塩形態に(すなわちその「遊離形態」に)あり、更なる実施形態では、それは、結晶性の非塩(すなわち遊離)形態にある。この点においいて、本明細書で述べられるように、ベダキリンは、国際公開第2004/011436号パンフレットに(又はキラル試薬を使った光学分割を記載する、国際公開第2006/125769号パンフレットに)記載される手順を用いてそのようなものとして調製され得る。そのような手順にしたがって、ベダキリンは、トルエン/エタノールからの沈澱によって得られ、生成物は結晶化することが示されている。そのような形態のベダキリンは、本発明の組成物の調製に使用することができ、更に、そのような形態は、以下の特徴:
(i)181.5℃での溶融吸熱(吸熱開始)及び約182.5℃での生成物の溶融を示すDSC曲線(直後に分解が続く;標準アルミニウムTA-Instrument試料皿への約3mgの化合物の移動により示差走査熱量測定法(DSC)によって測定され、試料皿は適切なコア(coer)で閉鎖され、以下のパラメータ-初期温度25℃;加熱範囲10℃/分;最終温度300℃、窒素流量50ml/分)を用いるRCS冷却ユニットを備えたTA-Instruments Q2000 MTDSCでDSC曲線が記録される);
(ii)とりわけ約1600cm-1、約1450cm-1、約1400cm-1、約1340cm-1、及び約1250cm-1における赤外線(IR)スペクトルピーク(ここで、試料は、32走査、1cm-1分解能を配置する好適なマイクロATRアクセサリ、Thermo Nexus 670 FTIR分光計、KBr窓を伴うDTGS検出器、KBr上のGeビームスプリッタ及びマイクロATRアクセサリ(Si結晶を伴うHarrick Split Pea)を用いて分析される);並びに/又は
(iii)生成物の結晶化度を示すハロの存在なしの回折ピークを示す、約11.25°2-シータ、約18°2-シータ、約18.5°2-シータ、約19°2-シータ、約20.25°2-シータ、約21.25°2-シータ、約22.25°2-シータ、約24.5°2-シータ及び約27°2-シータに特徴的なピークを持ったX線粉末回折(XRPD)(ここで、分析は、PANalytical (Philips)X’PertPRO MPD回折計で実施され、この機器は、Cu LFF X線管を備えており、化合物は、ゼロのバックグラウンド試料ホルダー上に広げられ;機器パラメータは、発電機電圧-45kV;発電機アンペア数-40mA;幾何学的配置-Bragg-Brentano;ステージ-スピナーステージ;スキャンモード-連続的;スキャン範囲 3~50°2θ;ステップサイズ0.02°/ステップ;計数時間 30秒/ステップ;スピナー分解時間-1秒;放射型 CuKαであった)
を持った単結晶性多形体であり得る。
これ故に、ある実施形態では、本発明の組成物を調製するためのプロセスで用いられるベダキリン(すなわち、マイクロ/ナノ粒子への変換前の)は、結晶形態(例えば、上記で特性決定された特定の形態の)である。本発明の更なる実施形態では、本発明の組成物に用いられるベダキリン(すなわち、例えば微粉砕による、マイクロ/ナノ粒子への変換後の)はまた、結晶形態(例えば、上記で特性決定された特定の形態の)にある。
更なる態様では、本発明は、粒子の懸濁液の形態の、治療有効量のベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩を含む、筋肉注射又は皮下注射による投与のための医薬組成物であって、
(1)表面改質剤がその表面に吸着された、マイクロ又はナノ粒子形態のベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩と;
(2)薬学的に許容可能な水性担体と
から本質的になり;ここで、活性成分は懸濁しており、
表面改質剤がポロキサマーを含むことを特徴とする、
医薬組成物に関する。
本発明の配合物はポロキサマーを含むことが示される。誤解を避けるために、表面改質剤はまた、(ポロキサマーに加えて)別の好適な表面改質剤を含み得る。しかしながら、(本明細書で後に概要を示されるような)実施形態では、表面改質剤は、1つ(以上)のポロキサマーから本質的になる(例えば、本発明の組成物中の表面改質剤は、好ましくは単一ポロキサマーである、1つ(以上)のポロキサマーからなる)。
別の好適な表面改質剤が存在する場合、そのような好適な表面改質剤は、様々なポリマー、低分子量オリゴマー、天然産物及び界面活性剤などの、公知の有機及び無機の医薬品賦形剤から選択することができる。特定の表面改質剤には、非イオン及びアニオン界面活性剤が含まれる。表面改質剤の代表的な例としては、ゼラチン、カゼイン、レシチン、負荷電リン脂質の塩若しくはその酸形態(ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチン酸、及びアルカリ金属塩、例えばそれらのナトリウム塩などのそれらの塩、例えば、商品名Lipoid(商標)EPGで入手可能な製品などの、卵ホスファチジルグリセロールナトリウム)、アカシア・ゴム、ステアリン酸、塩化ベンザルコニウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、例えば、セトマクロゴール 1000などのマクロゴールエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体;ポリオキシエチレンステアレート、コロイド二酸化ケイ素、ドデシル硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、デスオキシタウロコール酸ナトリウム、デスオキシコール酸ナトリウムなどの胆汁塩;メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピル-メチルセルロース、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ポリビニルアルコール(PVA);チロキサポール;ビタミンE-TGPS(α-トコフェリルポリエチレングリコールスクシネート、特にα-トコフェリルポリエチレングリコール1000スクシネート);エチレンジアミンへのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドの逐次付加から誘導される四官能性ブロックコポリマーであるTetronic(商標)908(T908)などの、ポロキサミン;デキストラン;レシチン;商品名Aerosol OT(商標)(AOT)で販売される製品などのスルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエステル;ラルリル硫酸ナトリウム(Duponol(商標)P);商品名Triton(商標)X-200で入手可能なアルキルアリールポリエーテルスルホネート;ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tweens(商標)20、40、60及び80);脂肪酸のソルビタンエステル(Span(商標)20、40、60及び80又はArlacel(商標)20、40、60及び80);(商品名Carbowax(商標)3550及び934で販売されるものなどの)ポリエチレングリコール;商品名Crodesta(商標)F110又はCrodesta(商標)SL-40で入手可能な製品などのスクロースステアレートとスクロースジステアレートとの混合物;塩化ヘキシルデシルトリメチルアンモニウム(CTAC);ポリビニルピロリドン(PVP)が挙げられる。必要ならば、2つ以上の表面改質剤を組み合わせて使用することができる。
