JP2023532931A - 長鎖エポキシドから製造された親油性ポリエステルをベースとする高粘度ベースフルード - Google Patents

長鎖エポキシドから製造された親油性ポリエステルをベースとする高粘度ベースフルード Download PDF

Info

Publication number
JP2023532931A
JP2023532931A JP2022581483A JP2022581483A JP2023532931A JP 2023532931 A JP2023532931 A JP 2023532931A JP 2022581483 A JP2022581483 A JP 2022581483A JP 2022581483 A JP2022581483 A JP 2022581483A JP 2023532931 A JP2023532931 A JP 2023532931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
oils
group
mixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022581483A
Other languages
English (en)
Inventor
カール マイアー シュテファン
アルテンブーフナー ペーター
ツィーグラー ファビアン
ツァトシル クリスティアーネ
ヒルフ シュテファン
クレア シュヴァイシンガー エミリー
エルスナー イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Operations GmbH filed Critical Evonik Operations GmbH
Publication of JP2023532931A publication Critical patent/JP2023532931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/22Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/40Polyesters derived from ester-forming derivatives of polycarboxylic acids or of polyhydroxy compounds, other than from esters thereof
    • C08G63/42Cyclic ethers; Cyclic carbonates; Cyclic sulfites; Cyclic orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/041Mixtures of base-materials and additives the additives being macromolecular compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/102Polyesters
    • C10M2209/1023Polyesters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/011Cloud point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/019Shear stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/065Saturated Compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/68Shear stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/70Soluble oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は、ポリエステル、それらの製造方法および高粘度ベースフルードとしてのそれらの使用に関する。本発明はさらに、そのようなポリエステルを含む潤滑剤組成物およびそのような組成物の、自動変速機油、手動変速機油、無段変速機油、ギヤ油配合物、工業用ギヤ油配合物、アクスルフルード配合物、デュアルクラッチ変速機油、ハイブリッド専用変速機油としての、または作動油としての使用に関する。

Description

本発明は、ポリエステル、それらの製造方法および高粘度ベースフルード(基液)としてのそれらの使用に関する。本発明はさらに、そのようなポリエステルを含む潤滑剤組成物およびそのような組成物の、自動変速機油、手動変速機油、無段変速機油、ディファレンシャルギヤ油配合物、工業用ギヤ油配合物、アクスルフルード配合物、デュアルクラッチ変速機油、ハイブリッド専用変速機油としての、または作動油としての使用に関する。
一般的に、高粘度ベースフルードは、厳しいせん断安定性が要求される潤滑剤配合物の粘度指数(VI)を高め、かつ潤滑剤配合物を増粘するのに使用される。典型的な用途は、高い機械的応力および幅広い温度範囲において使用されるために極めて厳しい条件が求められるギヤ油である。高粘度ベースフルードは、100℃における動粘度(KV100)が30~1000cStであることが知られている。
工業用ギヤボックスは、高熱および重負荷の条件下で、かつ塵埃、プロセスデブリおよび水でしばしば汚染された環境中で、作動することが期待される。適切に保護しなければ、ギヤは早期に摩耗することになる。これは、一部の部品をより頻繁に交換しなければならず、油をより頻繁に交換しなければならず、かつ最悪の場合、装置のダウンタイムを想定しなければならないことを意味する。
今日の歯車駆動装置は、しばしば苛酷な環境に耐えなければならない、多くの用途において作動するように設計されている。典型的には、ギヤボックスは、より小さくなり、かつより軽量およびより高性能な材料から製造されているにもかかわらず、これまで以上に耐久性が高くなければならない。結果として、ギヤ油潤滑剤に対する要求が高まり、かつ高性能なベースフルードおよび添加剤の使用をさらに考慮しなければならなくなっている。