例えば、(本発明の組成物中に存在する1つ以上のポロキサマーに加えて)選択され得る特定の表面改質剤は、ある実施形態では、α-トコフェリルポリエチレングリコールスクシネート、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及び負荷電リン脂質の塩又はその酸形態から選択される。より特に、表面改質剤は、この場合に、ビタミンE TPGS、Tween(商標)80、及びLipoid(商標)EPGから選択され(及び、特定の実施形態では、それは、ビタミンE TPGSである)。
ある実施形態では、1つ以上のポロキサマーが本発明の組成物に使用される場合、それは、ポロキサマー 338及び/又はポロキサマー 188であり得る(及び、ある実施形態では、表面改質剤は、1つのみのポロキサマーを含む)。Pluronic(商標)F108は、ポロキサマー338に相当し、一般に、式HO-[CHCHO]-[CH(CH)CHO]-[CHCHO]-H(式中、x、y、及びzの平均値は、それぞれ、128、54及び128である)に従うポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンブロックコポリマーである。ポロキサマー338の他の商品名は、Hodag Nonionic(商標)1108-F及びSynperonic(商標)PE/F108である。
表面改質剤に対するベダキリンの最適相対量は、選択される表面改質剤、平均有効粒径及びベダキリン濃度により決定されるベダキリン懸濁液の比表面積、それがミセルを形成する場合表面改質剤の臨界ミセル濃度等に依存する。ベダキリン対表面改質剤の相対量(w/w)は、好ましくは、1:2~約20:1の範囲内、特に、1:1~約15:1、例えば約10:1~5:1の範囲内(例えば約10:1又は約5:1)にある。例えば、表面改質剤がポロキサマー 338から本質的になる(例えばポロキサマー 338からなる)場合、ベダキリン対P338の相対量(w/w)は、約10:1であり得、表面改質剤がポロキサマー 188から本質的になる(例えばポロキサマー 188からなる)場合、ベダキリン対P188の相対量(w/w)は、約5:1であり得る。
本発明の粒子は、機械的手段による及び過飽和溶液からの制御された沈澱による、若しくはGAS技法(「ガス逆溶剤」)におけるなどの超臨界流体の使用による、又はそのような技法の任意の組み合わせによる、微粉化/粒径低減/ナノ粒子化によって調製することができる。一実施形態では、ベダキリンを液体分散媒中に分散させ、粉砕媒体の存在下で機械的手段を適用してベダキリンの粒径を約50μm未満、特に約1,000nm未満の平均有効粒径まで低下させる工程を含む方法が用いられる。粒子は、表面改質剤の存在下で寸法を低下させることができる。
本発明の粒子を調製するための一般的な手順は、
(a)微粉化形態のベダキリンを入手する工程と;
(b)微粉化ベダキリンを液状媒体に添加してプレミックス/予備分散液を形成する工程と;
(c)プレミックスを粉砕媒体の存在下で機械的手段に供して平均有効粒径を低下させる工程と
を含む。
微粉化形態のベダキリンは、当該技術分野で公知の技術を用いて調製される。予備分散液中のベダキリン活性剤の平均有効粒径は、ふるい分析によって測定されるように約100μm未満であることが好ましい。微粉化ベダキリンの平均有効粒径が約100μmを超える場合、ベダキリン化合物の粒子は、寸法を100μm未満に(例えば本明細書に記載されるような寸法又は寸法範囲まで)低下させられることが好ましい。
微粉化ベダキリンは、次いで、それが本質的に不溶性である液状媒体に添加して予備分散液を形成することができる。液状媒体中のベダキリンの濃度(重量/重量百分率)は、広く変化することができ、選択された表面改質剤及び他の因子に依存する。組成物中のベダキリンの好適な濃度は、約0.1%~約60%、又は約1%~約60%、又は約10%~約50%、又は約10%~約30%、例えば約10%、20%又は30%で変化する(この段落における各%は、w/vに関係している)。
プレミックスは、それを機械的手段に供して分散液中の平均有効粒径を2,000nm未満に低下させることによって、直接使用することができる。プレミックスは、磨砕のためにボールミルが使用される場合、直接使用されることが好ましい。或いは、ベダキリン及び、任意選択的に、表面改質剤は、均一な分散が達成されるまで、例えば、ローラーミルなどの好適な攪拌を用いて液状媒体中に分散させることができる。
ベダキリンの有効平均有効粒径を低下させるために適用される機械的手段は、好都合には、分散ミルの形態を取ることができる。好適な分散ミルとしては、ボールミル、磨砕機/磨砕ミル、振動ミル、遊星ミル、媒体ミル、例えばサンドミル及びビーズミルが挙げられる。粒径の所望の低下を提供するために必要とされる比較的より短い微粉砕時間のために、媒体ミルが好ましい。ビーズは、好ましくはZrOビーズである。例えば、ナノ粒子については、理想的なビーズ寸法は、約0.5mmであり、マイクロ粒子については、理想的なビーズ寸法は約2mmである。
粒径低下工程のための粉砕媒体は、3mm未満、より好ましくは1mm未満の平均寸法を有する、形態が好ましくは球形態又は微粒子形態の硬質媒体(200μmほどに小さいビーズ)から選択することができる。そのような媒体は、望ましくは、より短い処理時間で本発明の粒子を提供することができ、且つ微粉砕装置に与える損耗をより少なくすることができる。粉砕媒体の例は、マグネシアで安定化された又はイットリウムで安定化された95%ZrOなどのZrO、ケイ酸ジルコニウム、ガラス粉砕媒体、高分子ビーズ、ステンレス鋼、チタニア、アルミナ等である。好ましい粉砕媒体は、2.5g/cm超の密度を有し、好ましい粉砕媒体としては、マグネシアで安定化された95%ZrO及び高分子ビーズが挙げられる。