この市場における典型的な製品は、高粘度ポリアルファオレフィン(PAO)、およびメタロセン触媒を用いたPAO(mPAO)であり、典型的には100℃において40~300cStの粘度範囲内で販売されている(Choudary et al., Lubricant Sciences 2012, 23-44)。高粘度PAOをベースとする配合物は、低温で最良の性能を有することが公知であるが、極性の低さが欠点である。PAO基油が非極性であるために、分散防止剤(DI)パッケージおよび経時変化する製品は油中に溶解しにくく、多様な問題を引き起こす。
より高い極性は、α-オレフィンとマレエートとのコポリマー(米国特許第5435928号明細書(US 5,435,928))、α-オレフィンとアルキルアクリレートとのオリゴマー(米国特許第3968148号明細書(US 3,968,148))またはα-オレフィンとアルキルメタクリレートとのコポリマー(米国特許第5691284号明細書(US 5,691,284))により提供される。あるいは、エステル官能化モノマーを有するPAO(欧州特許出願公開第2970532号明細書(EP2970532))またはポリビニルエーテル(米国特許出願公開第2013/0165360号明細書(US 2013/0165360))を適用することができる。極性を有する高粘度ベースフルードを使用する大きな利点は、極性を有する低粘度流体、例えばエステルを、前記DIパッケージ用の相溶化剤として使用する必要がないことである。極性の低粘度流体は、コーティングおよびシールとの問題を生じさせることが知られているが、これは高粘度流体についてはそれほど問題とはならない。
エステル流体は、相溶化剤として一般的に使用される。適切なジエステルおよびポリオールエステルが種々報告されている(L. R. Rudnick, Synthetics, Mineral Oils, and Bio-Based Lubricants: Chemistry and Technology, 第2版, 2013, p.51ff)。残念ながら、その選択肢は、低い分子量を有するエステルに限定される。それというのも、複合エステルは、前記用途において使用される非極性基油との親和性が低いからである。例外は、ダイマー酸から製造されるポリエステルであるが、しかし、これらは、前記ダイマー酸製造プロセスの結果である環状構造のために、潤滑剤において低い性能を提供する(国際公開第01/46350号(WO 01/46350))。
ポリエステルは、二酸およびジオールから製造することができる。ダイマー酸を用いる背景にある思想は、より非極性な二酸によって親油性を導入することである。代わりに、α-オレフィンのエポキシ化により製造されるジオールの使用も考えられる。そのようなエポキシドは、親油性ポリアルキレングリコールを製造するのに使用することができる(L. R. Rudnick, Synthetics, Mineral Oils, and Bio-Based Lubricants: Chemistry and Technology, 第2版, 2013, p.123ff;欧州特許出願公開第3315591号明細書(EP 3315591))。
驚くべきことに、α-オレフィンから製造されるエポキシドが、良好な親油性を示すポリエステルを製造するのに使用することができることが、今般見出された。ポリマーの親油性の主な因子は、その極性であり、これはできる限り低くあるべきである。本発明によるエポキシドは、ポリエステルに使用される通常のジオールよりも極性が低いのに対し、前記ポリエステルにおいて必要とされる低い酸素含有率は、十分に非極性の二酸との組合せでのみ達成される。二酸とジオールとの双方による、より低い極性への寄与は限定的である。それというのも、長すぎる直鎖状炭素鎖は、最終的に、もはや液体ではない、ろう状のポリマーを導くからである。
発明の詳細な説明
本発明の第1の対象は、α-オレフィンに由来し、炭素原子を10~16個含むα-エポキシド、またはα-エポキシドに由来し、炭素原子を10~16個含むジオールと、炭素原子を5~13個含むジカルボン酸とから製造されるポリエステルに関する。
前記ポリエステルにおける炭素対酸素のモル比は、好ましくは5:1~12:1の範囲内、より好ましくは5.5:1~8:1の範囲内、およびよりいっそう好ましくは6:1~7:1の範囲内である。
本発明によるポリエステルの数平均分子量Mは好ましくは、1000~15000g/mol、好ましくは2000~11000g/molの範囲内である。
好ましくは、本発明によるポリエステルは、1.5~6の範囲内、好ましくは1.8~5の範囲内、より好ましくは2~4の範囲内の多分散指数(PDI)M/Mを有する。
およびMは、商業的に入手可能なポリメチルメタクリレート標準を用いるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により決定される。前記決定は、溶離液としてTHFを用いるゲル浸透クロマトグラフィーにより行われる。
用語「α-オレフィン」は、α位に不飽和二重結合を有するオレフィンを意味する。それらは商業的に入手可能である。
用語「α-エポキシド」は、α-オレフィンから製造されるエポキシドを意味する。
本発明により使用されるオレフィン供給原料は、炭素原子を10~16個、好ましくは炭素原子を12~14個含むα-オレフィンから選択される。本発明は、単独成分を含む供給原料に限定されておらず;異なる鎖長を有する1を超える成分の混合物も同様に使用されてよい。
さらなる実施態様において、出発物質として使用されるオレフィン供給原料は、モノオレフィン性直鎖状α-オレフィンを少なくとも90質量%含むα-オレフィンの混合物である。
本発明において使用できるジカルボン酸は、グルタル酸(ペンタン二酸)、2,2-ジメチルグルタル酸(2,2-ジメチルペンタン二酸)、アジピン酸(ヘキサン二酸)、2,4,4-トリメチルアジピン酸(2,4,4-トリメチルヘキサン二酸)、ピメリン酸(ヘプタン二酸)、スベリン酸(オクタン二酸)、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、ブラシル酸(トリデカン二酸)およびそれらの混合物からなる群から選択される飽和直鎖脂肪族ジカルボン酸であり;好ましいのは、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ドデカン二酸およびそれらの混合物である。ジカルボン酸を製造するのに使用される主な工業的方法は、環式化合物の開環酸化である。それらは一般に工業的規模で製造され、そのため、商業的に入手可能である。
本発明によるポリエステルにおいて、その末端官能基の好ましくは30%以下、より好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下がCOOH官能基である。
100℃での動粘度として測定される、前記ポリエステルの体積粘度は、40~2000cStの範囲内、好ましくは100~1500cStの範囲内、より好ましくは300~1100cStの範囲内である。
本発明の第2の対象は、潤滑剤配合物における、殊にギヤ油配合物における基油としての、上記に記載されたポリエステルの使用に関する。
本発明のさらなる対象は、ギヤを潤滑する方法に関するものであって、以下の工程を含む:
(i)基油として、さらに上記に記載された少なくとも1種のポリエステルを用いることにより、配合物を製造する工程;
(ii)任意に、前記ポリエステルを、APIグループII油、APIグループIII油、APIグループIV油、およびそれらの混合物からなる群から選択される別の基油と混合する工程;および
(iii)(ii)で製造された配合物を工業用ギヤに適用する工程。
本発明の第3の対象は、潤滑組成物に関するものであって、以下を含む:
(A)炭素原子を10~16個含むα-オレフィンに由来するα-エポキシド、またはそのα-エポキシドに由来するジオールと、炭素原子を5~13個含む二酸とから製造される、少なくとも1種のポリエステル20~60質量%;
(B)APIグループII油、APIグループIII油、APIグループIV油、およびそれらの混合物からなる群から選択される、基油40~80質量%;および
(C)1種以上の添加剤0~5質量%。
各成分(A)、(B)および(C)の含有率は、前記基油組成物の全質量を基準としている。特別な実施態様において、成分(A)、(B)および(C)の割合は、合計して100質量%になる。
使用されうるポリエステルは、さらに上記に記載されたとおりである。
前記潤滑組成物において使用されうる基油は、潤滑粘度の油を含む。そのような油は、天然油および合成油、水素化分解、水素化、および水素化仕上げに由来する油、未精製油、精製油、再生油またはそれらの混合物を含む。
前記基油は、アメリカ石油協会(API)により指定されるように定義することもできる(“Appendix E-API Base Oil Interchangeability Guidelines for Passenger Car Motor Oils and Diesel Engine Oils”の2008年4月版、節1.3、副見出し1.3.“Base Stock Categories”参照)。
APIは現在、潤滑剤ベースストックの5つのグループを定義する(API 1509, Annex E - API Base Oil Interchangeability Guidelines for Passenger Car Motor Oils and Diesel Engine Oils、2011年9月)。グループI、IIおよびIIIは、それらが含有する飽和分および硫黄の量と、それらの粘度指数とにより分類される鉱油であり;グループIVは、ポリアルファオレフィンであり;グループVは、例えばエステル油を含めた、その他全てである。以下の表は、これらのAPI分類を説明する。
Figure 2023532931000001
本発明による潤滑組成物を製造するのに使用される適切な非極性基油の100℃での動粘度(KV100)は、ASTM D445に従って決定して、好ましくは5mm/s~15mm/sの範囲内、より好ましくは6mm/s~113mm/sの範囲内、およびよりいっそう好ましくは8mm/s~12mm/sの範囲内である。
本発明の特に好ましい潤滑剤は、APIグループII油、APIグループIII油、ポリアルファオレフィン(PAO)およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の基油を含む。
本発明により使用できるさらなる基油は、グループII~IIIフィッシャー-トロプシュ由来基油である。フィッシャー-トロプシュ由来基油は、当該技術分野において公知である。用語「フィッシャー-トロプシュ由来」は、基油が、フィッシャー-トロプシュ法の合成生成物であるか、または前記合成生成物に由来することを意味する。フィッシャー-トロプシュ由来基油は、GTL(ガス液化)基油と呼ばれることもある。本発明の潤滑組成物における基油として好都合に使用されうる、適したフィッシャー-トロプシュ由来基油は、例えば、欧州特許出願公開第0776959号明細書(EP 0 776 959)、欧州特許出願公開第0668342号明細書(EP 0 668 342)、国際公開第97/21788号(WO 97/21788)、国際公開第00/15736号(WO 00/15736)、国際公開第00/14188号(WO 00/14188)、国際公開第00/14187号(WO 00/14187)、国際公開第00/14183号(WO 00/14183)、国際公開第00/14179号(WO 00/14179)、国際公開第00/08115号(WO 00/08115)、国際公開第99/41332号(WO 99/41332)、欧州特許出願公開第1029029号明細書(EP 1 029 029)、国際公開第01/18156号(WO 01/18156)、国際公開第01/57166号(WO 01/57166)および国際公開第2013/189951号(WO 2013/189951)に開示されたものである。
殊にギヤ油配合物には、APIグループII、III、IVの基油またはそれらの混合物が使用される。