磨砕時間は、広く変化することができ、主に、選択された特定の機械的手段及び処理条件に依存する。ローリングミルについては、最大で2日間まで又はそれ以上の処理時間が必要とされ得る。
粒子は、ベダキリン化合物を有意に劣化させない温度で寸法を低下させられるべきである。30℃~40℃未満の処理温度が通常好ましい。必要ならば、処理装置は、従来の冷却装置を使って冷却されてもよい。本方法は、周囲温度条件下で及び微粉砕プロセスにとって安全且つ効果的である、処理圧力で都合よく実施される。
本発明による医薬組成物は、好ましくは薬学的に許容可能である水性担体を含有する。前記水性担体は、他の薬学的に許容可能な成分と任意選択的に混合されている滅菌水を含む。後者は、注射可能な配合物で使用するための任意の成分を含む。そのような成分は、任意選択である。これらの成分は、懸濁化剤、緩衝剤、pH調整剤、保存剤、等張化剤、及び類似の成分のうちの1つ以上から選択され得る。一実施形態では、前記成分は、懸濁化剤、緩衝剤、pH調整剤、並びに任意選択的に、保存剤及び等張化剤のうちの1つ以上から選択される。特定の成分は、これらの試剤の2つ以上として同時に機能し、例えば、保存剤及び緩衝剤のように挙動し、又は緩衝剤及び等張化剤のように挙動し得る。
好適な任意選択の緩衝剤及びpH調整剤は、分散液を中性から、好ましくは7~7.5のpH範囲の、ごくわずかに塩基性(最大でpH8.5まで)にするのに十分な量で使用されるべきである。特定の緩衝剤は、弱酸の塩である。添加することができる緩衝剤及びpH調整剤は、酒石酸、マレイン酸、グリシン、乳酸ナトリウム/乳酸、アスコルビン酸、クエン酸ナトリウム/クエン酸、酢酸ナトリウム/酢酸、重炭酸ナトリウム/炭酸、コハク酸ナトリウム/コハク酸、安息香酸ナトリウム/安息香酸、リン酸ナトリウム、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、重炭酸ナトリウム/炭酸ナトリウム、水酸化アンモニウム、ベンゼンスルホン酸、安息香酸ナトリウム/安息香酸、ジエタノールアミン、グルコノデルタラクトン、塩酸、臭化水素、リジン、メタンスルホン酸、モノエタノールアミン、水酸化ナトリウム、トロメタミン、グルコン酸、グリセリン酸、グルタル酸、グルタミン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、トリエタノールアミン、それらの混合物などから選択され得る。ある実施形態では、本発明の組成物は緩衝剤を含有しない。ある実施形態では、とりわけpHが低くなる場合、本発明の組成物は、緩衝剤、例えばクエン酸-リン酸緩衝液を含有する。
好適な任意選択の保存剤は、安息香酸、ベンジルアルコール、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、クロルブトール、没食子酸塩、ヒドロキシベンゾエート、EDTA、フェノール、クロロクレゾール、メタクレゾール、塩化ベンゼトニウム、ミリスチル-γ-ピコリニウムクロリド、酢酸フェニル水銀及びチメロサールからなる群から選択することができる抗菌剤及び酸化防止剤を含む。ラジカル捕捉剤としては、BHA、BHT、ビタミンE及びパルミチン酸アスコルビル、並びにそれらの混合物が挙げられる。酸素捕捉剤としては、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、L-システイン、アセチルシステイン、メチオニン、チオグリセロール、アセトン重亜硫酸ナトリウム、イソアコルビン酸、ヒドロキシプロピルシクロデキストリンが挙げられる。キレート剤としては、クエン酸ナトリウム、ナトリウムEDTA及びリンゴ酸が挙げられる。本発明のある実施形態では、本発明の組成物は保存剤を含有しない。
等張化剤(isotonizing agent or isotonifier)が本発明の医薬組成物の等張性を確保するために存在してもよく、等張化剤としては、グルコース、デキストロース、スクロース、フルクトース、トレハロース、ラクトースなどの糖;多価糖アルコール、好ましくは三価又は四価以上の糖アルコール、例えばグリセリン、エリトリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール及びマンニトールが挙げられる。或いは、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、又は他の適切な無機塩が、溶液を等張性にするために使用されてもよい。これらの等張化剤は、単独で又は組み合わせて使用することができる。懸濁液は、好都合には0~10%(w/v)、特に0~6%の等張化剤を含む。電解質がコロイド安定性に影響を及ぼし得るので、非イオン性等張化剤、例えばグルコースが興味あるものである。本発明のある実施形態では、本発明の組成物は、等張化剤を含有し、それは、更なる実施形態では、非イオン性等張化剤、例えばマンニトールなどの好適な糖である。等張化剤の量は、本明細書で前に記載されたとおりであるが、ベダキリン対比で一定の比でまた添加されてもよく、例えばベダキリン及び等張化剤(例えばマンニトール)のw/w比は、1:1~10:1、例えば約2:1~8:1、とりわけ約3:1~6:1(例えば約4:1)であり得る。
本発明の医薬組成物についての望ましい特徴は、投与の容易さに関係している。本発明の医薬組成物の粘度は、注射による投与を可能にするのに十分なほど低いものであるべきである。特に、それらは、注射器に(例えば、バイアルから)容易に取り上げ、細い針(例えば、20G 1 1/2、21G 1 1/2、22G 2又は22G 1 1/4針)を通して余りにも長くはない時間で注射できるように設計されるべきである。一実施形態では、本発明の組成物の粘度は、約75mPa・s未満、又は60mPa・s未満である。そのような粘度又はそれ以下の粘度の水性懸濁液は、通常、上述の判断基準を満たす。
理想的には、本発明による水性懸濁液は、注射容積を最小限に保つように許容できる限り多くのベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩)、特に3~70%(w/v)、又は3~60%(w/v)、3~40%(w/v)、10~40%(w/v)のベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩)を含むであろう。一実施形態では、本発明の水性懸濁液は、約50%~70%(w/v)のベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩)、約40%~60%(w/v)のベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩)、又は約30%~50%(w/v)のベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩)を含有する。