本発明による潤滑組成物は、成分(C)として、流動点降下剤、分散剤、消泡剤、清浄剤、抗乳化剤、酸化防止剤、耐摩耗添加剤、極圧添加剤、摩擦調整剤、防食添加剤、染料およびそれらの混合物からなる群から選択される、さらなる添加剤を含有していてもよい。
好ましい流動点降下剤は、例えば、アルキル化ナフタレンおよびフェノール系ポリマー、ポリアルキルメタクリレート、マレエートコポリマーエステルおよびフマレートコポリマーエステルからなる群から選択され、これらは効果的な流動点降下剤として好都合に使用されうる。前記潤滑油組成物は、流動点降下剤を0.1質量%~0.5質量%含有していてよい。好ましくは、流動点降下剤は0.3質量%を超えて使用されない。
適当な分散剤は、ポリ(イソブチレン)誘導体、例えば、ポリ(イソブチレン)スクシンイミド(PIBSI)(ホウ酸化PIBSIを含む);およびN官能基/O官能基を有するエチレン-プロピレンオリゴマーを含む。
適した消泡剤は、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油、およびフルオロアルキルエーテルを含む。
好ましい清浄剤は、金属含有化合物、例えばフェノキシド;サリチレート;チオホスホネート、殊にチオピロホスホネート、チオホスホネートおよびホスホネート;スルホネートおよびカーボネートを含む。金属として、これらの化合物は、殊にカルシウム、マグネシウムおよびバリウムを含有していてよい。これらの化合物は、好ましくは中性または過塩基性の形で使用されてよい。
好ましい抗乳化剤は、アルキレンオキシドコポリマーおよび極性官能基を含む(メタ)アクリレートを含む。
適した酸化防止剤は、例えば、フェノール類、例えば2,6-ジ-tert-ブチルフェノール(2,6-DTB)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、4,4′-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール);芳香族アミン、殊にアルキル化ジフェニルアミン、N-フェニル-1-ナフチルアミン(PNA)、ポリメリック2,2,4-トリメチルジヒドロキノン(TMQ);硫黄およびリンを含有する化合物、例えば金属ジチオホスフェート、例えば亜鉛ジチオホスフェート(ZnDTP)、「OOSトリエステル」=ジチオリン酸と、オレフィン、シクロペンタジエン、ノルボルナジエン、α-ピネン、ポリブテン、アクリル酸エステル、マレイン酸エステルからの活性化二重結合との反応生成物(燃焼時に無灰);有機硫黄化合物、例えばジアルキルスルフィド、ジアリールスルフィド、ポリスルフィド、変性チオール、チオフェン誘導体、キサンテート、チオグリコール、チオアルデヒド、硫黄含有カルボン酸;複素環式硫黄/窒素化合物、殊にジアルキルジメルカプトチアジアゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾール;亜鉛ビス(ジアルキルジチオカルバメート)およびメチレンビス(ジアルキルジチオカルバメート);有機リン化合物、例えばトリアリールおよびトリアルキルホスフィット;有機銅化合物および過塩基性カルシウムおよびマグネシウムをベースとするフェノキシドおよびサリチレートを含む。
好ましい耐摩耗添加剤および極圧添加剤は、リン化合物、例えばトリアルキルホスフェート、トリアリールホスフェート、例えばトリクレジルホスフェート、アミン中和モノアルキルホスフェートおよびジアルキルホスフェート、エトキシル化モノアルキルホスフェートおよびジアルキルホスフェート、ホスフィット、ホスホネート、ホスフィン類;硫黄およびリンを有する化合物、例えば金属ジチオホスフェート、例えば亜鉛ジ-C3~12-アルキルジチオホスフェート(ZnDTP)、アンモニウムジアルキルジチオホスフェート、アンチモンジアルキルジチオホスフェート、モリブデンジアルキルジチオホスフェート、鉛ジアルキルジチオホスフェート、「OOSトリエステル」=ジチオリン酸と、オレフィン、シクロペンタジエン、ノルボルナジエン、α-ピネン、ポリブテン、アクリル酸エステル、マレイン酸エステルからの活性化二重結合との反応生成物、トリフェニルホスホロチオネート(TPPT);硫黄および窒素を有する化合物、例えば亜鉛ビス(アミルジチオカルバメート)またはメチレンビス(ジ-n-ブチルジチオカルバメート);元素状硫黄を有する硫黄化合物およびHS硫化炭化水素(ジイソブチレン、テルペン);硫化グリセリドおよび脂肪酸エステル;過塩基性スルホネート;塩素化合物または固形物、例えばグラファイトまたは二硫化モリブデンを含む。
使用される摩擦調整剤は、機械的に活性な化合物、例えば二硫化モリブデン、グラファイト(フッ化グラファイトを含む)、ポリ(トリフルオロエチレン)、ポリアミド、ポリイミド;吸着層を形成する化合物、例えば長鎖カルボン酸、脂肪酸エステル、エーテル、アルコール、アミン、アミド、イミド;摩擦化学反応による層を形成する化合物、例えば飽和脂肪酸、リン酸およびチオリン酸エステル、キサントゲネート、硫化脂肪酸;ポリマー様層を形成する化合物、例えばエトキシル化ジカルボン酸部分エステル、ジアルキルフタレート、メタクリレート、不飽和脂肪酸、硫化オレフィンまたは有機金属化合物、例えばモリブデン化合物(モリブデンジチオホスフェートおよびモリブデンジチオカルバメートMoDTC)およびそれらとZnDTPとの組合せ、銅含有有機化合物を含んでいてよい。
上記に列挙した化合物の一部は、複数の機能を満足しうる。例えば、ZnDTPは、主として耐摩耗添加剤および極圧添加剤であるが、酸化防止剤および腐食抑制剤(ここでは:金属不動態化剤/不活性化剤)の特徴も有する。
上記で詳述した添加剤は、とりわけ、T. Mang, W. Dresel (eds.):“Lubricants and Lubrication”, Wiley-VCH, Weinheim 2001;R. M. Mortier, S. T. Orszulik (eds.):“Chemistry and Technology of Lubricants”に詳細に記載されている。
分散剤(ホウ酸化分散剤を含む)は0質量%~2質量%の濃度で、消泡剤は10~2500ppmの濃度で、清浄剤は0.05質量%~1質量%の濃度で、抗乳化剤は0質量%~0.1質量%の濃度で、酸化防止剤は0.5質量%~1.5質量%の濃度で、耐摩耗添加剤および極圧添加剤はそれぞれ0.1質量%~1質量%の濃度で、摩擦調整剤は0.05質量%~2質量%の濃度で、防食添加剤は0.05質量%~0.5質量%の濃度で、および染料は0.01質量%~1質量%の濃度で、好ましくは使用される。前記濃度は、それぞれ、前記潤滑油組成物の全質量を基準としている。
好ましくは、潤滑油組成物における前記の1種以上の添加剤(C)の全濃度は、前記潤滑油組成物の全質量を基準として、5質量%まで、より好ましくは0.1質量%~4質量%、より好ましくは0.5質量%~3質量%である。
本発明のさらなる対象は、本発明によるポリエステルを製造する方法に関するものであって、前記方法は、以下の工程を含む:
(a)炭素原子を10~16個含むα-オレフィンをエポキシ化する工程;
(b1)工程(a)で回収されたα-エポキシドを、炭素原子を5~13個含むジカルボン酸と反応させる工程、または
(b2)工程(a)で回収されたα-エポキシドを、対応するジオールに変換し、かつ前記ジオールを、炭素原子を5~13個含むジカルボン酸と反応させる工程;および
(c)所望のポリエステルを単離する工程。
本発明は、以下の限定されない例により、さらに説明される。
実験の部
省略形
ADI アジピン酸
AN 酸価
AZE アゼライン酸
BV40 40℃での体積粘度
CP 曇点
DDS ドデカン二酸
KV ASTM D445に従って測定される動粘度
KV40 ASTM D445に従って40℃で測定される動粘度
KV100 ASTM D445に従って100℃で測定される動粘度
数平均分子量
重量平均分子量
NB3020 Nexbase(登録商標)3020;2.2cStのKV100を有するNesteからのグループIII基油
NB3043 Nexbase(登録商標)3043;4.3cStのKV100を有するNesteからのグループIII基油
NS3 3cStのKV40を有するNynasからのナフテン系基油
OHN ヒドロキシル価
PDI 多分散指数
PP 流動点
SEB セバシン酸
VI 粘度指数。
試験方法
本発明および比較例によるポリエステルを、それらの分子量、PDI、100℃での体積粘度(BV100)、流動点(PP)、融点T、ガラス転移温度T、OH価および酸価に関して特性決定した。
分子量を、商業的に入手可能なポリメチルメタクリレート(PMMA)標準を用いるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により決定した。前記決定は、DIN 55672-1に従ってゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により溶離液としてTHFを用いて行われる(流量:1mL/min;注入体積:100μl)。
体積粘度BV100をASTM D445に従って決定した。
流動点をASTM D97に従って決定した。
本発明において使用されるポリエステルの熱的性質(TおよびT)の決定を、DSC法DIN 11357-1に従って示差走査熱量測定(DSC)により実施した。
ポリエステルのOH価を、DIN 53240-2に従って滴定法によりmgKOH/gポリマーで決定した。
ポリエステルの酸価を、DIN EN ISO 2114に従って滴定により決定した。値は、mg(KOH)/g(試料)として報告される。
本発明および比較例によるポリエステルを含む潤滑組成物を、40℃(KV40)および100℃(KV100)での動粘度に関してASTM D445に従って、それらの粘度指数(VI)に関してASTM D2270に従っておよびそれらの流動点に関してASTM D97に従って、特性決定した。
ポリエステルの合成
還流冷却器、機械撹拌機、窒素入口および温度計を備えた丸底フラスコに、窒素バブリング下にエポキシド、酸および触媒を装入した。引き続き、前記反応混合物を、時間1にわたって225℃に加熱した。付加的な時間2の後、すなわち所望の酸価に達した後に、この反応を停止させた。
実施例および比較例を製造するのに使用されるエポキシド、酸および触媒の量は、以下の第1表に示される。触媒として、スズ(II)2-エチルヘキサノエートを常に使用した(TIB Chemicals AGから商業的に入手可能)。
第1表:実施例および比較例を製造するのに使用される反応混合物の組成
Figure 2023532931000002
前記α-C10~C16オレフィンおよびエポキシドを、Tokyo Chemical Industryから購入した。
生じたポリエステルの反応時間および酸価は、以下の第2表に示される。
第2表:生じたポリエステルの反応時間、ヒドロキシル価(OHN)、酸価(AN)およびC/O比
Figure 2023532931000003
第2表は、実施例の酸価が、全部で32時間(例7)~50時間(例3)の反応時間後に0.2(例6)~2.3(例2)mgKOH/gの範囲内であることを示す。
例2について行われたような特別な末端キャッピングがなければ、ポリエステルの末端基は、OHまたはCOOH官能基のいずれかでありうる。親油性および潤滑剤耐久性のためには、前記末端官能基の30%以下がCOOH官能基であるべきである。
C/O比を、前記ジオール中および前記二酸モノマー中に存在する炭素原子の数を合計した数を4(4=生じたジエステル単位中の酸素原子の数)により除することにより、計算した。末端基の効果は、この単純化された計算方法において無視される。モノマー混合物については、炭素の平均量を使用した。実施例について生じた比は、5(例3)と6.5(例5)との間である。
前記C/O比は、前記ポリマーの極性の簡単な尺度である。
本発明により製造されるポリエステルの特性は、以下の第3表に示される。
第3表:本発明により製造されたポリエステルの特性
Figure 2023532931000004
本発明によるポリエステルの数平均分子量は、6000g/mol(例5)~10700g/mol(例3)の範囲内である。DSCにより決定される熱的性質は幅広い範囲を含む。
基油における本発明によるポリエステルの性能を試験するために、異なる量の前記ポリエステルを含有する潤滑組成物を製造した。