一実施形態では、水性懸濁液は、組成物の全体積を基準として、重量で:
(a)10%~70%(w/v)、20%~60%(w/v)、20%~50%(w/v)、又は20%~40%(w/v)のベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩);
(b)0.5%~20%、又は2%~15%若しくは20%(w/v)、又は5%~15%(w/v)の湿潤剤;
(c)0%~10%、0%~5%、0%~2%、又は0%~1%の1種以上の緩衝剤;
(d)0%~20%、又は2%~15%若しくは20%(w/v)、又は5%~15%(w/v)の等張化剤;
(e)0%~2%(w/v)の保存剤;及び
(f)全体で100%にするための適量の注射用水
を含み得る。
一実施形態では、水性懸濁液は、組成物の全体積を基準として、重量で:
(a)3%~50%(w/v)、10%~40%(w/v)、10%~30%(w/v)のベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩);
(b)0.5%~10%、又は0.5%~2%(w/v)の湿潤剤;
(c)0%~10%、0%~5%、0%~2%、又は0%~1%の1種以上の緩衝剤;
(d)0%~10%、又は0%~6%(w/v)の等張化剤;
(e)0%~2%(w/v)の保存剤;及び
(f)全体で100%にするための適量の注射用水
を含み得る。
懸濁液に、pHを約pH7の値にするための量の酸又は塩基が任意選択的に添加され得る。好適な酸又は塩基は、生理学的に許容されるもののいずれか、例えばHCl、HBr、硫酸、NaOHなどのアルカリ金属水酸化物である。ある実施形態では、そのような酸又は塩基は、本発明の組成物に添加する必要はない。
本発明におけるようなベダキリン(又はその薬学的に許容可能な塩)の投与は、病原性マイコバクテリア感染症を治療するのに十分であり得るが、多くの場合に、他の抗TB薬を同時投与することが推奨され得る。
ある種の場合には、病原性マイコバクテリア感染症の治療は、本発明に従ったベダキリン(及び/又はその代謝産物)の組成物の投与、すなわち、更なる抗TB薬の同時投与なしの単剤療法としての投与のみに限定されてもよい。この選択肢は、例えば、低濃度の活性成分が細菌を処理し得る特定のマイコバクテリア感染症に対して(例えば、潜伏/休眠TBに対して、又はマイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)に対して)推奨することができる。
更なる態様では、本発明は、病原性マイコバクテリア感染症に感染している対象の維持療法用の薬剤の製造のための、本発明に従った、有効量のベダキリン又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物の使用であって、組成物が、1週間から1年、又は1週間から2年の範囲内にある時間間隔で間欠的に投与されるか又は投与されることになる使用に関する。
したがって更なる態様では、本発明は、病原性マイコバクテリア感染症に感染している患者の長期治療のための方法であって、前記方法が、
(i)抗TB薬の組み合わせでの上記の患者の治療;及びそれに続いて
(ii)本発明に従った、治療有効量のベダキリン又はその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物の間欠的投与(ここで、組成物は少なくとも1週間の時間間隔で投与される)
を含む方法を提供する。
治療がマイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)に向けて行われる場合、そのとき再び、治療体制は、単剤療法としてか、又はマイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)の治療に有用な既存の薬物(例えばリファペンチン)との組み合わせで与えられ得る。本発明の組成物は、例えば1ヶ月間隔として、1回、又は最大で3回までの注射によって投与され得る。利点は、服薬遵守、ダプソンを回避することによる抵抗不在、クロファジミンを回避することによるスチグマ不在に関連している。
本発明はまた、病原性マイコバクテリア感染症の治療又は予防における薬剤として使用するための、本明細書で上に記載されたような医薬組成物にも関する。
加えて、本発明は、病原性マイコバクテリア感染症の予防又は治療のための薬剤の調製のための、本明細書に記載されるような医薬組成物の使用に関する。
本発明は更に、病原性マイコバクテリア感染症に感染した対象を治療する方法であって、前記方法が、本明細書に記載されるような治療有効量の医薬組成物の投与を含む方法に関する。
本明細書で使用するとき、単語「実質的に」は、「完全に」を除外せず、例えば、Yを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含まない場合もある。必要な場合は、単語「実質的に」は、本発明の定義から省略してもよい。数値と関連する用語「約」は、数値との関連で、その通常の意味を有することを意図する。必要に応じて、単語「約」は、数値±10%、又は±5%、又は±2%、又は±1%によって置き換えられ得る。
本明細書で引用される全ての文献は、それらの全体が参照により援用される。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図し、本発明を制限するものと解釈されるべきではない。
プロセス実施例:マイクロ及びナノ懸濁液の調製
活性成分ベダキリンは、そのままで使用されてもよいし、又はフマル酸塩などの、その薬学的に許容可能な塩(例えば市販製品Sirturo(登録商標)で使用される形態)に変換されてもよい。本明細書で言及される場合、ベダキリンは、別途明記しない限り、その非塩形態で使用される。
ベダキリン配合物の原型は、以下のとおりである:
200mg/mL及び100mg/mLのナノ及びマイクロ懸濁液の調製。
使用される原材料:
ジルコニウムビーズ 0.5mm(プロセスを補助するための)
注射用滅菌水(Viaflo)
ベダキリン(非微粉砕/非粉砕)
ポロキサマー - 賦形剤
ジルコニウムビーズ 2mm(プロセスを補助するための)
マンニトール(非経口) - 賦形剤