典型的な性能パラメーター、例えばKV40、KV100およびVIについての結果は、以下の第4表に提示される。
第4a表:ナフテン系APIグループV基油におけるポリエステルの特性
Figure 2023532931000005
第4b表:APIグループI基油におけるポリエステルの特性
Figure 2023532931000006
第4c表:APIグループIII基油におけるポリエステルの特性
Figure 2023532931000007
結論:
示された例は、全てがどちらかといえば非極性のポリエステル(商業的に入手可能なポリエステルと比べて)であり、かつ他の基油に比べて良好な溶解力を有することで知られるナフテン系基油と親和性がある。ギヤ油用の増粘剤としての幅広い用途のためには、APIグループI~III基油との親和性が必要とされる。
この親油性の主なパラメーターは、極性である。前記C/O比は、異なるポリエステルの極性を示す極めて簡単な方法である。第4表からわかるように、5を下回るC/O比を有する例は、必要とされる溶解度を示さない。そして、5を上回るC/O比でさえも、例3および4については境界線上の結果を示しうるものであり、これらは、配合物におけるいくらかの濁りのために前記グループI基油に不溶と分類された。他のパラメーター、例えば融点およびガラス転移温度は、観察された親油性との低い相関関係を示す。
例5は、前記ジオールからの非極性への寄与に関する限界を示す。これは、C16ジオールを用いることにより製造された。その良好な親油性にもかかわらず、このポリマーは、液体ではなく、ろう状すぎて、高粘度ベースフルードの期待に適合しなかった。
分子量の調整は、増粘剤の最も根本的な特性である増粘力およびせん断安定性のバランスを取り、かつ必要とされるせん断安定性レベルは、その用途により基本的に定義される。ギヤ油のためには、そのせん断安定性レベルは、極めて苛酷であることが公知である。それは、35000g/molを上回る重量平均分子量を有するポリマーが、厳しい用途に適していないことを意味する。

Claims (11)

  1. 炭素原子を10~16個含むα-オレフィンに由来するα-エポキシド、または当該α-エポキシドに由来するジオールと、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ドデカン二酸およびそれらの混合物からなる群から選択される、飽和直鎖脂肪族ジカルボン酸とから得られたポリエステル。
  2. 前記α-オレフィンが、炭素原子を12~14個含む、請求項1に記載のポリエステル。
  3. 末端官能基の30%以下、好ましくは20%以下、より好ましくは10%以下が、COOH官能基である、請求項1または2に記載のポリエステル。
  4. ポリメチルメタクリレート標準を用いるサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により決定される数平均分子量Mが、1000~15000g/molの範囲内である、請求項1から3までのいずれか1項に記載のポリエステル。
  5. 40~2000cStの範囲内、好ましくは100~1500cStの範囲内のKV100を特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載のポリエステル。
  6. 前記ジオール中および二酸モノマー中に存在する炭素原子の数を合計した数を、生じたジエステル単位中の酸素原子の数である4により除することにより計算される、炭素対酸素のモル比が5:1~12:1の範囲内である、請求項1から5までのいずれか1項に記載のポリエステル。
  7. 潤滑剤配合物における、殊にギヤ油配合物における基油としての、請求項1から6までのいずれか1項に記載のポリエステルの使用。
  8. 潤滑組成物であって、以下:
    (A)炭素原子を10~16個含むα-オレフィンに由来するα-エポキシド、またはそのα-エポキシドに由来するジオールと、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ドデカン二酸およびそれらの混合物からなる群から選択される、飽和直鎖脂肪族二酸とから製造された、少なくとも1種のポリエステル20~60質量%;
    (B)APIグループII油、APIグループIII油、APIグループIV油、およびそれらの混合物からなる群から選択される、基油40~80質量%;および
    (C)1種以上の添加剤0~5質量%
    を、前記潤滑組成物の全質量を基準として含む、前記潤滑組成物。
  9. 前記α-オレフィンが、炭素原子を12~14個含む、請求項8に記載の潤滑組成物。
  10. 前記の1種以上のさらなる添加剤(C)が、流動点降下剤、分散剤、消泡剤、清浄剤、抗乳化剤、酸化防止剤、耐摩耗添加剤、極圧添加剤、摩擦調整剤、防食添加剤、染料およびそれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする、請求項8または9に記載の潤滑組成物。
  11. 請求項1から7までのいずれか1項に記載のポリエステルを製造する方法であって、前記方法が、以下の工程:
    (a)炭素原子を10~16個含むα-オレフィンをエポキシ化する工程;
    (b1)工程(a)で回収されたα-エポキシドを、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ドデカン二酸およびそれらの混合物からなる群から選択される、飽和直鎖脂肪族ジカルボン酸と反応させる工程、または
    (b2)工程(a)で回収されたα-エポキシドを、対応するジオールに変換し、かつ前記ジオールを、アゼライン酸(ノナン二酸)、セバシン酸(デカン二酸)、ドデカン二酸およびそれらの混合物からなる群から選択される、飽和直鎖脂肪族ジカルボン酸と反応させる工程;および
    (c)所望のポリエステルを単離する工程
    を含む、前記方法。
JP2022581483A 2020-07-03 2021-07-01 長鎖エポキシドから製造された親油性ポリエステルをベースとする高粘度ベースフルード Pending JP2023532931A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20183878 2020-07-03
EP20183878 2020-07-03
PCT/EP2021/068136 WO2022003088A1 (en) 2020-07-03 2021-07-01 High viscosity base fluids based on oil compatible polyesters prepared from long-chain epoxides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023532931A true JP2023532931A (ja) 2023-08-01

Family

ID=71465163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022581483A Pending JP2023532931A (ja) 2020-07-03 2021-07-01 長鎖エポキシドから製造された親油性ポリエステルをベースとする高粘度ベースフルード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230257674A1 (ja)
EP (1) EP4176026B1 (ja)
JP (1) JP2023532931A (ja)
CN (1) CN115867592A (ja)
CA (1) CA3184494A1 (ja)
WO (1) WO2022003088A1 (ja)

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968148A (en) 1971-09-13 1976-07-06 Rohm And Haas Company Copolymers of 1-alkenes and acrylic acid derivatives
US5435928A (en) 1981-09-17 1995-07-25 Akzo Nobel N.V. Copolymers from α-β-unsaturated dicarboxylic acid esters, and their use
US4615827A (en) * 1981-10-26 1986-10-07 Chevron Research Company Method for reducing brake noise in oil-immersed disc brakes
DE3244004A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von einbrennlackbindemitteln
US5691284A (en) 1990-08-11 1997-11-25 Rohm Gmbh Synthetic oligomeric oils
JP2616271B2 (ja) * 1991-04-12 1997-06-04 日立化成工業株式会社 塗料用ポリエステル樹脂の製造法及び塗料
EP0668342B1 (en) 1994-02-08 1999-08-04 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Lubricating base oil preparation process
EP0776959B1 (en) 1995-11-28 2004-10-06 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for producing lubricating base oils
EP1389635A1 (en) 1995-12-08 2004-02-18 ExxonMobil Research and Engineering Company Biodegradable high performance hydrocarbon base oils
JP2896995B2 (ja) * 1996-06-25 1999-05-31 三洋化成工業株式会社 印刷インキ用バインダ−および印刷インキ
US6090989A (en) 1997-10-20 2000-07-18 Mobil Oil Corporation Isoparaffinic lube basestock compositions
US6059955A (en) 1998-02-13 2000-05-09 Exxon Research And Engineering Co. Low viscosity lube basestock
US6008164A (en) 1998-08-04 1999-12-28 Exxon Research And Engineering Company Lubricant base oil having improved oxidative stability
US6103099A (en) 1998-09-04 2000-08-15 Exxon Research And Engineering Company Production of synthetic lubricant and lubricant base stock without dewaxing
US6080301A (en) 1998-09-04 2000-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Premium synthetic lubricant base stock having at least 95% non-cyclic isoparaffins
US6475960B1 (en) 1998-09-04 2002-11-05 Exxonmobil Research And Engineering Co. Premium synthetic lubricants
US6165949A (en) 1998-09-04 2000-12-26 Exxon Research And Engineering Company Premium wear resistant lubricant