ガラス瓶、及び微粉砕媒体として使用される、ZrOビーズ(所望のナノ又はマイクロ懸濁液に応じて、0.5mm又は2mmのいずれか)をオートクレーブ中で滅菌した。製剤原料(調製される配合物に応じた量;例えば下記の配合物/懸濁液を参照されたい)並びに注射用水中の表面改質剤(例えばポロキサマー)の溶液(必要とされる/所望される濃度に応じた量;例えば下記の配合物/懸濁液を参照されたい)をガラス瓶に入れた。500μm又は2mm(マイクロ又はナノ懸濁液のどちらが必要とされる/所望されるかに依存する)の平均粒径のZrO-ビーズを添加した。瓶をローラーミル上に置いた。懸濁液を最大で72時間までの期間100rpmで微粉化/ナノ粒子化した。例えば、微粉化は、100rpmで3時間の期間(又は最大で3時間まで)行ってもよく、ナノ粒子化は、100rpmで最大で46時間まで(例えば約40時間)行ってもよい。微粉砕プロセスの終わりに、濃縮マイクロ又はナノ懸濁液を注射器で取り出し、バイアルへ満たした。(ナノ懸濁液及びマイクロ懸濁液をベースとする)得られた配合物を以下の表に記載する。濃度の決定は、HPLC/UVによって行った。必要な場合、希釈を行って活性成分ベダキリンの200mg/mlの最終濃度にした。得られた懸濁液を遮光した。300mg/ml及び100mg/mlのナノ及びマイクロ配合物などの、その他の濃度も製造し、試験した。
そのような配合物を、可能な長時間作用効果(例えばハンセン病の治療での)を調査するためにPK研究用の動物に筋肉投与及び皮下投与した(及び投与するであろう)。
懸濁液の物理的安定性は、様々な貯蔵条件後に粒径を測定することによって追跡調査されるであろう。
配合物のある種の実施形態は、以下の特徴:
- 2mmのZrビーズを用いることによるマイクロ懸濁液
- 200mg/mLでの微粉砕(さもなければ、濃度は、例えば300mg/mlで、高くなりすぎる場合がある)
- ナノ懸濁液をもたらす、より長い微粉砕
- 例えば物理的安定性に基づいて選択される、好適な表面改質剤、例えば本明細書に記載されるようなポロキサマーを含有する表面改質剤
を有する。
ベダキリンマイクロ懸濁液の参考例
本明細書では参考例A(緩衝剤なし)並びに参考例1B及び1C(緩衝剤あり)と言われる200mg/mlのマイクロ懸濁液
参考例A
粒度分布(PSD)
1ヶ月後のPSD測定結果は、配合物が比較的安定したままであることを示し、体積密度%をまた、図1(ここで「コンセプト7」は参考例Aを指す)に図示する。
HPLCを用いる安定性試験:
HPLC試験方法を用いて、どれほど参考例Aの長時間作用型注射可能配合物が安定であるかを測定した。狙いは、室温で一定期間後に2つの既知の分解物と比べてベダキリンの量を測定することであった。
HPLC手順:カラム-ProntoSIL 120-3-C18 SH、100mm長さ×3.0mm内径、3μm粒径、又は同等物;カラム温度 35℃;オートサンプラー温度 5℃;流量 0.5mL/分;検出UV;波長 230nm;データ収集時間 50分;分析実行時間 60分;注入量 10μl;移動相Aは、水中の0.03M塩酸である;移動相Bは、メタノール/アセトニトリル/2-プロパノール-45/45/10(v/v/v)である。
HPLC純度試験は、(分解物及びベダキリンの相対量が安定したままであることを考えれば)参考例Aの配合物が長期間比較的安定であることを示す。
参考例B及びC
粒度分布(PSD)
実施例1-本発明のマイクロ懸濁液
参考例の懸濁液は、全て、ビタミンE TPGSを表面改質剤として含有する。本発明の懸濁液は、ポロキサマー(ポロキサマー 338又はポロキサマー 118)を表面改質剤として含む。
実施例1配合物:
緩衝剤を添加してpHの低下を回避した。
粒度分布(PSD)
実施例2:薬物動態学的研究
マウス、ラット及びビーグル犬での薬物動態学的研究
マウス、ラット及びビーグル犬での多くの研究が、国際公開第2019/012100号パンフレットに記載されており、それらは、ベダキリン及び/又はその活性代謝産物M2の持続血漿濃度が、例えば参考例Aの配合物を使用して(1ヶ月、3ヶ月及び6ヶ月などの)一定期間にわたって見られたことを概して実証している。
ラットでの薬物動態プロファイル
濃度200mg/mLの配合物をこの研究において使用し、且つ参考例Aのマイクロ懸濁液を使用した、すなわち、(活性ベダキリンの)200mg/ml濃度のマイクロ粒子に加えて、緩衝剤なしの、WFI(注射用水)中のTPGS(4:1ベダキリン:TPGS)及び50mg/mlのマンニトールを使用した。ベダキリンはTMC207とも言われる。
これらの研究は、皮下に(SC)及び筋肉注射で(IM)投与した場合に、参考例Aが雄ラットにおいて長期間にわたって安定した血漿中濃度をもたらしたことを実証する。
雄ラット
第1の実験は、上記で言及された各関連する200mg/mlのナノ懸濁液及びマイクロ懸濁液を40mg/kg(0.2mL/kg)の濃度で皮下で(SC)及び筋肉注射で(IM)投与した、雄ラットで行った。中間分析を3ヶ月目に行い、結果を6ヶ月目に追跡調査した。12匹のラットを研究に使用した。3匹のラットに、200mg/mlのマイクロ懸濁液を筋肉注射で(IM)投薬した(参考例Aを参照されたい)。3匹のラットに、200mg/mlのマイクロ懸濁液を皮下に(SC)投薬した(参考例Aを参照されたい)。
結果のフェーズ1-最大で2200時間まで
図2「40mg/kgの用量で200mg/mlのマイクロ配合物(参考例Aを参照されたい)をIM又はSC投与した場合の雄ラットにおけるTMC207の血漿中動態」
以下のパラメータをTMC207について計算した(図を参照されたい):
該当する場合、平均値が与えられる(括弧中の最小→最大と共に)
結果のフェーズ2-最大で4400時間まで
全ての場合に、BDQ又はM2の血漿濃度を、関連研究における3匹のラットの平均値として計算する。
ラットでの研究:200mg/ml濃度の、並びに40mg/kg(StDev=標準偏差)でSC投薬した及び40mg/kgでIM投薬した参考例Aの配合物、すなわち、マイクロ懸濁液について
参考例1A、実施例1A及び実施例1Bについての血漿濃度対時間-プロファイル
以下の図において、参考例A(F4と表示される)、実施例1A(F2と表示される)及び実施例1B(F3と表示される)の血漿濃度対時間プロファイルが、40mg/kgのSC注射後のラットにおいて研究されたことが示される。ベダキリン及びその活性代謝産物M2の濃度を測定した。
LLOQ(定量化の下限)超の親化合物の持続血漿濃度が、研究の継続期間中全ての群の全ての動物において観察された。SC投与後の最初の28日内に、親化合物の2つの血漿濃度ピーク(Cmax)が、配合物F2、F3及びF4について観察された。28日後に、経時的に同様なプロファイル及び濃度への薬物血漿濃度の全般的な収束が両配合物について起こった。