US6332974B1 (en) 1998-09-11 2001-12-25 Exxon Research And Engineering Co. Wide-cut synthetic isoparaffinic lubricating oils
FR2798136B1 (fr) 1999-09-08 2001-11-16 Total Raffinage Distribution Nouvelle huile de base hydrocarbonee pour lubrifiants a indice de viscosite tres eleve
AU2168701A (en) 1999-12-20 2001-07-03 Unichema Chemie Bv Esters and their use in lubrificant compositions for extreme pressure applications
US7067049B1 (en) 2000-02-04 2006-06-27 Exxonmobil Oil Corporation Formulated lubricant oils containing high-performance base oils derived from highly paraffinic hydrocarbons
JP2010069372A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Inoac Corp Abs基材の塗装方法及び塗装物品
US20110207859A1 (en) * 2008-12-15 2011-08-25 E.I.Du Pont De Nemours And Company Copolyesters with enhanced tear strength
EP2463095B1 (en) * 2009-08-07 2020-01-15 Kuraray Co., Ltd. Polyvinyl acetal laminate and use thereof
JP5621399B2 (ja) * 2010-08-17 2014-11-12 オート化学工業株式会社 電気絶縁塗料およびこれを用いた絶縁電線
EP2686366B1 (en) * 2011-03-15 2019-12-25 OCE-Technologies B.V. Bio-based polyester latex
US9200096B2 (en) 2011-12-21 2015-12-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Polyvinyl ether based high performance synthetic fluids prepared using cationic polymerization
WO2013189951A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating composition
EP2970532B8 (en) 2013-03-14 2020-09-09 Wilmar Trading Pte Ltd High-viscosity alpha-olefin copolymer compositions and methods of making and using the same
EP3315591A1 (en) 2016-10-28 2018-05-02 Basf Se Energy efficient lubricant compositions
CN109295526B (zh) * 2018-10-09 2020-11-13 浙江华峰氨纶股份有限公司 一种含嵌段胍类聚合物的抗菌型聚氨酯弹性纤维制备方法
CN110041514B (zh) * 2019-05-13 2021-05-25 无锡风鹏新材料科技有限公司 一种低玻璃化转变温度、高熔点的韧性聚酯塑料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4176026A1 (en) 2023-05-10
WO2022003088A1 (en) 2022-01-06
CN115867592A (zh) 2023-03-28
US20230257674A1 (en) 2023-08-17
CA3184494A1 (en) 2022-01-06
EP4176026B1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006266482B2 (en) HVI-PAO in industrial lubricant and grease compositions
JP5490125B2 (ja) 改善されたhvi−paoバイモーダル潤滑剤組成物
JP2009500489A5 (ja)
KR102408027B1 (ko) 증진된 탈유화성 성능을 갖는 관능성 폴리알킬 (메트)아크릴레이트
CN109837129A (zh) 润滑油添加剂
JP6898348B2 (ja) Dlc表面を含む潤滑システム
JP2020090653A (ja) ポリマー及びポリマーを含む潤滑組成物
EP4176026B1 (en) High viscosity base fluids based on oil compatible polyesters prepared from long-chain epoxides
CN109837130A (zh) 润滑油组合物
EP4176025B1 (en) High viscosity base fluids based on oil compatible polyesters
WO2020126496A1 (en) Viscosity index improvers based on block copolymers
JP2011529513A (ja) 潤滑組成物
CN109837131A (zh) 润滑油添加剂
JP6512684B2 (ja) 工業用油圧作動油組成物
JP7413540B2 (ja) 高粘度ポリアクリレートベースフルード