図3は、ラットにおける、異なる界面活性剤(P338、P188、及びTPSG)を含有する、皮下投与されたベダキリンLAIマイクロ懸濁液の血漿濃度対時間プロファイルを示す。
M2代謝産物の血漿濃度-時間プロファイルに関して、再び、LLOQ超のM2の持続血漿濃度が、F2、F3及びF4について全ての動物において観察された。
図4は、ラットにおける、異なる界面活性剤(P338、P188、及びTPSG)を含有するBDQ(ベダキリン)LAIマイクロ懸濁液の皮下投与後のベダキリン(BDQ)代謝産物の血漿濃度対時間プロファイルを示す。
筋肉内投与後に、再び、LLOQ超の親化合物の持続血漿濃度が、本研究の継続期間中、F2、F3及びF4配合物について全ての動物において観察された。
図5は、ラットにおける、異なる界面活性剤(TPSGと組み合わせられたP338、P188、及びTPSG)を含有する、筋肉内投与されたベダキリンLAIマイクロ懸濁液の血漿濃度対時間プロファイルを示す。
同様に、持続血漿濃度が、筋肉内投与後の代謝産物について達成された。
図6は、ラットにおける、異なる界面活性剤(P338、P188、及びTPSG)を含有するBDQ(ベダキリン)LAIマイクロ懸濁液の筋肉内投与後のベダキリン(BDQ)代謝産物の血漿濃度対時間プロファイルを示す。
結論:参考例A(F4)、実施例1A(F2)及び実施例1B(F3)の配合物が、薬物及び活性代謝産物(M2)の両方の持続放出を達成するのに、それなりに有効であり、両方ともそれ故そのような目的に好適であった。
実施例3
潜伏性結核感染症の少菌型マウスモデルでの注射可能な、長時間作用型ベダキリン配合物の評価
本研究の目的は、潜伏性結核感染症(LTBI)の少菌型マウスモデルを用いて、合計1、2、又は3回用量について4週間毎に投与された長時間作用型ベダキリン(BLA)配合物の殺菌活性を、標準の25mg/kg用量、又はBLAとして投与された合計薬物用量と一致するより低い用量でのBの毎日(1週間当たり5日)経口投薬の活性と比較することであった。独創的研究スキームを表1に示す。本研究のために使用されたBLAは、参考例Aにおいて上に記載されたもの、すなわち、200mg/ml)の濃度でのマイクロ懸濁液である。主要な成果は、治療中のマイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)肺CFU計数の低下であった。
体制の正当化
○ 未治療マウスを用いて、少菌型感染のレベル及び安定性を決定した。
○ R10(5/7)は、米国及びカナダ国におけるLTBIの治療のための代替的体制であり、4ヶ月間投与される。それは、本明細書では、モデルを適格とするための対照として用いられた。
○ P1550(1/7)は、米国におけるLTBIの治療のための代替的体制であり、3ヶ月間、1週間に1回投与される(12回投薬)。それは、9ヶ月間のイソニアジドと少なくとも同じ効果があることが分かった。それは、現在推奨される体制のうちで最も間欠的なものであり、第2の対照としての役割を果たす。
○ B25(5/7)は、少菌型モデルで以前に研究されたヒト等価用量での1日1回のBである。それは、28日毎に500mg/kgの合計用量を提供する。
○ B(5/7)は、28日毎に×3用量を投与されるBLA配合物用量(すなわち、160mg/kg)と同じ合計用量(480mg/kg)を提供するように低減されている用量での1日1回のBである。
○ B5.33(5/7)は、28日毎に×2用量を投与されるBLA配合物用量(すなわち、160mg/kg)と同じ合計用量(320mg/kg)を提供するように低減されている用量での1日1回のBである。
○ B2.67(5/7)は、1回投与されるBLA配合物用量(すなわち、160mg/kg)と同じ合計用量(160mg/kg)を提供するように低減されている用量での1日1回のBである。
○ BLA-160(1/28)×3は、28日毎に合計3用量を160mg/kgとして投与されるBLA配合物である。したがって、合計B用量は、各28日間隔でのB(5/7)群のそれと一致するであろう。
○ BLA-160(1/28)×2は、0日目から開始して、28日毎に合計2用量を160mg/kgとして投与されるBLA配合物である。したがって、週12(320mg/kg)で投与される合計B用量は、B5.33(5/7)群のそれと同じものであろう。
○ BLA-160(1/28)×1は、0日目に1回だけ160mg/kgとして投与されるBLA配合物である。したがって、週12(160mg/kg)で投与される合計B用量は、B2.67(5/7)群のそれと同じものであろう。
最終結果
全てのCFU計数データを最終決定して表2で以下に示す。研究機関の合意を最終決定し、BLA供給を得ることが遅れたために、治療は、M.ツベルクローシス(M.tuberculosis)攻撃感染からおよそ13週間後まで開始されず、表2の時間線はそれに合わせて調整されている。異なる治療群間での比較のために、ボンフェローニの多重比較検定で調整した一元配置分散分析(one-way ANOVA)を用いて統計的有意性を評価した。
BCG免疫化。150匹の雌BALB/cマウスを、M.ボビス(M.bovis)rBCG30にエアロゾルによって感染させた。1.03のOD600の培養懸濁液を10倍希釈し、次いでエアロゾル感染のために使用した。細菌懸濁液の濃度は6.88log10CFU/mLであり、それは、3.05(SD 0.10)log10CFU/肺の平均着床をもたらした。6週間後に、M.ツベルクローシス(M.tuberculosis)攻撃感染時に、マウス肺内の平均BCG負荷は4.95(SD 0.11)log10CFUであった。0日目までに、BCG負荷は低下し、3.27(SD 0.45)log10CFU/肺で安定し、同様の肺負荷が、4、8、及び12週目に未治療マウスで観察された。したがって、低レベルの、安定したBCG感染が、予期されたとおり、これらのマウスの肺中に確立された。
M.ツベルクローシス(M.tuberculosis)攻撃。BCG免疫化から6週間後に、マウスをM.ツベルクローシス(M.tuberculosis)H37Rvにエアロゾルによって感染させた。0.850のOD600の培養懸濁液を約100倍希釈し、次いでエアロゾル感染のために使用した。細菌懸濁液の濃度は、4.73log10CFU/mLであり、それは、2.11(SD 0.09)log10CFU/肺の平均着床をもたらした。この着床は意図していたよりもおよそ1log10CFU高かった。0日目までに、M.ツベルクローシス(M.tuberculosis)負荷は、約4.8log10CFU/肺で安定し、同様の肺負荷が、4、8、及び12週目に未治療マウスで観察された。したがって、より高い着床にもかかわらず、安定したM.ツベルクローシス(M.tuberculosis)感染が、これらのマウスの肺中に確立され、それに応じて、安定化した肺CFU負荷は、以前の実験(1~3)で観察されたよりもほぼ1log10CFU高かった。
殺菌活性の評価(表2)。未治療マウスの肺におけるM.ツベルクローシス(M.tuberculosis)CFU計数と比較して、R10(5/7)対照体制は、平均CFU計数を、それぞれ4、8、及び12週間の治療後におよそ1、2、及び3log10CFU/肺だけ低下させた。P1550(1/7)対照体制は、それぞれ、4、8、及び12週間の治療後に約2、3、及び4.5log10CFUの低下をもたらした。両方の対照体制についての肺CFU計数の低下の相対的大きさは、以前の研究(1、2)に基づいて予期されるとおりである。B25(5/7)は、4、8、及び12週間の治療後に約1.7、4.0、及び4.9log10CFU/肺の低下をもたらし、その結果も、以前の研究(1~2)に基づいて予期されるとおりであった。したがって、より高い着床及び0日目のCFU計数は、マウス肺内のこの安定化した細菌集団に対する薬物の相対的活性に影響を及ぼさなかった。
全てのB試験体制について、用量を増加させると共に増加する活性が4、8、及び12週目で観察された。BLA-160(1/28)の1回又は2回の用量を受けたマウスについて、未治療マウスと比べて肺CFU計数の低下が、それぞれ、4又は8週間、1日1回の経口体制、B(5/7)として投与されたのと同じ合計用量を受けたマウスにおける低下と等しかった(両方の時点でp>0.05)。0日目に160mg/kgを送達する、BLA-160の1回の用量は、約1.3log10CFU/肺の低下をもたらし、4週間のB(5/7)は、約1.5log10CFU/肺の低下をもたらした。BLA-160(1/28)の2回の用量、又は8週間のB(5/7)後に、肺内CFU計数は、これらの体制のいずれかを受けたマウスにおいて追加の1log10だけ低下した。12週間の治療後に、肺内CFU計数は、BLA-160の1回用量を受けたマウスにおいて、B2.67(5/7)(p=0.0002)の1日1回の投薬によって同じ合計用量のベダキリン(160mg/kg)を受けたマウスにおけるよりも低く、未治療の対照マウスにおける肺内計数と比較して、前者の体制は、約3log10CFU/肺の低下をもたらし、後者は、約1.7log10CFU/肺の低下をもたらした。BLA-160の2回用量によって、又はB5.33(5/7)1日1回の投薬によってのいずれかによって320mg/kgの合計ベダキリン用量を受けたマウスにおいて、肺CFU計数の低下は、約3log10CFU/肺(p>0.05)で同じものであった。3回用量のBLA-160(1/28)によって480mg/kgの合計ベダキリン用量を受けたマウスについては、肺CFU計数は、B(5/7)の1日1回の投薬によって同等の合計用量を受けたマウスにおけるよりも高かったが、その差は統計的に有意ではなかった。
12週間の治療後に、ほぼ全ての試験体制が、R10(5/7)対照体制と等しい殺菌活性を有し、B2.67(5/7)体制のみがこの対照よりも有意に低い殺菌性であった(p<0.0001)。試験体制B(5/7)は、P1550(1/7)及びB25(5/7)対照体制の両方に等しい殺菌活性を実証し、一方、全ての他の試験体制が、12週目で、これらの対照体制のどちらよりも有意に低い殺菌性であった。しかしながら、12週目の時点で記録されたCFUデータは、長時間作用型ベダキリン体制の全体的な有効性を反映していない場合がある。0日目に単一用量のBLA-160を受けたマウスにおいては、殺菌が投与12週間後に依然として観察された。したがって、2及び3回用量のBLA-160を受けたマウスの肺における細菌負荷は、最後の用量の投与から少なくとも12週間後について依然として更に低下するであろうことが考えられる。また、単一用量のBLA-160は、投与後5~8週目と比較して、1~4週目及び9~12週目により高い殺菌活性を発揮するように思われ、長時間作用型ビヒクルからの二相性B放出動力学の可能性を示唆していることは関心深い。
結論
○ 予想されるよりも高い細菌着床にもかかわらず、安定したM.ツベルクローシス(M.tuberculosis)感染が、BALB/cマウスにおいて確立され、それは、LTBI治療体制の評価に好適であった。
○ 12週間の治療後に、BLA-160の1ヶ月1回の投薬は、それぞれ、160又は320及び480mg/kgの合計ベダキリン用量のための1日1回の投薬と比較して、優れた又は同等な殺菌活性を実証した。
○ 単一用量のBLA-160から観察された殺菌活性は、投与後少なくとも12週間明白であり、おそらく、CFU計数は、2及び3回の用量を受けたマウスの肺内で低下し続けるであろう。この実験における予期されるよりも高いベースライン細菌負荷と共に考えると、これらの発見は、2又は3回の注射後の治癒が可能であり得ることを示唆する。したがって、より長い期間にわたりこれらのBLA体制の殺菌作用を評価して、LTBI治療での使用におけるそれらの可能性を真に理解することが極めて重要であろう。
参考文献
1)Zhang,T.,Li,S.,Williams,K.,Andries,K.,Nuermberger,E.2011.Short-course chemotherapy with TMC207 and rifapentine in a murine model of latent tuberculosis infection.Am.J Respir.Crit.Care Med.184:732-737.
2)Lanoix,J.P.,Betoudji,F.,Nuermberger,E.2014.Novel regimens identified in mice for treatment of latent tuberculosis infection in contacts of multidrug-resistant tuberculosis cases.Antimicrob.Agents Chemother.58:2316-2321.
3)Zhang,T.,M.Zhang,I.M.Rosenthal,J.H.Grosset,and E.L.Nuermberger.2009.Short-course therapy with daily rifapentine in a murine model of latent tuberculosis infection.Am.J Respir.Crit Care Med.180:1151-1157.

Claims (14)

  1. 治療有効量のベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩をマイクロ又はナノ粒子の懸濁液形態で含む、筋肉注射又は皮下注射によって投与するための医薬組成物であって、前記マイクロ又はナノ粒子の懸濁液が、
    (a)マイクロ若しくはナノ粒子形態の、ベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩、及び表面改質剤と;
    (b)薬学的に許容可能な水性担体と
    を含むマイクロ又はナノ粒子の懸濁液の形態の、治療有効量のベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩を含む、筋肉注射又は皮下注射による投与のための医薬組成物であって、
    前記表面改質剤が、ポロキサマーを含むことを特徴とする組成物。
  2. 前記表面改質剤は、1つ以上のポロキサマーから本質的になる(例えば、1つのポロキサマーから本質的になる)、請求項1に記載の組成物。
  3. ベダキリンは、その非塩形態すなわち遊離形態に、又はフマル酸塩の形態にある、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記ポロキサマーは、P188及びP388から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記ベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩、マイクロ又はナノ粒子の平均有効粒径は、約50μm未満、特に約200nm未満である、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記ベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩、マイクロ又はナノ粒子の前記平均有効粒径は、約130nmである、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記組成物の全体積を基準とする重量で、
    (a)10%~70%(w/v)、20%~60%(w/v)、20%~50%(w/v)、又は20%~40%(w/v)のベダキリン(若しくはその薬学的に許容可能な塩;しかしここで、前記w/vはその非塩形態に基づいて計算される);
    (b)0.5%~20%、2%~15%若しくは20%(w/v)、又は5%~15%(w/v)の湿潤剤(若しくは表面改質剤、すなわち、ポロキサマーを含む);
    (c)0%~10%、0%~5%、0%~2%、又は0%~1%の1種以上の緩衝剤;
    (d)0%~20%、2%~15%若しくは20%(w/v)、又は5%~15%(w/v)の等張化剤;
    (e)0%~2%(w/v)の保存剤;及び
    (f)全体で100%にするための適量の注射用水
    を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  8. 病原性マイコバクテリア感染症の治療のための薬剤の製造のための、請求項1~7のいずれか一項に記載の医薬組成物の使用。
  9. 前記薬剤は、マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)(薬物耐性形態若しくは潜伏/休眠形態などの)又はマイコバクテリウム・レプレ(Mycobacterium leprae)の長期治療のためのものである、請求項8に記載の使用。
  10. 前記薬剤は、筋肉注射又は皮下注射による投与のためのものであり;前記組成物は、1週間~2年の時間間隔で間欠的に投与される、請求項8に記載の使用。
  11. 前記医薬組成物は、少なくとも1ヶ月~1年の間隔で投与される、請求項8に記載の使用。
  12. 前記医薬組成物は、1週間~1ヶ月の範囲、又は1ヶ月~3ヶ月の範囲、又は3ヶ月~6ヶ月の範囲、又は6ヶ月~12ヶ月の範囲、又は12ヶ月~24ヶ月の範囲内にある時間間隔で投与される、請求項8に記載の使用。
  13. 前記医薬組成物は、2週間毎に1回、又は1ヶ月毎に1回、又は3ヶ月毎に1回投与される、請求項8に記載の使用。
  14. (a)微粉化形態の、ベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩を入手する工程と;
    (b)前記微粉化ベダキリン、又はその薬学的に許容可能な塩を液状媒体に添加してプレミックス/予備分散液を形成する工程と;
    (c)前記プレミックスを粉砕媒体の存在下で機械的手段に供して平均有効粒径を低下させる工程と
    を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の医薬組成物を調製するための方法。
JP2023500269A 2020-07-09 2021-07-08 長時間作用型配合物 Pending JP2023532982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20185108.6 2020-07-09
EP20185108 2020-07-09
PCT/EP2021/068958 WO2022008645A1 (en) 2020-07-09 2021-07-08 Long-acting formulations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023532982A true JP2023532982A (ja) 2023-08-01

Family

ID=71575095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023500269A Pending JP2023532982A (ja) 2020-07-09 2021-07-08 長時間作用型配合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230355606A1 (ja)
EP (1) EP4178541A1 (ja)
JP (1) JP2023532982A (ja)
CN (1) CN115776882A (ja)
CA (1) CA3182854A1 (ja)
WO (1) WO2022008645A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023232838A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-07 Janssen Pharmaceutica Nv Bedaquiline for use in the treatment of leprosy
WO2024068693A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Long-acting formulations
WO2024068699A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Long-acting formulations

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
DK2301544T3 (da) 2002-07-25 2013-01-02 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinderivater som mellemprodukter til mykobakterielle inhibitorer
EE05394B1 (et) 2004-12-24 2011-04-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Kinoliinihendid kasutamiseks latentse tuberkuloosi ravis
NZ563819A (en) 2005-05-25 2011-01-28 Janssen Pharmaceutica Nv Process for preparing (alpha S, beta R)-6-bromo-alpha-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-methoxy-alpha-1-napthalenyl-beta-phenyl-3-quinolineethanol (R207910)
US20090176813A1 (en) 2006-06-23 2009-07-09 Lieven Elvire Colette Baert Aqueous suspensions of tmc278
ES2823805T3 (es) 2011-04-15 2021-05-10 Janssen Pharmaceutica Nv Nanosuspensiones de fármacos secadas por congelamiento
EP3651736B1 (en) 2017-07-14 2021-06-23 Janssen Pharmaceutica NV Long-acting formulations

Also Published As

Publication number Publication date
CA3182854A1 (en) 2022-01-13
WO2022008645A1 (en) 2022-01-13
CN115776882A (zh) 2023-03-10
EP4178541A1 (en) 2023-05-17
US20230355606A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7441276B2 (ja) 長時間作用型配合物
JP2023532982A (ja) 長時間作用型配合物
JP5292288B2 (ja) Tmc278の水性懸濁液
JP2023533014A (ja) 長時間作用型配合物
JP2023532981A (ja) 長時間作用型配合物
EA042188B1 (ru) Состав пролонгированного действия
OA21079A (en) Long-Acting Formulations.
OA19392A (en) Long-acting formulations.
WO2024068699A1 (en) Long-acting formulations
WO2024068693A1 (en) Long-acting formulations